JP2002274225A - 車両用駆動部スリップ制御装置 - Google Patents

車両用駆動部スリップ制御装置

Info

Publication number
JP2002274225A
JP2002274225A JP2002009124A JP2002009124A JP2002274225A JP 2002274225 A JP2002274225 A JP 2002274225A JP 2002009124 A JP2002009124 A JP 2002009124A JP 2002009124 A JP2002009124 A JP 2002009124A JP 2002274225 A JP2002274225 A JP 2002274225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
control
braking torque
wheel
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002009124A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Barth
バルト ギュンター
Rolf Maier
マイアー ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002274225A publication Critical patent/JP2002274225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改善された特性をもつ車両用駆動部スリップ
制御装置を提供する。 【解決手段】 個々の被駆動輪に対する目標回転数が設
定され、目標回転数と測定された車輪回転数との偏差か
らブレーキ液圧装置のためのブレーキ圧制御信号が求め
られる。この場合、目標回転数ωsoll が予め設定
され、3つの並列の制御増幅器から成る1つの制御部に
おいて、回転数偏差(ωl −ωr )、回転数の和(ω
l +ωr )、目標回転数ならびにエンジン回転数を用
いて両側に対して制動トルク成分が求められる。これは
加算された目標制動トルクを表わす。それらはブレーキ
バルブ制御時間に変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、個々の被駆動輪に
対する目標回転数が設定され、該目標回転数と測定され
た車輪回転数との偏差からブレーキ液圧装置のためのブ
レーキ圧制御信号を求める形式の、車両用駆動部スリッ
プ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】剛性的ディファレンシャルを備えた公知
の形式の駆動部スリップ制御装置は、次の差分方程式に
より表現することができる。
【0003】 ωl = V1・(MBl - MSl) - V2 (MBr - MSr) + V3 ・ MM ωr = -V2・(MBl - MSl) + V1 (MBr - MSr) + V3 ・ MM ここにおいて、V1、V2 および V3 → 定数 V1 > V2 で
あり変速段に依存する。
【0004】 MBl、MBr → 左右の制動トルク MSl、MSr → 左右のスリップ特性曲線による路面のトルク MM → エンジントルク ωl、ωr → 左右の車輪回転数 を意味する。この場合、両方の制御量はV2を介して互
いに結合されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、改善
された特性をもつ車両用駆動部スリップ制御装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、個々の被駆動輪に対する目標回転数が設定され、該
目標回転数と測定された車輪回転数との偏差からブレー
キ液圧装置のためのブレーキ圧制御信号を求める形式
の、車両用駆動部スリップ制御装置において、前記偏差
に依存して制動トルクが求められ、車両の両側について
求められた制動トルクがフィルタ手段により迅速な成分
と緩慢な成分に分解され、迅速な成分だけが制動トルク
制御に用いられ、緩慢な成分はエンジントルク制御に用
いられることにより解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において行われているよう
に、剛性の駆動トレインとディファレンシャルとのねじ
れの関係性を(ω + ω) = ω および (ω - ω
) = ωの自由度で定式化する場合、 (Jm + 2 Jr) ・ ω = MSl + MSr - (MBl + MBr) +MM 2 Jr ・ ω = MSl - MSr - (MBl - MBr) が得られる。
【0008】この場合、もはや結合は存在しない。した
がって互いに独立した制御影響量 (MBl + MBr) および
(MBl-MBr) が得られる。
【0009】JmないしJrはエンジンないし車輪の慣
性トルクである。
【0010】しかし駆動トレインは剛性ではないので、
駆動トレインの弾性をさらに考慮しなければならず、こ
れはエンジンと車輪の間における仮想の代替弾性値によ
り考慮される。
【0011】このことから、3つの並列の互いに独立し
て作動する制御装置の構成が実現される。制御増幅器と
して構成されたこれらの制御装置のうち第1の制御増幅
器は回転数偏差を、第2の制御増幅器は回転数の和を、
第3の制御増幅器はエンジン回転数を制御量として処理
する。第1および第2の制御増幅器は比例成分のほかに
積分成分も有しており、他方、第3の制御増幅器につい
ては比例特性で十分である。制御増幅器として構成され
たこれらの制御装置は、車輪トルクMBに相応し制動ト
ルクとして実現される信号を送出する。
【0012】第1の制御増幅器の制御特性は次のように
表すことができる。
【0013】MBl = I + KP ・ (ω - ω) I は積分成分であり、これ自体はω にも依存す
る。I は次のように表わすことができる。
【0014】
【数1】
【0015】ここにおいてfiは損失項を表わしており
通常は有効でなく、したがってfi=1であるが、後述
の所定の条件下では増大する可能性がある。
【0016】ω を次のように定義すると好適であ
る。
【0017】 ω = (ω - ωRefl) - (ωr - ωRefr) ここにおいてωRef は該当する車輪のフリーランニ
ング(自走)車輪速度であり、これは特許出願P402
4815.1にしたがって算出できる。
【0018】第2の制御増幅器の制御特性は次のように
表現できる。
【0019】MB2 = I + KP ・ ω + エンジン制御
装置結合トルク ただしω は ωsoll - (ω + ω) または - [(ω - ωRefl) + (ω - ωRefr)] とすることができる。
【0020】それぞれ異なる目標回転数(スリップ目標
値)ωおよびω はMB2においては大きさ(絶対
値)に作用を及ぼし、MB1においては場合によっては
極性符号に作用を及ぼす。
【0021】エンジン制御装置結合トルクは、ブレーキ
制御装置の制動トルク目標値から得られ、これはまず最
初に濾波され、次に定常的ブレーキ圧目標値MB minを
有するPI素子を目標値として通過伝送し、その出力側
においてデッドタイム(むだ時間)素子を有するフィル
タを通過する(図3参照)。2つの制御量から1つの制
御量への移行は、後述するように非線形的に行われる
(図3のブロック35)。
【0022】I 自体はやはりω に依存し、次のと
おり表わされる。
【0023】
【数2】
【0024】第3の制御増幅器(減速制御装置)の制御
特性は次のように表わされる。
【0025】MB3 = KP ・ ω この場合、 ω = ω /i - ω であり、ω はエンジン回転数、iは変速比、KP
は制御増幅器の利得である。
【0026】本発明は例えば、機能の重畳されたないし
組み合わせられた1つの制御増幅器が車両ダイナミック
特性を考慮して種々異なる可変のスリップ目標値をプリ
セットし、ひいては圧力目標値をプリセットする構成に
おいて重要である。
【0027】本発明による解決手段の場合、組み合わせ
られた駆動部スリップ制御技術の機能を著しく容易に入
れ替えることができる(著しく容易な適合性)。
【0028】
【実施例】次に、図面の図1の実施例に基づき本発明を
詳細に説明する。この図には参照番号1で駆動部スリッ
プ制御装置が示されている。この駆動部スリップ制御装
置にはセンサ2、3および4から、例えば被駆動輪の車
輪回転数ω およびω、操舵角δならびにヨーイン
グ速度ψが供給される。この場合、この駆動部スリップ
制御装置1に関して重要なことは、この駆動部スリップ
制御装置が供給されたセンサ信号から被駆動輪に対する
制動スリップ目標値λ*または目標回転数ω soll
を送出することだけであり、これらの値は駆動部スリッ
プの回避のほかに車両の安定性にも作用を及ぼす。
【0029】車輪回転数ω およびω は制御増幅器
6、7および8にも供給される。制御増幅器6および7
にはさらに目標回転数ωsoll が供給され、制御増
幅器8にはセンサ5から導出されたエンジン回転数が供
給される。制御増幅器6はその出力側においてトルク+
MBlおよび−MBlに相応する信号を発生し、制御増
幅器7および8は両方の出力側において等しいトルクに
相応する信号を発生する。
【0030】これらの信号は車両の両側のためのブロッ
ク9および10において加算される。発生した信号は車
輪に加えられる制動トルクMBlおよびMBrに相応す
る。ブロック11および12はこれらの信号をバルブ1
3および14のための制御時間Tへ変換する。さらにブ
レーキ圧を算出する必要もある。
【0031】偏差ω を用いて制御する図1の制御増
幅器6は、例えば同期制御装置として動作し、つまりこ
の制御増幅器は車輪回転数を互いに整合させ、これによ
り被駆動輪相互間の電子的なブロックに作用を生じさせ
る。ブロック作用状態が必要とされるμスプリットから
ブロック作用状態がもはや不要である両側が高いμへ変
わると、一方の側の制動制御操作は制御増幅器のI成分
に起因してなお僅かな期間だけ保持されたままになり、
このことは運転者にとって不快に感じられる。
【0032】したがってこの場合には上述の損失項fi
が有効にされ、これによりブロック作用が緩和低減され
る。有利にはこの低減はスリップ量に依存し、あるいは
さらに良好なのはこの低減は、このスリップにおけるス
リップ曲線の上昇に依存する。この損失項により積分器
は1次の遅延素子になる。
【0033】両方の駆動輪が値に関して小さい大きさの
スリップ閾値λK を下回るときにだけ、損失項が有効
になる。
【0034】さらに図2にはブロック回路図が示されて
いる。この図の場合、両方の被駆動輪のスリップ値λ
およびλ がフィルタ20および21を介して加算部
へ供給される。これらの加算部により、スリップ閾値λ
Kと被駆動輪のスリップ値λ およびλ との差が形
成される。23aおよび23bにおいてl/λK との
乗算により正規化が行われ、得られた数値は24aおよ
び24bにおいて0と1の間に制限される。25におい
て両方の値から小さい方の値が選択され、26において
fiの最小値(Minimum)であるMinFiと乗算さ
れ、27において通常の制御(normale Regelung)中の
fi値であるRegFiと乗算される。加算部29にお
いてRegFiに対し26の結果が加算され、27の結
果が減算される。この結果として損失項fiが得られ
る。
【0035】スリップ特性曲線による上述の結合はλ=
0のとき最も強い。
【0036】これまで示してきた制御装置全体は車両の
各側ごとの調整量を発生するだけであり、この制御量を
ブレーキ圧制御に用いることができる。
【0037】本発明の実施形態によれば、算出された制
動トルクMBlおよびMBrをフィルタを用いて緩慢な
成分と迅速な成分に分解し、迅速な成分だけを制動トル
ク制御に用いることができる。緩慢な成分はエンジン制
御に用いられる。
【0038】このことを図3に基づき詳細に説明する。
この場合、ブロック30はブロック1およびセンサ2〜
4に相応し、ブロック31はブロック6〜10に相応す
る。制動トルク目標値MBlおよびMBrはトルクの和
として送出される。低域通過フィルタ33はそれぞれの
側に対して緩慢な成分だけを通過させ、この成分は差形
成器34において最小トルクMB minと比較される。
【0039】濾波された成分の値が最小トルクMB min
よりも大きければ、差に相応する信号が1つずつ送出さ
れる。これに続くブロック35は外部からの制御に応じ
て、供給された両方の値のうち大きい方の値または小さ
い方の値を選択する。弱く制動された方の車輪の制動ト
ルクを最大の入力トルクとしてPI制御装置へ与えるこ
とができるならば、select hi (high)機能が得られ
る。
【0040】select lo (low) は、強く制動された方
の車輪のトルクを入力トルクとして有する。図3に示さ
れたアルゴリズムの著しい利点とは、select lo または
select hiのような手法を行うことができることだけで
なく、目的に合わせて左右の所定のトルク差を(例えば
組み合わせられた制御装置によりプリセットされた)限
界値として設定調整できることである。
【0041】この目的でselect hi の設定調整から出発
して小さい方の制動トルクを、最小制動トルクと最大制
動トルクとの間で許容値を上回るまでPI制御装置の入
力トルクとして用いる。そして大きい方の制動トルクか
ら許容トルク偏差値を減算したものを入力トルクとして
用いる。トルク偏差値がゼロと逆方向へ向かうならば、
select lo に設定する。許容トルク偏差値の大きさに応
じて select lo からselect hi までの無段階の設定調
整が容易に可能であることがわかる。この制御は上位に
位置づけられた制御装置30により行われ、この制御装
置は例えば操舵角、車両速度および走行ペダル位置か
ら、例えばヨーイング速度のための目標値を算出し、例
えば車輪信号から導出されたヨーイング速度と比較して
車輪におけるトルク目標値またはスリップ目標値を算出
する。
【0042】加算部34により、制動トルク目標値MB
_minと定常の(濾波された)制動トルクとの目標値
/実際値の比較が表されている。PI制御装置36は制
動トルクをこの値に設定調整する。低域通過フィルタお
よびデッドタイム素子37の出力側において、算出され
た制動トルクは38において各車輪に対して均等な配分
になるように分配され、さらに加算部39において次に
算出された制動トルクから減算される。
【0043】ブロック36の出力側に生じた制動トルク
は、41において変速比igで除算されてから等価のエ
ンジントルクに換算され、このトルク分だけ42におい
て実際のエンジントルクが低減される。
【0044】この結果得られるのは、エンジン制御部に
より変換されるべきエンジントルク目標値MM*であっ
て、これはブロック43により特性曲線フィールドを介
して設定調整される。
【0045】制御のダイナミック特性は入力側のフィル
タ33により定められる。ブロック37により行われる
緩慢な帰還結合により、障害が小さく保持されブレーキ
制御装置がエンジンの補正制御から切り離されるように
なる。
【0046】エンジンダイナミック特性モデルにおける
エラーの作用は、入力側においてPTl基準量フィルタ
39において小さく保持される。これと反対に次のこと
があてはまる。すなわちエンジンおよびブレーキを精確
にモデリングすればするほど、結合はいっそう迅速に進
行する。
【0047】エンジンおよびブレーキへのトルク配分の
上述の基本原理は、上記のように構成されたトルク制御
装置以外でも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 駆動部スリップ制御装置 2,3,4,5 センサ 6,7,8 制御増幅器 ig 駆動トレインの全変速比 Jm エンジンの慣性トルク Jr 車輪の慣性トルク MBl 左の駆動輪の制動トルク MBr 右の駆動輪の制動トルク MM* エンジントルク目標値 MB(i) 車輪トルク目標値 MSl 左側のスリップ特性曲線による路面のトルク MSr 右側のスリップ特性曲線による路面のトルク vref(i) 惰行する車輪速度(基準速度) αDK スロットルバルブ角度 αDK,MESS 測定されたスロットルバルブ角度 λ スリップ λl 左駆動輪におけるスリップ λr 右駆動輪におけるスリップ ω(i) 車輪回転数 [車輪/s] ωl 左側の車輪回転数 [車輪/s] ωr 右側の車輪回転数 [車輪/s] ωM エンジン回転数 [車輪/s] ωM* 目標エンジン回転数[車輪/s] ωsoll 目標車輪回転数 [車輪/s]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロルフ マイアー ドイツ連邦共和国 D−7053 ケルネン モーツァルトシュトラーセ 3 Fターム(参考) 3D041 AA48 AA49 AA66 AB01 AC01 AC28 AC30 AD02 AD22 AD23 AD44 AD51 AE03 AE41 AF01 3D046 BB29 GG02 GG06 GG07 HH08 HH17 HH21 HH36 HH52 JJ06 KK11 3G093 AA01 BA01 BA14 CB07 DA01 DB03 DB04 DB05 DB15 EA02 EB04 FA05 FA11 FB02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々の被駆動輪に対する目標回転数が設
    定され、該目標回転数と測定された車輪回転数との偏差
    からブレーキ液圧装置のためのブレーキ圧制御信号を求
    める形式の、車両用駆動部スリップ制御装置において、 前記偏差に依存して制動トルクが求められ、 車両の両側について求められた制動トルクがフィルタ手
    段により迅速な成分と緩慢な成分に分解され、 迅速な成分だけが制動トルク制御に用いられ、 緩慢な成分はエンジントルク制御に用いられることを特
    徴とする、 車両用駆動部スリップ制御装置。
  2. 【請求項2】 比例積分成分をもつ第1の制御増幅器に
    より、被駆動輪回転数の差と所定の目標回転数を用いて
    制動トルク値(MB1)が求められ、該制動トルク値
    (MB1)はそれぞれ異なる極性符号で両方の車輪ブレ
    ーキに割り当てられ、 比例積分成分をもつ第2の制御増幅器により、被駆動輪
    回転数の和と所定の目標回転数を用いて両方の車輪に対
    する制動トルク(MB2)が求められ、 前記の2つの制御増幅器における互いに関連する制動ト
    ルクが加算され、 該制動トルクが両方の車輪に割り当てられたブレーキ圧
    制御バルブの制御時間に変換される、 請求項1記載の駆動部スリップ制御装置。
  3. 【請求項3】 比例成分をもつ第3の制御増幅器によ
    り、変速段に関連づけられたエンジン回転数と被駆動輪
    の回転数合計との差を用いて両方の車輪に対する制動ト
    ルク(MB3)が用いられ、該制動トルクが前記の相互
    に関連するトルクの和に加算される、請求項2記載の駆
    動部スリップ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記目標回転数は、組み合わせられた制
    御装置構成により種々異なるようにまえもって設定され
    る、請求項1から3のいずれか1項記載の駆動部スリッ
    プ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記の組み合わせられた制御装置構成は
    駆動部スリップ制御のための走行ダイナミック特性制御
    装置である、請求項4記載の駆動部スリップ制御装置。
  6. 【請求項6】 並列に動作する制御装置は高次の調整装
    置である、請求項2記載の駆動部スリップ制御装置。
  7. 【請求項7】 個々の被駆動輪に対する目標回転数が設
    定され、該目標回転数と測定された車輪回転数との偏差
    からブレーキ液圧装置のためのブレーキ圧制御信号を求
    める形式の、車両用駆動部スリップ制御装置において、 積分成分をもつ第1の制御装置は、被駆動輪の車輪回転
    数相互間の偏差に依存して被駆動輪の車輪回転数を整合
    させるように制動トルクを求め、 両側の車輪スリップが小さいときに損失項が有効にな
    り、該損失項により積分成分が低減され、制御装置によ
    るブロック作用が低減されることを特徴とする、 車両用駆動部スリップ制御装置。
JP2002009124A 1990-09-29 2002-01-17 車両用駆動部スリップ制御装置 Pending JP2002274225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030881A DE4030881A1 (de) 1990-09-29 1990-09-29 Antriebsschlupfregelsystem
DE4030881.2 1990-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51524891A Division JP3484192B2 (ja) 1990-09-29 1991-09-26 駆動部スリップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002274225A true JP2002274225A (ja) 2002-09-25

Family

ID=6415265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51524891A Expired - Fee Related JP3484192B2 (ja) 1990-09-29 1991-09-26 駆動部スリップ制御装置
JP2002009124A Pending JP2002274225A (ja) 1990-09-29 2002-01-17 車両用駆動部スリップ制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51524891A Expired - Fee Related JP3484192B2 (ja) 1990-09-29 1991-09-26 駆動部スリップ制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0550512B1 (ja)
JP (2) JP3484192B2 (ja)
DE (2) DE4030881A1 (ja)
WO (1) WO1992005985A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229560B4 (de) * 1992-09-04 2009-07-23 Robert Bosch Gmbh Antriebsschlupfregelsystem
DE4230101A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einstellung von Sollbremsmomenten
DE19542294B4 (de) * 1995-11-14 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Schlupfregler für eine Antriebsschlupfregelung
DE19632939B4 (de) * 1996-04-29 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Antriebsmomentes
JPH11511093A (ja) 1996-04-29 1999-09-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動トルクの調整のための方法及び装置
SE511441C3 (sv) * 1997-11-07 1999-11-22 Volvo Lastvagnar Ab Bromsmomentreglering foer fordon
FR2943973A3 (fr) * 2009-04-07 2010-10-08 Renault Sas Procede d'assistance a la conduite d'un vehicule automobile en sous-virage
DE102011085103B4 (de) * 2011-10-24 2015-11-19 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Regeln der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500725A (ja) * 1983-12-16 1986-04-17 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の異なる車輪に対する規定ブレ−キトルクを求める方法
JPS61257332A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 自動車用自動変速制御装置
DE3540708A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
DE3739915C2 (de) * 1987-11-25 1995-07-13 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit einer Antriebsschlupfregelung
DE3809100A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Teves Gmbh Alfred Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
DE3809101C2 (de) * 1988-03-18 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuerung eines ASR-Systems mit Bremsen- und Motoreingriff
DE3814956A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Bosch Gmbh Robert Regelsystem fuer abs und asr-anwendung
DE3814957A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Bosch Gmbh Robert Regelsystem fuer abs und asr-anwendung
DE3821769C2 (de) * 1988-06-28 1996-06-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Antriebsschlupfregelung
DE3915879C5 (de) * 1989-05-16 2005-07-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Auswertung der Radgeschwindigkeitssignale für eine Blockierschutz- oder Antriebsschlupfregelung
JP2925320B2 (ja) * 1989-12-16 1999-07-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンチスキッド制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06503773A (ja) 1994-04-28
EP0550512A1 (de) 1993-07-14
JP3484192B2 (ja) 2004-01-06
DE59107170D1 (de) 1996-02-08
WO1992005985A3 (de) 1992-05-14
EP0550512B1 (de) 1995-12-27
DE4030881A1 (de) 1992-05-07
WO1992005985A2 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154004B2 (ja) 限界的走行状況における車両の安定化装置および方法
JP3516954B2 (ja) 車両安定性の制御方法
US6584398B1 (en) Method and device for exercising a differential blocking function for a vehicle
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
EP1317363B1 (en) Rough road detection using suspension system information
JP2623940B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2830944B2 (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP3605421B2 (ja) 推定車体速度算出方法
US20030122417A1 (en) Device and method for operating a motor vehicle
US5667286A (en) Brake control system
JPH0463756A (ja) 車両の制動挙動補償装置
JPH0358936B2 (ja)
JP2730413B2 (ja) 制動力制御装置
US8688348B2 (en) Method for setting a wheel torque in a vehicle
US6175790B1 (en) Vehicle yaw rate control with yaw rate command limiting
JP2002274225A (ja) 車両用駆動部スリップ制御装置
KR20210071133A (ko) 차량의 자세 제어 방법
JP2743576B2 (ja) 制動力制御装置
JP5214835B2 (ja) ブレーキ装置の制御方法および装置
US6964460B2 (en) Brake controller and method for controlling a brake system
US5445442A (en) Drive-slip control system
JP3123099B2 (ja) 制動力制御装置
JP2623846B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP4569087B2 (ja) 車両の前後輪駆動力配分制御装置
JPH09295564A (ja) 電動ブレーキ制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060427