JP2002272365A - 乳含有食品用劣化防止剤 - Google Patents

乳含有食品用劣化防止剤

Info

Publication number
JP2002272365A
JP2002272365A JP2001073712A JP2001073712A JP2002272365A JP 2002272365 A JP2002272365 A JP 2002272365A JP 2001073712 A JP2001073712 A JP 2001073712A JP 2001073712 A JP2001073712 A JP 2001073712A JP 2002272365 A JP2002272365 A JP 2002272365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
deterioration
analog
extract
containing foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001073712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615151B2 (ja
Inventor
Tadahiro Hiramoto
忠浩 平本
Kenji Saiki
健次 濟木
Nobutada Kaneko
信忠 金子
Masahiko Maruta
賢彦 丸田
Kazumasa Sakamoto
和雅 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2001073712A priority Critical patent/JP3615151B2/ja
Priority to US10/096,832 priority patent/US6838103B2/en
Priority to EP02290657A priority patent/EP1240832A3/en
Priority to EP02290656A priority patent/EP1240831A3/en
Priority to EP02290660A priority patent/EP1240833A3/en
Publication of JP2002272365A publication Critical patent/JP2002272365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615151B2 publication Critical patent/JP3615151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/22Lamiaceae or Labiatae [Mint family], e.g. thyme, rosemary, skullcap, selfheal, lavender, perilla, pennyroyal, peppermint or spearmint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/368Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/12Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G4/126Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/535Perilla (beefsteak plant)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/77Sapindaceae (Soapberry family), e.g. lychee or soapberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/04COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing vitamins, antibiotics, other medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/14COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing fruits, nuts, e.g. almonds, seeds, plants, plant extracts, essential oils

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた乳含有食品劣化防止効果を示し、しかも
環境やヒトに優しい退変色防止剤を提供する。 【解決手段】下記一般式(1)で表されるクマリン類縁
体、その類縁体の配糖体および前記クマリン類縁体、そ
の類縁体の配糖体を含む植物抽出物を乳含有食品劣化防
止剤の有効成分とする。 【化1】 (1) (式中、R1 は水素原子、水酸基、メトキシ基であり、
R2 は水素原子、水酸基であるが、R1 とR2 とが共に
水素原子ではない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、各種乳含有食品
の劣化防止剤に関する。すなわち、本発明はクマリン類
縁体、その配糖体、該クマリン類縁体またはその配糖体
を含む植物抽出物を有効成分とする乳含有食品用劣化防
止剤に関する。また、本発明は乳含有食品の品質保持方
法に関する。
【0002】
【従来技術】一般に乳含有食品は、製造工程中、流通段
階及び保存中の各段階において光、熱、空気等による影
響を受け、経時的に本来の香味が消失したり、内容成分
の劣化による異味異臭が発生するといった、いわゆる生
地の劣化に起因した異味異臭が発生するといった問題が
生じやすい。乳含有食品は時間経過とともに徐々に良好
な香味が失われ品質が劣化してくる。これらの不都合さ
をなくすためにいわゆる安定化剤を乳含有食品中に添加
・配合することが知られており、例えば、クロロゲン
酸、α−トコフェロール、ビタミンCなどの安定化剤を
乳含有食品中に配合することが試みられている。しか
し、それら安定化剤は乳含有食品を満足できる程度安定
化させるものではない。
【0003】また、環境やヒトに優しいものであって、
乳含有食品の品質保持に有効な劣化防止剤は未だ報告さ
れてはいない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た乳含有食品の品質保持効果を示し、しかも環境やヒト
に優しい乳含有食品用劣化防止剤を提供することであ
る。さらに、簡単な調製法で安価に提供できる乳含有食
品用劣化防止剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を開発すべく鋭意研究した結果、特定のクマリン類縁体
が優れた乳含有食品用劣化防止効果を示すという知見を
得、さらに検討を加え、簡単な調製法で安価に提供でき
る方法を見出し、本発明に到達した。
【0006】即ち、本発明は、 1)下記一般式(1)で表されるクマリン類縁体、その
配糖体、該クマリン類縁体またはその配糖体を含む植物
抽出物を有効成分として含有することを特徴とする乳含
有食品用劣化防止剤、
【化2】 (1) (式中、R1 は水素原子、水酸基、メトキシ基であり、
R2 は水素原子、水酸基であるが、R1 とR2 とが共に
水素原子ではない。) 2) 上記クマリン類縁体がエスクレチン、フラクセチ
ン、ダフネチンから選ばれる化合物である乳含有食品用
劣化防止剤、 3) 上記クマリン類縁体またはそれら配糖体を含む植
物抽出物がオリーブからの抽出物である乳含有食品用劣
化防止剤、 4) 上記クマリン類縁体またはそれら配糖体を含む植
物抽出物がトチノキの樹皮あるいは葉からの抽出物であ
る乳含有食品用劣化防止剤、 5) 上記クマリン類縁体またはそれら配糖体を含む植
物抽出物が紫蘇抽出物である乳含有食品用劣化防止剤、 6)上記乳含有食品用劣化防止剤を乳含有食品に添加す
ることを特徴とする乳含有食品の品質保持方法、 7)上記乳含有食品用劣化防止剤を含有する乳含有食
品、である。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。
【発明の実施の形態】本発明でいう乳含有食品用劣化防
止剤は、上記式(1)で表されるクマリン類縁体、その
配糖体および該クマリン類縁体またはそれら配糖体を含
む植物抽出物を有効成分とするものである。
【0008】上記クマリン類縁体のなかでは、式(2)
【化3】 (2) で表されるエスクレチン、
【0009】式(3)
【化4】 (3) で表されるフラクセチン、
【0010】式(4)
【化5】 (5) で示されるダフネチンがとくに好ましい化合物である。
【0011】上記クマリン類縁体の配糖体も乳含有食品
用劣化防止剤として有効である。これら配糖体の例とし
ては、エスクリン、フラクシン、ダフニンがある。
【0012】これら配糖体の調製方法は公知のものであ
り、例えば、薬学雑誌,113(9)、670−675、1993(小西
天二、和田俊一、清沢修)やJ.Ethnopharmacology,39,2
05−208, 1993(Kostova,I.,Nikolov,N.,& Chipinska,L.
N.)内に記載されている。
【0013】本発明では、クマリン類縁体またはそれら
配糖体を含む植物抽出物を乳含有食品用劣化防止剤とし
て用いてもよい。それらの乳含有食品用劣化防止剤はク
マリン類縁体またはそれら配糖体を多量に含む植物から
通常の方法により調製・入手することができる。上記ク
マリン類縁体またはそれら配糖体を多量に含む植物体と
しては、具体的には、例えば、トネリコ(Fraxinus)、オ
リーブ(Olea)の樹皮、トチノキやマロニエといったAesc
ulus属の樹皮や根、シソ(Perilla) の葉や茎、ジンチョ
ウゲやオニシバリといったDaphne属の葉、花、茎、樹皮
や根、ジャガイモ(Solanum)の塊茎、葉や茎、エナシダ
(Cytisus) の花、あるいは、ロート根(ハシリドコロ(S
copolia) 又はその他同属植物) 、パセリ(Petroseliu
m) 、セロリ(Apium) などのセリ科植物の根部などが簡
単に入手できるものとして挙げることが出来る。その
他、上記化合物を比較的多量に含むものとして、 Pulic
aria dysentericaの葉、Haplopappus multifolius の
葉、Gochnatica argentinaの地上部、Bupleurum frutic
osumの根、Pterocaulon purpurascensの地上部なども利
用可能である。それら植物のなかでも、とくにオリーブ
(Olea)の樹皮、トチノキの葉や樹皮、シソ(Perilla) の
葉や茎が好ましい。
【0014】 上記植物原料を単独で、或いは2種以上
を組み合わせて使用する。用いる部位は上記化合物を多
量に含んでいれば、特に制限されるものではない。
【0015】これら植物原料を乾燥し、適宜の大きさに
裁断する。ついで、溶媒に一定条件で植物原料を浸し、
溶媒中から植物原料を濾過、除去後、濃縮する。さらに
精製処理を行い、目的とする化合物を得る。
【0016】以下、より具体的に説明する。当該植物か
ら上記化合物を抽出する際には、水、低級アルコール、
含水低級アルコールおよびポリオール系有機溶媒、石油
エーテル、酢酸エチル、酢酸メチル、クロロホルム並び
に炭化水素の中から選ばれる1種若しくは2種以上の溶
媒を用いることが好ましい。ここで低級アルコールと
は、炭素数が1ないし4のアルコールをいい、とくにメ
タノール、エタノール等が好ましい。また、含水低級ア
ルコールとしては、水含量が10〜75重量%のものを
使用可能である。ポリオール系有機溶媒の具体例として
エチレングリコール、プロピレングリコール等を挙げる
ことが出来る。 石油エーテル、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、クロロホルムなどは、通常、市販されたものを用い
る。 炭化水素溶媒としては、常温で液状の脂肪族炭化
水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素が挙げられる
が、とくに常温で液状の脂肪族炭化水素、芳香族炭化水
素、その中でもとくにn−ヘキサン(以下、ヘキサンと
いう)、トルエンなどの炭化水素が好ましい。
【0017】抽出操作はとくに限定されるものではな
く、上記植物や用いる溶媒により異なるが、通常、上記
溶媒に植物を室温乃至80℃の温度で浸漬または穏やか
に撹拌して抽出する事により行う。 さらに本出願前周
知のソックスレー抽出器などの装置を用いると効率よく
抽出物を得ることができる。抽出に要する時間は、通常
30分〜12時間程度である。なお、本出願前から知ら
れている多段抽出法を採用してもよい。
【0018】本発明の抽出物には、上記方法により得ら
れる抽出物以外に、該抽出物に何らかの処理を施して得
られた抽出物、例えば抽出物からさらに溶媒を除去した
濃縮物、所謂エキストラクトや抽出物からさらに特定の
化合物を除去したものなども含まれる。例えば、該抽出
物を各種透過膜にて処理し、得られた抽出物も含まれ
る。また本発明の抽出物には、上記植物の葉、枝或いは
幹等を破砕した後、水蒸気蒸留し、その蒸留残滓も含ま
れる。
【0019】次に抽出物をクロマトグラフィーにより処
理して画分を得る。この画分を得る操作の前に、上記抽
出物内の溶媒を予め除去し、高粘調物化しておいてもよ
いし、あるいはさらに溶媒を加え、低粘度化しておいて
もよい。この場合、通常溶媒を抽出物1重量部に対して
0.1ないし30容量部、好ましくは0.5ないし20
容量部となるようにすることにより調製される。画分を
得る方法は、常法により行えばよい。例えば、予め作
製、調整したクロマトグラフィ用カラムに上記抽出物あ
るいは前処理抽出物を注ぎ込み、ついで、溶媒から構成
される溶出液を注ぎ込んでカラム内に一時的に保持され
たものを溶媒とともに流しさり、流出する溶媒を公知の
手段で幾つかに分ける方法を採用すればよい。通常のシ
リカゲルクロマトグラフィーを用いた場合、ヘキサン、
酢酸エチルあるいはそれらの混合溶媒にて流出する。混
合溶媒を用いた場合、それら各溶媒の量割合はとくに限
定されるものではない。溶出温度は通常室温で行うが、
低温下で行ってもよい。
【0020】次に、上記方法により流出する溶媒を公知
の手段で分取して画分を得る。各画分あるいは複数の画
分を合一したものを、さらに減圧下にて溶媒を留去して
濃縮物を得、高速液体クロマトグラフィーにより、精製
操作を重ね、上記クマリン類縁体を得ることができる。
なお、上記濃縮物を乾燥凍結し、再び溶媒にて溶解し、
沈殿物を濾別して得られる溶液を再度濃縮し、高速液体
クロマトグラフィーにより、精製操作を重ね、上記クマ
リン類縁体を得ることもできる。
【0021】このクマリン類縁体混合物が乳含有食品用
劣化防止剤として有効であるから、クマリン類縁体混合
物の含有量が多ければそれだけ劣化防止能に優れたもの
となる。
【0022】かくして調製された乳含有食品用劣化防止
剤を乳含有食品内に添加・配合し、乳含有食品の品質を
保持することができる。上記乳含有食品としては、乳成
分を含有する食品であればとくに限定されないのであ
り、具体的には、はっ酵乳(ハードヨーグルト、ソフト
ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、フローズンヨーグル
ト等)、乳含有酸性飲料(pH5.0以下の乳酸菌飲料、乳
飲料、はっ酵乳を含んだ清涼飲料、炭酸飲料、アルコー
ル飲料、果汁入り飲料等)、氷菓類(アイスクリーム、
シャーベット等)、乳含有デザート食品(ゼリー、ムー
ス、ババロア、プリン、クリーム等)、乳製品(バタ
ー、マーガリン、チーズ等)、乳含有菓子類(パイ、キ
ャンディ、ガム等)、その他各種シチュウ類、各種ポタ
ージュ類、グラタン等を挙げることができる。
【0023】それら乳含有食品中に配合される乳含有食
品用劣化防止剤の配合量は、乳含有食品などにより異な
るものであるが、通常、製品中0.1 ppb〜1重量%の添加
が好ましい。さらに好ましくは1 ppb〜0.1重量%であ
る。
【0024】上記乳含有食品用劣化防止剤を上記食品内
に直接添加・配合してもよいが、通常溶液あるいは分散
液内に予め乳含有食品用劣化防止剤を添加し、ついでこ
の溶液あるいは分散液を食品内に添加・配合する方法を
用いる。この溶液あるいは分散液には、増粘剤、界面活
性剤、抗酸化剤などの各種添加剤をあらかじめ共存させ
ておいてもよい。
【0025】上記溶液あるいは分散液を得るために用い
られる媒体としては、水、エタノール、グリセリンなど
の中鎖脂肪酸エステル、ヤシ油やコーンサラダ油などの
精製植物油、食用油を例示できる。この溶媒に添加する
乳含有食品用劣化防止剤の量は添加・配合する食品など
により、大幅に変わるものであるが、例えば10ppm
ないし50重量%である。
【0026】
【発明の効果】本発明の乳含有食品用劣化防止剤を乳含
有食品中に配合することにより、乳含有食品の品質の長
期間保持を可能にする。しかも、乳含有食品用劣化防止
剤を安価に得ることができ、また劣化防止剤の配合量は
少なくて済むので経済的に有利である。
【0027】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定さ
れるものではない。
【実施例1】エスクレチンからなる乳含有食品用劣化防
止剤 市販のエスクレチンを乳含有食品用劣化防止剤とし、こ
の乳含有食品用劣化防止剤の1重量%含有するエタノー
ル溶液を調製し、劣化防止剤含有溶液として用いた。
【0028】
【実施例2】 牛乳に対する効果 実施例1の乳含有食品用劣化防止剤の劣化防止能を下記
の資料で評価した。 a) 評価資料の調製 a)評価資料の調製 牛乳に乳含有食品用劣化防止剤を表2に記載された量だ
け添加・配合し、評価資料を調製した。 牛乳 25% 劣化防止剤含有溶液 各濃度 蒸留水 適量 100%
【0029】b) 評価方法 b−1)経時変化に対する評価 上記資料を85℃まで加温し、缶に詰めて窒素ガスを充填
した後、124℃、20分の条件で殺菌し、下記条件で虐待
試験を行った。 虐待試験条件 温度:室温 期間:半年間静置 この試験終了後、虐待試験を行った資料の味と香りを専
門パネラー10名により官能評価した。結果を表1に示
した。 官能評価 ◎ 味も香りもほとんど変化なし ○ 味が多少変化している △ 味や香りにはっきり変化が認められる X 味や香りが著しく変化している
【0030】b−2)加熱劣化に対する評価 上記資料を85℃まで加温し、缶に詰めて窒素ガスを充填
した後、124℃、20分の条件で殺菌し、下記条件で加熱
虐待試験を行った。
【0031】 加熱虐待試験条件 温度:55℃ 期間:4週間静置 この試験終了後、虐待試験を行った資料の味と香りを専
門パネラー10名により官能評価した。結果を表1に示
した。 官能評価 ◎ 味も香りもほとんど変化なし ○ 味が多少変化している △ 味や香りにはっきり変化が認められる X 味や香りが著しく変化している
【0032】表1 経時変化に対する効果 表中、「添加濃度」は、虐待試験を行った試料中の乳含
有食品用劣化防止剤の濃度を意味する(以下同じであ
る。)。
【0033】加熱劣化に対する効果
【0034】
【実施例3】全脂肪乳に対する効果 実施例1の乳含有食品用劣化防止剤の劣化防止能を下記
の資料で評価した。 a) 評価資料の調製 全脂粉乳 3% 劣化防止剤含有溶液 各濃度 蒸留水 適量 100% b) 評価方法 実施例2と同様な方法で評価資料を評価した。結果を表
2に示した。
【0035】表2 経時変化に対する効果
【0036】加熱劣化に対する効果
【0037】
【実施例4】加糖れん乳に対する効果 実施例1の乳含有食品用劣化防止剤の劣化防止能を下記
の条件で評価した。 a) 評価資料の調製 加糖れん乳 7% 脱脂粉乳 3% 乳化剤 0.05% 劣化防止剤含有溶液 各濃度 蒸留水 適量 100% b) 評価方法 実施例2と同様な方法で評価資料を評価した。結果を表
3に示した。
【0038】表3 経時変化に対する効果
【0039】加熱劣化に対する効果
【0040】
【実施例5】クリームに対する効果 実施例1の乳含有食品用劣化防止剤の劣化防止能を下記
の条件で評価した。 a)評価資料の調製 クリーム 2% 脱脂粉乳 3% 乳化剤 0.05% 劣化防止剤含有溶液 各濃度 蒸留水 適量 100% b) 評価方法 実施例2と同様な方法で評価資料を評価した。結果を表
4に示した。
【0041】表4 経時変化に対する効果
【0042】加熱劣化に対する効果
【0043】
【実施例6】はっ酵乳に対する効果 実施例1の乳含有食品用劣化防止剤の劣化防止能を下記
の条件で評価した。 a)評価資料の調製 市販プレーンヨーグルト 93% 劣化防止剤含有溶液 各濃度 上白糖 適量 100% b) 評価方法 b−1)経時変化に対する評価 上記試料を下記条件で虐待試験を行った。 虐待試験条件 温度:10℃ 期間:4週間静置 この試験終了後、虐待試験を行った試料の味と香りを実
施例2と同様な方法により官能評価した。結果を表5に
示した。
【0044】
【0045】
【実施例7】 フラクセチンからなる乳含有食品用劣化
防止剤 市販のフラクセチンを乳含有食品用劣化防止剤とし、こ
の乳含有食品用劣化防止剤の1重量%含有するエタノー
ル溶液を調製し、劣化防止剤含有溶液を得た。
【0046】
【実施例8〜12】実施例7の乳含有食品用劣化防止剤
を含む評価資料を実施例2〜6と同様な操作により調製
した。ついで、実施例2および実施例6と同様な方法に
より評価試料を評価した。結果を表1〜5に示した。
【0047】
【実施例13】 ダフネチンからなる乳含有食品用劣化
防止剤 市販のダフネチンを乳含有食品用劣化防止剤とし、この
乳含有食品用劣化防止剤の1重量%含有するエタノール
溶液を調製し、劣化防止剤含有溶液を得た。
【0048】
【実施例14〜18】実施例13の乳含有食品用劣化防
止剤を含む評価資料を実施例2〜6と同様な操作により
調製した。ついで、実施例2および実施例6と同様な方
法により評価資料を評価した。結果を表1〜5に示し
た。
【0049】
【実施例19】オリーブ抽出物由来の乳含有食品用劣化
防止剤の調製 オリーブの葉の乾燥物 100gをミルで砕片し、ソックス
レー抽出器にセットし、50% 含水エタノール 1,000 ml
を加え、室温で 8時間抽出した。抽出液の濃縮液を、水
−ヘキサン混合溶媒(水−ヘキサン=1:1容積比)2,
000 ml で室温下分配させた。上記混合溶媒を5℃で一
晩放置し、水画分を得た。水画分を凍結乾燥により濃縮
乾固し、乳含有食品用劣化防止剤を得た。収率は18.
0重量%(オリーブ乾燥物に対して)であった。この乳
含有食品用劣化防止剤の1重量%含有するエタノール溶
液を調製し、劣化防止剤含有溶液として用いた。
【0050】
【実施例20〜24】実施例19の乳含有食品用劣化防
止剤を含む評価資料を実施例2〜6と同様な操作により
調製した。ついで、実施例2および実施例6と同様な方
法により評価資料を評価した。結果を表1〜5に示し
た。
【0051】
【実施例25】 トチノキ樹皮抽出物由来の乳含有食品
用劣化防止剤の調製オリーブの葉の乾燥物の代わりにト
チノキの樹皮と葉との乾燥物を用いる以外は実施例4と
同様な操作を行い、乳含有食品用劣化防止剤を得た。
収率は15.6重量%(トチノキ乾燥物に対して)であ
った。 この乳含有食品用劣化防止剤の1重量%含有す
るエタノール溶液を調製し、劣化防止剤含有溶液として
用いた。
【0052】
【実施例26〜30】実施例25の乳含有食品用劣化防
止剤を含む評価資料を実施例2〜6と同様な操作により
調製した。ついで、実施例2および実施例6と同様な方
法により評価資料を評価した。結果を表1〜5に示し
た。
【0053】
【実施例31】 シソ抽出物由来の乳含有食品用劣化防
止剤の調製オリーブの葉の乾燥物の代わりに紫蘇の葉と
茎との乾燥物を用いる以外は実施例4と同様な操作を行
い、乳含有食品用劣化防止剤を得た。 収率は15.9
重量%(紫蘇乾燥物に対して)であった。この乳含有食
品用劣化防止剤の1重量%含有するエタノール溶液を調
製し、劣化防止剤含有溶液として用いた。
【0054】
【実施例32〜36】実施例31の乳含有食品用劣化防
止剤を含む評価資料を実施例2〜6と同様な操作により
調製した。ついで、実施例2および実施例6と同様な方
法により評価資料を評価した。結果を表1〜5に示し
た。
【0055】
【比較例1〜5】 コントロール 乳含有食品用劣化防止剤を含まない以外は実施例2〜6
と同様な操作を行い、資料を調製した。これら資料を実
施例2および実施例6と同様の条件で官能評価した。得
られた結果を表1〜5に示した。
【0056】
【比較例6〜10】 クロロゲン酸 クロロゲン酸を実施例2〜6の乳含有食品用劣化防止剤
の代わりに用いる以外は実施例2〜6と同様な操作を行
い、試料を調製した。これら試料を実施例2および実施
例6と同様の条件で官能評価した。得られた結果を表1
〜5に示した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月15日(2002.4.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (1) (式中、R1 は水素原子、水酸基、メトキシ基であり、
R2 は水素原子、水酸基であるが、R1 とR2 とが共に
水素原子ではない。)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 信忠 神奈川県平塚市西八幡一丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 丸田 賢彦 神奈川県平塚市西八幡一丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 坂本 和雅 神奈川県平塚市西八幡一丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4B001 AC35 EC01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されるクマリン類縁
    体、その類縁体の配糖体および前記クマリン類縁体また
    はその配糖体を含む植物抽出物を有効成分として含有す
    ることを特徴とする乳含有食品用劣化防止剤。 【化1】 (1) (式中、R1 は水素原子、水酸基、メトキシ基であり、
    R2 は水素原子、水酸基であるが、R1 とR2 とが共に
    水素原子ではない。)で表されるクマリン類縁体の一種
    あるいは二種以上から選ばれる化合物である請求項1記
    載の乳含有食品用劣化防止剤。
  2. 【請求項2】クマリン類縁体がエスクレチン、フラクセ
    チン、ダフネチンから選ばれる化合物である請求項1記
    載の乳含有食品用劣化防止剤。
  3. 【請求項3】 クマリン類縁体またはそれら配糖体を含
    む植物抽出物がオリーブからの抽出物である請求項1記
    載の乳含有食品用劣化防止剤。
  4. 【請求項4】 クマリン類縁体またはそれら配糖体を含
    む植物抽出物がトチノキの樹皮あるいは葉からの抽出物
    である請求項1記載の乳含有食品用劣化防止剤。
  5. 【請求項5】 クマリン類縁体またはそれら配糖体を含
    む植物抽出物が紫蘇抽出物である請求項1記載の乳含有
    食品用劣化防止剤。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5から選ばれた少なくとも
    ひとつの請求項記載の乳含有食品用劣化防止剤を添加す
    ることを特徴とする乳含有食品の品質保持方法。
  7. 【請求項7】請求項1ないし5から選ばれた少なくとも
    ひとつの請求項記載の乳含有食品用劣化防止剤を含有す
    ることを特徴とする乳含有食品。
JP2001073712A 2001-03-15 2001-03-15 乳含有食品用劣化防止剤 Expired - Fee Related JP3615151B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073712A JP3615151B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 乳含有食品用劣化防止剤
US10/096,832 US6838103B2 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Deterioration preventive agent for milk-containing foods
EP02290657A EP1240832A3 (en) 2001-03-15 2002-03-15 Antibacterial agent
EP02290656A EP1240831A3 (en) 2001-03-15 2002-03-15 Color fading/discoloration preventive agent
EP02290660A EP1240833A3 (en) 2001-03-15 2002-03-15 Agent for prevention of deterioration of milk-containing foods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073712A JP3615151B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 乳含有食品用劣化防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272365A true JP2002272365A (ja) 2002-09-24
JP3615151B2 JP3615151B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18931092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073712A Expired - Fee Related JP3615151B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 乳含有食品用劣化防止剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6838103B2 (ja)
EP (1) EP1240833A3 (ja)
JP (1) JP3615151B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090214712A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca Cola Company Milk-Based Beverage and Method for Preventing Off-Flavors in a Milk-Based Beverage
US9149045B2 (en) * 2010-12-07 2015-10-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipe coated with a botanical emulsion having antimicrobial properties

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810990A (en) 1970-02-27 1974-05-14 Us Agriculture Inhibiting growth of bacteria
US4201639A (en) 1977-03-03 1980-05-06 International Flavors & Fragrances Inc. Processes for preparing cyclohexadiene derivatives
JPS6115834A (ja) 1984-07-02 1986-01-23 Osaka Chem Lab 抗アレルギ−食品
JPH09262069A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Yanagiya Honten:Kk ヘテロサイクリックアミン類の生成抑制方法およびこれを利用する節類の製造方法
JP4082823B2 (ja) 1999-05-06 2008-04-30 日本メナード化粧品株式会社 光毒性抑制剤
JP3523166B2 (ja) * 1999-09-02 2004-04-26 高砂香料工業株式会社 食品香料劣化防止剤、食品香料劣化防止方法およびその食品香料劣化防止剤を含有する食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615151B2 (ja) 2005-01-26
US20020197370A1 (en) 2002-12-26
EP1240833A3 (en) 2003-06-04
EP1240833A2 (en) 2002-09-18
US6838103B2 (en) 2005-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Salehi Physicochemical characteristics and rheological behaviour of some fruit juices and their concentrates
JP3523166B2 (ja) 食品香料劣化防止剤、食品香料劣化防止方法およびその食品香料劣化防止剤を含有する食品
JP2001342489A (ja) 香味劣化抑制剤および香味劣化抑制方法
JP4632598B2 (ja) 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
US20210106036A1 (en) Terpene-reduced cannabinoid adjunct
JP5091431B2 (ja) 香味又は香気劣化抑制剤、及び香味又は香気劣化抑制方法
JP3615151B2 (ja) 乳含有食品用劣化防止剤
da Silva et al. Uses and technological prospects for the mangaba, a native fruit of Brazil
JP6596251B2 (ja) 酸臭低減剤
JP6484167B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP2004292778A (ja) 香味劣化抑制剤
JP4109818B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP3469518B2 (ja) 劣化しにくい水溶性シトラス系フレーバー、その製造方法およびそのフレーバーを含む飲食品
JP3575794B2 (ja) 乳含有食品用劣化防止剤および乳含有食品の品質保持方法
JP2002330741A (ja) 食品又は香粧品の香味又は香気の劣化抑制剤
JP2004016056A (ja) 香味劣化抑制剤
JP4488790B2 (ja) レトルト臭除去剤及び飲食物
Ramezanian et al. Pomegranates (Punica granatum L.)
RU2694680C1 (ru) Майонезный соус
KR102398058B1 (ko) 새싹삼 음료와 이의 제조방법
JP2004018612A (ja) 香味劣化抑制剤
JP2009045021A (ja) 香味又は香気改善剤
JP2003144114A (ja) 食品劣化防止剤および食品の品質保持方法
JP2005323547A (ja) 香味劣化抑制剤及び香味劣化抑制方法
Chang et al. Cinnamomum osmpohloeum Kanehira Extracts and Fractions from Supercritical Carbon Dioxide affect Physicochemical and Sensory Characteristics of Ice Cream.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3615151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees