JP2002270900A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2002270900A
JP2002270900A JP2001066855A JP2001066855A JP2002270900A JP 2002270900 A JP2002270900 A JP 2002270900A JP 2001066855 A JP2001066855 A JP 2001066855A JP 2001066855 A JP2001066855 A JP 2001066855A JP 2002270900 A JP2002270900 A JP 2002270900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light
pcb
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001066855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643843B2 (ja
Inventor
Kosuke Tsuchiya
康介 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2001066855A priority Critical patent/JP4643843B2/ja
Publication of JP2002270900A publication Critical patent/JP2002270900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643843B2 publication Critical patent/JP4643843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 T字状の発光ダイオードをPCB上に表面実
装する場合に、発光ダイオードのベース部の上面とPC
Bの裏面との密着性を増し、その間に塗布される半田が
確実に働くようにすると共に、PCB上での発光ダイオ
ードの直立性を保つことである。 【解決手段】 一対の外部接続用電極34,35が設け
られたベース部32a,32bと、このベース部32
a,32bの略中央部から立ち上がる本体部33とで略
T字状に形成され、前記本体部33には発光ダイオード
素子45が設けられ、この発光ダイオード素子45と前
記外部接続用電極34,35とが電気的に接続されると
共に発光ダイオード素子45が樹脂封止体47によって
封止され、且つベース部32a,32bの上面に形成さ
れた外部接続用電極34,35の外側部の角に凹み部4
0a,40bを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードに
係り、特にT字状に形成された側面発光タイプの発光ダ
イオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話に代表される小型電子機
器の液晶表示では、バックライト用の光源としてチップ
型の発光ダイオードが利用されることが多い。このチッ
プ型発光ダイオード1は、例えば図10に示したよう
に、ガラスエポキシ基板2(以下、ガラエポ基板とい
う)の上面に一対の電極3,4をパターン形成し、一方
の電極3の上に導電性接着剤(図示せず)を用いて発光
ダイオード素子6を固着すると共に、発光ダイオード素
子6の上面電極と前記他方の電極4とをボンディングワ
イヤ7で接続し、このボンディングワイヤ7及び発光ダ
イオード素子6を透明樹脂体8によって封止した構造で
あり、プリント配線基板(以下PCBという)に表面実
装されるタイプである。
【0003】上記のチップ型発光ダイオード1を液晶表
示のバックライト用の光源として利用する場合、例えば
図11に示すように、チップ型発光ダイオード1をPC
B9の裏面側に配置し、ガラエポ基板2の上記電極3,
4を半田10で固定すると共に、PCB9に開設した孔
11の中にチップ型発光ダイオード1の透明樹脂体8を
差し込む方法が取られている。発光ダイオード素子6か
ら上方向に発光した光は、PCB9の上面側に配置した
導光板13の端部の反射面14に当たって略直角方向に
屈折され、導光板13内に真っ直ぐ導かれることで、液
晶表示の裏面側を照射する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
チップ型発光ダイオード1にあっては、反射面14で直
角方向に屈曲した光だけが導光板13内に導かれること
から、発光ダイオード素子6で発光しても有効に利用さ
れない光が多く存在すると共に、反射面14でも光の損
失が生じてしまうといった問題があった。
【0005】そこで、本件出願人は、上記の問題を解決
するために、特願2000−278087号において、
図12及び図13に示すようなT字状の発光ダイオード
16を提案した。このT字状の発光ダイオード16は、
左右のベース部17a,17bと、このベース部17
a,17bの中央から立ち上がる本体部18とで略T字
状に形成され、ベース部17a,17bの上面をPCB
19の裏面に固定すると共に、本体部18をPCB19
に設けた円孔20から上面側に貫通させたものである。
このような構成からなる発光ダイオード16では、発光
部21がPCB19の上面側で横方向に発光するので、
その発光した光をそのまま導光板14の端部に導くこと
ができ、光損失が少なくて済むといった効果がある。
【0006】ところで、上記提案したT字状の発光ダイ
オード16にあっては、集合回路基板上に成形した多数
の発光ダイオードの集合体をX,Y方向にダイシングす
る工程で、ベース部17a,17bの上面に形成された
外部接続用電極22a,22bの外側部が切断面となる
ことから、該切断面に上方へ向かうバリ23が発生して
しまう。そのために、PCB19に発光ダイオード16
を実装する際、上記バリ23がベース部17a,17b
の上面とPCB19の裏面との間の密着性を低下させて
しまい、両者の間に塗布した半田が十分に働かないおそ
れがある他、発光ダイオード16の直立性も保たれない
おそれがあった。
【0007】そこで、本発明の目的は、T字状の発光ダ
イオードをPCB上に表面実装する場合に、発光ダイオ
ードのベース部の上面とPCBの裏面との密着性を増
し、その間に塗布される半田が確実に働くようにすると
共に、PCB上での発光ダイオードの直立性を保つこと
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る発光ダイオードは、一対の
外部接続用電極が設けられたベース部と、このベース部
の略中央部から立ち上がる本体部とで略T字状に形成さ
れ、前記本体部には発光部が設けられ、この発光部と前
記外部接続用電極とが電気的に接続されると共に発光部
が樹脂封止され、且つベース部の上面に形成された外部
接続用電極の外側部の角を凹ませることを特徴とする。
【0009】この発明によれば、発光ダイオードを略T
字状に形成したので、発光ダイオードをPCBの裏面側
で固定した場合でも発光ダイオードの発光部を表面側に
露出させて側面発光することができる。その結果、液晶
表示のバックライト用の光源として使用した場合には、
従来のような光の反射を利用することなく発光部で発光
した光の多くを導光板内に導けることになる。また、ベ
ース部の上面に形成した外部接続用電極の外側部の角が
凹んでいるので、ダイシング工程によって発生するバリ
の影響を受けずに済む。即ち、集合回路基板上に成形し
た多数の発光ダイオードの集合体をX,Y方向にダイシ
ングする際、切断面に発生するバリは上記の凹みにでき
る為に、発光ダイオードのベース部の上面をPCBの裏
面に固着する時にバリがPCBの裏面に当たるといった
ことがなく、ベース部の上面をPCBの裏面に密着させ
た状態で半田固定することができる。さらに、凹みに半
田を溜めることもできるので、発光ダイオードの固着効
果が一段と上がることにもなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係る発光ダイオードの実施形態を詳細に説明する。図
1及び図2に示した発光ダイオードにおいて、図1はP
CBとの関係を示す発光ダイオード全体の外観図、図2
は前記図1における発光ダイオードの正面図である。
【0011】図1及び図2に示されるように、この実施
形態に係る発光ダイオード30は、ガラエポ基板やBT
レジン(Bismaleimide Triazine Resin)基板などを材
料とし、PCB31の裏面側に固着される横長のベース
部32a,32bと、このベース部32a,32bの略
中央部分から立ち上がる本体部33とで略T字状に形成
される。ベース部32a,32bの上面にはそれぞれの
外部接続用電極34,35が全面に形成されているが、
この外部接続用電極34,35の外側部の角に湾曲状の
凹み部40a,40bが形成されている。この凹み部4
0a,40bは発光ダイオード30の成形工程の中で形
成され、その内面にもメッキが施されて外部接続用電極
34,35の一部を構成している。後述するダイシング
工程では凹み部40a,40bの外側端で切断されるこ
とから、該外側端に上方に向かうバリ41が発生する。
しかし、このバリ41の発生する位置は凹み部40a,
40bの最下位であることから、バリ41が凹み部40
a,40bからはみ出して外部接続用電極34,35の
一般面まで突出することはない。なお、一方のベース部
32aの前面側及び裏面側には発光ダイオード30の極
性を示すカソードマーク42が印刷されている。
【0012】一方、前記ベース部32a,32bの略中
央部分から立ち上がる本体部33は直方体形状をしてお
り、その左右側面には前記外部接続用電極34,35か
ら連続して一体に延びる側面電極36,37が形成され
ている。また、左右の側面電極36,37からは、本体
部33の前面側にカソード電極38とアノード電極39
が延びており、結果的にこれらカソード電極38及びア
ノード電極39が前記側面電極36,37を介して外部
接続用電極34,35にそれぞれ接続されることにな
る。
【0013】前記本体部33の前面側には先に提案した
発光ダイオード(特願2000−278087号)と同
様の発光部が形成される。即ち、前記カソード電極38
の上面には発光ダイオード素子45が載置され、その下
面電極が導電性接着剤(図示せず)を介して固着されて
いる。また、発光ダイオード素子45の上面電極はアノ
ード電極39にボンディングワイヤ46で接続されてい
る。そのため、外部接続用電極34,35からカソード
電極38及びアノード電極39を介して発光ダイオード
素子45に電流が供給され、発光ダイオード素子45の
上面から全方向に向けて発光される。なお、上記発光ダ
イオード素子45の種類や発光色は何ら限定されるもの
ではない。
【0014】前記発光ダイオード素子45及びボンディ
ングワイヤ46は、本体部33の前面側に設けられた樹
脂封止体47によって被覆されている。この樹脂封止体
47は、本体部33の前面側にブロック状に形成される
もので、前述の発光ダイオード素子45及びボンディン
グワイヤ46の他、カソード電極38及びアノード電極
39を被覆している。樹脂封止体47の材料には例えば
透光性を有するエポキシ系樹脂が用いられる。
【0015】上記のように樹脂封止体47によって保護
された発光ダイオード30は、図1及び図2に示したよ
うに、PCB31に開設された円孔43に本体部33を
裏面側から貫通させ、円孔43の裏面周縁にベース部3
2a,32bの上面を密着させる。この時、ベース部3
2a,32bの上面に形成された外部接続用電極34,
35の外側部には凹み部40a,40bが形成されてい
るので、仮に凹み部40a,40bの外側端に上方に向
かうバリ41が発生していたとしても、バリ41が凹み
部40a,40bからはみ出して上方に突出することは
ない。その結果、円孔43の裏面にベース部32a,3
2bの上面を隙間なくぴったりと密着させることができ
る。そして、外部接続用電極34,35とPCB31の
裏面に形成されたプリント配線49a,49bとの間に
塗布した半田(図示せず)による両者の固着が確実とな
り、両者間で確実な導通が図られる。また、上記接着工
程ではベース部32a,32bの外部接続用電極34,
35に半田を薄く塗布し、リフロを通す時に半田を溶融
させてPCB31の裏面に接着するので、両者は薄い半
田膜を介して固着されているだけであるが、半田が溶融
する際に凹み部40a,40bに半田を溜めることで、
この溜り半田52が両者の接着に寄与して半田による固
定が確実となる。
【0016】上記のようにしてPCB31に固定された
発光ダイオード30は、発光ダイオード素子45が横向
きの状態でPCB31の表面に露出することになる。そ
れ故、これを液晶表示のバックライト用の光源として利
用する場合は、図3に示したように、PCB31の表面
側に配設された導光板50の側端面51の近傍に発光ダ
イオード素子45を設定し、側端面51に対向させる。
発光ダイオード素子45からは強い光が横方向に向けて
発光されるが、その発光方向と導光板50の導光方向と
が略一致するので、導光板50の側端面51に入射され
た光は屈曲することなく、そのまま水平方向に真っ直ぐ
に導かれる。このような方法では、導光板50への入射
光量が増加すると共に、従来のような反射面を利用した
光の屈曲がないので、光の損失が極めて少なくなる。
【0017】次に、上記構成からなる表面実装型の発光
ダイオード30の製造工程を説明する。図4は本発明に
係る製造方法の全工程を示したもの、図5〜図9は個々
の製造工程を順に示したものである。先ず、図4及び図
5に示したように、両面に銅箔が形成されたガラエポ基
板53にルーター(図示せず)を用いて四角孔54を開
設した後、この四角孔54の短辺側の中央部に前記と同
じルーターを用いて半円状の凹み部40を形成する(第
1工程)。高圧洗浄によって切り子除去などを行なった
後、四角孔54の内周面に銅メッキを施し、ガラエポ基
板53の表面側と裏面側のとの導通性を確保する。な
お、この時に凹み部40の内周面も一緒に銅メッキが施
される(第2工程)。
【0018】次に、ガラエポ基板53の両面に電極パタ
ーンのマスクとなる保護膜を被せ、図6に示すように、
エッチングによって前述の外部接続用電極34,35、
カソード電極38及びアノード電極39をパターン形成
し、多数の発光ダイオードを集合させた集合回路基板5
5を形成する(第3工程)。電極パターンはエッチング
以外に金属蒸着によっても形成することができる。
【0019】次いで、図4及び図7に示したように、前
記形成されたカソード電極38の上に導電性接着剤を介
して発光ダイオード素子45を接着固定すると共に、発
光ダイオード素子45の上面から延びるボンディングワ
イヤ46の先端をアノード電極39に接合する(第4工
程)。
【0020】次に、図4及び図8に示したように、前記
集合回路基板55の上に金型56を被せる。この金型5
6は、発光ダイオード素子45及びボンディングワイヤ
46の配設部分に対応して凹所57が形成されたもので
あり、集合回路基板55上に被せた時に外部接続用電極
34,35及び四角孔54の上方を被覆する。このよう
にして被せた金型56の凹所57に無色透明のエポキシ
樹脂58を充填し、発光ダイオード素子45及びボンデ
ィングワイヤ46を樹脂封止する。充填されたエポキシ
樹脂58は硬化処理工程を経て硬化する(第5工程)。
【0021】最後の工程では、図4及び図9に示したよ
うに、先ず前記の金型56を取り外す。この時、先の工
程で凹所57に充填したエポキシ樹脂58が硬化してす
だれ状の樹脂封止体47を形成し、この樹脂封止体47
によって発光ダイオード素子45及びボンディングワイ
ヤ46が封止される。次いで、集合回路基板55上に想
定されたX軸(X1,X2,…Xn)とY軸(Y1,Y
2,…Yn)方向に沿って集合回路基板55をダイシン
グし、チップ形状の発光ダイオードごとに分割する(第
6工程)。Y軸上の切断面は、上記第1工程で四角孔5
4の短辺の中央部に形成された半円状の凹み部40の真
ん中である。上述した一連の工程を経て、図1に示した
ようなT字状の発光ダイオード30が完成する。
【0022】なお、本発明における凹み部40の形状
は、上記の実施形態のものに限定されないのは勿論であ
り、外部接続用電極34,35の外側部の角を凹ませる
形状であればよい。また、上記の実施形態では本発明の
発光ダイオード30を液晶表示のバックライト用の光源
として利用した場合について説明したが、これ以外にも
利用できることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るT字
状の発光ダイオードによれば、ベース部の外側部の角を
凹ませ、ダイシング工程の際に発生するバリをこの凹み
の中に抑えてしまったので、発光ダイオードをPCBに
表面実装する場合に前記のバリによる固着不良等を回避
することができる。即ち、発光ダイオードのベース部の
上面とPCBの裏面との間にはバリが介在しないので両
者間の密着性が増し、その間に塗布された半田が確実に
働くようになると共に、発光ダイオードの直立性を保つ
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの一実施形態を示
す斜視図である。
【図2】上記発光ダイオードをPCBに実装した時の正
面図である。
【図3】上記図2におけるA−A線に沿った断面図であ
る。
【図4】上記発光ダイオードの製造工程図である。
【図5】ガラエポ基板に四角孔と凹み部を形成する際の
工程図である。
【図6】ガラエポ基板上に電極パターンをエッチングし
て集合回路基板を形成する際の工程図である。
【図7】集合回路基板上に発光ダイオード素子を搭載す
る際の工程図である。
【図8】発光ダイオード素子とボンディングワイヤを樹
脂封止する際の工程図である。
【図9】樹脂封止された集合回路基板をX,Y軸方向に
分割する際の工程図である。
【図10】従来における発光ダイードの断面図である。
【図11】従来の発光ダイオードをバックライト用の光
源として利用する場合の断面図である。
【図12】先に提案したT字状発光ダイオードの斜視図
である。
【図13】T字状発光ダイオードをPCBに実装したと
きの正面図である。
【符号の説明】
30 発光ダイオード 31 PCB 32a,32b ベース部 33 本体部 34,35 外部接続用電極 40a,40b 凹み部 41 バリ 45 発光ダイオード素子(発光部) 47 樹脂封止体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の外部接続用電極が設けられたベー
    ス部と、このベース部の略中央部から立ち上がる本体部
    とで略T字状に形成され、前記本体部には発光部が設け
    られ、この発光部と前記外部接続用電極とが電気的に接
    続されると共に発光部が樹脂封止され、且つベース部の
    上面に形成された外部接続用電極の外側部の角を凹ませ
    ることを特徴とする発光ダイオード。
JP2001066855A 2001-03-09 2001-03-09 発光ダイオード Expired - Fee Related JP4643843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066855A JP4643843B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066855A JP4643843B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270900A true JP2002270900A (ja) 2002-09-20
JP4643843B2 JP4643843B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18925294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066855A Expired - Fee Related JP4643843B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643843B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108786A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Luminous diode
JP2000196000A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Rohm Co Ltd チップ電子部品及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108786A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Luminous diode
JP2000196000A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Rohm Co Ltd チップ電子部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643843B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930710B2 (ja) チップ型発光ダイオード及びその製造方法
JP3644927B2 (ja) 面発光装置
JPH08264841A (ja) 面実装型led
JP3642823B2 (ja) 側面発光装置
JP2009194319A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP4673610B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード
KR100646569B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JP2002043632A (ja) 発光ダイオード
JP2002368278A (ja) 発光ダイオード
JP4746767B2 (ja) 発光ダイオード
JP2006156643A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP2002270900A (ja) 発光ダイオード
KR101510474B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JPS63174379A (ja) 発光表示装置
JP2001177151A (ja) チップ部品型led
JP2002170997A (ja) 保護素子付半導体発光装置
JP2001068738A (ja) 発光半導体装置
WO2019146339A1 (ja) 半導体装置
JPH10242509A (ja) 側面発光表示装置およびその製造方法
JP2003218401A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2017027991A (ja) 樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体、樹脂付きリードフレーム用金型
JP2004273690A (ja) 極小光源用led素子およびその製造方法
JP2006013144A (ja) 光半導体パッケージの製造方法およびその製造方法を用いて製造した光半導体パッケージ。
JP4185352B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002100812A (ja) 側面発光2チップ半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees