JP2003218401A - 半導体発光装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003218401A
JP2003218401A JP2002009718A JP2002009718A JP2003218401A JP 2003218401 A JP2003218401 A JP 2003218401A JP 2002009718 A JP2002009718 A JP 2002009718A JP 2002009718 A JP2002009718 A JP 2002009718A JP 2003218401 A JP2003218401 A JP 2003218401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
emitting device
emitting element
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002009718A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Inoue
登美男 井上
Hisakazu Kawahara
久和 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002009718A priority Critical patent/JP2003218401A/ja
Publication of JP2003218401A publication Critical patent/JP2003218401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体発光素子を小型化することなくさらに
薄型とした半導体発光装置およびその製造方法の提供。 【解決手段】 保持基板8に半導体発光素子4を挿入す
る座繰り穴5aを形成し、それぞれサブマウント素子3
上に半導体発光素子4を搭載した複数の複合発光素子1
をそれぞれの半導体発光素子4が座繰り穴5a内に配置
されるように保持基板8へ実装し、座繰り穴5aへ透明
樹脂6を充填して硬化させた後、保持基板8の複数の複
合発光素子1間をダイシングし、このダイシング面を主
光取り出し面とする。このような半導体発光装置では、
半導体発光素子のサブマウント素子3上の搭載面すなわ
ち半導体発光素子4の主発光面に対して垂直方向が主光
取り出し面となるため、半導体発光素子4の主発光面の
サイズに制限されない薄型の半導体発光装置が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子を
用いた半導体発光装置に係り、より詳しくは、実装面に
対して垂直方向を主光取り出し面とした半導体発光装置
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体発光素子(LED)を用いた半導
体発光装置は、動作電圧が低く、かつ応答速度が速く、
しかも動作寿命が長いなどの利点があるため、各種表示
装置の光源として使用されている。特に、近年では、電
気機器の小型化の要求に応じるため、表面実装用の半導
体発光装置が使用されている。
【0003】図5は従来の半導体発光装置を示す図であ
って、(a)は平面図、(b)は正断面図、(c)は側
断面図である。
【0004】図5に示すように、従来の半導体発光装置
は、白色樹脂を用いてリードフレーム21,22をイン
サート成形したパッケージ23内に半導体発光素子24
を配置し、その一方の電極を一方のリードフレーム22
上にAgペースト等でダイスボンドし、もう一方の電極
を他方のリードフレーム21にAuワイヤー25を介し
て電気的接続した上で、パッケージ23内にエポキシ樹
脂またはシリコン樹脂を充填して成型したものである。
【0005】図5に示す半導体発光装置はサイドビュー
型半導体発光装置と呼ばれ、2つのリードフレーム2
1,22の実装面26に対して垂直方向が主光取り出し
面となる。このような半導体発光装置は、主に携帯電話
機の液晶パネルディスプレイのバックライト用光源に使
われているが、液晶パネルディスプレイの薄型化に伴い
0.7mm以下の高さのサイドビュー型半導体発光装置
が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5に示す構造の場
合、半導体発光素子24の主発光面のサイズがパッケー
ジ23の高さを制限する。現行の半導体発光素子24の
サイズは、0.32mm×0.32mmであるため、パ
ッケージ23の高さを0.7mm以下とするのは困難で
ある。したがって、0.7mm以下の高さのサイドビュ
ー型半導体発光装置を実現するためには半導体発光素子
24を小型化しなければならないが、半導体発光素子2
4を小型化すると発光輝度が減少してしまうため、好ま
しくない。
【0007】そこで、本発明においては、半導体発光素
子を小型化することなくさらに薄型とした半導体発光装
置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、保持基板に半
導体発光素子を挿入する穴を形成し、それぞれサブマウ
ント素子上に半導体発光素子を搭載した複数の複合発光
素子をそれぞれの半導体発光素子が前記穴内に配置され
るように保持基板へ実装し、前記穴へ透明樹脂または蛍
光体などの粉体を含有する樹脂を充填して硬化させた
後、保持基板の複数の複合発光素子間をダイシングし、
このダイシング面を主光取り出し面とする半導体発光装
置の製造方法である。これにより得られる半導体発光装
置は、半導体発光素子のサブマウント素子上の搭載面に
対して垂直方向の樹脂の面が露出し、この露出面が主光
取り出し面となるため、半導体発光素子の主発光面のサ
イズに半導体発光装置の高さが制限されず、半導体発光
素子を小型化することなくさらに薄型のものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、サブマ
ウント素子上に半導体発光素子が搭載された複合発光素
子と、前記半導体発光素子が挿入される穴が形成された
保持基板とを備え、前記穴内に透明樹脂または蛍光体な
どの粉体を含有する樹脂が充填された半導体発光装置で
あって、前記樹脂は、前記半導体発光素子の前記サブマ
ウント素子上の搭載面に対して垂直方向の面が露出し、
この露出面が主光取り出し面である半導体発光装置であ
り、半導体発光素子のサブマウント素子上の搭載面すな
わち半導体発光素子の主発光面に対して垂直方向が主光
取り出し面となるため、半導体発光素子の主発光面のサ
イズに制限されない薄型の半導体発光装置が得られる。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記穴の内壁面
は、前記半導体発光素子の発光を前記主光取り出し面側
に反射する傾斜面であり、かつ、Agなどの反射率のよ
い金属によりめっきしたものであることを特徴とする請
求項1記載の半導体発光装置であり、半導体発光素子の
主発光面からの発光を効率よく主光取り出し面側に曲げ
て輝度の減少をなくすことができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、保持基板に半導
体発光素子を挿入する穴を形成し、それぞれサブマウン
ト素子上に半導体発光素子を搭載した複数の複合発光素
子をそれぞれの半導体発光素子が前記穴内に配置される
ように前記保持基板へ実装し、前記穴へ透明樹脂または
蛍光体などの粉体を含有する樹脂を充填して硬化させた
後、前記保持基板の複数の複合発光素子間をダイシング
し、このダイシング面を主光取り出し面とする半導体発
光装置の製造方法であり、半導体発光素子のサブマウン
ト素子上の搭載面すなわち半導体発光素子の主発光面に
対して垂直方向がダイシングされ、このダイシング面が
主光取り出し面となるため、半導体発光素子の主発光面
のサイズに制限されない薄型の半導体発光装置が得られ
る。
【0012】請求項4に記載の発明は、前記サブマウン
ト素子の電極と前記保持基板の電極との接合は、バンプ
をスペーサとして導電性ペーストで固定することにより
行うことを特徴とする請求項3記載の半導体発光装置の
製造方法であり、バンプをスペーサとすることで、サブ
マウント素子の電極と保持基板の電極との間の導電性ペ
ーストが一定範囲以上に広がらずに、穴の両側に位置す
る正負電極のショートを確実に防ぐことができる。
【0013】請求項5に記載の発明は、前記樹脂の充填
後、前記サブマウント素子の露出面を研削する工程を含
む請求項3または4に記載の半導体発光装置の製造方法
であり、半導体発光装置の実装高さを制限するサブマウ
ント素子を研削することで、さらに薄型の半導体発光装
置を得ることができる。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0015】(実施の形態1)図1は本発明の第1実施
形態におけるサイドビュー型半導体発光装置を示す図で
あって、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側
断面図である。
【0016】図1に示すように、本発明の第1実施形態
における半導体発光装置は、主に、サブマウント素子3
上に半導体発光素子4がフリップチップ実装された複合
発光素子1と、この複合発光素子1を保持する保持基板
2とにより構成される。保持基板2には、複合発光素子
1の搭載面2aと主光取り出し面2bとを開口した穴5
が形成されており、この穴5には複合発光素子1の半導
体発光素子4が挿入されるとともに、エポキシ樹脂やシ
リコン樹脂等の透明樹脂6が充填される。
【0017】また、保持基板2は、複合発光素子1のサ
ブマウント素子3の電極3a,3bと電気的接続される
リード電極7a,7bを備える。リード電極7a,7b
は、保持基板2の側面を経由して、複合発光素子1の搭
載面2aと反対側の面の端面まで形成されている。ま
た、穴5の内壁面には、リード電極7a,7bと分離し
てAgめっき5bが形成されている。
【0018】図2は図1の半導体発光装置の製造工程を
示す図である。
【0019】まず、図2(a)に示すように、サブマウ
ント素子3上に半導体発光素子4を搭載した複合発光素
子1を製造し、同図(b)に示すように、この複合発光
素子1の半導体発光素子4を挿入する座繰り穴5aが形
成された保持基板8上へ実装する。保持基板8の両端部
には保持基板8の上下面を接続する電極9a,9bが形
成されており、座繰り穴5aの内面全体にはAgめっき
5bが形成されている。このような保持基板8に対し、
2個の複合発光素子1をそれぞれの半導体発光素子4が
座繰り穴5a内に配置されるように対称に実装する。
【0020】このとき、サブマウント素子3の電極3
a,3bと保持基板8の電極9a,9bとの接合は、バ
ンプ3c,3dをスペーサとして導電性ペーストとして
のAgペースト10(図3参照)で固定することにより
行う。例えば、バンプ3c,3dをサブマウント素子3
の電極3a,3b上の端の部分に形成する。そして、保
持基板8の電極9a,9b上の接合時にバンプ3c,3
dが位置する部分に、Agペースト10をポッディング
しておき、実装時に複合発光素子1に一定の荷重を加え
てバンプ3c,3dの高さを10〜18μm程度まで押
しつぶす。その後、Agペースト10を硬化させるよう
にする。なお、バンプ3c,3dは、Agペースト10
が電極3a,3bと電極9a,9bとの間に一定量存在
できるための空間を確保する役割を果たすものであり、
他の方法、例えばAgペースト10の表面張力によりこ
の空間が確保できれば必要ない。
【0021】次に、図2(c)に示すように、複合発光
素子1を実装した保持基板8の座繰り穴5a内へ透明樹
脂6を充填して硬化させた後、同図(d)に示すよう
に、サブマウント素子3の露出面を研削する。そして、
同図(e)に示すように、座繰り穴5aの中心および隣
接する座繰り穴5a間の中心で保持基板8の2個の複合
発光素子1間をダイシングする。このダイシング処理に
よって、座繰り穴5aはダイシング面に透明樹脂6が露
出した穴5となり、電極9a,9bはリード電極7a,
7bとなる。最後に、同図(f)に示すように、バリ取
りおよび検査その他を行う。
【0022】図3は保持基板2のリード電極7aと複合
発光素子1の電極3aとの接合部の詳細図である。図示
のように、製造された半導体発光装置では、バンプ3c
をスペーサとして周りにAgペースト10が充填され、
このAgペースト10が硬化することによって保持基板
2のリード電極7aと複合発光素子1の電極3aとが固
定されている。また、Agペースト10が充填されてい
る部分以外の隙間には、透明樹脂6が充填されている。
【0023】このような半導体発光装置は、ダイシング
面に透明樹脂6が露出しており、穴5の内壁面は半導体
発光素子4の発光を主光取り出し面側に反射するように
傾斜した面となっており、この面にはAgめっきが施さ
れている。したがって、サブマウント素子3の半導体発
光素子4からの発光が穴5の内壁面に形成されたAgめ
っきにより反射され、図1(c)に示す主光取り出し方
向から取り出される。また、本実施形態における半導体
発光装置では、座繰り穴5aの内壁面全体をAgめっき
で覆っているので、半導体発光素子の主発光面から出た
光を主光取り出し方向に効率よく反射するため、輝度の
低下も起こらない。
【0024】このように、本実施形態における半導体発
光装置は、半導体発光素子4のサブマウント素子3上の
搭載面すなわち半導体発光素子4の主発光面に対して垂
直方向が主光取り出し面となるため、半導体発光素子4
の主発光面のサイズに制限されず、半導体発光素子4の
厚みに制限される。半導体発光素子4の厚みが0.1m
m程度であり、白色の半導体発光装置の場合、蛍光体ペ
ーストを塗布しても0.13mm程度である。したがっ
て、本実施形態における半導体発光装置では、0.7m
m以下の厚みを容易に実現することが可能となる。
【0025】また、本実施形態における半導体発光装置
では、透明樹脂6の充填後、サブマウント素子3の露出
面を50〜100μm程度研削して、0.65〜0.6
mm以下のさらに薄型の半導体発光装置を実現してい
る。
【0026】なお、本実施形態においては、穴5に透明
樹脂6を充填した構成について説明したが、その他の蛍
光体などの粉体を含有する樹脂を充填する構成でもよ
い。また、穴5の内壁面に施すめっきはAg以外の反射
率の良い金属とすることもできる。
【0027】(実施の形態2)図4は本発明の第2実施
形態におけるサイドビュー型半導体発光装置を示す図で
あって、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側
断面図である。
【0028】図4に示す半導体発光装置は、図1に示す
半導体発光素子4に逆極性にツェナーダイオード11を
接続したものである。図4に示す半導体発光装置では、
ツェナーダイオード11を実装するための穴14を備
え、この穴14にツェナーダイオード11がダイスボン
ドされている。また、ツェナーダイオード11は、Au
ワイヤー12,13によって半導体発光素子4と逆極性
になるように接続されている。このような構成により、
半導体発光素子4を静電気などのサージ電圧から保護す
ることが可能となる。
【0029】この半導体発光装置の製造工程では、二つ
のタイプの座繰り穴を交互に形成し、一つは図2(b)
に示すように複数の複合発光素子1を保持基板8へ実装
し、もう一つはツェナーダイオード11を実装する。そ
して、隣接する座繰り穴に実装された複合発光素子1と
ツェナーダイオード11とをAuワイヤー12,13に
よって接続し、透明樹脂6を充填して硬化させた後、そ
れぞれの座繰り穴の中心で保持基板8をダイシングす
る。これにより、図4に示す半導体発光装置が得られ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、保持基板に半導体発光
素子を挿入する穴を形成し、それぞれサブマウント素子
上に半導体発光素子を搭載した複数の複合発光素子をそ
れぞれの半導体発光素子が前記穴内に配置されるように
保持基板へ実装し、前記穴へ樹脂を充填して硬化させた
後、保持基板の複数の複合発光素子間をダイシングし、
このダイシング面を主光取り出し面とすることで、半導
体発光素子のサブマウント素子上の搭載面に対して垂直
方向の面に樹脂が露出し、この露出面が主光取り出し面
である半導体発光装置が得られる。このような半導体発
光装置では、半導体発光素子のサブマウント素子上の搭
載面すなわち半導体発光素子の主発光面に対して垂直方
向が主光取り出し面となるため、半導体発光素子の主発
光面のサイズに制限されない薄型の半導体発光装置とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるサイドビュー型
半導体発光装置を示す図であって、(a)は平面図 (b)は正面図 (c)は側断面図
【図2】図1の半導体発光装置の製造工程を示す図
【図3】保持基板の電極と複合発光素子の電極との接合
部の詳細図
【図4】本発明の第2実施形態におけるサイドビュー型
半導体発光装置を示す図であって、(a)は平面図 (b)は正面図 (c)は側断面図
【図5】従来の半導体発光装置を示す図であって、
(a)は平面図 (b)は正面図 (c)は側断面図
【符号の説明】
1 複合発光素子 2,8 保持基板 2a 搭載面 2b 主光取り出し面 3 サブマウント素子 3a,3b 電極 3c,3d バンプ 4 半導体発光素子 5,14 穴 5a 座繰り穴 5b Agめっき 6 透明樹脂 7a,7b リード電極 9a,9b 電極 10 Agペースト 11 ツェナーダイオード 12,13 Auワイヤー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M109 AA01 CA02 GA01 5F041 AA23 AA47 DA02 DA20 DA35 DA36 DA43 DC12 DC24 DC46 DC56 FF11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブマウント素子上に半導体発光素子が
    搭載された複合発光素子と、前記半導体発光素子が挿入
    される穴が形成された保持基板とを備え、前記穴内に透
    明樹脂または蛍光体などの粉体を含有する樹脂が充填さ
    れた半導体発光装置であって、前記樹脂は、前記半導体
    発光素子の前記サブマウント素子上の搭載面に対して垂
    直方向の面が露出し、この露出面が主光取り出し面であ
    る半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記穴の内壁面は、前記半導体発光素子
    の発光を前記主光取り出し面側に反射する傾斜面であ
    り、かつ、Agなどの反射率のよい金属によりめっきし
    たものであることを特徴とする請求項1記載の半導体発
    光装置。
  3. 【請求項3】 保持基板に半導体発光素子を挿入する穴
    を形成し、それぞれサブマウント素子上に半導体発光素
    子を搭載した複数の複合発光素子をそれぞれの半導体発
    光素子が前記穴内に配置されるように前記保持基板へ実
    装し、前記穴へ透明樹脂または蛍光体などの粉体を含有
    する樹脂を充填して硬化させた後、前記保持基板の複数
    の複合発光素子間をダイシングし、このダイシング面を
    主光取り出し面とする半導体発光装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記サブマウント素子の電極と前記保持
    基板の電極との接合は、バンプをスペーサとして導電性
    ペーストで固定することにより行うことを特徴とする請
    求項3記載の半導体発光装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記樹脂の充填後、前記サブマウント素
    子の露出面を研削する工程を含む請求項3または4に記
    載の半導体発光装置の製造方法。
JP2002009718A 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置およびその製造方法 Pending JP2003218401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009718A JP2003218401A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009718A JP2003218401A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003218401A true JP2003218401A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27647654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009718A Pending JP2003218401A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003218401A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117148A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Rohm Co., Ltd. 発光ダイオードランプ
JP2006080003A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置用反射板とその製造方法、及びこれを用いた照明装置とその製造方法
US7190004B2 (en) 2003-12-03 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
US7202509B2 (en) 2003-08-26 2007-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
CN102299236A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 斯坦雷电气株式会社 发光装置
JP2013042159A (ja) * 2005-11-25 2013-02-28 Samsung Electronics Co Ltd 側面放出発光ダイオードパッケージ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202509B2 (en) 2003-08-26 2007-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
US7687822B2 (en) 2003-08-26 2010-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
US7190004B2 (en) 2003-12-03 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
WO2005117148A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Rohm Co., Ltd. 発光ダイオードランプ
US7772597B2 (en) 2004-05-27 2010-08-10 Rohm Co., Ltd. Light emitting diode lamp
JP2006080003A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置用反射板とその製造方法、及びこれを用いた照明装置とその製造方法
JP4533058B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-25 パナソニック株式会社 照明装置用反射板
JP2013042159A (ja) * 2005-11-25 2013-02-28 Samsung Electronics Co Ltd 側面放出発光ダイオードパッケージ
US10096756B2 (en) 2005-11-25 2018-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Side view light emitting diode package
CN102299236A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 斯坦雷电气株式会社 发光装置
JP2012009504A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Stanley Electric Co Ltd 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102254989B1 (ko) 발광 장치
US9793453B2 (en) Light emitting device
KR100853064B1 (ko) 복합발광소자
KR100610650B1 (ko) 엘이디 패키지 및 그 제조방법
JP4114364B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP3399440B2 (ja) 複合発光素子と発光装置及びその製造方法
US20100163920A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP4949362B2 (ja) 発光装置及びこれを具備するバックライトユニット
WO1998034285A1 (fr) Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production
JP2005197329A (ja) 表面実装型半導体装置及びそのリードフレーム構造
EP2654093A2 (en) Package and method for manufacturing package
JP6947995B2 (ja) 発光装置
JP2000323755A (ja) 半導体発光装置
JP3685633B2 (ja) チップ型発光素子およびその製造方法
JP4288931B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2004266124A (ja) 半導体発光装置
JP3428440B2 (ja) 半導体発光装置及びこれを備えた表示装置構造
KR100643471B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2005123657A (ja) チップ型発光素子およびその製造方法
US10763410B2 (en) Light emitting device
JP5286122B2 (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2003218401A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2012165016A (ja) 発光装置
JP2006279080A (ja) 発光素子ウエハの固定方法
JP2008263246A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902