JP2002270352A - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器Info
- Publication number
- JP2002270352A JP2002270352A JP2001072388A JP2001072388A JP2002270352A JP 2002270352 A JP2002270352 A JP 2002270352A JP 2001072388 A JP2001072388 A JP 2001072388A JP 2001072388 A JP2001072388 A JP 2001072388A JP 2002270352 A JP2002270352 A JP 2002270352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- body case
- main body
- roaster
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Abstract
と組み合わせ設置が出来る様に構成する事を目的とする
ものである。 【解決手段】 ロースタ10の排気を排出する排気ダク
ト28と、冷却用の外気を吸引する吸気ダクト17との
間に、本体ケースの下方に組み込み設置されるオーブン
等の排気筒28を立設可能に構成して成るものである。
Description
加熱コイルを備え、かつ主にシステムキッチンに組み込
んで用いる加熱調理器に関する。
熱調理器では、例えば特開平11−87039号公報に
示される様に、ケース内に、誘導加熱コイルや、このコ
イルに高周波電流を供給するインバータ回路等に冷却用
の空気を送風する冷却ファンを内蔵し、かつこの冷却フ
ァンにより吸引する外気を、ケース上面後部の右側部に
開口した吸気口より吸引する様に構成し、又、ケース上
面後部の左側には、ロースタの排気口を開口している。
えばガスバーナを熱源とするオーブンの様に、排気筒を
有する機器を組み合わせ配置する場合、上記構成の加熱
調理器では、オーブンの排気筒が配設できず、オーブン
との組み合わせができないという問題がある。
テムキッチン等において、床置式の電気オーブンやガス
オーブン等と組合せて設置し得る様にする事を目的とす
るものである。
上面に鍋等の被加熱物を載置する天板を装着すると共
に、本体ケース内に誘導加熱コイルやロースタを配設
し、かつ天板の後方左右のどちらか一方に、誘導加熱コ
イルを制御するインバータユニット等へ冷却風を送風す
る吸気ダクトの吸気口を開口し、天板後方の他方にロー
スタの排気を排出する排気ダクト配設したものにおい
て、この排気ダクトと吸気ダクトとの間に、本体ケース
の下方に組み込み設置されるオーブン等の排気筒を立設
可能に構成して成るものである。
設位置に挿入孔を穿孔すると共に、排気筒を挿入孔の上
方より挿入設置する様に構成して成るものである。
り包囲して成るものである。
2に基づき説明すると、1は例えばシステムキッチンの
天板キャビネット2に穿孔した開口3内に、ドロップイ
ン方式にて組み込まれた加熱調理器本体で、上面を開口
した有底箱状の本体ケース4の上面に天板5を装着して
いる。
えばガスバーナの燃焼熱気と高周波加熱とを熱源とする
床置式のオーブンレンジ6を一体的に組み込み収納して
いる。
方には、図3及び図4にても示す様に、手前の左右に誘
導加熱コイル7,8を配設すると共に、これら加熱コイ
ル間の後方にラジエントヒータ9を配設し、かつ内部の
左寄りにはロースタ10を内蔵している。
は、上記ロースタ10の扉11を引き出し式に出し入れ
自在に装着していると共に、右側には操作パネル12を
配設し、この操作パネルには、上記誘導加熱コイル7,
8やラジエントヒータ9、ロースタ10内に装着した図
示しないロースタ用ヒータの火力や、通電時間等を入力
設定するスイッチ類を配設している。
は、開口13を設け、この開口に多数の通気孔14・・
を穿孔した吸排気カバー15を着脱可能に装着して被覆
していると共に、本体ケース4内の右側後方には、図5
及び図6にても示す様に冷却ファン16を配設し、かつ
上記開口13内の一方に吸気ダクト17を形成し、この
吸気ダクトの上端に開口した吸気口18より外気を吸引
し、ファンケース19の前面に開口した噴出口20より
本体ケース4内に冷却用の空気として送風する様に構成
している。
前面には基板ケース21を配設すると共に、このケース
内を区画板22によって上下に区画し、これら区画板間
に、上記誘導加熱コイル7,8に高周波電流を供給する
インバータユニット23,23や、これらインバータユ
ニットや上記ラジエントヒータ9、ロースタ内のヒータ
等への通電を制御する制御基板24を配設している。
は複数の通気孔25・・を開口し、上記噴出口20から
噴出された冷却風が、上記インバータユニット23,2
3や制御基板24、を通過してこれらを冷却した後、図
中の矢印にて示す様に本体ケース4内を通過し、上記誘
導加熱コイル7,8等の各構成部品を冷却する様に構成
している。
ースタ10内で発生する煙や熱気の一部を自然排気によ
り排出する排気ダクト26の排気口27を開口してい
る。
と排気口27との間に立設した排気筒で、上端に、上記
オーブンレンジ6の調理室29内で発生する煙等の排気
や、図示しない熱源用ガスバーナの燃焼熱気等をファン
によって強制排気する排気口30を開口している。
にても示す様に、上記オーブンレンジ6の本体天面後部
に上方に向けて突設した排気ガイド31の上端に、上方
から着脱可能に連結している。
は、システムキッチン等に加熱調理本体1とオーブンレ
ンジ6を組み込んだ後、吸排気カバー15を取り外した
開口13の上方より、図7にても示す上記本体ケース4
の底板32に穿孔した挿入孔33より排気筒28を挿入
し、この排気筒の下端を上記の様に排気ガイド31の上
端に連結し、最後に排気筒28の上端に形成した固定片
34を本体ケース4の上端にビス35止めすることで、
比較的簡単に装着できるものである。
立設して周囲を包囲しており、これによりラジエントヒ
ータ9や誘導加熱コイル7,8等から放射される輻射熱
や熱気が、吸気口18より吸引されにくい構成としてい
る。
側に冷却ファン20を配置し、左側にロースター10を
配置しているが、これに限定されることなく、これらを
左右入れ替えても良い。
口27との間に強制排気用の排気筒28を配設したこと
で、オーブンレンジの使用時には、この排気口から噴出
する排気流により、排気口27から排出される排気の吸
気口18への吸引を防止し、これにより、インバータユ
ニット23,23等の冷却効率の低下による過熱を防止
する事が出来るものである。
排出する排気ダクトと、本体ケース内に冷却用の外気を
吸引する吸気ダクトとの間に、本体ケースの下方に組み
込み設置されるオーブン等の排気筒を立設する様に構成
したことで、誘導加熱コイル等の電気エネルギーを熱源
とする加熱調理器と床置式のオーブン等とを、比較的簡
単に組み合わせて設置する事が出来るものである。
に排気筒を挿入する挿入孔を穿孔し、排気筒を上方から
挿入装着する様に構成したことで、排気筒を簡単かつ確
実に装着する事が出来るものである。
仕切板を装着したことで、誘導加熱コイル等から発生す
る熱気の吸気ダクト内への吸引を防止し、熱気の吸引に
よるインバータユニット等の冷却能力の低下による過熱
を防止する事が出来るものである。
Claims (3)
- 【請求項1】 本体ケースの上面に鍋等の被加熱物を載
置する天板を装着すると共に、上記本体ケース内に誘導
加熱コイルやロースタを配設し、かつ上記天板の後方左
右のどちらか一方に、上記誘導加熱コイルを制御するイ
ンバータユニット等へ冷却風を送風する吸気ダクトの吸
気口を開口し、上記天板後方の他方に上記ロースタの排
気を排出する排気ダクト配設したものにおいて、この排
気ダクトと上記吸気ダクトとの間に、上記本体ケースの
下方に組み込み設置されるオーブン等の排気筒を立設可
能に構成した事を特徴とする加熱調理器。 - 【請求項2】 上記本体ケース底板の上記排気筒の立設
位置に挿入孔を穿孔すると共に、上記排気筒を上記挿入
孔の上方より挿入設置する様に構成した事を特徴とす
る、上記請求項1に記載の加熱調理器。 - 【請求項3】 上記排気筒の周囲を仕切板により包囲し
た事を特徴とする、上記請求項2に記載の加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001072388A JP4297622B2 (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001072388A JP4297622B2 (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | 加熱調理器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004222091A Division JP2004354044A (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002270352A true JP2002270352A (ja) | 2002-09-20 |
JP4297622B2 JP4297622B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=18929978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001072388A Expired - Fee Related JP4297622B2 (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4297622B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004354044A (ja) * | 2004-07-29 | 2004-12-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2009283392A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JP2011150906A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Hitachi Appliances Inc | 誘導加熱調理器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4813398Y1 (ja) * | 1969-09-22 | 1973-04-12 | ||
JPS6069919U (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-17 | 三洋電機株式会社 | ガスオ−ブン |
JPH01102614U (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-11 | ||
JPH042085A (ja) * | 1990-04-17 | 1992-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
JPH1187039A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JPH11237050A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Rinnai Corp | ドロップインコンロ |
JP2001059621A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Toto Ltd | 調理機器 |
-
2001
- 2001-03-14 JP JP2001072388A patent/JP4297622B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4813398Y1 (ja) * | 1969-09-22 | 1973-04-12 | ||
JPS6069919U (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-17 | 三洋電機株式会社 | ガスオ−ブン |
JPH01102614U (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-11 | ||
JPH042085A (ja) * | 1990-04-17 | 1992-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
JPH1187039A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JPH11237050A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Rinnai Corp | ドロップインコンロ |
JP2001059621A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Toto Ltd | 調理機器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004354044A (ja) * | 2004-07-29 | 2004-12-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2009283392A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JP2011150906A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Hitachi Appliances Inc | 誘導加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4297622B2 (ja) | 2009-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101291412B1 (ko) | 후드 겸용 전자 레인지 | |
EP1243164B1 (en) | Built-in microwave oven | |
JP2001143861A (ja) | 電子レンジ | |
JP3735810B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2002270352A (ja) | 加熱調理器 | |
CN107923628A (zh) | 组合式炊具 | |
JP4391139B2 (ja) | 電子レンジ | |
JP3882911B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2006351300A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR20020057155A (ko) | 전자레인지의 공기유동시스템 | |
JP2004354044A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4020609B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR0132999Y1 (ko) | 오븐렌지의 냉각장치 | |
JP4020933B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP3931067B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4020956B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR20050077334A (ko) | 벽걸이형 전자레인지 | |
JP2003208971A5 (ja) | ||
CN212585007U (zh) | 一种具有烹饪装置的集成灶 | |
JP4110185B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR100565693B1 (ko) | 복사 가열식 가스레인지 | |
JP2585884Y2 (ja) | 床置型調理器 | |
CN1882812B (zh) | 微波炉的空气流道 | |
JP2003185157A (ja) | 加熱調理器 | |
CN117847575A (zh) | 一种烹饪设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040722 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |