JP2002269963A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2002269963A
JP2002269963A JP2001072245A JP2001072245A JP2002269963A JP 2002269963 A JP2002269963 A JP 2002269963A JP 2001072245 A JP2001072245 A JP 2001072245A JP 2001072245 A JP2001072245 A JP 2001072245A JP 2002269963 A JP2002269963 A JP 2002269963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
medium
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001072245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654523B2 (ja
Inventor
Atsushi Hashimoto
篤始 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001072245A priority Critical patent/JP4654523B2/ja
Priority to US10/094,654 priority patent/US6639877B2/en
Priority to EP02005711A priority patent/EP1241667A3/en
Publication of JP2002269963A publication Critical patent/JP2002269963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654523B2 publication Critical patent/JP4654523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リモコン等の入力部に、複数種別の情報媒体
に応じた機能毎の専用釦を持つ必要がなく、ユーザが情
報媒体の種別や状態によって実現できる機能を認識して
いなくても、機能を容易に実現できる情報記録再生装置
を提供する。 【解決手段】 情報媒体に情報信号を記録再生する記録
再生部108と、情報媒体の種別、または状態を判別す
る媒体判別部104と、記録機能または再生機能の種類
を管理し、管理する機能から該媒体判別部が判別した結
果に応じて実現できる機能を選択する機能管理部102
と、入力部101から入力されたマルチナビ釦を押下さ
れることにより該機能管理部で選択された機能の一覧表
示内容を作成する表示制御部106と、該表示制御部か
らの情報を表示する表示部107とを備えることによ
り、情報媒体の応じた機能一覧表示を行い、機能毎に表
示釦を選択することで、機能を容易に実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録・再生可能媒
体、及び再生専用媒体といった複数の種別の情報媒体を
記録再生できる情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の種別の情報媒体を記録再生するに
は、情報媒体の種別のすべてに対して記録、または再生
する機能を備えることが要請される。従来の情報記録再
生装置について図5のブロック図を参照しながら説明す
る。図5において、媒体判別部504は、ドライブ10
5に挿入される情報媒体の有無と種別を判別し、機能管
理部502に情報媒体の種別情報を送る。ユーザはリモ
コン等の入力部501から記録機能または再生機能に応
じた釦を押し、押された機能の要求を機能管理部502
へ送る。機能管理部502は、情報媒体の種別に該当す
る機能の要求であれば、入力部501と媒体判別部50
4からの情報に基づき、機能実現部103に機能要求を
出す。機能実現部103の指令により記録再生部108
において、ユーザが要求した記録機能または再生機能を
実行する。
【0003】例えば、ドライブ105にDVD−RAM
ディスクが挿入された場合、媒体判別部504はDVD
−RAMメディアであることとDVD−RAMディスク
の論理内容がDVDビデオレコーディング規格であるこ
とから、対応したDVD−RAMディスクが挿入された
という媒体種別判断を行う。この媒体種別情報は機能管
理部502に送られる。ユーザは入力部501の「プロ
グラムナビ」釦を押すと、押された機能の要求は機能管
理部502へ送られる。機能管理部502ではDVD−
RAMディスク機能として、プログラムナビ機能が実現
可能か判断する。DVD−RAMディスクではプログラ
ムナビ機能が実現できるので、機能実現部103へプロ
グラムナビ機能の要求を出力する。この要求により、機
能実現部103はDVD−RAMディスクのプログラム
ナビの再生を行い、表示部107へプログラムナビ表示
要求を出す。
【0004】次に、ドライブ105にDVDビデオディ
スクが挿入された場合では、同様に媒体判別部504は
DVD−ROMメディアであることとDVD−ROMデ
ィスクの論理内容がDVDビデオ規格であることからD
VDビデオディスクが挿入されたという媒体種別判断を
行う。この媒体種別情報は機能管理部502に送られ
る。上述と同様に、ユーザは入力部501の「プログラ
ムナビ」釦を押すと、押された機能の要求は機能管理部
502へ送られる。機能管理部502ではDVDビデオ
ディスク機能として、プログラムナビ機能が実現可能か
判断する。DVDビデオディスクではプログラムナビ機
能が実現できないので、機能管理部502は機能実現部
103へ要求を送らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような複数の種別
の情報媒体を記録再生する情報記録再生装置において
は、情報媒体の種別に応じて実現できる機能が異なるた
め、図5に示すように、リモコン等の入力部501に機
能に応じた操作釦を配置しなければならない。さらに、
上述のようにDVDビデオディスクではプログラムナビ
機能が実現できないこと等から、ユーザは情報媒体の種
別に応じた機能を認識し、操作釦を使い分ける必要があ
った。
【0006】本発明は、リモコン等の入力部に、複数種
別の情報媒体に応じた機能毎の専用釦を持つ必要がな
く、ユーザが情報媒体の種別や状態によって実現できる
機能を認識していなくても、機能を容易に実現できるこ
とを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の情報記録再生装置は、情報媒体に情報信号を
記録再生する記録再生部と、情報媒体の種別、または状
態を判別する媒体判別部と、記録機能または再生機能の
種類を管理し、管理する機能から該媒体判別部が判別し
た結果に応じて実現できる機能を選択する機能管理部
と、該機能管理部で選択された機能の一覧表示内容を作
成する表示制御部と、該表示制御部からの情報を表示す
る表示部とを備えるように構成したものである。
【0008】また、機能管理部は情報媒体の種別に関わ
らず実現できる機能も管理するように構成したものであ
る。
【0009】さらに、表示制御部は、情報媒体の状態に
応じて実現できる機能と、情報媒体の状態に応じて実現
できない機能を区別して表示部に表示するように構成し
たものである。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の情報記録再生装
置は、情報媒体の種別、または状態を判別する媒体判別
部と、記録機能または再生機能の種類を管理し、管理す
る機能から該媒体判別部が判別した結果に応じて実現で
きる機能を選択する機能管理部と、該機能管理部で選択
された機能の一覧表示内容を作成する表示制御部等を備
える。これにより、ドライブに挿入された情報媒体に応
じて実現できる機能を表示部に一覧表示でき、ユーザは
リモコン等の入力部から画面の表示釦を選択することで
機能を実現できる。
【0011】請求項2に記載の情報記録再生装置は、機
能管理部が情報媒体の種別に関わらず実現できる機能も
管理する。これにより、情報媒体の種別に関わらず実現
できる機能も表示部に一覧表示でき、ユーザはリモコン
等の入力部から画面の表示釦を選択することで機能を実
現できる。
【0012】請求項3に記載の情報記録再生装置は、さ
らに表示制御部で、情報媒体の状態に応じて実現できる
機能と、情報媒体の状態に応じて実現できない機能を区
別して表示部に表示する。これにより、ユーザは情報媒
体の種別や状態、あるいはこれらにより実現できる機能
を認識していなくても、情報記録再生装置を容易に使用
でき、機能を容易に実現できる。
【0013】以下、情報媒体としてDVD−RAMディ
スクとビデオCDディスクを例にとって本発明を詳細に
説明するが、本発明はCD−RWディスクやDVDビデ
オディスク等の他の記録・再生可能媒体、及び再生専用
媒体でも同様に実施される。図1は本発明の実施の形態
における情報記録再生装置のブロック図、図2は本発明
のドライブに挿入されたディスクがDVD−RAMディ
スクの場合の、表示部の表示例、図3は本発明のドライ
ブに挿入されたディスクがプロテクトされたDVD―R
AMディスクの場合の、表示部の表示例、図4は、本発
明のドライブに挿入されたディスクがビデオCDディス
クの場合の、表示部の1表示例である。以下に、本発明
の実施の形態について、図1、図2、図3、及び図4を
用いて説明する。
【0014】図1において、媒体判別部104はドライ
ブ105に挿入された情報媒体の種別、または状態を判
別する。媒体判別部104は、例えば、ディスクの厚み
差を利用したフォーカスの引き込みからディスク厚みが
1.2mmのCDと0.6mmのDVDのように基板の
厚みの相違を、トラッキングのエラー信号から書き換え
型媒体か、追記型媒体か、記録再生媒体かのように情報
層の相違を判別する。情報媒体の種別情報は機能管理部
102へ送られる。
【0015】機能管理部102は、図1に示すように、
情報媒体の種別に応じた機能を示す各ディスク機能と共
に、情報媒体の種別に関わらず実現できる機能を示す装
置機能も管理する。媒体の種別に関わらず実現できる機
能とは、時刻、チャンネル、画面表示、音質等の設定に
関わる初期設定機能等をいう。次に、ユーザはリモコン
等の入力部101から機能一覧表示(以下、マルチナビ
と略称)釦を押下することにより、押下された機能一覧
要求を機能管理部102へ送る。機能管理部102は、
媒体判別部104からの情報に基づき、機能管理部10
2が備えている各機能の一覧情報から媒体の種別に応じ
たマルチナビ画面の要求を表示制御部106へ出力す
る。
【0016】例えば、DVD−RAMディスクがドライ
ブ105に挿入された場合、媒体判別部104はDVD
―RAMメディアであることとDVD−RAMディスク
の論理内容がDVDビデオレコーディング規格であるこ
とから、対応するDVD−RAMディスクが挿入された
という媒体種別判断を行う。この媒体種別情報は機能管
理部102に送られる。機能管理部102は、DVD−
RAMディスクに対応した機能の表示を表示するよう
に、表示制御部106へ指令を出す。表示制御部106
は、表示部107へアイコン表示や文字データ等のGU
I表示内容を送る。表示部107では、図2に示す一覧
画面が映像信号に重畳されて出力される。
【0017】図2の201〜208は、DVD−RAM
ディスクで実現できる機能等が表示された表示釦となっ
ている。例えば、図2の201に示す「ディスク管理」
とは、ディスクのプロテクト設定やディスクのフォーマ
ットができる機能である。また、図2の204に示す
「プログラムナビ」とは、ディスクに記録された番組を
一覧表示し、番組単位でのプロテクトや消去ができる機
能であり、208に示す「プレイリスト」とは、ディス
クに記録された番組から必要なシーンの編集や再生がで
きる機能である。ユーザはリモコン等の入力部101か
ら各表示釦を選択することにより、該当する機能を実現
する。例えば、ユーザは図2の204に示す「プログラ
ムナビ」の表示釦を入力部101によって選択すれば、
その選択信号が機能管理部102に入力され、機能管理
部102は機能実現部103に「プログラムナビ」の機
能要求を出す。機能実現部103は記録再生部108に
おいて、DVD−RAMディスクのプログラムナビの再
生を行い、表示部107へプログラムナビ表示の要求を
行う。
【0018】また、本実施の形態の媒体判別部104
は、情報媒体の種別だけでなく、フォーマットの有無や
プロテクトといった情報媒体の状態も判別する。表示制
御部106はこれらの判別情報に応じて機能が有効であ
るか無効であるかを区別したマルチナビ画面を作成し、
表示部107に表示を行う。すなわち、表示部107
は、情報媒体の状態に応じて実現できる機能と、情報媒
体の状態に応じて実現できない機能を区別して表示す
る。
【0019】プロテクトされたDVD−RAMディスク
がドライブ105に挿入された場合を例に説明する。プ
ロテクトがかかったDVD−RAMディスクがドライブ
105に挿入された場合に、媒体判別部104は、DV
D−RAMメディアであること、DVD−RAMディス
クの論理内容がDVDビデオレコーディング規格である
こと、プロテクトがかかっていることからプロテクトが
かかったDVD−RAMディスクが挿入されたという媒
体種別判断を行い、この媒体種別情報を機能管理部10
2へ送る。機能管理部102は、プロテクトがかかった
DVD−RAMディスクで実現できない機能である「プ
レイリスト新規作成」と、プロテクトがかかったDVD
−RAMディスクでも実現できる機能である、「初期設
定」、「続き再生」等を区別して表示するように、表示
制御部106へ指令を出す。表示制御部106は、表示
部107へアイコン表示や文字データ等のGUI表示内
容を送る。表示部107では、例えば図3のような一覧
画面が映像信号に重畳されて出力される。すなわち、D
VD−RAMディスクがプロテクトされているために実
現できない「プレイリスト新規作成」機能を示す表示釦
207は、プロテクトがかかっているDVD−RAMデ
ィスクでも実現できる機能を示す表示釦201〜20
6、及び208と区別されて表示部107に表示され
る。
【0020】さらに、本発明の情報記録再生装置は、装
置の状態によって実現できる機能と、実現できない機能
を区別して表示部に表示する。例えば、ビデオCDディ
スクがドライブ105に挿入された場合に、図4に示す
ような表示が表示部107に表示される。図4の403
に示す続き再生機能を行うには、一度再生を行った後に
再生位置を記憶しておく必要がある。したがって、再生
位置の記憶がされていない場合には、機能管理部102
は、装置の状態によって実現できない機能である続き再
生を、他の実現できる機能と区別して表示するように、
表示制御部106へ指令を出す。表示制御部106は、
表示部107へアイコン表示や文字データ等のGUI表
示内容を送る。図4に示すように、情報記録再生装置に
再生位置の記憶がされていないことにより実現できない
続き再生機能を示す表示釦403は、他の表示釦40
1、402と404〜406と区別して表示部107に
表示される。
【0021】なお、本発明の表示部107に表示され
る、機能の一覧画面は、図2や図3に示すような情報媒
体に応じた機能の一覧画面だけに限定されるものではな
い。例えば、本発明が備えるすべての機能を一覧表示
し、その中から、ドライブ105に挿入された情報媒体
に応じて実現可能な機能や、フォーマットの有無やプロ
テクトといった情報媒体の状態に応じて実現可能な機能
や、装置の状態に応じて実現可能な機能を、その他の機
能と区別して表示するような画面でも良い。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、情報記録
再生装置の機能の一覧画面を表示し、ユーザがリモコン
等の入力部から画面の表示釦を選択することで機能を実
現するため、リモコン等の入力部に機能毎の専用の釦を
持つ必要がなく、入力部の釦を削減できる。また、記録
再生可能媒体及び再生専用媒体といった情報媒体に応じ
た機能、またはフォーマットの有無やプロテクトといっ
た情報媒体の状態に応じた機能、さらには装置の状態に
応じた機能を一覧表示し、実行可能な項目を選択するこ
とにより、機能を実現できる。このため、ユーザは情報
媒体の種別や状態、あるいはこれらにより実現できる機
能を認識していなくても、情報記録再生装置を容易に使
用でき、機能を容易に実現できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における情報記録再生装置
のブロック図
【図2】本発明のドライブに挿入されたディスクがDV
D−RAMディスクの場合の、表示部の表示例を示す図
【図3】本発明のドライブに挿入されたディスクがプロ
テクトされたDVD―RAMディスクの場合の、表示部
の表示例を示す図
【図4】本発明のドライブに挿入されたディスクがビデ
オCDディスクの場合の、表示部の1表示例を示す図
【図5】従来の情報記録再生装置のブロック図
【符号の説明】
101 入力部 102 機能管理部 103 機能実現部 104 媒体判別部 105 ドライブ 106 表示制御部 107 表示部 108 記録再生部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報媒体に情報信号を記録再生する記録再
    生部と、該情報媒体の種別、または状態を判別する媒体
    判別部と、記録機能または再生機能の種類を管理し、管
    理する機能から該媒体判別部が判別した結果に応じて実
    現できる機能を選択する機能管理部と、該機能管理部で
    選択された機能の一覧表示内容を作成する表示制御部
    と、該表示制御部からの情報を表示する表示部とを備え
    ることを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記機能管理部は、前記情報媒体の種別に
    関わらず実現できる機能も管理することを特徴とする、
    請求項1に記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】前記表示制御部は、前記情報媒体の状態に
    応じて実現できる機能と、該情報媒体の状態に応じて実
    現できない機能を区別して前記表示部に表示することを
    特徴とする、請求項1に記載の情報記録再生装置。
JP2001072245A 2001-03-14 2001-03-14 情報再生装置 Expired - Fee Related JP4654523B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072245A JP4654523B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 情報再生装置
US10/094,654 US6639877B2 (en) 2001-03-14 2002-03-12 Information recording and reproducing apparatus, and control method thereof
EP02005711A EP1241667A3 (en) 2001-03-14 2002-03-13 Information recording and reproducing apparatus, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072245A JP4654523B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 情報再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156603A Division JP4983965B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002269963A true JP2002269963A (ja) 2002-09-20
JP4654523B2 JP4654523B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18929852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072245A Expired - Fee Related JP4654523B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 情報再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6639877B2 (ja)
EP (1) EP1241667A3 (ja)
JP (1) JP4654523B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250075A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Kenwood Corp Dvd再生装置
US7406255B2 (en) 2003-06-17 2008-07-29 Funai Electric Co., Ltd. Information processing apparatus
JP2009100145A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置
JP2009100146A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置
KR100920656B1 (ko) * 2003-03-03 2009-10-09 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 멀티 포맷 기록 제어방법
JP2010117688A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 画像表示システム、画像表示装置、記録及び/又は再生装置、記録再生プログラム。

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050075166A1 (en) * 2002-05-14 2005-04-07 Hemstreet Paul A. Media program with interactive feature
AU2003275087A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Image Stream Medical, Llc Streaming digital recording system
KR20060115875A (ko) * 2003-11-18 2006-11-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록 가능형 매체의 기록장치 및 방법
JP2006236411A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録方法、および情報再生方法
US20110255839A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Kaleidescape, Inc. Importing blu-ray disc content
US20150302890A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Echostar Technologies L.L.C. Pausing and resuming media play

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229479A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Sony Corp 光ディスク再生装置
JPH0831075A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp 機能表示システム
JPH11238367A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toshiba Corp 使用可能キー表示システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3722857A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Thomson Brandt Gmbh Tastatur zur eingabe von befehlen
JPH078060B2 (ja) * 1989-03-28 1995-01-30 松下電器産業株式会社 リモコン操作型電子機器制御システム
DE69116416T3 (de) * 1990-04-17 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp. Plattenspieler für eine Tonplatte und eine Speicherplatte
JPH04229455A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Sony Corp 光ディスク再生装置
JPH05314624A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Pioneer Electron Corp 記録ディスクの情報処理方法
JPH06259874A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Clarion Co Ltd モード切換方法
MY112755A (en) * 1995-06-06 2001-08-30 Sony Corp Information data reproducing system, reproducing apparatus, reproducing method, data forming apparatus and data record medium
KR100197622B1 (ko) * 1996-10-24 1999-06-15 윤종용 디스크종류판별방법 및 이를 적용한 dvd시스템
JP3546654B2 (ja) * 1997-08-07 2004-07-28 株式会社日立製作所 情報記録装置及び情報記録方法
KR100283948B1 (ko) * 1997-09-12 2001-05-02 윤종용 디스크플레이어제어장치및그방법
KR100257917B1 (ko) * 1997-09-24 2000-06-01 구자홍 광디스크 재생시스템의 선택가능키 표시방법 및그의 장치
JPH11120683A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
US6393201B1 (en) * 1998-01-07 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information meda and method thereof
JP4162294B2 (ja) * 1998-07-03 2008-10-08 パイオニア株式会社 複製制限機能を有する情報再生装置
JP2001052421A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Sanyo Electric Co Ltd ディスク再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229479A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Sony Corp 光ディスク再生装置
JPH0831075A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp 機能表示システム
JPH11238367A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toshiba Corp 使用可能キー表示システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920656B1 (ko) * 2003-03-03 2009-10-09 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 멀티 포맷 기록 제어방법
US7406255B2 (en) 2003-06-17 2008-07-29 Funai Electric Co., Ltd. Information processing apparatus
JP2007250075A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Kenwood Corp Dvd再生装置
JP4710665B2 (ja) * 2006-03-15 2011-06-29 株式会社ケンウッド Dvd再生装置
JP2009100145A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置
JP2009100146A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置
JP2010117688A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 画像表示システム、画像表示装置、記録及び/又は再生装置、記録再生プログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP4654523B2 (ja) 2011-03-23
EP1241667A3 (en) 2003-09-24
US20020131334A1 (en) 2002-09-19
EP1241667A2 (en) 2002-09-18
US6639877B2 (en) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070071412A1 (en) Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100718084B1 (ko) 사용자 단말장치 및 그의 음악파일 관리 방법
US20150312638A1 (en) Method and system for displaying a menu which has an icon and additional information corresponding to stored image data, wherein the icon can display the image data with the additional information
JPH09297750A (ja) ソースファイル編集装置
JP4654523B2 (ja) 情報再生装置
MXPA02004690A (es) Procesamiento de menu de tres etapas para grabadora de disco digital.
KR20020050791A (ko) 계층 구조정보 표시방법
KR20020072085A (ko) 멀티 세션 디스크에서의 데이터 재생방법
US8102373B2 (en) Hybrid device to mediate priority of a task-handler and user interface method thereof
JP4291218B2 (ja) Avシステム及び記録媒体再生方法
JP4983965B2 (ja) 情報再生装置
US7406255B2 (en) Information processing apparatus
EP1517322A2 (en) Source selection apparatus, information output apparatus, source allocation method
KR100599175B1 (ko) 광디스크 편집장치 및 광디스크 편집방법
JP2001195870A (ja) 記録媒体再生方法ならびに装置
JP2004079085A (ja) 光ディスク再生装置
CN102473445B (zh) 盘再现设备
US20070036050A1 (en) Anykey function executing device of optical disc system and method of executing anykey function
JP3936379B1 (ja) 仮想ディスクチェンジャ機能付き音声再生装置。
JP2008160558A (ja) 画像処理装置の画像編集方法
KR20050103392A (ko) 오디오 저장매체의 정보를 제공하는 시스템 및 그 방법
KR100872237B1 (ko) 오디오 시스템의 프리셋을 이용한 선호 오디오 관리방법
KR20060017821A (ko) 정보 기록장치 및 방법
JP2007109348A (ja) 管理データ両面統一記録機能及びこれを備えた記録再生装置
JP2007109308A (ja) コンテンツ記録媒体制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees