JP2001052421A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2001052421A
JP2001052421A JP11219954A JP21995499A JP2001052421A JP 2001052421 A JP2001052421 A JP 2001052421A JP 11219954 A JP11219954 A JP 11219954A JP 21995499 A JP21995499 A JP 21995499A JP 2001052421 A JP2001052421 A JP 2001052421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
restriction information
bit
key
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219954A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuzuki Konishi
胤 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11219954A priority Critical patent/JP2001052421A/ja
Publication of JP2001052421A publication Critical patent/JP2001052421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】DVDプレーヤが操作制限情報により制限され
ている操作が指示された場合、操作者に指示された操作
が制限情報により操作できない旨を使用者に知らせる。 【解決手段】映像情報と当該映像情報に対する操作を制
限する制限情報が記録された記録媒体を再生するディス
ク再生装置において、制限情報を読込む読込手段と、制
限情報を格納する記憶手段と、ディスク再生装置を操作
する操作キーと、オンスクリーン手段を有し、読込手段
が制限情報を読込み、記憶手段に格納し、記操作キーが
入力されると、入力された操作キーに対応した操作情報
が記憶手段に格納された制限情報により制限されている
か否かを判断し、制限されていると判断されるとオンス
クリーン手段により所定の表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD等の情報記
録媒体を再生する再生装置にかかり、特に再生操作時の
マン−マシン・インタフェース技術に属する。
【0002】
【従来の技術】圧縮された映像信号や音声信号からなる
ビットストリームを記録媒体から読み出し、デコードし
て再生する再生装置としてDVDプレーヤがある。
【0003】このDVDプレーヤのビットストリーム
(9)は図2に示すように、ヘッダ情報(10)〜(1
2)およびAV情報(13)〜(15)から構成されて
おり、さらに、AV情報(13)〜(15)は、映像情
報及び音声情報から構成されている。
【0004】また、ヘッダ情報(10)〜(12)に
は、その後に続くAV情報の再生時間情報などとともに
操作制限情報が含まれている。この操作制限情報とは、
再生しているデータに対してディスク再生装置の特定の
操作を禁止する情報であり図3の各ビットについて対応
する操作について操作可/操作不可(0/1)を規定す
る。
【0005】例えば、ビット(17)は一時停止操作、
ビット(18)は早戻し再生操作、ビット(19)は早
送り再生操作、ビット(20)は逆スキップ操作、ビッ
ト(21)はスキップ操作、ビット(22)は停止操
作、ビット(23)は再生操作に対応している。
【0006】そして、ディスク再生装置は、ヘッダ情報
を読み込むと、その内容をメモリに格納するとともに、
次に続くAV情報をデコードしビデオ信号及びオーディ
オ信号として出力を行う。
【0007】使用者がディスク再生装置に対して操作を
行った場合、前記メモリ内の操作制限情報から、使用者
の操作内容に対応するビットを調べ、ビットが0(操作
可)であればその操作に応じた動作を行い、ビットが1
(操作不可)であればその操作に応じた動作を行わない
ように処理を行う。
【0008】しかし、この操作制限情報は、使用者には
認識できないため、使用者が操作したにもかかわらず、
操作制限情報によって操作内容が無効になりディスク再
生装置が動作しないという場合が生じる。
【0009】従って、使用者は現在どの操作が有効ある
いは無効なのかを知ることができないため、操作に対す
る動作に不安あるいは困惑が生じるという問題が生じて
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、ディスク再生装置が操作制限
情報により制限されている操作が指示された場合、操作
者に指示された操作が制限情報により操作できない旨を
知らせることを技術的課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、映像情報と当該映像情報に対する操作を
制限する制限情報が記録された記録媒体を再生するディ
スク再生装置において、上記制限情報を読込む読込手段
と、制限情報を格納する記憶手段と、ディスク再生装置
を操作する操作キーと、オンスクリーン手段を有し、上
記読込手段が制限情報を読込み、上記記憶手段に格納
し、上記操作キーが入力されると、当該入力された操作
キーに対応した操作情報が上記記憶手段に格納された制
限情報により制限されているか否かを判断し、制限され
ていると判断されると、上記オンスクリーン手段により
所定の表示をすることを特徴とする。
【0012】また、上記制限情報を読み出す読出し手段
と、当該読み出し手段により読み出された制限情報を送
信する送信手段と、受信手段および表示手段を有するリ
モコンを有し、上記送信手段により送信される制限情報
を、上記受信手段が受信し、当該受信した制限情報に基
づいて上記表示手段の表示を行うことを特徴とする。
【0013】さらに、上記リモコンは送信手段を有し、
リモコンから送信される操作信号を受け取ると、再生装
置から上記制限情報を送信することを特徴とする。
【0014】
【発明実施の形態】以下、図1〜図7に従い、本発明の
ディスク再生装置の実施態様を説明する。
【0015】図1に本発明のディスク再生装置の第1の
実施例にかかるハードウエア構成を示す。
【0016】図中(1)はディスクから情報を読みとる
ドライブ部、(2)はAVデコーダであり、ドライブ部
(1)から送信されてくるヘッダ情報及び映像情報及び
音声情報を入力する。
【0017】入力したヘッダ情報は、CPU(3)が読
み出すことが可能なAVデコーダ内部のメモリに記憶さ
れ、映像情報及び音声情報は、ビデオ信号とオーディオ
信号にそれぞれデコードされ、デコードされたオーディ
オ信号は、オーディオ出力部(5)から出力される。
【0018】(4)は、オンスクリーン表示生成部であ
り、CPU(3)の指示に従って図形情報を生成し、A
Vデコーダ(2)から入力したビデオ信号にミキシング
し、ビデオ出力(6)される。
【0019】また、デコードされたビデオ信号は、オン
スクリーン表示生成部(4)に送信される。
【0020】(7)はユーザインタフェース部であり、
使用者からのキー入力信号またはリモコンからの操作キ
ー信号をキー入力部(8)で検知し、CPU(3)に送
信する。
【0021】而して、上記の装置は以下の如く動作す
る。
【0022】CPU(3)は、図4のフローチャートに
従い、ドライブ部(1)からのビットストリームのヘッ
ダ情報を検出するとヘッダ情報を読込み解析し、制限情
報を取り出しメモリに格納する。
【0023】ヘッダ情報を検出する毎に、この操作を行
い逐次メモりの内容を更新する。
【0024】一方、図5のフローチャートに示すよう
に、使用者のキー入力によるキー入力情報がユーザイン
タフェース部(7)を介して受信されると、メモリから
制限情報を読み出し(ステップ1)、そのキー入力情報
と、キーに対応した操作制限情報のビット位置のデータ
の比較を行う(ステップ2)。
【0025】入力されたキーに対応するビットが0(操
作可)の場合、ディスク再生装置の動作処理を実行する
(ステップ3)。
【0026】また、入力されたキーに対応するビットが
1(操作不可)の場合、オンスクリーン表示生成部
(4)に図6に示す所定の図形情報を、ビデオ信号にミ
キシングすることを指示し、操作に応じた処理の実行は
行わない(ステップ4)。
【0027】この図6は、操作制限情報が「01100
00」と設定されている場合のオンスクリーン表示の例
である。
【0028】操作制限情報「0110000」の場合、
各ビットは次の通りである。
【0029】 第7ビット:一時停止ビット(17)=0(操作可) 第6ビット:早戻し再生ビット(18)=1(操作不
可) 第5ビット:早送り再生ビット(19)=1(操作不
可) 第4ビット:逆スキップビット(20)=0(操作可) 第3ビット:スキップビット(21)=0(操作可) 第2ビット:停止ビット(22)=0(操作可) 第1ビット:再生ビット(23)=0(操作可) そして、操作制限情報の各ビット情報に基づき、操作不
可の操作に対してハーフトーンまたは所定の色で図形を
表示するようにオンスクリーン表示生成部(4)に指示
する。
【0030】これにより、操作者は操作可/操作不可の
区別が容易にできるようになる。
【0031】次に、本発明にかかる第2の実施例につい
て説明する。
【0032】この実施例は、送受信可能ないわゆる双方
向リモコンを用い、リモコンのキーが押されると再生装
置から制限情報を受信し、リモコン内で押されたキーが
制限されている操作か可否かを判断し、操作可能なリモ
コンのキーをLEDで点灯させるものである。
【0033】図7は、本発明の第2の実施例にかかるデ
ィスク再生装置のハードウエア構成図である。
【0034】図7において、(33)はディスクから情
報を読みとるドライブ部、(34)はAVデコーダであ
り、ドライブ部(33)から送信されてくるヘッダ情報
及び映像情報及び音声情報を入力する。
【0035】入力したヘッダ情報は、CPU(35)が
読み出すことが可能なAVデコーダ内部のメモリに記憶
され、映像情報及び音声情報は、ビデオ信号とオーディ
オ信号にそれぞれデコードされ、デコードされたオーデ
ィオ信号は、オーディオ出力部(36)から出力され、
デコードされた映像信号は、映像出力部(37)から出
力される。
【0036】(38)は、ユーザインタフェース部であ
り、使用者からのリモコン信号を受信するリモコン受信
部(39)、リモコンを制御するためのリモコン信号を
送信するリモコン送信部(40)で構成され、リモコン
と双方向通信ができるようになっている。
【0037】また、図8はリモコンのブロック構成図で
ある。
【0038】図中、(42)はリモコン送信部、(4
3)はリモコン受信部であり、リモコンCPU(41)
の指示に従って送受信を行う。
【0039】(44)はリモコンのキー入力を判別し、
使用者の操作情報をリモコンCPU(41)に通知する
キー入力部である。
【0040】(45)は、前記LEDの点灯/非点灯を
リモコンCPU(41)の指示に従って制御するLED
制御部であり、リモコンのキーには下部にLEDを配置
し、このLED制御部(45)により点灯を行う。
【0041】而して、第1の実施例と同様、CPU(3
5)は図4のフローチャートに従い、ドライブ部(3
3)からのビットストリームのヘッダ情報を検出すると
ヘッダ情報を読込み解析し、制限情報を取り出しメモリ
に格納する。ヘッダ情報を検出する毎にこの処理動作を
行い逐次メモりの内容を更新する。
【0042】ここで、使用者がリモコン(46)のキー
入力を行った場合、操作内容データを、キー入力部(4
4)からリモコンCPU(41)に通知され、リモコン
送信部(42)を介してディスク再生装置に赤外線によ
り送信する。
【0043】この送信された操作内容データを受信した
リモコン受信部(39)は、CPU(35)に通知し、
図9のフローチャートに従い、その操作内容に対応した
操作制限情報のビットのデータを調べる(ステップ
5)。
【0044】操作内容に対応した操作制限情報のビット
のデータが0であるならば、操作に応じた処理を実行す
る(ステップ6)。
【0045】操作内容に対応した操作制限情報のビット
のデータが1であるならば、操作制限情報をユーザイン
タフェース部(38)のリモコン送信部(40)を介し
てリモコンに送信し、操作に応じた処理は実行しない
(ステップ7)。
【0046】一方、リモコンでは図10のフローチャー
トに従い、次の処理がなされる。
【0047】リモコン受信部(42)が信号を受信する
と、受信信号を解析する(ステップ8)。
【0048】解析された信号が操作制限情報であれば、
操作制限情報の内容に基づいて、操作可能なキーのLE
Dのみ一定時間(たとえば5秒間)点灯するようにLE
D制御部(45)の制御を行う(ステップ9)。
【0049】これにより、図11に示す如く、リモコン
キーの点灯が行われる。
【0050】リモコン(46)は、図12に示すように
再生キー(47)、停止キー(48)、一時停止キー
(49)、早戻し再生キー(50)、早送りキー(5
1)、逆スキップキー(52)、スキップキー(53)
が備え、各キーの下にはLEDが配置する。
【0051】なお、操作制限情報が「0110000」
と設定されている場合のリモコンの表示例であり、各ビ
ットは次の通りである。
【0052】 第7ビット:一時停止ビット(17)=0(操作可) 第6ビット:早戻し再生ビット(18)=1(操作不
可) 第5ビット:早送り再生ビット(19)=1(操作不
可) 第4ビット:逆スキップビット(20)=0(操作可) 第3ビット:スキップビット(21)=0(操作可) 第2ビット:停止ビット(22)=0(操作可) 第1ビット:再生ビット(23)=0(操作可) 上述の処理により、リモコンの操作ボタンを押下すると
現在再生装置が操作可能であるのキーに対するLEDが
点灯表示される。
【0053】
【発明の効果】本発明のディスク再生装置は、操作が制
限されている場合に、操作キーが有効か否かを容易に知
ることができ、使用者は惑うことなく再生装置の操作を
行うことできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例にかかるディスク再生装
置のブロック図
【図2】ビットストリームを示す図
【図3】操作制限情報を示す図
【図4】制御フローチャート
【図5】制御フローチャート
【図6】オンスクリーン表示画面を示す図
【図7】本発明の第2の実施例にかかるディスク再生装
置のブロック図
【図8】リモコンのブロック図
【図9】フローチャート
【図10】フローチャート
【図11】リモコンの操作キーおよび表示部を示す図
【符号の説明】
1.ドライブ部 2.AVデコーダ 3.CPU 4.オンスクリーン表示生成部 5.オーディオ出力部 6.ビデオ出力 7.ユーザインタフェース 8.リモコン受信部 9.ビットストリーム 10.ヘッダ情報 13.AV情報 33.ドライブ部 34.AVデコーダ 35.CPU 36.オーディオ出力部 37.ビデオ出力 38.ユーザインタフェース 39.リモコン受信部 40.リモコン送信部 41.リモコンCPU 42.リモコン送信部 43.リモコン受信部 44.キー入力部 45.LED制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像情報と当該映像情報に対する操作を制
    限する制限情報が記録された記録媒体を再生するディス
    ク再生装置において、 上記制限情報を読込む読込手段と、 制限情報を格納する記憶手段と、 ディスク再生装置を操作する操作キーと、 オンスクリーン手段と、 を有し、 上記読込手段が制限情報を読込み、上記記憶手段に格納
    し、 上記操作キーが入力されると、当該入力された操作キー
    に対応した操作情報が上記記憶手段に格納された制限情
    報により制限されているか否かを判断し、 制限されていると判断されると、上記オンスクリーン手
    段により所定の表示をすることを特徴とするディスク再
    生装置。
  2. 【請求項2】映像情報と当該映像情報に対する操作を制
    限する制限情報が記録された記録媒体を再生するディス
    ク再生装置において、 上記制限情報を読み出す読出し手段と、 当該読み出し手段により読み出された制限情報を送信す
    る送信手段と、 リモコンと、を有し、 上記リモコンは受信手段および表示手段を備え、 当該受信手段は上記送信手段により送信される制限情報
    を受信し、 当該制限情報に基づいて上記表示手段の表示を行うこと
    を特徴とするディスク再生装置。
  3. 【請求項3】上記リモコンは送信手段を有し、当該送信
    手段により出力された操作信号を受け取ると、上記制限
    情報を送信することを特徴とする請求項2記載のディス
    ク再生装置。
JP11219954A 1999-08-03 1999-08-03 ディスク再生装置 Pending JP2001052421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219954A JP2001052421A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219954A JP2001052421A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052421A true JP2001052421A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16743649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219954A Pending JP2001052421A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001052421A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1241667A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus, and control method thereof
WO2004112020A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005316709A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp 記録再生装置及びコンテンツ管理方法
JP2006172153A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sharp Corp 生体認証機能付き電子機器
JP2007259478A (ja) * 2002-11-15 2007-10-04 Sony Corp データ処理装置とデータ処理方法とプログラムおよび記録媒体
US7512041B2 (en) 2003-10-15 2009-03-31 Fujitsu Ten Limited Information recording/reproducing apparatus that automatically stores information data before ejecting a recording medium
US7895634B2 (en) 2002-11-15 2011-02-22 Sony Corporation Data processing method, data processing apparatus, and program and data recording medium therefor
JP2012009917A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Alpine Electronics Inc Av装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1241667A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus, and control method thereof
EP1241667A3 (en) * 2001-03-14 2003-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus, and control method thereof
US7895634B2 (en) 2002-11-15 2011-02-22 Sony Corporation Data processing method, data processing apparatus, and program and data recording medium therefor
JP2007259478A (ja) * 2002-11-15 2007-10-04 Sony Corp データ処理装置とデータ処理方法とプログラムおよび記録媒体
JP4582112B2 (ja) * 2002-11-15 2010-11-17 ソニー株式会社 データ処理装置とデータ処理方法とプログラムおよび記録媒体
JP2005025913A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Sharp Corp 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2004112020A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8285115B2 (en) 2003-06-13 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8724966B2 (en) 2003-06-13 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8929714B2 (en) 2003-06-13 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US7512041B2 (en) 2003-10-15 2009-03-31 Fujitsu Ten Limited Information recording/reproducing apparatus that automatically stores information data before ejecting a recording medium
JP2005316709A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp 記録再生装置及びコンテンツ管理方法
JP2006172153A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sharp Corp 生体認証機能付き電子機器
JP2012009917A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Alpine Electronics Inc Av装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404418B1 (en) Method for displaying selectable keys in an optical disc reproducing system and an apparatus thereof
KR100381390B1 (ko) 외부 연결기기에 대한 영상기기의 메뉴 원격제어방법
US20010020958A1 (en) Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
JP2003078779A (ja) マルチリモコンとそれを用いた遠隔操作システム
US7522222B2 (en) Recording and reproducing apparatus, control method thereof, and remote control device
JP2001052421A (ja) ディスク再生装置
JP2008199293A (ja) リモコン装置及び画像処理装置
US20050265609A1 (en) Optical disc apparatus
KR20060052522A (ko) 광디스크 장치 및 광디스크 장치 일체형 영상표시장치
KR100441602B1 (ko) 복수의 재생장치를 갖는 복합장치 및 그의 동작제어방법
US20070180405A1 (en) Information reproduction device and method, and computer program
JP2000285578A (ja) 調光装置
JP2001204089A (ja) リモコン装置
JP3702882B2 (ja) 画面表示制御装置を有するディスク再生装置
KR100555781B1 (ko) 콤보 시스템의 신호 방식 셋팅 방법
JP3093974U (ja) 複合av装置
KR20030081869A (ko) 하나의 오에스디 화면을 통해 각 장치의 제어가 가능한콤비네이션 시스템 및 그의 동작제어방법
US20010022593A1 (en) Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
KR960005924B1 (ko) 영상기록재생기를 이용한 텔리비젼의 동작제어 방법
JP3571740B2 (ja) 遠隔制御表示装置
JP2004030845A (ja) 記録再生装置
JP2002182834A (ja) 仮想ボタン式電子機器及びそれを用いた電子機器システム、並びに仮想ボタンによるモード制御方法
KR20020088543A (ko) 내부의 장치간에 동작명령의 전송이 가능한 콤비네이션시스템 및 그의 동작제어방법
KR20100021911A (ko) 멀티미디어 기기와 리모컨 그리고 리모컨을 이용한 멀티미디어 기기의 재생 이력 정보 표시방법
KR20050119288A (ko) 데이터재생장치, 디스플레이장치, 및 이를 이용한영상디스플레이시스템