JP2002268612A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2002268612A
JP2002268612A JP2001130453A JP2001130453A JP2002268612A JP 2002268612 A JP2002268612 A JP 2002268612A JP 2001130453 A JP2001130453 A JP 2001130453A JP 2001130453 A JP2001130453 A JP 2001130453A JP 2002268612 A JP2002268612 A JP 2002268612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
control signal
crystal display
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001130453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771140B2 (ja
Inventor
Moo Jin Lee
ムー ジン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2002268612A publication Critical patent/JP2002268612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771140B2 publication Critical patent/JP3771140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】外部から印加される周波数の変化に応じて薄膜
トランジスタの充電率の変化を補償して画質を改善する
液晶表示装置及びその駆動方法を提供する。 【解決手段】ホストシステムから転送される制御信号が
入力されるタイミングコントローラ12と;タイミング
コントローラの入力段と出力段の中のいずれか一つに接
続されて転送される制御信号を検出するための周波数検
出部30と;周波数検出部で検出された制御信号に対応
して最適の薄膜トランジスタの充電時間を確保するため
に駆動電圧を補償するための補償電圧を設定するための
補償電圧の設定部32と;補償電圧の設定部によって設
定された補償電圧を生成して液晶パネル22で転送する
ためのデジタル/デジタルの変換器34とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置及びそ
の駆動方法に関し、特に液晶表示装置の駆動時におい
て、外部から印加される周波数の変化に伴って薄膜トラ
ンジスタの充電率の変化を補償して画質の改善する液晶
表示装置及びその駆動方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】一般的に液晶表示装置は集積される画素
数に対応する固有の画像図を有していて、液晶表示装置
の大きさが大きくなるほどその解像度は高くなる。ま
た、高品質の画像をディスプレーするために、液晶表示
装置のメーカは同一サイズの液晶表示装置間でも液晶パ
ネル内の画素集積率を高めて異なる解像度を実現してい
る。
【0003】液晶表示装置を含めてパーソナルコンピュ
ータの環境の下で上述した映像信号及び制御信号の標準
は解像度と共に1989年2月にVESA(Video Elec
tronics Standard Association)によって設定されてい
る。
【0004】現在のディスプレー産業で産業用で主に使
用されるディスプレーの標準規格は大体、Dos Mo
de(640 X 350、640 X 400、72
0X 400)、VGA(640 X 480)、SV
GA(800 X 600)、XGA(1024 X
768)、SXGA(1280 X 1024)、UX
GA(1600 X 1200)である。
【0005】液晶表示装置は配列されたピクセル数によ
ってその解像度が固定されていて、システムから液晶パ
ネルの解像度と一致する映像信号及びその制御信号を要
求する。従って、システムでは多様な表示規格に対応す
る映像信号及び制御信号をスケイラーチップを使用して
液晶表示装置の解像度及び表示規格に合う映像信号及び
制御信号に変換して液晶表示装置で供給する。
【0006】図1は一般的な液晶表示装置のブロック構
成図である。図1を参照すると、先ずインターペース
(10)はパーソナルコンピュータのような駆動システ
ムから入力されるデータ(RGB Data)及び制御信号
(例えば入力クロック、水平同期信号、垂直同期信号、
データイネーブル信号)を入力タイミングコントローラ
(12)で供給する。主に前記駆動システムとのデータ
及び制御信号転送のためにLVDS(Low Voltage Diff
erential Signal)インターペーストTTLインターペ
ースが使用されている。また、このようなインターペー
ス機能を集めてタイミングコントローラ(12)と共に
単一のチップ(Chip)で集積させ使用している。
【0007】タイミングコントローラ(12)は前記イ
ンターペース部(10)を通して入力される制御信号を
利用して図示されない複数個のドライブICなどで構成
されたデータドライバ(18)と、図示されない複数個
のゲートドライブICなどで構成されたゲートドライバ
(20)を駆動するための制御信号を生成する。また、
インターペース部(10)から入力されるデータはデー
タドライバ(18)で転送される。
【0008】データドライバ(18)はタイミングコン
トローラ(12)から入力される制御信号に対応する入
力データにつれて基準電圧を選択してアナログ映像信号
に変換して液晶パネル(22)に供給する。
【0009】ゲートドライバ(20)はタイミングコン
トローラ(12)から入力される制御信号に対応して液
晶パネル(22)上に配列された薄膜トランジスタ(Th
in Film Transister:“TFT”)のゲート端子を1ラ
インずつオン/オフ(on/off)制御して、前記デー
タドライバ(18)から供給されるアナログ映像信号が
各薄膜トランジスタに接続された各ピクセルに印加され
るようにする。
【0010】DC/DC変換器(14)はゲートドライ
バ(20)で液晶パネル(22)内の薄膜トランジスタ
を駆動するためのゲートハイ電圧(Vgh)を供給して
液晶パネル(22)の共通電極電圧(Vcom)を生成
して供給する。また、パネルの透過率−電圧特性を基準
に生産者によって前記基準電圧が設定される。
【0011】しかし、液晶表示装置にはVGAでUXG
Aまでの多様なディスプレーフォーマットが使用されて
おり、多様なディスプレーフォーマットに従ってタイミ
ングコントローラに入力される信号が異なる。即ち、解
像度によって設定される多様なディスプレーフォーマッ
トに従ってインターペースで入力されるメインクロック
(Main clock)かフレーム周波数(Frame frequenc
y)が異なる。これに従って液晶パネル内で形成された
薄膜トランジスタ充電特性が異なる。これによって、フ
リッカー(Flicker)及びグレースケール(Gray scal
e)特性が異なって画質が変化する。
【0012】図2にはこの一例を示す。薄膜トランジス
タで印加されるゲートハイ電圧(Vgh)が18Vで一
定であると共に共通電圧(Vcom)が5Vで一定で、
フレーム周波数が50Hzから60Hzに変更される場
合、図2のように薄膜トランジスタの充電タイミング
(T)は22μs(T1)から18μs(T2)に減少
すると共にゲート電圧幅(Gw)がGw1からGw2に
減少する。これにつれて、薄膜トランジスタで入力され
るデータパルス(D)が飽和状態に到達せずに放電す
る。これによって、薄膜トランジスタが十分に充電がで
きない状態となって充電が減少し、画質が変化する。
【0013】このように、従来の技術による液晶表示装
置は解像度によって設定される多様なディスプレーフォ
ーマットに伴ってメインクロックかフレーム周波数が異
なるように入力されてもこれと無関係にDC/DC変換
部で一定のゲートハイ電圧(Vgh)及び共通電極電圧
(Vcom)を液晶パネル内に形成された薄膜トランジ
スタに印加する。これによって、薄膜トランジスタの充
電率が変化すると共にフリッカー(Flicker)が発生
し、画質の低下をもたらす。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は液晶表示装置の駆動時において、外部から印加される
周波数の変化に伴って薄膜トランジスタの充電率の変化
を補償して画質の改善するための液晶表示装置及びその
駆動方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の実施例による液晶表示装置はホストシステ
ムで印加される制御信号及び駆動電圧によって駆動され
る薄膜トランジスタが形成された液晶パネルを具備する
液晶表示装置において、前記ホストシステムから転送さ
れる前記制御信号が入力されるタイミングコントローラ
と;前記タイミングコントローラの入力段と出力段の中
のいずれか一つに接続されて転送される前記制御信号を
検出するための前記周波数検出部と;前記周波数検出部
で検出された制御信号に対応して最適の前記薄膜トラン
ジスタの充電時間を確保するために前記駆動電圧を補償
するための補償電圧を設定する補償電圧設定部と;前記
補償電圧設定部によって設定された補償電圧を生成して
前記液晶パネルに転送するためのデジタル/デジタルの
変換器とを具備する。
【0016】本発明の実施例による液晶表示装置の駆動
方法はホストシステムで印加される制御信号及び駆動電
圧によって駆動される薄膜トランジスタが形成された液
晶パネルとを具備する液晶表示装置の制御方法におい
て、前記ホストシステムから前記制御信号が転送される
タイミングコントローラの入力段と出力段の中のいずれ
か一つで前記制御信号を検出する段階と;前記検出され
た制御信号に対応して最適の前記薄膜トランジスタの充
電時間を確保するために前記駆動電圧を補償するための
補償電圧を設定する段階と;前記設定された補償電圧を
生成して前記液晶パネルで転送する段階を含む。
【0017】前記目的以外の本発明の異なる目的及び特
徴は添付した図面を参照した実施例に対する説明を通し
て明らかにする。
【0018】
【作用】本発明の実施例に基づく液晶表示装置は液晶表
示装置の駆動時において、外部から印加される周波数の
変動に伴って変化する最適の共通電圧及びゲートハイ電
圧を設定して補償することで、周波数の変動に無関係に
一定の画質を維持することができる。
【0019】
【発明の実施態様】以下、図3乃至図11を参照してし
て本発明の好ましい実施例に対して詳細に説明する。
【0020】図3は本発明の第1実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略化して図示する構成図である。た
だ、図1に図示された液晶表示装置の駆動回路の中のイ
ンターペース部、タイミングコントローラ、デジタル/
デジタル変換器及び液晶パネルだけを図示した。また、
図1に図示された符号は他の図面においても共通に使用
する。
【0021】図3を参照すると、先に本発明の第1実施
例による液晶表示装置はパーソナルコンピュータのよう
な駆動システムから入力されるデータ(RGB Data)
及び制御信号(例えば入力クロック、水平同期信号、垂
直同期信号、データイネーブル信号)を入力されて転送
するのためのインターペース部(10)と前記インター
ペース部(10)を通して入力される制御信号を利用し
て複数個のドライブIC(図示されない)で構成された
データドライブ(18)及び複数個のゲートドライブI
C(図示しない)で構成されたゲートドライブ(20)
を駆動するための制御信号を生成するためのタイミング
コントローラ(12)と、前記タイミングコントローラ
(12)の出力段に出力される制御信号の中の周波数を
検出するための周波数の検出部(30)と、前記周波数
の検出部(30)で検出された周波数を検索/比較して
それによる補償電圧を設定するための制御信号を発生す
る補償電圧の設定部(32)と、前記インターペース部
(10)から転送された基準電圧(Vin)を補償電圧
の設定部(32)から転送された制御信号を利用して所
定のゲートハイ電圧(Vgh)を生成してゲートドライ
バ(20)に転送するためのデジタル/デジタル変換器
(34)と、前記ゲートドライバ(20)及びデータド
ライバ(18)で転送されたゲートハイ電圧(Vgh)
及びデータ信号によって駆動される液晶パネル(22)
とを具備する。
【0022】前記周波数の検出部(30)はタイミング
コントローラ(12)で出力された制御信号(例えば、
垂直同期信号、データ信号)をタイミングコントローラ
(12)の出力転送ラインから転送を受けて補償電圧の
設定部(32)に転送する。
【0023】前記補償電圧の設定部(32)は周波数の
検出部(30)から転送された制御信号を検索すると共
に制御信号に対応して液晶パネル(22)内に形成され
た薄膜トランジスタが充分に駆動されるようにするため
にゲートハイ電圧(Vgh)の補償電圧を設定するため
の制御信号を生成してデジタル/デジタル変換器(3
4)に転送する。
【0024】前記デジタル/デジタル変換器(34)は
インターペース部(10)から転送された基準電圧(V
in)を補償電圧の設定部(32)で転送された制御信
号によって上昇又は下降させて薄膜トランジスタが充分
に駆動されるように補償電圧を生成して液晶パネル(2
2)へ転送する。
【0025】図4は本発明の第2実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略化して図示する構成図である。こ
こでは、図3に図示した液晶表示装置の駆動回路と同一
の駆動特性を示す。ただし、周波数の検出部がタイミン
グコントローラの出力段から制御信号を検出するのでは
なく、タイミングコントローラに入力される制御信号を
タイミングコントローラの入力段で検出する点が異なっ
ている。
【0026】図4は本発明の第2実施例による液晶表示
装置の駆動回路は図3に図示された液晶表示装置の駆動
回路と同一の駆動特性を有するので説明は省略する。図
3及び図4で図示された液晶表示装置の駆動回路の駆動
特性を図2に図示された例に基づいて、以下に説明す
る。
【0027】図2に示すように、薄膜トランジスタでゲ
ートハイ電圧(Vgh)が18V、共通電圧(Vco
m)が5V、フレーム周波数が50Hzである場合に最
適の充電特性になるように設定された液晶パネルに入力
されるフレーム周波数が60Hzに変更された場合、薄
膜トランジスタの充電タイミング(T)は22μs(T
1)から18μs(T2)に減少すると共にゲート電圧
幅(Gw)がGw1からGw2に減少する。これに伴っ
て、薄膜トランジスタが充電することができる時間が短
くなる。
【0028】充電が不十分になる問題を解決するため
に、図3及び図4に示すように、周波数の検出部(3
0)はタイミングコントローラ(12)で入力または出
力される制御信号を検出し、検出された制御信号を補償
電圧の設定部(32)に転送する。補償電圧の設定部
(32)は図5のように薄膜トランジスタが最適の充電
率となるために必要な補償電圧を設定する。ここではゲ
ートハイ電圧(Vgh)を20Vに上昇させることで薄
膜トランジスタの充電率を補償する。即ち、ゲートハイ
電圧(Vgh)を高めて充電時間(Ct2)を長くす
る。このようにすることで、薄膜トランジスタの充電時
間(Ct2)が十分に長くなることで最適の充電が得ら
れる。
【0029】図6は本発明の第3実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略化して図示する構成図である。ま
た、図3で図示された液晶表示装置の駆動回路と類似の
構成である。ただし、補償電圧の設定部では共通電圧
(Vcom)を補償するための補償電圧が設定されてデ
ジタル/デジタル変換器では補償電圧の設定部で設定さ
れた補償電圧を生成して液晶パネルに印加する。ここで
は図3と異なる補償電圧の設定部とデジタル/デジタル
変換器に関してのみ、説明する。
【0030】図6に図示したように、補償電圧の設定部
(36)は周波数の検出部(30)から転送された制御
信号を検索することと共に検索された制御信号と対応さ
れて液晶パネル(22)内に形成された薄膜トランジス
タが充分に駆動されることができるよう共通電圧(Vc
om)の補償電圧を設定するための制御信号を生成して
デジタル/デジタル変換器(38)へ転送する。
【0031】前記デジタル/デジタル変換器(38)は
インターペース部(10)から転送された基準電圧(V
in)を補償電圧の設定部(36)で転送された制御信
号によって上昇あるいは下降させて薄膜トランジスタが
充分に駆動されるように補償電圧を生成して液晶パネル
(22)へ転送する。
【0032】図7は本発明の第4実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略化して図示する構成図である。こ
こでは、図6に図示された液晶表示装置の駆動回路と類
似の構成である。ただし、周波数の検出部がタイミング
コントローラの出力段から制御信号を検出するのではな
くタイミングコントローラに入力される制御信号をタイ
ミングコントローラの入力段で検出する点が異なる。
【0033】図7に図示された本発明の第4実施例によ
る液晶表示装置の駆動回路は図6に図示された液晶表示
装置の駆動回路と同一の駆動特性を有するので説明は省
略する。
【0034】図6及び図7で図示された液晶表示装置の
駆動回路の駆動特性を図2に図示された例に基づいて説
明する。図2でのように、薄膜トランジスタでゲートハ
イ電圧(Vgh)が18V、共通電圧(Vcom)が5
V、フレーム周波数が50Hzに対して最適の充電特性
になるように設定された液晶パネルに入力されるフレー
ム周波数が、60Hzに変更された場合、薄膜トランジ
スタの充電タイミング(T)は22μs(T1)で18
μs(T2)に減少すると共にゲート電圧幅(Gw)が
Gw1からGw2に減少する。これに伴って、薄膜トラ
ンジスタの充電時間が減少する。
【0035】この問題を解決するために、図6及び図7
に示したように、周波数検出部(30)はタイミングコ
ントローラ(12)から入力または出力される制御信号
を検出し、検出された制御信号を補償電圧の設定部(3
6)に転送する。補償電圧の設定部(32)は図8のよ
うに薄膜トランジスタが最適の充電率になるように適当
な補償電圧を設定する。ここでは共通電圧(Vcom)
を3Vに下降させることで薄膜トランジスタの充電率を
補償する。即ち、共通電圧(Vcom)を低くして充電
時間(Ct3)を長くする。このようにすることで、薄
膜トランジスタの充電時間(Ct3)が十分に長くなり
最適の充電が得られる。
【0036】図9は本発明の第5実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略化して図示する構成図である。ま
た、図3及び図6で図示された液晶表示装置の駆動回路
と類似の構成図である。ただし、補償電圧の設定部では
共通電圧(Vcom)を補償するための補償電圧が設定
されてデジタル/デジタル変換器では補償電圧の設定部
で設定された補償電圧を生成して液晶パネルに印加す
る。ここでは図3及び図6と異なるように設定された補
償電圧の設定部とデジタル/デジタル変換器に関しての
み、説明する。
【0037】図9に図示したように、補償電圧の設定部
(40)は周波数の検出部(30)から転送された制御
信号を検索すると共に検索された制御信号と対応されて
液晶パネル(22)内に形成された薄膜トランジスタが
充分に駆動されることができるようにするためにゲート
ハイ電圧(Vgh)及び共通電圧(Vcom)の補償電
圧を設定するための制御信号を生成してデジタル/デジ
タル変換器(42)へ転送する。
【0038】前記デジタル/デジタル変換器(42)は
インターペース部(10)から転送された基準電圧(V
in)を補償電圧の設定部(40)で転送された制御信
号によって高くあるいは低くして薄膜トランジスタが充
分に駆動されるように補償電圧を生成して液晶パネル
(22)へ転送する。
【0039】図10は本発明の第6実施例による液晶表
示装置の駆動回路を簡略化して図示する構成図である。
ここでは、図9に図示された液晶表示装置の駆動回路と
類似の構成を有する。ただし、周波数の検出部がタイミ
ングコントローラの出力段から制御信号を検出するので
はなくタイミングコントローラに入力される制御信号を
タイミングコントローラの入力段で検出する点が異な
る。
【0040】図10に図示された本発明の第6実施例に
よる液晶表示装置の駆動回路は図9に図示された液晶表
示装置の駆動回路と同一の駆動特性を有するので説明は
省略することにする。
【0041】図9及び図10に図示した液晶表示装置の
駆動回路の駆動特性を図2に図示された例に対応させて
以下に説明する。図2に示したように、薄膜トランジス
タでゲートハイ電圧(Vgh)が18V、共通電圧(V
com)が5V、フレーム周波数が50Hzに対して最
適の充電特性になるように設定された液晶パネルに入力
されるフレーム周波数が、60Hzに変更された場合、
薄膜トランジスタの充電タイミング(T)は22μs
(T1)から18μs(T2)に減少し、ゲート電圧幅
(Gw)がGw1からGw2に減少する。これに伴っ
て、薄膜トランジスタが充電することができる時間が短
縮される。
【0042】この問題を解決するために、図9及び図1
0に示すように周波数の検出部(30)はタイミングコ
ントローラ(12)から入力または出力される制御信号
を検出すると共に検出された制御信号を補償電圧の設定
部(40)に転送する。補償電圧の設定部(40)は図
11のように薄膜トランジスタが最適の充電率となるよ
うに適当な補償電圧を設定する。ここではゲートハイ電
圧(Vgh)を19Vとして共通電圧(Vcom)を3
に同時に設定することで薄膜トランジスタの充電率を補
償する。即ち、ゲートハイ電圧(Vgh)を上昇させて
共通電圧(Vcom)を下降させて充電時間(Ct4)
を長くする。このようにすることで、薄膜トランジスタ
の充電時間(Ct4)が十分に長くなり最適の充電が得
られる。
【0043】本発明は液晶パネルに入力されるフレーム
周波数及びデータクロックの変動に伴って変化する薄膜
トランジスタの充電率を補償するためにタイミングコン
トローラの入力段または出力段で周波数を検出するため
の周波数の検出部と、周波数の検出部に検出された周波
数を利用してゲートハイ電圧(Vgh)及び共通電圧
(Vcom)を調整するための補償電圧の設定部と、補
償電圧の設定部によってゲートハイ電圧(Vgh)及び
共通電圧(Vcom)を補償するための補償電圧を生成
して液晶パネル内に形成された薄膜トランジスタに印加
することで、薄膜トランジスタの充電率を一定に維持す
る。
【0044】
【発明の効果】上述のように、本発明の実施例による液
晶表示装置の駆動時において、外部から印加される周波
数の変動に伴って変化する最適の共通電圧及びゲートハ
イ電圧を設定して補償することで、周波数の変動に無関
係に一定の画質を維持することができる。
【0045】以上説明した内容を通して当業者であれば
本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修
正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的
な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず
特許請求の範囲によって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は一般的な液晶表示装置のブロック構
成図である。
【図2】 図2は図1に図示された薄膜トランジスタ
に印加されるゲートハイ電圧と共通電圧を時間につれて
その変動量を図示する図面である。
【図3】 図3は本発明の第1実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略に図示した構成図である。
【図4】 図4は本発明の第2実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略に図示した構成図である。
【図5】 図5は図3及び図4に図示された液晶表示
装置の駆動回路によって薄膜トランジスタ充電補償を説
明するための図面である。
【図6】 図6は本発明の第3実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略に図示した構成図である。
【図7】 図7は本発明の第4実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略に図示した構成図である。
【図8】 図8は図6及び図7に図示された液晶表示
装置の駆動回路によって薄膜トランジスタ充電補償を説
明するための図面である。
【図9】 図9は本発明の第5実施例による液晶表示
装置の駆動回路を簡略に図示した構成図である。
【図10】 図10は本発明の第6実施例による液
晶表示装置の駆動回路を簡略に図示した構成図である。
【図11】 図11は図9及び図10に図示された液
晶表示装置の駆動回路によって薄膜トランジスタ充電補
償を説明するための図面である。
【符号の説明】
11:インターペース部 12:タイミングコントローラ 14、34、38、42:電圧の変換器 18:データドライバ 20:ゲートドライバ 22:液晶パネル 30:周波数の検出部 32、36、40:補償電圧の設定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 650 G09G 3/20 650A Fターム(参考) 2H093 NA18 NA80 NC03 NC05 NC16 NC18 NC34 NC59 NC62 NC90 ND09 ND36 5C006 AF45 AF46 AF51 AF53 AF61 AF71 AF84 BB16 BC03 BC12 BF46 FA18 FA23 5C080 AA10 BB05 DD06 DD21 FF11 JJ02 JJ04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストシステムで印加される制御信号及び
    駆動電圧によって駆動される薄膜トランジスタが形成さ
    れた液晶パネルを具備する液晶表示装置において、前記
    ホストシステムから転送される前記制御信号が入力され
    るタイミングコントローラと;前記タイミングコントロ
    ーラの入力段と出力段の中のいずれか一つに接続されて
    転送される前記制御信号を検出するための周波数検出部
    と;前記周波数検出部で検出された制御信号に対応して
    最適の薄膜トランジスタの充電時間を確保するために前
    記駆動電圧を補償するための補償電圧を設定するための
    補償電圧の設定部と;前記補償電圧設定部によって設定
    された補償電圧を生成して前記液晶パネルで転送するた
    めのデジタル/デジタルの変換器とを具備することを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記補償電圧設定部及びデジタル/デジタ
    ル変換器で補償される補償電圧は前記薄膜トランジスタ
    のゲートハイ電圧であるか共通電圧の中のいずれか一つ
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記補償電圧設定部及びデジタル/デジタ
    ル変換器で補償される補償電圧は前記薄膜トランジスタ
    のゲートハイ電圧及び共通電圧であることを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】ホストシステムで印加される制御信号及び
    駆動電圧によって駆動される薄膜トランジスタが形成さ
    れた液晶パネルとを具備する液晶表示装置の制御方法に
    おいて、前記ホストシステムから前記制御信号が転送さ
    れるタイミングコントローラの入力段と出力段の中のい
    ずれか一つで前記制御信号を検出する段階と;前記検出
    された制御信号に対応して最適の前記薄膜トランジスタ
    の充電時間を確保するために前記駆動電圧を補償するた
    めの補償電圧を設定する段階と;前記設定された補償電
    圧を生成して前記液晶パネルで転送する段階を含むこと
    を特徴とする液晶表示装置の制御方法。
  5. 【請求項5】前記補償電圧の設定部及びデジタル/デジ
    タル変換器で補償される補償電圧は前記薄膜トランジス
    タのゲートハイ電圧であるか共通電圧の中のいずれか一
    つであることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置
    の制御方法。
  6. 【請求項6】前記補償電圧の設定部及びデジタル/デジ
    タル変換器で補償される補償電圧は前記薄膜トランジス
    タのゲートハイ電圧及び共通電圧であることを特徴とす
    る請求項3記載の液晶表示装置の制御方法。
JP2001130453A 2000-09-02 2001-04-26 液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP3771140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-51886 2000-09-02
KR1020000051886A KR100361466B1 (ko) 2000-09-02 2000-09-02 액정표시장치 및 그의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268612A true JP2002268612A (ja) 2002-09-20
JP3771140B2 JP3771140B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=19687025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130453A Expired - Lifetime JP3771140B2 (ja) 2000-09-02 2001-04-26 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7015903B2 (ja)
JP (1) JP3771140B2 (ja)
KR (1) KR100361466B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226240A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd フレーム周波数によってスルー率が調節されるソースドライバ回路及びソースドライバ回路でのフレーム周波数によるスルー率の調節方法
JP2009058675A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 表示装置
JP2016508239A (ja) * 2013-01-14 2016-03-17 アップル インコーポレイテッド 可変リフレッシュレートを使用する低電力ディスプレイ装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870006B1 (ko) * 2002-05-27 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100527089B1 (ko) * 2002-11-04 2005-11-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 공통전압 조정회로
US7639244B2 (en) * 2005-06-15 2009-12-29 Chi Mei Optoelectronics Corporation Flat panel display using data drivers with low electromagnetic interference
KR20070008872A (ko) * 2005-07-12 2007-01-18 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101081765B1 (ko) * 2005-11-28 2011-11-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US7768490B2 (en) * 2006-07-28 2010-08-03 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Common voltage compensation device, liquid crystal display, and driving method thereof
KR101344835B1 (ko) * 2006-12-11 2013-12-26 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 신호 지연을 감소시키는 방법 및 액정 표시장치
KR101365910B1 (ko) * 2006-12-29 2014-02-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
TWI336461B (en) * 2007-03-15 2011-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display and pulse adjustment circuit thereof
CN101311781B (zh) * 2007-05-25 2012-02-08 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其公共电压驱动方法
KR100986041B1 (ko) * 2008-10-20 2010-10-07 주식회사 실리콘웍스 클럭 신호가 임베딩된 단일 레벨 신호 전송을 이용한 디스플레이 구동 시스템
CN102402969B (zh) * 2010-09-07 2014-05-14 联咏科技股份有限公司 显示装置及其显示方法
KR101804994B1 (ko) 2010-12-24 2017-12-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR101793284B1 (ko) * 2011-06-30 2017-11-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
JP5955098B2 (ja) * 2012-05-24 2016-07-20 シャープ株式会社 液晶表示装置、データ線駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法
KR102059501B1 (ko) 2012-08-22 2019-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102276245B1 (ko) * 2014-12-24 2021-07-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 구동방법
KR102431311B1 (ko) * 2015-01-15 2022-08-12 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치
TWI566219B (zh) * 2016-02-04 2017-01-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其驅動方法
CN106297692B (zh) * 2016-08-26 2019-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种时钟控制器自适应的方法及装置
CN107093411B (zh) * 2017-06-29 2019-05-07 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板驱动电路及液晶显示器
CN109389924B (zh) 2017-08-07 2020-08-18 京东方科技集团股份有限公司 一种用于显示面板的驱动电路、其驱动方法及显示面板
CN108831398B (zh) * 2018-07-25 2020-05-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Goa电路及显示装置
KR20210085874A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210116786A (ko) * 2020-03-16 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994169B2 (ja) * 1993-04-09 1999-12-27 日本電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
DE69529400T2 (de) * 1994-11-24 2003-10-30 Koninkl Philips Electronics Nv Flüssigkristallanzeigegerät mit aktiver matrix und steurungsverfahren dafür zur kompensation von übersprechen
JP3229156B2 (ja) * 1995-03-15 2001-11-12 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3305946B2 (ja) * 1996-03-07 2002-07-24 株式会社東芝 液晶表示装置
TW394917B (en) * 1996-04-05 2000-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method of liquid crystal display unit, driving IC and driving circuit
KR100653751B1 (ko) * 1998-10-27 2006-12-05 샤프 가부시키가이샤 표시 패널의 구동 방법, 표시 패널의 구동 회로 및 액정 표시 장치
JP2001013930A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動制御装置
JP3644672B2 (ja) * 1999-07-09 2005-05-11 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100330037B1 (ko) * 2000-07-06 2002-03-27 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치 및 그 구동방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226240A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd フレーム周波数によってスルー率が調節されるソースドライバ回路及びソースドライバ回路でのフレーム周波数によるスルー率の調節方法
JP2009058675A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 表示装置
US8547316B2 (en) 2007-08-30 2013-10-01 Sony Corporation Display apparatus
JP2016508239A (ja) * 2013-01-14 2016-03-17 アップル インコーポレイテッド 可変リフレッシュレートを使用する低電力ディスプレイ装置
US9501993B2 (en) 2013-01-14 2016-11-22 Apple Inc. Low power display device with variable refresh rates
US10056050B2 (en) 2013-01-14 2018-08-21 Apple Inc. Low power display device with variable refresh rates
US10600379B2 (en) 2013-01-14 2020-03-24 Apple Inc. Low power display device with variable refresh rates

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020018524A (ko) 2002-03-08
KR100361466B1 (ko) 2002-11-20
JP3771140B2 (ja) 2006-04-26
US20020027540A1 (en) 2002-03-07
US7015903B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002268612A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8098223B2 (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display device to prevent defective images during frequency conversion
US8593388B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
US8004509B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US7518600B2 (en) Connector and apparatus of driving liquid crystal display using the same
US8654112B2 (en) Liquid crystal display device with dynamically switching driving method to reduce power consumption
US20090201274A1 (en) Timing Signal Generating Circuit, Electronic Apparatus, Display Apparatus, Image-Reception Apparatus, and Driving Method
US8698857B2 (en) Display device having a merge source driver and a timing controller
US9196218B2 (en) Display device having driving control circuit operating as master or slave
KR101341028B1 (ko) 표시 장치
US8139168B2 (en) Display device using LCD panel and a method of executing timing control options thereof
US20210365156A1 (en) Display Device Including Device for Supplying Signal to Panel Driving Integrated Circuit
KR20100076626A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2002311880A (ja) 画像表示装置
US7391405B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US20030030613A1 (en) Method and device for driving a liquid crystal panel
JP2005070582A (ja) 高画質液晶表示器及びその駆動方法
US6919869B2 (en) Liquid crystal display device and a driving method employing a horizontal line inversion method
KR20190010822A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US8581940B2 (en) Display device
KR100274222B1 (ko) 액정표시장치
KR100577300B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP2003295158A (ja) 液晶表示装置
KR101385461B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100899156B1 (ko) 확산 스펙트럼을 이용한 액정 표시 장치의 구동 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3771140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term