JP2002266490A - パネルの取り付け構造 - Google Patents

パネルの取り付け構造

Info

Publication number
JP2002266490A
JP2002266490A JP2001062231A JP2001062231A JP2002266490A JP 2002266490 A JP2002266490 A JP 2002266490A JP 2001062231 A JP2001062231 A JP 2001062231A JP 2001062231 A JP2001062231 A JP 2001062231A JP 2002266490 A JP2002266490 A JP 2002266490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fixture
fitting
column
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062231A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Goto
昌司 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Sheet Corp
Original Assignee
Daido Steel Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Sheet Corp filed Critical Daido Steel Sheet Corp
Priority to JP2001062231A priority Critical patent/JP2002266490A/ja
Publication of JP2002266490A publication Critical patent/JP2002266490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルの取り付け作業が行いやすいパネルの
取り付け構造を提供する。 【解決手段】 パネル1の上端に嵌合凹部2を形成す
る。取付具3に係合部4と係止部5を形成する。柱体6
の外側にパネル1を配置する。取付具3を下方向にスラ
イド移動させることにより取付具3の係合部4をパネル
1の嵌合凹部2に上側から嵌め込んで係止すると共に取
付具3の係止部5を柱体6に係止する。パネル1を柱体
6に取り付けるにあたってパネル1の内側から取り付け
作業を行うことができ、パネル1よりも屋外側に足場を
組み立てるのが困難な場合であっても、パネルの取り付
け作業が行いやすい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外壁を形成するた
めのパネルの取り付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に複数枚のパネル1を上下に並べて
配設することによって外壁を形成した例を示す。この例
では、パネル1の上端に嵌合凹部2が、パネル1の下端
に嵌合凸部7がそれぞれ設けられており、下側に配設さ
れるパネル1の嵌合凹部2に、上側に配設されるパネル
1の嵌合凸部7を嵌め込んで嵌合することによって上下
に隣合うパネル1同士を接続し、パネル1同士の接続強
度やパネル1間の水密性を高めるようにしたものであ
る。
【0003】このようなパネル1を柱体6に取り付けて
外壁を形成するにあたっては、まず、柱体6の屋外側に
パネル1を配置し、パネル1の上部にパネル1の屋外側
からビス等の固定具25を打ち込んでパネル1を柱体6
に取り付けて固定する。次に、柱体6に固定したパネル
1の上側から他のパネル1を近づけ、近づけた他のパネ
ル1の嵌合凸部7を、柱体6に固定したパネル1の嵌合
凹部2に上側から嵌め込んで嵌合することにより、柱体
6に固定したパネル1の上側に他のパネル1を載置す
る。次に、上側に載置したパネル1の上部にパネル1の
屋外側から固定具25を打ち込んでこのパネル1を柱体
6に取り付けて固定する。このようにして順次パネル1
を配設していくことにより外壁を形成することができる
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例ではパネル
1の屋外側から固定具25を打ち込んでパネル1を柱体
6に固定するので、固定具25の打ち込み作業を行った
り足場を組んだりするための十分なスペースがパネル1
の屋外側に必要である。しかし、最近では、パネル1の
屋外側に十分なスペースが確保することができない場
合、足場の組み立てが困難となり、パネル1の取り付け
作業が行いにくいという問題があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、パネルの取り付け作業が行いやすいパネルの取り
付け構造を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
パネルの取り付け構造は、屋内側に平面視略U字状で屋
外側に開口する係止部5を設けると共に屋外側に断面略
U字状の係合部4を設けて取付具3を構成し、柱体6に
屋内側に突出する係止片20を設け、柱体6の屋外側に
パネル1を配置し、取付具3の係止部5を柱体6の係止
片20に係止すると共に取付具3の係合部4をパネル1
の上端の嵌合凹部2に嵌め込んで成ることを特徴とする
ものであり、パネル1を柱体6に取り付けるにあたっ
て、パネル1の屋内側から取付具3を操作して取り付け
作業を行うことができ、パネル1よりも屋外側に足場を
組み立てるのが困難な場合であっても、パネルの取り付
け作業が行いやすくなる。
【0007】また、本発明の請求項2に係るパネルの取
り付け構造は、請求項1の構成に加えて、取付具3の係
合部4を係合した嵌合凹部2に他のパネル1の下端の嵌
合凸部7を嵌合して成ることを特徴とするものであり、
パネル1の上下両端を取付具3で柱体6に取り付けて固
定することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0009】パネル1は従来例と同様に形成されるもの
であって、図4、5に示すように表裏の金属外皮10、
11の間に、ロックウールのような無機質材料やウレタ
ン発泡体のような樹脂発泡材料から成る芯材12を充填
して形成されている。また、パネル1の上端面には溝状
の嵌合凹部2が全幅に亘って凹設されていると共にパネ
ル1の上部の外面(表面)には覆い片配置凹所13が全
幅に亘って凹設されている。上記嵌合凹部2の底部には
防水パッキン21が設けられている。一方、パネル1の
下端面には突条の嵌合凸部7が全幅に亘って突設されて
いると共に嵌合凸部7の外側(表面側)においてパネル
1には覆い片14が下方に向けて突設されている。覆い
片14はパネル1の全幅に亘って形成されるものであ
り、覆い片14はその下端が嵌合凸部7の下端よりも下
に位置するような長さに形成されている。
【0010】取付具3は金属製であって、例えば、金属
板を折り曲げ加工するなどして形成することができる。
この取付具3には係合部4と係止部5が形成されてい
る。係合部4は上面が開口する断面略U字状に形成され
るものである。また、係合部4の一方の開口縁部には開
口と反対側に向いて略水平に突出する突片15が設けら
れていると共に突片15の先端には下側に向いて突出す
る押さえ片16が設けられている。また、係合部4の他
方の開口縁部には開口と反対側に向いて略水平に突出す
る支持片17が設けられていると共に支持片17の先端
には上側に向いて突出する補強片18が設けられてい
る。補強片18は正面視で略直角三角形に形成されるも
のであり、補強片18の鉛直方向に長い辺に沿って固定
片19が連設されている。固定片19は係合部4と反対
側に向いて突出し、且つ補強片18に対して略垂直に突
設されている。そして、固定片19の先端には係止部5
が設けられている。係止部5は平面視で係合部4側(屋
外側)に向いて開口する略U字状に形成されており、固
定片19の鉛直方向に長い辺に沿って連設されている。
【0011】柱体6は従来から建物の構造材として用い
られているリップ溝形鋼で形成されている。このリップ
溝形鋼の鉛直方向に長い二つのリップ片のうち、柱体6
の屋外側面23から屋内側に向いて突出するリップ片が
係止片20として形成されている。柱体6はリップ溝形
鋼の他にリップZ形鋼で形成することもできる。つま
り、柱体6としては取付具3の係止部5が引っ掛け係止
可能なように柱体6の屋外側から屋内側に向いて突出す
る片状部分(すなわち係止片20)に相当する構成を有
するものであればその形状は特に限定されない。
【0012】そして、柱体6にパネル1を取り付けて外
壁を形成するにあたっては、次のようにして行う。ま
ず、柱体6の屋外側にパネル1を立てて配置する。次
に、立てて配置したパネル1の上方において、取付具3
の係止部5を柱体6の係止片20に引っ掛けると共にこ
の引っ掛けた状態を維持しながら取付具3を柱体6に沿
って下方向にスライド移動させることにより、図1〜3
に示すように、立てて配置したパネル1の嵌合凹部2に
取付具3の係合部4を上側から嵌め込んで係止すると共
に係合部4と押さえ片16の間にパネル1の嵌合凹部2
の外面側開口縁部を挿入し、パネル1の上端と取付具3
とを結合する。この時、取付具3の係止部5を柱体6の
係止片20に引っ掛ける作業や、取付具3を柱体6に沿
って下方向にスライド移動させる作業は、立てて配置し
たパネル1の屋内側から行うものである。すなわち、パ
ネル1よりも柱体6側に人が位置し、ここから人が取付
具3を操作して上記の作業を行うものである。従って、
パネル1を柱体6に取り付けるにあたって、パネル1よ
りも屋外側に狭いスペースしか確保することができない
場合であっても、この狭いスペースに足場を組み立てた
り人がこの狭いスペースに入って作業したりする必要が
なくなるものである。従って、パネルの取り付け作業を
屋内側から容易に行うことができ、しかも安全性を確保
することができるものである。
【0013】ここで、パネル1の厚み方向と平行な方向
において係合部4の外寸法はパネル1の嵌合凹部2の内
寸法と略同じに形成されており、係合部4あるいは嵌合
凹部2を弾性的に変形させながら嵌合凹部2に係合部4
を嵌め込むようにする。従って、係合部4は嵌合凹部2
内で強く保持されることになって、パネル1の上端と取
付具3とを強固に結合することができる。また、嵌合凹
部2と係合部4の結合に加えて、係合部4と押さえ片1
6の間にパネル1の嵌合凹部2の外面側開口縁部を挿入
することによってこの部分においてもパネル1の上端と
取付具3とを結合することができ、パネル1の上端と取
付具3とをさらに強固に結合することができる。しか
も、係合部4と押さえ片16の間の寸法はパネル1の嵌
合凹部2の外面側開口縁部の厚みと略同じに形成されて
おり、押さえ片16あるいは嵌合凹部2の外面側開口縁
部を弾性的に変形させながら係合部4と押さえ片16の
間にパネル1の嵌合凹部2の外面側開口縁部を挿入する
ようにする。従って、嵌合凹部2の外面側開口縁部は係
合部4と押さえ片16の間で強く保持されることになっ
て、パネル1の上端と取付具3とをさらに強固に結合す
ることができる。
【0014】上記のようにしてパネル1の上端と取付具
3とを結合した後、取付具3の固定片19をビス等の固
定具で柱体6の係止片20に固定することによって、取
付具3を介してパネル1を柱体6に固定するが、固定片
19を係止片20に固定する時に、パネル1と取付具3
は結合されており且つ取付具3は係止部5により柱体6
に引っ掛け係止されているので、パネル1は柱体6に取
付具3により仮固定(仮保持)された状態にある。従っ
て、人がパネル1を支えながら固定片19の固定作業を
行う必要が無く、取付具3の柱体6への固定作業が行い
易くなるものである。
【0015】上記のようにして取付具3を柱体6へ固定
した後、図4に示すように、取付具3により立設された
上記パネル1の上側に他のパネル1を取り付ける。この
他のパネル1を取り付けるにあたっては、立設したパネ
ル1の上側から他のパネル1を近づけ、近づけた他のパ
ネル1の嵌合凸部7を立設したパネル1の嵌合凹部2に
上側から嵌め込んで嵌合すると共に立設したパネル1の
上側に他のパネル1を載置し、この後、取付具3を用い
て上側に載置したパネル1を上記手順に従って柱体6に
固定する。このようにして上下に隣合うパネル1同士を
相互に接続しながらパネル1を柱体6に取り付けること
ができる。また、上側のパネル1の覆い片14が下側の
パネル1の覆い片配置凹所13に嵌め込まれることにな
り、これにより、嵌合凸部7と嵌合凹部2の嵌合部分が
覆い片14で覆われることになって、外観が低下しない
ようにすることができる。
【0016】上記のように嵌合凹部2に嵌合凸部7を嵌
め込んだとき、取付具3が配設された個所では、嵌合凹
部2に嵌合された係合部4の内側に嵌合凸部7が挿入さ
れて係止されることになるが、パネル1の厚み方向と平
行な方向において係合部4の内寸法はパネル1の嵌合凸
部7の外寸法と略同じに形成されており、係合部4ある
いは嵌合凸部7を弾性的に変形させながら係合部4に嵌
合凸部7を差し込むようにする。従って、嵌合凸部7は
係合部4内で強く保持されることになって、パネル1の
下端と取付具3とを強固に結合することができるもので
ある。このようにパネル1はその上下端が取付具3によ
り柱体6に固定されるので、パネル1の取り付け強度を
高くすることができるものである。
【0017】そして、上記の一連の作業を繰り返し行っ
て複数枚のパネル1を柱体6に取り付けることによって
外壁を形成することができるが、本発明ではパネル1を
パネル1の屋内側から柱体6に取り付けることができる
ので、パネル1の取り付け作業が容易に行うことができ
るものであり、従って、外壁を容易に形成することがで
きるものである。
【0018】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1の発明
は、屋内側に平面視略U字状で屋外側に開口する係止部
を設けると共に屋外側に断面略U字状の係合部を設けて
取付具を構成し、柱体に屋内側に突出する係止片を設
け、柱体の屋外側にパネルを配置し、取付具の係止部を
柱体の係止片に係止すると共に取付具の係合部をパネル
の上端の嵌合凹部に嵌め込んで成ることを特徴とするも
のであり、パネルを柱体に取り付けるにあたって、パネ
ルの屋内側から取付具を操作して取り付け作業を行うこ
とができ、パネルよりも屋外側に足場を組み立てること
が困難な場合であっても、パネルの取り付け作業が行い
やすくなるものであり、しかも安全性を確保することが
できるものである。
【0019】また本発明の請求項2の発明は、取付具の
係合部を係合した嵌合凹部に他のパネルの下端の嵌合凸
部を嵌合して成ることを特徴とするものであり、パネル
1の上下両端を取付具で柱体に取り付けて固定すること
ができ、パネルの取り付け強度を高くすることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の正面図である。
【図4】同上の断面図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 嵌合凹部 3 取付具 4 係合部 5 係止部 6 柱体 7 嵌合凸部 20 係止片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E002 EA02 FA02 FA09 FB08 GA04 HA03 HB03 MA05 2E110 AA42 AA61 AB04 AB22 BA03 BA12 BD23 CA09 CC03 CC12 CC14 CC17 CC25 DA10 DA24 DC03 DC06 DD02 GA24Z GA33W GA33X GA42Z GB01W GB01X GB12Z GB54Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋内側に平面視略U字状で屋外側に開口
    する係止部を設けると共に屋外側に断面略U字状の係合
    部を設けて取付具を構成し、柱体に屋内側に突出する係
    止片を設け、柱体の屋外側にパネルを配置し、取付具の
    係止部を柱体の係止片に係止すると共に取付具の係合部
    をパネルの上端の嵌合凹部に嵌め込んで成ることを特徴
    とするパネルの取り付け構造。
  2. 【請求項2】 取付具の係合部を係合したパネルの嵌合
    凹部に他のパネルの下端の嵌合凸部を嵌合して成ること
    を特徴とする請求項1に記載のパネルの取り付け構造。
JP2001062231A 2001-03-06 2001-03-06 パネルの取り付け構造 Pending JP2002266490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062231A JP2002266490A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 パネルの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062231A JP2002266490A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 パネルの取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266490A true JP2002266490A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18921399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062231A Pending JP2002266490A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 パネルの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002266490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044102A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Gantan Beauty Ind Co Ltd 保持部材、壁体構造、及びその施工方法
EP3947848A4 (en) * 2019-03-25 2023-01-18 Välinge Innovation AB ASSEMBLY COMPRISING A COUPLING ELEMENT, A FIRST CONSTRUCTION ELEMENT AND CONSTRUCTION PANELS AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME ASSEMBLY

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044102A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Gantan Beauty Ind Co Ltd 保持部材、壁体構造、及びその施工方法
EP3947848A4 (en) * 2019-03-25 2023-01-18 Välinge Innovation AB ASSEMBLY COMPRISING A COUPLING ELEMENT, A FIRST CONSTRUCTION ELEMENT AND CONSTRUCTION PANELS AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME ASSEMBLY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002266490A (ja) パネルの取り付け構造
JP2003301567A (ja) 立平葺き屋根構造
JP3480335B2 (ja) 壁パネルへの天井パネルの係止構造
JP2000273988A (ja) 縦張り用外装材の取付金具およびその取付壁構造
JP2003166325A (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法
JP2752427B2 (ja) パネルの目地構造
JP4708638B2 (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPH0347064Y2 (ja)
JPH0225904Y2 (ja)
JP7045132B2 (ja) 板材の取付具及び板材の施工方法
JP3879710B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0662071U (ja) 柱カバー装置
JPH11270067A (ja) 断熱パネルの接続用吊子及び断熱パネルの接続構造
JP3448701B2 (ja) ドア枠の取付構造
JP2902458B2 (ja) 不燃パネルの取付構造
JPH0520829Y2 (ja)
JPH089307Y2 (ja) 窓部の上部及び下部における内壁パネルの取付け構造
JP4062244B2 (ja) 間仕切パネル
JP2005030104A (ja) サッシの取付構造
JP2020105867A (ja) 建築パネル、及びそれを用いた壁体構造
JPH0131697Y2 (ja)
JPH0835284A (ja) 天井パネルの取付構造
JPH02120454A (ja) 幕板の目地材
JPH10102727A (ja) サイディング材の取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818