JP2005030104A - サッシの取付構造 - Google Patents

サッシの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030104A
JP2005030104A JP2003272041A JP2003272041A JP2005030104A JP 2005030104 A JP2005030104 A JP 2005030104A JP 2003272041 A JP2003272041 A JP 2003272041A JP 2003272041 A JP2003272041 A JP 2003272041A JP 2005030104 A JP2005030104 A JP 2005030104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
sash
panel
fitting member
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003272041A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Yazaki
光彦 矢崎
Teruo Matsushita
照男 松下
Mitsuo Yamamoto
満夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA MITSURU KOGYO KK
Nippon Steel Coated Sheet Corp
Original Assignee
OSAKA MITSURU KOGYO KK
Nippon Steel Coated Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA MITSURU KOGYO KK, Nippon Steel Coated Sheet Corp filed Critical OSAKA MITSURU KOGYO KK
Priority to JP2003272041A priority Critical patent/JP2005030104A/ja
Publication of JP2005030104A publication Critical patent/JP2005030104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

【課題】 凹凸嵌合により接続されるパネルで形成される壁であっても容易にサッシを施工することができるサッシの取付構造を提供する。
【解決手段】 凹凸嵌合により接続される複数枚のパネル1、1…で形成された壁2にサッシAを取り付けるサッシの取付構造に関する。壁下地3に第1の嵌着部材4を設けると共に第1の嵌着部材4にパネル1の嵌合凹部5を嵌合することによってパネル1を壁下地3に取り付ける。上記第1の嵌着部材4と間隔を介して他のパネル1を壁下地3取り付けると共にこのパネルの嵌合凸部7に第2の嵌着部材6を配設することによって、第1の嵌着部材4と第2の嵌着部材6の間に開口部8を形成する。開口部8の内方に向かって突出する取付片9を第1の嵌着部材4及び第2の嵌着部材6に設けると共にサッシAの外周部に突設された固定片10を取付片9に固定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ステンレス鋼やアルミニウムなどで形成されるサッシの取付構造に関するものである。
サッシ枠とその内側に嵌合されたサッシ扉体とからなるサッシは、壁に屋内外方向に貫通する開口部を形成すると共にこの開口部にサッシを嵌め込んで固定することによって施工されていた(例えば、特許文献1参照)。
しかし、凹凸嵌合により接続される複数枚のパネルで壁を形成する場合、壁の開口部は隣り合う二枚のパネルを接続せずに所定の間隔を開けて配置することによって形成されるものであり、従って、開口部にパネルの嵌合凹部や嵌合凸部が臨むことになって開口部にサッシが取り付けにくいという問題があった。
特開平9−296656号公報(特許請求の範囲等)
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、凹凸嵌合により接続されるパネルで形成される壁であっても容易にサッシを施工することができるサッシの取付構造を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係るサッシの取付構造は、凹凸嵌合により接続される複数枚のパネル1、1…で形成された壁2にサッシAを取り付けるにあたって、壁下地3に第1の嵌着部材4を設けると共に第1の嵌着部材4にパネル1の嵌合凹部5を嵌合することによってパネル1を壁下地3に取り付け、上記パネル1と間隔を介して他のパネル1を壁下地3に取り付けると共にこのパネルの嵌合凸部7に第2の嵌着部材6を配設することによって、第1の嵌着部材4と第2の嵌着部材6の間に開口部8を形成し、開口部8の内方に向かって突出する取付片9を第1の嵌着部材4及び第2の嵌着部材6に設けると共にサッシAの外周部に突設された固定片10を取付片9に固定して成ることを特徴とするものである。
本発明は上記の構成により、開口部8に臨む嵌合凹部5と嵌合凸部7とを第1の嵌着部材4及び第2の嵌着部材6でカバーすることができると共に第1の嵌着部材4及び第2の嵌着部材6に設けた取付片9にサッシAの固定片10を固定することができ、嵌合凹部5と嵌合凸部7とを有するパネル1に直接サッシAを取り付けることがなくなって、凹凸嵌合により接続されるパネル1で形成される壁2であっても容易にサッシAを施工することができるものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1、2に本発明の実施の形態の一例を示す。本発明において、建物の壁2は複数枚のパネル1を縦横に並べると共に各パネル1の屋内側面を壁下地3の屋外側面に固定することによって形成されるものである。パネル1としては二枚の金属板22、23の間に芯材24を充填して形成されるサンドイッチパネルが用いられている。パネル1としては下端に嵌合凹部5を、上端に嵌合凸部7をそれぞれ設けたものを用いる。すなわち、パネル1としてはその下面に覆い片40と挿入部41とを突設したものを用いる。覆い片40と挿入部41とはパネル1の幅方向(図1において紙面と直交する方向)の略全長に亘って設けられるものであり、屋外側に設けられた覆い片40と屋内側に設けられた挿入部41との間の空間が嵌合凹部5として形成されている。また、パネル1としてはその上部の屋外側面に被覆凹部42を、屋内側面に被挿入凹部43を設けたものを用いる。被覆凹部42と被挿入凹部43とはパネル1の幅方向の略全長に亘って設けられるものであり、被覆凹部42と被挿入凹部43との間の部分が嵌合凸部7として形成されている。そして、縦方向(上下方向)に隣接するパネル1、1は嵌合凹部5と嵌合凸部7の凹凸嵌合により接続されるものである。さらに、パネル1としては両方の側端部に目地片25を突設したものが用いられており、横方向(幅方向)に隣接するパネル1、1は目地片25同士を対向あるいは当接して配置されるものである。上記の目地片25はパネル1の表側の金属板22の側端部を略全長に亘って折り曲げて断面略L字状に形成されているが、他の形状や他の加工方法で形成することもできる。
尚、上記のパネル1としてはサンドイッチパネルだけでなく、例えば、軽量コンクリートパネルや木板等であってもよい。また、パネル1の金属板22、23としては亜鉛めっき鋼板や塗装鋼板等を、芯材24としてはロックウールやグラスウールなどの無機質材やウレタンフォームなどの樹脂発泡体などをそれぞれ例示することができるが、これらに限定されるものではなく、金属板22、23や芯材24としては公知のものを用いることができる。
本発明において壁下地3は、縦方向に長い縦胴縁31を横方向に複数本並べると共に横方向に長い横胴縁32を縦方向に複数本並べることによって、格子状に形成されている。縦胴縁31及び横胴縁32としては例えばリップ付溝型鋼等の鋼材などを用いることができるが、これに限定されるものではなく、木製の柱や胴縁であってもよい。
本発明においてサッシAは公知のものをそのまま使用することができ、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属で形成される略四角枠状のサッシ枠70と、サッシ枠70の内側に嵌合される板状のサッシ扉体71とで形成されるものを用いることができる。サッシ枠70の外周部である上面及び下面には幅方向であって、横胴縁32の長手方向と平行な方向)の略全長に亘って固定片10が突設されている。また、サッシ枠70の側面(外側面)には一対の係止片72が設けられている。一対の係止片72は一方が屋外側、他方が屋内側に設けられており、互いに対向するように配置されている。サッシ扉体71はサッシ枠70内で移動可能(開閉可能)としてもよいし、移動不能(はめ殺し)としてもよく、さらに、サッシ扉体71はガラス板を備えたものであってもよい。
本発明において、第1の嵌着部材4はステンレス鋼やアルミニウムなどの金属で長尺に形成されるものである。また、第1の嵌着部材4は略角筒状に形成されるが、その屋外側面には頭部収納凹部47が設けられていると共に第1の嵌着部材4の屋内側部分には上面に開口する差し込み凹部48が設けられている。
本発明において、第2の嵌着部材6はステンレス鋼やアルミニウムなどの金属で長尺に形成されるものである。また、第2の嵌着部材6は屋外側片6aと屋内側片6bと結合片6cとで形成されるものであって、屋外側片6aと屋内側片6bの上端間を結合片6cで結合することによって、下面が開口する断面略コ字状あるいは断面略L字状に形成されている。
そして、上記のサッシAを取り付けるにあたっては次のようにして行う。まず、第1の嵌着部材4の下面及び第2の嵌着部材6の上面に取付具50を取り付ける。取付具50は長尺の金具などで形成されるものであって、取付片9と固着片51とで断面略L字状に形成されている。そして、固着片51をビス等の固定具で第1の嵌着部材4の下面及び第2の嵌着部材6の上面に固着することによって、第1の嵌着部材4の下面及び第2の嵌着部材6の上面から取付片9が略垂直に突出するように取付具50を取り付けることができる。ここで、第1の嵌着部材4及び第2の嵌着部材6の屋内外方向における取付具50の取付位置はサッシAの見込み寸法に応じて適宜設定することができる。
次に、縦方向において隣り合う一対の横胴縁32のうち、下側の横胴縁32にパネル1を取り付ける。この時、下側の横胴縁32の屋外側面にパネル1の上部の屋内側面を当接し、この状態でビス等の固定具52をパネル1の被覆凹部42から下側の横胴縁32に打入することによって、下側の横胴縁32にパネル1を取り付ける。また、打入した固定具52の頭部は被覆凹部42に設けた収納凹部53に収納する。次に、下側の横胴縁32に取り付けたパネル1の嵌合凸部7の全長に亘って、取付具50を取り付けた第2の嵌着部材6を嵌め込んで取り付ける(嵌着する)。この時、第2の嵌着部材6の屋外側片6aが被覆凹部42に収納されると共に第2の嵌着部材6の屋内側片6bが被挿入凹部43に収納される。また、被覆凹部42に収納された屋外側片6aで収納凹部53に収納された固定具52の頭部が覆い隠される。さらに、嵌合凸部7の上面と第2の嵌着部材6の結合片6cの下面との間にはパッキン60が設けられる。
次に、縦方向において隣り合う一対の横胴縁32のうち上側の横胴縁32に、取付具50を設けた第1の嵌着部材4を取り付ける。この時、上側の横胴縁32の屋外側面に沿って第1の嵌着部材4の屋内側面を当接し、この状態でビス等の固定具52を第1の嵌着部材4の屋外側面から上側の横胴縁32に打入することによって、上側の横胴縁32に第1の嵌着部材4を取り付ける。また、打入した固定具52の頭部は第1の嵌着部材4の屋外側面に設けた頭部収納凹部47に収納する。次に、上側の横胴縁32に取り付けた第1の嵌着部材4に、下側の横胴縁32に取り付けた上記のパネル1とは異なる他のパネル1の嵌合凹部5を嵌め込むことによって、このパネル1を第1の嵌着部材4の上側で横胴縁32の屋外側に取り付ける。この時、パネル1の覆い片40は第1の嵌着部材4の屋外側に配置されると共にパネル1の挿入部41が差し込み凹部48に差し込み収納される。また、頭部収納凹部47に収納された固定具52の頭部がパネル1の覆い片40で覆い隠される。さらに、嵌合凹部5の底面と第1の嵌着部材4の上面との間にはパッキン60が設けられる。
このようにして壁下地3の屋外側において二枚のパネル1、1を上下に対向させて配設することによって、上側のパネル1の下端と下側のパネル1の上端との間、すなわち上側のパネル1の嵌合凹部5と下側のパネル1の嵌合凸部7の間との間に屋内外方向に貫通する開口部8が形成され、また、第1の嵌着部材4及び第2の嵌着部材6から開口部8の内方(内側)に向かって取付片9が突出することになる。
次に、サッシAを屋外側から開口部8に近づけて嵌め込むと共にサッシAの固定片10を開口部8に突出した取付片9に当接させる。次に、サッシAの屋外側から固定片10及び取付片9を貫通するようにしてビス等の固定具61を打入することによって固定片10を取付片9に固定する。尚、ここでは、サッシAを屋外側から開口部8に近づけて嵌め込む場合を説明したが、サッシAを屋内側から開口部8に近づけて嵌め込むようにしてもよい。
上記のようにしてサッシAを開口部8に配設した後、サッシAと上側のパネル1の覆い片40との間及びサッシAと第2の嵌着部材6との間にはシーリング材65が全長に亘って設けられる。また、図2に示すように、サッシAの側方にはパネル1が縦胴縁31の屋外側面に取り付けられて配置されているが、このパネル1とサッシAとの間にもシーリング材65が全長に亘って設けられる。このようなシーリング材65の屋内側にはプラスチック等で形成されるバックアップ材66が配置されており、特に、パネル1の側端部においてはバックアップ材66は目地片25に支持されている。
さらに、連結具11によりサッシAを壁下地3に連結することができる。すなわち、図1に示すように、断面略L字状のピース状の金具(アングル)等で形成される連結具11の一片11aをサッシAの上部の屋内側面に、他片11bを上側の横胴縁32の下面にそれぞれビス等の固定具73で固定することによって、サッシAは上側の横胴縁32に連結されるものである。また、上記と同様の連結具11の一片11aをサッシAの下部の屋内側面に、他片11bを下側の横胴縁32の上面にそれぞれ固定具73で固定することによって、サッシAは下側の横胴縁32に連結されるものである。また、上記と同様の連結具11の一片11aをサッシAの側部の屋内側面に、他片11bを縦胴縁31にそれぞれ固定具73で固定することによって、サッシAは縦胴縁31に連結されるものである。そして、これらの連結具11によるサッシAと横胴縁32及び縦胴縁31との連結により、サッシAの取付強度を高めることができて負圧等に対する耐力を大きくすることができるものである。この後、サッシAの屋内側に断面略L字状のピース状の金具(アングル)等で形成される額縁固定具67を取り付けると共に額縁固定具67に額縁68を取り付ける。
そして、本発明では嵌合凹部5と嵌合凸部7とを有するパネル1に直接サッシAを取り付けることがなくなって、凹凸嵌合により接続されるパネル1で形成される壁2であっても容易にサッシAを施工することができるものである。
上記では、サッシAの側部と縦胴縁31とを連結具11で連結する場合を説明したが、その他に、図3に示すように、サッシAの側面に設けた係止片72にピース状の金具(アングル)等で形成される結合具63を係止すると共に縦胴縁31の側面に突設した固定金具64にサッシAに設けた結合具63を係止して溶接等で結合することによって、サッシAを縦胴縁31に固定して連結することができる。上記の固定金具64及び結合具63は縦方向に三箇所程度設けることができる。
本発明の実施の形態の一例を示す縦断面図である。 同上の一部の横断面図である。 同上の他例を示す一部の横断面図である。
符号の説明
1 パネル
2 壁
3 壁下地
4 第1の嵌着部材
5 嵌合凹部
6 第2の嵌着部材
7 嵌合凸部
8 開口部
9 取付片
10 固定片
A サッシ

Claims (1)

  1. 凹凸嵌合により接続される複数枚のパネルで形成された壁にサッシを取り付けるにあたって、壁下地に第1の嵌着部材を設けると共に第1の嵌着部材にパネルの嵌合凹部を嵌合することによってパネルを壁下地に取り付け、上記パネルと間隔を介して他のパネルを壁下地に取り付けると共にこのパネルの嵌合凸部に第2の嵌着部材を配設することによって、第1の嵌着部材と第2の嵌着部材の間に開口部を形成し、開口部の内方に向かって突出する取付片を第1の嵌着部材及び第2の嵌着部材に設けると共にサッシの外周部に突設された固定片を取付片に固定して成ることを特徴とするサッシの取付構造。
JP2003272041A 2003-07-08 2003-07-08 サッシの取付構造 Pending JP2005030104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272041A JP2005030104A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 サッシの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272041A JP2005030104A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 サッシの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005030104A true JP2005030104A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34209724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272041A Pending JP2005030104A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 サッシの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005030104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047349B1 (ko) * 2008-08-13 2011-07-07 주식회사남선알미늄 외동형 창틀의 방폭창
KR101291929B1 (ko) * 2010-11-04 2013-07-31 장혁수 차폐바와 창호 프레임이 일체화된 고정식 창호시스템
JP2020002668A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 スタータ部材、外壁および外壁の施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047349B1 (ko) * 2008-08-13 2011-07-07 주식회사남선알미늄 외동형 창틀의 방폭창
KR101291929B1 (ko) * 2010-11-04 2013-07-31 장혁수 차폐바와 창호 프레임이 일체화된 고정식 창호시스템
JP2020002668A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 スタータ部材、外壁および外壁の施工方法
JP7393118B2 (ja) 2018-06-29 2023-12-06 大和ハウス工業株式会社 スタータ部材、外壁および外壁の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235374B2 (ja) 出隅部材およびそれを用いた出隅部施工構造、出隅部施工方法
JP5946869B2 (ja) 外壁取付部材及び外壁構造
JP2007009569A (ja) 断熱壁
JP5329174B2 (ja) 外断熱構造
JP2009057777A (ja) コーナー用接合金物及び該コーナー用接合金物を使用したサイディング材の施工方法
JP2005030104A (ja) サッシの取付構造
JP2013087421A (ja) サンドイッチパネル
JP2007334168A (ja) 防音ボックス
JP4427009B2 (ja) 出隅用壁材留具及び断熱壁
JP4138418B2 (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法
JP2007009571A (ja) 入隅用壁材留具及び断熱壁
JP4139271B2 (ja) サッシの取付方法
JP6073580B2 (ja) サンドイッチパネルの取付構造
JP5302262B2 (ja) カバー枠
JP7143084B2 (ja) 防音パネル及び塀
JP4313737B2 (ja) 外壁材の取付構造及び外壁材の取付方法
JP6702815B2 (ja) 外壁目地の止水構造、及び止水処理方法
JP4490334B2 (ja) 壁材留具
JP6700760B2 (ja) 外壁の出隅構造及び出隅用下地材
JP6449011B2 (ja) 金属サイディング用金具
JP3422477B2 (ja) 梁の接続隅部における気密構造
JP4398902B2 (ja) 壁材留具
JP5204541B2 (ja) 断熱壁
JP2002276148A (ja) 幕板施工用治具および幕板施工方法
JP5204540B2 (ja) 断熱壁の施工構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Effective date: 20071225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129