JP2002265344A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2002265344A
JP2002265344A JP2001062979A JP2001062979A JP2002265344A JP 2002265344 A JP2002265344 A JP 2002265344A JP 2001062979 A JP2001062979 A JP 2001062979A JP 2001062979 A JP2001062979 A JP 2001062979A JP 2002265344 A JP2002265344 A JP 2002265344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
cosmetic
ascorbic acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001062979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666792B2 (ja
Inventor
Taiji Nakagawa
泰治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001062979A priority Critical patent/JP4666792B2/ja
Publication of JP2002265344A publication Critical patent/JP2002265344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666792B2 publication Critical patent/JP4666792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アスコルビン酸グルコシドを安定に配合し、経
時での変色が生じにくい化粧料を提供することを目的と
するものである。 【解決手段】(a)アスコルビン酸グルコシド、及び
(b)レシチンを含有することを特徴とする化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は美白化粧料に関し、
更に詳しくはアスコルビン酸グルコシドを安定に配合
し、経時での変色が生じにくい化粧料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧料に優れた美白効果を持たせ
るために、アスコルビン酸及びその誘導体が美白剤とし
て配合されている。アスコルビン酸は、メラニン生成過
程の代謝中間物であるドーパキノンからドーパクロムへ
の反応を抑制することにより、メラニンの生成を抑制
し、また生成した有色の酸化型メラニンを無色の還元型
メラニンに変える作用を有し、皮膚の美白化、しみ、そ
ばかす、黒皮症、肝斑等の治療、改善に有効な化合物で
ある。
【0003】しかしながらアスコルビン酸は化学的に不
安定であるため、最近では、酸化されにくい安定なアス
コルビン酸誘導体として、アスコルビン酸グルコシドが
注目され、化粧料に配合されているが、未だ安定性が十
分であるとは言えず、経時により分解され化粧料に変色
が生じる等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解決するためになされたもので、アスコル
ビン酸グルコシドを安定に配合した化粧料を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、アスコルビン酸グルコシド
と共に、レシチンを化粧料中に配合することにより、ア
スコルビン酸グルコシドの経時による分解を抑制し、化
粧料の変色を低減させることができることを見い出し、
本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち本発明は、(a)アスコルビン酸
グルコシド、及び(b)レシチンを含有することを特徴
とする化粧料である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明で用いられる(a)アスコルビン酸
グルコシドは、公知の化合物であり、特開平3−139
288号公報及び特開平3−135992号公報記載の
方法等により得ることができる。
【0009】また本発明で用いられる(a)アスコルビ
ン酸グルコシドとしては、α−グリコシル−L−アスコ
ルビン酸が安定性に優れ好ましく、特に好ましくは2−
O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸である。
【0010】本発明で用いられる(a)アスコルビン酸
グルコシドの配合量は、化粧料の総量を基準として、
0.01〜20質量%が好ましく、特に好ましくは0.
1〜10質量%である。配合量が0.01質量%未満で
は、十分な美白効果が得られない場合があり、また20
質量%を超えると、化粧料に安定に配合することが困難
な場合がある。
【0011】本発明で用いられる(b)レシチンは、通
常化粧料原料として用いられるものであればよく、大
豆、卵黄、トウモロコシ、ナタネ等の動植物、大腸菌等
の微生物から抽出される天然のレシチン、及びそれらの
水素添加物、並びに合成のレシチンが挙げられる。具体
的には、大豆レシチン、卵黄レシチン、及びそれらの水
素添加物、並びにホスファチジルコリン、ホスファチジ
ルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファ
チジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ス
フィンゴリン脂質、ホスファチジン酸、リゾホスファチ
ジルコリン又はこれらの混合物等が挙げられる。
【0012】本発明で用いられる(b)レシチンは、1
種単独又は2種以上を組み合わせて化粧料に配合するこ
とができ、その配合量は、化粧料の総量を基準として、
0.01〜10質量%が好ましく、特に好ましくは0.
05〜5質量%である。配合量が0.01〜10質量%
の範囲外であると、アスコルビン酸グルコシドを化粧料
に安定に配合することが困難な場合がある。
【0013】本発明の化粧料は、(c)キレート作用を
有する化合物を配合することにより、アスコルビン酸グ
ルコシドを更に安定に含有することができる。
【0014】本発明で用いられる(c)キレート作用を
有する化合物は、通常化粧料原料として用いられるもの
であればよく、例えば、エチレンジアミン四酢酸(別
名;エデト酸)又はその塩、エチレンジアミンヒドロキ
シエチル三酢酸又はその塩、クエン酸又はその塩、グル
コン酸又はその塩、酒石酸又はその塩、フィチン酸又は
その塩、ポリリン酸又はその塩、メタリン酸又はその塩
等が挙げられる。
【0015】本発明で用いられる(c)キレート作用を
有する化合物は、1種単独又は2種以上を組み合わせて
化粧料に配合することができ、その配合量は、化粧料の
総量を基準として、0.0001〜10質量%が好まし
く、特に好ましくは0.01〜1質量%である。
【0016】本発明の化粧料には、上記の各成分以外
に、通常化粧料に用いられる油剤、粉体(顔料、色素、
樹脂)、界面活性剤、粘剤、樹脂、防腐剤、香料、紫外
線吸収剤(有機系、無機系を含む。UV−A、Bのいず
れに対応していても構わない)、溶媒、天然系の植物抽
出成分、海藻抽出成分、生薬成分、保湿剤、塩類、酸化
防止剤、中和剤、pH調整剤、昆虫忌避剤等の成分を適
宜配合することができる。
【0017】上記の油剤としては、通常化粧料に用いら
れる揮発性及び不揮発性の油剤、溶剤、並びに樹脂等が
挙げられ、常温で液体、ペースト、固体のいずれであっ
ても構わない。油剤の例としては、例えばセチルアルコ
ール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコー
ル、ヘキサデシルアルコール、オクチルドデカノール等
の高級アルコール、イソステアリン酸、ウンデシレン
酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリン、ソルビトー
ル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール等の多価アルコール、イソノナン酸
イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン
酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシ
ル、ミリスチン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸ヘ
キシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、トリオク
タン酸グリセリル、トリ−2−ヘプチルウンデカン酸グ
リセリル、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸エチレ
ングリコール、オキシステアリン酸オクチル、リンゴ酸
ジイソステアリル等のエステル類、流動パラフィン、パ
ラフィン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素、ラノリ
ン、還元ラノリン、液状ラノリン、カルナバロウ、キャ
ンデリラロウ、セレシン、オゾケライト、マイクロクリ
スタリンワックス等のロウ、ミンク油、カカオ脂、ヤシ
油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油、ヒマシ油、オリー
ブ油等の油脂、ポリエチレンワックス、エチレン・α−
オレフィン・コオリゴマー、エチレンプロピレンポリマ
ー等が挙げられる。
【0018】また、別の形態の油剤としては、例えばジ
メチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル
変性オルガノポリシロキサン、フルオロアルキル・ポリ
オキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサン、アル
キル変性オルガノポリシロキサン、末端変性オルガノポ
リシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン、ア
モジメチコーン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、
シリコーンゲル、アクリルシリコーン、トリメチルシロ
キシケイ酸、シリコーンRTVゴム等のシリコーン化合
物、パーフルオロポリエーテル、フッ化ピッチ、フルオ
ロカーボン、フルオロアルコール等のフッ素化合物等が
挙げられる。
【0019】粉体の例としては、赤色104号、赤色1
02号、赤色226号、赤色201号、赤色202号、
黄色4号、黒色401号等の色素、青色1号アルミニウ
ムレーキ、黄色4号アルミニウムレーキ、黄色5号アル
ミニウムレーキ、黄色203号バリウムレーキ等のレー
キ色素、ナイロンパウダー、シルクパウダー、ウレタン
パウダー、テフロン(商標)パウダー、シリコーンパウ
ダー、ポリメタクリル酸メチルパウダー、セルロースパ
ウダー、シリコーンエラストマー球状粉体、ポリエチレ
ン末等の高分子、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、酸化
クロム、カーボンブラック、群青、紺青等の有色顔料、
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム等の白色顔料、タ
ルク、マイカ、セリサイト、カオリン、板状硫酸バリウ
ム等の体質顔料、雲母チタン等のパール顔料、硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸アルミ
ニウム、珪酸マグネシウム等の金属塩、シリカ、アルミ
ナ等の無機粉体、ベントナイト、スメクタイト、窒化ホ
ウ素、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛等が挙げら
れ、またこれらを従来公知の表面処理、例えば、N−ア
シル化リジン処理、アミノ酸処理、親水性高分子処理、
油剤処理、シリコーン処理、金属石鹸処理、無機化合物
処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理等を施したも
のを使用することも可能である。これらの粉体の形状
(球状、棒状、針状、板状、不定形状、燐片状、紡錘状
等)に特に制限はない。粉体の大きさとしては、5nm
〜100μmの範囲に入るものが好ましく、さらに好ま
しくは10nm〜25μmである。これらの粉体は単独
で処理しても、混合物を形成し、それをまとめて処理し
ても構わない。また、混合物の色を肌色等に調整したも
のを処理することも可能である。さらに、微粒子酸化チ
タン、微粒子酸化亜鉛等の紫外線散乱成分を使用するこ
とで紫外線防御機能を有する処理粉体とすることも可能
である。
【0020】界面活性剤としては、例えばアニオン性界
面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性
剤、両性界面活性剤を用いることができる。より詳しく
は脂肪酸石鹸、α−アシルスルホン酸塩、N−アシルア
ミノ酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスル
ホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキル
硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸
塩、アルキルリン酸塩、アルキルアミドリン酸塩、アル
キロイルアルキルタウリン塩、スルホコハク酸塩、パー
フルオロアルキルリン酸エステル等のアニオン性界面活
性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ステ
アリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメ
チルアンモニウム、塩化セトステアリルトリメチルアン
モニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩
化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、臭化ベヘ
ニルトリメチルアンモニウム等のカチオン性界面活性
剤、ラウリン酸アルカノールアミド、POEソルビタン
脂肪酸エステル、POEグリセリン脂肪酸エステル、P
OE脂肪酸エステル、ポリエーテル変性シリコーン等の
ノニオン性界面活性剤、カルボキシベタイン型、アミド
ベタイン型、スルホベタイン型、ヒドロキシスルホベタ
イン型、アミドスルホベタイン型、ホスホベタイン型、
アミノカルボン酸塩型、イミダゾリン誘導体型、アミド
アミン型等の両性界面活性剤が挙げられる。また、サポ
ニン、糖系界面活性剤等の天然系界面活性剤を用いるこ
ともできる。
【0021】粘剤、樹脂の例としては、ポリアクリル酸
ナトリウム、セルロースエーテル、アルギン酸カルシウ
ム、カルボキシビニルポリマー、エチレン/アクリル酸
共重合体、ビニルピロリドン系ポリマー、ビニルアルコ
ール/ビニルピロリドン共重合体、窒素置換アクリルア
ミド系ポリマー、カチオン化ガーガム等のカチオン系ポ
リマー、ジメチルアクリルアンモニウム系ポリマー、P
OE/POP共重合体、ポリビニルアルコール、プルラ
ン、デオキシリボ核酸及びその塩、コンドロイチン硫酸
等の酸性ムコ多糖類及びその塩、タマリンド種子多糖
類、寒天、キサンタンガム、カラギーナン、ハイメトキ
シルペクチン、ローメトキシルペクチン、ガーガム、ア
ラビアゴム、結晶セルロース、アラビノガラクタン、カ
ラヤガム、トラガカントガム、アルギン酸、ヒアルロン
酸及びその塩、アルブミン、カゼイン、カードラン、ジ
ェランガム、デキストラン、セルロース、ポリエチレン
イミン、高重合ポリエチレングリコール、カチオン化シ
リコーン重合体、合成ラテックス等が挙げられる。
【0022】防腐剤としては、例えば安息香酸、安息香
酸ナトリウム、ウンデシレン酸、サリチル酸、ソルビン
酸又はその塩、デヒドロ酢酸又はその塩、パラオキシ安
息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ
安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、
パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸イソブ
チル、パラオキシ安息香酸ベンジル等の有機酸及びその
誘導体、イソプロピルメチルフェノール、グルコン酸ク
ロルヘキシジン、クレゾール、チモール、パラクロロフ
ェノール、フェニルエチルアルコール、フェニルフェノ
ール、フェニルフェノールナトリウム、フェノキシエタ
ノール、フェノキシジグリコール、フェノール、ベンジ
ルアルコール等のフェノール類、塩化ステアリルトリメ
チルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、
塩化ベンゼトニウム、塩化メチルベンゼトニウム、塩化
ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化アルキルイソキ
ノリウム、臭化ドミフェノン等の4級アンモニウム塩、
茶エキス、ヒノキチオール、リンゴエキス等の植物抽出
液、また、クロラミンT、クロルヘキシジン、ジンクピ
リチオン等を挙げることができる。
【0023】有機系紫外線吸収剤の例としては、パラメ
トキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、パラジメチルアミ
ノ安息香酸2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン−5−硫酸、2,2’−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、p−メトキシハイドロ
ケイ皮酸 ジエタノールアミン塩、パラアミノ安息香酸
(以後、PABAと略す)、サリチル酸ホモメンチル、
メチル−O−アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル
−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、オク
チルジメチルPABA、サリチル酸オクチル、2−フェ
ニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、サリチル酸トリ
エタノールアミン、3−(4−メチルベンジリデン)カ
ンフル、2,4−ジヒドロキシベンゾフェニン、2,
2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキシベンゾ
フェノン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、ブチ
ルメトキシジベンゾイルメタン、4−(3,4−ジメト
キシフェニルメチレン)−2,5−ジオキソ−1−イミ
ダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル等が挙げら
れる。
【0024】溶媒の例としては、精製水、環状シリコー
ン、エタノール、軽質流動イソパラフィン、低級アルコ
ール、エーテル類、LPG、フルオロカーボン、N−メ
チルピロリドン、フルオロアルコール、揮発性直鎖状シ
リコーン、次世代フロン等が挙げられる。
【0025】天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生
薬成分の例としては、アシタバエキス、アボガドエキ
ス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキ
ス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、イ
チョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウー
ロン茶エキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、オ
ウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オオ
ムギエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキ
ス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥
物、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ
末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキ
ス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カルカデエキ
ス、カキョクエキス、キウイエキス、キナエキス、キュ
ーカンバーエキス、グアノシン、クチナシエキス、クマ
ザサエキス、クララエキス、クルミエキス、グレープフ
ルーツエキス、クレマティスエキス、クロレラエキス、
クワエキス、ゲンチアナエキス、紅茶エキス、酵母エキ
ス、ゴボウエキス、コメヌカ発酵エキス、コメ胚芽油、
コンフリーエキス、コラーゲン、コケモモエキス、サイ
シンエキス、サイコエキス、サイタイ抽出液、サルビア
エキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキ
ス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキ
ス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモ
ツケソウエキス、シャクヤクエキス、ショウブ根エキ
ス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエ
キス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキ
ス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキ
ス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキ
ス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、
タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキ
ス、チンピエキス、トウキエキス、トウキンセンカエキ
ス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、
トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニク
エキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモン
ドウエキス、ハスエキス、パセリエキス、蜂蜜、ハマメ
リスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、
ビサボロール、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキ
ノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルーム
エキス、ブドウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベ
ニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキ
ス、ボタンエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニ
エエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリ
ッサエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカ
リエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨクイニン
エキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、リンゴエキ
ス、レタスエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、
ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエ
キス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。
【0026】本発明の化粧料は、通常の方法によって製
造することができ、ローション、乳液、クリーム、エッ
センス、ジェル、パック等の基礎化粧料、ファンデーシ
ョン、口紅等のメイクアップ化粧料、シャンプー、リン
ス、ヘアトリートメント、ヘアクリーム、ヘアトニッ
ク、ヘアリクイド、セットジェル、ヘアムース、セット
ローション、ヘアスプレー、育毛剤等の毛髪化粧料、及
び入浴剤等として適用することができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
尚、配合量は全て質量%である。
【0028】また実施例及び比較例において、アスコル
ビン酸グルコシドは、2−O−α−D−グルコシル−L
−アスコルビン酸を用いた。
【0029】実施例1〜12、比較例1〜4(変色抑制評価試験) 表1及び表2に示す組成の水溶液
10mLを試験管にとり、酸素をバブリング(5分間)
させた後、60℃の恒温器に1ヶ月間保存した。そして
色差計(日本電色工業社製1001 DP型)を用いて
色差(ΔE)を算出し、変色防止効果について評価し
た。ΔEは色差を示すもので、色差計で石英セル(セル
長10mm)を用いてL、a、b値を測定し、下記式
(1)より計算される。
【0030】
【数1】 式中、ΔL、Δa、Δbは、それぞれ調製時と60℃の
恒温器に1ヶ月間保存した後での測定数値の差を表す。
【0031】色差の単位にはNBS単位を用いた。これ
は感覚的な色の差と良く対応し、高い実用性が認められ
ている。ΔEと肉眼による感覚的な色相変化の関係は表
3に示すとおりである。尚、ΔEの値が大きい程、色の
変化が大きく、アスコルビン酸グルコシドが酸化された
り、経時によって変色し、不安定であることを示してい
る。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】表1及び表2に示すとおり、本発明の各実
施例は比較例と比べてより高い変色防止効果を有してい
ることが判った。
【0036】実施例13〜24、比較例5〜8(最終処方における変色抑制評価試験) 下記に示す組成
の乳液を、常法に従い調製し、試料とした。各試料10
0gに対し、酸素をバブリング(5分間)させた後、6
0℃の恒温器に1ヶ月間保存し、その変色程度を目視に
て判定した。以下に評価基準を示す。
【0037】 評価基準 +++ :かなりの変色 ++ :変色 + :わずかな変色 − :変色はない
【0038】 (実施例13〜24、比較例5〜8 乳液) 成分名 配合量(質量%) ステアリン酸 1.0 ステアリン酸グリセリンエステル 2.0 セタノール 1.0 コレステロール 0.5 流動パラフィン 3.0 メチルポリシロキサン 3.0 スクワラン 3.0 ブチルパラベン 微 量 水素添加大豆レシチン 表4及び表5に記載 アシルグルタミン酸塩 1.0 キサンタンガム 0.5 アスコルビン酸グルコシド 2.0 グリセリン 2.0 ジプロピレングリコール 3.0 水酸化カリウム 適 量 エデト酸二ナトリウム 表4及び表5に記載 精製水 残 量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 100.0
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】表4及び表5に示すとおり、本発明の化粧
料は経時での安定性に優れたものである。
【0042】(実施例25 化粧水)下記に示す組成の
化粧水を、常法に従い調製した。
【0043】 成分名 配合量(質量%) エタノール 10.0 POE(60)硬化ヒマシ油 1.0 大豆レシチン 0.5 アスコルビン酸グルコシド 3.0 グリセリン 3.0 1,3−ブチレングリコール 2.0 ジプロピレングリコール 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 水酸化ナトリウム 適 量 リン酸塩 微 量 メチルパラベン 微 量 エデト酸四ナトリウム 0.01 精製水 残 量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 100.0
【0044】(実施例26 クリーム)下記に示す組成
のクリームを、常法に従い調製した。
【0045】 成分名 配合量(質量%) ステアリン酸 2.0 ステアリン酸グリセリンエステル 2.0 セタノール 3.0 コレステロール 0.5 ワセリン 2.0 スクワラン 5.0 流動パラフィン 5.0 ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 メチルシクロポリシロキサン 5.0 ブチルパラベン 微 量 水素添加大豆レシチン 1.0 アスコルビン酸グルコシド 2.0 カルボキシビニルポリマー 0.2 キサンタンガム 0.5 グリセリン 5.0 1,3−ブチレングリコール 3.0 ジイソプロパノールアミン 適 量 エデト酸二カリウム 0.05 精製水 残 量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 100.0
【0046】(実施例27 サンスクリーン)下記に示
す組成のサンスクリーンを、常法に従い調製した。
【0047】 成分名 配合量(質量%) エタノール 10.0 メトキシケイ皮酸オクチル 7.0 POE・POP変性ジメチルポリシロキサン 2.0 微粒子酸化チタン 5.0 酸化亜鉛 5.0 メチルシクロポリシロキサン 10.0 ジメチルポリシロキサン 5.0 アスコルビン酸グルコシド 1.0 卵黄レシチン 0.1 水酸化カリウム 適 量 エデト酸二ナトリウム 0.1 精製水 残 量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 100.0
【0048】(実施例28 美容液)下記に示す組成の
美容液を、常法に従い調製した。
【0049】 成分名 配合量(質量%) アスコルビン酸グルコシド 0.5 水素添加大豆レシチン 2.0 エタノール 8.0 ジプロピレングリコール 10.0 ポリエチレングリコール4000 2.0 メチルセルロース 0.05 エデト酸二カリウム 0.02 精製水 残 量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 100.0
【0050】(実施例29 保湿ジェル)下記に示す組
成の保湿ジェルを、常法に従い調製した。
【0051】 成分名 配合量(質量%) アスコルビン酸グルコシド 2.0 大豆レシチン 3.0 メチルフェニルポリシロキサン 4.0 メチルシクロポリシロキサン 5.0 POE(60)硬化ヒマシ油 0.5 グリセリン 5.0 ポリエチレングリコール1000 1.0 ソルビトール 3.0 マルチトール 3.0 ジイソプロパノールアミン 適 量 水酸化カリウム 適 量 カルボキシビニルポリマー 0.3 キサンタンガム 0.1 エデト酸二ナトリウム 0.04 精製水 残 量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 100.0
【0052】実施例25〜29の化粧料を試料とし、上
記最終処方における変色抑制評価試験を行った結果、変
色は生じず、アスコルビン酸グルコシドの安定性に優れ
ていた。
【0053】
【発明の効果】以上の結果より、本発明がアスコルビン
酸グルコシドを安定に配合し、経時での変色が生じにく
い化粧料を提供することは明らかである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB011 AB032 AB212 AB242 AB281 AB282 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132 AC242 AC291 AC301 AC342 AC352 AC422 AC432 AC482 AC531 AC532 AC542 AC662 AC901 AD042 AD092 AD152 AD162 AD172 AD262 AD352 AD391 AD392 AD492 AD571 AD572 AD641 AD642 BB45 CC04 CC05 CC19 DD41 EE01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)アスコルビン酸グルコシド、及び
    (b)レシチンを含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 (a)アスコルビン酸グルコシド、
    (b)レシチン、及び(c)キレート作用を有する化合
    物を含有することを特徴とする化粧料。
  3. 【請求項3】 (a)アスコルビン酸グルコシドが、α
    −グリコシル−L−アスコルビン酸であることを特徴と
    する請求項1又は2記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 (a)アスコルビン酸グルコシドが、2
    −O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の化粧料。
  5. 【請求項5】 (b)レシチンが、大豆レシチン、卵黄
    レシチン、及びそれらの水素添加物からなる群、並びに
    ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミ
    ン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロー
    ル、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質
    からなる群より選択される1種又は2種以上であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載された
    化粧料。
  6. 【請求項6】 (c)キレート作用を有する化合物が、
    エチレンジアミン四酢酸又はその塩、エチレンジアミン
    ヒドロキシエチル三酢酸又はその塩、クエン酸又はその
    塩、グルコン酸又はその塩、酒石酸又はその塩、フィチ
    ン酸又はその塩、ポリリン酸又はその塩、メタリン酸又
    はその塩からなる群より選択される1種又は2種以上で
    あることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記
    載された化粧料。
JP2001062979A 2001-03-07 2001-03-07 化粧料 Expired - Lifetime JP4666792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062979A JP4666792B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062979A JP4666792B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265344A true JP2002265344A (ja) 2002-09-18
JP4666792B2 JP4666792B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18922040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062979A Expired - Lifetime JP4666792B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666792B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272444A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2006104111A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kose Corp 化粧料
JP2007099629A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 美白用組成物
EP2037873A2 (en) * 2006-06-27 2009-03-25 Showa Denko K.K. Dermatological anti-wrinkle agent
JP2012116760A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Key Tranding Co Ltd スティック状乳化組成物
JP2014129278A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 皮膚外用組成物
JP2021054724A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社ダリヤ 皮膚化粧料組成物
JP6983962B1 (ja) * 2020-08-12 2021-12-17 株式会社 資生堂 アルカリ性化粧料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272444A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Kose Corp 皮膚外用剤
JP4653513B2 (ja) * 2004-02-25 2011-03-16 株式会社コーセー 皮膚外用剤
JP2006104111A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kose Corp 化粧料
JP4520271B2 (ja) * 2004-10-04 2010-08-04 株式会社コーセー 化粧料
JP2007099629A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 美白用組成物
EP2037873A2 (en) * 2006-06-27 2009-03-25 Showa Denko K.K. Dermatological anti-wrinkle agent
JP2012116760A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Key Tranding Co Ltd スティック状乳化組成物
JP2014129278A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 皮膚外用組成物
JP2021054724A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社ダリヤ 皮膚化粧料組成物
JP7424605B2 (ja) 2019-09-27 2024-01-30 株式会社ダリヤ 皮膚化粧料組成物
JP6983962B1 (ja) * 2020-08-12 2021-12-17 株式会社 資生堂 アルカリ性化粧料
JP2022032549A (ja) * 2020-08-12 2022-02-25 株式会社 資生堂 アルカリ性化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666792B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110769800B (zh) 含有富勒烯的化妆材料用组合物
JP5143354B2 (ja) オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP4815164B2 (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP5218046B2 (ja) 変性粘土鉱物
JP2010043027A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP4815166B2 (ja) 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JPWO2003082225A1 (ja) 気泡含有化粧料の気泡安定化方法
JP5523652B2 (ja) ゲル状化粧料及びその製造方法
JP2011195455A (ja) 化粧料
JP7129768B2 (ja) 表面処理粉体
JP3524501B2 (ja) 化粧料
JP2007008840A (ja) 化粧料
JP2008179583A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2004091360A (ja) 化粧料
JP2002265344A (ja) 化粧料
JP2018035127A (ja) 水中油型化粧料
JP2007176936A (ja) メイクアップ化粧料
JP2006282603A (ja) 化粧料
JP3670183B2 (ja) 化粧料
JP2011026273A (ja) 化粧料
JP2005002078A (ja) 水系液状化粧料
JP2017002018A (ja) しわ改善用皮膚洗浄剤
JP4130309B2 (ja) 外用剤
JP2002003334A (ja) 化粧料
JP2007001870A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4666792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term