JP2002262821A - 調味料の製造方法 - Google Patents

調味料の製造方法

Info

Publication number
JP2002262821A
JP2002262821A JP2001065270A JP2001065270A JP2002262821A JP 2002262821 A JP2002262821 A JP 2002262821A JP 2001065270 A JP2001065270 A JP 2001065270A JP 2001065270 A JP2001065270 A JP 2001065270A JP 2002262821 A JP2002262821 A JP 2002262821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonito
seasoning
extract
flavor
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001065270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228549B2 (ja
Inventor
Yukihiro Matsuura
幸宏 松浦
Motohisa Kuroda
素央 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2001065270A priority Critical patent/JP4228549B2/ja
Publication of JP2002262821A publication Critical patent/JP2002262821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228549B2 publication Critical patent/JP4228549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】だし様調味料として満足しうる「あつみ」や
「こく」を付与し、熱安定性、品質の良好な鰹節だし様
の風味調味料素材の製造方法に得る。 【解決手段】成分として重量比で乳酸を100として、
ヒスチジンを20〜200、イノシン酸を5〜50、グ
ルタミン酸を0.5〜100、塩化ナトリウムを5〜1
50、塩化カリウムを5〜100、エタノールを5〜2
000の比率で含有する溶液に、液体または超臨界炭酸
ガス抽出により調製した鰹節風味を有する抽出物を配合
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鰹節だしよりも
「生臭み」「苦味」がなく、「あつみ」「こく」が強
く、熱安定性の良好な、鰹節だし様の香り、風味、呈味
を持つ調味料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鰹節だしを代表とする天然の魚節だし
は、独特の呈味、風味を有するが、「生臭み」「苦味」
などの好ましくない呈風味が加熱時により強くなる、ま
た保存時にも生臭さが強くなる、あるいは腐敗しやすい
など、その安定性に問題がある。
【0003】一方、日本特許2893839号に記載が
あるように、イノシン酸、ヒスチジン、グルタミン酸、
乳酸、塩化ナトリウム、塩化カリウムを特定比率で含有
する溶液に、液体又は超臨界炭酸ガス抽出により調製し
た鰹節フレーバーを配合した鰹節風味調味料を用いるこ
とで、鰹節だしの持つ問題点は改善されつつあるが、
「あつみ」や「こく」といった鰹節だし呈味機能、「ス
ッキリした香り、風味」といった鰹節だしの風味機能は
満足すべき水準には至っていない。
【0004】また、食品に「あつみ」や「こく」を付与
するものとして牛肉や、鶏がら、魚介類など動物性タン
パク質の抽出だしあるいは抽出エキスを用いることがあ
るが、加熱や保存により独特の「生臭み」が増大する等
の理由で、和風だし系食品では大量に使用することがで
きず、付与される「あつみ」や「こく」も満足されるも
のではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前項に記載されたよう
な、天然の鰹節だしのもつ問題点、あるいは従来技術に
よる鰹節風味調味料のもつ問題点を解決し、だし様調味
料として満足しうる「あつみ」や「こく」を付与し、熱
安定性、品質の良好な鰹節だし様の風味調味料素材の製
造方法に得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題の
解決につき鋭意工夫を重ねた結果、エタノールを配合し
た特定比率の溶液、即ち、乳酸、ヒスチジン、イノシン
酸、グルタミン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、エ
タノールをある配合で調製した溶液に、液体または超臨
界炭酸ガス抽出により調製した鰹節風味を有する抽出物
(フレーバー成分)を配合することにより、鰹節だし様
の呈味と香り風味を持ち、熱安定性が良好で、さらに
「あつみ」や「こく」、「スッキリした香り、風味」を
兼ね備える調味料が得られることを見出し、本発明を完
成したものである。
【0007】即ち、本発明は、成分として重量比で乳酸
を100として、ヒスチジンを20〜200、イノシン
酸を5〜50、グルタミン酸を0.5〜100、塩化ナ
トリウムを5〜150、塩化カリウムを5〜100、エ
タノールを5〜2000の重量比率にて配合した溶液
に、液体または超臨界炭酸ガス抽出により調製した鰹節
風味を有する抽出物を配合することを特徴とする調味料
の製造方法であり、「生臭み」や「苦味」がなく、従来
技術にない「あつみ」や「こく味」、「スッキリした香
り、風味」を兼ね備え、加熱時に「生臭み」や「苦味」
のほとんど生じない調味料が得られることを見出し、完
成したものである。またさらに、この調味料に動物性タ
ンパク質含有エキス及び/または動物エキス中のタンパ
ク質画分を配合することで、「生臭さ」などのクセのな
く、鰹節だしらしい「あつみ」や「こく」が強化できる
ことを見出した。
【0008】本発明に用いる乳酸は、乳酸ナトリウム、
乳酸カルシウム(無水)、乳酸カルシウム5水和塩など、
および乳酸そのものを用いて添加することが可能であ
る。ヒスチジンは、ヒスチジン塩基、ヒスチジン塩酸塩
またはイノシン酸ヒスチジン塩などを用いることによ
り、添加することが可能である。イノシン酸は、イノシ
ン酸ナトリウム、イノシン酸カリウム、イノシン酸カル
シウム、イノシン酸ヒスチジン塩などを用いて添加する
ことが可能である。グルタミン酸は、グルタミン酸ナト
リウム、グルタミン酸カリウム、タンパク質加水分解物
から得られるグルタミン酸、グルタミン酸そのものなど
を用いて添加することが可能である。塩化ナトリウム
は、精製塩化ナトリウム、岩塩、海水塩、ミネラル含有
塩などその由来は特に限定されずに用いて添加すること
が可能である。塩化カリウムは、精製塩化カリウム、海
水から塩化ナトリウムを製造する際に副生する「にが
り」など塩化カリウムを含有する素材を用いることが可
能である。エタノールは、醸造アルコールや工業的に製
造されたアルコール、変性アルコールなどの食用として
用いられるエタノール水溶液を用いて添加することが可
能である。エタノールの比率はイノシン酸に対し5〜2
000の重量比であり、調味料中のエタノール総量は
0.5〜15%が好ましい。また、鰹節風味を有する抽
出物は日本特許2893839号に記載されているよう
な、鰹節粉砕品を液体あるいは超臨界炭酸ガス抽出によ
り調製されたものを用いるが、鰹節のアルコール抽出あ
るいは熱水抽出により調製された鰹節風味を有する抽出
物を用いることも可能である。
【0009】また本発明に用いられる動物性タンパク質
含有エキスは、魚介類や畜肉などを60℃以上の熱水等
で5分間以上煮熟して抽出しただしやエキス、あるいは
それらの濃縮エキスが主に用いられるが、その他の方法
でタンパク質溶液を調製して用いることも可能である。
好ましくは、これらの動物性タンパク質水溶液をpH
3.5〜5.5に調整することによって生じる凝集分を
遠心分離などで取り出し、pHを中性にし再度溶解した
ものを用いるか、これを更に精製したものを再溶解した
ものを用いることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施例によって本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明の利用範囲はこれらによ
って限定されるものではない。
【0011】
【実験例1】鰹荒本節をハンマークラッシャー粉砕機で
粉砕し、得られた粉砕物2kgにエタノール600gと
水600gを噴霧し、液体の二酸化炭素(25℃、60
気圧)で2時間抽出し、抽出物約700gを得た。得ら
れた抽出物は良好な鰹節風味を有した。
【0012】
【実験例2】50%乳酸ナトリウム400mg、ヒスチ
ジン塩酸塩130mg、イノシン酸ナトリウム35m
g、グルタミン酸ナトリウム4mg、塩化ナトリウム5
0mg、塩化カリウム60mg、エタノール2000m
gを水に溶解させ、100mlに定容した。この溶液
は、鰹節だし様の呈味を持つ呈味溶液であった。
【0013】
【実験例3】熱水1000mlに生鰹可食部200gを
入れ、95℃で1時間煮熟し、鰹煮汁を得た。
【0014】
【実験例4】実験例3でえられた煮汁500mlに塩酸
を加えpH4.2に調整し、遠心分離により沈殿物を湿
重量で11mg得た。この沈殿物10mgに水100m
lを加えて分散させ、水酸化ナトリウムを加えてpH
7.0に調整して鰹煮汁タンパク質溶液を得た。
【0015】
【実験例5】鰹荒本節を鰹節削り機で削り、得られた削
り節40gに沸騰水1000mlを加えて1分間後にろ
布でろ過し、鰹節だしを得た。
【0016】
【実施例1】実験例2で得られた呈味溶液に、実験例1
で得た鰹節風味を有する抽出物を0.1%加えることに
より、スッキリした鰹節様の香り、風味、味を持つ溶液
を得た。
【0017】実験例5で得られた天然の鰹節だしは90
℃、2時間の加熱をすると、生臭みや苦味が生成し、独
特の「あつみ」や「こく」が弱まったのに対し、上記呈
味溶液に鰹節風味を有する抽出物を加えて得られた溶液
は、90℃、2時間の加熱後も「生臭み」や「苦味」が
ほとんどなく良好な味、風味を有し、香りもスッキリし
ていた。従って、本発明により得られた溶液は天然の鰹
節だしより熱安定性の良いものであることがわかった。
【0018】
【実施例2】実験例2で得られた呈味溶液に、実験例1
で得た鰹節風味を有する抽出物を0.1%加え、さらに
実験例3で得られた鰹煮汁を1%加えることにより、鰹
節様の香り、風味、味、「あつみ」を持つ溶液を得た。
【0019】実験例5で得られた天然の鰹節だしは、1
21℃、10分間の加熱をすると、「苦味」が強まり、
独特の「あつみ」や「こく」が弱まったのに対し、上記
呈味溶液に鰹節風味を有する抽出物と鰹煮汁を加えて得
られた溶液は、121℃、10分間の加熱後も「苦味」
が強まることがなく、鰹節だしらしい「あつみ」や「こ
く」、「スッキリした香り」を維持していた。従って、
本発明により得られた溶液は天然の鰹節だしより熱安定
性の良いものであることがわかった。
【0020】
【実施例3】実験例2で得られた呈味溶液に、実験例1
で得た鰹節風味を有する抽出物を0.1%加え、さらに
実験例4で得られた鰹煮汁タンパク質溶液を1%加える
ことにより、鰹節様の香り、風味、味、「あつみ」を持
つ溶液を得た。
【0021】実験例5で得られた天然の鰹節だしは、1
30℃、1分間の加熱をすると、苦味が強まり、独特の
「あつみ」や「こく」が弱まったのに対し、上記呈味溶
液に鰹節フレーバーと鰹煮汁タンパク質を加えて得られ
た溶液は、130℃、1分間の加熱後も苦味が強まるこ
とがなく、鰹節だしらしい「あつみ」や「こく」、「ス
ッキリした香り」を維持していた。従って、本発明によ
り得られた溶液は天然の鰹節だしより熱安定性の良いも
のであることがわかった。
【0022】
【実施例4】実験例2の中でエタノールのみを除外した
呈味溶液に、実験例1で得た鰹節風味を有する抽出物を
0.1%加えたものは、90℃、10分間の加熱後に鰹
節だしらしい「スッキリした香り、風味」が消失し、フ
レッシュな鰹節だし様の特徴が弱まったのに対し、実験
例2で得られた呈味溶液に、実験例1で得た鰹節風味を
有する抽出物を0.1%加えた得られた溶液は、90
℃、10分間の加熱後も、鰹節だしらしい「スッキリし
た香り、風味」を保持し、フレッシュな鰹節だし様の特
徴を維持していた。従って、本発明により得られた溶液
は、エタノールを添加しないものより熱安定性の良いも
のであることがわかった。
【0023】
【発明の効果】以上に示したように、乳酸、ヒスチジ
ン、イノシン酸、グルタミン酸、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、エタノールをある配合で調製した溶液に、液
体または超臨界炭酸ガス抽出により調製した鰹節風味を
有する抽出物を配合する、好ましくはさらに動物性タン
パク質を含有するエキスを配合することにより、鰹節だ
し様の呈味と香り風味を持ち、熱安定性が良好で、さら
に「あつみ」や「こく」、「スッキリした香り、風味」
を兼ね備える調味料が得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分として重量比で乳酸を100とし
    て、ヒスチジンを20〜200、イノシン酸を5〜5
    0、グルタミン酸を0.5〜100、塩化ナトリウムを
    5〜150、塩化カリウムを5〜100、エタノールを
    5〜2000の比率で含有する溶液に、液体または超臨
    界炭酸ガス抽出により調製した鰹節風味を有する抽出物
    を配合することを特徴とする調味料の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された調味料に、動物性
    タンパク質を含有するエキス及び/または動物エキス中
    のタンパク質画分を配合することを特徴とする調味料の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された動物性タンパク質
    が、動物性タンパク質水溶液のpHを3.5〜5.5に
    調整することにより分画される成分であることを特徴と
    する調味料の製造方法。
JP2001065270A 2001-03-08 2001-03-08 調味料の製造方法 Expired - Lifetime JP4228549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065270A JP4228549B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065270A JP4228549B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 調味料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002262821A true JP2002262821A (ja) 2002-09-17
JP4228549B2 JP4228549B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18923954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065270A Expired - Lifetime JP4228549B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228549B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222117A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kao Corp 容器詰液体調味料
JP2008125362A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Kao Corp 液体調味料
JP2009027974A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kao Corp 容器詰液体調味料
JP2012143168A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ajinomoto Co Inc 風味原料の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222117A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kao Corp 容器詰液体調味料
JP4579168B2 (ja) * 2006-02-27 2010-11-10 花王株式会社 容器詰液体調味料
JP2008125362A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Kao Corp 液体調味料
JP4579223B2 (ja) * 2006-11-16 2010-11-10 花王株式会社 液体調味料
JP2009027974A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kao Corp 容器詰液体調味料
JP2012143168A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ajinomoto Co Inc 風味原料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228549B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006013997A1 (ja) 調味料組成物、調味料素材、およびそれらを用いた食品の製造方法
JP4453057B2 (ja) システイニルグリシン高含有食品素材および食品の風味増強剤の製造法
JP2903659B2 (ja) 調味料の製造法
JP3929170B2 (ja) 調味料
WO2012169627A1 (ja) 豚肉風味向上剤
JP2002262821A (ja) 調味料の製造方法
JPH0575372B2 (ja)
JP2012170447A (ja) 節風味原料及び節含有製品の製造方法
JPH057979B2 (ja)
JP6886225B2 (ja) 調味料の製造方法
JP2016214088A (ja) 減塩調味料
JP3737833B2 (ja) 調味エキスの製造法
JP2018074967A (ja) 塩味および旨味増強剤
JPS6254463B2 (ja)
JP6533660B2 (ja) ガラエキス含有液体調味料
JP5159641B2 (ja) 風味改良剤
JPH10113146A (ja) ベタイン系調味料
JPH04299957A (ja) 風味および保存性の改善された調味料
JP6029877B2 (ja) 辛味抑制剤
JP2004049131A (ja) 調味料
JP2007167031A (ja) 卵殻膜を含有する調味料組成物
JPH0533969B2 (ja)
JP6051148B2 (ja) 減塩調味料
JPH07102101B2 (ja) 魚風味調味料の製造法
JPS60192570A (ja) 調味料又は食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4228549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term