JP2002261621A - データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法 - Google Patents

データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法

Info

Publication number
JP2002261621A
JP2002261621A JP2001315904A JP2001315904A JP2002261621A JP 2002261621 A JP2002261621 A JP 2002261621A JP 2001315904 A JP2001315904 A JP 2001315904A JP 2001315904 A JP2001315904 A JP 2001315904A JP 2002261621 A JP2002261621 A JP 2002261621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
recording
header
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001315904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714897B2 (ja
Inventor
Jae-Seong Shim
載晟 沈
Jung-Wan Ko
禎完 高
Kigen Kim
基鉉 金
Kenshu Boku
賢洙 朴
Kyung-Geun Lee
▲キュン▼根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002261621A publication Critical patent/JP2002261621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714897B2 publication Critical patent/JP3714897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14348 to 9 modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ記録/再生装置及びその方法並びにデ
ータ符号化方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 デジタル変換されたデータを記録媒体上
に記録するためのデータ変換装置は、デジタル変換され
たデータが入力されればランレングスを所定の長さだけ
拡張する第1コード変換を行って出力するスペース拡張
用エンコーダ506と、スペース拡張用エンコーダ50
6から出力されたデータ及び所定の第2コード変換され
たデータを多重化する多重化器512、及び多重化器5
12から出力されたデータを記録媒体上に記録するのに
適した所定のデータフォーマットに変換する変換器51
4を含むことを特徴とする。これによれば、チャンネル
歪みによる記録媒体上のデータをより安定的に再生で
き、また歪みに強く記録媒体の記録密度をも向上させた
記録が行われ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体上のデータ
記録及び再生装置並びにその方法、そして記録媒体上の
データ変調方法に係り、より詳細には、チャンネル歪み
に強いようにデータを変調して記録及び再生するデータ
記録及び再生装置並びにその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、記録媒体の記録密度が高くなる
につれて、現在のDVD-RAMやDVD-R/RWは以
前よりもトラック間隔が狭くなり、隣接トラックから流
入されるクロストーク及びノイズと、隣接ピットから流
入されるシンボル間干渉(Inter−Symbol
Interference;ISI)量が増えつつあ
る。これらの外乱は、特に物理アドレスをピット状にし
て製作した記録媒体をアクセスするとき、RF信号のジ
ッタが大きくなる主な原因となり、その結果、アドレス
検出エラーが多くなる。
【0003】通常、記録媒体に採用されているデータ変
調コードは最小、最大拘束長が制限を有するRLL(ラ
ンレングスリミテッド)コードである。ここで、最小拘
束長を決定するパラメータdは光ディスク上のピット
(またはランド)を認識できる検出性能の正確度及びコ
ードの記録密度を左右する。また、最大拘束長を決定す
るパラメータkはコードの効率及びシンク戦略に影響を
与える。通常のRLLコードはd及びkの間に拘束長が
連続的に存在する。例えば、DVD系で使用されている
EFM+コードは、d=2、k=10であるため、シンク
を除けば、最小ピット(またはランド)3T(Tは1再
生クロック)と最大ピット(またはランド)11Tとの
間に4T,5T,...,10Tのコードがいずれも存
在する。図1は、前記EFM+変調コードのランレング
スの分布ヒストグラムを示したものである。しかし、こ
のように、スペースが1Tであるコードを使用する場
合、チャンネル上に生じ得る歪みにより再生されるRF
信号にジッタが生じるとき、±0.5Tから外れればエ
ラーが生じる可能性が高くなる。
【0004】図2は、通常のDVD-RAMヘッダ領域
における物理アドレス構造を示した表である。通常のD
VD-RAMの場合、物理アドレスの検出性能を高める
ためにヘッダに同一のアドレスを2回繰り返して構成す
る。すなわち、PLL(Phase Locked Lo
op)をかけるための可変周波数発振器VFO1情報、
AM(Address Mark)情報、ID情報(P
ID1)、IDエラー検出のためのIED1(ID E
rror Detection)情報及びIED1を復
調するために必要なPA1(PostAmble)情報
と、これと同一の機能で同一のアドレスを記録するため
のVFO2、AM、PID2、IED2及びPA2情報
を含む。このように、RLL変調コードを用いた物理ア
ドレスの記録は検出性能を高めるための記録の冗長が伴
われる必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が達成しようと
する技術的課題は、外乱に強いデータ変調がなされるデ
ータ記録装置及びその再生装置並びにその各々の方法を
提供し、さらに、歪みに強く記録媒体の記録密度を高め
るためのデータ変調方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、デジタル変換されたデータを記録媒体上に記録する
ためのデータ変換装置は、前記デジタル変換されたデー
タが入力されれば、ランレングスを所定長さだけ拡張す
る第1コード変換を行って出力するスペース拡張用エン
コーダと、前記スペース拡張用エンコーダから出力され
たデータ及び所定の第2コード変換されたデータを多重
化する多重化器、及び前記多重化器から出力されたデー
タを記録媒体上に記録するのに適した所定のデータフォ
ーマットに変換する変換器を含むことを特徴とする。
【0007】望ましくは、第1コード変換は、データビ
ット"1"は"010"に変換し、データビット"0"は"0
00"に変換する。
【0008】望ましくは、ヘッダ領域に属するデータに
対して前記第1コード変換を行う。
【0009】望ましくは、前記ヘッダ領域に属するデー
タは、アドレスの開始を知らせるアドレスマークと、同
期信号であるVF0信号、及びアドレス信号を含む。
【0010】望ましくは、前記アドレス信号は、前記ス
ペース拡張用エンコーダへの入力前に8/9変調方式に
より変調される。
【0011】望ましくは、前記第2コード変換は、ユー
ザデータをEFM+変換する。
【0012】望ましくは、前記変換器におけるフォーマ
ット変換は、NRZの形のデータをNRZIの形に変換
する。
【0013】前記課題を達成するために、データのラン
レングスが所定の長さだけ拡張された形に変調されて記
録されている記録媒体からデータを復調するためのデー
タ復調装置は、記録媒体上のデータを検出する検出部
と、検出されたデータのエラーを訂正するエラー訂正
部、及びエラー訂正されたデータの前記所定長さだけ拡
張されたランレングスを縮めて元のビット信号を復旧す
るデコーダを含むことを特徴とする。
【0014】望ましくは、あるビットに対して前記所定
長さだけ拡張された形のデータ及び他のビットに対する
データを区分する同期検出器をさらに含む。
【0015】望ましくは、前記記録媒体上に記録された
データの変調形態が、"1"に対して"010"に、"0"に
対して"000"に拡張されて変調された形態であると
き、前記エラー訂正部は、"1xx"、"x1x"、"xx
1"の形のデータをいずれも"010"に訂正する。
【0016】望ましくは、前記デコーダは、"010"の
データを"1"に、"000"のデータを"0"に復号する。
【0017】前記課題を達成するために、記録媒体上に
ヘッダ及びユーザデータよりなるデータを記録するため
の記録装置は、前記ヘッダをなすデータに対してランレ
ングスを拡張する第1コード変換を行う第1変換エンコ
ーダと、前記ユーザデータに対して第2コード変換を行
う第2変換エンコーダと、前記第1変換エンコーダ及び
第2変換エンコーダから変換されたデータを多重化する
多重化器と、前記多重化器で多重化されたデータを前記
記録媒体に記録するのに適したフォーマットに変換する
変換器、及び前記変換器から出力されたデータを波形整
形して記録媒体上に記録する波形整形器を含むことを特
徴とする。
【0018】望ましくは、前記第1変換は、入力される
ビット"1"に対して"010"に、"0"に対して"000"
に変換する。
【0019】前記課題を達成するために、ヘッダデータ
及びユーザデータが各々第1変換及び第2変換により変
換されて記録された記録媒体上のデータを復調する復調
装置は、記録媒体に記録されたデータを検出して2値化
する検出手段と、前記2値化したデータから前記ヘッダ
データの同期を検出する同期検出手段と、前記2値化し
たデータのうちヘッダデータに対して、前記同期検出手
段で検出された同期に合わせてエラーを訂正する第1エ
ラー訂正手段と、前記エラー訂正されたデータを第1復
号方法により復号する第1デコーダと、前記2値化した
データのうちユーザデータに対して第2復号方法により
復号する第2デコーダと、前記第1デコーダから復号化
されたヘッダデータからアドレスを復号するアドレスデ
コーダ、及び前記第2デコーダから復号されたユーザデ
ータのエラーを訂正する第2エラー訂正手段を含むこと
を特徴とする。
【0020】望ましくは、前記ヘッダデータがビット"
1"に対して"010"に変換され、"0"に対して"00
0"に変換されて記録されているとき、前記第1エラー
訂正手段は前記同期検出手段に合わせて"1xx"、"x
1x"または"xx1"として入力されるデータに対して"
010"に訂正し、"000"として入力されるデータは"
000"に訂正する。
【0021】望ましくは、前記第1デコーダは、前記第
1エラー訂正手段から出力された"010"を"1"に、"
000"を"0"に変換する。
【0022】前記課題を達成するために、記録媒体にデ
ータを記録する方法は、ヘッダデータであるか、あるい
はユーザデータであるかを区分する段階と、所定のラン
レングス制限(RLL)コードよりなるヘッダデータに
対してランレングスを拡張する第1コード変換を行う段
階と、ユーザデータに対して所定の第2コード変換を行
う段階と、前記第1コード変換されたヘッダデータ及び
第2コード変換されたユーザデータを多重化する段階
と、前記多重化されたデータのフォーマットを前記記録
媒体に適した所定のフォーマットに変換する段階、及び
前記フォーマット変換されたデータを記録媒体に記録す
る段階を含むことを特徴とする。
【0023】望ましくは、前記第1コード変換は、デー
タをなすビット"1"を"010"に変換し、ビット"0"
を"000"に変換する。
【0024】前記課題を達成するために、データが記録
された記録媒体からデータを復旧するデータ再生方法
は、記録媒体に記録されたデータを検出して2値化する
段階と、2値化したデータを所定の復調用フォーマット
に変換する段階と、前記復調用フォーマットに変換され
たデータからヘッダデータ及びユーザデータを区分する
段階と、前記ヘッダデータに対してエラーを訂正する段
階と、エラー訂正されたヘッダデータを第1コード復号
方法により復号する段階と、前記復号されたヘッダデー
タからアドレスデータを復旧する段階と、前記ユーザデ
ータに対して第2コード復号方法により復号化する段階
と、前記ユーザデータに対してエラー訂正する段階とを
含むことを特徴とする。
【0025】前記ヘッダデータのエラーを訂正する段階
は、記録媒体上に記録されたデータがビット"1"が"0
10"に、ビット"0"が"000"に変換されたとき、エ
ラーにより記録媒体から読み出したデータが"1x
x"、"x1x"、または"xx1"として検出されたと
き、これらをいずれも"010"に訂正する。
【0026】望ましくは、前記エラー訂正されたヘッダ
データを第1コード復号化する段階は、"010"を"1"
に、"000"を"0"に復号する段階である。
【0027】前記他の課題を達成するために、最小ラン
レングスd、最大ランレングスk、変調前のデータビッ
ト長m、変調後のコードワードのビット数n、ランレン
グス間のスペースsを用いてRLL(d,k,m,n、
s)で表わす、記録媒体に記録されるデータのRLL変
調方法は、前記記録媒体の所定ピット以下である短いピ
ットやランドに対してはs=2以上であるRLL(d,
k,m,n,s)変調コードを使用し、それ以外のピッ
トやランドに対してはs=1であるRLL(d,k,
m,n,s)変調コードを使用することを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明を詳細に説明する。図3は、本発明の記録媒体上の
データ記録装置の実施形態を示したものであって、デー
タ記録装置は、スペース拡張用エンコーダ300、多重
化器310、波形変換器320及び波形整形制御器33
0を含む。スペース拡張用エンコーダ300は、記録媒
体に記録するデジタル変換されたデータが入力されれ
ば、ランレングスを所定長さだけ拡張する第1コード変
換を行う。これは、記録媒体上のデータ再生時にその検
出エラーを低減するためであって、Tを再生時の基本ク
ロックとしたとき、記録媒体に形成するピット間の間隔
が2T以上隔てられるようにデータを変調するのであ
る。ピット間の間隔(スペース)を2Tや3Tだけ隔て
たコードを使用すれば、同一のジッタに対してスペース
が1Tであるコードに比べて一層改善された検出性能が
得られる。もちろん、スペースを2Tや3Tだけ隔てれ
ばコードが長くなり、記録密度の側面からは不利である
かもしれないが、ディスク上の物理アドレスなどの重要
な情報はジッタなどによる検出エラーを低減することが
より重要であるため、改善された検出性能を保証するた
めに望ましいと言える。本発明のスペース拡張エンコー
ダ300は前述した概念のスペース拡張のために、入力
されるデータにおいて"1"のビットは"010"に、"0"
のビットは"000"に変調する。ここで、スペース拡張
エンコーダ300に入力されるデータは検出エラーに敏
感な物理領域上に記録されるデータであって、以下では
ヘッダデータと称する。ヘッダデータにはアドレスマー
ク(AddressMark;AM)、可変周波数発振
器VFO及びアドレスデータが含まれる。ここで、VF
OやAM信号は一定の信号パターンを有し、アドレスデ
ータはスペース拡張エンコーダ300に入力される前に
8/9変調コード化した形のデータであり得る。VFO
はPLL同期のための信号であり、AMはアドレスの開
始を知らせるための信号である。ユーザデータに対して
は、例えばEFM+などの第2コード変換を行う。多重
化器310はスペース拡張エンコーダ300を通じてコ
ード変換されたヘッダデータ及び第2コード変換された
ユーザデータを多重化して出力する。多重化器310に
おいてこれらの信号の入力は、外部から与えられる選択
信号SEL1、SEL2の組合せによりなされる。多重
化器310を通じて、VFO、AM、アドレスデータス
トリーム及びユーザーデータストリームが次第に多重化
されて出力される。波形変換器320は多重化器310
を通じて出力されたデータストリームを記録媒体上に記
録するのに適したフォーマットに変換する。例えば、多
重化器310を通じて出力されたデータストリームのフ
ォーマットがNRZであるとき、NRZIの形に変換す
ることをいう。波形整形制御器330はレーザパワー調
整(LPC)手段などのものであって、波形変換器32
0から出力されたデータストリームを記録媒体に記録す
る。記録可能な記録媒体の場合にはユーザデータ空間を
空きにした状態でヘッダデータだけが記録される。
【0029】図4は、図3の記録装置を通じて記録され
た記録媒体上のデータを再生するための本発明の再生装
置を示したものであって、検出部400、エラー訂正部
420及びデコーダ440を含む。検出部400は、記
録媒体からデータを読み出して2値化する。エラー訂正
部420は、検出部400で2値化したデータに含まれ
ている、ジッタなどの歪みにより生じたエラーを訂正す
る。図3において、記録媒体上に記録されたデータの変
調形態が"1"に対して"010"、"0"に対して"000"
の形に拡張されて変調されているため、エラー訂正部4
20は、"1xx"、"x1x"、"xx1"の形のデータを
いずれも"010"に訂正する。検出部400とエラー訂
正部420との間には、記録時に例えばNRZIの形に
変換されたデータフォーマットを、例えば、NRZなど
の元のフォーマットに変換する第2波形変換器410が
さらに含まれ得る。デコーダ440は、エラー訂正部4
20でエラー訂正されたデータを復号化する。図3にお
いて、スペース拡張エンコーディング方式により符号化
されたデータはデコーダ440でエラー訂正されたデー
タの前記所定長さだけ拡張されたランレングスを縮めて
元のビット信号を復旧する。すなわち、"010"を"1"
に、"000"を"0"に復号する。連続するデータストリ
ームからデコーディングするデータが正確に区分可能
に、すなわち、ある拡張された形のデータと他の拡張形
態のデータとが区分可能に、同期検出器460が使用さ
れる。同期検出器460は一定のパターンで入力される
VFO信号及びアドレスマーク(AM)などの信号を検
出した後、以降に入力されるデータを区分するための同
期パルスを生じる。すなわち、VFO信号及びアドレス
マーク信号を検出した後、以降に入力されるアドレスデ
ータストリームが"0001000000100010
00..."であれば、"000""100""000"""0
10"001""000"に区分して区分された各データの
2番目のビットに合わせてビット1が生じるように同期
信号が生じる。この同期信号(または同期パルス)によ
り、エラー訂正部420は前記データを"000""01
0""000""010""010""000"にエラー訂正を
行う。
【0030】図5は、本発明のデータ記録/再生装置の
詳細ブロック図である。記録を行う部分は、アドレス生
成器500、アドレスマーク入力器502、VFO入力
器504、第1エンコーダ506、ユーザデータ入力器
508、第2エンコーダ510、多重化器512、波形
変換器514及び光波形整形器516を含む。ヘッダデ
ータ及びユーザデータは相異なるコーディング方式によ
りエンコーディングされ、ヘッダデータをなすVFO信
号及びアドレスマーク(AM)信号は各々VFO入力器
504及びアドレスマーク入力器502を通じて第1エ
ンコーダ506に入力され、アドレスデータはアドレス
生成器500を通じて生成されて8/9変調器501を
通じてエンコーディングされた後第1エンコーダ506
に入力される。ユーザデータはユーザデータ入力器50
8を通じて入力されてEFM+などのエンコーディング
方式を採用する第2エンコーダ510に入力される。第
1エンコーダ506はヘッダデータをなすデータに対し
てランレングスを拡張するスペース拡張エンコーディン
グを行う。例えば、入力される各々のデータビットが"
1"であれば"010"に変換し、"0"であれば"000"
に変換する方式のランレングス拡張エンコーディングを
行う。多重化器512は、第1エンコーダ506及び第
2エンコーダ510を通じて符号化されたヘッダデータ
及びユーザデータを多重化する。波形変換器514は、
記録媒体上に記録するのに適したパターンにデータパタ
ーンを変換するものであって、多重化器512から出力
されたNRZの形のデータストリームをNRZIの形に
変換する。波形整形器516は波形変換器514から出
力されたデータを波形整形して記録媒体上に記録する。
8/9変調器501、第1エンコーダ506、第2エン
コーダ510、波形変換器514及び波形整形器516
の動作を行わせるために、記録クロックWCLKの1/
3倍のクロック発生器515が含まれる。
【0031】図5のデータ記録/再生装置において、再
生のための構成部分は、2値化検出手段520、波形再
生器522、同期検出手段524、エラー訂正部52
6、第1デコーダ528、第2デコーダ530、8/9
復調器またはアドレスデコーダ532及び第2エラー訂
正部534を含む。2値化検出手段520は、記録媒体
からデータを読み出して2値化する。波形再生器522
は、2値化したデータのデータパターンを元のパターン
に復旧するためにNRZIの形のデータストリームをN
RZの形に変換する。同期検出手段524は、波形再生
器522からの信号から予め知っている一定のパターン
のVFO信号及びAM信号のパターンを検出し、以降に
入力されるデータストリームから復調するためのアドレ
スデータを各々分類してその各々の分類されたデータご
とに同期パルスを一つずつ生じる。すなわち、VFO信
号及びアドレスマーク信号の検出後、以降に入力される
アドレスデータストリームが"00010000001
0001000..."であれば、"000""100""0
00""010""001""000"に区分して区分された
各データの2番目のビットに合わせてビット1が生じる
ように同期信号が生じる。この同期信号(または同期パ
ルス)によりエラー訂正部524は前記データを"00
0""010""000""010""010""000"にエラ
ー訂正を行う。エラー訂正部524は、同期検出手段5
22で生じた波形に合わせて"1xx"、"x1x"また
は"xx1"として入力されるデータに対して"010"に
訂正し、"000"として入力されるデータは"000"に
訂正する機能を有する。第1デコーダ526は、エラー
訂正されたデータに対し、拡張されたランレングスを縮
めて元のデータに復旧する動作を行う。すなわち、"0
00""010""000""010""010""000"を次
第に、"0""1""0""1""1""0"に復号する。第2デコ
ーダ528は、ユーザデータに対してデコーディングを
行うものであって、EFM+変調されたユーザデータは
第2デコーダ528でEFM+復調されて出力される。
第1デコーダ526で復調されたヘッダデータにおい
て、アドレスデータは8/9復調器またはアドレスデコ
ーダ532を元のアドレスデータに復元する。再生部分
をなす各構成素子の動作のために、再生クロックを生じ
るPLL回路部521及びPLL回路部521からのク
ロックを1/3倍した1/3クロック器523が使用さ
れる。
【0032】図6の(a)〜(e)は図5の各データの
波形図であって、(a)はVFO信号区間、(b)はア
ドレスマーク信号区間、(c)はアドレスデータ区間、
(d)はヘッダデータの全体区間、(e)は図5の多重
化器510から入力される信号を選択するための信号区
間である。ユーザデータは図6には示していないが、
(d)のヘッダデータ区間が“ロー”(0)である区間
にある。(e)の多重化器510の選択信号は(a)〜
(d)の波形を用いて作られる。選択信号の波形におい
て、数字0の区間はユーザデータを選択する区間であ
り、1はVFO信号を選択する区間であり、2はアドレ
スマーク信号を選択する区間であり、3はアドレスデー
タを選択する区間であって、これらの数字は各々多重化
器510の2ビットの選択信号の値を意味する。
【0033】図7は、図5においてアルファベットで表
わした各構成要素の出力信号の例を示したものであっ
て、図7の(a)はヘッダをなすVFO、AM、アドレ
スデータ信号A'、B'、C'である。(a)の信号は第
1エンコーダ506を通じてランレングスが拡張された
(b)のような信号に符号化される。(c)は、波形変
換器512を通じてNRZIのフォーマットに変換され
たデータである。(d)は波形整形されて記録媒体に記
録された信号を読み出して2値化検出手段520から2
値化した信号である。このとき、ジッタなどの外乱によ
り記録されていた状態とは異なって、読み出されたデー
タにエラーが生じた(斜線の部分)ことが分かる。
(e)は記録時にNRZIであったデータフォーマット
をNRZのフォーマットにさらに復旧したデータであ
る。(f)は、(e)の信号がエラー訂正部524を通
じてエラー訂正された結果である。VFO信号及びアド
レスマーク(AM)信号は一定のランレングスの信号よ
りなるように記録前に予め定めておくので、再生時に読
み出された一定のパターンの信号を検出すれば、それが
VFO及びアドレスマーク信号であることが分かる。V
FOコンボルーションはデータストリームのデータパタ
ーンを知らせるためのものであって、最大に生じるラン
レングスの信号を検出するものである。本発明におい
て、VFO信号は6T信号のパターンを用いて記録し、
再生時にそのパターンが符号化した形のパターンを検出
することによりVFO信号であることが分かる。アドレ
スマーク信号は所定の論理ゲートを用いて特定の記録時
に用いられた特定のパターンを検出することにより、ア
ドレスマーク信号であることを区別し得る。本発明にお
いて、アドレスマーク信号は15T信号パターンを用い
て記録し、再生時にそのパターンが符号化した以降の該
当パターンを検出することにより、アドレスマーク信号
であることが区別される。アドレスマーク信号及びVF
Oマーク信号が区別されたならば、図6での多重化器の
記録順序からみたとき、以降のデータがアドレスデータ
であることが分かる。アドレスマーク信号の検出後に入
力されるデータストリームに対して各々符号化した単位
別にデコーディングする有効ビット及び同期された同期
パルスが生じ、これにより符号化したデータが正確に区
分され、デコーディングされる有効ビットが正確に見つ
かった状態でデコーディングがなされ得る。
【0034】図8は、本発明のデータ記録方法のフロー
チャートであって、まず、記録するデータがヘッダデー
タであるか、あるいはユーザデータであるかを区分する
(ステップ800)。ヘッダデータである場合、所定の
ランレングス制限(RLL)コードよりなるヘッダデー
タに対してランレングスを拡張する第1コード変換を行
う(ステップ810)。ここで、第1コード変換とは、
前述したスペース拡張コード変換に当たる。すなわち、
データをなすビット"1"を"010"に変換し、ビット"
0"を"000"に変換する方式によりランレングスを拡
張する変換がスペース拡張コード変換であると言える。
ユーザデータに対してEFM+変換などの第2コード変
換を行う(ステップ820)。第1コード変換されたヘ
ッダデータ及び第2コード変換されたユーザデータを多
重化して1本のデータストリームを形成する(ステップ
830)。多重化したデータのフォーマットを前記記録
媒体に適した所定のフォーマットに変換する(ステップ
840)。ここで、所定のフォーマットの例として、N
RZIフォーマットが挙げられる。フォーマット変換さ
れたデータを記録媒体に記録する(ステップ850)。
【0035】図9は、図8のように記録媒体上に記録さ
れたデータを再生する方法のフローチャートであって、
記録媒体からデータを読み出して2値化する(ステップ
900)。2値化したデータが記録時に所定の記録用パ
ターンに変換されたものであるとき、そのパターンを元
のパターンに復旧する変換を行う(ステップ910)。
元のデータパターンに変換されたデータストリームから
ヘッダデータ及びユーザデータを区分する(ステップ9
20)。ヘッダデータのエラーを訂正する(ステップ9
30)。ヘッダデータが記録時にビット"1"に対して"
010"に、"0"に対して"000"に符号化されて記録
されたならば、記録媒体から読み出されたデータは特
に"010"のデータが"1xx"、"x1x"または"xx
1"に歪んだ状態であり得る。このように歪んだデータ
をいずれも"010"に訂正するのが本発明のエラー訂正
段階である。エラー訂正されたヘッダデータは第1コー
ド復号方法により復号化されてアドレスデータが復旧さ
れる(ステップ940)。エラー訂正されたデータに対
し、例えば、記録時に拡張されたランレングスを縮めて
元のデータに復旧するデコーディングを行い、これは"
000"を"0"に、"010"を"1"に復旧することをい
う。ユーザデータに対してエンコーディングされた方法
に当たるデコーディング方法である第2コード復号方法
により復号化する(ステップ950)。復号化されたユ
ーザデータからエラーを訂正する(ステップ960)。
【0036】図10は、記録可能な光ディスク記録/再
生媒体において、ヘッダ構造の一例を示したものであ
る。従来には、図10の(a)のように、通常のRLL
コードにより形成されたヘッダは、3Tから1T間隔の
各パターンをもったデータパターンよりなることが分か
る。本発明においては、図10の(b)のように、スペ
ース拡張型RLLコードを用いることにより、3T、6
T、9T、12Tの信号パターンだけでヘッダが構成さ
れることが分かる。
【0037】図11及び図12は、本発明のスペース拡
張型コードを用いたヘッダ構造を示した表であって、図
11はアドレスデータ及び関連データを1回ずつ記録し
た場合の例であり、図12はアドレスデータ及び関連デ
ータを2回ずつ記録した場合の例である。
【0038】図13、図14は、図2のような従来のヘ
ッダ及び図11のようなヘッダからアドレスを読み出す
場合であって、図13が信号対雑音比(SNR)の変化
に対する読出しエラー率を比較したグラフであり、図1
4がチルトの変化による読出しエラー率を比較したグラ
フである。
【0039】図15、図16は、図2のような従来のヘ
ッダ及び図12のようなヘッダからアドレスを読み出す
場合であって、図15が信号対雑音比(SNR)の変化
に対する読出しエラー率を比較したグラフであり、図1
6がチルトの変化による読出しエラー率を比較したグラ
フである。
【0040】図13乃至図16から、雑音及びディスク
のチルトなどの外乱に対してスペース拡張型コードを用
いた本発明の場合が従来の場合よりもアドレス検出率に
おいてより優れていることが分かる。
【0041】図17は、本発明において、ヘッダ区間の
信号を2値化した直後の各T別の発生頻度を示したもの
であり、図18は、エラー訂正がなされた後の各T別の
発生頻度を示したヒストグラムであって、エラー訂正後
に、使用されていないパターンの信号である2T、4
T、5T、7T、8T、10T、11Tの信号が完壁に
消去されたことが分かる。
【0042】前述したヘッダデータの変調方法から、最
小ランレングスd、最大ランレングスk、変調前のデー
タビット長m、変調後のコードワードのビット数n、ラ
ンレングス間のスペースsを用いてRLL(d,k,
m,n,s)で表わす、記録媒体に記録されるデータの
RLL変調方法は、前記記録媒体の所定ピット以下であ
る短いピットやランドに対してはs=2以上であるRL
L(d,k,m,n,s)変調コードを使用し、それ以
外のピットやランドに対してはs=1であるRLL
(d,k,m,n,s)変調コードを使用できる。図1
7から明らかなように、2値化直後に生じるエラーの頻
度数は短いピットで高い。この点に着目して、データの
成形形状を(例えば、光ディスクにおいてピットまたは
ランド間の間隔を)一定にスペース拡張するのではな
く、ジッタなどによりエラーが生じる可能性の高い短い
ピットまたはランドはできる限り間隔(スペース)を広
くして保護し、エラー発生の可能性が低い長いピットま
たはランドに対しては間隔をそのままにしておくか、あ
るいは狭めることにより、記録密度を高め得るようにし
たのである。例えば、3Tを最小ピットとしたとき、3
Tと6Tとの間に4T及び5Tを空きにし、6T以上か
らは最大ピットまたはランドまで1T間隔でデータピッ
トの大きさが存在するようにできる。図19は、前述し
たヘッダ区間信号のT別の発生頻度を示したヒストグラ
ムである。図20は、前述した8/9変調器の変調コー
ドテーブルの例である。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるデータ
記録/再生装置により、チャンネル歪みによる記録媒体
上のデータをより安定的に再生でき、さらに、歪みに強
く記録媒体の記録密度をも向上させた記録が行われ得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 EFM+変調コードのランレングスの分布を
示したヒストグラムである。
【図2】 通常のDVD-RAMヘッダ領域における物
理アドレス構造を示した表である。
【図3】 本発明の記録媒体上のデータ記録装置の実施
形態を示す図である。
【図4】 図3の記録装置を通じて記録された記録媒体
上のデータを再生するための本発明の再生装置の実施形
態を示した図である。
【図5】 本発明のデータ記録/再生装置の詳細ブロッ
ク図である。
【図6】 (a)〜(e)は図5の各データの波形図で
ある。
【図7】 図5においてアルファベットで表わした各構
成要素の出力信号の例を示す図である。
【図8】 本発明のデータ記録方法のフローチャートで
ある。
【図9】 本発明のデータ再生方法のフローチャートで
ある。
【図10】 記録可能な光ディスク記録/再生媒体にお
いて、ヘッダ構造の一例を示した図である。
【図11】 本発明のスペース拡張型コードを用いたヘ
ッダ構造を示した表である。
【図12】 本発明のスペース拡張型コードを用いたヘ
ッダ構造を示した表である。
【図13】 従来のヘッダ及び図11のヘッダからアド
レスを読み出す場合、(a)信号対雑音比(SNR)の
変化に対する読み出しエラー率を比較したグラフであ
る。
【図14】 従来のヘッダ及び図11のヘッダからアド
レスを読み出す場合、チルトの変化による読み出しエラ
ー率を比較したグラフである。
【図15】 従来のヘッダ及び図12のヘッダからアド
レスを読み出す場合、信号対雑音比(SNR)の変化に
対する読み出しエラー率を比較したグラフである。
【図16】 従来のヘッダ及び図12のヘッダからアド
レスを読み出す場合、チルトの変化による読み出しエラ
ー率を比較したグラフである。
【図17】本発明においてヘッダ区間の信号を2値化し
た直後の各T別の発生頻度を示したヒストグラムであ
る。
【図18】 エラー訂正がなされた後の各T別の発生頻
度を示したヒストグラムである。
【図19】前述したヘッダ区間信号のT別の発生頻度を
示したヒストグラムである。
【図20】前述した8/9変調器の変調コードテーブル
の例である。
【符号の説明】
300 スペース拡張用エンコーダ 310,512 多重化器 320,514 波形変換器 400 検出部 420 エラー訂正部 440 デコーダ 460 同期検出器 506 第1変換エンコーダ 510 第2変換エンコーダ 516 波形整形器 520 検出手段 524 同期検出手段 526 第1エラー訂正手段 528 第1デコーダ 530 第2デコーダ 532 8/9復調器またはアドレスデコーダ 534 第2エラー訂正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 基鉉 大韓民国ソウル特別市龍山区普光洞238− 55番地 (72)発明者 朴 賢洙 大韓民国ソウル特別市瑞草区蚕院洞55−10 番地新盤浦16次アパート119棟312号 (72)発明者 李 ▲キュン▼根 大韓民国京畿道城南市盆唐区書▲ヒュン▼ 洞87番地示範韓信アパート122棟1002号 Fターム(参考) 5D044 AB01 BC04 CC06 GL01 GL02 GL13 GL19 GL20 5K014 AA01 HA01 HA10 5K047 AA11 CC01 CC11 FF02 FF03 HH03 LL15 MM03

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル変換されたデータを記録媒体上
    に記録するためのデータ変換装置において、 前記デジタル変換されたデータが入力されれば、そのデ
    ータのランレングスを所定長さに拡張する第1コード変
    換を行って出力するスペース拡張用エンコーダと、 前記スペース拡張用エンコーダから出力されたデータ及
    び所定の第2コード変換されたデータを多重化する多重
    化器と、 前記多重化器から出力されたデータを記録媒体上に記録
    するのに適した所定のデータフォーマットに変換する波
    形変換器とを含むことを特徴とするデータ変換装置。
  2. 【請求項2】 第1コード変換は、 データビット"1"は"010"に変換し、データビット"
    0"は"000"に変換することを特徴とする請求項1に
    記載のデータ変調装置。
  3. 【請求項3】 ヘッダ領域に属するデータに対して前記
    第1コード変換を行うことを特徴とする請求項2に記載
    のデータ変換装置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッダ領域に属するデータは、 アドレスの開始を知らせるアドレスマークと、 同期信号であるVFO信号と、 アドレス信号とを含むことを特徴とする請求項3に記載
    のデータ変換装置。
  5. 【請求項5】 前記アドレス信号は、前記スペース拡張
    用エンコーダへの入力前に8/9変調方式により変調さ
    れることを特徴とする請求項4に記載のデータ変換装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第2コード変換は、 ユーザデータをEFM+変換することを特徴とする請求
    項1に記載のデータ変換装置。
  7. 【請求項7】 前記波形変換器におけるフォーマット変
    換は、NRZの形のデータをNRZIの形に変換するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデータ変換装置。
  8. 【請求項8】 データのランレングスが所定長さだけ拡
    張された形に変調されて記録されている記録媒体からデ
    ータを復調するためのデータ復調装置において、 記録媒体上のデータを検出する検出部と、 検出されたデータのエラーを訂正するエラー訂正部と、 エラー訂正されたデータの前記所定長さだけ拡張された
    ランレングスを縮めて元のビット信号を復旧するデコー
    ダとを含むことを特徴とするデータ復調装置。
  9. 【請求項9】 あるビットに対して前記所定長さだけ拡
    張された形のデータと他のビットに対するデータとを区
    分する同期検出器をさらに含むことを特徴とする請求項
    8に記載のデータ復調装置。
  10. 【請求項10】 前記記録媒体上に記録されたデータの
    変調形態が、"1"に対して"010"、"0"に対して"0
    00"の形に拡張されて変調された形態であるとき、前
    記エラー訂正部は、"1xx"、"x1x"、"xx1"の形
    のデータをいずれも"010"に訂正することを特徴とす
    る請求項8に記載のデータ復調装置。
  11. 【請求項11】 前記デコーダは、 "010"のデータを"1"に、"000"のデータを"0"に
    復号するものであることを特徴とする請求項10に記載
    のデータ復調装置。
  12. 【請求項12】 記録媒体上にヘッダ及びユーザデータ
    よりなるデータを記録するための記録装置において、 前記ヘッダをなすデータに対してランレングスを拡張す
    る第1コード変換を行う第1変換エンコーダと、 前記ユーザデータに対して第2コード変換を行う第2変
    換エンコーダと、 前記第1変換エンコーダ及び第2変換エンコーダから変
    換されたデータを多重化する多重化器と、 前記多重化器で多重化されたデータを前記記録媒体に記
    録するのに適したフォーマットに変換する波形変換器
    と、 前記波形変換器から出力されたデータを波形整形して記
    録媒体上に記録する波形整形器とを含むことを特徴とす
    るデータ記録装置。
  13. 【請求項13】 前記第1変換は、入力されるビット"
    1"は"010"に、"0"は"000"に変換することを特
    徴とする請求項12に記載のデータ記録装置。
  14. 【請求項14】 前記第2変換は、EFM+変換である
    ことを特徴とする請求項12に記載のデータ記録装置。
  15. 【請求項15】 前記波形変換器は、前記多重化器から
    出力されたデータをNRZIのフォーマットに変換する
    ことを特徴とする請求項12に記載のデータ記録装置。
  16. 【請求項16】 ヘッダデータ及びユーザデータが各々
    第1変換及び第2変換により変換されて記録された記録
    媒体上のデータを復調する復調装置において、 記録媒体に記録されたデータを検出して2値化する検出
    手段と、 前記2値化したデータから前記ヘッダデータの同期を検
    出する同期検出手段と、 前記2値化したデータのうちヘッダデータに対して、前
    記同期検出手段で検出された同期に合わせてエラーを訂
    正する第1エラー訂正手段と、 前記エラー訂正されたデータを第1復号方法により復号
    する第1デコーダと、 前記2値化したデータのうちユーザデータに対して第2
    復号方法により復号する第2デコーダと、 前記第1デコーダから復号化したヘッダデータからアド
    レスを復号するアドレスデコーダと、 前記第2デコーダから復号されたユーザデータのエラー
    を訂正する第2エラー訂正手段とを含むことを特徴とす
    るデータ復調装置。
  17. 【請求項17】 前記ヘッダデータがビット"1"に対し
    て"010"に変換され、"0"に対して"000"に変換さ
    れて記録されているとき、前記第1エラー訂正手段は前
    記同期検出手段に合わせて"1xx"、"x1x"または"
    xx1"として入力されるデータに対して"010"に訂
    正し、"000"として入力されるデータは"000"に訂
    正することを特徴とする請求項16に記載のデータ復調
    装置。
  18. 【請求項18】 前記第1デコーダは、 前記第1エラー訂正手段から出力された"010"を"1"
    に、"000"を"0"に変換することを特徴とする請求項
    17に記載のデータ復調装置。
  19. 【請求項19】 前記第2デコーダは、 EFM+復調を行うことを特徴とする請求項16に記載
    のデータ復調装置。
  20. 【請求項20】 記録媒体にデータを記録する方法にお
    いて、 ヘッダデータであるか、あるいはユーザデータであるか
    を区分する段階と、 所定のランレングス制限(RLL)コードよりなるヘッ
    ダデータに対してランレングスを拡張する第1コード変
    換を行う段階と、 ユーザデータに対して所定の第2コード変換を行う段階
    と、 前記第1コード変換されたヘッダデータ及び第2コード
    変換されたユーザデータを多重化する段階と、 前記多重化したデータのフォーマットを前記記録媒体に
    適した所定のフォーマットに変換する段階と、 前記フォーマット変換されたデータを記録媒体に記録す
    る段階とを含むことを特徴とするデータ記録方法。
  21. 【請求項21】 前記第1コード変換は、データをなす
    ビット"1"を"010"に変換し、ビット"0"を"000"
    に変換することを特徴とする請求項20に記載のデータ
    記録方法。
  22. 【請求項22】 前記第2コード変換は、EFM+変換
    であることを特徴とする請求項20に記載のデータ記録
    方法。
  23. 【請求項23】 前記フォーマット変換段階は、 NRZIのフォーマットに変換することを特徴とする請
    求項20に記載のデータ記録方法。
  24. 【請求項24】 データが記録された記録媒体からデー
    タを復旧するデータ再生方法において、 記録媒体に記録されたデータを検出して2値化する段階
    と、 2値化したデータを所定の復調用フォーマットに変換す
    る段階と、 前記復調用フォーマットに変換されたデータからヘッダ
    データ及びユーザデータを区分する段階と、 前記ヘッダデータに対してエラー訂正を行う段階と、 エラー訂正されたヘッダデータを第1コード復号方法に
    より復号する段階と、 前記復号されたヘッダデータからアドレスデータを復旧
    する段階と、 前記ユーザデータを第2コード復号方法により復号化す
    る段階と、 前記ユーザデータに対してエラー訂正を行う段階とを含
    むことを特徴とするデータ再生方法。
  25. 【請求項25】 前記2値化したデータを変換する段階
    は、 NRZのフォーマットに変換することを特徴とする請求
    項24に記載のデータ再生方法。
  26. 【請求項26】 前記ヘッダデータのエラーを訂正する
    段階は、 記録媒体上に記録されたデータがビット"1"が"010"
    に、ビット"0"が"000"に変換されたものであると
    き、エラーにより記録媒体から読み出したデータが"1
    xx"、"x1x"、または"xx1"として検出されたと
    き、これらをいずれも"010"に訂正することを特徴と
    する請求項24に記載のデータ再生方法。
  27. 【請求項27】 前記エラー訂正されたヘッダデータを
    第1コード復号化する段階は、 "010"を"1"に、"000"を"0"に復号する段階であ
    ることを特徴とする請求項26に記載のデータ再生方
    法。
  28. 【請求項28】 前記ユーザデータを第2コード復号化
    する段階は、 EFM+復号化段階であることを特徴とする請求項24
    に記載のデータ再生方法。
  29. 【請求項29】 最小ランレングスd、最大ランレング
    スk、変調前のデータビット長m、変調後のコードワー
    ドのビット数n、ランレングス間のスペースsを用いて
    RLL(d,k,m,n,s)で表わす、記録媒体に記
    録されるデータのRLL変調方法において、 前記記録媒体の所定ピット以下である短いピットやラン
    ドに対してはs=2以上であるRLL(d,k,m,
    n,s)変調コードを使用し、それ以外のピットやラン
    ドに対してはs=1であるRLL(d,k,m,n,
    s)変調コードを使用することを特徴とする記録媒体上
    のデータ変調方法。
JP2001315904A 2001-02-05 2001-10-12 データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法 Expired - Fee Related JP3714897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0005370A KR100370223B1 (ko) 2001-02-05 2001-02-05 데이터 기록/재생 장치 및 그 방법과 데이터 부호화 방법
KR20015370 2001-02-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112540A Division JP2004265578A (ja) 2001-02-05 2004-04-06 データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261621A true JP2002261621A (ja) 2002-09-13
JP3714897B2 JP3714897B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=19705336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315904A Expired - Fee Related JP3714897B2 (ja) 2001-02-05 2001-10-12 データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法
JP2004112540A Pending JP2004265578A (ja) 2001-02-05 2004-04-06 データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112540A Pending JP2004265578A (ja) 2001-02-05 2004-04-06 データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6930619B2 (ja)
JP (2) JP3714897B2 (ja)
KR (1) KR100370223B1 (ja)
CN (1) CN1183539C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209794A (ja) * 2009-07-28 2014-11-06 エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ (ウ・ペ・エフ・エル)Ecole Polytechnique Federalede Lausanne (Epfl) 情報の符号化および復号
US10373048B2 (en) 2010-02-05 2019-08-06 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Organizing neural networks

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870573B2 (ja) * 1998-08-24 2007-01-17 ソニー株式会社 変調装置および方法、記録媒体、並びに復調装置および方法
US7116736B2 (en) * 2002-01-02 2006-10-03 International Business Machines Corporation Method, system, and program for synchronization and resynchronization of a data stream
TWI233109B (en) * 2002-12-30 2005-05-21 Ind Tech Res Inst Data recording method of optical storage medium
US7379517B1 (en) * 2003-05-23 2008-05-27 Xilinx, Inc Method and apparatus for signaling characteristics of a transmitted signal
JP4977139B2 (ja) 2005-09-16 2012-07-18 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 微小共振器光スイッチおよび光スイッチングの方法
CN102543129A (zh) * 2010-12-24 2012-07-04 北京同方光盘股份有限公司 一种游长比率调制数据记录方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707681A (en) * 1986-04-24 1987-11-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing optimum PRML codes
JPH061608B2 (ja) * 1986-12-08 1994-01-05 富士通株式会社 デ−タの変復調装置
US5047767A (en) * 1990-05-21 1991-09-10 Eastman Kodak Company Apparatus utilizing a four state encoder for encoding and decoding A sliding block (1,7) code
JP3305344B2 (ja) 1992-01-21 2002-07-22 パイオニア株式会社 光学式記録媒体を用いた情報記録再生装置
US5196849A (en) * 1992-01-31 1993-03-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones
JPH07169059A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Sony Corp 光ディスク再生装置
US5604725A (en) * 1993-12-16 1997-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording method and collector and distributor for recording information
CA2183355C (en) * 1994-02-15 2006-05-30 Kornelis Antonie Schouhamer Immink Method of converting a series of m-bit information words to a modulated signal, method of producing a record carrier, coding device, decoding device, recording device, reading device, signal, as well as a record carrier
KR0135793B1 (ko) * 1994-11-29 1998-05-15 김광호 (4,20)런렝쓰 리미티드 코드 생성방법 및 장치
US5757294A (en) * 1996-12-31 1998-05-26 Quantum Corporation Rate 24/25 modulation code for PRML recording channels
US6011497A (en) * 1997-04-01 2000-01-04 Seagate Technology, Inc. Location dependent maximum transition run length code with alternating code word length and efficient K constraint
US6091347A (en) * 1997-05-23 2000-07-18 Sony Corporation Device and method for modulation and transmission medium
US6018304A (en) * 1997-12-18 2000-01-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for high-rate n/n+1 low-complexity modulation codes with adjustable codeword length and error control capability
US5969649A (en) * 1998-02-17 1999-10-19 International Business Machines Corporation Run length limited encoding/decoding with robust resync
JP2000286709A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Victor Co Of Japan Ltd 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置及び記録媒体
KR100716956B1 (ko) 2000-10-11 2007-05-10 삼성전자주식회사 데이터 변조 방법 및 그 검출 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209794A (ja) * 2009-07-28 2014-11-06 エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ (ウ・ペ・エフ・エル)Ecole Polytechnique Federalede Lausanne (Epfl) 情報の符号化および復号
US10373048B2 (en) 2010-02-05 2019-08-06 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Organizing neural networks
US10387767B2 (en) 2010-02-05 2019-08-20 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Organizing neural networks
US11126911B2 (en) 2010-02-05 2021-09-21 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Organizing neural networks
US11900237B2 (en) 2010-02-05 2024-02-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Organizing neural networks

Also Published As

Publication number Publication date
US6930619B2 (en) 2005-08-16
JP3714897B2 (ja) 2005-11-09
US20020105884A1 (en) 2002-08-08
KR100370223B1 (ko) 2003-02-05
KR20020065035A (ko) 2002-08-13
CN1368729A (zh) 2002-09-11
JP2004265578A (ja) 2004-09-24
CN1183539C (zh) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100779418B1 (ko) 기록 매체, 기록 방법, 재생 방법, 기록 장치 및 재생 장치
JP2004213863A (ja) 符号化変調方法および変調装置、復調方法および復調装置、情報記録媒体
JP3956436B2 (ja) データ復調方法及びこれを用いた光ディスク装置
JP2002237036A (ja) 情報記録方法、再生方法及び情報記録装置
JP3744837B2 (ja) データ変調及び検出方法
JP2002540660A (ja) バイナリチャネル信号に関連する信号のチャネルビットのストリームをバイナリソース信号に関連する信号のソースビットのストリームへ復号する方法
JP3714897B2 (ja) データ記録/再生装置及びその方法並びにデータ符号化方法
JP3432003B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録再生装置
US6268812B1 (en) Optical rotating recording medium, data recording method, recording apparatus and reproducing apparatus
EP0674393B1 (en) Modulation method, recording method, reproducing method, recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method, and reproducing apparatus
JP3107247B2 (ja) 情報記録再生方法
KR100565039B1 (ko) 광디스크 rll 변복조방법
EP1526532A1 (en) Data recording method and device
JP4826888B2 (ja) 復調テーブル、復調装置および復調方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3489538B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2002150564A (ja) 円盤状記録媒体の復号装置
JP3334638B2 (ja) 情報再生装置
US20090262614A1 (en) Demodulation of a Sampling Signal From a Storage Medium
US20040105366A1 (en) Information storage medium, and data recording, reproducing, detecting and/or evaluating apparatus and method using the same
JPH1196691A (ja) 光ディスクの記録装置および再生装置
KR20050023354A (ko) 기록장치, 기록방법, 재생장치, 재생방법 및 기록매체
JP2007207423A (ja) 符号化変調方法および変調装置、復調方法および復調装置
JP2007133981A (ja) 復調装置および復調方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2001222867A (ja) ディジタル信号記録方法、及び情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees