JP2002256092A - ハードコートフィルム - Google Patents

ハードコートフィルム

Info

Publication number
JP2002256092A
JP2002256092A JP2001060960A JP2001060960A JP2002256092A JP 2002256092 A JP2002256092 A JP 2002256092A JP 2001060960 A JP2001060960 A JP 2001060960A JP 2001060960 A JP2001060960 A JP 2001060960A JP 2002256092 A JP2002256092 A JP 2002256092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
coat film
photopolymerization initiator
coat layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001060960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994535B2 (ja
Inventor
Wataru Miyazaki
渉 宮崎
Shigenobu Maruoka
重信 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2001060960A priority Critical patent/JP4994535B2/ja
Priority to US10/086,243 priority patent/US6933040B2/en
Priority to KR1020020011564A priority patent/KR100766672B1/ko
Publication of JP2002256092A publication Critical patent/JP2002256092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994535B2 publication Critical patent/JP4994535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードコート層と基材間の加熱処理後の密着
性に優れ、加熱処理時に発生するガスを抑制できるハー
ドコートフィルムを提供する。 【解決手段】 基材の表面に光硬化性物質とオリゴマー
型光重合開始剤を含有する硬化性組成物を塗布し、光照
射して硬化させたハードコート層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、液晶表示装置、C
RT表示装置、プラズマ表示装置、エレクトロミック表
示装置、発光ダイオード表示装置、EL表示装置など
や、タッチパネルなどの表示装置部品などの保護フィル
ムとして使用でき、また、機能性フィルムとして使用で
きるハードコートフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種ディスプレイ等を保護するた
めに、プラスチックフィルムで覆うことが行われてい
た。その保護用プラスチックフィルムとしては、活性エ
ネルギー線硬化性樹脂をコーティングしたハードコート
層を有するプラスチックフィルムが用いられていた。こ
の保護用プラスチックフィルムは、各種ディスプレイ等
に貼着する際に加熱処理を施す場合があり、また、貼着
後に加熱処理を施す場合がある。しかし、加熱処理され
たプラスチックフィルムは、ハードコート層と基材フィ
ルムとの密着性が悪くなるという問題や、加熱処理時に
重合開始剤の分解や気化等重合開始剤に由来するガスが
多く発生するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハードコー
ト層と基材間の加熱処理後の密着性に優れ、加熱処理時
に発生するガスを抑制できるハードコートフィルムを提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実状において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、基材の表面に光硬化
性物質とオリゴマー型光重合開始剤を含有する硬化性物
質を塗布して光照射して硬化させたハードコート層を設
けることにより、上記課題を達成できることを見出し、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、基材
の表面に光硬化性物質とオリゴマー型光重合開始剤を含
有する硬化性組成物を塗布し、光照射して硬化させたハ
ードコート層を有することを特徴とするハードコートフ
ィルムを提供するものである。
【0005】また、本発明は、上記ハードコートフィル
ムにおいて、オリゴマー型光重合開始剤が一般式(1)
【化2】 (式中、Yが直鎖状または分岐状のアルキレン基であ
り、R、Rが直鎖状または分岐状のアルキル基であ
り、nは2〜50の整数である。)で表わされるオリゴ
マー型光重合開始剤である請求項1記載のハードコート
フィルムを提供するものである。以下、本発明を詳細に
説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のハードコートフィルムの
基材としては、特に限定されるものではなく、例えば、
ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂などの
フィルムや、これらのフィルムに填料などの充填剤を配
合したフィルムや合成紙などが挙げられる。ポリエステ
ル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポ
リブチレンテレフタレート樹脂等が好ましく挙げられ
る。基材の厚みは、10〜350μmが好ましく、25
〜300μmがより好ましく、50〜250μmが特に
好ましい。
【0007】基材の表面は、易接着処理を施してもよ
い。易接着処理としては、特に制限ないが、例えば、コ
ロナ放電処理や、基材の樹脂と同一成分の低分子量の樹
脂ポリマー層を設けること等が挙げられる。例えば、基
材がポリエステル樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂)であるときは、低分子量の樹脂ポリマーと
しては、低分子量のポリエステル(例えば、エチレンテ
レフタレートオリゴマー)が挙げられる。本発明におい
ては、基材の表面にハードコート層を有する。ハードコ
ート層は、基材の片面にのみ設けられてよいし、両面に
設けられてもよい。ハードコート層は、光硬化性物質と
オリゴマー型光重合開始剤を含有する硬化性組成物を塗
布して光照射して硬化させて形成できる。ハードコート
層の厚みは、特に制限ないが、通常1〜50μmが好ま
しく、2〜30μmがより好ましく、3〜20μmが特
に好ましい。
【0008】光硬化性物質は、光を照射されることによ
り、硬化されるものであり、不飽和モノマー、オリゴマ
ー、樹脂又はそれらを含む組成物などが挙げられる。そ
の具体例としては、アクリレート、ウレタンアクリレー
トやポリエステルアクリレート等の2官能基以上を有す
る多官能の放射線硬化型のアクリル系化合物が挙げら
れ、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、グリセリルトリ(メタ)アクリレート、トリアリル
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエチレンオキ
シド変性ジ(メタ)アクリレート等が好ましい。光硬化
性物質は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組
合せて用いてもよい。
【0009】オリゴマー型光重合開始剤は、光重合開始
性能を有する繰り返し単位を2以上有する光重合開始剤
であり、該繰り返し単位を2〜50有する光重合開始剤
が好ましい。その具体例としては、例えば、一般式
(1)
【0010】
【化3】 (式中、Yは直鎖状又は分岐状のアルキレン基であり、
、Rは直鎖状又は分岐状のアルキル基であり、相
互に結合して環を形成してもよい。nは2〜50の整数
である。)で表わされるオリゴマー型光重合開始剤が挙
げられる。Yの直鎖状又は分岐状のアルキレン基の炭素
数は、特に制限ないが、1〜10が好ましく、1〜6が
より好ましく、1〜3が特に好ましい。R及びR
直鎖状又は分岐状のアルキル基の炭素数は、特に制限な
いが、1〜8が好ましく、1〜5がより好ましく、1〜
3が特に好ましい。nは2〜20が好ましく、2〜10
がより好ましく、2〜6が特に好ましい。また、オリゴ
マー型光重合開始剤の繰り返し単位の連鎖部の末端は、
置換基が結合されている。置換基としては、オリゴマー
重合開始剤に由来する基であってもよいし、オリゴマー
重合停止剤に由来する基であってもよいが、通常は水素
原子、炭化水素基が挙げられる。炭化水素基としては、
例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基な
どが挙げられる。アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基などの低級アルキル基等が
挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロヘキシ
ル、シクロへプチル基、シクロオクチル基およびこれ等
のアルキル基置換体などが挙げられる。アリール基とし
ては、フェニル基、およびそのアルキル基置換体等が挙
げられる。
【0011】オリゴマー型光重合開始剤の具体例として
は、ポリ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−
(1−メチルビニル)フェニル〕プロパノン]、ポリ
[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−ビニル−フ
ェニル〕プロパノン]、ポリ[2−ヒドロキシ−2−エ
チル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェニル〕プロ
パノン]、ポリ[2−ヒドロキシ−2−エチル−1−
〔4−ビニル−フェニル〕プロパノン]、ポリ[2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニ
ル)フェニル〕ブタノン]、ポリ[2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−〔4−ビニル−フェニル〕ブタノン]、
ポリ[2−ヒドロキシ−2−エチル−1−〔4−(1−
メチルビニル)フェニル〕ブタノン]、ポリ[2−ヒド
ロキシ−2−エチル−1−〔4−ビニル−フェニル〕ブ
タノン]等が挙げられる。オリゴマー型光重合開始剤
は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて
用いてもよい。光硬化性物質とオリゴマー型光重合開始
剤の配合割合は、通常光硬化性物質100質量部に対し
オリゴマー型光重合開始剤が0.01〜20質量部が好
ましく、0.1〜10質量部が特に好ましい。本発明に
おいて、オリゴマー型光重合開始剤を用いれば重合開始
剤に由来するガスの発生がほとんど防止できる。
【0012】また、硬化性組成物には、シリカ(コロイ
ド状シリカを含む)、シリコーンパウダー、マイカ、ガ
ラスビーズ、アクリル系微粉末、中空粒子等のフィラー
を含ませて防眩性を持たせるようにしてもよい。この場
合、フィラーは光硬化性組成物100質量部に対して、
0.5〜50質量部が好ましい。0.5質量部未満であ
ると防眩性が低下するし、50質量部を超えると被膜強
度が低下する。また、硬化性組成物には、抗菌剤を含ま
せてもよい。抗菌剤としては、リン酸ジルコニウムを担
持体とした銀系無機抗菌剤、ゼオライトを担持体とした
銀系無機抗菌剤、リン酸カルシウムを担持体とした銀系
無機抗菌剤、シリカゲルを担持体とした銀系無機抗菌剤
等の銀系無機抗菌剤、アミノ酸化合物を配合してなる有
機系抗菌剤等のアミノ酸系有機抗菌剤、窒素含有硫黄系
化合物を配合してなる有機系抗菌剤等、各種抗菌剤が使
用することができる。抗菌剤の配合量は、使用する抗菌
剤の種類や必要とされる抗菌性、その保持時間等に合わ
せて硬化性組成物中に適量配合させればよい。また、硬
化性組成物には、光安定剤、紫外線吸収剤、触媒、着色
剤、帯電防止剤、滑剤、レベリング剤、消泡剤、重合促
進剤、酸化防止剤、難燃剤、赤外線吸収剤、界面活性
剤、表面改質剤等の添加成分を含ませることは任意であ
る。
【0013】また、硬化性組成物には、塗布し易くする
ために希釈剤を含有させてもよい。希釈剤としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどの脂
肪族炭化水素、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、
ジイソプロピルケトン等のケトン等が挙げられる。希釈
剤の配合量は、要求される粘度になるように適宜選定す
ればよい。本発明においては、上記硬化性組成物は、基
材の表面に塗布され、光を照射されて、硬化されハード
コート層を形成する。照射される光は、可視光線、紫外
線、電子線等の電磁波が挙げられ、通常は紫外線が用い
られる。紫外線は、通常は紫外線ランプから輻射される
紫外線が用いられる。この紫外線ランプとしては、通常
波長300〜400nmの領域にスペクトル分布を有す
るものが用いられる。
【0014】本発明のハードコートフィルムは、液晶表
示装置、CRT表示装置、プラズマ表示装置、エレクト
ロミック表示装置、発光ダイオード表示装置、EL表示
装置などや、タッチパネルなどの表示装置部品などの保
護フィルムとして使用でき、また、機能性フィルムとし
て使用できる。本発明のハードコートフィルムを被着物
に取り付けるために、ハードコートフィルムのハードコ
ート層を有する基材の面の反対の面に粘着剤層を設けて
もよい。粘着剤層に使用される粘着剤としては、種々の
粘着剤を使用することができる。例えば、アクリル系粘
着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリエステ
ル系粘着剤などが挙げられる。上記粘着剤には、必要に
応じて粘着付与剤、充填剤、軟化剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、架橋剤等を配合することができる。粘着付与
剤としては、ロジン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、
テルペン樹脂、芳香族炭化水素変性テルペン樹脂、石油
樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、フェ
ノール樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。充填剤とし
ては、亜鉛華、酸化チタン、シリカ、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム等が挙げられる。軟化剤としては、プロセ
スオイル、液状ゴム、可塑剤等が挙げられる。酸化防止
剤としては、アニリド系、フェノール系、ホスファイト
系、チオエステル系等が挙げられる。紫外線吸収剤とし
ては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系等が挙
げられ、架橋剤としては、エポキシ系、イソシアナート
系、金属キレート系等が挙げられる。前記粘着剤の厚み
は通常5〜100μm、好ましくは10〜50μm程度
とする。また、粘着剤層面を保護するために、剥離シー
トを積層しておくことが好ましい。さらに、本発明のハ
ードコートフィルムは、基材に印刷を施し、ハードコー
ト層または粘着剤層を設けること、或いは、粘着剤層の
上に必要であれば印刷を施すこともできる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を製造例、実施例によりさらに
詳細に説明するが、本発明はこれらの例示によってなん
ら制約されるものではない。なお、実施例及び比較例で
得られたハードコートフィルムの密着性評価法、加熱処
理時のガスの発生測定法及び鉛筆硬度測定法を、以下に
示す。 (密着性評価法)ハードコートフィルムのハードコート
層の表面にカッターにより1mm×1mmのクロスハッ
チを100個入れ、その上にセロハン粘着テープ(ニチ
バン社製)を貼り付けた後、該セロハン粘着テープを剥
がしたときにハードコート層がフィルム基材に残った目
の数を計測することで密着性を評価した。なお、密着性
の評価は、得られたハードコートフィルムを室温に1日
放置したもの(初期密着性)と、得られたハードコート
フィルムを150℃で1時間加熱し、その後1日室温に
放置したもの(加熱後の密着性)について、行った。 (加熱処理時のガスの発生の測定法)ハードコートフィ
ルムを5.0cm採取し、100℃で10分間加熱
し、発生したガスをパージアンドトラップ−ヘッドスペ
ースサンプラー(日本分析工業製JHS−100A)を
用い、パージアンドトラップ法でトラップし、トラップ
したガスをガスクロマトグラフ質量分析計(PERKI
N ELMER製、Turbo Mass)を用い、ガ
スの発生の有無を測定した。 (鉛筆硬度の測定法)ハードコートフィルムのハードコ
ート層の表面の鉛筆硬度を、JIS K5400に準拠
して、手かき法により測定した。
【0016】(実施例1)ジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート(日本化薬株式会社製、KAYARAD
DPHA)100質量部にポリ[2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェニル〕
プロパノン](ランベルティ社製、ESACURE K
IP150、繰り返し単位(n)がn=2〜5の混合
物、繰り返し単位の連鎖部の末端に結合されている基:
両末端ともメチル基)5質量部を添加混合し、さらにト
ルエンを樹脂固形分が50質量%になるように添加混合
して硬化性組成物を調製した。次ぎに、両面を低分子量
のポリエステル樹脂で易接着処理した厚さ188μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にワイヤー
バーにて前記硬化性組成物を塗布し、トルエンを蒸発さ
せて厚さ5μmの硬化性組成物層を形成した。その後、
硬化性組成物層側より高圧水銀紫外線ランプ(120W
/cm)の紫外線を積算光量約250mJ/mの条件
で照射し、硬化処理することによって、ハードコート層
を形成し、ハードコートフィルムを作製した。得られた
ハードコートフィルムの密着性、加熱処理時のガスの発
生及びハードコート層の鉛筆硬度を表1に示した。
【0017】(実施例2)ペンタエリスリトールトリア
クリレート(日本化薬株式会社製、KAYARAD T
MPTA)100質量部に、平均粒径が1.8μmの合
成シリカ(富士シリシア化学株式会社製、SYLYSI
A350)5質量部およびポリ[2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェニル〕プ
ロパノン](ランベルティ社製、ESACURE KI
P150)5質量部を添加混合し、さらにトルエンを樹
脂固形分が50質量%になるように添加混合して硬化性
組成物を調製した。次ぎに、両面を低分子量のポリエス
テル樹脂で易接着処理した厚さ188μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの片面にワイヤーバーにて前
記硬化性組成物を塗布し、トルエンを蒸発させて厚さ3
μmの硬化性組成物層を形成した。その後、硬化性組成
物層側より高圧水銀紫外線ランプ(120W/cm)の
紫外線を積算光量約250mJ/mの条件で照射し、
硬化処理することによって、ハードコート層を形成し、
ハードコートフィルムを作製した。得られたハードコー
トフィルムの密着性、加熱処理時のガスの発生及びハー
ドコート層の鉛筆硬度を表1に示した。
【0018】(比較例1)光重合開始剤として、ポリ
[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチ
ルビニル)フェニル〕プロパノン]の代わりに1−ヒド
ロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(チバガイ
ギー社製、イルガキュア184)を用いた以外は、実施
例1と同様な方法でハードコートフィルムを作製した。
得られたハードコートフィルムの密着性、加熱処理時の
ガスの発生及びハードコート層の鉛筆硬度を表1に示し
た。なお、加熱処理時に発生したガスは光開始剤に由来
すると考えられるものであった。
【0019】(比較例2)光重合開始剤として、ポリ
[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチ
ルビニル)フェニル〕プロパノン]の代わりに1−ヒド
ロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(チバガイ
ギー社製、イルガキュア184)を用いた以外は、実施
例2と同様な方法でハードコートフィルムを作製した。
得られたハードコートフィルムの密着性、加熱処理時の
ガスの発生及びハードコート層の鉛筆硬度を表1に示し
た。なお、加熱処理時に発生したガスは光開始剤に由来
すると考えられるものであった。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明のハードコートフィルムは、加熱
処理後のハードコート層と基材との密着性に優れ、加熱
処理時のガスの発生を抑えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/00 C09D 5/00 Z 125/18 125/18 // C08L 101:00 C08L 101:00 Fターム(参考) 4F006 AA35 AB64 AB76 BA02 CA07 EA03 4J011 AA05 QA13 QA22 QA23 QA24 QA25 QB14 SA01 SA04 SA14 SA16 SA20 UA01 UA03 UA06 4J038 CC092 FA121 FA141 FA261 FA281 JA33 KA03 NA11 PA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の表面に光硬化性物質とオリゴマー型
    光重合開始剤を含有する硬化性組成物を塗布し、光照射
    して硬化させたハードコート層を有することを特徴とす
    るハードコートフィルム。
  2. 【請求項2】オリゴマー型光重合開始剤が一般式(1) 【化1】 (式中、Yが直鎖状または分岐状のアルキレン基であ
    り、R、Rが直鎖状または分岐状のアルキル基であ
    り、nは2〜50の整数である。)で表わされるオリゴ
    マー型光重合開始剤である請求項1記載のハードコート
    フィルム。
JP2001060960A 2001-03-05 2001-03-05 ハードコートフィルム Expired - Lifetime JP4994535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060960A JP4994535B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ハードコートフィルム
US10/086,243 US6933040B2 (en) 2001-03-05 2002-03-04 Hard coat film
KR1020020011564A KR100766672B1 (ko) 2001-03-05 2002-03-05 하드코트필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060960A JP4994535B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ハードコートフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256092A true JP2002256092A (ja) 2002-09-11
JP4994535B2 JP4994535B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=18920323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060960A Expired - Lifetime JP4994535B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ハードコートフィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6933040B2 (ja)
JP (1) JP4994535B2 (ja)
KR (1) KR100766672B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2050780A2 (en) 2007-10-16 2009-04-22 Fujifilm Corporation Barrier laminate, barrier film substrate, device, and method for producing barrier laminate
JP2009172988A (ja) * 2007-10-16 2009-08-06 Fujifilm Corp バリア性積層体、バリア性フィルム基板、デバイス、およびバリア性積層体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784720B2 (ja) * 2001-09-25 2011-10-05 信越化学工業株式会社 粘着テープ
JP2003292828A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Lintec Corp ハードコート剤及びハードコートフィルム
JP4604641B2 (ja) * 2004-10-18 2011-01-05 株式会社デンソー 半導体装置
JP5117709B2 (ja) * 2006-12-04 2013-01-16 リンテック株式会社 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
US8889216B2 (en) * 2007-05-31 2014-11-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing addressable and static electronic displays
US20100261012A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Jen-Shiun Huang Flexible Display Panel and Method of Manufacturing the same
WO2016088441A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 リケンテクノス株式会社 ハードコート積層フィルム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071254A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフィルム
JPS60168652A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 東洋紡績株式会社 コ−テツドポリエステルフイルム
JPH06172471A (ja) * 1992-10-09 1994-06-21 Henkel Hakusui Kk 重合硬化性組成物とこれを用いて成形または被覆する方法
JPH0827397A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 床材被覆用光硬化性樹脂組成物
JPH0892342A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 放射線硬化性樹脂組成物
JPH08143629A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 放射線硬化性組成物
JP2000063450A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物、その硬化物、および情報記録ディスク
JP2000167999A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化被膜層を有するフィルム
JP2000248012A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd 光重合開始剤、それを含有する光硬化性樹脂組成物およびその硬化物で被覆された成型体
JP2001048906A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性材料および化粧紙用トップコート剤
JP2001114831A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物およびプラスチックシート
JP2001113648A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JP2002069333A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JP2002212248A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Arakawa Chem Ind Co Ltd 熱硬化性および活性エネルギー線硬化性を有する硬化性組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4969697A (en) * 1996-11-08 1998-06-03 Dsm N.V. Radiation-curable optical glass fiber coating compositions, coated optical glass fibers, and optical glass fiber assemblies
JPH1111986A (ja) * 1997-04-25 1999-01-19 Takeda Chem Ind Ltd 光ファイバ被覆用樹脂組成物
US6589650B1 (en) * 2000-08-07 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Microscope cover slip materials
US6208790B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-27 The Stewart Group, Inc. Ultra violet light curable polymer matrix for tight-buffering optical fibers
US6583195B2 (en) * 2000-07-18 2003-06-24 Andrew A. Sokol UV curable deck sealer
US20020132871A1 (en) * 2000-11-13 2002-09-19 Martin Colton Transparent UV curable coating system

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071254A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフィルム
JPS60168652A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 東洋紡績株式会社 コ−テツドポリエステルフイルム
JPH06172471A (ja) * 1992-10-09 1994-06-21 Henkel Hakusui Kk 重合硬化性組成物とこれを用いて成形または被覆する方法
JPH0827397A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 床材被覆用光硬化性樹脂組成物
JPH0892342A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 放射線硬化性樹脂組成物
JPH08143629A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 放射線硬化性組成物
JP2000063450A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物、その硬化物、および情報記録ディスク
JP2000167999A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化被膜層を有するフィルム
JP2000248012A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd 光重合開始剤、それを含有する光硬化性樹脂組成物およびその硬化物で被覆された成型体
JP2001048906A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性材料および化粧紙用トップコート剤
JP2001113648A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JP2001114831A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物およびプラスチックシート
JP2002069333A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JP2002212248A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Arakawa Chem Ind Co Ltd 熱硬化性および活性エネルギー線硬化性を有する硬化性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2050780A2 (en) 2007-10-16 2009-04-22 Fujifilm Corporation Barrier laminate, barrier film substrate, device, and method for producing barrier laminate
JP2009172988A (ja) * 2007-10-16 2009-08-06 Fujifilm Corp バリア性積層体、バリア性フィルム基板、デバイス、およびバリア性積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4994535B2 (ja) 2012-08-08
KR100766672B1 (ko) 2007-10-11
US6933040B2 (en) 2005-08-23
US20020164493A1 (en) 2002-11-07
KR20020071474A (ko) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003292828A (ja) ハードコート剤及びハードコートフィルム
TW539730B (en) Discharged hard coating composition, discharged hard coating layer, process for preparation thereof and laminated discharged hard coating film
JP5297163B2 (ja) Uv硬化性樹脂組成物およびこれを用いた接着方法
TWI520976B (zh) Modified liquid diene rubber and a manufacturing method
TW200905940A (en) Organic electronic devices protected by elastomeric laminating adhesive
JP2002256092A (ja) ハードコートフィルム
JP5013526B2 (ja) ハードコートフィルム
JP6295846B2 (ja) ガラス保護膜形成用組成物及びガラス保護膜
WO2018181846A1 (ja) 硬化性組成物、硬化物の製造方法、その硬化物、およびそれを用いた接着剤
JP2008184538A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JP2009173755A (ja) プラスチック基材用塗料組成物、およびこれより形成された複合塗膜
JP2022143895A (ja) 塗料組成物、半硬化膜、加飾成形品、及び加飾成形品の製造方法
US5880212A (en) Surface coating composition, cured film thereof and synthetic resin molded article coated with cured film
JP2006188035A (ja) 積層体
JP2007000794A (ja) 紫外線硬化型接着剤の硬化方法
WO2004076558A1 (ja) 硬化性組成物
JPWO2003016420A1 (ja) 熱反応型難燃性粘着テープ及びその製造方法
JP2018070738A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2003292652A (ja) ハードコートフィルム
JP2010276870A (ja) 防眩フィルム、偏光板、及び、液晶表示素子
KR20080031792A (ko) 적층체
JP2002338906A (ja) 難燃性粘着テープ及びその製造方法
JP2015066751A (ja) 被覆成形品及びその製造方法
JP4079027B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた積層体の製造方法
JP3539797B2 (ja) 放射線硬化型シリコーン剥離剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term