JP2002254887A - 筆記具用補助グリップ - Google Patents

筆記具用補助グリップ

Info

Publication number
JP2002254887A
JP2002254887A JP2001061179A JP2001061179A JP2002254887A JP 2002254887 A JP2002254887 A JP 2002254887A JP 2001061179 A JP2001061179 A JP 2001061179A JP 2001061179 A JP2001061179 A JP 2001061179A JP 2002254887 A JP2002254887 A JP 2002254887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
triangular prism
auxiliary grip
writing instrument
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061179A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujita
藤田  明
Hiroaki Fujita
博朗 藤田
Takeshi Noda
毅 野田
Toshihiro Wakayama
智弘 若山
Takanori Okada
高典 岡田
Tomoyuki Hasegawa
智至 長谷川
Yasuhiro Shibata
康弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Plastics Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Plastics Co Ltd filed Critical Kuraray Plastics Co Ltd
Priority to JP2001061179A priority Critical patent/JP2002254887A/ja
Publication of JP2002254887A publication Critical patent/JP2002254887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筆記具の持ち方の矯正が可能で、ペンだこの
できにくい筆記具用グリップを得ること。 【解決手段】 三角柱または面取りした三角柱であり、
柱内に筆記具の挿入孔を有する軟質素材製の筆記具用補
助グリップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筆記用具用グリッ
プ、とくに筆記具の握りが安定しない児童の筆記具の持
ち方の矯正が可能で、さらに長時間筆記してもペンだこ
ができにくい筆記具用補助グリップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、児童の鉛筆持ち方矯正として、三
角鉛筆が広く用いられている。しかしながら、特殊な鉛
筆であり、日頃用いている気に入った絵柄の鉛筆とは別
に購入する必要があった。また、色鉛筆やボールペンな
どにおいては三角形状の商品化がなされておらず、わず
かに特開平10−100582号に示される幼児用シャ
ープペンシルが提案されているにすぎない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、児童が
使用する筆記具は、色鉛筆、ボールペン、かきかたペン
など多種多様である。三角鉛筆で持ち方の矯正を試みて
も、色鉛筆やボールペンなどの筆記具では、三角形にな
っていない筆記具を用いざるを得ないことから、なかな
か慣れによる矯正効果をあげることができなかった。ま
た、成人の場合は、持ち方の矯正が不要であっても、筆
記具の使用頻度によっては、中指第1関節付近に発生す
るペンだこの発生に悩まされていた。本発明は、これら
の課題を解決したものであって、筆記具の持ち方の矯正
が可能で、さらにペンだこのできにくい筆記用具の補助
グリップを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、三角柱また
は面取りした三角柱であり、かつ柱内に筆記具の挿入孔
を有する軟質素材製の筆記具用補助グリップを提供する
ことによって達成される。また、上記目的は、三角柱ま
たは面取りした三角柱が、長さ10〜100mm、三角
形の一辺が5〜25mmであり、挿入孔は断面である三
角形のほぼ中央に位置し、孔径3〜15mmである上記
筆記具用補助グリップを提供することによってより好適
に達成される。また、上記目的は、三角形が正三角形で
ある上記筆記具用補助グリップを提供することによって
より好適に達成される。
【0005】
【発明実施の形態】次に、本発明を図面により説明す
る。図1は、本発明の一例を示す斜視図であり、面取り
した正三角形の断面形状1を有する正三角柱2と、柱内
のほぼ中央にある筆記具の挿入孔3からなる筆記具用補
助グリップ4に鉛筆5を挿入した図である。
【0006】面取りした正三角柱は、正三角柱のエッジ
部分に丸みをにつけ、指への刺激を和らげ、触覚を改良
したものであり、好適な態様である。三角柱は、図1に
示すとおり、正三角形柱あるいは面取りした正三角形柱
であることが、筆記具の持ち方の矯正、およびペンだこ
の発生防止という観点からは、最適である。また、本発
明においては、正三角形柱のほかに、たとえば二等辺三
角形柱なども使いようによっては指に適合することから
使用可能である。
【0007】三角柱または面取りした三角柱の長さは、
筆記具にグリップ全体が挿入可能で、かつ本発明の目的
を十分果たすことができる、10〜100mmであるこ
とが望ましく、特に、30〜50mmが好適である。
【0008】また三角柱または面取りした三角柱の一辺
の長さは、指との適合性を考慮すると、5〜25mmの
範囲であることが望ましく、特に、10〜20mmが好
ましい。
【0009】筆記具の挿入孔の形状は、円形、楕円形、
三角形、さらには四角形またはそれ以上の多角形でもよ
いが、筆記具の断面が円形または多角形である場合は、
円形であることが、筆記具との固定性が良好であること
から好適である。またその面(筆記具が接する面)は平
滑面でも、また、凹凸を有する面でも良い。また挿入孔
は、三角柱の断面の中央またはほぼ中央に位置してお
り、その孔径は各種の筆記具を挿入し、固定できる3〜
15mmの範囲が好適であり、特に、汎用的な鉛筆やボ
ールペンを想定した場合においては、6〜10mmが好
適である。挿入孔は三角柱を貫通していることが好適で
あるが、三角柱の長さが長いときは一方は閉鎖していて
も良い。
【0010】筆記具用補助グリップの素材としては、各
種架橋ゴム{ブタジエン系ゴム、ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、ク
ロロプレン系ゴム、イソプレン系ゴム、ブチルゴム}、
各種熱可塑性エラストマー{スチレンージエン(イソプ
レンおよび/またはブタジエン)ブロック共重合体の水
素添加物等}、軟質塩化ビニール、ポリウレタン等の軟
質素材が挙げられるが、中指第1関節における接触面積
を増加させ、ペンだこを防止する為にはクッション性の
高い発泡素材が望ましく、さらには、耐久性などを考慮
すれば発泡倍率が2〜6倍の架橋ゴム、とくにエチレン
ープロピレン−ジエン系共重合体ゴム(EPDM)が好
適である。
【0011】上記の筆記具用補助グリップは、軟質素材
を、押出機より吐出し、賦形し、さらに所定の寸法に裁
断することにより好適に得られる。本発明の筆記具用補
助グリップが適用できる筆記具としては、鉛筆、シャー
プペンシル、ペン、ボールペン、万年筆、筆などが挙げ
られる。
【0012】
【発明の効果】本発明の筆記具用補助グリップは、三角
柱の断面の2辺に親指と人差し指が自然な形で収まり、
中指の第一関節付近においては、残る1辺が大きな接触
面積で指と接するため、筆記具の持ち方の矯正が可能で
あり、またペンだこができにくい。さらに各種筆記具の
装着が容易で、しかも筆記具との固定性にも優れている
ため、筆記の際筆記具の滑りなどがなく書き易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す筆記具補助グリップに鉛筆
を挿入した斜視図である。
【符号の説明】
1 正三角形の断面形状 2 面取りした正三角柱 3 円孔 4 筆記具用補助グリップ 5 鉛筆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若山 智弘 岐阜県不破郡垂井町表佐4330 クラレプラ スチックス株式会社内 (72)発明者 岡田 高典 岐阜県不破郡垂井町表佐4330 クラレプラ スチックス株式会社内 (72)発明者 長谷川 智至 岐阜県不破郡垂井町表佐4330 クラレプラ スチックス株式会社内 (72)発明者 柴田 康弘 岐阜県不破郡垂井町表佐4330 クラレプラ スチックス株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角柱または面取りした三角柱であり、
    かつ柱内に筆記具の挿入孔を有する軟質素材製の筆記具
    用補助グリップ。
  2. 【請求項2】 三角柱または面取りした三角柱が、長さ
    10〜100mm、三角形の一辺が5〜25mmであ
    り、挿入孔は断面である三角形のほぼ中央に位置し、孔
    径3〜15mmである請求項1記載の筆記具用補助グリ
    ップ。
  3. 【請求項3】 三角柱が、正三角形である請求項1また
    は2記載の筆記具用補助グリップ。
  4. 【請求項4】 軟質素材が、架橋ゴムまたは熱可塑性樹
    脂エラストマーである請求項1〜3のいずれかに記載の
    筆記具用補助グリップ。
  5. 【請求項5】 軟質素材を、押出機より吐出し、賦形
    し、さらに所定の寸法に裁断して得た請求項1〜4のい
    ずれかに記載の筆記具用補助グリップ。
JP2001061179A 2001-03-06 2001-03-06 筆記具用補助グリップ Pending JP2002254887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061179A JP2002254887A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 筆記具用補助グリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061179A JP2002254887A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 筆記具用補助グリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002254887A true JP2002254887A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18920511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061179A Pending JP2002254887A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 筆記具用補助グリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002254887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059489A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Sakura Color Prod Corp 毛筆
CN103507489A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 陈德梭 握笔辅助装置及具有该握笔辅助装置的笔具
JP2020151974A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱鉛筆株式会社 筆記具用グリップ材組成物、筆記具用グリップ材及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059489A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Sakura Color Prod Corp 毛筆
JP4553343B2 (ja) * 2003-08-19 2010-09-29 株式会社サクラクレパス 毛筆
CN103507489A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 陈德梭 握笔辅助装置及具有该握笔辅助装置的笔具
JP2020151974A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱鉛筆株式会社 筆記具用グリップ材組成物、筆記具用グリップ材及びその製造方法
JP7309397B2 (ja) 2019-03-20 2023-07-18 三菱鉛筆株式会社 筆記具用グリップ材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203792952U (zh) 握笔辅助装置及具有该握笔辅助装置的笔具
US6206595B1 (en) Writing utensil
JP7455904B2 (ja) 消去具
US20150352891A1 (en) Grip for hand-held tools and method of using the same
EP1539503A1 (en) Grip for hand held instruments
JP3987711B2 (ja) 筆記用具
JP2002254887A (ja) 筆記具用補助グリップ
JP4693523B2 (ja) 被把持棒の持ち方練習具
JP2002046387A (ja) 筆記具用グリップ材
JP2004175041A (ja) グリップ
JP2001180174A (ja) 筆記具の握り部
JP2502327Y2 (ja) 筆記具並びに箸の持ち方練習具
JP3114762U (ja) 鉛筆やボールペン・筆、等を正しく持てるようになる器具。
JP2001260592A (ja) 筆記具及び箸等の軸保持補助具
JP2000203188A (ja) 筆記補助具
JPH0839986A (ja) 書き方矯正具
JPH0641263Y2 (ja) 筆記具並びに箸の持ち方練習具
JP5074633B1 (ja) 筆記具筒ホルダー
JPH0114040Y2 (ja)
JP3756903B2 (ja) 持ち方矯正箸および箸の持ち方矯正補助具
JPH08300878A (ja) 筆記具用把持具
KR200324098Y1 (ko) 글씨 도우미
JP2006056035A (ja) 筆記具持ち方矯正具、および持ち方矯正機能付き筆記具
CN206544404U (zh) 防近视笔套及防近视笔
JP2000229496A (ja) 筆記具に取り付ける弾力性のあるグリップ