JP2002253756A - 縦型弾球遊技機の打球発射装置 - Google Patents

縦型弾球遊技機の打球発射装置

Info

Publication number
JP2002253756A
JP2002253756A JP2001060815A JP2001060815A JP2002253756A JP 2002253756 A JP2002253756 A JP 2002253756A JP 2001060815 A JP2001060815 A JP 2001060815A JP 2001060815 A JP2001060815 A JP 2001060815A JP 2002253756 A JP2002253756 A JP 2002253756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball firing
hit ball
outer cylinder
inner cylinder
firing handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001060815A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Yoshida
賢吉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2001060815A priority Critical patent/JP2002253756A/ja
Publication of JP2002253756A publication Critical patent/JP2002253756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦型弾球遊技機において、打球発射ハンドル
の操作位置を遊技者自身の姿勢等に合わせて調節するこ
とができるようにする。 【解決手段】 前枠4の前面から前方に延びるように外
筒31を設け、この外筒31には前端部に打球発射ハン
ドル34が保持された内筒32をスライド移動自在に挿
設する。内筒32の下辺部にはガイド溝32dをスライ
ド移動方向に延びるように設け、このガイド溝32d内
には、外筒31の外方から内方に向けて取り付けたガイ
ドねじS4の先端部を位置させて内筒32が外筒31か
ら抜け落ちのを防止する。また、内筒32に固定した金
具60のアーム部62には複数の係止穴63を設け、外
筒31にはこれら係止穴63のいずれかと係合して内筒
32を外筒31に固定する係止ねじS3を外筒31の外
方から内方に向けて取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機に代表
される縦型弾球遊技機の打球発射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機に代表されるこの種の遊技機
は「遊技島」と呼ばれる室内の設置用設備にほぼ立設状
態に取り付けられており、その前面の遊技領域(遊技
盤)には入賞口や図柄表示装置等の所定の遊技部品が備
えられている。遊技領域の下方右側には、遊技機の前方
に遊技領域と向かい合うように座った遊技者が操作する
打球発射ハンドルが備えられており、遊技者によるこの
ハンドルの捻り動作を受けて遊技機内部の打球杵(ハン
マー)が電気的に駆動され、これにより叩打された遊技
球が遊技領域内に送り込まれるようになっている。遊技
領域内に送り込まれた打球は遊技盤内を転動落下する
が、この際、遊技球が遊技領域内の入賞口に入ったとき
には複数の遊技球が遊技者に新たに与えられるようにな
っている。また、図柄表示装置を備えるタイプのもので
は、遊技球が入賞口へ入ることにより図柄表示が変化
し、これが予め定められた当たり表示と一致したときに
は出玉率が増大するなど所定の特典が得られるようにな
っている。
【0003】このような遊技機における打球発射装置
は、上記のように遊技機の下方右側に設けられた打球発
射ハンドルと、この打球発射ハンドルの捻り操作量を検
知して打球杵を駆動する打球発射機構とから構成されて
いる。打球杵の駆動にはロータリ形ソレノイドを利用し
たものや電動モータを用いたものなど種々ものが知られ
ているが、いずれも打球発射ハンドルの捻り量に応じた
打力調節がなされるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の縦型弾球遊技機における打球発射装置では、
打力の調整等を行う打球発射ハンドルは遊技機の前面側
に固定されているため、遊技者が打球を行う際には、打
球操作を行う手(通常右手)は打球発射ハンドルを握る
ことができる一定範囲の位置内に位置させておく必要が
あった。このため、遊技者は自身の体格等によっては多
少前屈みにならざるを得ず、また、獲得した遊技球の収
納容器を遊技機下部のテーブル上に置いて打球をする遊
技者にとっては、この収納容器が邪魔になって打球発射
ハンドルの操作がしにくい場合があるなど、遊技者がリ
ラックスした姿勢で打球ができるとは限らなかった。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、打球発射ハンドルの操作位置を遊技者自身
の姿勢等に合わせて調節することができるようにした縦
型弾球遊技機の打球発射装置を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明の縦型弾球遊技機の打球発射装置は、方
形枠状の外枠と、この外枠の前側開口域に合わせた方形
状に形成されて外枠に開閉自在に取り付けられた前枠と
を有して構成され、ほぼ立設状態で遊技に供される縦型
弾球遊技機の打球発射装置であって、前枠の前面にハン
ドル移動機構を介して取り付けられた打球発射ハンドル
と、この打球発射ハンドルの操作に応じて遊技領域内に
遊技球を発射供給する打球発射機構とを有し、ハンドル
移動機構は、前枠の前面から前方に延びたガイド部材
(例えば、実施形態における外筒31)と、前端部に打
球発射ハンドルを保持し、ガイド部材に案内されて前枠
の前後方向にスライド移動可能なスライド部材(例え
ば、実施形態における内筒32及びハンドル保持部3
3)と、スライド部材をガイド部材に固定可能な固定手
段(例えば、実施形態における金具60及び係止ねじS
3)とからなる。
【0007】本発明の縦型弾球遊技機の打球発射装置で
は、打球発射ハンドルが、従来のように前枠の前面に固
定されるのではなく、前枠の前面から前方に延びたガイ
ド部材と、このガイド部材に案内されて前枠の前後方向
にスライド移動可能なスライド部材と、このスライド部
材をガイド部材に固定可能な固定手段とから構成される
ハンドル移動機構を介して前枠前面に取り付けられてい
るので、遊技者は、打球発射ハンドルを前枠側に押し、
或いは手前側に引き寄せる操作を行って打球発射ハンド
ルの操作位置を自身の姿勢等に合わせて調節することが
できる。このため、遊技者は前屈みになったりすること
なくリラックスした姿勢で打球できるようになり、獲得
した遊技球の収納容器を遊技機下部のテーブル上に置い
て打球をする場合でもその収納容器を邪魔に感じること
がなくなるので、快適な気分で遊技を楽しむことができ
るようになる。
【0008】なお、上記固定手段は、遊技者が選択した
位置でスライド部材がガイド部材に自動的に固定される
ものであってもよく、遊技者が自分で操作を行ってスラ
イド部材をガイド部材に固定するものであってもよい。
また、スライド部材はガイド部材に対して予め定められ
た飛び飛びの位置のいずれかにしか固定できないように
してもよいが、スライド部材の許容移動範囲内であれば
任意の位置に固定できるようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施形態について説明する。ここでは、本発明の
適用対象が縦型弾球遊技機の代表例であるパチンコ機で
ある場合を例に説明するが、これに類似した他の縦型弾
球遊技機(例えばアレンジボール等)についても本発明
は同様に適用可能である。
【0010】図1は本発明の第1の実施形態に係る打球
発射装置を適用したパチンコ機1を示しており、図1
(A)はその正面図、図1(B)は右側面図である。本
パチンコ機1は、所定の外郭方形枠状に構成されて「遊
技島」と呼ばれる設置用設備にほぼ立設状態で据え付け
られた外枠3の前側において、この外枠3の前側開口域
に合わせた方形枠状に構成された前枠4が、互いの正面
左側上下部に配設された上下ヒンジ5,6及び正面右側
に設けられた施錠装置7を利用して着脱及び開閉(片持
ち横開き)自在に組み付けられた構成となっている。ま
た、このパチンコ機1の下部には前方(遊技者側)に突
出したテーブル2が設定されており、このテーブル2上
には遊技者が獲得した遊技球の収納容器(図示せず)等
を置くことができる。
【0011】前枠4の各部には必要な遊技構成部材とし
て、前枠4の前面領域に合わせた方形枠サイズの開閉自
在なガラス枠8、このガラス枠8の下方において同じく
前枠4に対して開閉自在に構成された中央扉9(ヒンジ
は正面左側)、この中央扉9の前面に取り付けられた上
受け皿10、中央扉9の下方を左右に延びて着脱自在に
設けられ、その中央部に下受け皿11を有する当て板1
2等がそれぞれ備え付けられており、当て板12の正面
右方には遊技者が操作する打球発射ハンドル34が前枠
4の前面側に突出して設けられている。
【0012】遊技構成部材としては更に、パチンコゲー
ムを展開し得る遊技盤(図示せず)が、前枠4内に保持
された方形枠状の収納枠(図示せず)に着脱(交換)可
能に保持されており、ガラス枠8中央の矩形状開口部8
aには透明のガラス板13が取り付けられている。ガラ
ス枠8が前枠4内に収容された閉扉状態では、遊技盤の
前面はガラス板13の裏面と対向した状態となる。更
に、遊技盤を保持する上記収納枠の裏側には、賞球貯蔵
用のタンク14のほか、図示しないその他の構成部品
(球寄せカバー、制御基板、受電・入出力用のターミナ
ル基板、払い出し機構等)を所定位置に保持する裏機構
板15が収納枠に対して開閉自在に取り付けられてい
る。
【0013】図2は遊技球を遊技盤内(遊技領域内)に
発射供給する打球発射装置20の構成を示す分解斜視図
であり、図3は打球発射ハンドル34の近傍領域を右側
方より見た部分断面図、図4は打球発射ハンドル34の
近傍領域を上方より見た部分断面図である。打球発射装
置20は打球発射ハンドル34と、打球発射ハンドル3
4を保持してこれを前枠4の前後方向に移動させること
が可能なハンドル移動機構と、打球発射ハンドル34の
捻り操作に応じて遊技盤内(遊技領域内)に遊技球を発
射供給する打球発射機構とを有して構成されている。
【0014】ハンドル移動機構は、前述の当て板12
(図2には図示せず)の右方を前後方向に貫通して前方
に延びた外筒31と、この外筒31内に挿設されて外筒
31の軸方向、すなわち前枠4の前後方向にスライド移
動自在な内筒32(図2には図示せず)と、この内筒3
2の前端部にねじS1(図3参照)により着脱自在に取
り付けられたハンドル保持部33と、内筒32を外筒3
1に固定可能な固定手段(金具60と係止ねじS3とか
らなる。詳細は後述)とを有して構成される。打球発射
ハンドル34は、ハンドル保持部33の前面側に螺設さ
れたグリップ部34aと、このグリップ部34aに対し
て捻り操作自在に取り付けられたレバー部34bとから
構成される。打球発射機構は、図2に詳しく示すよう
に、前枠4下部の裏面側に遊技盤の盤面とほぼ平行な姿
勢に取り付けられた矩形平板状の固定ベース41と、こ
の固定ベース41に取り付けられ、固定ベース41の背
面側を遊技盤の盤面とほぼ平行な面内で揺動可能な打球
杵(ハンマー)42と、この打球杵42を常時図2中の
矢印A1方向に付勢するリターンスプリング43と、打
球杵42と当接して打球杵42の矢印A1方向への揺動
範囲を制限するストッパ44と、リターンスプリング4
3の上記付勢力に抗して打球杵42を図2中の矢印A2
の方向に揺動付勢するロータリ形ソレノイド45とから
構成される。
【0015】外筒31は、図3及び図4に示すように、
前枠4下部の前面側に形成された窪み4aに基部31a
を嵌入させた状態で、基部31aの外周部に設けられた
フランジ31bが前枠4に螺設されており、当て板12
はその右方に設けられた円形孔12aに外筒31を貫装
させた状態でフランジ31bの前方に位置している。ハ
ンドル保持部33は前述のようにねじS1により内筒3
2の前端部に取り付けられるが、このハンドル保持部3
3の取り付けは、外筒31を前枠4に取り付け、更に当
て板12を前枠4に取り付けた後に行われる。
【0016】ハンドル保持部33には、レバー部34b
を介して人体の静電容量を検出することで遊技者が打球
発射ハンドル34に触れているか否かを検知するタッチ
板36が設けられており、このタッチ板36により検知
された情報は内筒32内を通って前枠4の裏面側へ延び
たハーネスHを介して制御装置(図示せず)に送られる
ようになっている。また、打球発射ハンドル34のレバ
ー部34bは、ハンドル保持部33内に設けられたコイ
ルばねにより常時図2中の矢印B1方向に付勢されてお
り、遊技者がレバー部34bをこのコイルばねの付勢力
に抗して図2中の矢印B2方向に捻り操作したときに
は、このレバー部34bからハンドル保持部33側へ突
出して延びた突出部材(図示せず)が回転し、これと嵌
合したハンドル保持部33内の操作軸35がレバー部3
4bと同じ捻り量だけ回転動作するようになっている。
この操作軸35の回転角度はハンドル保持部33内に設
けられた可変抵抗器(図示せず)により抵抗の大きさと
して検知され、その検知情報は上記ハーネスHより制御
装置へ送られる。
【0017】制御装置は、タッチ板36を介して遊技者
がレバー部34bに触れているとの情報が得られている
ときには、上記可変抵抗器を介して検出されたレバー部
34bの捻り量に応じた電流をロータリ形ソレノイド4
5に供給する所要の制御を行う。これによりロータリ形
ソレノイド45は電磁動作してレバー部34bの捻り量
に応じた揺動角で打球杵42を図2中の矢印A2の方向
に揺動付勢するが、ロータリ形ソレノイド45に供給さ
れる電流は上記制御装置の制御により一定時間経過後に
は遮断されるため、打球杵42はリターンスプリング4
3の付勢力を受けて図2中の矢印A1の方向に勢い良く
揺動する。
【0018】打球杵42はこの揺動後、ストッパ44に
当接して静止するが、この打球杵42の揺動により、発
射レール71下端の所定位置に供給された遊技球は打球
杵42の上端部から左方に突出形成された槌部42aに
より叩打され、発射レール71上を転がって遊技盤内
(遊技領域内)に供給される。ここで、発射レール71
は中央扉9の裏面側に相当する前枠4の下部スペースに
右下方から左上方に向かって延びるように設けられてお
り、遊技球は中央扉9に裏面側に取り付けられた球送り
装置72より上記所定位置に順次供給される。ここで、
図2に示すように、ハンドル保持部33内には発射停止
スイッチ37が設けられており、ハンドル保持部33の
側方から外方に突出して設けられた発射停止レバー38
を指で操作したときにオンとなるようになっている。こ
の発射停止スイッチ37のオン信号は上記ハーネスHか
ら上述の制御装置へ送られ、制御装置はこのオン信号が
入力されている間は打球杵42による遊技球の叩打を停
止する制御を行う。このため遊技者は打球発射ハンドル
34の操作と発射停止レバー38の操作とを組み合わせ
ることにより、一発ずつの打球を行うことも可能であ
る。
【0019】図5(A)は内筒32及びこれに固定され
る金具60を内筒32の後方斜め上方から見た分解斜視
図であり、図5(B)は金具60を取り付けた内筒32
を前方(図5(A)における矢印Cの方向)から見た部
分断面図である。これら両図に示すように、内筒32は
丸みを帯びた四辺形の閉断面形状をなしており、その上
辺部の外面側には長手方向(外筒31に対するスライド
方向)に延びたスライド溝32aが設けられている。金
具60は内筒32の後端部に位置する基部61と、この
基部61から前方に延びて形成された左右のアーム部6
2とからなっており、これら両アーム部62それぞれの
前端部に形成された係止爪62aを内筒32の左右両辺
部に形成された係止溝32bに係止させるとともに、複
数のねじS2(図4における右方の部分拡大図参照)に
より金具60側のねじ穴61aと内筒32側のねじ穴3
2cとが接合されて内筒32に取り付けられる。金具6
0の左右のアーム部62はそれぞれ両端が支持された梁
状になって面外方向に微少量の弾性変形が可能であり、
それぞれの中間部には左右で一対となる係止穴63が複
数組(ここでは3組)所定間隔をおいて設けられてい
る。
【0020】図6は外筒31を前方(図5の矢印Cに相
当する方向)から見た部分断面図である。この図に示す
ように、外筒31は内筒32を挿入できる大きさの内部
領域を有して底辺部が水平に形成されたほぼ円形の閉断
面形状をなしており、その上頂部の内面側には軸方向
(長手方向)に延びた突状部31cが設けられている。
この突状部31cは、内筒32が外筒31に挿入された
状態で内筒32に形成された上記スライド溝32aと係
合されるようになっており、内筒32を外筒31に対し
てスライド移動させたときに、内筒32が外筒31の軸
回り方向に捻れることがないようになっている。また、
外筒31の左右側辺部には係止ねじS3が外方から内方
に向かうように取り付けられており、その先端部は内筒
32に固定された金具60の係止穴63と係合するよう
になっている(図4における下方の部分拡大図参照)。
なお、これら金具60と係止ねじS3とから、内筒32
を外筒31に固定する前述の固定手段が構成される。
【0021】ここで、金具60のアーム62上に形成さ
れた複数の係止穴63のうち最も手前側(遊技者から見
て手前側。図3及び図4では紙面の左方)に位置するも
の(図3中に示す係止穴63a)は、打球発射ハンドル
34を最も前枠4側へ近づけた状態の打球発射ハンドル
34の位置である「最大押し込み位置」(図3中、二点
鎖線で示す打球発射ハンドル34の位置)に位置させた
ときに外筒31に取り付けられた上記係止ねじS3と係
合する位置に形成されている。また、上記複数の係止穴
63のうち最も奥側(遊技者から見て最も前枠4に近い
側。図3及び図4では紙面の右方)に位置するもの(図
3中に示す係止穴63c)は、打球発射ハンドル34を
最も手前側に近づけた状態の打球発射ハンドル34の位
置である「最大引き寄せ位置」(図3中、実線で示す打
球発射ハンドル34の位置)に位置させたときに上記係
止ねじS3と係合する位置に形成されている。また、そ
れ以外の係止穴63(図3中に示す係止穴63b)は、
これら両係止穴63間(係止穴63a,63c間)にほ
ぼ等間隔で形成される。
【0022】また、図4及び図6に示すように、外筒3
1の下辺部にはガイドねじS4が外方から内方に向かう
ように取り付けられており、その先端部は内筒32の下
辺部に内筒32のスライド移動方向に延びて設けられた
ガイド溝32d(図5(B)参照)内に位置している
(図3及び図4参照)。このガイド溝32dは、内筒3
2が外筒31から抜け落ちることがないように設けられ
るものであり、打球発射ハンドル34が上記両位置
(「最大押し込み位置」と「最大引き寄せ位置」)の間
をのみ移動するように、内筒32の外筒31に対するス
ライド移動領域を制限する位置及び長さに設けられてい
る。すなわち、ガイド溝32dの手前側の端部は打球発
射ハンドル34が「最大押し込み位置」に位置したとき
に外筒31に取り付けられた上記ガイドねじS4と当接
する位置に形成されており、ガイド溝32dの奥側の端
部は打球発射ハンドル34が「最大引き寄せ位置」に位
置したときに上記ガイドねじS4と当接する位置に形成
されている。なお、図4は打球発射ハンドル34が「最
大押し込み位置」に位置してガイドねじS4がガイド溝
32dの手前側端部に当接している状態を示している。
【0023】ハンドル移動機構はこのような構成を有し
ているため、遊技者は内筒32を外筒31に対してスラ
イド移動させつつ、打球発射ハンドル34を上記「最大
押し込み位置」と「最大引き寄せ位置」との間で移動さ
せることができるが、外筒31に設けられた左右の係止
ねじS3が、内筒32と一体となって移動する金具60
のアーム62に形成された3組の係止穴63(63a,
63b,63c)のいずれかと係止した位置で内筒32
は外筒31に対して固定される。また、このように固定
された打球発射ハンドル34を隣の固定位置へ移動させ
るには、打球発射ハンドル34をその方向へ押し込み、
或いは引き寄せればよく、このような操作により係止穴
63と係止ねじS3との係合は外れ、内筒32は外筒3
1内をスライド移動する。このとき金具60の両アーム
62は、係止ねじS3の先端部に押圧されて内筒32の
中心方向に若干撓んだ状態となるが、係止ねじS3が隣
の係止穴63に至った時点で両アーム62は元の状態
(撓まない状態)に復帰し、係止ねじS3はその係止穴
63に係合して内筒32は外筒31に固定される。
【0024】ここで、図5(A)に示すように、内筒3
2の上面側の最前部にスライド方向を示す矢印のマーク
Mが記されていれば、これが外筒31と内筒32の間か
ら遊技者に見えるようになり、打球発射ハンドル34を
矢印Mの方向に動かして打球発射ハンドル34の操作位
置の変更ができることを遊技者に知らせることができ
る。
【0025】このように本パチンコ機1における打球発
射装置20では、打球発射ハンドル34が、従来のよう
に前枠4の前面に固定されるのではなく、前枠4の前面
から前方に延びた外筒31と、この外筒31に案内され
て前枠4の前後方向にスライド移動可能な内筒32と、
この内筒32を外筒31に固定可能な固定手段(金具6
0及び係止ねじS3)とから構成されるハンドル移動機
構を介して前枠4前面に取り付けられているので、遊技
者は、打球発射ハンドル34を前枠4側に押し込み、或
いは手前側に引き寄せる操作を行って打球発射ハンドル
34の操作位置を自身の姿勢等に合わせて調節すること
ができる。このため、遊技者は前屈みになったりするこ
となくリラックスした姿勢で打球できるようになり、獲
得した遊技球の収納容器をパチンコ機1下部のテーブル
2上に置いて打球をする場合でも、その収納容器を邪魔
に感じることがなくなるので、快適な気分で遊技を楽し
むことができるようになる。
【0026】図7は本発明の第2の実施形態に係る打球
発射装置を説明するものであり、図7(A)は打球発射
ハンドル34の近傍領域をパチンコ機1の右方から見た
要部部分断面図、図7(B)は図7(A)における矢視
D−Dから見た端面図である。本実施形態に係る打球発
射装置では、上述の第1の実施形態における外筒31と
同様の手順により前枠4前面に取り付けられる外筒13
1は円形の閉断面形状をなしており、前端部に打球発射
ハンドル34が取り付けられる内筒132はこの外筒1
31内をスライド移動できるように、外筒131の内周
面と接触する円弧外周部を上下に有した閉断面形状をな
している。この実施形態では前述の第1の実施形態にお
いて示したような金具60は用いられず、内筒132の
一方側の側面に外筒131に対するスライド方向に延び
て形成された主溝133aと、この主溝133aから内
筒132の面内を直角方向に延びた複数の係止溝133
bとからなるガイド溝133が設けられる。なお、本実
施形態では第1の実施形態のように互いに係合するスラ
イド溝(内筒32に形成されたスライド溝32a)及び
突状部(外筒31に形成された突状部31a)は不要で
ある。
【0027】このガイド溝133のうち係止溝133b
は打球発射ハンドル34の固定位置、すなわち内筒13
2の外筒131に対する固定位置に対応して設けられ
る。従って打球発射ハンドル34の固定位置を第1の実
施形態のように3箇所とするならば係止溝133bの数
は3つとなり、図7(A)に示すようにガイド溝133
はアルファベットの「E」字状に形成される。また、ガ
イド溝133の主溝133aは前述の第1の実施形態に
おける内筒32の下辺部に形成されたガイド溝32dに
相当するものであり、この主溝133aにより内筒13
2の外筒131に対するスライド移動領域が制限され、
内筒132の外筒131からの抜け落ちが防止される。
また、外筒131の側面には先端部が上ガイド溝133
内に位置するようにガイドねじS11が外方から内方に
向かって取り付けられる。
【0028】遊技者は、打球発射ハンドル34の固定位
置を変更するときには、打球発射ハンドル34を図2中
の矢印B1の方向に捻って内筒132を外筒131に対
して回転させ、ガイドねじS11を係止溝133bから
主溝133a内に位置させた状態で(このガイドねじS
11が主溝133a内に位置した状態は、打球発射ハン
ドル34がそれ以上矢印B1方向に回らなくなることで
判る)、打球発射ハンドル34を前後方向にスライド移
動させる。そして、好みの固定位置において打球発射ハ
ンドル34を今度は図2中の矢印B2の方向に捻る。こ
れによりガイドねじS11は主溝133aから係止溝1
33b内に位置し、打球発射ハンドル34はその位置に
固定される。なお、この実施形態においても、内筒32
上面側の最前部に打球発射ハンドル34の操作位置の変
更ができることを遊技者に知らせるためのマーク(上記
第1の実施形態で示したマークMに相当するもの)を設
けることができるが、この場合には打球発射ハンドルの
スライド方向のみならず、捻り方向も示すようにするこ
とが好ましい。
【0029】なお、主溝133aから係止溝133bが
延びる方向は、打球時にレバー部34bが捻られる方向
と一致していることが好ましい。このようにすれば、ガ
イドねじS11を係止溝133bから外すときの打球発
射ハンドル34の捻り操作方向は、打球時におけるレバ
ー部34bの捻り操作方向は反対になるので、打球中に
内筒132の外筒131に対する固定が緩む虞がなくな
る。また、図示はしないが各係止溝133bの両側部を
絞った形状にして簡単なデテントを形成し、位置決め後
のガイドねじS11が遊技者による操作なく係止溝13
3bからはずれることを防止できるようにした構成とし
てもよい。
【0030】このように本実施形態に係る打球発射装置
においても前述の第1の実施形態に係る打球発射装置と
同様の効果が得られるが、本実施形態では、第1の実施
形態において必要であった金具60が不要になるので部
品点数が少なくなるという利点がある。また、この第2
の実施形態におけるガイド溝133は、第1の実施形態
における金具60のアーム部62に形成された係止穴6
3と、内筒32の下辺部に形成されたガイド溝32dと
を一体にした働きをなしているので、工作工程が簡単に
なるという利点もある。
【0031】図8は本発明の第3の実施形態に係る打球
発射装置を説明するものであり、図8(A)は図7
(A)におけるガイド溝133とガイドねじS11との
係合部に相当する部分を拡大して示す要部側面図、図8
(B)は図8(A)における矢視E−Eから見た端面図
である。この第3の実施形態における外筒231と内筒
232の外形形状は第2の実施形態における外筒131
及び内筒132とほぼ同じであるが、第2の実施形態に
おいて内筒132に形成されたガイド溝133の代わり
に、第1の実施形態において金具60のアーム部62に
形成された係止穴63と同様の複数の係止穴(窪みでも
よい)263が内筒232のスライド方向に並んで設け
られる。但し、第1の実施形態では係止穴63は左右の
アーム部62に対になるように設けられたが、本実施形
態では内筒232の一方の側面にのみ設けられる。ま
た、本実施形態では、第2の実施形態において外筒13
1に設けられたガイドねじS11の代わりに外筒231
の外方から内方に向かう方向に係止ねじS21が設けら
れ、その先端部を上記係止穴263に係止させることで
内筒232を外筒231に固定できるようになってい
る。また、係止ねじS21の頭部には遊技者が手動でこ
れを捻り操作することができるようにするためのレバー
Lが取り付けられている。
【0032】遊技者は、打球発射ハンドル34の固定位
置を変更するときには、先ずレバー部を図8中の矢印F
1の方向に捻る。そして、係止ねじS21が緩まったと
ころで打球発射ハンドル34を前後にスライド移動さ
せ、好みの固定位置においてレバーLを今度は図8中の
矢印F2の方向に捻って係止ねじS21を締める。これ
により係止ねじS21の先端は係止穴263に係合し、
打球発射ハンドル34はその位置に固定される。
【0033】このように本実施形態に係る打球発射装置
においても前述の両実施形態に係る打球発射装置と同様
の効果が得られるが、この第3の実施形態に係る打球発
射装置では第2の実施形態の場合と同様、第1の実施形
態において必要であった金具60が不要になるので部品
点数が少なくなるという利点がある。
【0034】次に、本発明の第4の実施形態を示す。図
9はこの実施形態における打球発射装置の構成を示す分
解斜視図であり、図10は打球発射ハンドル34の近傍
領域を右側方より見た部分断面図、図11は打球発射ハ
ンドル34の近傍領域を上方より見た部分断面図であ
る。これらの図に示すように、この第4の実施形態に係
る打球発射装置においては、前述の第1の実施形態にお
いて示した外筒31と当て板12とが一体となった外筒
付き当て板312が用いられており、この外筒付き当て
板312の当て板部312aが第1の実施形態における
当て板12に対応し、外筒付き当て板312の外筒部3
31が第1の実施形態における外筒31に対応する。な
お、図9〜図11においては、第1の実施形態に係る打
球発射装置20と共通する構成部品は図2〜図4におい
て付した符号と同じ符号を付し、その説明を省略するこ
とにする。
【0035】この実施形態に係る打球発射装置では、外
筒付き当て板312を前枠4に取り付ける際には、外筒
部331の基部331aを前枠4下部の前面側に形成さ
れた窪み4aに嵌入させつつ、当て板部312aを前枠
4前面の所定位置に取り付ける。ハンドル保持部33は
第1の実施形態のように、当て板12を前枠4に取り付
けた後に取り付ける必要はなく、始めから内筒32に取
り付けておくことができる。打球発射ハンドル34を前
枠4の前後方向に移動させるハンドル移動機構の構成は
第1の実施形態の場合と同様であり、したがってこれと
同様の効果が得られる。
【0036】このように第4の実施形態に係る打球発射
装置では第1の実施形態に係る打球発射装置と同様の効
果が得られながら部品点数を少なくすることができ、組
み立ても容易であるという利点がある。なお、この第4
の実施形態では、上述の第2及び第3の実施形態をその
まま適用することが可能である。
【0037】これまで本発明の好ましい実施形態につい
て説明してきたが、本発明の範囲は上述のものに限定さ
れない。例えば、上記実施形態では、遊技球を叩打する
打球杵42はロータリ形ソレノイド45により駆動(揺
動付勢)される構成であったが、打球発射ハンドル34
の捻り量を電気的に検出して打球発射を行う構成のもの
であれば、必ずしもこのような構成でなくてもよい。ま
た、ハンドル移動機構は、上述の実施形態における外筒
と内筒の構成を入れ換え、前枠4の前面から内筒が前方
に延び、打球発射ハンドルが取り付けられた外筒がこの
内筒に取り付けられた構成であってもよい。要は、前枠
4の前面から前方に延びたガイド部材と、前端部に打球
発射ハンドルを保持し、ガイド部材に案内されて前枠4
の前後方向にスライド移動可能なスライド部材とからな
る構成であればよい。
【0038】また、これらガイド部材とスライド部材は
上述の実施形態のような円筒形状に限られず、角筒を始
め他の形状であってもよい。また、上述の実施形態で
は、打球発射ハンドルの固定位置、すなわち内筒の外筒
に対する固定位置は3箇所であったが、これは一例に過
ぎず、2箇所以上であれば何段であってもよい。更には
固定位置をこのような飛び飛びの位置ではなく、内筒
(スライド部材)の許容移動範囲内における任意の位置
に固定できるようにしてもよい。これは、例えば上述の
第3の実施形態で示した構成(図8参照)において、内
筒232の軸方向に並んだ複数の係止穴263を連ねて
一本の溝を形成させた構成にするとともに、上記第1の
実施形態で示した内筒のスライド移動領域を制限する機
構(第1の実施形態ではガイド溝32dとガイドねじS
4からなる機構)を設けることにより実現できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の縦型弾球
遊技機の打球発射装置では、打球発射ハンドルが、従来
のように前枠の前面に固定されるのではなく、前枠の前
面から前方に延びたガイド部材と、このガイド部材に案
内されて前枠の前後方向にスライド移動可能なスライド
部材と、このスライド部材をガイド部材に固定可能な固
定手段とから構成されるハンドル移動機構を介して前枠
前面に取り付けられているので、遊技者は、打球発射ハ
ンドルを前枠側に押し、或いは手前側に引き寄せる操作
を行って打球発射ハンドルの操作位置を自身の姿勢等に
合わせて調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る打球発射装置が
適用されたパチンコ機の構成を示す図であり、(A)は
正面図、(B)は側面図である。
【図2】このパチンコ機における打球発射装置の構成を
示す分解斜視図である。
【図3】打球発射ハンドルの近傍領域を右側方より見た
部分断面図である。
【図4】打球発射ハンドルの近傍領域を上方より見た部
分断面図である。
【図5】(A)は内筒及びこれに固定される金具を内筒
の後方斜め上方から見た分解斜視図であり、(B)は金
具を取り付けた内筒を前方から見た部分断面図である。
【図6】外筒を前方から見た部分断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る打球発射装置に
おける打球発射ハンドル近傍の構成を示す図であり、
(A)は打球発射ハンドル近傍をパチンコ機の右方から
見た要部部分断面図、(B)は(A)における矢視D−
Dから見た端面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る打球発射装置に
おける打球発射ハンドル近傍の構成を示す図であり、
(A)は図7(A)におけるガイド溝とガイドねじとの
係合部に相当する部分を拡大して示す要部側面図であ
り、(B)は(A)における矢視E−Eから見た端面図
である。
【図9】本発明の第4の実施形態に係る打球発射装置が
適用されたパチンコ機における打球発射装置の構成を示
す分解斜視図である。
【図10】第4の実施形態に係る打球発射ハンドルの近
傍領域を右側方より見た部分断面図である。
【図11】第4の実施形態に係る打球発射ハンドルの近
傍領域を上方より見た部分断面図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機 2 テーブル 3 外枠 4 前枠 4a 窪み 5 上ヒンジ 6 下ヒンジ 7 施錠装置 8 ガラス枠 9 中央扉 10 上受け皿 11 下受け皿 12 当て板 13 ガラス板 14 タンク 15 裏機構板 20 打球発射装置 31 外筒 32 内筒 32a スライド溝 32b 係止溝 32c ねじ穴 32d ガイド溝 33 ハンドル保持部 34 打球発射ハンドル 34a グリップ部 34b レバー部 35 操作軸 36 タッチ板 37 発射停止スイッチ 38 発射停止レバー 41 固定ベース 42 打球杵 42a 槌部 43 リターンスプリング 44 ストッパ 45 ロータリ形ソレノイド 60 金具 61 基部 61a ねじ穴 62 アーム部 62a 係止爪 63 係止穴 71 発射レール 72 球送り装置 131 外筒 132 内筒 133 ガイド溝 133a 主溝 133b 係止溝 231 外筒 232 内筒 263 係止穴 312 外筒付き当て板 312a 当て板部 331 外筒部 331a 基部 S1,S2 ねじ S3 係止ねじ S4 ガイドねじ S11 ガイドねじ S21 係止ねじ L レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形枠状の外枠と、この外枠の前側開口
    域に合わせた方形状に形成されて前記外枠に開閉自在に
    取り付けられた前枠とを有して構成され、ほぼ立設状態
    で遊技に供される縦型弾球遊技機の打球発射装置であっ
    て、 前記前枠の前面にハンドル移動機構を介して取り付けら
    れた打球発射ハンドルと、 前記打球発射ハンドルの操作に応じて遊技領域内に遊技
    球を発射供給する打球発射機構とを有し、 前記ハンドル移動機構は、 前記前枠の前面から前方に延びたガイド部材と、 前端部に前記打球発射ハンドルを保持し、前記ガイド部
    材に案内されて前記前枠の前後方向にスライド移動可能
    なスライド部材と、 前記スライド部材を前記ガイド部材に固定可能な固定手
    段とからなることを特徴とする縦型弾球遊技機の打球発
    射装置。
JP2001060815A 2001-03-05 2001-03-05 縦型弾球遊技機の打球発射装置 Withdrawn JP2002253756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060815A JP2002253756A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 縦型弾球遊技機の打球発射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060815A JP2002253756A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 縦型弾球遊技機の打球発射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002253756A true JP2002253756A (ja) 2002-09-10

Family

ID=18920191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060815A Withdrawn JP2002253756A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 縦型弾球遊技機の打球発射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002253756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342151A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Samii Kk 弾球遊技機の打球発射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342151A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Samii Kk 弾球遊技機の打球発射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845629B2 (ja) 遊技機における可動部材の駆動装置
JP2006263130A (ja) 遊技機
JP2002253756A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP3977502B2 (ja) 遊技機の発射ハンドル
JP2002253757A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002306696A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2009142429A (ja) 遊技機
JP4543064B2 (ja) 遊技機
JP2002282445A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP4614412B2 (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002306697A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP4614413B2 (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002301209A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002301210A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002301208A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002360803A (ja) 弾球遊技機の打球発射装置
JP2007029553A (ja) 遊技機
JP2002346071A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP2002360802A (ja) 弾球遊技機の打球発射装置
JP2002306695A (ja) 縦型弾球遊技機の打球発射装置
JP4614428B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP4194524B2 (ja) 縦型弾球遊技機の球供給装置
JP2005278835A (ja) 遊技機
JP4614430B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP4614432B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100514