JP2002253350A - デスク、およびオプション物 - Google Patents

デスク、およびオプション物

Info

Publication number
JP2002253350A
JP2002253350A JP2001380500A JP2001380500A JP2002253350A JP 2002253350 A JP2002253350 A JP 2002253350A JP 2001380500 A JP2001380500 A JP 2001380500A JP 2001380500 A JP2001380500 A JP 2001380500A JP 2002253350 A JP2002253350 A JP 2002253350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
top plate
optional
cable
cable holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001380500A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Sugiyama
統彦 杉山
Hiroya Shimoji
寛也 下地
Naoto Okude
直人 奥出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTEIMA KK
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
OPUTEIMA KK
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTEIMA KK, Kokuyo Co Ltd filed Critical OPUTEIMA KK
Priority to JP2001380500A priority Critical patent/JP2002253350A/ja
Publication of JP2002253350A publication Critical patent/JP2002253350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のデスクは、電子機器から延びるケーブル
を保持するためのオプション物を天板面上に取り付ける
ようにされており、天板面における実際の作業スペース
が狭くなっていた。 【解決手段】支持フレーム3と天板面20との間にスリ
ットSを設け、このスリットS内に設けられた支持部3
0aに着脱可能なケーブル支持部材5や配線ダクト6な
どのオプション物を挿入して支持させる。また、オプシ
ョン物として、スリットSに挿入される取付部50から
直角に延びるケーブル保持部51を設け、これによって
天板面20における作業領域を大きく確保できるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業用のデスクな
どに関するものであり、例えば、電子機器から延びるケ
ーブルなどを保持するためのオプション物と、このオプ
ション物を取り付けられるようにしたデスクに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】現在、事務用として使用されるデスクな
どでは、そのデスクの作業操作面上にパーソナルコンピ
ュータやプリンタ、電話機などのような電子機器を設置
できるような工夫がなされており、例えば、パーソナル
コンピュータなどから延びるケーブルを保持するような
オプション物や、このように保持されたケーブルをデス
クの幕板近傍で垂れ下がらないようにした配線ダクトな
どのようなオプション物を取り付けられるようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のデスクは、オプション物を天板面上に取り付ける
ようにされており、天板面における実際の作業スペース
が狭くなっていた。すなわち、前述のようなケーブルを
保持する場合、天板面上に開口部を有する配線キャップ
や保持部材を設けるようにしているため、その分だけ作
業スペースが小さくなってしまう。また、このようなオ
プション物を、デスク前面に起立するデスクトップパネ
ルに取り付けるようにしたものも提案されているが、デ
スクトップパネルを設けていないようなデスクでは、天
板面上にこのようなオプション物を取り付けなければな
らない。
【0004】そこで、本発明はこのような問題に着目し
てなされたものであり、デスクにおける作業領域を可能
な限り大きく確保できるようなデスクおよびそのデスク
に取り付けられるオプション物を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明におけ
るデスクは、上記課題を解決するためになされたもので
あり、着脱可能なオプション物を支持するための支持部
を天板面の下方に設けるようにしたものである。このよ
うな構成のものにおいて、例えば、デスクの側方部分や
天板面の下方にこのようなオプション物を取り付けるよ
うにすれば、天板に開口部やオプション物を取り付ける
ための部品などを設ける必要がなくなり、作業操作領域
を広く確保することができる。
【0006】なお、このようなオプション物を支持する
場合、スリット状に開口した部分に支持部を設け、この
部分にオプション物を差し込んで取り付けるようにする
と良い。このように構成した場合は、オプション物の取
り付け部分を目立たせることがなくなり、また、このよ
うなオプション物を取り外した場合は、スリット部分の
みが存在することになるので、このような支持部を表出
させて設ける場合に比べてデスクに対する美観を損なわ
せることがなくなる。
【0007】また、このようなスリット状に開口した支
持部を設ける場合、天板の横幅方向もしくは奥行幅方向
にわたってスリット状の支持部を設けるようにする。こ
のようにすれば、デスクの幅方向にわたって自由にオプ
ション物を取り付けることができ、取り付け位置を自由
に選択することができる。
【0008】更に、このようなオプション物をデスクの
側方もしくは天板面下方に設けるようにした場合、この
天板を支える脚部が邪魔になってオプション物を取り付
けることができなくなる場合がある。従って、オプショ
ン物の取り付け位置に対する選択の幅を設けるために、
脚部の取り付け位置を変更できるように構成すると良
い。
【0009】一方、このようなデスクに取り付けられる
オプション物としては、天板面の下方に設けられたスリ
ット部分に挿入できるような物、例えば、電子機器のケ
ーブルを保持するケーブル保持部とデスクの天板面の下
方に設けられた支持部に取り付けられる取付部を有する
オプション物や、電子機器から延びるケーブルを載せる
ための面を有するオプション物などを採用することがで
きる。
【0010】また、天板上で使用されるオプション物を
取り付ける場合、そのオプション物を取り付けるための
取付部を天板の裏面に設けるようにする。このように構
成すれば、例えば、天板と脚部によってのみ構成された
デスクであっても、その天板の裏面を利用してオプショ
ン物を取り付けることができるようになる。また、通
常、天板は比較的大きな平面を有する板材で構成されて
いるため、このような平面部分にオプション物を密着さ
せて取り付けた場合は、その取り付け状態を安定させる
ことが可能となる。
【0011】そして、このようにオプション物を天板面
の裏側に設ける場合、少なくとも天板面の一辺の幅方向
にわたって取り付けられるようにする。このように構成
すれば、好適な位置を選択してオプション物を取り付け
ることが可能となり、特に、各端辺が使用端として使わ
れるようなデスクにおいては、全周にわたって取付部を
設けることにより、任意の着座位置に対応したオプショ
ン物を取り付けることができるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】(第一の実施形態)以下、本発明
の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施の形態を示す作業
用のデスクの外観斜視図を示したものであり、脚部4を
天板1の角部分に取り付けた状態を示したものである。
また、図2は図1における側面図を示し、図3は天板2
を支持する支持フレーム3の平面図および底面図を示し
たものである。また、図4は、図1におけるA−A断面
図を示したものである。
【0014】このデスク1は、複数人が兼用できるよう
にしたことを前提としたものであり、作業操作領域を確
保するための天板2と、この天板2を支持する支持フレ
ーム3と、この支持フレーム3を介して天板2を所定高
さ位置に支持するための脚部4とを備えてなるものであ
る。
【0015】この天板2は、使用者が持参したパーソナ
ルコンピュータやプリンタ、資料などを置くことができ
るように奥行幅方向約90センチ、横幅方向約180セ
ンチの大きさに設定した合板やスチールなどによって構
成されるとともに、支持フレーム3や脚部4によって天
板面20の高さを約70センチ程度に設定しなるもので
ある。
【0016】この支持フレーム3は、断面略長方形状の
スチール製フレームによって構成されており、天板2と
略同一の大きさになるように、奥行幅約90センチの長
さを有する縦フレーム30と、横幅約180センチの長
さを有する横フレーム31と、この横フレーム31の内
側に、横フレーム31に対して平行に設けた二本の補強
フレーム32を設けて天板の撓みを防止するようにして
いる。また、縦フレーム30と、使用端側の横フレーム
31および補強フレーム32の上面には、一定の厚み
(例えば、5ミリ)を有する樹脂製のスペーサ33を取
り付けており、適宜の手段でこのスペーサ33を各フレ
ームと天板2に取り付けるようにしている。すなわち、
このスペーサ33を反使用端側の横フレーム31を除く
他のフレーム部分に取り付けることによって、この反使
用端側の横フレーム31と天板2との間に開口するスリ
ットSを設け、このスリットS内の横フレーム30上表
面部分を支持部30aとして後述するオプション物を載
せるように取り付けるようにしている。
【0017】また、この縦フレーム30・横フレーム3
1および補強フレーム32の下面には脚部4を取り付け
るための複数の孔部34を設けており、この孔部34に
それぞれの脚部4を取り付けられるようにしている。
【0018】この脚部4は、図5に示すように、断面を
略正方形状にした起立する脚フレーム40と、この脚フ
レーム40の上端部分に設けられた平面視略L字状のブ
ラケット41とによって構成され、このブラケット41
に設けられた孔部41aにビスなどを挿入できるように
したものである。また、このブラケット41に設けられ
た孔部41aに対応して、縦フレーム30と横フレーム
31のコーナ部分、および、縦フレーム30と補強フレ
ーム32の交叉部分に複数の孔部34を設け、これらの
フレームに設けられた複数の孔部34を選択して脚部4
を取り付けられるようにしている。すなわち、それぞれ
のフレームに設けられた複数の孔部34を選択すること
によって、使用端側のコーナ部分と反使用端側のコーナ
部分に脚部4を取り付け、また、使用態様に応じて、使
用端側のコーナ部分と反使用端側の内側交叉部分、使用
端側の内側交叉部分と反使用端側の内側交叉部分などに
脚部4を取り付けられるようにしている。
【0019】図6は、このように構成されたデスク1に
対して着脱されるオプション物の一実施の形態であるケ
ーブル保持部材5の斜視図を示したものである。
【0020】このケーブル保持部材5は、デスク1の天
板面20上に設けられた図示しないパーソナルコンピュ
ータやプリンタなどから延びるケーブルを天板2の端部
で保持し、これによってケーブルが左右方向にズレない
ようにしたものである。そのため、このケーブル保持部
材5は、デスク1に設けられたスリットSの隙間幅より
も若干薄いスチール部材を折り曲げて構成し、これによ
って取付部50とケーブル保持部51とを設けるように
している。この取付部50は、直角に折り曲げられたス
チール部材の底部分によって構成されるものであり、デ
スク1の支持部30aに着脱できるようにマグネット板
50aをその裏面に取り付けてなるものである。また、
この取付部50から直角に折り曲げて構成されたケーブ
ル保持部51は、この取付部50をスリットS内に設け
られた支持部30aに取り付けた場合に、少なくともそ
のケーブル保持部51の上端部分が天板面20の上方に
突出するような長さに設けられており、また、この上端
部分から下方に向けて切り欠いた複数の切欠部51bを
設けることによって、この部分でケーブルを保持するよ
うにしている。このように、このケーブル保持部材5を
略L字状に構成することによって、これをデスク1に取
り付けた場合であっても、このケーブル保持部材5によ
って天板面20の作業領域が占領されることがなくな
り、作業領域を大きく確保できるようにすることができ
る。
【0021】図7は、オプション物の第二の実施形態を
示す配線ダクト6の斜視図を示したものである。
【0022】この配線ダクト6は、ケーブル保持部材5
によって保持されたケーブルを天板2の下方で天板の反
使用端側に沿って案内するようにしたものであり、ケー
ブル保持部材5と同様に、デスク1に設けられたスリッ
トSの隙間幅よりも若干薄いスチール部材を折り曲げて
構成し、これによって取付部60と側壁部62および受
け部61とを設けるようにしたものである。この取付部
60は、側壁部62に対して直角に折り曲げられたスチ
ール部材によって構成されており、デスク1のスリット
Sに設けられた支持部30aに着脱可能に取り付けられ
るようにマグネット板60aをその下面に取り付けてな
るものである。また、この側壁部62に対向する他方の
側壁部62との間には、水平な面を有する受け部61を
設けており、この受け部61にケーブルを載せてデスク
1の側方部分まで案内できるようにしている。
【0023】このように上記実施の形態によれば、ケー
ブル保持部材5や配線ダクト6を支持するための支持部
30aを天板面20の下方に設けるようにしたので、従
来のように、天板面に開口部やオプション物を取り付け
るための部品などを設ける必要がなくなり、作業操作領
域を広く確保することができるようになる。
【0024】また、このようなケーブル保持部材5や配
線ダクト6を支持する場合、天板2と横フレーム31と
の間にスリットSを形成し、このスリットS内に設けら
れた支持部30aにオプション物、例えば、ケーブル保
持部材5や配線ダクト6などを載せて支持するようにし
たので、その取り付け部分を目立たせることがなくな
り、また、スリットSの隙間幅とこのスリットSに差し
込まれるオプション物の取付部50・60との厚みを近
づけることによって、そのスリット内の壁面でこのよう
なオプション物を支持させることができるようになる。
【0025】また、上記実施の形態では、このようなス
リットSを天板2の横幅方向の略全てにわたって設ける
ようにしたので、デスクの幅方向にわたって取り付け位
置を自由に選択できるようになる。
【0026】更に、このようなデスク1の脚部4の取り
付け位置を変更できるようにしたので、この脚部4が邪
魔になってオプション物を取り付けることができないよ
うな場合、この脚部4の取り付け位置を変更してオプシ
ョン物を取り付けることができる。
【0027】また、上記実施の形態では、ケーブル保持
部材5や配線ダクト6などのオプション物を着脱可能に
設けるようにしたので、必要な場合にのみこのようなオ
プション物を取り付けることができ、また、このような
オプション物を取り外した場合であっても、その部分に
はスリットS部分が存在するだけであるのでオプション
物を取り外した状態におけるデスク1の外観を良くする
ことができる。
【0028】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ることなく、種々変更することができる。例えば、上記
実施の形態では、使用端側にスリットSを設けるように
したが、これに限らず、反使用端側や側端側にもスリッ
トを設けて、いずれの方向にもデスク1を使用できるよ
うにしても良い。また上記実施の形態では、スリットS
にオプション物を挿入して支持させるようにしたが、こ
れに限らず、デスクの側方や幕板部分に設けられた比較
的大きな開口部などにオプション物を取り付けて支持さ
せるようにしても良い。
【0029】また、上記実施の形態では、オプション物
としてケーブル保持部材5や配線ダクト6などを例にと
って説明したが、これに限らず種々のオプション物にも
適用することができる。例えば、上記実施の形態では、
略L字状に構成したケーブル保持部材5を設けるように
したが、これに限らず、天板面20の実質的な作業領域
を占領しないような形状を有するオプション物を取り付
けることもできる。 (第二の実施形態)次に、本発明における別の実施形態
のデスク1Aについて図面を参照して説明する。
【0030】図8は、本発明の一実施の形態を示す作業
用のデスク1Aの斜視図を示したものであり、また、図
9はその天板2Aにオプション物であるケーブル保持部
材5Aを取り付けた状態の要部側断面を示したものであ
る。また、図10および図11は、このデスク1Aに使
用されるオプション物であるケーブル保持部材5Aを示
したものである。
【0031】このデスク1Aは、各端辺を使用端として
使用できるようにしたものであり、このデスク1Aの天
板裏面20Abに、天板面20A上で使用するケーブル
保持部材5Aなどのオプション物を直接取り付け、その
デスク1Aを執務用などとして使用できるようにしたも
のである。なお、このデスク1Aに、天板面20A上で
使用するオプション物を取り付けるに際して、天板面2
0Aよりも下方の離れた位置にその取り付け位置を設け
るようにすれば天板面20Aまでの距離が長くなり、オ
プション物がふらつく可能性がある。また、このオプシ
ョン物を天板2Aの側端面に取り付けるようにすること
も考えられるが、通常天板2Aの厚みは比較的薄く設定
されているため、オプション物を取り付けるための十分
なスペースを確保することが困難である。このため、本
実施形態では、可能な限りオプション物を天板面20A
側に近づけてそのオプション物の取り付け状態を安定さ
せるとともに、その取り付け位置を可能な限り広く確保
できるようにすることを目的として、天板2Aの裏面2
0Abにオプション物の取り付け位置を設けるようにし
ている。以下、このデスク1Aの各構成要素について説
明する。
【0032】このデスク1Aを構成する脚部4Aは、起
立する脚フレーム40Aと、この脚フレーム40Aの上
端部近傍に取り付けた固定アーム41Aとによって構成
される。この固定アーム41Aは、天板2Aの裏面20
Abにネジ部材で固定され、天板2Aを所定高さ位置に
支持させている。この脚フレーム40Aは、固定アーム
41Aによってその上端部と天板との間に所定の隙間S
を形成しており、このように隙間Sを形成することによ
って、天板2Aの裏面20Abにおけるオプション物の
取り付けスペースを可能な限り大きく確保するようにし
ている。
【0033】この脚部4Aによって支持される天板2A
は、会議用としても執務用としても使用できる大きさに
設定したものであり、例えば、短手方向約90センチ、
長手方向約180センチ程度に設定した平面視長方形状
の合板もしくはスチールで構成したものである。この天
板2Aの裏面20Abには、天板2Aの長手方向側縁部
および短手方向側縁部に沿ってオプション物を取り付け
可能にすべく鬼目ナットなどのナット部材25Aを埋め
込んでおり、このナット部材25Aと天板2Aの裏面2
0Abとによってオプション物を取り付けるための複数
の取付部21Aを構成するようにしている。
【0034】一方、この天板2Aに取り付けられるケー
ブル保持部材5Aは、第一の実施形態と同様に、スチー
ル部材を折り曲げて構成し、これによって取付部50A
とケーブル保持部51Aとを設けている。この取付部5
0Aは、直角に折り曲げられたスチール部材によって構
成され、天板2Aの裏面20Abに設けられたナット部
材25Aに対応する位置にネジ孔52Aを設けている。
また、この取付部50Aから直角に折り曲げたケーブル
保持部51Aは、この取付部50Aを天板裏面にネジ止
めした場合、そのケーブル保持部51Aが天板面20A
の上方に位置するように設定されており、また、この上
端部分から下方に向けて切り欠いた複数の切欠部51A
bを設けることによって、この部分でケーブルを保持で
きるようにしている。このケーブル保持部51Aは、電
源ケーブルなどの太いケーブルを保持するための幅広切
欠部510と、細いLANケーブルなどを保持するため
の幅狭切欠部511とを設けており、特に、電源ケーブ
ルを保持する際にコンセントカバーなどが切欠部51A
bの両側に設けた凸部512に当ってコンセントカバー
などが落下しないようにしている。そして、このよう
に、ケーブル保持部材5Aを略L字状に構成することに
よって、ケーブル保持部材5Aによって天板面20Aの
作業領域が占領されることがなくなり、作業領域を大き
く確保できるようにすることができるとともに、天板2
Aの裏面20Abに密着させて取り付けるようにするこ
とによって、天板面20Aとの距離を短くすることがで
き、オプション物の取り付け状態を安定させることがで
きるようになる。
【0035】なお、このケーブル保持部材5Aは、図1
1のケーブル保持部材5Bに示すようにケーブルを保持
するためのケーブル保持部51Bを線材で構成し、この
線材を、ネジ孔52Bを有する平板状の取付部50Bに
取り付けて構成するようにしても良い。
【0036】次に、このように構成したデスク1Aにオ
プション物であるケーブル保持部材5Aを取り付ける場
合について説明する。
【0037】まず、このデスク1Aにオプション物であ
るケーブル保持部材5Aを取り付ける場合、使用端側を
除く他の端部の取付部21Aを選択してケーブル保持部
材5Aを配置する。そして、ケーブル保持部材5Aの取
付部50Aを天板裏面20Abのナット部材25Aにネ
ジ止めし、その取付部50Aを天板裏面20Abに密着
させる。
【0038】このように第二の実施形態によれば、ケー
ブル保持部材5Aを直接天板2Aの裏面20Abに密着
させて取り付けるようにすることによって、天板面20
A上に突出するケーブル保持部5Aのふらつきを防止し
てその取り付け状態を安定させることが可能となる。
【0039】なお、この実施の形態では、天板面20A
上で使用するオプション物の例としてケーブル保持部材
5Aを挙げて説明したが、これに限らず、電気スタンド
などのオプション物であっても良い。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0041】すなわち、本発明のデスクは、着脱可能な
オプション物を支持するための支持部を、前記天板面の
下方に設けるようにしたので、天板に開口部などを設け
る必要がなくなり、作業操作領域を広く確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すデスクと、そのデ
スクにオプション物を取り付けた状態を示す斜視図。
【図2】同形態におけるデスクの側面図。
【図3】同形態における支持フレームの部分平面図およ
び部分底面図。
【図4】図1におけるA−A端面図。
【図5】同形態における脚部の外観斜視図。
【図6】本発明におけるオプション物の一実施の形態を
示すケーブル保持部材の斜視図。
【図7】本発明におけるオプション物の第二の実施の形
態を示す配線ダクトの斜視図。
【図8】本発明の第二の実施形態を示すデスクを示す斜
視図。
【図9】同形態におけるデスクの要部拡大図。
【図10】本発明におけるオプション物の第三の実施形
態を示すケーブル保持部材の斜視図。
【図11】本発明におけるオプション物の第四の実施形
態を示すケーブル保持部材の斜視図。
【符号の説明】 1、1A・・・デスク 2、2A・・・天板 3・・・支持フレーム 4、4A・・・脚部 5、5A、5B・・・オプション物(ケーブル保持部
材) 6・・・オプション物(配線ダクト) S・・・スリット 20、20A・・・天板面 20Ab・・・裏面 30・・・横フレーム 30a・・・支持部 33・・・スペーサ 50、50A、50B・・・取付部 50a・・・マグネット板 51b・・・ケーブル保持部(切欠部) 60・・・取付部 60a・・・マグネット板 61・・・ケーブル保持部(受け部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下地 寛也 大阪市東成区大今里南6丁目1番1号 コ クヨ株式会社内 (72)発明者 奥出 直人 東京都港区三田4−18−7 株式会社オプ ティマ内 Fターム(参考) 3B053 NN01 NN02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板と脚部を有してなるデスクにおいて、
    着脱可能なオプション物を支持するための支持部を、天
    板面の下方に設けたことを特徴とするデスク。
  2. 【請求項2】前記支持部が、スリット状の開口部に設け
    られた支持部であることを特徴とする請求項1に記載の
    デスク。
  3. 【請求項3】前記支持部を天板の幅方向にわたって設け
    たことを特徴とする請求項1、2に記載のデスク。
  4. 【請求項4】前記脚部の取り付け位置を変更可能に設け
    たことを特徴とする請求項1、2、3に記載のデスク。
  5. 【請求項5】天板面の下方に設けられたスリット状の開
    口部と、当該開口部に設けられた支持部とを有するデス
    クに保持されるオプション物であって、デスクの天板面
    下方に設けられた支持部に対して着脱可能に取り付けら
    れる取付部を具備してなることを特徴とするオプション
    物。
  6. 【請求項6】デスクに保持されるオプション物であっ
    て、電子機器のケーブルを保持するケーブル保持部と、
    前記デスクの天板面下方に設けられた支持部に対して着
    脱可能に取り付けられる取付部とを具備してなることを
    特徴とするオプション物。
  7. 【請求項7】前記ケーブル保持部が、ケーブルの移動を
    規制する切欠部を備えたケーブル保持部であることを特
    徴とする請求項6に記載のオプション物。
  8. 【請求項8】前記ケーブル保持部が、天板面の下方でケ
    ーブルを載せるための受け部を有するケーブル保持部で
    あることを特徴とする請求項6に記載のオプション物。
  9. 【請求項9】脚部で支持される天板と、当該天板面上で
    使用されるオプション物を取り付けるための取付部とを
    具備してなるデスクであって、当該取付部を天板の裏面
    に設けたことを特徴とするデスク。
  10. 【請求項10】前記取付部を天板の少なくとも一辺の幅
    方向にわたって設けたことを特徴とする請求項9に記載
    のデスク。
  11. 【請求項11】前記取付部を天板の全周にわたって設け
    たことを特徴とする請求項9に記載のデスク。
JP2001380500A 2000-12-27 2001-12-13 デスク、およびオプション物 Pending JP2002253350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380500A JP2002253350A (ja) 2000-12-27 2001-12-13 デスク、およびオプション物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-398479 2000-12-27
JP2000398479 2000-12-27
JP2001380500A JP2002253350A (ja) 2000-12-27 2001-12-13 デスク、およびオプション物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002253350A true JP2002253350A (ja) 2002-09-10

Family

ID=26606887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380500A Pending JP2002253350A (ja) 2000-12-27 2001-12-13 デスク、およびオプション物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002253350A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124457A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Itoki Corp 配線機能付きテーブル
JP2017124304A (ja) * 2017-04-24 2017-07-20 コクヨ株式会社 テーブル
JP2019076188A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社オカムラ 昇降機能付什器及び什器システム
JPWO2019069351A1 (ja) * 2017-10-02 2020-10-22 トリニティ株式会社 テーブル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124457A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Itoki Corp 配線機能付きテーブル
JP2017124304A (ja) * 2017-04-24 2017-07-20 コクヨ株式会社 テーブル
JP7032867B2 (ja) 2017-04-24 2022-03-09 コクヨ株式会社 テーブルシステム
JPWO2019069351A1 (ja) * 2017-10-02 2020-10-22 トリニティ株式会社 テーブル
JP2019076188A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社オカムラ 昇降機能付什器及び什器システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001306221A (ja) キーボード用自立支持具及び自立支持具付きキーボード
JP2002253350A (ja) デスク、およびオプション物
JPH11254788A (ja) 画像記録装置
JP4244122B2 (ja) スクリーン、簡易テーブル
JP2001218628A (ja) デスクトップパネル
US20060186282A1 (en) Electronic device and supporting module thereof
KR200202076Y1 (ko) 컴퓨터용 책상
JP2001104083A (ja) 配線カバー
JP5934492B2 (ja) デスク装置
JP2001104060A (ja) 配線カバー
JP2007037896A (ja) キッチンカウンタの壁面取付け構造
JP3726612B2 (ja) 卓上・壁掛け兼用電子機器
JP2006101922A (ja) 天板付家具
JP3751381B2 (ja) 対向型デスクトップパネル
JPH11224986A (ja) 電子機器の卓上構造
JP4133015B2 (ja) スクリーン
JP2541854Y2 (ja) 机、カウンター等の卓上ユニット取付装置
JP2009261841A (ja) 机上パネルの取付装置
JP2000166653A (ja) 配線案内用家具
KR20240041557A (ko) 기울기 조절이 용이한 액자 받침대
JP2002262952A (ja) 棚板の支持具
JP2024059176A (ja) 天板付き什器及びサイドエッジ
JP2002101965A (ja) 机等のフロントボード
JP2006136659A (ja) 机等における配線装置
JPH0793893B2 (ja) 机の配置機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206