JPH0793893B2 - 机の配置機構 - Google Patents

机の配置機構

Info

Publication number
JPH0793893B2
JPH0793893B2 JP10188693A JP10188693A JPH0793893B2 JP H0793893 B2 JPH0793893 B2 JP H0793893B2 JP 10188693 A JP10188693 A JP 10188693A JP 10188693 A JP10188693 A JP 10188693A JP H0793893 B2 JPH0793893 B2 JP H0793893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
desk
front side
panel
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10188693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06284929A (ja
Inventor
誠二 林
Original Assignee
株式会社ライオン事務器
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ライオン事務器 filed Critical 株式会社ライオン事務器
Priority to JP10188693A priority Critical patent/JPH0793893B2/ja
Publication of JPH06284929A publication Critical patent/JPH06284929A/ja
Publication of JPH0793893B2 publication Critical patent/JPH0793893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、机の配置機構に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、広く事務室においては、パソコン
やワープロ等の電子機器を各自の机に近接して置いた
り、対置並置する各自の机を合理的に仕切ったりしなけ
ればならないため、机周辺の構築システムを使用し易い
ものにすることが望まれてきた。
【0003】従来から存する机の配置機構には、中心と
なるべき構築部材がなく漠然とした機構づくりであった
ため、手数がかかりかつコストも高くなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は前記
のような欠点を除去するとともに合理的な机の配置機構
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下面部に脚杆
を設けた適当厚さと高さに成る連結部材が、その上面部
に通口及び通口をはさんで左右側部に係合溝を設け、こ
の係合溝に通じて前後両面部の左右側にスリットを設け
るとともに左右上端角部に凹溝を設けて成り、この連結
部材を机体の前側部角部に取付けて成るもので、この連
結部材が本発明の中心部材となる。
【0006】
【作用】いま連結部材をその脚杆を机体の前側部の左右
角部に設けた通孔に嵌挿して取付ける。
【0007】その後、スイングパネルをその左右両端面
部の吊杆を前記連結部材の上端角部の凹溝に係合して取
付ける。後で必要に応じて、摘みをもってスイングパネ
ルを手前方に作動し、配線路の被套板部を開放する。
【0008】また、トップパネルをその下面部の支杆を
連結部材の上面通口に嵌挿して取付ける。
【0009】さらにトップパネルを重ねるときは、上ト
ップパネルの下面部の支杆を下トップパネルの上面左右
側部の通口に嵌挿して取付ける。
【0010】棚板を取付けたいときは、棚受金の左右先
端係合部を連結部材の左右スリット及び係合溝に係合し
て取付ける。
【0011】フロントパネルを机体の前側部の被覆板上
に取付けて机体の前方部を塞ぎたいときは、内側の掛止
金を連結部材の左右スリットに係合して取付ける。
【0012】
【実施例】1は天板と左右の側脚から成る机体で、この
机体の前側部にはその高さが前記天板より低く成る被覆
板2を天板位置よりやや離間して取付ける。
【0013】3は前記被覆板2の左右両端部の上面部に
設けた通孔で、この通孔には適当厚さと高さに成る平板
状の連結部材4の底面部に設けた脚杆5を嵌挿する。こ
の連結部材4は、その下端部の一側部又は両側部に末広
状に成る基部を形成する。
【0014】6は前記連結部材4の上面中央部に垂直に
設けた通口で、この通口の左右両側の前後両側面部には
それぞれ適当長さのスリット7,7を設ける。
【0015】8,8は前記連結部材4の通口6に相対す
る位置の上面部に前後のスリット7,7を連通するよう
にして設けた平面コ形の係合溝、9,9は前記連結部材
4の左右側端面部の上端角部に設けた凹溝で、この凹溝
から下側方の一側端面部には溝孔9’を設ける。
【0016】10は左右両側端部の上側部に吊杆11,11 を
水平に突設したスイングパネルで、このスイングパネル
の吊杆11, 11を前記机体1の前側部の左右両端部に設け
た通孔3,3に嵌挿した連結部材4,4の内側凹溝9,
9にそれぞれ係合して吊垂する。このスイングパネルの
表面は布帛材で被覆するとよい。
【0017】12はスイングパネル10の左右両側端部の下
側部に設けた通孔に掛止部13を嵌着して取付ける摘み
で、この摘みは他に指掛部14と停止部15とから成る。前
記掛止部13の表面は離脱防止用の凹凸面13' に成り、こ
の凹凸面は前記連結部材4の内側凹溝9内に布帛材が若
干折込まれているから、両者の摩擦によって固定する。
この摘み12の指掛部14を指先で摘むと、スイングパネル
10が手前方に作動するようになるが、停止部15がパネル
の前面に当接するから、これが反対側への過動防止のス
トッパーとなる。
【0018】16は前記スイングパネル10の上方部に配置
する下トップパネルで、この下トップパネルの下面端部
の左右両端部に支杆17,17 を突設し、この支杆はそれぞ
れ前記連結部材4,4の上面中央部の通口6に嵌挿して
取付ける。
【0019】18は前記下トップパネル16の上方部に配置
する上トップパネルで、この下トップパネルの下面端部
の左右両端部に支杆19,19 を突設し、この支杆はそれぞ
れ下トップパネル16の上面左右両端部に設けた通口20,2
0 に嵌挿して取付ける。
【0020】21は机体1の前側部の被覆板2上方に天板
より高い位置に取付けるフロントパネルで、このフロン
トパネルの内側の左右両側部には平面コ形の掛止金22,2
2 を設け、この掛止金は前記連結部材4,4の前面の2
つのスリット7,7に係合して取付く。
【0021】23は上面に棚板を取付けるビス孔24,24 を
有する棚受金で、この棚受金の先端部には互に内側方に
直角に曲折した係合部25,25 を設け、この係合部は前記
連結部材4の左右のスリット7,7及び係合溝8,8に
係合する。棚板には、一方の机体側に取付ける片面型29
と相対する両方の机体にかけて取付ける両面型29' とが
ある。
【0022】26,26 は前記棚受金23の左右両側部に設け
た突爪で、この突爪はこの棚受金23の下側部に被套する
裏金27の左右両側部に設けた凹み28,28 に嵌着して取付
ける。
【0023】30は机体1の上端角部分にそれぞれ取付け
る連結部材4,4の角隅の各側端面部に係合する平面L
形の角部材で、この角部材の両端面部の上下部には突子
31,31 を設け、この上突子は連結部材4,4の各側端面
部の上端凹溝9,9に,下突子はその下側方部の溝孔
9',9' にそれぞれ係合して机体1上のコーナー部を構
成する。机体の連結状態が三方に分岐するときは、この
角部材は、平面三方形のものになる。
【0024】32は前記連結部材4の上面部を被套する上
カバーで、この上カバーの裏面部には前記連結部材4の
上側部の通口6及び係合溝8,8それぞれに嵌合する突
起33,34,34を設ける。
【0025】35は前記連結部材4のスリット7,7の一
側面に係合する一面カバーで、スリットの前後両側面を
被套するときは両面カバー36を中間の係合溝8にかけて
係合する。
【0026】37は前記トップパネル16,18 を横方向に連
結したときにその連結個所の上面部に設けた凹溝39,39
に突起38,38 を嵌合して連結する連結子である。
【0027】前記被覆板2は、天板より低位置に設置す
るものであるが、天板より離間している。この離間部の
内部は空間に成り、配線路40を形成する。
【0028】41は天板側に設けたヒンジ部42を介して開
閉自在に成る蓋板で、この蓋板は前記離間部の横配線路
40を被套する。この配線路40は床面から立上る縦配線路
に連通し、この縦配線路にはカバー体43を設けている。
【0029】44は開閉する前記蓋板41の一端部に設けた
切欠部で、この切欠部には前記被覆板2の上面部が臨む
から、この被覆板2の上面部の通孔3に連結部材4の脚
杆5を嵌挿したとき、前記切欠部44が埋まるようにな
る。45は前記切欠部44に連結部材4を嵌挿しないときに
塞ぐ被套材である。
【0030】46は前記被套板41のヒンジ部42側の天板下
に設けた補強部材である。
【0031】47,48 は机体1の左右両側部に取付けるサ
イドパネルで、これには高低のものがある。
【0032】
【発明の効果】本発明は、各机体の前側部の左右角部に
立設した連結部材を中心に各種のパネルや棚板を取付け
るものであるため、必要な形態に机の配置を構成するこ
とでき、きわめて迅速かつ円滑に組立てることができ、
またその配置の変更や解体も容易に行うことができる
等、事務室の改造を合理的に行うことができるものとし
てその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の組立前の斜視図
【図2】連結部材の斜視図
【図3】一要部の組立前の斜視図
【図4】同上の組立後の斜視図
【図5】他使用例の要部の組立前の斜視図
【図6】同上の組立後の斜視図
【図7】摘み部の平面図
【図8】同上の正面図
【図9】同上の右側面図
【図10】一要部の組立前の斜視図
【図11】同上の組立後の斜視図
【図12】一要部の組立前の斜視図
【図13】同上の組立後の斜視図
【図14】一要部の組立前の斜視図
【図15】他使用例の要部の斜視図
【図16】一要部の組立前の斜視図
【図17】図15の要部の組立前の斜視図
【図18】要部の断面図
【符号の説明】
1 机体 3 通孔 4 連結部材 5 連結部材の脚杆 6 通口 7,7 スリット 8,8 係合溝 9,9 凹溝 10 スイングパネル 12 摘み 16,18 トップパネル 21 フロントパネル 23 棚受金 29,29' 棚板 41 蓋板 44 切欠部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面部に脚杆を設けた適当厚さと高さに
    成る連結部材が、その上面部に通口及び通口をはさんで
    左右側部に係合溝を設け、この係合溝に通じて前後両面
    部の左右側にスリットを設けるとともに左右上端角部に
    凹溝を設けて成り、このように成る連結部材を机体の前
    側部角部に取付けて成る机の配置機構。
  2. 【請求項2】 机体の前側部の左右角部に取付けた連結
    部材の上端角部の凹溝に,吊杆をそれぞれ係合したスイ
    ングパネルの左右側端部に手前方へ引く摘みを設け、こ
    の摘みの一部を前記連結部材の前側面に当接するように
    して成る机の配置機構。
  3. 【請求項3】 上面に棚板を取付ける棚受金の先端に係
    合部を設け、この係合部は机体の前側部の左右角部に取
    付けた連結部材の前後両面部のスリットを通して係合溝
    に係合し、前記棚受金の下側部に裏金を嵌着被套して成
    る机の配置機構。
  4. 【請求項4】 机体の前側部の左右連結部材間に架設し
    たスイングパネルの上方部にトップパネルをその支杆を
    前記連結部材の上面通口に嵌挿して取付け、必要に応じ
    てこのトップパネル上にさらにトップパネルを嵌挿取付
    けて成る机の配置機構。
  5. 【請求項5】 机体の前側部の左右角部に取付けた連結
    部材の前面部のスリットに掛止金を係合してフロントパ
    ネルを取付けて成る机の配置機構。
JP10188693A 1993-04-06 1993-04-06 机の配置機構 Expired - Lifetime JPH0793893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188693A JPH0793893B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 机の配置機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188693A JPH0793893B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 机の配置機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06284929A JPH06284929A (ja) 1994-10-11
JPH0793893B2 true JPH0793893B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14312424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188693A Expired - Lifetime JPH0793893B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 机の配置機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793893B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5463607B2 (ja) * 2010-05-11 2014-04-09 コクヨ株式会社 デスクトップパネルシステム
WO2018081415A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Steelcase Inc. Flip top table

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06284929A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3892451A (en) Drawer
US20050127802A1 (en) Sectional cabinet
US3819245A (en) Base for cabinet or the like
JPH0793893B2 (ja) 机の配置機構
JP4244122B2 (ja) スクリーン、簡易テーブル
JP3498648B2 (ja) 配線カバー
JPH0437464Y2 (ja)
JP3054088B2 (ja) パネル付センターコア
JP3656778B2 (ja) 対向型デスク用ラック
JPH0746184Y2 (ja) 組合わせ収納家具
JP2817459B2 (ja) 収納装置
JPH0316502Y2 (ja)
JPH0515214Y2 (ja)
JP3072931U (ja) キーボード収納箱
JPH0346536Y2 (ja)
JP4308987B2 (ja) コーナー机
JPH0515425A (ja) 収納装置
JPH0521Y2 (ja)
JPH04128632U (ja) 机における衝立パネルの取り付け装置
JPH0527050Y2 (ja)
JPH0444118Y2 (ja)
JPS63209609A (ja) 学習机
JPH0232107Y2 (ja)
JPH035287Y2 (ja)
JPH073715Y2 (ja) ハンガの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees