JP2002252162A - X線反射マスク、その保護方法、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

X線反射マスク、その保護方法、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2002252162A
JP2002252162A JP2001049619A JP2001049619A JP2002252162A JP 2002252162 A JP2002252162 A JP 2002252162A JP 2001049619 A JP2001049619 A JP 2001049619A JP 2001049619 A JP2001049619 A JP 2001049619A JP 2002252162 A JP2002252162 A JP 2002252162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
cover
ray
pattern
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049619A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sugizaki
克巳 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001049619A priority Critical patent/JP2002252162A/ja
Priority to TW091103371A priority patent/TW535200B/zh
Priority to PCT/JP2002/001715 priority patent/WO2002069379A1/ja
Publication of JP2002252162A publication Critical patent/JP2002252162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線反射型マスクを確実にごみから保護する
ことのできるX線反射型マスクを提供する。 【解決手段】 反射型マスク23は、基板41上に成膜
された反射膜47と、反射膜47を覆うように配置され
て、反射膜47を汚染から保護する取外し自在のカバー
43を備える。カバー43と反射膜47との間51は、
Oリング45により真空又は清浄な置換気体が充填され
た状態に保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線顕微鏡、X線
分析装置、X線露光装置等のX線光学系に使用されるX
線反射マスク及びその保護方法に関する。特には、X線
露光装置に使用されるX線反射マスク及びその保護方法
を適用したX線露光装置、デバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の微細化に伴い、
光の回折限界によって制限される光学系の解像力を向上
させるために、従来の紫外線に代えてこれより波長の短
いX線を使用した投影リソグラフィー技術が開発されて
いる。この技術に使用されるX線投影露光装置は、主と
して、X線源、照明光学系、マスク、結像光学系、ウェ
ハステージ等により構成される。
【0003】X線源としては、シンクロトロンで電子を
加速させ放射光を発生させる放射光光源、又は、レーザ
プラズマX線源、Dense Plasm Focou
sX線源等が使用される。照明光学系は、斜入射反射
鏡、多層膜反射鏡、並びに、所定の波長のX線のみを反
射又は通過させるフィルタ等により構成され、マスク上
を所望の波長のX線で照明する。
【0004】マスクの形式としては、一般的に、透過型
マスクと反射型マスクがある。X線用の透過型マスク
は、X線をよく通過させる物質からなる薄いメンブレン
(自立膜)の上に、X線を吸収する物質を所定の形状に
設けてパターンを形成したものである。しかし、実用的
な大きさの寸法のメンブレンを作製することは困難であ
る。一方、反射型マスクは、例えば、X線を反射する多
層膜上に反射率の低い部分からなるパターンを形成した
ものである。現在のところ、この反射型マスクが実用的
と考えられている。
【0005】反射マスク上に形成されたパターンから反
射したX線は、複数の多層膜反射鏡で構成された投影光
学系を通って、フォトレジストが塗布されたウェハ上に
結像し、パターンがレジストに転写される。なお、X線
は大気に吸収されて減衰するため、その光路は所定の真
空度に維持された真空室内に配置されている。
【0006】X線の波長域では、透明な物質は存在せ
ず、また、物質表面での反射率も非常に低いため、露光
装置に通常用いられているレンズや反射鏡等の光学素子
は、X線露光装置には使用できない。そのため、X線用
の光学系は、反射面に斜め方向から入射したX線を、全
反射を利用して反射させる斜入射反射鏡や、界面での反
射光の位相を一致させて干渉効果により高い反射率を得
る多層膜がコーティングされたX線反射鏡等により構成
されている。
【0007】上述の斜入射反射鏡は、収差が大きいため
に広い視野で回折限界に近い解像力を得ることができな
い。一方、多層膜反射鏡は、X線を垂直に反射すること
が可能であり、回折限界に近い解像力を有するX線光学
系を構成することができる。したがって、軟X線投影露
光装置の投影光学系(結像光学系)は、全て多層膜反射
鏡で構成されている。
【0008】このような多層膜として、MoやSi等か
らなる多層膜をX線反射鏡に使用したとき、SiのL吸
収端(12.3nm)の長波長側で最も高い反射率が得
られる。しかし、波長13〜15nmでは、入射角によ
らず反射率は70%程度である。一方、SiのL吸収端
よりも短波長側では、垂直入射で30%以上の反射率が
得られる多層膜はほとんど開発されていない。なお、多
層膜反射鏡の基板材料には、形状精度が高く、表面粗さ
が小さく、加工が容易な石英や低熱膨張ガラス等のガラ
ス材料が用いられている。
【0009】このような波長10〜15nmのX線を用
いたX線結像光学系は、ウェハ上で70〜30nmの大
きさの微細構造を有するパターンの作製に使用される。
半導体デバイスの製造においては、構造が微細化するに
伴い、ごみ等による欠陥の影響も大きくなり、従来は問
題とならなかった大きさのごみが問題となっている。例
えば、マスクのパターンを1/4に縮小してウェハ上に
転写する場合、マスク上で大きさが100nm以下のご
みも問題となる。
【0010】マスク上のごみ対策として、ペリクルを使
用した保護方法が提案されている。ペリクルとは、従来
の紫外線を用いた露光装置において、マスクを保護する
薄膜である。すなわち、マスクのパターン面から所定の
間隔をあけてペリクルでパターン面を保護する。このペ
リクルによって、マスクの周囲からごみが侵入してきた
場合でもマスクのパターン面は保護され、ごみで汚染さ
れることがない。なお、ペリクルに付着したごみは、投
影光学系のフォーカスが合わないため、ウェハ上には転
写されない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のペリクルによる
マスクの保護方法は、X線露光装置には適用できない。
これは、ペリクルが紫外線の透過にはほとんど影響を与
えないが、X線は吸収されてしまうためである。そこ
で、X線露光直前まではマスクにペリクルを装着し、露
光中はペリクルを外すというリムーバブルペリクルとい
う保護方法が提案されている。
【0012】しかし、X線露光装置は真空中に維持され
ているため、マスクを大気中から真空中に移動させると
き、すなわち、ロードロック室(予備排気室)におい
て、真空排気と大気リークするときの圧力差によってペ
リクルが破れてしまう。ペリクルが破れると、破片がマ
スクに付着し、マスクに不具合が生じることがある。し
たがって、X線露光装置においては、ペリクルを使用し
たマスクの保護は適さない。
【0013】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、X線反射マスクを確実にごみから保護する
方法を提供することを目的とする。特には、このような
保護方法を適用したX線反射マスクを備えたX線露光装
置、及び、このX線露光装置を使用してスループットの
高い半導体デバイス製造方法を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のX線反射マスクは、 基板上に形成された
マスクパターンと、 少なくともマスクパターンを覆う
ように配置され、該マスクパターンを汚染から保護する
取外し自在のカバーと、 このカバーとマスクパターン
との間を真空又は清浄な置換気体で保持する気密保持機
構と、 を具備することを特徴とする。上述のように、
X線露光装置においては、ペリクルを使用してX線反射
マスクをごみから保護することは適切でない。X線反射
マスクのパターン面の保護としてカバーを用い、このカ
バーと基板の間の空間を真空又は清浄な置換気体を充填
させることにより、ロードロック室において、真空排気
と大気リーク時の圧力差によるカバーの破損を防ぐこと
ができる。
【0015】本発明においては、 前記気密保持機構
は、前記カバーと前記基板とをOリングにより気密保持
するものであることが好ましい。また、 前記気密保持
機構は、前記基板を載置した台と前記カバーとをOリン
グにより気密保持するものとしてもよい。カバーと基板
又は基板を載置した台とを確実に気密保持することがで
きる。
【0016】本発明のX線反射マスク保護方法は、 X
線反射マスクのマスクパターンを汚染から保護する方法
であって、 基板上に形成されたマスクパターンと、少
なくともマスクパターンを覆うように配置され、該マス
クパターンを汚染から保護する取外し自在のカバーと、
このカバーとマスクパターンとの間を真空又は清浄な置
換気体で保持する気密保持機構と、を備えたX線反射マ
スクを準備し、 このX線反射マスクを搬送、保管する
工程では、マスクパターンを覆うようにカバーを取付
け、このカバーとマスクパターンとの間を真空又は清浄
な置換気体で保持して清浄な状態とし、 X線による露
光工程では、前記カバーを取外したX線反射マスクを露
光装置に設置して露光を行うことを特徴とする。
【0017】上述のように、カバーを装着したままX線
を露光することはできないため、露光時はカバーを取外
す。露光は真空雰囲気中で行われるため、カバーを取外
してもごみがマスクに付着するおそれは低い。また、露
光以外の搬送や保管の際にはカバーを装着することによ
り、大気中でのごみの付着を防ぐことができる。したが
って、デバイス製造工程のあらゆる工程において、パタ
ーン面をごみから保護することができる。
【0018】本発明のX線露光装置は、 X線を発生さ
せるX線光源と、このX線光源からのX線をX線反射マ
スクに導く照明光学系と、該X線反射マスクからのX線
を感光性基板に導く投影光学系とを有し、前記X線反射
マスクのパターンを感光性基板へ転写するX線露光装置
において、 基板上に形成されたマスクパターンと、少
なくともマスクパターンを覆うように配置され、該マス
クパターンを汚染から保護する取外し自在のカバーと、
を備えたX線反射マスクを装置に設置する際に、該X線
反射マスクからカバーを取外すための機構を具備するこ
とを特徴とする。
【0019】X線露光装置に、露光時にカバーを取外す
機構を設けたことにより、清浄な状態に保たれたマスク
を使用してX線露光を行うことができる。
【0020】本発明の半導体デバイス製造方法は、 基
板上に形成されたマスクパターンと、少なくともマスク
パターンを覆うように取り付けられ、該マスクパターン
を汚染から保護するカバーと、このカバーとマスクパタ
ーンとの間を真空又は清浄な置換気体で保持する気密保
持機構と、を備えたX線反射マスクを準備する工程と、
前記X線反射マスクからカバーを取外してX線反射マ
スクをX線露光装置に設置する工程と、 このX線露光
装置を用いることにより、ウェハ上に塗布されたレジス
トにX線反射マスクのマスクパターンを転写する工程
と、 を具備することを特徴とする。
【0021】デバイス製造工程の全工程において、パタ
ーン面へのごみの付着を防止することができる。なお、
カバーを真空中で取外す際には、カバーとマスクの間の
空間が真空又は清浄な置換気体で充填されているため、
気圧の差によりカバーが破損するおそれがない。このよ
うに、マスクへのごみの付着を確実に防止することによ
り、スループットが低下しない半導体デバイス製造方法
を提供することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ説明す
る。図1は、本発明の実施の形態に係るX線反射マスク
の構造を示す断面図である。図2は、図1のX線反射マ
スクを搭載したX線露光装置の全体構成を示す図であ
る。まず、X線露光装置の概要を図2を参照しつつ説明
する。このX線露光装置は、露光用の照明光として、波
長13nm近傍の軟X線領域の光(以下、EUV光)を用
いて、ステップアンドスキャン方式により露光動作を行
う投影露光装置である。
【0023】プラズマフォーカス光源7は、波長13nm
近傍のX線を効率よく発生することができる。図中の符
号3は光源モニタ用センサ、符号7は結像レンズであ
る。
【0024】EUV光は、大気に対する透過率が低いた
め、その光路はチャンバ(真空室)9により覆われて外
気が遮断されている。なお、プラズマフォーカス光源7
からデブリが発生するため、チャンバ9を他のチャンバ
とは別に配置する必要がある。
【0025】プラズマフォーカス光源7の上部には、M
o/Si多層膜をコートした回転放物面反射鏡11が配
置されている。プラズマフォーカス光源7から輻射され
たX線は、放物面反射鏡11に入射し、波長13nm付近
のX線のみが露光装置1の下方に向かって平行に反射さ
れる。
【0026】回転放物面反射鏡11の下方には、厚さ
0.15nmのZr(ジルコニウム)からなる可視光カッ
トX線透過フィルター13が配置されている。放物面反
射鏡11で反射されたX線の内、所望の13nmのX線の
みが透過フィルター13を通過する。透過フィルター1
3付近は、チャンバ15により覆われて外気を遮断して
いる。
【0027】透過フィルター13の下方には、露光チャ
ンバ33が設置されている。露光チャンバ33内の透過
フィルター13の下方には、照明光学系17が配置され
ている。照明光学系17は、コンデンサー系の反射鏡、
フライアイ光学系の反射鏡等で構成されており、透過フ
ィルター13から入力されたX線を円弧状に整形し、図
の左方に向かって照射する。
【0028】照明光学系17の図の左方には、X線反射
鏡19が配置されている。X線反射鏡19は、図の右側
の反射面19aが凹型をした円形をした回転放物円ミラ
ーであり、保持部材により垂直に保持されている。X線
反射鏡19は、反射面19aが高精度に加工された石英
の基板からなる。反射面19aには、波長13nmのX
線の反射率が高いMoとSiの多層膜が形成されている。
なお、波長が10〜15nmのX線を用いる場合には、R
u(ルテニウム)、Rh(ロジウム)等の物質と、Si、
Be(ベリリウム)、B4C(4ホウ化炭素)等の物質とを
組み合わせた多層膜でも良い。
【0029】X線反射鏡19の図の右方には、光路折り
曲げ反射鏡21が斜めに配置されている。光路折り曲げ
反射鏡21の上方には、反射型マスク23が、反射面が
下になるように水平に配置されている。照明光学系17
から放出されたX線は、X線反射鏡19により反射集光
された後に、光路折り曲げ反射鏡21を介して、反射型
マスク23の反射面に達する。
【0030】反射型マスク23の反射面にも多層膜から
なる反射膜が形成されている。この反射膜には、ウェハ
29に転写するパターンに応じたマスクパターンが形成
されている。反射型マスク23は、その上部に図示され
たマスクステージ25に固定されている。マスクステー
ジ25は、少なくともY方向に移動可能であり、光路折
り曲げ反射鏡21で反射されたX線を順次マスク23上
に照射する。反射型マスク23の詳細な構造については
後述する。
【0031】反射型マスク23の下部には、順に投影光
学系27、ウェハ29が配置されている。投影光学系2
7は、複数の反射鏡等からなり、反射型マスク23で反
射されたX線を所定の縮小倍率(例えば1/4)に縮小
し、ウェハ29上に結像する。ウェハ29は、XYZ方
向に移動可能なウェハステージ31に吸着等により固定
されている。
【0032】露光チャンバ33にはゲートバルブ35を
介して予備排気室37(ロードロック室)が設けられて
いる。予備排気室37には真空ポンプ39が接続してお
り、真空ポンプ39の運転により予備排気室37は真空
排気される。
【0033】露光動作を行う際には、照明光学系17に
より反射型マスク23の反射面にEUV光を照射する。
その際、投影光学系27に対して反射型マスク23及び
ウェハ29を投影光学系の縮小倍率により定まる所定の
速度比で相対的に同期走査(スキャン)する。これによ
り、反射型マスク23の回路パターンの全体をウェハ2
9上の複数のショット領域の各々にステップアンドスキ
ャン方式で転写する。なお、ウェハ29のチップは例え
ば25×25mm角であり、レジスト上で0.07μmL
/SのICパターンが露光できる。
【0034】次に、図1を参照して本発明の実施の形態
に係る反射型マスクの構造について説明する。反射型マ
スク23は、基板41と、カバー43と、Oリング45
により構成されている。
【0035】基板41は一例として石英ガラス製で、上
面にはMo/Si多層膜からなる反射膜47が成膜され
ており、波長が13nmのX線を反射させる。反射膜4
7には、Wからなる吸収体が、ウェハ29に転写するパ
ターンに応じたマスクパターンにパターニングされてい
る。
【0036】カバー43は、一例として透明で均一の特
性を有するガラスで作製される。カバー43の外周に沿
って、所定の高さの縁49が形成されている。この縁4
9の下面には溝49aが形成されており、この溝49a
にOリング45がはめ込まれている。カバー43と基板
41はOリング45により気密に保持されている。縁4
9の端面(密着面)は、基板41上の反射膜47(パタ
ーン面)の外側の余白部分に位置する。なお、カバー4
3の厚さは、基板41とカバー43の間の空間51が真
空に排気されたときに、カバー43が破損しない程度の
強度を有する厚さである。また、カバー43の内面と基
板41上のパターン面との間隔は、一例として1mm程
度である。また、カバー43の外周に沿って、外方向に
延びる支持部53が設けられている。この支持部53
は、後述するようにカバー43の取り外しの際に使用さ
れる。
【0037】空間51を真空に保持するには、まず、パ
ターニングされた基板41とOリング45をはめ込んだ
カバー43を真空チャンバ内に入れ、真空チャンバを真
空排気する。そして、基板41にOリング45をはめ込
んだカバー43を被せ、両者を密着させると、空間51
は真空となる。この状態で真空チャンバをリークして大
気圧に戻す。基板41とカバー43の接触面はOリング
45で気密に密着されているため、空間51と外界との
気圧差により空間51は真空状態に保持される。
【0038】空間51に置換気体を充填するには、真空
チャンバ内にパターニングされた基板41とOリング4
5をはめ込んだカバー43を入れ、真空チャンバを真空
排気する。その後真空チャンバに清浄な置換気体(希ガ
ス、N2等)を導入する。そして、基板41にOリング
45をはめ込んだカバー43を被せ、両者を密着させ
る。このとき、真空チャンバ内の置換気体の圧力を大気
圧より若干小さくしておく。そして真空チャンバをリー
クすると、外界との圧力差により空間51は置換気体が
充填された状態に保持される。
【0039】上述のように、空間51は、真空状態、又
は、置換気体が充填された状態に保持されているため、
この状態で反射型マスク23の搬送や保管を行うと、基
板41上にごみ等が侵入、付着することがない。なお、
欠陥検査を可視光や紫外線のレーザスキャンや顕微鏡観
察によって行う場合、カバー43は透明であることが好
ましい。このようにすると、上述の光線は容易にカバー
43を透過し、検査に不具合が生じない。欠陥検査は、
通常、マスクを交換するたびに行われる。
【0040】次に、この反射型マスク23を使用したX
線露光装置において露光を行う工程について説明する。
反射型マスク23のパターン面が真空状態に保持されて
いる場合は、この反射型マスク23をカバー43を付け
た状態のままX線露光装置1の予備排気室37内に搬送
する。このときゲートバルブ35は閉じられ、予備排気
室37と露光チャンバ33は隔離されている。真空ポン
プ39を運転して予備排気室37を真空排気した後、反
射マスク23を予備排気室37から露光チャンバ33に
移動させ、マスクステージ25上に搭載する。そして、
露光時には、図示せぬロボットアーム等を遠隔操作して
支持部53によりカバー43を取り外す。また、カバー
43を下にして排気し、カバー43を取り外した後、反
射マスク23のみをマスクステージ25上に搭載しても
よい。
【0041】このように、搬送時にはカバー43により
基板41上の反射膜47面(パターン面)は保護され、
露光時には、カバー43を外しても露光装置1内が真空
状態であるためパターン面にごみ等が付着することはな
い。また、露光はカバー43を取り外して行うため、カ
バー43によるX線の吸収がなく、効率よくパターン転
写を行うことができる。
【0042】空間51が置換気体で充填されている場合
には、反射マスク23を予備排気室37内に搬送する。
このときゲートバルブ35は閉じられ、予備排気室37
と露光チャンバ33は隔離されている。そして、真空ポ
ンプ39を運転していったん予備排気室37内の圧力を
空間51内の置換気体の圧力と同程度にして、カバー4
3を取り外す。その後、さらに真空ポンプ39を運転し
て予備排気室37を真空排気し、上述の操作を行う。
【0043】露光終了後、反射マスク23を露光装置1
から取り出す場合は、マスクステージ25上の反射マス
ク23の基板41にロボットアーム等でカバー43を被
せ、両者を密着させる。この状態で反射マスク23を露
光チャンバ33から予備排気室37へ移動させる。その
後、ゲートバルブ35を閉じて予備排気室37と露光チ
ャンバ33を隔離させ、予備排気室37をリークして反
射マスク23を露光装置1から取り出す。このとき、空
間51は真空に保持されたままである。また、空間51
を置換気体で充填するには、まず、反射マスク23の基
板41、カバー43及びOリング45を予備排気室37
に移動させる。その後、ゲートバルブ35を閉じて予備
排気室37と露光チャンバ33を隔離させ、予備排気室
37を置換気体で充填させる。そして、基板41にOリ
ング45をはめ込んだカバー43を被せ、両者を密着さ
せる。このとき、基板とカバーの間の空間には置換気体
が充填される。その後、予備排気室37をリークして反
射マスク23を取り出す。取り出された反射マスク23
はこの状態で保管される。
【0044】図3は、本発明の他の実施の形態に係る反
射マスクの構造を示す断面図である。この例の反射型マ
スク63は、反射膜67が成膜された基板65が、台座
71上に載置されている。そしてこの台座71とカバー
73がOリング75により気密保持されている。台座7
1の材料は特にガラスでなくてもよく、金属、セラミッ
クス等の気密を保てる材料を使用することができる。こ
の反射型マスク63は、特にマスクの余白部分が少ない
ためにOリングによるシール部分が確保できない場合
や、余白部分にOリング等の気密部材を接触させたくな
い場合に使用される。
【0045】次に上記説明したX線露光装置を利用した
デバイス製造方法の実施例を説明する。図4は、半導体
デバイスの製造方法の一例を示すフローチャートであ
る。この例の製造工程は、主に、ウェハを製造又は準備
する工程(S1)、露光に使用するマスクを製造又は準
備する工程(S2)、ウェハに必要な加工処理を行うウ
ェハプロセッシング工程(S3)、ウェハ上に形成され
たチップを一個ずつ切り出し、動作可動に組み立てるチ
ップ組立工程(S4)、組み立てられたチップを検査す
るチップ検査工程(S5)からなる。なお、各工程は、
さらにいくつかのサブ工程を含んでいる。
【0046】S3のウェハプロセッシング工程は、半導
体デバイスの性能に大きく影響を及ぼす工程である。こ
の工程では、設計された回路パターンをウェハ上に順次
積層させ、メモリやMPUとして動作するチップを多数
形成する。このウェハプロセッシング工程は以下の工程
を含んでいる。
【0047】(1)絶縁層となる誘電体薄膜や配線部、
あるいは電極部を形成する金属薄膜等を形成する薄膜形
成工程(CVDやスパッタリング等を用いる)。 (2)形成された薄膜層やウェハ基板を酸化する酸化工
程。 (3)薄膜層やウェハ基板等を選択的に加工するために
マスク(レチクル)を用いてレジストのパターンを形成
するリソグラフィー工程。 (4)レジストのパターンにしたがって薄膜層やウェハ
基板を加工するエッチング(例えばドライエッチング)
工程。 (5)イオン・不純物注入拡散工程。 (6)レジスト剥離工程。 (7)加工されたウェハを検査する検査工程。 なお、ウェハプロセッシング工程は必要な層数だけ繰り
返し行い、設計通り動作する半導体デバイスを製造す
る。
【0048】上述の(3)リソグラフィー工程は、特に
ウェハプロセッシング工程の主要部分である。図5は、
リソグラフィー工程を説明するフローチャートである。
リソグラフィー工程は以下の工程を含む。 (S31)前段の工程で回路パターンが形成されたウェ
ハ上にレジストをコートするレジスト塗布工程。 (S32)レジストを露光する露光工程。 (S33)露光されたレジストを現像してレジストのパ
ターンを得る現像工程。 (S34)現像されたレジストパターンを安定化させる
ためのアニール工程。
【0049】このリソグラフィー工程の露光工程(S3
2)において、上述のX線露光装置1を用いる。すなわ
ち、S2(マスク製作工程)において製作された反射型
マスクを上述の反射型マスク保護方法を適用して保護
し、欠陥検査で良品を選択し、必要であれば保管する。
そしてX線露光装置1まで搬送し、同X線露光装置1で
露光を行う。これにより各過程において、反射型マスク
のパターン面上にごみが入る不具合を低減し、スループ
ットを低下させずに半導体デバイスを製造することがで
きる。
【0050】以上、本発明の実施の形態に係る反射型マ
スクについて説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、様々な変更を加えることができる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、X線露光装置において、反射型マスクのパタ
ーン面上へのごみの侵入を確実に防ぐことができ、ごみ
による欠陥を低減させた露光転写パターンを得ることが
できる。したがって、スループットの低下しない露光装
置を提供できるとともに、歩留まりよく半導体デバイス
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るX線反射マスクの構
造を示す断面図である。
【図2】図1のX線反射マスクを搭載したX線露光装置
の全体構成を示す図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る反射マスクの構
造を示す断面図である。
【図4】半導体デバイスの製造方法の一例を示すフロー
チャートである。
【図5】リソグラフィー工程を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
1 X線露光装置 3 光源モニタ
用センサ 5 結像レンズ 7 プラズマフ
ォーカス光源 9 チャンバ 11 回転放物面
反射鏡 13 X線透過フィルター 15 チャンバ 17 照明光学系 19 X線反射
鏡 21 光路折り曲げ反射鏡 23 反射型マ
スク 25 マスクステージ 27 投影光学
系 29 ウェハ 31 ウェハス
テージ 33 露光チャンバ 35 ゲートバ
ルブ 37 予備排気室(ロードロック室) 39 真空ポン
プ 41、65 基板 43、73 カ
バー 45、75 Oリング 47、67 反
射膜 49 縁 51 空間 53 支持部 71 台座

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたマスクパターンと、 少なくともマスクパターンを覆うように配置され、該マ
    スクパターンを汚染から保護する取外し自在のカバー
    と、 このカバーとマスクパターンとの間を真空又は清浄な置
    換気体で保持する気密保持機構と、 を具備することを特徴とするX線反射マスク。
  2. 【請求項2】 前記気密保持機構は、前記カバーと前記
    基板とをOリングにより気密保持するものであることを
    特徴とする請求項1に記載のX線反射マスク。
  3. 【請求項3】 前記気密保持機構は、前記基板を載置し
    た台と前記カバーとをOリングにより気密保持するもの
    であることを特徴とする請求項1に記載のX線反射マス
    ク。
  4. 【請求項4】 X線反射マスクのマスクパターンを汚染
    から保護する方法であって、 基板上に形成されたマスクパターンと、少なくともマス
    クパターンを覆うように配置され、該マスクパターンを
    汚染から保護する取外し自在のカバーと、このカバーと
    マスクパターンとの間を真空又は清浄な置換気体で保持
    する気密保持機構と、を備えたX線反射マスクを準備
    し、 このX線反射マスクを搬送、保管する工程では、マスク
    パターンを覆うようにカバーを取付け、このカバーとマ
    スクパターンとの間を真空又は清浄な置換気体で保持し
    て清浄な状態とし、 X線による露光工程では、前記カバーを取外したX線反
    射マスクを露光装置に設置して露光を行うことを特徴と
    するX線反射マスクの保護方法。
  5. 【請求項5】 X線を発生させるX線光源と、このX線
    光源からのX線をX線反射マスクに導く照明光学系と、
    該X線反射マスクからのX線を感光性基板に導く投影光
    学系とを有し、前記X線反射マスクのパターンを感光性
    基板へ転写するX線露光装置において、 基板上に形成されたマスクパターンと、少なくともマス
    クパターンを覆うように配置され、該マスクパターンを
    汚染から保護する取外し自在のカバーと、を備えたX線
    反射マスクを装置に設置する際に、該X線反射マスクか
    らカバーを取外すための機構を具備することを特徴とす
    るX線露光装置。
  6. 【請求項6】 基板上に形成されたマスクパターンと、
    少なくともマスクパターンを覆うように取り付けられ、
    該マスクパターンを汚染から保護するカバーと、このカ
    バーとマスクパターンとの間を真空又は清浄な置換気体
    で保持する気密保持機構と、を備えたX線反射マスクを
    準備する工程と、 前記X線反射マスクからカバーを取外してX線反射マス
    クをX線露光装置に設置する工程と、 このX線露光装置を用いることにより、ウェハー上に塗
    布されたレジストにX線反射マスクのマスクパターンを
    転写する工程と、 を具備することを特徴とする半導体デバイスの製造方
    法。
JP2001049619A 2001-02-26 2001-02-26 X線反射マスク、その保護方法、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法 Pending JP2002252162A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049619A JP2002252162A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 X線反射マスク、その保護方法、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法
TW091103371A TW535200B (en) 2001-02-26 2002-02-26 X-ray reflection mask, method for protecting the mask, x-ray exposure system and method for manufacturing semiconductor device
PCT/JP2002/001715 WO2002069379A1 (fr) 2001-02-26 2002-02-26 Masque reflechissant les rayons x, procede pour proteger le masque reflechissant, dispositif d'exposition aux rayons x et procede pour produire un dispositif semi-conducteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049619A JP2002252162A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 X線反射マスク、その保護方法、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252162A true JP2002252162A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049619A Pending JP2002252162A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 X線反射マスク、その保護方法、x線露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002252162A (ja)
TW (1) TW535200B (ja)
WO (1) WO2002069379A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030423A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Nikon Corporation X線発生装置及び露光装置
JP2005031489A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Hoya Corp マスクブランクス等の収納容器及びマスクブランクスの収納方法並びにマスクブランクス収納体
JP2006093318A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Tohoku Univ Euv露光装置、euv露光方法及び反射型マスク
US7145987B2 (en) 2003-07-24 2006-12-05 Nikon Corporation X-ray-generating devices and exposure apparatus comprising same
WO2007074757A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Nikon Corporation レチクル搬送装置、露光装置、レチクル搬送方法、レチクルの処理方法、デバイス製造方法、及びレチクルカバーの管理方法
US7659966B2 (en) 2005-06-30 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Container and method of transporting substrate using the same
US7838182B2 (en) 2003-07-08 2010-11-23 Hoya Corporation Container for housing a mask blank, method of housing a mask blank, and mask blank package
JP2011054999A (ja) * 2010-11-30 2011-03-17 Nikon Corp 露光装置及び方法
US11868041B2 (en) * 2017-05-10 2024-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pellicle and method of using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150445A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Hitachi Ltd 露光用マスク
JPH09320935A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc X線マスク、該x線マスクを用いたx線露光装置、前記x線マスクを用いた半導体デバイスの製造方法、及び前記x線マスクを用いて製造した半導体デバイス
JP3741178B2 (ja) * 1997-07-18 2006-02-01 株式会社ニコン X線縮小露光装置及びx線投影露光方法
JPH1165094A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nikon Corp 収納ケース、露光装置及びデバイス製造装置
JP4011687B2 (ja) * 1997-10-01 2007-11-21 キヤノン株式会社 マスク構造体、該マスク構造体を用いた露光装置、該マスク構造体を用いた半導体デバイス製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030423A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Nikon Corporation X線発生装置及び露光装置
JP2005031489A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Hoya Corp マスクブランクス等の収納容器及びマスクブランクスの収納方法並びにマスクブランクス収納体
US7838182B2 (en) 2003-07-08 2010-11-23 Hoya Corporation Container for housing a mask blank, method of housing a mask blank, and mask blank package
US7145987B2 (en) 2003-07-24 2006-12-05 Nikon Corporation X-ray-generating devices and exposure apparatus comprising same
JP2006093318A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Tohoku Univ Euv露光装置、euv露光方法及び反射型マスク
US7659966B2 (en) 2005-06-30 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Container and method of transporting substrate using the same
WO2007074757A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Nikon Corporation レチクル搬送装置、露光装置、レチクル搬送方法、レチクルの処理方法、デバイス製造方法、及びレチクルカバーの管理方法
JP2011054999A (ja) * 2010-11-30 2011-03-17 Nikon Corp 露光装置及び方法
US11868041B2 (en) * 2017-05-10 2024-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pellicle and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW535200B (en) 2003-06-01
WO2002069379A1 (fr) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8235212B2 (en) Mask transport system configured to transport a mask into and out of a lithographic apparatus
JP4030452B2 (ja) マスクまたは基板の移送方法、そのような方法での使用に適合した保管ボックス、デバイスまたは装置、およびそのような方法を含むデバイス製造方法
US11624980B2 (en) Method for manufacturing a membrane assembly
KR101056513B1 (ko) 리소그래피 장치용 세정 장치 및 게터
US6728332B2 (en) X-ray mask, and exposure method and apparatus using the same
US10928722B2 (en) Method of manufacturing a membrane assembly for EUV lithography, a membrane assembly, a lithographic apparatus, and a device manufacturing method
JP4279793B2 (ja) リソグラフィ光学システム
KR20110055601A (ko) 리소그래피 장치용 광학 요소, 이러한 광학 요소를 포함하는 리소그래피 장치 및 광학 요소 생성 방법
JP4581681B2 (ja) レチクル保護装置および露光装置
JP2004273762A (ja) 処理方法及びシステム
TW535200B (en) X-ray reflection mask, method for protecting the mask, x-ray exposure system and method for manufacturing semiconductor device
JP2006119477A (ja) マスク構造体及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
TW201719273A (zh) 用於製造膜總成之方法
JP4384082B2 (ja) かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
US20050095829A1 (en) Housing unit and exposure method using the same
WO2004001821A1 (ja) 光学ユニット及びx線露光装置
EP1434094A1 (en) Container for a mask
JPWO2002093626A1 (ja) 露光方法及び装置、並びに基板の搬送方法及び装置
TWI831314B (zh) 倍縮光罩外殼及其處置方法
JP2002299225A (ja) レチクル保護ケース及びそれを用いた露光装置
JPH08236425A (ja) 放射線取出窓およびこれを有する露光装置
TW202409716A (zh) 用於euv微影之表膜
WO2023193995A1 (en) Pellicle for euv lithography
CN114690545A (zh) 倍缩光罩容器及微影系统
JP2002267799A (ja) 多層膜反射鏡及び多層膜反射鏡の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040420