JP2002251774A - 光ピックアップ及びその波面収差補正装置 - Google Patents

光ピックアップ及びその波面収差補正装置

Info

Publication number
JP2002251774A
JP2002251774A JP2001046432A JP2001046432A JP2002251774A JP 2002251774 A JP2002251774 A JP 2002251774A JP 2001046432 A JP2001046432 A JP 2001046432A JP 2001046432 A JP2001046432 A JP 2001046432A JP 2002251774 A JP2002251774 A JP 2002251774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal element
optical
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001046432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamamoto
健二 山本
Kiyoshi Osato
潔 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001046432A priority Critical patent/JP2002251774A/ja
Publication of JP2002251774A publication Critical patent/JP2002251774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源から記録媒体を経て光検出器に到る光路
上に配置される1/4波長板の影響を受けることなく、
光学系に生じる波面収差を液晶素子によって適正に補正
する。 【解決手段】 レーザー光源1から光ディスク3までの
行き光路(第1の光路)の液晶素子A4を配置し、光デ
ィスク3に入射する光の偏光方向に液晶を配向するよう
にして、行き光の収差を補正する。また、この液晶素子
A4とは別にλ/4板5から光検出器13までの戻り光
路(第2の光路)に液晶素子B10を追加配置し、戻り
光の偏光方向に液晶を配向するようにして、戻り光の収
差を補正する。これにより、行きと戻りで偏光状態が9
0度異なるので、収差は、それぞれ独立に補正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクシステ
ム、光磁気ディスクシステム、光カードシステムなどの
各種光学式記録及び/または再生装置に用いられる光ピ
ックアップ及びその波面収差補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクを用いた各種の記録/
再生装置においては、光ディスクの記録容量を高めるた
めに、光ピックアップの光源としては短波長の半導体レ
ーザー(LD)が利用され、また、対物レンズとしては
開口率NAの高いレンズが用いられている。すなわち、
光ピックアップの光源に用いられるレーザーの波長は、
例えばCDでは780nm、DVDでは650nmとい
うように、記録密度が高くなるに従って短くなってい
る。一方、対物レンズのNAは、例えばCDでは0.4
5、DVDでは0.60、というように、記録密度が高
くなるに従って大きくなっている。また、最近では40
5nmという青紫色のLDと、0.85という高NA対
物レンズが光ディスクの開発に用いられている。
【0003】しかしながら、このようにLDの波長が短
くなり、かつ、対物レンズのNAが大きくなると、種々
の製造誤差に対して容易に波面収差が増大し、光学性能
が劣化するという問題が生じる。そこで、この波面収差
を補正する方法として、従来より様々な方法が考えられ
てきており、その1つに液晶素子を用いる方法がある。
これはレーザーと対物レンズとの間に液晶素子を挿入
し、透過光に所望の位相分布を与えるものである。すな
わち、波面収差と逆の位相を対物レンズの入射光に予め
与えることにより、結像面で無収差状態を得るものであ
る。
【0004】以下、液晶素子で透過光に位相分布を与え
る方法について説明する。まず、一般に液晶素子の液晶
分子を封止する2つの基板には、通常はガラス製の平面
基板が用いられており、これらガラス基板には、液晶に
電圧を印加できるように電極が形成されている。そし
て、これらガラス基板内に封止される液晶分子は、各ガ
ラス基板に形成された配向膜に沿って並んでおり、各ガ
ラス基板の電極に電圧を印加することにより分子配列を
変位させることができる。そして、この液晶分子の変位
に伴い、配向膜に沿った方向の偏光成分に対しては屈折
率が変わるので、透過光の位相を変えることが可能であ
る。一方、配向膜と直交方向の偏光に対しては、電圧の
印加にかかわらず、屈折率は一定なので位相変化は起こ
らない。
【0005】次に、このような配向膜と平行な偏光の透
過光に位相分布を与えるには、液晶に印加する電圧分布
を作ればよい。そのための簡単な方法としては、電極を
少なくとも2つ以上に分割された電極で形成し、これら
の電極に所望の位相分布に従った電圧を別々に加える方
法がある。このような方法により、電極数と印加電圧に
見合った電圧分布を形成し、近似的に所望の位相分布を
透過光に与えることが可能となる。この場合、もちろん
分割数が細かいほど理想的な位相分布を発生できる。
【0006】また、液晶に印加する電圧分布を与える他
の方法として、各ガラス基板の液晶を挟み込む面の面形
状を、液晶分子の厚みが収差の位相分布と相似形状とな
るように構成する方法がある。この場合、電極は分割す
ることなく各基板面に対してベタに形成する。そして、
電極には一様の電圧を印加する。この方法では、透過光
の位相分布は透過する液晶分子の厚みと印加する電圧で
決まる。そして、透過光に液晶素子がない場合の光学系
が有する波面収差と逆の位相分布を与えれば、結像面で
は無収差となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような液晶素子を用いた波面収差補正手段においては、
記録媒体から光検出器までの光路に発生する以下のよう
な問題点がある。すなわち、例えば相変化型ディスクの
記録/再生、あるいはROMディスクの再生などを行な
う場合には、レーザーから1/4波長板(以下、λ/4
板という)までの光路とλ/4板から光検出器までの光
路とで偏光状態が直交していることになる。したがっ
て、液晶素子を用いてレーザーから記録媒体までの光路
の光学系の収差を補正しても、λ/4板から光検出器ま
での光路では、配向膜と偏光が直交しているために、記
録媒体から光検出器までの光路の収差は補正されない。
この状態で検出系で信号を検出すると、記録媒体から光
検出器までの光路に大きな収差が残っている場合には、
光検出器上でのスポットが拡大あるいは変形してしま
い、正確な検出ができなくなり、良好な記録/再生が行
なえないという問題が生じる。
【0008】そこで本発明の目的は、光源から記録媒体
を経て光検出器に到る光路上に配置される波長板の影響
を受けることなく、光学系に生じる波面収差を液晶素子
によって適正に補正することが可能な光ピックアップ及
びその波面収差補正装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、光源からの光を光記録媒体に入射させ、その
反射光を光検出器によって検出することにより、前記光
記録媒体に記録された情報の少なくとも再生を行なう光
ピックアップにおいて、前記光源から光記録媒体に到る
第1の光路に波面収差補正用の第1の液晶素子を設ける
とともに、前記光記録媒体から光検出器に到る第2の光
路に波面収差補正用の第2の液晶素子を設けたことを特
徴とする。また本発明は、光源からの光を光記録媒体に
入射させ、その反射光を光検出器によって検出すること
により、前記光記録媒体に記録された情報の少なくとも
再生を行なう光ピックアップの波面収差補正装置におい
て、前記光源から光記録媒体に到る第1の光路に配置さ
れる波面収差補正用の第1の液晶素子と、前記光記録媒
体から光検出器に到る第2の光路に配置される波面収差
補正用の第2の液晶素子とを有することを特徴とする。
【0010】本発明の光ピックアップでは、光源から光
記録媒体に到る第1の光路に波面収差補正用の第1の液
晶素子を設け、光記録媒体に入射する光の波面収差を補
正する。また、光記録媒体から光検出器に到る第2の光
路に波面収差補正用の第2の液晶素子を設け、光記録媒
体から反射して光検出器に入射する光の波面収差を補正
する。したがって、特に第2の液晶素子を新たに設けた
ことにより、光記録媒体から光検出器までの光路の収差
も補正できるので、例えばフォーカス誤差信号、トラッ
キング誤差信号、RF信号の良好な検出状態が可能とな
り、大きな収差を補正する場合の光ピックアップの性能
向上に寄与することが可能となる。
【0011】また本発明の波面収差補正装置でも同様
に、光源から光記録媒体に到る第1の光路に波面収差補
正用の第1の液晶素子を設け、光記録媒体に入射する光
の波面収差を補正する。また、光記録媒体から光検出器
に到る第2の光路に波面収差補正用の第2の液晶素子を
設け、光記録媒体から反射して光検出器に入射する光の
波面収差を補正する。したがって、特に第2の液晶素子
を新たに設けたことにより、光記録媒体から光検出器ま
での光路の収差も補正できるので、例えばフォーカス誤
差信号、トラッキング誤差信号、RF信号の良好な検出
状態が可能となり、大きな収差を補正する場合の光ピッ
クアップの性能向上に寄与することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による光ピックアッ
プ及びその波面収差補正装置の実施の形態について説明
する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の好
適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付さ
れているが、本発明の範囲は、以下の説明において、特
に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様
に限定されないものとする。
【0013】本実施の形態では、上述した従来例におけ
るレーザー光源から記録媒体までの光路(第1の光路)
の液晶素子とは別に、λ/4板から光検出器までの光路
(第2の光路)に液晶素子を追加配置し、戻り光の偏光
方向に液晶を配向するようにして戻りの収差を補正する
ようにしたものである。このような構成により、行きと
戻りで偏光状態が90度異なるので、収差は、それぞれ
独立に補正される。この液晶素子を配置する場所は、戻
りの光路であればどこでもよく、行きと戻りが重なって
いる場所であってもよい。
【0014】この結果、記録媒体から光検出器までの光
路においても、波面収差を良好に補正することができ
る。したがって、光検出器上でのスポットが拡大あるい
は変形することなく、記録/再生を良好に行うことが可
能となる。なお、一般にレーザーからλ/4板までの第
1の光路で発生する収差と、記録媒体から光検出器まで
の第2の光路で発生する収差とは互いに等しいので、レ
ーザーからλ/4板までの第1の光路の収差を補正する
液晶素子と、記録媒体から光検出器までの第2の光路の
収差を補正する液晶素子の補正量は同じでよい。すなわ
ち、2枚の液晶素子は配向が直交しているだけで、制御
する量や分布は同じものとなる。
【0015】以下、本実施の形態における具体的な実施
例について図面を用いて詳細に説明する。 (第1実施例)図1は、本発明の第1実施例による光ピ
ックアップの光学系の構成を示す概略説明図である。光
ディスク8は、相変化型ディスクあるいは金属膜のRO
Mディスクであり、カバーガラス7を透過して信号記録
面にレーザー光が照射され、信号記録面に記録されたピ
ットパターンが光ピックアップによって読み出される。
光ピックアップは、対物レンズ6を搭載した2軸アクチ
ュエータ9を有し、この2軸アクチュエータ9の駆動制
御によって対物レンズ6をフォーカス方向及びトラッキ
ング方向に移動し、光ディスク8へのアクセスを行な
う。
【0016】レーザー光源(LD)1と対物レンズ6と
の間の光路には、コリメータレンズ2、偏光ビームスプ
リッタ(光分岐素子)3、液晶素子A4、液晶素子B1
0、及び1/4波長板(位相制御素子)5が設けられて
いる。また、偏光ビームスプリッタ3と光検出器13と
の光路には、フォーカシングレンズ11、及びマルチレ
ンズ12が設けられている。このうち、液晶素子A4及
び液晶素子B10が、本形態における波面収差補正装置
を構成するものであり、液晶素子A4はLD1から光デ
ィスク8に入射するレーザー光の波面収差を補正するも
のであり、液晶素子B10は光ディスク8で反射した戻
りレーザー光の波面収差を補正するものである。なお、
その他は、従来と同様の構成であるので詳細は省略す
る。
【0017】次に、このような本形態の光ピックアップ
における波面収差補正装置の構成及び動作について説明
する。図2は、本例で用いる液晶素子A4、B10の構
造を示す説明図である。本例で用いる液晶素子A4、B
10は、互いに共通の構造を有する液晶素子20の角度
を変えて配置したものであり、図2(A)は液晶素子2
0の電源オフ時の状態を示し、図2(B)は液晶素子2
0の電源オン時の状態を示している。また、図2(C)
は液晶素子20の電極の正面構造を示している。図示の
ように、本例の液晶素子20は、一対のガラス基板2
1、22によって液晶分子23を封止したものである。
各ガラス基板21、22の対向面には、電源26によっ
て液晶に電圧を印加するための電極膜24、25が設け
られており、さらに各電極膜24、25の内側に配向膜
27、28が形成されている。また、各電極膜24、2
5は、図2(C)に示すように、同心円状に分割されて
おり、各分割電極膜に異なるレベルの電圧を印加するこ
とにより、液晶に印加する電圧分布を得るようになって
いる。
【0018】このような液晶素子20は、図2(A)に
示すように、電源26のオフ時において、配向膜27、
28に沿った液晶分子の配列を有している。そして、電
源26をオンすると、図2(B)に示すように、各基板
21、22の面方向に沿って寝ていた液晶分子が立ち上
がり、屈折率が変わるので、透過光に位相分布を与える
ことが可能である。本例では、このような液晶素子20
を液晶素子A4、B10に用いることにより、光ディス
ク8に入射する往路(行き)のレーザー光の直線偏光に
対しては液晶素子A4によって位相分布を変位させ、光
ディスク8から反射して光検出器13に入射する復路
(戻り)のレーザー光の直線偏光に対しては液晶素子B
10によって位相分布を変位させるものである。
【0019】なお、図2に示す液晶素子20では、分割
電極によって液晶に印加する電圧分布を得るようにした
が、この代わりに図3に示すように、基板形状を変形
し、液晶分子の厚みが収差の位相分布と相似形状となる
ように構成した液晶素子30を用いてもよい。すなわ
ち、図3に示す例では、液晶素子30の一方のガラス基
板31の内側面がそれぞれ図示のような曲線形状を有し
ており、これらガラス基板31の内側面に配向膜37及
び電極膜34がベタ形成されている。また、図3(C)
に示すように、液晶素子30の電極膜34、35は、そ
れぞれ分割されておらず、電源36によって全体に共通
の電圧が印加される。なお、他方のガラス基板32や液
晶分子33、電極膜35等は上述した図2に示す例と共
通であるものである。このような液晶素子30を用いた
液晶素子A4、B10においても、上述した液晶素子A
4、B10と同様の作用を得ることができる。
【0020】次に、以上のような構成の波面収差補正装
置の動作について説明する。まず、偏光ビームスプリッ
タプリズム(PBS)3から光ディスク8へ向かう直線
偏光は、その偏光方向に配向膜27、28をもつ第1の
液晶素子A4によって所望の位相分布が与えられる。す
なわち、液晶素子A4において、各電極膜24、25に
電圧を加えると各基板21、22の表面に寝ていた液晶
分子が立ち上がり、屈折率が変わるので、透過光に位相
分布を与えることが可能である。一方、第2の液晶素子
B10は、配向膜を偏光方向と直交させているので、L
D1から光ディスク8までの光路では透過光に影響を与
えない。液晶素子A4を透過した光は、λ/4板5で円
偏光となり、対物レンズ6により、光ディスク8の信号
面で集光される。ここで、往路(行き)の光学系の収差
は、液晶素子A4で与えられた位相分布で補正されてお
り、光ディスク8の信号記録面で回折限界のスポットが
得られる。
【0021】次に、光ディスク8で反射された光は、再
びλ/4板5を通って往路と直交する直線偏光となる。
この直線偏光は、その偏光方向に配向膜27、28をも
つ液晶素子B10によって所望の位相分布を与えられ
る。一方、液晶素子A4では、配向膜27、28を偏光
方向と直交させているので、λ/4板5から光検出器1
3までの光路では透過光に影響を与えない。これによ
り、光ディスク8の信号記録面から戻ってきた光の収差
を補正する。液晶素子B10を透過した光は、PBS3
で反射されて光検出器13へ向かい、この光検出器13
の出力からフォーカス誤差信号、トラッキング誤差信
号、RF信号が検出される。ここで、戻り光に大きな収
差が残っていると、光検出器13上でのスポットが拡大
あるいは変形して正確な検出ができないが、この実施例
では、戻り光の収差が液晶素子B10により補正されて
いるので、良好な検出が可能となる。なお、液晶素子A
4と液晶素子B10の位置関係は、図1に示す配置と逆
であっても同じ効果が得られる。
【0022】(第2実施例)図4は、本発明の第2実施
例による光ピックアップの光学系の構成を示す概略説明
図である。この第2実施例は、上述した2つの液晶素子
A4、B10の配置を変えたものであり、その他は上記
第1実施例と同様であるので、共通の構成について同一
符号を用いて説明する。本実施例では、第1の液晶素子
A4については第1実施例と同様にPBS3とλ/4板
5との間に配置しているが、第2の液晶素子B10はP
BS3とフォーカシングレンズ11との間に配置したも
のである。なお、本実施例においても、液晶素子A4、
B10自体の構成も第1実施例と同様であり、例えば図
2または図3に示すものを用いるものとする。
【0023】次に、以上のような構成の波面収差補正装
置の動作について説明する。PBS3から光ディスク8
へ向かう直線偏光は、その偏光方向に配向膜27、28
をもつ液晶素子A4によって所望の位相分布を与えられ
る。液晶素子A4を透過した光は、λ/4板5で円偏光
となり、対物レンズ6により光ディスク8の信号記録面
で集光される。往路(行き)の光学系の収差は液晶素子
A4で与えられた位相分布で補正されており、光ディス
ク8の信号記録面で回折限界のスポットが得られる。そ
して、光ディスク8で反射された光は、再びλ/4板5
を通って往路(行き)と直交する直線偏光となる。この
直線偏光は、PBS3で反射され、その偏光方向に配向
膜をもつ液晶素子B10によって所望の位相分布を与え
られる。これにより、光ディスク8の信号記録面から戻
ってきた光の収差を補正する。液晶素子B10を透過し
た光は、光検出器13へ向かい、フォーカス誤差信号、
トラッキング誤差信号、RF信号が検出される。ここ
で、戻り光に大きな収差が残っていると、光検出器13
上でのスポットが拡大あるいは変形して正確な検出がで
きないが、この実施例では戻り光の収差が液晶素子B1
0により補正されているので、良好な検出が可能とな
る。
【0024】(第3実施例)図5は、本発明の第3実施
例による光ピックアップの光学系の構成を示す概略説明
図である。この第3実施例も、上述した2つの液晶素子
A4、B10の配置を変えたものであり、その他は上記
第1実施例と同様であるので、共通の構成について同一
符号を用いて説明する。本実施例は、第1の液晶素子A
4はコリメータレンズ2とPBS3との間に配置し、第
2の液晶素子B10は第2実施例と同様にPBS3とフ
ォーカシングレンズ11との間に配置したものである。
なお、本実施例においても、液晶素子A4、B10自体
の構成も第1実施例と同様であり、例えば図2または図
3に示すものを用いるものとする。
【0025】次に、以上のような構成の波面収差補正装
置の動作について説明する。LD1からPBS3へ向か
う直線偏光は、その偏光方向に配向膜27、28をもつ
液晶素子A4によって所望の位相分布を与えられる。液
晶素子A4を透過した光は、PBS3を透過してλ/4
板5で円偏光となり、対物レンズ6によって光ディスク
8の信号記録面で集光される。往路(行き)の光学系の
収差は、液晶素子A4で与えられた位相分布で補正され
ており、光ディスク8の信号回折限界のスポットが得ら
れる。また、光ディスク8で反射された光は、再びλ/
4板5を通って往路(行き)と直交する直線偏光とな
る。この直線偏光は、PBS3で反射され、その偏光方
向に配向膜27、28をもつ液晶素子B10によって所
望の位相分布を与えられる。これにより、光ディスク8
の信号記録面から戻ってきた光の収差を補正する。そし
て、この液晶素子B10を透過した光は、光検出器13
へ向かい、フォーカス信号誤差、トラッキング誤差信
号、RF信号が検出される。ここで、戻り光に大きな収
差が残っていると、光検出器13上でのスポットが拡大
あるいは変形して正確な検出ができないが、この実施例
では、液晶素子B10により、戻り光の収差が補正され
ているので、良好な検出が可能となる。
【0026】(第4実施例)図6は、本発明の第4実施
例による光ピックアップの光学系の構成を示す概略説明
図である。この第4実施例も、上述した2つの液晶素子
A4、B10の配置を変えたものであり、その他は上記
第1実施例と同様であるので、共通の構成について同一
符号を用いて説明する。本実施例は、第1の液晶素子A
4は第3実施例と同様にコリメータレンズ2とPBS3
との間に配置し、第2の液晶素子B10は第1実施例と
同様にPBS3とλ/4板5との間に配置したものであ
る。なお、本実施例においても、液晶素子A4、B10
自体の構成も第1実施例と同様であり、例えば図2また
は図3に示すものを用いるものとする。
【0027】次に、以上のような構成の波面収差補正装
置の動作について説明する。LD1からPBS3へ向か
う直線偏光は、その偏光方向に配向膜をもつ液晶素子A
4によって所望の位相分布を与えられる。そして、この
液晶素子A4を透過した光は、PBS3を透過し、液晶
素子B10に入射する。この液晶素子B10は、配向膜
を偏光方向と直交させているので、透過光に影響を与え
ない。次に、液晶素子A4を透過した光は、λ/4板5
で円偏光となり、対物レンズ6により光ディスク8の信
号記録面で集光される。このような往路(行き)の光学
系の収差は、液晶素子A4で与えられた位相分布で補正
されており、光ディスク8の信号記録面で回折限界のス
ポットが得られる。
【0028】次に、光ディスク8で反射された光は、再
びλ/4板5を通って往路(行き)と直交する直線偏光
となる。この直線偏光は、その偏光方向に配向膜をもつ
液晶素子B10によって所望の位相分布を与えられる。
これにより、光ディスク8の信号記録面から戻ってきた
光の収差を補正する。そして、この液晶素子B10を透
過した光は、PBS3で反射されて光検出器13へ向か
い、フォーカス誤差信号、トラッキング誤差信号、RF
信号が検出される。ここで、戻り光に大きな収差が残っ
ていると、光検出器13上でのスポットが拡大あるいは
変形して正確な検出ができないが、この実施例では、戻
り光の収差が液晶素子B10により補正されているの
で、良好な検出が可能となる。
【0029】(第5実施例)図7は、本発明の第5実施
例による光ピックアップの光学系の構成を示す概略説明
図である。この第5実施例は、上述した2つの液晶素子
A4、B10の代わりに、これら2つの液晶素子を一体
化した液晶素子60をPBS3とλ/4板5との間に配
置した例であり、その他は上記第1実施例と同様である
ので、共通の構成について同一符号を用いて説明する。
図8は、液晶素子60の構造を示す断面図であり、図8
(A)は電源オフ時の状態を示し、図8(B)は電源オ
ン時の状態を示している。また、図8(C)は液晶素子
60の電極の正面構造を示している。
【0030】この液晶素子60は、平板状の中間ガラス
基板61によって2つの液晶素子60A、60Bを一体
化したものであり、両側のガラス基板62、63を図3
に示した液晶素子30と同様に、それぞれの内側面で図
示のような曲線状に形成し、各液晶分子64、65の厚
みが収差の位相分布と相似形状となるように構成したも
のである。液晶素子60Aでは、外側のガラス基板62
の内側面に電極膜70及び配向膜72がベタで形成さ
れ、中間ガラス基板61の内側面に電極膜71及び配向
膜73が平面状に形成され、その間に液晶分子64が封
止されている。この液晶素子60Aの液晶分子64の配
向は、図8(A)に示すように、電源オフ時には、基板
面に沿って、戻り偏光の方向に配置されている。
【0031】一方、液晶素子60Bでは、外側のガラス
基板63の内側面に電極膜74及び配向膜76がベタで
形成され、中間ガラス基板61の内側面に電極膜75及
び配向膜77が平面状に形成され、その間に液晶分子6
5が封止されている。この液晶素子60Bの液晶分子6
5の配向は、図8(A)に示すように、電源オフ時に
は、基板面に沿って、行き偏光の方向に配置されてい
る。そして、このような液晶素子60では、各液晶素子
60A、60Bの電源66、67をオンすると、図8
(B)に示すように、各液晶分子64、65は光の透過
方向に沿って配置される。なお、このような液晶素子6
0における液晶素子60Aと液晶素子60Bの位置関係
は逆であっても同じ効果が得られる。
【0032】次に、以上のような構成の波面収差補正装
置の動作について説明する。PBS3から光ディスク8
へ向かう直線偏光は液晶素子60を透過する。この液晶
素子60を構成する2つの液晶素子60A、60Bは、
それぞれの液晶分子の配向が互いに直交しており、往路
(行き)の光は、その偏光方向に配向膜をもつ液晶素子
60A(液晶素子A4)によって所望の位相分布を与え
られる。また、これと90度の配向を有する液晶素子6
0B(液晶素子B10)は光の位相分布に影響を与えな
い。そして、この液晶素子60を透過した光は、λ/4
板5で円偏光となり、対物レンズ6により光ディスク8
の信号記録面で集光される。往路(行き)の光学系の収
差は液晶素子60Aで与えられた位相分布で補正されて
おり、光ディスク8の信号記録面で回折限界のスポット
が得られる。
【0033】次に、光ディスク8で反射された光は、再
びλ/4板5を通って往路(行き)と直交する直線偏光
となる。この直線偏光は、その偏光方向に配向膜をもつ
液晶素子60Bによって所望の位相分布を与えられる。
これにより光ディスク8の信号記録面から戻ってきた光
の収差を補正する。また、これと90度の配向を有する
液晶素子60Aは、光の位相分布に影響を与えない。液
晶素子60を透過した光は、PBS3で反射されて光検
出器13へ向かい、フォーカス誤差信号、トラッキング
誤差信号、RF信号が検出される。ここで、戻り光に大
きな収差が残っていると、光検出器13上でのスポット
が拡大あるいは変形して正確な検出ができないが、この
実施例では戻り光の収差が液晶素子60Bにより補正さ
れているので、良好な検出が可能となる。
【0034】なお、以上の各実施例では、行きと戻りの
収差補正を行う2つの液晶素子A、Bを対物レンズ6と
一体で駆動することが可能であり、これが望ましいもの
である。すなわち、対物レンズ6がトラッキング方向に
駆動すると、液晶の中心と偏芯し、収差が発生する恐れ
がある。そこで、これを一体駆動によって防止すること
が可能である。また、以上の各実施例では、光記録媒体
を光ディスクとした例について説明したが、本発明はこ
れに限らず、例えば光カードや光磁気ディスク等のシス
テムについても同様に適用可能である。また、本発明に
おいて光ピックアップとは、光源や光検出器を光ヘッド
ブロック内に搭載して一体に移動するものに限らず、光
源や光検出器を光ヘッドブロックとは別に固定的に配置
した構造のものをも含むものとする。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ピックア
ップによれば、光源から光記録媒体に到る第1の光路に
波面収差補正用の第1の液晶素子を設け、光記録媒体に
入射する光の波面収差を補正するとともに、光記録媒体
から光検出器に到る第2の光路に波面収差補正用の第2
の液晶素子を設け、光記録媒体から反射して光検出器に
入射する光の波面収差を補正することができる。したが
って、特に第2の液晶素子を新たに設けたことにより、
光記録媒体から光検出器までの光路の収差も補正できる
ので、例えばフォーカス誤差信号、トラッキング誤差信
号、RF信号の良好な検出状態が可能となり、大きな収
差を補正する場合の光ピックアップの性能向上に寄与す
ることが可能となる。
【0036】また本発明の波面収差補正装置によれば、
光源から光記録媒体に到る第1の光路に波面収差補正用
の第1の液晶素子を設け、光記録媒体に入射する光の波
面収差を補正するとともに、光記録媒体から光検出器に
到る第2の光路に波面収差補正用の第2の液晶素子を設
け、光記録媒体から反射して光検出器に入射する光の波
面収差を補正することができる。したがって、特に第2
の液晶素子を新たに設けたことにより、光記録媒体から
光検出器までの光路の収差も補正できるので、例えばフ
ォーカス誤差信号、トラッキング誤差信号、RF信号の
良好な検出状態が可能となり、大きな収差を補正する場
合の光ピックアップの性能向上に寄与することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における光ピックアップの
光学系の構成例を示す説明図である。
【図2】図1に示す光ピックアップに設けられる液晶素
子の第1の例を示す説明図である。
【図3】図1に示す光ピックアップに設けられる液晶素
子の第2の例を示す説明図である。
【図4】本発明の第2実施例による光ピックアップの光
学系の構成例を示す説明図である。
【図5】本発明の第3実施例による光ピックアップの光
学系の構成例を示す説明図である。
【図6】本発明の第4実施例による光ピックアップの光
学系の構成例を示す説明図である。
【図7】本発明の第5実施例による光ピックアップの光
学系の構成例を示す説明図である。
【図8】図7に示す光ピックアップに設けられる液晶素
子の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1……レーザー光源(LD)、2……コリメータレン
ズ、3……偏光ビームスプリッタ(PBS)、4……液
晶素子A、5……1/4波長板、6……対物レンズ、7
……カバーガラス、8……光ディスク、9……2軸アク
チュエータ、10……液晶素子B、11……フォーカシ
ングレンズ、12……マルチレンズ、13……光検出
器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA05 BA06 BA42 BA46 BB03 BC21 2H088 EA47 EA62 HA17 HA20 5D119 AA09 AA21 BA01 BA02 BB01 BB04 BB05 EC01 FA02 JA09 JA12 JA32 LB05

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を光記録媒体に入射させ、
    その反射光を光検出器によって検出することにより、前
    記光記録媒体に記録された情報の少なくとも再生を行な
    う光ピックアップにおいて、 前記光源から光記録媒体に到る第1の光路に波面収差補
    正用の第1の液晶素子を設けるとともに、前記光記録媒
    体から光検出器に到る第2の光路に波面収差補正用の第
    2の液晶素子を設けた、 ことを特徴とする光ピックアップ。
  2. 【請求項2】 前記光源から出射された光を前記光記録
    媒体の情報記録面に集光させるための対物レンズと、前
    記光源と対物レンズとの間に配置された位相制御素子
    と、前記光源と位相制御素子との間に配置され、前記光
    源からの光を光記録媒体側に導くとともに、前記光記録
    媒体からの反射光を前記光検出器に導く光分岐素子とを
    有し、前記第1の液晶素子は前記光源と対物レンズとの
    間に配置され、前記第2の液晶素子は前記位相制御素子
    と光検出器との間に配置されていることを特徴とする請
    求項1記載の光ピックアップ。
  3. 【請求項3】 前記第1の液晶素子は前記光記録媒体に
    入射する光の偏光方向に液晶を配向するように配置し、
    前記第2の液晶素子は前記光検出器に入射する光の偏光
    方向に液晶を配向するように配置したことを特徴とする
    請求項2記載の光ピックアップ。
  4. 【請求項4】 前記第1の液晶素子及び第2の液晶素子
    は前記位相制御素子と光分岐素子の間に配置されている
    ことを特徴とする請求項2記載の光ピックアップ。
  5. 【請求項5】 前記第1の液晶素子は前記位相制御素子
    と光分岐素子の間に配置され、前記第2の液晶素子は前
    記光分岐素子と光検出器との間に配置されていることを
    特徴とする請求項2記載の光ピックアップ。
  6. 【請求項6】 前記第1の液晶素子は前記光源と光分岐
    素子の間に配置され、前記第2の液晶素子は前記光分岐
    素子と光検出器との間に配置されていることを特徴とす
    る請求項2記載の光ピックアップ。
  7. 【請求項7】 前記第1の液晶素子と第2の液晶素子が
    中間基板を共有して一体化された液晶素子よりなること
    を特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  8. 【請求項8】 前記位相制御素子は1/4波長板である
    ことを特徴とする請求項2記載の光ピックアップ。
  9. 【請求項9】 前記光分岐素子は偏光ビームスプリッタ
    であることを特徴とする請求項2記載の光ピックアッ
    プ。
  10. 【請求項10】 前記光記録媒体はディスク型媒体であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  11. 【請求項11】 前記光源はレーザー光源であることを
    特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  12. 【請求項12】 光源からの光を光記録媒体に入射さ
    せ、その反射光を光検出器によって検出することによ
    り、前記光記録媒体に記録された情報の少なくとも再生
    を行なう光ピックアップの波面収差補正装置において、 前記光源から光記録媒体に到る第1の光路に配置される
    波面収差補正用の第1の液晶素子と、 前記光記録媒体から光検出器に到る第2の光路に配置さ
    れる波面収差補正用の第2の液晶素子と、 を有することを特徴とする光ピックアップの波面収差補
    正装置。
  13. 【請求項13】 前記光ピックアップは、前記光源から
    出射された光を前記光記録媒体の情報記録面に集光させ
    るための対物レンズと、前記光源と対物レンズとの間に
    配置された位相制御素子と、前記光源と位相制御素子と
    の間に配置され、前記光源からの光を光記録媒体側に導
    くとともに、前記光記録媒体からの反射光を前記光検出
    器に導く光分岐素子とを有し、前記第1の液晶素子は前
    記光源と対物レンズとの間に配置され、前記第2の液晶
    素子は前記位相制御素子と光検出器との間に配置されて
    いることを特徴とする請求項12記載の光ピックアップ
    の波面収差補正装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の液晶素子は前記光記録媒体
    に入射する光の偏光方向に液晶を配向するように配置
    し、前記第2の液晶素子は前記光検出器に入射する光の
    偏光方向に液晶を配向するように配置したことを特徴と
    する請求項13記載の光ピックアップの波面収差補正装
    置。
  15. 【請求項15】 前記第1の液晶素子及び第2の液晶素
    子は前記位相制御素子と光分岐素子の間に配置されてい
    ることを特徴とする請求項13記載の光ピックアップの
    波面収差補正装置。
  16. 【請求項16】 前記第1の液晶素子は前記位相制御素
    子と前記光分岐素子の間に配置され、前記第2の液晶素
    子は前記光分岐素子と光検出器との間に配置されている
    ことを特徴とする請求項13記載の光ピックアップの波
    面収差補正装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の液晶素子は前記光源と光分
    岐素子の間に配置され、前記第2の液晶素子は前記光分
    岐素子と光検出器との間に配置されていることを特徴と
    する請求項13記載の光ピックアップの波面収差補正装
    置。
  18. 【請求項18】 前記第1の液晶素子と第2の液晶素子
    が中間基板を共有して一体化された液晶素子よりなるこ
    とを特徴とする請求項12記載の光ピックアップの波面
    収差補正装置。
  19. 【請求項19】 前記位相制御素子は1/4波長板であ
    ることを特徴とする請求項13記載の光ピックアップの
    波面収差補正装置。
  20. 【請求項20】 前記光分岐素子は偏光ビームスプリッ
    タであることを特徴とする請求項13記載の光ピックア
    ップの波面収差補正装置。
  21. 【請求項21】 前記光記録媒体はディスク型媒体であ
    ることを特徴とする請求項12記載の光ピックアップの
    波面収差補正装置。
  22. 【請求項22】 前記光源はレーザー光源であることを
    特徴とする請求項12記載の光ピックアップの波面収差
    補正装置。
JP2001046432A 2001-02-22 2001-02-22 光ピックアップ及びその波面収差補正装置 Pending JP2002251774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046432A JP2002251774A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 光ピックアップ及びその波面収差補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046432A JP2002251774A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 光ピックアップ及びその波面収差補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251774A true JP2002251774A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18908058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046432A Pending JP2002251774A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 光ピックアップ及びその波面収差補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251774A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319172A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
WO2004053578A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sony Corporation 液晶素子及びその製造方法
EP1496505A2 (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus
WO2005088623A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical device with polarization independent phase structure system.
WO2006006684A1 (ja) 2004-07-15 2006-01-19 Asahi Glass Company, Limited 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JPWO2004086389A1 (ja) * 2003-03-27 2006-06-29 農工大ティー・エル・オー株式会社 波面収差補正装置及びこれを備えた光ピックアップ装置
US7085218B2 (en) 2001-04-10 2006-08-01 Nec Corporation Optical head device and optical information recording or reproducing device
JP2006216189A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Citizen Watch Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2006309807A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置、光ドライブ装置及び情報処理装置
JP2007048400A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sony Corp 情報処理装置、および光ピックアップ、並びに信号処理方法
JP2007157235A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Asahi Glass Co Ltd 位相補正素子および光ヘッド装置
CN100476498C (zh) * 2006-12-29 2009-04-08 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 无偏振光能量损失的液晶自适应光学系统
JP2011187134A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
JP2011187133A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304750A (ja) * 1996-03-12 1997-11-28 Asahi Glass Co Ltd 光変調素子及び光ヘッド装置
JPH10199004A (ja) * 1996-12-26 1998-07-31 Asahi Glass Co Ltd 液晶位相制御素子、光ヘッド装置及び光ディスク装置
JPH1186334A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置およびそれを用いた光記録再生装置
JPH11344666A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Konica Corp 光ピックアップ
JP2001100174A (ja) * 1999-07-07 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子、光ヘッド及び光記録再生装置
JP2002109776A (ja) * 2000-07-24 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子と光ヘッドと光記録再生装置と光記録再生方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304750A (ja) * 1996-03-12 1997-11-28 Asahi Glass Co Ltd 光変調素子及び光ヘッド装置
JPH10199004A (ja) * 1996-12-26 1998-07-31 Asahi Glass Co Ltd 液晶位相制御素子、光ヘッド装置及び光ディスク装置
JPH1186334A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置およびそれを用いた光記録再生装置
JPH11344666A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Konica Corp 光ピックアップ
JP2001100174A (ja) * 1999-07-07 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子、光ヘッド及び光記録再生装置
JP2002109776A (ja) * 2000-07-24 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子と光ヘッドと光記録再生装置と光記録再生方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085218B2 (en) 2001-04-10 2006-08-01 Nec Corporation Optical head device and optical information recording or reproducing device
US7411882B2 (en) 2001-04-10 2008-08-12 Nec Corporation Optical head device and optical information recording/reproducing device
JP2002319172A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
WO2004053578A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sony Corporation 液晶素子及びその製造方法
EP1489453A1 (en) * 2002-12-12 2004-12-22 Sony Corporation Liquid crystal device and its manufacturing method
US7184119B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Sony Corporation Liquid crystal device and its manufacturing method
EP1489453A4 (en) * 2002-12-12 2006-12-06 Sony Corp LIQUID CRYSTAL DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURE
JPWO2004086389A1 (ja) * 2003-03-27 2006-06-29 農工大ティー・エル・オー株式会社 波面収差補正装置及びこれを備えた光ピックアップ装置
US7236444B2 (en) 2003-03-27 2007-06-26 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. Wavefront aberration correcting device and optical pickup equipped with the same
CN100440338C (zh) * 2003-07-10 2008-12-03 三星电子株式会社 减少聚焦偏移的光学拾取器及其光学记录和/或再现装置
EP1496505A3 (en) * 2003-07-10 2007-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus
EP1496505A2 (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus
WO2005088623A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical device with polarization independent phase structure system.
US7710535B2 (en) 2004-07-15 2010-05-04 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal lens element and optical head device
WO2006006684A1 (ja) 2004-07-15 2006-01-19 Asahi Glass Company, Limited 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
EP1768116A1 (en) * 2004-07-15 2007-03-28 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal lens element and optical head device
EP1768116A4 (en) * 2004-07-15 2008-05-07 Asahi Glass Co Ltd LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD DEVICE
JP2006216189A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Citizen Watch Co Ltd 光ピックアップ装置
JP4490842B2 (ja) * 2005-02-07 2010-06-30 シチズンホールディングス株式会社 光ピックアップ装置
JP4504866B2 (ja) * 2005-04-26 2010-07-14 株式会社リコー 光ピックアップ装置、光ドライブ装置及び情報処理装置
JP2006309807A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置、光ドライブ装置及び情報処理装置
JP4497051B2 (ja) * 2005-08-11 2010-07-07 ソニー株式会社 情報処理装置、および光ピックアップ、並びに信号処理方法
JP2007048400A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sony Corp 情報処理装置、および光ピックアップ、並びに信号処理方法
JP2007157235A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Asahi Glass Co Ltd 位相補正素子および光ヘッド装置
JP4696883B2 (ja) * 2005-12-05 2011-06-08 旭硝子株式会社 位相補正素子および光ヘッド装置
CN100476498C (zh) * 2006-12-29 2009-04-08 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 无偏振光能量损失的液晶自适应光学系统
JP2011187134A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
JP2011187133A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010033409A (ko) 광학 헤드 및 기록 재생 장치
JP2002251774A (ja) 光ピックアップ及びその波面収差補正装置
US7164638B2 (en) Optical head and optical recording/reproducing device using it and aberration correction method
CN1954374A (zh) 像差校正装置、像差校正方法、光拾波器
EP1560209B1 (en) Liquid crystal optical element and optical device
US7596061B2 (en) Optical disk apparatus
US8014257B2 (en) Extraction optical system and optical head device including the same
US7428193B2 (en) Optical pickup device and optical recording medium reproducing device
US6992966B2 (en) Optical pickup device
US7126901B2 (en) Device and unit for correcting aberration of light beam
US20080212418A1 (en) Optical disc device
US7139234B2 (en) Optical pickup
JP4792910B2 (ja) 液晶デバイスおよび光ピックアップ
US7254107B2 (en) Optical head and optical recording and reproducing apparatus
JP4026248B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000353333A (ja) 光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
JP4082085B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2003132573A (ja) 光ピックアップ装置および光記録媒体駆動装置
JP4133139B2 (ja) 光ピックアップ
JPH10222856A (ja) 光学式情報記録再生装置
US20080291803A1 (en) Optical pickup device
JP2003141766A (ja) 光学式情報記録再生装置および方法
JP4484814B2 (ja) 収差補正装置及びそれを備える光ピックアップ
JP2004327012A (ja) 光ヘッド及びそれを備えた光記録再生装置
JP4329566B2 (ja) 収差補償装置及び収差補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601