JPH11344666A - 光ピックアップ - Google Patents
光ピックアップInfo
- Publication number
- JPH11344666A JPH11344666A JP10169162A JP16916298A JPH11344666A JP H11344666 A JPH11344666 A JP H11344666A JP 10169162 A JP10169162 A JP 10169162A JP 16916298 A JP16916298 A JP 16916298A JP H11344666 A JPH11344666 A JP H11344666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical pickup
- limiting means
- opening
- pickup according
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数の光情報記録媒体を同一の光ピックアッ
プによって記録再生を行なうため、球面収差を利用し
て、波長の異なる光源及び/または記録面の厚みの異な
る透明基板に対してほぼ回折限界に収差補正された対物
レンズを用いる光ピックアップで、受光素子へ入射する
フレアを除去する。 【解決手段】 上記光ピックアップで、フレアを除去す
るための開口制限手段を有することを特徴とする。開口
制限手段は、波長の異なるレーザビームの分離手段とレ
ーザ/検出器集積ユニットとの間に設けてよく、また、
特殊対物レンズと一体的に移動可能にユニット化されて
もよい。
プによって記録再生を行なうため、球面収差を利用し
て、波長の異なる光源及び/または記録面の厚みの異な
る透明基板に対してほぼ回折限界に収差補正された対物
レンズを用いる光ピックアップで、受光素子へ入射する
フレアを除去する。 【解決手段】 上記光ピックアップで、フレアを除去す
るための開口制限手段を有することを特徴とする。開口
制限手段は、波長の異なるレーザビームの分離手段とレ
ーザ/検出器集積ユニットとの間に設けてよく、また、
特殊対物レンズと一体的に移動可能にユニット化されて
もよい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厚みの異なる透明基板を
有する複数の光情報記録媒体の記録情報を記録再生する
ための光ピックアップに関する。
有する複数の光情報記録媒体の記録情報を記録再生する
ための光ピックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来の光情報記録媒体であるCD
と同程度の大きさで、記録再生が可能なCD−Rや、記
録密度を高めたDVDなど、記録面の透明基板の厚みや
記録再生用レーザ光の波長の異なる複数の光情報記録媒
体の開発が進み、これらの光情報記録媒体に対して、同
一の光ピックアップでの記録再生を可能とすることが求
められている。このため、使用波長に応じた複数のレー
ザ光源を備えながら、同一の対物レンズで記録面へ必要
な開口数でレーザ光を収束する光ピックアップが、各種
提案されている(例えば特開平8−55363号公報、
同平10−92010など)。しかし、このため光学系
の構成が複雑となり、これにつれて使用部品点数が増加
するという問題があった。
と同程度の大きさで、記録再生が可能なCD−Rや、記
録密度を高めたDVDなど、記録面の透明基板の厚みや
記録再生用レーザ光の波長の異なる複数の光情報記録媒
体の開発が進み、これらの光情報記録媒体に対して、同
一の光ピックアップでの記録再生を可能とすることが求
められている。このため、使用波長に応じた複数のレー
ザ光源を備えながら、同一の対物レンズで記録面へ必要
な開口数でレーザ光を収束する光ピックアップが、各種
提案されている(例えば特開平8−55363号公報、
同平10−92010など)。しかし、このため光学系
の構成が複雑となり、これにつれて使用部品点数が増加
するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は先に、同
心円状に分割された複数の輪帯からなり、各輪帯は、波
長の異なる複数の光源、及び/または、記録面の厚みの
異なる透明基板に対してほぼ回折限界に収差補正され、
構成が簡素化された光ピックアップを構成できる対物レ
ンズを提案した(特願平9−286954号)。この対
物レンズは、使用波長及び/または透明基板の厚みに応
じて自動的に必要な開口を得られるという機能を有して
いる。しかし、レーザ光原と光検出器が一体となったレ
ーザ/検出器集積ユニットを使用した場合、光検出器に
入射するフレア光により、正確な検出が出来ない場合が
生じるという問題があった。これは特に、ホログラムを
利用して光束を偏向し光検出器に導く方式のレーザ/検
出器集積ユニットにおいて顕著である。
心円状に分割された複数の輪帯からなり、各輪帯は、波
長の異なる複数の光源、及び/または、記録面の厚みの
異なる透明基板に対してほぼ回折限界に収差補正され、
構成が簡素化された光ピックアップを構成できる対物レ
ンズを提案した(特願平9−286954号)。この対
物レンズは、使用波長及び/または透明基板の厚みに応
じて自動的に必要な開口を得られるという機能を有して
いる。しかし、レーザ光原と光検出器が一体となったレ
ーザ/検出器集積ユニットを使用した場合、光検出器に
入射するフレア光により、正確な検出が出来ない場合が
生じるという問題があった。これは特に、ホログラムを
利用して光束を偏向し光検出器に導く方式のレーザ/検
出器集積ユニットにおいて顕著である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
は、レーザ光源、光源からのレーザビームを記録面に収
束する対物レンズを含む1つの集光光学系、および記録
面からの反射光を検出する受光素子からなり、透明基板
の厚みが異なる少なくとも2種の光情報記録媒体の記録
再生用光ピックアップのための光学系において、該光学
系は、集光光学系の光束が光軸近傍から外側に向かって
輪帯状に3つの光束に分割される手段を含み、光軸近傍
から外側に向かって順次第1、第2、第3光束としたと
き、第1光束は全ての透明基板の厚みの異なる記録媒体
用であり、第2光束は主に厚い透明基板を有する記録媒
体用、第3光束は主に薄い透明基板を有する記録媒体用
であり、かつ、上記受光素子へ入射するフレアを除去す
るための開口制限手段を有することを特徴とする。
は、レーザ光源、光源からのレーザビームを記録面に収
束する対物レンズを含む1つの集光光学系、および記録
面からの反射光を検出する受光素子からなり、透明基板
の厚みが異なる少なくとも2種の光情報記録媒体の記録
再生用光ピックアップのための光学系において、該光学
系は、集光光学系の光束が光軸近傍から外側に向かって
輪帯状に3つの光束に分割される手段を含み、光軸近傍
から外側に向かって順次第1、第2、第3光束としたと
き、第1光束は全ての透明基板の厚みの異なる記録媒体
用であり、第2光束は主に厚い透明基板を有する記録媒
体用、第3光束は主に薄い透明基板を有する記録媒体用
であり、かつ、上記受光素子へ入射するフレアを除去す
るための開口制限手段を有することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】より具体的には、この発明の光ピ
ックアップは、対物レンズは、同心円状に分割された3
つの輪帯からなる屈折面を、望ましくは光源側に有し、
各輪帯は、例えばDVD用のλ1およびCD用のλ2のよ
うに波長の異なる複数の光源、及び/または、記録面の
厚みの異なる透明基板t1、t2(t1<t2)に対してほ
ぼ回折限界に収差補正されたレンズであり(以下、特殊
対物レンズという。)、例えばλ1(635nm)およ
びλ2(780nm)のように波長の異なる2つのレー
ザ光源を有する場合、上記の集光光学系は2つの波長の
異なるレーザビームの分離手段を備え、少なくとも波長
の長い方のレーザ光源は光検出器と一体に構成されたレ
ーザ/検出器集積ユニットであり、2つの波長の異なる
レーザビームの分離手段とレーザ/検出器集積ユニット
との間に開口制限手段を設けた場合には、上記開口制限
手段は固定絞りでよく、開口の形状は、円形、長孔ある
いは楕円が用いられる。また、上記レーザビームの分離
手段と特殊対物レンズの間に1/4波長板を配設し、上
記開口制限手段は偏向ホログラムとすることが出来る。
ックアップは、対物レンズは、同心円状に分割された3
つの輪帯からなる屈折面を、望ましくは光源側に有し、
各輪帯は、例えばDVD用のλ1およびCD用のλ2のよ
うに波長の異なる複数の光源、及び/または、記録面の
厚みの異なる透明基板t1、t2(t1<t2)に対してほ
ぼ回折限界に収差補正されたレンズであり(以下、特殊
対物レンズという。)、例えばλ1(635nm)およ
びλ2(780nm)のように波長の異なる2つのレー
ザ光源を有する場合、上記の集光光学系は2つの波長の
異なるレーザビームの分離手段を備え、少なくとも波長
の長い方のレーザ光源は光検出器と一体に構成されたレ
ーザ/検出器集積ユニットであり、2つの波長の異なる
レーザビームの分離手段とレーザ/検出器集積ユニット
との間に開口制限手段を設けた場合には、上記開口制限
手段は固定絞りでよく、開口の形状は、円形、長孔ある
いは楕円が用いられる。また、上記レーザビームの分離
手段と特殊対物レンズの間に1/4波長板を配設し、上
記開口制限手段は偏向ホログラムとすることが出来る。
【0006】上記開口制限手段は、特殊対物レンズと一
体的に移動可能にユニット化されてもよく、この場合、
上記開口制限手段は、機械的に開口サイズを変更出来る
可変絞り、液晶シャッタ、長波長光に対応する開口より
外側を短波長光のみが透過するようにした波長選択性絞
りであることが出来る。
体的に移動可能にユニット化されてもよく、この場合、
上記開口制限手段は、機械的に開口サイズを変更出来る
可変絞り、液晶シャッタ、長波長光に対応する開口より
外側を短波長光のみが透過するようにした波長選択性絞
りであることが出来る。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して、実施例によって本発明
をさらに詳細に説明する。図1は本発明を実施する光ピ
ックアップの構成を示す概念図である。光ピックアップ
1は短波長光源である半導体レーザ11からの光束は、
偏光ビームスプリッタ12を透過し、ビームスプリッタ
13で反射し、集光レンズ14および1/4λ板15を
透過して円偏光の平行光束となり、特殊対物レンズ16
によってDVDなどの高密度記録用光ディスク17の透
明基板17’を介して情報記録面17”上にスポットを
形成する。情報記録面17”で情報ピットにより変調さ
れた反射光束は、再び対物レンズ16、1/4λ板1
5、集光レンズ14により収束光となり、ビームスプリ
ッタ13および偏光ビームスプリッタ12で反射し、複
合レンズ18により光検出器19に収束する。一方、よ
り記録密度の低いCDなどの光ディスクの記録再生時に
は、長波長光源である半導体レーザ21はレーザ/検出
器集積ユニット2に光検出器22およびホログラム23
と一体に組み込まれ、レーザ21からの光束はビームス
プリッタ13を透過し、集光レンズ14、特殊対物レン
ズ16によって情報記録面にスポットを形成する。変調
された反射光は同じ光路を通り、ホログラム23によっ
て光検出器22へ入射する。図中3はフォーカス制御お
よびトラッキング制御のための2次元アクチュエータで
ある。
をさらに詳細に説明する。図1は本発明を実施する光ピ
ックアップの構成を示す概念図である。光ピックアップ
1は短波長光源である半導体レーザ11からの光束は、
偏光ビームスプリッタ12を透過し、ビームスプリッタ
13で反射し、集光レンズ14および1/4λ板15を
透過して円偏光の平行光束となり、特殊対物レンズ16
によってDVDなどの高密度記録用光ディスク17の透
明基板17’を介して情報記録面17”上にスポットを
形成する。情報記録面17”で情報ピットにより変調さ
れた反射光束は、再び対物レンズ16、1/4λ板1
5、集光レンズ14により収束光となり、ビームスプリ
ッタ13および偏光ビームスプリッタ12で反射し、複
合レンズ18により光検出器19に収束する。一方、よ
り記録密度の低いCDなどの光ディスクの記録再生時に
は、長波長光源である半導体レーザ21はレーザ/検出
器集積ユニット2に光検出器22およびホログラム23
と一体に組み込まれ、レーザ21からの光束はビームス
プリッタ13を透過し、集光レンズ14、特殊対物レン
ズ16によって情報記録面にスポットを形成する。変調
された反射光は同じ光路を通り、ホログラム23によっ
て光検出器22へ入射する。図中3はフォーカス制御お
よびトラッキング制御のための2次元アクチュエータで
ある。
【0008】特殊対物レンズは、特に望ましくはその光
源側の屈折面は同心円状に分割された複数の輪帯面から
なり、各輪帯は、その球面収差を利用して波長の異なる
複数の光源、及び/または、厚みの異なる透明基板に対
してほぼ回折限界のスポットを生じるように収差補正さ
れたレンズである。中心部分の第1輪帯、その外側の第
2輪帯、最外側の第3輪帯からなる1実施例を下表に、
その収差図を図2に示す。 波長λ(nm) 635 780 焦点距離(mm) 3.36 3.39 必要開口数NA 0.60 0.45 面 ri di di' ni ni' 1 2.114 2.200 1.5383 1.5337 2 -7.963 1.757 1.401 1.0 1.00 3 ∞ 0.600 1.200 1.58 1.58 4 ∞ 表中(’)が附されているのはCD対応時である。
源側の屈折面は同心円状に分割された複数の輪帯面から
なり、各輪帯は、その球面収差を利用して波長の異なる
複数の光源、及び/または、厚みの異なる透明基板に対
してほぼ回折限界のスポットを生じるように収差補正さ
れたレンズである。中心部分の第1輪帯、その外側の第
2輪帯、最外側の第3輪帯からなる1実施例を下表に、
その収差図を図2に示す。 波長λ(nm) 635 780 焦点距離(mm) 3.36 3.39 必要開口数NA 0.60 0.45 面 ri di di' ni ni' 1 2.114 2.200 1.5383 1.5337 2 -7.963 1.757 1.401 1.0 1.00 3 ∞ 0.600 1.200 1.58 1.58 4 ∞ 表中(’)が附されているのはCD対応時である。
【0009】図2(a)はDVD対応時の収差補正状況
であり、NA=0.45近傍の第2輪帯を除いて回折限界に補
正されている。同図(b)はCD対応時であり、第1輪
帯はその焦点深度の深さによって、第2輪帯は発生する
球面収差によって、CD記録面に回折限界のスポットを
形成する。それぞれの輪帯の非球面データは以下のよう
である。 非球面データ 第2面 第1 0≦H<1.279 (第1輪帯) (屈折面) 非球面 1.532≦H (第3輪帯) κ= -0.97700 A1= 0.63761×10-3 P1=3.0 A2= 0.36688×10-3 P1=4.0 A3= 0.83511×10-2 P1=5.0 A4= -0.37296×10-2 P1=6.0 A5= 0.46548×10-3 P1=8.0 A6= -0.43124×10-4 P1=10.0 第2 1.279≦H<1.532 (第2輪帯) 非球面 d2=2.1995 κ= -0.11481×10 A1= 0.70764×10-2 P1=3.0 A2= -0.13388×10-1 P1=4.0 A3= 0.24084×10-1 P1=5.0 A4= -0.97636×10-2 P1=6.0 A5= 0.93136×10-3 P1=8.0 A6= -0.68008×10-4 P1=10.0 第3面 κ= -0.24914×102 (屈折面) A1= 0.13775×10-2 P1=3.0 A2= -0.41269×10-2 P1=4.0 A3= 0.21236×10-1 P1=5.0 A4= -0.13895×10-1 P1=6.0 A5= 0.16631×10-2 P1=8.0 A6= -0.12138×10-3 P1=10.0 表中d2は、第2輪帯の形状を非球面形状式に従って光軸
まで延長したときの光軸との交点と、第3面との光軸上
の間隔を示している。図において、第2輪帯の幅は、NA
LからCDの必要開口数NA2よりわずかに大きいNAHま
で、すなわち1.279〜1.532とされている。また、非球面
は次式に基づくものである。
であり、NA=0.45近傍の第2輪帯を除いて回折限界に補
正されている。同図(b)はCD対応時であり、第1輪
帯はその焦点深度の深さによって、第2輪帯は発生する
球面収差によって、CD記録面に回折限界のスポットを
形成する。それぞれの輪帯の非球面データは以下のよう
である。 非球面データ 第2面 第1 0≦H<1.279 (第1輪帯) (屈折面) 非球面 1.532≦H (第3輪帯) κ= -0.97700 A1= 0.63761×10-3 P1=3.0 A2= 0.36688×10-3 P1=4.0 A3= 0.83511×10-2 P1=5.0 A4= -0.37296×10-2 P1=6.0 A5= 0.46548×10-3 P1=8.0 A6= -0.43124×10-4 P1=10.0 第2 1.279≦H<1.532 (第2輪帯) 非球面 d2=2.1995 κ= -0.11481×10 A1= 0.70764×10-2 P1=3.0 A2= -0.13388×10-1 P1=4.0 A3= 0.24084×10-1 P1=5.0 A4= -0.97636×10-2 P1=6.0 A5= 0.93136×10-3 P1=8.0 A6= -0.68008×10-4 P1=10.0 第3面 κ= -0.24914×102 (屈折面) A1= 0.13775×10-2 P1=3.0 A2= -0.41269×10-2 P1=4.0 A3= 0.21236×10-1 P1=5.0 A4= -0.13895×10-1 P1=6.0 A5= 0.16631×10-2 P1=8.0 A6= -0.12138×10-3 P1=10.0 表中d2は、第2輪帯の形状を非球面形状式に従って光軸
まで延長したときの光軸との交点と、第3面との光軸上
の間隔を示している。図において、第2輪帯の幅は、NA
LからCDの必要開口数NA2よりわずかに大きいNAHま
で、すなわち1.279〜1.532とされている。また、非球面
は次式に基づくものである。
【数1】 但しXは光軸方向の軸、Hは光軸と垂直方向の軸、光の
進行方向を正とし、rは近軸曲率半径、κは円錐形数、
Ajは非球面係数、Pjは非球面のべき数(ただし、P
j≧3)である。
進行方向を正とし、rは近軸曲率半径、κは円錐形数、
Ajは非球面係数、Pjは非球面のべき数(ただし、P
j≧3)である。
【0010】このように補正された特殊対物レンズで形
成されたビームスポットの形状は、図3、図4に示す。
図2(a)の場合の第2輪帯および同図(b)の場合の
第3輪帯を透過した光は、情報記録面には収束せず、サ
イドローブを形成する。このようなサイドローブは、光
検出器に入射すると、フレアとなって、フォーカシン
グ、トラッキング時に光検出器の出力に変動を与えるだ
けでなく、記録面から外れた場所に副次的な収束点を形
成するように働く。図5はフォーカシングのための光検
出器の出力を示すいわゆるSカーブであるが、0位置で
示す本来の合焦位置のほかに、その右側に小さいSカー
ブを見ることが出来る。これがサイドローブの収束点に
よるものであり、焦点ずれが大きく出た場合、これを合
焦位置と誤判定する危険性が生じる。第2輪帯と第3輪
帯の面積比により、図に見るようにCD対応時(図4)
のサイドローブがDVD対応時(図3)より大きく、こ
のようなフレア除去の必要はCD対応時の方が大きくな
る。
成されたビームスポットの形状は、図3、図4に示す。
図2(a)の場合の第2輪帯および同図(b)の場合の
第3輪帯を透過した光は、情報記録面には収束せず、サ
イドローブを形成する。このようなサイドローブは、光
検出器に入射すると、フレアとなって、フォーカシン
グ、トラッキング時に光検出器の出力に変動を与えるだ
けでなく、記録面から外れた場所に副次的な収束点を形
成するように働く。図5はフォーカシングのための光検
出器の出力を示すいわゆるSカーブであるが、0位置で
示す本来の合焦位置のほかに、その右側に小さいSカー
ブを見ることが出来る。これがサイドローブの収束点に
よるものであり、焦点ずれが大きく出た場合、これを合
焦位置と誤判定する危険性が生じる。第2輪帯と第3輪
帯の面積比により、図に見るようにCD対応時(図4)
のサイドローブがDVD対応時(図3)より大きく、こ
のようなフレア除去の必要はCD対応時の方が大きくな
る。
【0011】フレア除去は、図1に示す実施例では、レ
ーザ/検出器集積ユニット2とビームスプリッター13
との間に配置された開口制限手段24によって行なわれ
る。この場合、開口制限手段24は固定絞りでよく、開
口形状は円形でよい。この開口の大きさNASは、第2
輪帯の外縁の開口NAHに対して NAH<NAS でなければならない。NAH≒NASであれば、フレア
除去には有効であるが、トラッキングのために収束光が
振れた場合、収束光それ自体をカットしてしまう。この
ため、NAH≒NASのときは、トラッキングによる入
射ビームの振れの方向に長い長孔或いは楕円とするのが
よい。また、フレアの除去のため、その大きさは NAS<NAH+(NAH+NA1)/2 であることが望ましい。なお、NA1は薄い透明基板に
対応する開口の大きさであるが、NAS、NAHはそれ
ぞれに対応する光束の太さから換算された値であり、実
際の開口の大きさはその配設位置によって異なる。ま
た、上記レーザビームの分離手段と特殊対物レンズの間
に1/4波長板を配設することにより、1/4波長板を
透過するビームの往復による偏光面の相違により、偏向
ホログラムによって光検出器へのフレア光をカットする
ことが出来る。
ーザ/検出器集積ユニット2とビームスプリッター13
との間に配置された開口制限手段24によって行なわれ
る。この場合、開口制限手段24は固定絞りでよく、開
口形状は円形でよい。この開口の大きさNASは、第2
輪帯の外縁の開口NAHに対して NAH<NAS でなければならない。NAH≒NASであれば、フレア
除去には有効であるが、トラッキングのために収束光が
振れた場合、収束光それ自体をカットしてしまう。この
ため、NAH≒NASのときは、トラッキングによる入
射ビームの振れの方向に長い長孔或いは楕円とするのが
よい。また、フレアの除去のため、その大きさは NAS<NAH+(NAH+NA1)/2 であることが望ましい。なお、NA1は薄い透明基板に
対応する開口の大きさであるが、NAS、NAHはそれ
ぞれに対応する光束の太さから換算された値であり、実
際の開口の大きさはその配設位置によって異なる。ま
た、上記レーザビームの分離手段と特殊対物レンズの間
に1/4波長板を配設することにより、1/4波長板を
透過するビームの往復による偏光面の相違により、偏向
ホログラムによって光検出器へのフレア光をカットする
ことが出来る。
【0012】開口制限手段は、図6に示す第2実施例の
ように特殊対物レンズ16の光源側に配置してもよい。
第2実施例において、第1実施例と同じ部材は同じ符号
で示す。この場合は、開口制限手段25は特殊対物レン
ズ16と一体的に移動可能にユニット化することが望ま
しい。4は該ユニットのアクチュエータである。また、
記録再生条件に応じて開口を選択できることが望まし
く、開口サイズを変更可能な可変絞り、液晶シャッタ
ー、長波長光に対応する開口より外側を短波長光のみが
透過するようにした波長選択性絞りとしてもよい。その
他、開口制限手段は、偏光ホログラムであってもよいな
ど、各種の制限手段が利用可能である。この実施例にお
いては、短波長光についてもレーザ/検出器集積ユニッ
ト5を使用しており、種々の設計変更が可能である。
ように特殊対物レンズ16の光源側に配置してもよい。
第2実施例において、第1実施例と同じ部材は同じ符号
で示す。この場合は、開口制限手段25は特殊対物レン
ズ16と一体的に移動可能にユニット化することが望ま
しい。4は該ユニットのアクチュエータである。また、
記録再生条件に応じて開口を選択できることが望まし
く、開口サイズを変更可能な可変絞り、液晶シャッタ
ー、長波長光に対応する開口より外側を短波長光のみが
透過するようにした波長選択性絞りとしてもよい。その
他、開口制限手段は、偏光ホログラムであってもよいな
ど、各種の制限手段が利用可能である。この実施例にお
いては、短波長光についてもレーザ/検出器集積ユニッ
ト5を使用しており、種々の設計変更が可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明の光ピックアップは、複数の光情
報記録媒体の記録再生を1つの集光光学系で行なうにあ
たり、特殊対物レンズによる不使用光のフレアを効果的
に除去することにより、構成を複雑化することなく、低
コストで、制度の高い制御を可能にした。
報記録媒体の記録再生を1つの集光光学系で行なうにあ
たり、特殊対物レンズによる不使用光のフレアを効果的
に除去することにより、構成を複雑化することなく、低
コストで、制度の高い制御を可能にした。
【図1】本発明を実施する光ピックアップの1実施例の
構成を示す概念図である。
構成を示す概念図である。
【図2】本発明に使用される特殊対物レンズの収差図で
ある。
ある。
【図3】短波長光の収束スポットの光強度分布を示すグ
ラフである。
ラフである。
【図4】長波長光の収束スポットの光強度分布を示すグ
ラフである。
ラフである。
【図5】フォーカシング制御のための光検出器の出力曲
線である。
線である。
【図6】本発明を実施する光ピックアップの他の実施例
の構成を示す概念図である。
の構成を示す概念図である。
1 光ピックアップ 2,5 レーザ/検出
器集積ユニット 3,4 2次元アクチュエータ 11,21 半導体レーザ 12 偏光ビームス
プリッタ 13 ビームスプリッタ 14 集光レンズ 15 1/4λ板 16 特殊対物レン
ズ 17 光ディスク 18 複合レンズ 19,22 光検出器 23 ホログラム 24,25 開口制限手段
器集積ユニット 3,4 2次元アクチュエータ 11,21 半導体レーザ 12 偏光ビームス
プリッタ 13 ビームスプリッタ 14 集光レンズ 15 1/4λ板 16 特殊対物レン
ズ 17 光ディスク 18 複合レンズ 19,22 光検出器 23 ホログラム 24,25 開口制限手段
Claims (15)
- 【請求項1】 レーザ光源、光源からのレーザビームを
記録面に収束する対物レンズを含む1つの集光光学系、
および記録面からの反射光を検出する受光素子からな
り、透明基板の厚みが異なる少なくとも2種の光情報記
録媒体の記録再生用光ピックアップのための光学系にお
いて、 該光学系は、集光光学系の光束が光軸近傍から外側に向
かって輪帯状に3つの光束に分割される手段を含み、光
軸近傍から外側に向かって順次第1、第2、第3光束と
したとき、第1光束は全ての透明基板の厚みの異なる記
録媒体用であり、第2光束は主に厚い透明基板を有する
記録媒体用、第3光束は主に薄い透明基板を有する記録
媒体用であり(以下、特殊対物レンズという。)、 かつ、上記受光素子へ入射するフレアを除去するための
開口制限手段を有することを特徴とする光ピックアップ - 【請求項2】 上記光ピックアップは少なくとも2つの
波長の異なる光源を備え、少なくとも波長の長い方のレ
ーザ光源は光検出器と一体に構成されたレーザ/検出器
集積ユニットであることを特徴とする請求項1の光ピッ
クアップ - 【請求項3】 2つの波長の異なるレーザビームの分離
手段とレーザ/検出器集積ユニットとの間に開口制限手
段を設けたことを特徴とする請求項2の光ピックアップ - 【請求項4】 上記開口制限手段は固定絞りであること
を特徴とする請求項3の光ピックアップ - 【請求項5】 上記開口制限手段の開口の形状は、円形
であることを特徴とする請求項4の光ピックアップ - 【請求項6】 上記開口制限手段の開口の形状は、長孔
であることを特徴とする請求項4の光ピックアップ - 【請求項7】 上記開口制限手段の開口の形状は、楕円
であることを特徴とする請求項4の光ピックアップ - 【請求項8】 上記レーザビームの分離手段と特殊対物
レンズの間に1/4波長板を有し、上記開口制限手段
は、偏光ホログラムであることを特徴とする請求項3の
光ピックアップ - 【請求項9】 上記開口制限手段は、集光レンズと特殊
対物レンズとの間に配設され、特殊対物レンズと一体的
に移動可能にユニット化されていることを特徴とする請
求項1或いは2の光ピックアップ - 【請求項10】 上記開口制限手段は、機械的に開口サ
イズを変更出来る可変絞りであることを特徴とする請求
項9の光ピックアップ - 【請求項11】 上記開口制限手段は、液晶シャッタで
あることを特徴とする請求項9の光ピックアップ - 【請求項12】 上記開口制限手段は、長波長光に対応
する開口より外側を短波長光のみが透過するようにした
波長選択性絞りであることを特徴とする請求項9の光ピ
ックアップ - 【請求項13】 上記開口制限手段の開口の大きさNA
Sは、第2輪帯の外縁の開口NAHに対して NAH<NAS であることを特徴とする請求項1ないし5および請求項
8ないし12のいずれかの光ピックアップ - 【請求項14】 上記開口制限手段の開口の大きさNA
Sは、第2輪帯の外縁の開口NAHに対して NAS<NAH+(NAH+NA1)/2 であることを特徴とする請求項1ないし5および請求項
8ないし12のいずれかの光ピックアップただしNA1
は薄い透明基板を有する記録媒体対応の開口の大きさを
示す。 - 【請求項15】 上記2つの異なる波長のレーザ光源が
共にレーザ/検出器集積ユニットであることを特徴とす
る請求項1ないし13のいずれかの光ピックアップ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10169162A JPH11344666A (ja) | 1998-06-03 | 1998-06-03 | 光ピックアップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10169162A JPH11344666A (ja) | 1998-06-03 | 1998-06-03 | 光ピックアップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11344666A true JPH11344666A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=15881428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10169162A Withdrawn JPH11344666A (ja) | 1998-06-03 | 1998-06-03 | 光ピックアップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11344666A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235676A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Konica Corp | 光学素子、対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
JP2002098890A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Sony Corp | 光学レンズ並びにこれを使用した光学ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JP2002251774A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Sony Corp | 光ピックアップ及びその波面収差補正装置 |
KR100424926B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2004-03-30 | 샤프 가부시키가이샤 | 광 픽업 |
KR100429916B1 (ko) * | 2000-07-04 | 2004-05-04 | 알프스 덴키 가부시키가이샤 | 복합광학부재 및 이것을 구비한 복합광학유닛 |
JP2006500614A (ja) * | 2002-09-19 | 2006-01-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 切り換え可能な光学的部品 |
JP2006338842A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
US7254107B2 (en) | 2003-04-07 | 2007-08-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head and optical recording and reproducing apparatus |
US7283451B2 (en) | 2001-04-17 | 2007-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Objective lens, optical head apparatus, optical information recording/reproducing apparatus |
JP2009020988A (ja) * | 2007-06-15 | 2009-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
US7792005B2 (en) | 2006-05-26 | 2010-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical pickup apparatus |
-
1998
- 1998-06-03 JP JP10169162A patent/JPH11344666A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235676A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Konica Corp | 光学素子、対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
KR100429916B1 (ko) * | 2000-07-04 | 2004-05-04 | 알프스 덴키 가부시키가이샤 | 복합광학부재 및 이것을 구비한 복합광학유닛 |
KR100424926B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2004-03-30 | 샤프 가부시키가이샤 | 광 픽업 |
JP4654500B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 光学レンズ並びにこれを使用した光学ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JP2002098890A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Sony Corp | 光学レンズ並びにこれを使用した光学ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JP2002251774A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Sony Corp | 光ピックアップ及びその波面収差補正装置 |
US7283451B2 (en) | 2001-04-17 | 2007-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Objective lens, optical head apparatus, optical information recording/reproducing apparatus |
JP2006500614A (ja) * | 2002-09-19 | 2006-01-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 切り換え可能な光学的部品 |
JP4851089B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2012-01-11 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 切り換え可能な光学的部品 |
US7254107B2 (en) | 2003-04-07 | 2007-08-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head and optical recording and reproducing apparatus |
JP2006338842A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
JP4508950B2 (ja) * | 2005-06-06 | 2010-07-21 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置 |
US7792005B2 (en) | 2006-05-26 | 2010-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical pickup apparatus |
JP2009020988A (ja) * | 2007-06-15 | 2009-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6091691A (en) | Optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats | |
EP0780838B1 (en) | Optical pickup apparatus, objective lens and converging optical system for optical pickup and optical disk apparatus | |
KR100657247B1 (ko) | 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치 | |
KR20010073413A (ko) | 광픽업장치 | |
US6816449B2 (en) | Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens | |
JP4038843B2 (ja) | 光情報記録媒体の記録/再生方法、光ピックアップ装置、集光光学系、対物レンズ及び対物レンズの設計方法 | |
US5883747A (en) | Recording and/or reproducing optical system and objective lens for optical information recording medium | |
KR100616377B1 (ko) | 광 픽업 장치, 광 정보 기록 매체 재생 기록 장치, 및 광 픽업 장치용 집광 광학계 | |
JPH11344666A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH09145994A (ja) | 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ | |
JP3823425B2 (ja) | 光ピックアップ装置および光ピックアップ装置の補正素子 | |
EP0918321B1 (en) | Optical pickup compatible with optical recording media | |
JPH09145995A (ja) | 光情報記録媒体の記録再生用光学系 | |
KR20020037691A (ko) | 광 픽업 장치용 대물 렌즈 및 광 픽업 장치 | |
JP4400342B2 (ja) | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP3613745B2 (ja) | 光ピックアップ装置、及び対物レンズ | |
KR100767148B1 (ko) | 광 픽업 장치 및 그 장치용 대물 렌즈 | |
JP4517407B2 (ja) | 光情報記録媒体の記録再生用光ピックアップ装置 | |
JPH1069675A (ja) | 光ピックアップ装置、光ピックアップの対物レンズ及び光ディスク装置 | |
JP3837805B2 (ja) | 光ピックアップ装置、集光光学系、対物レンズ、再生方法及び光ディスク装置 | |
US20040264353A1 (en) | Optical recording media objective lens and optical pickup device using it | |
JP2001084632A (ja) | 光ピックアップ装置、波長選択性光学素子および対物レンズ | |
JPH10199021A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH09306023A (ja) | 光情報記録媒体の記録および/または再生用光学系 | |
JPH09197108A (ja) | 光情報記録媒体の記録および/または再生用対物レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |