JP2002250879A - 光走査方法および装置および画像形成装置 - Google Patents

光走査方法および装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2002250879A
JP2002250879A JP2001047936A JP2001047936A JP2002250879A JP 2002250879 A JP2002250879 A JP 2002250879A JP 2001047936 A JP2001047936 A JP 2001047936A JP 2001047936 A JP2001047936 A JP 2001047936A JP 2002250879 A JP2002250879 A JP 2002250879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
scanning
scanned
optical scanning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001047936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558964B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yamakage
克行 山影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP2001047936A priority Critical patent/JP4558964B2/ja
Publication of JP2002250879A publication Critical patent/JP2002250879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558964B2 publication Critical patent/JP4558964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】共通光偏向器型のタンデム式光走査装置におい
て、共通化された光偏向器の両側の被走査面に対して、
画像データ反転を行うことなく適正な光走査を行い得る
ようにする。 【解決手段】偏向反射面を回転させる方式の光偏向器1
0に2以上の光束を入射させ、光偏向器10の両側に配
置された2以上の被走査面15A、15Bの各々に向け
て偏向させ、各偏向光束を対応する走査光学系13A、
14Aおよび11、12、13B、14Bにより対応す
る被走査面15A、15Bに導光して各被走査面上に光
スポットを形成して、各被走査面を同時に光走査する光
走査方法において、光偏向器10の一方の側に配置され
た1以上の被走査面15Bに向う各偏向光束の光路中に
ダハミラー11を配置することにより、全ての被走査面
に対して光走査の向きを同一とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光走査方法およ
び装置および画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光走査装置は、光製版装置や光プリン
タ、デジタル複写装置等に関連して広く知られている。
従来から知られた光走査装置の1種として「タンデム
式」と呼ばれるものがある。タンデム式の光走査装置
は、光走査される感光媒体を一方向に配列し、各感光媒
体を光走査するようにしたもので、具体的にはカラー画
像形成装置等に用いられている。
【0003】このようなタンデム式光走査装置の1種と
して「反射面を回転させる方式の光偏向器を、光走査に
与る複数の光束に対して共通化するとともに、光偏向器
の両側に1以上の被走査面を配し、光偏向器により偏向
される複数の偏向光束を、対応する走査光学系により、
対応する被走査面に導光して、各被走査面上に光スポッ
トを形成して光走査を行う」方式のもの(便宜上、以下
「共通光偏向器型のタンデム式光走査装置」と称す
る。)が知られている。
【0004】共通光偏向器型のタンデム式光走査装置で
は、光偏向器が共通化されるので、光走査装置の全体を
コンパクト且つ低コストで実現することができる。しか
しその反面、以下の如き問題がある。
【0005】即ち、共通化された光偏向器の両側にある
被走査面では、光走査の向き、即ち「光スポットの移動
する向き」が互いに逆になる。このため、光走査により
画像を書き込む場合、光偏向器の片方の側に配置された
被走査面に書き込まれる画像データを、他方の側に配置
された被走査面に書き込まれる画像データと逆に書き込
む必要が生じ、一方の側の被走査面に書き込む画像デー
タを反転させる必要があり、画像データ処理が面倒であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記共通
光偏向器型のタンデム式光走査装置において、共通化さ
れた光偏向器の両側の被走査面に対して、上記の如き画
像データ反転を行うことなく適正な光走査を行い得るよ
うにすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の光走査方法は
「偏向反射面を回転させる方式の光偏向器に2以上の光
束を入射させ、光偏向器の両側に配置された2以上の被
走査面の各々に向けて偏向させ、各偏向光束を対応する
走査光学系により対応する被走査面に導光して各被走査
面上に光スポットを形成して、各被走査面を同時に光走
査する光走査方法」であって、以下の点を特徴とする。
【0008】即ち、光偏向器の一方の側に配置された1
以上の被走査面に向う各偏向光束の光路中にダハミラー
を配置することにより、全ての被走査面に対して光走査
の向き(光スポットの移動する向き)を同一とする(請
求項1)。
【0009】この発明の光走査装置は、上記請求項1記
載の光走査方法を実施するための装置(共通光偏向器型
のタンデム式光走査装置)であって、光偏向器と、2以
上の走査光学系と、1以上のダハミラーとを有する(請
求項2)。
【0010】「光偏向器」は、偏向反射面を回転させる
方式のものであり、光走査に与る複数の光束(複数の光
源から放射される)に対して共通化される。光偏向器と
しては、ポリゴンミラーを等速回転させる回転多面鏡が
好適であるが、単一の偏向反射面を回転させる回転単面
鏡、偏向反射面を2面有する回転2面鏡等を用いること
ができる。偏向反射面は、その回転軸に対して平行でも
よいし傾いていても良い。
【0011】「2以上の走査光学系」は、光偏向器の両側
に配置され、光偏向器に2以上の光源側から入射されて
偏向される各偏向光束を、対応する被走査面に導光して
対応する被走査面上に光スポットを形成して光走査を行
うためのものである。
【0012】即ち、各走査光学系は、対応する偏向光束
を対応する被走査面上に光スポットとして形成するため
の結像作用を持つ光学素子を有し、各偏向光束を対応す
る被走査面上へ導光する光路を屈曲させるミラーを適宜
に有する。
【0013】上記「結像作用を持つ光学素子」は、1以
上のレンズとして構成することもできるし、1面以上の
結像ミラーで構成することもでき、さらには1枚以上の
レンズと1面以上の結像ミラーの組み合わせで構成する
ことも可能である。
【0014】共通化された光偏向器の一方もしくは双方
の側で、2以上の光束が偏向される場合、2以上の偏向
光束に対して「走査光学系の一部を共通化する」ことも
可能である。
【0015】「1以上のダハミラー」は、光偏向器の一
方の側にある1以上の被走査面に向う各偏向光束の光路
中に配置される。ダハミラーはまた、光偏向器の一方の
側にある複数の被走査面に向う複数の偏向光束に対して
共通化することもできる。
【0016】このように構成することにより、全ての被
走査面に対して光走査の向きを同一とすることができ
る。
【0017】この請求項2記載の光走査装置においては
「各光源からの光束が、光偏向器の偏向反射面近傍に主
走査方向に長い線像として結像し、各走査光学系が、偏
向反射面近傍の位置と対応する被走査面位置とを副走査
方向に関して幾何光学的に略共役な関係とするアナモル
フィックな結像素子を含む」ように構成することができ
る(請求項3)。このような構成にすると、光偏向器の
面倒れを補正することができる。
【0018】上記請求項3記載の光走査装置におけるア
ナモルフィックな結像素子は「fθレンズ」であること
ができる(請求項4)。また、請求項3または4記載の
光走査装置において、ダハミラーを「光偏向器と(アナ
モルフィックな)結像素子との間」に配置することがで
きる(請求項5)。
【0019】上記請求項2〜5の任意の1に記載の光走
査装置は「光偏向器の両側に、それぞれ1つの被走査面
が配置される」構成とすることができる(請求項6)。
【0020】上に説明した光走査方法・光走査装置で
は、共通化された光偏向器の両側にある被走査面を光走
査する光スポットの移動の向きが同じであるので、光偏
向器の一方の側の被走査面に書き込む画像データに対
し、他方の側の被走査面に書き込む書き込む画像データ
を反転させる必要がない。
【0021】なお、この発明の光走査方法・光走査装置
において、光偏向器に光束を入射させる各光源を、複数
の発光源を有するもの(半導体レーザアレイや、複数の
半導体レーザからの光束をビーム合成手段で合成させる
方式のもの)とすることができ、各被走査面の光走査を
マルチビーム走査方式で行うことができる。
【0022】この発明の画像形成装置は「複数の感光媒
体に光走査を行って画像形成する画像形成装置」であっ
て、複数の感光媒体を各被走査面として光走査を行う光
走査装置として、請求項1〜6の任意の1に記載のもの
を用いたことを特徴とする(請求項7)。
【0023】感光媒体としては例えば「銀塩フィルム」
を用いることができる。この場合、銀塩フィルムに光走
査で形成された潜像は、通常の銀塩写真の現像・定着工
程で処理して可視化する事ができる。このような画像形
成装置は、例えば、光製版装置や光描画装置として実施
できる。
【0024】この発明の画像形成装置においては、感光
媒体は複数であるから、例えば光製版装置として実施す
る場合、感光媒体として2枚の銀塩フィルムを用い、赤
版と黒版を同時に製版するようなこともできる。感光媒
体として、3枚の銀塩フィルムを用いて、赤版・青版・
緑版を同時に製版するようにしても良いし、さらに4枚
の銀塩フィルムを用いて上記赤版・青版・緑版と黒版を
同時に製版するようにすることも可能である。
【0025】感光媒体としてはまた、光走査による熱エ
ネルギで発色する「発色印画紙」を用いることもでき、
この場合には、光走査自体が像を可視化する機能を有す
る。このような場合、各媒体に同一の画像形成を行うこ
とにより、画像形成の能率を高能率化したり、各媒体ご
とに異なる画像を同時に形成することにより画像形成の
多様性を高めたりすることができる。
【0026】請求項7記載の画像形成装置においては、
各感光媒体を光導電性の感光体とし、光走査により各感
光体に形成される静電潜像をトナー画像として可視化
し、各感光体上に形成されるトナー画像を、共通のシー
ト状記録媒体(各種の転写紙やOHPシート(オーバヘ
ッドプロジェクタ用のプラスチックシート)等)に転写
することにより画像形成を行うことができる(請求項
8)。この場合、各感光体に形成されるトナー画像の色
を異ならせることができる(請求項9)。
【0027】このように各トナー画像の色を異ならせる
ことにより、2色画像や多色画像、あるいはカラー画像
を形成することができる。
【0028】このような画像形成装置は、カラーや2
色、多色のデジタル複写機や光プリンタ、光プロッタ、
カラーファクシミリ装置等として実施できる。
【0029】上記において、各感光体上に形成されるト
ナー画像を、共通のシート状記録媒体に転写するのは、
各感光体から直接もしくは中間転写ベルト等の中間転写
媒体を介して行うことができる。
【0030】この発明の画像形成装置において、感光媒
体に書き込まれる画像は、光走査装置により書き込まれ
るものであるから、光走査装置に入力される画像データ
は、原稿を読取って信号化したものでもよいし、コンピ
ュータやワードプロセッサで生成された情報でも良く、
また、外部から転送されてくる画像情報でもよい。
【0031】この発明の光走査装置の用途は、上記の如
き画像形成装置における使用に限られるものではなく、
種々の使用形態が可能である。
【0032】例えば、被走査面の数が2である場合、一
方の被走査面を原稿面とし、他方の被走査面を感光媒体
とする。原稿面における走査線に近接して光ファイバの
1端部を密に配列し、これら光ファイバの他端を共通の
光電変換素子に臨ませる。このようにすると、光走査に
より原稿を読取ることができる。このようにして読取っ
た画像データを、他方の被走査面である感光媒体に光走
査により書き込むようにすると、原稿を読取ってその画
像を可視画像として別個に作成するという「複写機能を
もった画像形成装置」を実現できる。
【0033】あるいは、上記例における原稿を「表面を
検査すべき被検物」に変えると、被検物の表面の状態を
可視画像として画像形成できるし、上記被検物の表面状
態を読取り、その結果に基づき、他方の被走査面として
被加工物をおき、光走査により光加工を行うことによ
り、被検物の表面状態のレプリカを光走査で形成するこ
ともできる。
【0034】
【発明の実施の形態】図1に光走査装置の実施の1形態
を示す。図1の(a)は光学配置を説明するための図、
(b)は光学配置を主走査方向から見た状態を描いてい
る。この実施の形態は、2つの被走査面を光走査する光
走査装置である。
【0035】図1(a)、(b)において、符号1A、
1Bは光源としての半導体レーザを示す。半導体レーザ
1Aから放射された光束はカップリングレンズ2Aによ
り以下の光学系に適した光束形態、例えば平行光束に変
換され、アパーチュア3Aの開口部を通過し、光束周辺
部を除去されて「ビーム整形」される。
【0036】ビーム整形された光束はシリンドリカルレ
ンズ4Aにより副走査方向にのみ集光され、「偏向反射
面を回転させる方式の光偏向器である回転多面鏡」のポ
リゴンミラー10の偏向反射面に入射する。この入射光
束は偏向反射面の近傍に主走査方向に長い線像として結
像する。
【0037】ポリゴンミラー10は時計方向へ等速回転
し、偏向反射面に反射された光束は同じく「時計方向へ
回転する偏向光束」となり、アナモルフィックなfθレ
ンズ13Aを透過して、ミラー14Aにより反射され、
被走査面15A上に導光されて光スポットを形成し、矢
印Aで示す方向へ被走査面15Aを光走査する。
【0038】半導体レーザ1Bから放射された光束はカ
ップリングレンズ2Bにより、例えば平行光束に変換さ
れ、アパーチュア3Bの開口部を通過してビーム整形さ
れ、シリンドリカルレンズ4Bにより副走査方向にのみ
集光され、ポリゴンミラー10の偏向反射面近傍に主走
査方向に長い線像として結像する。
【0039】ポリゴンミラー10の時計方向への等速回
転に伴ない、偏向反射面に反射された光束は「時計方向
へ回転する偏向光束」となるが、この光束はダハミラー
11に入射して反射され、さらにミラー12により反射
されることにより「半時計回りに回転する偏向光束」に
変換され、アナモルフィックなfθレンズ13Bを透過
し、ミラー14Bにより反射され、被走査面15B上に
導光されて光スポットを形成し、矢印Bで示す方向へ被
走査面15Bを光走査する。
【0040】即ち、被走査面15Aを光走査する方向A
と、被走査面15Bを光走査する方向Bとは同じ向きで
ある。従って、被走査面15A、15Bに書き込む画像
データは、一方を他方に対して反転させる必要がない。
【0041】被走査面15A、15Bは図1(b)に示
すように、実体的には「光導電性の感光体」で円筒状に
形成され、ともに時計方向へ回転する。
【0042】即ち、図1に実施の形態を示す光走査装置
は、偏向反射面を回転させる方式の光偏向器10と、こ
の光偏向器の両側に配置され、光偏向器に2以上の光源
1A、1B側から入射されて偏向される各偏向光束を、
対応する被走査面15A、15Bに導光して対応する被
走査面上に光スポットを形成して光走査を行うための2
以上の走査光学系13A、14Aおよび11、12、1
3B、14Bと、光偏向器の一方の側にある1以上の被
走査面15Bに向う各偏向光束の光路中に配置された1
以上のダハミラー11とを有し、全ての被走査面15
A、15Bに対して光走査の向きA、Bを同一とした光
走査装置(請求項2)である。
【0043】そして、この光走査装置によれば、偏向反
射面を回転させる方式の光偏向器10に2以上の光束を
入射させ、光偏向器の両側に配置された2以上の被走査
面15A、15Bの各々に向けて偏向させ、各偏向光束
を対応する走査光学系13A、14Aおよび11、1
2、13B、14Bにより対応する被走査面15A、1
5Bに導光して各被走査面15A、15B上に光スポッ
トを形成して、各被走査面を同時に光走査する光走査方
法において、光偏向器10の一方の側に配置された1以
上の被走査面15Bに向う各偏向光束の光路中にダハミ
ラー11を配置することにより、全ての被走査面15
A、15Bに対して光走査の向きA、Bを同一とする光
走査方法(請求項2)が実施される。
【0044】また、図1の実施の形態においては、各光
源1A、1Bからの光束は、光偏向器10の偏向反射面
近傍に主走査方向に長い線像として結像され、各走査光
学系は、偏向反射面近傍の位置と対応する被走査面位置
とを副走査方向に関して幾何光学的に略共役な関係とす
るアナモルフィックな結像素子13A、13Bを含み
(請求項3)、これらアナモルフィックな結像素子13
A、13Bはfθレンズである(請求項4)。
【0045】さらに、ダハミラー11は、光偏向器10
と結像素子13Bとの間に配置され(請求項5)、光偏
向器10の両側に、それぞれ1つの被走査面15A、1
5Bが配置される(請求項6)。ダハミラー11は、光
偏向器10と結像素子13Bとの間に配置されているの
で、その大きさをコンパクトにできる。
【0046】図2は画像形成装置の実施の1形態を示し
ている。この画像形成装置はカラー画像形成装置であ
る。図2において、符号15A、15Bはそれぞれ、図
1に被走査面として示した「光導電性の感光体」であ
り、これらは何れも円筒状に形成され、時計方向へ回転
駆動される。
【0047】符号20で示す部分は「光走査装置」であ
り、具体的には図1に即して説明した如きものである。
この光走査装置20は感光体15A、15Bを、それぞ
れ光束LA、LBで光走査する。光走査は図面に直交す
る方向へ行われるが、各光走査の向きは同じである。
【0048】符号21A、21Bは帯電ローラを示し、
これらはそれぞれ感光体15A、15Bを接触帯電させ
る。帯電ローラ21A、21Bに代えて周知のコロナチ
ャージャを用いても良いし、ブラシ帯電器を用いてもよ
い。
【0049】符号22R、22G、22B、22Kはそ
れぞれ現像装置である。現像装置22Rは赤色トナーに
よる現像を行い、現像装置22G、22B、22Kはそ
れぞれ、緑色トナー、青色トナー、黒色トナーによる現
像を行う。現像装置22Rと22Gとは「互いに切り換
えて使用」され、現像装置22Bと22Kも「互いに切
り換えて使用」される。
【0050】符号23A、23Bはクリーニング装置、
符号24は中間転写ベルト、符号25A、25Bは転写
チャージャ、符号26は転写ローラ、符号27は定着装
置、符号28はベルトクリーニング装置を示す。
【0051】カラー画像の形成を行うときには、感光体
15A、15Bが時計方向へ等速回転を開始し、それぞ
れ帯電ローラ21A、21Bにより均一に帯電される。
続いて、感光体15Aには、光走査装置22の光束LA
により赤色成分画像が光走査で書き込まれる。
【0052】このようにして感光体15Aに赤色成分静
電潜像が形成される。この赤色成分静電潜像(ネガ線像
であり画像部が露光されている)は、現像装置22Rの
反転現像により赤色トナーで可視化され、感光体15A
上に赤色トナー画像が形成される。
【0053】赤色トナー画像は、反時計回りに周行する
中間転写ベルト24上に、転写チャージャ25Aにより
転写される。転写後の感光体15Aはクリーニング装置
23Aによるクリーニングで残留トナー(赤色トナー)
を除去され、図示されない除電器で除電される。
【0054】一方、均一帯電された感光体15Bに対し
ては、光走査装置20が光束LBにより青色成分画像を
書きこむ。この書き込みで形成された青色成分静電潜像
(ネガ線像)は現像装置22Bの反転現像により青色ト
ナーで可視化され、感光体15B上に青色トナー画像が
形成される。
【0055】青色トナー画像は中間転写ベルト24上
に、転写チャージャ25Bにより転写される。このと
き、転写される青色トナー画像が、先に転写されている
赤色トナー画像に重なり合うように、青色成分画像の書
き込みタイミングが調節される。
【0056】青色トナー画像転写後の感光体15Bはク
リーニング装置23Bによるクリーニングで残留トナー
(青色トナー)を除去され、図示されない除電器で除電
される。
【0057】次いで、感光体15Aには光走査装置20
の光走査により緑色成分画像が書き込まれ、感光体15
Bには黒色成分画像が書き込まれる。これら書き込みに
より形成された緑色成分静電潜像は現像装置22Gによ
り、黒色成分静電潜像は現像装置22Kによりそれぞれ
現像され、緑色トナー画像、黒色トナー画像となる。
【0058】これら緑色トナー画像・黒色トナー画像
は、中間転写ベルト24上に先に転写されている赤色ト
ナー画像・青色トナー画像に重ねて転写される。このよ
うにして、中間転写ベルト24上には4色のトナー画像
が互いに重ねあわせて転写され、カラーのトナー画像と
なる。
【0059】このカラーのトナー画像は、転写紙等のシ
ート状記録媒体S上に、転写ローラ26により転写され
る。転写された「カラーのトナー画像」は、定着装置2
7によりシート状記録媒体S上に定着される。かくして
カラー画像を形成されたシート状記録媒体Sは装置外へ
排出される。また、トナー画像転写後の中間転写ベルト
24はベルトクリーニング装置28によるクリーニング
で残留トナーや紙粉を除去される。
【0060】即ち、図2に実施の形態を示した画像形成
装置は、複数の感光媒体15A、15Bに光走査を行っ
て画像形成する画像形成装置であって、複数の感光媒体
を各被走査面として光走査を行う光走査装置として、前
述の請求項1〜6の任意の1に記載のものを用い得るも
の(請求項7)であり、各感光媒体15A、15Bが光
導電性の感光体で、光走査により各感光体に形成される
静電潜像がトナー画像として可視化され、各感光体上に
形成されるトナー画像が、共通のシート状記録媒体Sに
転写され(請求項8)、各感光体に形成されるトナー画
像の色が異なる(請求項9)。
【0061】なお、図2の装置で、例えば感光体15A
に赤色画像静電潜像を形成し、これを赤色トナーで可視
化し、感光体15Bに黒色画像静電潜像を形成してこれ
を黒色トナーで可視化し、これらのトナー画像を上記の
如くして、シート状記録媒体Sに転写・定着すれば赤黒
2色画像を画像形成できる。組合せるトナー画像の色を
変えることにより3色画像や多色画像を形成することも
可能である。
【0062】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規な光走査方法および装置および画像形成装置を実
現できる。この発明の光走査方法・装置は「光走査装置
の全体をコンパクト且つ低コストで実現することができ
る」という、共通光偏向器型のタンデム式光走査装置の
長所を維持しつつ、従来問題となっていた、光偏向器の
一方の側に配置された被走査面に書き込まれる画像デー
タを、他方の側に配置された被走査面に書き込まれる画
像データと逆に書き込むために必要な「画像データを反
転させる処理」が不要になり、画像データ処理が容易で
ある。
【0063】従って、この発明の画像形成装置は、かか
る長所を有する光走査装置を用いることによりコンパク
ト且つ、低コストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光走査装置の実施の1形態を説明するための図
である。
【図2】画像形成装置の実施の1形態を説明するための
図である。
【符号の説明】
10 ポリゴンミラー 11 ダハミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 BA50 BA51 BA53 BA66 BA83 BA86 BA87 CB39 2H042 DB00 DD01 DE07 2H045 BA22 BA34 CA03 CA67 DA21 2H087 KA19 LA22 LA28 PA01 PA17 PB01 QA02 QA07 QA12 QA32 RA06 5C072 AA03 CA06 DA02 DA04 DA21 HA02 HA06 HA13 XA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏向反射面を回転させる方式の光偏向器に
    2以上の光束を入射させ、上記光偏向器の両側に配置さ
    れた2以上の被走査面の各々に向けて偏向させ、各偏向
    光束を対応する走査光学系により対応する被走査面に導
    光して各被走査面上に光スポットを形成して、上記各被
    走査面を同時に光走査する光走査方法において、 光偏向器の一方の側に配置された1以上の被走査面に向
    う各偏向光束の光路中にダハミラーを配置することによ
    り、全ての被走査面に対して光走査の向きを同一とする
    ことを特徴とする光走査方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光走査方法を実施するため
    の装置であって、 偏向反射面を回転させる方式の光偏向器と、 この光偏向器の両側に配置され、上記光偏向器に2以上
    の光源側から入射されて偏向される各偏向光束を、対応
    する被走査面に導光して対応する被走査面上に光スポッ
    トを形成して光走査を行うための2以上の走査光学系
    と、 上記光偏向器の一方の側にある1以上の被走査面に向う
    各偏向光束の光路中に配置された1以上のダハミラーと
    を有し、 全ての被走査面に対して光走査の向きを同一としたこと
    を特徴とする光走査装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の光走査装置において、 各光源からの光束は、光偏向器の偏向反射面近傍に主走
    査方向に長い線像として結像され、 各走査光学系は、上記偏向反射面近傍の位置と対応する
    被走査面位置とを副走査方向に関して幾何光学的に略共
    役な関係とするアナモルフィックな結像素子を含むこと
    を特徴とする光走査装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光走査装置において、 アナモルフィックな結像素子が、fθレンズであること
    を特徴とする光走査装置。
  5. 【請求項5】請求項3または4記載の光走査装置におい
    て、 ダハミラーが、光偏向器と結像素子との間に配置される
    ことを特徴とする光走査装置。
  6. 【請求項6】請求項2〜5の任意の1に記載の光走査装
    置において、 光偏向器の両側に、それぞれ1つの被走査面が配置され
    ることを特徴とする光走査装置。
  7. 【請求項7】複数の感光媒体に光走査を行って画像形成
    する画像形成装置において、 複数の感光媒体を各被走査面として光走査を行う光走査
    装置として、請求項1〜6の任意の1に記載のものを用
    いたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の画像形成装置において、 各感光媒体が光導電性の感光体であり、光走査により各
    感光体に形成される静電潜像がトナー画像として可視化
    され、各感光体上に形成されるトナー画像が、共通のシ
    ート状記録媒体に転写されることを特徴とする画像形成
    装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の画像形成装置において、 各感光体に形成されるトナー画像の色を異ならせること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2001047936A 2001-02-23 2001-02-23 光走査方法および装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4558964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047936A JP4558964B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 光走査方法および装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047936A JP4558964B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 光走査方法および装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002250879A true JP2002250879A (ja) 2002-09-06
JP4558964B2 JP4558964B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18909280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047936A Expired - Fee Related JP4558964B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 光走査方法および装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558964B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197514A (en) * 1981-04-29 1982-12-03 Philips Nv Visible image formation apparatus for non- visible radiation from object
JPS63175820A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光走査装置
JPH03231717A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Canon Inc 光走査装置
JPH04313776A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH10282440A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Hitachi Ltd 光走査装置及び電子写真記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197514A (en) * 1981-04-29 1982-12-03 Philips Nv Visible image formation apparatus for non- visible radiation from object
JPS63175820A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光走査装置
JPH03231717A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Canon Inc 光走査装置
JPH04313776A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH10282440A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Hitachi Ltd 光走査装置及び電子写真記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558964B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6934061B2 (en) Optical scanner and image reproducing apparatus
EP0017346B1 (en) Multi-purpose optical data processor
JP2002174785A (ja) マルチビーム走査装置における光ビーム調整方法およびマルチビーム走査装置および画像形成装置
JP2011039306A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3709727B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2007164061A (ja) 光学装置および結像方法
JP4558964B2 (ja) 光走査方法および装置および画像形成装置
JPH0872308A (ja) 画像形成装置
JP2005091966A (ja) 光走査装置およびそれを用いたカラー画像形成装置
JPS639361A (ja) レ−ザプリンタ
JPH10181091A (ja) 画像形成装置
JP2002098922A (ja) 光走査装置
JPS63279220A (ja) 画像形成装置
JP2596395B2 (ja) カラー電子写真装置
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
JPS60238823A (ja) 画像形成装置
JP2003140075A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JPH0729450B2 (ja) カラ−画像出力装置
JPS63170611A (ja) 情報記録用光学系
JP2806016B2 (ja) 複数ビームラスタ走査装置
JPS62266517A (ja) レ−ザプリンタ
JP3452277B2 (ja) 画像形成装置
JPS62146655A (ja) 画像記録装置
JP2004184831A (ja) 画像形成装置
JP2003121773A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees