JP2002250735A - 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素 - Google Patents

自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素

Info

Publication number
JP2002250735A
JP2002250735A JP2002008960A JP2002008960A JP2002250735A JP 2002250735 A JP2002250735 A JP 2002250735A JP 2002008960 A JP2002008960 A JP 2002008960A JP 2002008960 A JP2002008960 A JP 2002008960A JP 2002250735 A JP2002250735 A JP 2002250735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
carousel
reaction
assay
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002008960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439467B2 (ja
Inventor
Frederic L Clark
フレデリツク・エル・クラーク
Gilbert Clift
ギルバート・クリフト
Kendall B Hendrick
ケンドール・ビー・ヘンドリツク
William J Kanewske Iii
ウイリアム・ジエイ・カニユウスク・ザ・サード
Peter A Lagocki
ピーター・エイ・ラゴツキ
Richard R Martin
リチヤード・アール・マーテイン
James E Mitchell
ジエイムズ・イー・ミツチエル
Larry W Moore
ラリー・ダブリユ・ムーア
Charles D Pennington
チヤールズ・デイー・ペニントン
Edna S Walker
エドナ・エス・ウオーカー
B Jane Smith
ジエーン・ビー・スミス
Apparao Tayi
アパラオ・タイ
James A Vaught
ジエイムズ・エイ・ボート
David A Yost
デイビツド・エイ・ヨスト
William Rumbaugh
ウイリアム・ランボー
Gary E Winter
ゲイリー・イー・ウインター
Robert B Hance
ロバート・ビー・ハンス
Alyn K Stanton
アリン・ケイ・スタントン
Carl M Oleksak
カール・エム・オレクサク
William E Watkins Iii
ウイリアム・イー・ワトキンス・ザ・サード
Richard L Vickstrom
リチヤード・エル・ビクストロム
Kevin M Cloonan
ケビン・エム・クルーナン
A Wolford Robert
ロバート・エイ・ウオルフオード
David B Hills Jr
デイビツド・ビー・ヒルズ・ジユニア
Paul R Schrier
ポール・アール・シユライアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2002250735A publication Critical patent/JP2002250735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439467B2 publication Critical patent/JP3439467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/08Flasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/142Preventing evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/043Hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • G01N2001/007Devices specially adapted for forensic samples, e.g. tamper-proofing, sample tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00277Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)
    • G01N2035/00287Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material) movable lid/cover for sample or reaction tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00386Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00455Controlling humidity in analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00475Filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00524Mixing by agitating sample carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0093Scheduling random access not determined by physical position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0436Sample carriers adapted for special purposes with pre-packaged reagents, i.e. test-packs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0446Combinations of the above
    • G01N2035/0448Combinations of the above composed of interchangeable ring elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • G01N2035/1076Multiple transfer devices plurality or independently movable heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/1083Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with one horizontal degree of freedom
    • G01N2035/1086Cylindrical, e.g. variable angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる検定方法を使用して液体サンプルの複
数の検定を同時に実行できる装置及び方法を有し、連続
ランダム・アクセスを提供して、同時に、同じ時間中に
同じ又は異なるサンプルに対して複数の異なる検定を実
行する、自動連続ランダム・アクセス分析システムを提
供する。 【解決手段】 複数の液体サンプルの様々な検定をスケ
ジューリングし、次いで使捨て単位量を生成し、検定反
応シーケンスを開始せずに第1の液体サンプル26、試
薬30を別々に反応容器34に移送し、次いで、使捨て
単位量34を処理作業ステーションに物理的に移送し、
それによって、培養中に使捨て単位量試薬とサンプルと
の混合物34を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体試験サンプル
を分析するための自動分析システム及び方法に関する。
すなわち、本発明は、複数の検定、特にヘテロジニアス
免疫学的検定法またはホモジニアス免疫学的検定法、あ
るいはその両方を同時に実行できる連続ランダム・アク
セス・システムに関する。さらには、本発明はそのよう
なシステムに組み込まれ、そのようなシステムによって
使用される様々な構成要素に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】サンプルの化学試験、
免疫化学試験、及び生物学試験用の様々な周知の臨床ア
ナライザが利用可能だが、新しいレベルのサービスの提
供を求める臨床研究所での需要が増大しているため、臨
床技術は急速に変化している。このような新しいレベル
のサービスは、労務費等の操業費用を削減するために、
より費用効果が高くなければならず、患者の入院期間を
短縮すると共に、外来治療の効率を向上するために試験
結果のターンアラウンド・タイムを短縮しなければなら
ない。分析装置及び手順を近代化するには、臨床研究所
に課された増大する課題を満たすように作業ステーショ
ンを統合する必要がある。
【0003】一般に、試験サンプルの分析には、一つ又
は複数のアナライトに関する試験サンプルと一つ又は複
数の試薬との反応が関与し、各試験サンプルに関して分
析を選択的に実行することが望まれることが多い。しか
し、ボリューム・スループットに関する要求だけでなく
様々な分析の数及び頻度に関する厳しい要求も臨床研究
所に課されるため、正確な分析結果と、高スループット
と、複数試験メニューによる使い勝手と、低試薬消費量
とを組み合わせることができる自動分析システムを提供
する必要がある。
【0004】通常、試験サンプルの分析には、試験サン
プル及び一つ又は複数の試薬を備えた反応混合物を形成
することが含まれており、反応混合物は次いで、試験サ
ンプルの一つ又は複数の特性に関して、ある装置によっ
て分析される。自動臨床アナライザが信頼できるのであ
れば、技術者が実行すべき作業が少なくなるので、研究
所の手順効率が向上する。自動臨床アナライザは、結果
を極めて迅速に提供し、同時に、オペレータ又は技術者
の誤りを回避することが多く、従って様々な試験に関す
る正確さ及び反復性を特徴としている。現在、研究所の
ルーチン試験に利用可能な自動臨床アナライザは、様々
なオペレーティング・ステーションの間で液体サンプル
の容器を輸送するように設計された輸送システム又はコ
ンベア・システムを含む。例えば、試験サンプルを含む
反応チューブ又はキュベットは、試薬充填ステーショ
ン、混合ステーション、反応形成ステーション、検出ス
テーション、分析ステーション等を通過することができ
る。しかし、そのような輸送システムは、輸送が一方向
であり、反応チューブ又はキュベットが、装置内に挿入
された後、分析が行われる前にアクセスなしで通過させ
なければならないという点で融通性がない。
【0005】様々な異なる検定ステップを伴う方法を利
用するが、通常検定プロセス中に反応混合物の光学的変
化の検出及び測定に依存するAbbott IMx(R) アナラ
イザや Abbott TDx(R) アナライザ(Abbott Labor
atories, Abbott Park, Illinois, USA )等の自動免疫
検定法アナライザが提供されている。例えば、単一波長
又は複数波長の蛍光を使用する多数の周知の技術には、
ホモジニアス免疫検定法技術を使用する蛍光偏光免疫学
的検定法 (FPIA)、ヘテロジニアス免疫学的検定
法技術等を使用 する微粒子酵素免疫学的検定法(ME
IA)を含む。Abbott IMx(R) アナライザ上で使
用されるもの等のMEIA技術は、より高い感度を必要
とする高分子量及び低分子量のアナライトに使用され、
Abbott TDx(R) アナライザ上で使用されるもの等の
FPIA技術は主として、より低い分子量のアナライト
に使用される。表面蛍光測定器は、MEIA検定で生成
される蛍光生成物を定量化するために使用されるが、蛍
光偏光光学システムはFPIA検定での抗体とのトレー
サ結合の度合いを定量化するために使用される。試験サ
ンプルは、Abbott IMx(R) アナライザ及びAbbott T
Dx(R) アナライザでは、分注プローブと、サンプル
を処理できるように位置決めする回転カルーセルを含む
ロボット・アームによって自動的に処理される。これら
の器具は小形卓上用アナライザであり、完全に自動化さ
れた容易な免疫学的検定法試験機能を、定型免疫学的検
定法及び特殊免疫学的検定法の両方に提供する。これら
の異方性方法によって放射能処分問題が解消され、試薬
の貯蔵寿命が延び、同時に複数の異なる検定の様々な要
件が満たされる。
【0006】上記で説明した一方向専用システムのよう
に、試験サンプルを容器に装填して連続的試験を得る代
わりに、バッチ・ア ナライザと呼ばれることが多い
Abbott IMx(R) アナライザ及びAbbott TDx(R)
アナライザでは、複数のサンプルを分析することがで
き、かつ次の反応混合物を形成するために試験サンプル
にアクセスすることができる。しかし、そのようなバッ
チ・アナライザでは一度に一種類の分析しかできない。
ランダム・アクセス・アナライザでは、複数の試験サン
プルを分析できるだけでなく、複数のアナライトを各試
験サンプルから分析することができる。現在利用可能な
連続アナライザ及びランダム・アクセス・アナライザの
他の共通的な特徴は、分注のために様々な試薬を装置自
体の内部に含め、あるいは装置の近くに配置することで
ある。バルク形態の液体試薬が、試験サンプルに対して
実行すべき様々な種類の試験用に選択され、装置中又は
装置の近くに貯蔵される。実行すべき試験の種類に応じ
て異なる試薬を混合できるように、ポンプ等の試薬供給
装置が、弁、制御機構、及びピペット機構と共に、これ
らの自動化アナライザに含まれている。Abbott IMx
(R) アナライザは、試験サンプルの分析に必要な全
てのステップを自動的に実行し、検定を完了まで走らせ
ることができて結果が有効なものになるようにするため
のサブシステムの多数の検査を含む。MEIA方式での
蛍光強度の定量化及びFPIA方式での偏光と、最終的
なデータ縮小とは、アナライザ上で完全に自動化されて
いる。結果は、アナライザによって印刷され、研究所の
コンピュータによる自動データ収集用の適当な手段を介
してアクセスすることができる。 ホモジニアス検定を
実行するための自動分析装置、試験サンプルセル中の抗
原と抗体との反応によって形成されて光散乱中心を形成
する沈殿物の検出、及び免疫学的結合反応を検出する方
法及び装置も当技術分野で知られている。そのような装
置及び方法は例えば、抗体によって吸収される光を使用
することによって抗原−抗体反応の前後に抗体を含む液
体媒体の光吸収を測定するステップと、吸収の差を計算
するステップとを含む。このように、結合の有無は、結
合反応が抗体の濃度を減らし、そのことが液体媒体の光
吸収に影響を及ぼすという事実に基づいて検出すること
ができる。ホモジニアス検定を実行する方法及び装置に
典型的なように、これらの手順は、次の分析のために固
相を反応混合物から分離することを必要としない。
【0007】ヘテロジニアス検定も、サンプル・アナラ
イザを使用して、例えばサンプル中の蛍光粒子によって
蛍光状態が発生するように光源をサンプル上に集束する
ことによって液体試験サンプル中の比較的少量の臨床的
に重要な化合物を定量化することによって知られてい
る。蛍光状態の強度は、光ビームの強度とサンプル中の
蛍光粒子の濃度の関数である。検出器は、光子が、光ビ
ームによって励起されると粒子の蛍光放出を形成するこ
とを感知する。固相材料をサンプルに導入するには、そ
の後に、次の分析のために固相を反応混合物から分離す
る必要があり、そうしないと、蛍光放出を検出して測定
することができなくなる。
【0008】最近、様々なホモジニアス検定及びヘテロ
ジニアス検定を同じサンプルに対して選択的にかつラン
ダム・アクセス的に実行するための装置及び方法が提案
されている。そのような装置及び方法は複数の液体サン
プルの分析を行い、各サンプルは、ホモジニアス検定技
術とヘテロジニアス検定技術の両方を使用して少なくと
も一つのアナライトに関して分析される。
【0009】自動分析器具内の流体が検定手順中に実行
され得る精度及び正確さは、そのような器具によって流
体を吸入し吐出できる精度及び正確さと密接に関係して
いる。器具内のシリンジ及び同様な装置は、そのような
吸入ステップ及び吐出ステップを提供できるが、以前に
提案されたそのようなシリンジの性能は、シリンジ中の
気泡の存在によってひどく低下することが多い。そのよ
うなシリンジの既存の構成及び設計は一般に、そのよう
な気泡を除去する効率的な手段を有していない。例え
ば、突然シリンジをタッピングする等の、様々な比較的
非効率的で厄介な手動技術が、シリンジから気泡を流出
させるために使用されている。従って、精密で正確な吸
入ステップ、吐出ステップ、及び気泡流出ステップを提
供し、同時に、気泡を流体システムから自動的に完全に
流出させることによって以前に発生していた問題を回避
するためのシリンジ又は同様な装置を含む流体システム
が依然として必要である。
【0010】従来技術の大部分はバッチ対自動システム
だったので、以前は、分析システムの光学アセンブリ内
の蛍光灯の寿命に対して、ランプ・ターンオン時間を短
くすると共に遮断待機時間を長くするというような要求
は出なかった。しかし、連続ランダム・アクセス分析シ
ステム内での現在の使用状況では、光源手段は応答をよ
くするために迅速なターンオン機能が可能でなければな
らない。以前、そのような光源手段の暖機時間は最大で
1分以上であり、マルチプロセス自動連続ランダム・ア
クセス分析システム内で許容できるものであった。過去
の一つの代替方法は、光源手段を待機中にオンのままに
するものであった。これによってランプ源の寿命は大幅
に短くなるが、光源手段を非常に短いサイクルで再始動
できない場合、自動連続ランダム・アクセス分析システ
ム内でランプを完全に遮断することは許容できない。光
学アセンブリ内の光源手段に遮断中に加熱環境を与える
解決策が開発された。
【0011】光学システム内でタングステン・フィラメ
ントを使用する従来のアナライザは一般に、システムが
バッチ処理を使用していたため、非使用期間中完全にラ
ンプをオフにする。自動連続ランダム・アクセス分析シ
ステムでは、タングステン・フィラメント・ランプの性
能を含め、光学システムに迅速にアクセスできる必要が
ある。しかし、タングステン・フィラメントが常にオン
のままになっている場合、ランプの寿命は非常に短くな
る。タングステン・ランプをオフにすることは、例え
ば、FPIA読取りの前に長い暖機時間を課すことによ
ってFPIAランプの安定性を保証するために、かなり
の暖機時間が必要である。この待機時間は1バッチ当た
り一度しか発生しないので、ランプの寿命は一般に、大
きな影響を受けない。しかし、自動連続ランダム・アク
セス分析システムの連続アクセス性のために、FPIA
光学読取り器は短時間で利用可能である必要がある。方
法が変更されないので、ランプはやむを得ずオンのまま
になり、ランプの寿命はたったの数日程度と短くなる。
従って、これらの従来の方法の代替方法が提案されてい
る。
【0012】電子装置制御ステップ・モータの様々な機
能は、簡単なモータの動きにBIT制御を使用してい
る。しかし、そのような制御では、ランピング及びエラ
ー検出を有していないという犠牲を伴うPAL型装置が
必要であった。過去に使用されたこのような簡単なモー
タ運動では、追加のマイクロプロセッサ、あるいは特殊
目的のモータ制御装置ないしは集積回路が、複雑な運動
とランピングおよびエラー検出を提供できることが必要
であった。現在、ランピングやエラー検出等のこのよう
な更に複雑な運動は、並列データ・バス又は直列ポート
を必要とするマイクロプロセッサ又は特殊目的のモータ
制御集積回路によって実行されている。
【0013】コストのかかる試薬がシステム容器から蒸
発するのを減らすための従来の方法では、手動操作を使
用して試薬容器にキャップをかぶせると共に、液体アク
セス・サイクル中に開いたままにされ、次いで開放力を
除去することによって再密封される様々な他の再閉鎖容
器キャップを使用していた。試薬の蒸発を最小限に抑え
ることができるコンピュータ制御ロボット装置が手動介
入の必要性を代替するような装置及び方法が提案されて
いる。
【0014】現在、診断業界は依然として、カートリッ
ジ、試薬パック、およびサンプル容器を手動でバッチ式
半自動器具に装填する必要がある幾つかのシステムを日
常的に使用している。自動連続ランダム・アクセス分析
システム診断の容量及び信頼性要件のために、これらの
品目を個別に手動で装填することは更に複雑である。カ
ートリッジ等の管状部品を送り、開放端を上向きにして
カートリッジを配向する一般原則を組み込んだ自動フィ
ーダが、そのような診断では必要である。複数のカート
リッジの自動カートリッジ・フィーダ・ホッパは、複数
のカートリッジがカートリッジ・パッケージング・シス
テムからホッパ・フィーダ・システムに直接装填され、
カートリッジを手動で個別に送ることが不要になり、自
動診断システム内での信頼性が保証されるので、オペレ
ータの時間及びエラーが大幅に節約される。更に、その
ような分析システムと共に使用される反応容器のハンド
リング及び装填を容易にするための様々なハンドリング
及び装填手段を提供する必要がある。
【0015】以前提案された分析器具は周波数コンバー
タ方式を使用しているが、そのような方式はゼロ信号を
読み取ることができず、適度な雑音抵抗しか提供しな
い。特に、そのような器具には比率測定を実施するため
の複雑な回路が必要である。従って、以前に提案された
そのようなアナライザでは、様々な処理作業ステーショ
ン及び搬送手段及びデータ収集システムを共用してホモ
ジニアス検定とヘテロジニアス検定を共に連続ランダム
・アクセス的に同時に実行し、改良された雑音性能をも
つ比率測定を実施するための自動分析システムが構想さ
れていないので、これらの機能と、現代の臨床研究所の
増大するニーズとを満たすのに十分な融通性をもつ自動
分析システムを提供する必要がある。
【0016】したがって、前述したこのような自動アナ
ライザでは、様々な処理作業ワークステーション及び移
送手段を共通に使用してホモジニアス検定及びヘテロジ
ニアス検定の両方を同時に、連続的かつランダム・アク
セス的に実行するための自動分析システムが構想されて
いないので、これらの特徴と、現在臨床研究所の増大す
るニーズとを満たすのに十分な柔軟性を有する自動分析
システムを提供する必要がある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の自動分析システ
ムは、二つ以上の検定を複数の試験サンプルに対して同
時に、連続的かつランダム・アクセス的に実行すること
ができる。特に、本発明の自動免疫学的検定法 分析シ
ステム装置は、異なる検定群を別々の変更可能なソフト
ウェア・モジュールを介して走らせるマイクロプロセッ
サ・ベースの統合サブアセンブリ・システムとみなすこ
とができる。このマイクロプロセッサ・ベースのシステ
ムは、二つの自由度をもつロボット・アーム分注器と2
方向回転カルーセルを使用してサンプルを処理する。培
養、洗浄、及び標本希釈等の重大な検定ステップは、器
具によって自動的にスケジュールどおりに実行される。
【0018】本発明によれば、複数の液体サンプルの複
数の検定を同時に行うことができる自動連続及びランダ
ム・アクセス分析システムが提供され、該システムによ
って、複数の液体サンプル用に様々な検定をスケジュー
リングする方法を実施することが可能になる。本発明の
システムは、キッティング手段を介して、検定反応シー
ケンスを開始せずに液体サンプルと試薬とを別々に反応
容器に移送することによって、使捨て単位量を生成する
ことができる。キッティングされた複数の単位量がキッ
ティング手段から処理領域に移送され、処理領域で、反
応容器中で各独立のサンプル毎にアリコートが一つ又は
複数の液体試薬と数回混合されて、独立の反応混合物を
形成する。そのようなキッティング及び混合の独立した
スケジューリングは、複数の反応混合物の培養中に同時
にかつ独立して行われる。
【0019】本発明のシステムは、スケジューリングさ
れた複数の検定を、それらが提示された任意の順序で実
行することができる。培養された反応混合物は、事前に
スケジューリングされた少なくとも二つの検定手順によ
って独立かつ個別に分析される。
【0020】本発明の自動連続ランダム・アクセス分析
システム装置は、同心円状に取り付けられ、試薬をキッ
ティングし、サンプルと混合するのに適した移送分注手
段によって操作される、サンプル・カップ・カルーセ
ル、試薬パック・カルーセル、及び試薬容器カルーセル
を含むフロント・エンド・カルーセル・アセンブリから
構成されている。キッティングされて分注された反応容
器は、それを処理作業ステーション4に移送するための
手段を提供する移送ステーションを介して移送される。
処理作業ステーション4は、温度を維持するための調整
された環境を含み、試薬の混合及び培養のためのタイミ
ングを提供する。培養された反応混合物を分析するため
に、使捨て単位量手段中の様々なサンプル及びキッティ
ングされた試薬用にスケジューリングされた少なくとも
二つの検定手順装置が提供されている。使捨て単位量反
応容器は、移送ステーションを操作することによって処
理カルーセルから取り外される。移送ステーションは、
使捨て可能反応容器をシステムから取り外すための手段
を含む。
【0021】本発明の他の利点及び新規な特徴は、以下
の説明で一部が述べられ、当業者には、以下のことを調
査する際に明らかになり、あるいは本発明を実施するこ
とによって知ることができる。本発明の目的及び利点
は、全ての等価物を含む、以下の明細書及び添付の請求
の範囲で更に具体的に指摘される典型的な組み合わせに
よって得ることができる。
【0022】定義 以下の定義を本発明に適用することができる。
【0023】「試験サンプル」の語は、本明細書では、
アナライトを含む可能性がある材料を指す。試験サンプ
ルを源から得たまま、あるいは前処理の後に使用して、
サンプルの特性を変更することができる。試験サンプル
は、血液、唾液、目の水晶体の液、脳脊髄液、汗、尿、
乳汁、腹水、滑液、羊水等を含む生理流体等の生物学的
源から得ることができる。試験サンプルは、血液から血
漿を準備する、粘性流体を希釈する等、使用前に前処理
することができる。処理の方法は、妨害成分の濾過、蒸
発、濃縮、不活化、試薬の付加等を含むことができる。
生理流体の他に、環境検定又は食品生産検定を実施する
ための水、食品等の他の液体サンプルを使用することが
できる。アナライトを含む可能性がある固体材料を試験
サンプルとして使用することもできる。一部の例では、
液体媒体を形成し、又はアナライトを解放するように固
体試験サンプルを変更すると有利である。
【0024】「アナライト」又は「所望のアナライト」
の語は、本明細書では、少なくとも一つのエピトープ又
は結合部位を有する、検出又は測定すべき化合物又は組
成を指す。アナライトは、自然に発生する結合部材が存
在する対象の物質であっても、結合部材を準備する対象
の物質であってもよい。アナライトは、毒素、有機化合
物、タンパク質、殺虫剤、微生物、アミノ酸、核酸、ホ
ルモン、ステロイド、ビタミン、麻薬(治療目的で投与
されるものと、不正な目的で投与されるもの)、ウィル
ス粒子、上記の物質の内のどれかの代謝物質又は抗体を
含むがこれらに限らない。「アナライト」の語は、抗原
物質、ハプテン、抗体、高分子、それらの組合せも含
む。
【0025】「アナライト類似体」の語は、本明細書で
は、アナライト特有の結合部材に交差活性する物質を指
す。ただし、このような物質の交差活性は、アナライト
自体の交差活性より程度が大きい場合も小さい場合もあ
る。アナライト類似体は、当該アナライトに共通する少
なくとも一つのエピトープ部位を有するかぎり、修飾さ
れたアナライトと、アナライト分子の分解された部分又
は合成部分を含むことができる。アナライト類似体の一
例は、アナライト類似体がアナライト特有の結合部材に
結合できるように全分子アナライトの少なくとも一つの
エピトープを複製する合成ペプチド・シーケンスであ
る。
【0026】「結合部材」の語は、本明細書では、結合
対、すなわち一つの分子が化学的手段又は物理的手段を
介して特定的に第2の分子に結合する二つの異なる分子
の部材を指す。抗原及び抗体結合対部材の他に、他の結
合対の例としては、ビオチン及びアビジン、カルボヒド
ラーゼ及びレシチン、相補的ヌクレオチド・シーケン
ス、相補的ペプチド・シーケンス、エフェクタ分子及び
リセプタ分子、酵素補因子及び酵素、酵素阻害剤及び酵
素、ペプチド・シーケンス及び該シーケンス又はタンパ
ク質全体に特有の抗体、高分子酸及び塩基、染料及びタ
ンパク質結合剤、ペプチド及び特有のタンパク質結合剤
(例えば、リボヌクレアーゼ、Sペプチド、及びリボヌ
クレアーゼSタンパク質)等を含むがこれらに限らな
い。さらに、結合対は、最初の結合部材の類似体、例え
ばアナライト類似体や、組換体技術又は分子工学によっ
て作られた結合部材である部材を含むことができる。結
合部材が免疫反応体の場合は、例えばモノクロナール抗
体又はポリクロナール抗体、組換型タンパク質又は組換
型抗体、キメラ抗体、前記のものの混合物又は断片や、
結合部材として使用するための適切性が当業者によく知
られている抗体、ペプチド、ヌクレオチドの調合物であ
ってよい。
【0027】「検出可能部分」の語は、本明細書では、
検出可能な物理的特性又は化学的特性を有し、結合部材
に標識して共役体を形成するために使用できる化合物又
は従来の検出可能な薬品群を指す。そのような検出可能
な薬品群は、酵素、酵素基質、補欠分子族、又は助酵素
等の酵素的に活性な群、スピン標識、蛍光団及び発蛍光
団、発色団及び色原体、化学発光団や生物発光団等の発
光団、ビオチンやアビジン等の特定的に結合可能な配位
子、電気活性種、放射性同位元素、毒素、麻薬、ハプテ
ン、DNA、RNA、多糖、ポリペプチド、リポソー
ム、着色粒子、着色極微粒子であってよいが、これらに
限るものではない。
【0028】「連続アクセス」の語は、本明細書では、
本発明の自動分析システムが実行中の検定に割り込まず
に本発明の自動分析システムに追加試験サンプル又は試
薬を付加する能力を指す。
【0029】「ランダムアクセス」の語は、本明細書で
は、スケジューリングされた複数の検定を、本発明の自
動分析システム中に提示された順序で同時に実行する、
本発明の自動分析システムの能力を指す。
【0030】「同時」の語は、本明細書では、二つ以上
のスケジューリングされた検定を独立かつ同時に実行す
る本発明の自動分析システムの能力を指す。
【0031】「キッティング」の語は、本明細書では、
検定反応シーケンスを開始せずに試験サンプル及び試薬
を別々に反応容器に移送することによって使捨て単位量
を生成する本発明の自動分析システムの能力を指す。
【0032】「quat」の語は、本明細書では、抗体
又は抗原でない材料を使用して、例えばMEIAカート
リッジのマトリクス上のサンプルからアナライトを捕獲
する検定用のポリカチオン材料溶液を指す。本発明のシ
ステムでは、試験処理中の、反応混合物を反応容器から
移送する前に、quatがマトリクスに吐出される。
【0033】「フレキシブル・プロトコル」の語は、本
発明によって処理できる様々な異なる検定プロトコルを
指す。この例には、1ステップ及び2ステップのサンド
イッチ及び競合検定フォーマットで構成されたMEIA
フォーマット、処理カルーセルへの移送の前にフロント
・エンド・カルーセル上でMEIAフォーマットとFP
IAフォーマットの両方用のサンプル処理を開始する能
力を含む活動処理次数、可変培養期間、光学式読取りフ
ォーマット、ならびに洗浄シーケンスが含まれる。これ
は、一部の従来の技術、すなわち、検定構成(すなわ
ち、1ステップ・フォーマット対2ステップ・フォーマ
ット)、活動度次数、培養タイミング、及び他の類似の
プロトコルが器具によって固定された厳密な「ロック・
ステップ」フォーマットに全ての検定プロトコルを従わ
せる知られたランダム・アクセス・システムと対照的で
ある。
【0034】スケジューラ 本発明によれば、システム・スケジューラは、システム
上で走るように命令された全ての試験から、システムの
機械的資源用の作業負荷を生成して最適化する。スケジ
ューラの主要な目標は、システムが処理すべき試験が残
っている間はシステムの資源休止状態にならないように
することである。各資源を使用状態にしておけば、器具
が試験を実行するのに必要な時間が最小限に抑えられ
る。
【0035】スケジューリング・プロセスの高レベルの
目的は、資源休止時間を最小限に抑えてシステムの試験
スループットを増加させるために、(1)試験がキッテ
ィングされる前に、試験での各活動が適切にスケジュー
リングされるにようにすることと、(2)最初にスケジ
ューリングされた実行時間より前に各試験活動を実行し
ようとすることの二つのステップに分けることができ
る。
【0036】試験をシステムで実行する前に試験のスケ
ジューリングを可能にするために、各試験の検定プロト
コルは、スケジューリング・プロセスで使用されるいく
つかのタイミング・パラメータを含む。試験の各活動
は、該活動がどの資源を必要とするかと、これらの資源
が必要とされる期間を決定するために使用される時間値
を含む。試験の各活動は、培養期間によって他の活動に
結合することもできる。このような培養期間は、検定の
化学的性質によって指定され、スケジューラが二つの活
動を実行する間に経過しなければならない時間の長さを
求める上で助けになる。検定プロトコル中の各培養期間
は、各活動を実行する間に経過しなければならない最小
時間及び最大時間を規定する。これらの限界は、スケジ
ューリング・プロセスでは、活動の培養ウィンドウと呼
ばれている。
【0037】本発明のシステムでは、オペレータは器具
上でのサンプルの配置を選択することによって、試験が
器具上で走るように準備された順序を選択する。ピペッ
ト・ステーションの最も近くに配置されたサンプルは、
器具上で最初に走るように準備されたサンプルである。
蒸発を防ぐために、試験の活動によって使用される全て
の資源が、試験の検定プロトコルに規定された必要な時
間に利用可能になることをスケジューラが保証するま
で、試験は準備されない。特定の試験の準備は、すでに
器具中に存在する他の試験の活動が、前者の試験に対す
る活動によって必要とされる時間にスケジューリングさ
れた資源を有するときは必ず延期される。器具のサンプ
ル準備領域は、すでに器具に存在する試験に矛盾せずに
試験をスケジューリングできるようになるまで休止状態
のままである。試験を適切にスケジューリングできるよ
うになると、試験が準備され、処理領域に移される。
【0038】スケジューリング・プロセスの第2のステ
ップは、資源の遊休時間と資源の作業負荷を実行するの
に必要な時間を共に最小限に抑えるように各システム資
源の作業負荷を最適化することである。試験が処理領域
内に移された後、スケジューラは各資源用の既存のスケ
ジュールを最適化する。スケジューラは所定の間隔で、
各資源の次の作業間隔を調べる。この間隔に遊休時間が
ある場合、スケジューラは、活動が、許可された培養ウ
ィンドウ内に残るという条件で、遊休時間を排除するよ
うに資源の作業負荷を再構成することによって遊休時間
を最小限に抑えようとする。この間隔の最適化が完了す
ると、この作業負荷セクションは、資源によって指定さ
れた時間に実行される。
【0039】スケジューラは、走るように命令された試
験を有するサンプルが器具上にある限り、サンプルの準
備を継続する。資源の作業負荷の最適化は、システムに
移送された全ての試験が処理を終了するまで継続する。
【0040】スタット処理 本発明のシステムによって、ユーザによってスタットサ
ンプルとして識別された特定のサンプルの特別な優先的
取扱いが可能になる。スタットサンプルとは、本発明の
システムによって定義されたように、器具が最も短い時
間で処理しなければならないサンプルである。スタット
サンプルの特殊な取扱いは、フロント・サンプル入口領
域と器具の処理領域との両方で行われる。
【0041】本発明のシステムでは、オペレータが、器
具上でのサンプルの配置を選択することによって、試験
が器具上で走るように準備された順序を選択する。分注
ステーションの最も近くに置かれたサンプルは、器具上
で最初に走るように準備されたサンプルである。このサ
ンプル準備パターンは、ユーザが器具上にスタット試験
を配置すると必ず割り込まれる。スタット試験が命令さ
れると必ず、システムは現在のサンプル上での試験の準
備を終了し、次いでスタットサンプルに直接移って該サ
ンプルの試験を全て準備する。蒸発を防ぐために、処理
領域での試験の活動が適切にスケジューリングされない
うちは試験に関するサンプル準備は開始しない。
【0042】システム・スケジューリング・アルゴリズ
ムもスタット処理用に修正される。通常の試験に使用さ
れるスケジューリング・アルゴリズムは、各時間毎に器
具で処理される試験の数を最大限にしようとする。これ
は、試験活動の間に十分な時間を許容して他の試験の活
動がこの間隔中に実行できるようにすることによって行
われる。スタット試験に使用されるスケジューリング方
法は、この一つの試験を最も短い時間で処理しようとす
る。スタット試験の各活動は、試験の検定定義で定義さ
れたできるだけ早い実行時間にスケジューリングされ
る。試験の全ての活動が保証されると、試験のサンプル
準備が開始する。スタットサンプルに関する全ての試験
が準備された後、システムは、スタットを処理する前に
処理していたサンプルに戻る。
【0043】スタット試験は、資源の作業負荷に休止時
間があるときに処理領域で特殊な配慮を受ける。スケジ
ューラは、所定の間隔で、システムの処理領域中の各資
源に割り振られた作業の次の間隔を調べる。この間隔中
に休止時間がある場合、スケジューラは資源の作業負荷
を再構成することによって該時間を最小限に抑えようと
する。現在スケジューリングされているより早く実行で
きるこの資源用にスケジューリングされた試験活動は、
その検定プロトコルで定義されたように、休止時間を満
たすように前方に移される。スタット試験活動は作業負
荷において前方に移すべき第1の候補であり、そうする
ことによってさらに、器具でスタット試験を処理するの
に必要な時間が短縮される。
【0044】システムスタット試験ハンドリング・アル
ゴリズムは、1時間当たりの器具の全体的な試験のスル
ープットに悪影響を与えずに、スタット試験を最小時間
で処理できるように示されている。
【0045】本発明の自動分析システムは、当技術分野
で知られた様々な検出システムを使用して様々な検定を
実行することができ、エンド・ポイント反応分析及び反
応速度分析等の分光測光吸収検定、比濁検定、(米国特
許第4,496,293号及び米国特許第4,743,
561号に記載され、引用によって本明細書に合体され
たもの等の)放射エネルギー減衰検定、イオン捕獲検
定、比色検定、蛍光定量検定、電気化学検出システム、
電位差測定システム、電流検出システム、ならびに免疫
検定法を含むがこれらに限るものではない。免疫検定法
は、使用される検出可能部分の量を測定し、試験サンプ
ルに存在するアナライトの量に相関させることができる
競争免疫学的検定法、サンドイッチ免疫学的検定法、抗
体生成性免疫学的検定法等を含むが、これらに限るもの
ではない。
【0046】一般に、Abbott Spectrum 臨床アナライザ
やAbbott Spectrum シリーズII臨床アナライザ(Abbott
Laboratories, Abbott Park, IL, USA )上で実行され
るもの等の分光測光検定では、検定溶剤での判定すべき
アナライトとアナライトに特有の試薬システムの間の相
互作用によって、検定溶剤の透過特性の検出可能な変化
がもたらされる。透過特性の変化は、知られた強度の光
ビームを検定溶剤を通過させたときに検定溶剤によって
特定の波長帯内で吸収又は散乱される光の量を指す。検
定溶剤の透過特性の変化は、既知の強度を有する単色光
を検定溶剤を通過させ、透過又は散乱した光の強度と入
射光の強度との比を求めることによって測定する。ほと
んど全てのアナライトが特定の波長のエネルギーを吸収
し、あるいは検定溶剤中で特定の試薬システムと相互作
用して、検定溶剤の透過特性の検出可能な変化をもたら
す。これらの特性によって、多数の特定の分光測光検定
が開発された。検定溶剤中のアナライトの測度として検
定溶剤の透過特性の変化の測定に依存する分光測光検定
は、例えば検定溶剤の濁度が変化すると検定溶剤の色が
変化する検定、すなわち比濁検定を含む。
【0047】比色検定では、検定溶剤の透過特性の変化
は一般に、検定溶剤の吸光度と呼ばれ、判定すべきアナ
ライトとアナライトに特有の試薬システムとの相互作用
による検定溶剤の色の変化に依存する。検定溶剤の吸光
度は、検定溶剤中のアナライトの濃度に関連する。比色
検定は、検定溶剤中で特定の当該アナライトと相互作用
して検定溶剤の透過特性、特に色の検出可能な変化をも
たらすことができる発色試薬システムを使用する。特定
のアナライトの判定で有用な多数の発色試薬システムが
開発され市販されている。
【0048】比濁検定の原則は、光が検定溶剤を通過す
るときに粉体によって散乱又は遮断される光の量を判定
することである。比濁検定では、当該アナライトがアナ
ライトに特有の試薬システムと相互作用して、検定溶剤
中で混濁粒子を形成する。公知の強度を有する光ビーム
を検定溶剤を通過させると、アナライト試薬システムの
相互作用によって形成される混濁粒子は入射光を遮断又
は散乱し、それによって検定溶剤を介して透過される光
の強度が低下する。比濁検定での透過特性の変化は、検
定溶剤を介して透過される光の強度の低下を指し、粒子
の浮遊物質によって散乱又は遮断される入射光の量に関
連し、存在する粒子の数とそのような粒子の断面積に依
存する。
【0049】ネフェロ検定は、所望のアナライトが配位
子に特有の試薬システムと相互作用して検定溶剤中で混
濁粒子を形成するという点で比濁検定に類似している。
ネフェロ検定でも、検定溶剤の透過特性の変化が混濁粒
子によって散乱又は遮断される入射光の量に関連する
が、検定溶剤を介して透過される光の強度が測定される
比濁検定と異なり、散乱又は遮断される光は検定溶剤に
入射する光に対してある角度で測定される。従って、ネ
フェロ検定では、透過特性の変化は、検定溶剤に入射す
る光の強度と、入射光に対してある角度で散乱される光
の強度の差を指す。比濁検定及びネフェロ検定は、効果
的な発色試薬システムがないために匹敵する比色検定が
ないタンパク質等のアナライト の判定のために、血
液、尿、髄液等の分析で使用される。Yoe 及びKlimman
のPhotoelectric Chemical Analysis.Vol. II: Nephelo
metry, Wiley & Sons, Inc., New York, 1929は、様々
なネフェロ検定を記載している。分光測光検定を本発明
の自動分析システム上で実行するために使用できる様々
な試薬及び試薬システムは、米国特許第5,037,7
38号に記載され、引用によって本明細書に合体された
ような、グルコースと尿素の同時判定用のものを含む
が、これに限るものではない。カルシウムとリンの同時
判定、コレステロールとトリグリセリドの同時判定、イ
ソ酵素の判定、血液アンモニア・レベルの判定等は、装
置上で本発明の方法によって実行することができる。
【0050】通常、蛍光定量検定では、検定溶剤中のア
ナライトが化学的又は免疫学的に蛍光錯体又は共役体に
形質転換され、それによって検定溶剤の蛍光特性に検出
可能な変化がもたらされる。検定溶剤の蛍光特性の変化
を測定するには、蛍光団の励起波長帯内の波長の単色光
によってもたらされる蛍光錯体又は共役体特性を励起
し、蛍光団の放出波長帯内の波長での放出光の強度を測
定する。放出光の蛍光強度は、アナライトの濃度に関連
する。しかし、判定すべき配位子がサンプル中に存在す
るタンパク質やリン酸塩等の非蛍光干渉物質と錯体を形
成するとき、あるいは判定すべき配位子を含むサンプル
がフィルタとして働くのに十分な色を有し、それによっ
て放出される蛍光の強度が低下するとき、検定溶剤によ
って放出される蛍光の強度が阻害されることがある。蛍
光定量検定の感度及び特異性を最大限にするために、こ
れらの阻害因子が存在する場合、分析の前に非蛍光干渉
物質又は着色材料を除去しておき、あるいはサンプルの
第2のアリコートに追加される内部標準を使用して、該
内部標準を含むアリコートによって検定手順全体を実行
してそのような因子の存在を補償することによって解消
しなければならないことを留意されたい。
【0051】一般に、ホモジニアス及びヘテロジニアス
免疫学的検定は、結合部材対の第1の結合部材が特定的
に結合部材対の第2の結合部材に結合する能力に依存
し、検出可能な部分で標識付けされたそのような結合部
材の一方を備えた共役体を使用してそのような結合の程
度が決定される。例えば、そのような結合対部材がアナ
ライトとそのようなアナライトの抗体である場合、結合
の程度は、アナライトとの結合反応に関与していること
も関与していないこともある共役体に存在する検出可能
な部分の量によって決定され、検出され測定された検出
可能な部分の量は、試験サンプルに存在するアナライト
の量と相関させることができる。
【0052】ホモジニアス免疫学的検定は通常、試験サ
ンプルから得たアナライトと、アナライトの抗体上の限
られた数のレセプタ結合部位用のトレーサの間の競合を
伴う競合免疫学的検定フォーマットで実行される。トレ
ーサは検出可能な部分で標識付けされたアナライト又は
その類似体を備え、試験サンプル中のアナライトの濃度
が、特定的に抗体と結合するトレーサの量を決定する。
そのような結合によって生成されるトレーサ−抗体共役
体の量は定量的に測定することができ、試験サンプル中
に存在するアナライトの量に反比例する。例えば、本明
細書に記載した蛍光分免疫検定等の、そのような決定を
下すための蛍光偏光技術は、蛍光によって標識付けされ
た化合物が、線形に偏光された光によって励起される
と、回転速度に反比例する偏光の程度を有する蛍光を放
出するという原則に基づいている。ある蛍光レベルを有
するトレーサ抗体共役体等の分子は、線形に偏光された
蛍光分子で励起されたとき、光が吸収されてから放出さ
れるまでの間、回転を抑制される。「自由な」トレーサ
分子(すなわち抗体に拘束されない)が線形に偏光され
た光によって励起されると、その回転は、対応するトレ
ーサ−抗体共役体よりはるかに高速になり、分子がより
ランダムに配向され、従って放出される光が偏光され
る。従って、平面偏光が前述の試薬を含む溶剤を通過す
るとき、蛍光偏光応答が検出され、試験サンプル中に存
在するアナライトの量と相関する。
【0053】本発明の自動分析システム上で蛍光偏光検
定を実行する ために使用できる様々な蛍光化合物
は、引用によって本明細 書に編入された米国特許第
4,510,251号及び米国 特許第4,614,
823号に記載されたようなアミノフル オレセイン、
引用によって本明細書に編入された米国特許第 4,4
20,568号及び米国特許第4,593,089号に
記載されたようなトリアジニルアミノフルオレセイン、
引用によって本明細書に編入された米国特許第4,66
8,640号に記載されたようなカルボキシフルオレセ
イン等を含むが、これらに限るものではない。
【0054】ヘテロジニアス免疫学的検定は通常、自由
種及び結合種を形成するように、検出可能な部分で標識
付けされた、アナライト、アナライトの類似体、又はア
ナライトの抗体を備えた標識付き試薬又はトレーサを伴
う。そのような種の一つ中のトレーサの量を、試験サン
プルに存在するアナライトの量に相関させるには、最初
に自由種を結合種から分離しておかなければならない。
これは、抗体、アナライト、アナライトの類似体等の、
結合反応の結合関与物のうちの一つの直接固定化に固相
材料を使用して、当技術分野で知られた方法によって行
うことができる。ここで、結合関与物の一つは、当技術
分野で知られた方法によって、試験チューブ、ビーズ、
粒子、微粒子、繊維状材料のマトリックス等の固相材料
上で固定化される。
【0055】ヘテロジニアス免疫学的検定は、上記で説
明した競合免疫学的検定フォーマットで実行することが
でき、例えば、抗体を固相材料に固定化することがで
き、それによって分離時に、そのような固相材料に結合
されたトレーサの量を検出して、試験サンプルに存在す
るアナライトの量に相関させることができる。固相材料
を使用する他の形のヘテロジニアス免疫学的検定法はサ
ンドイッチ免疫学的検定法と呼ばれ、例えば抗原を含む
試験サンプルを、抗原を結合することができ固相材料上
で固定化される抗体や他の物質等のタンパク質と接触さ
せることを伴う。固相材料は通常、検出可能な部分で標
識付けされた第2の抗原又は抗体で処理される。第2の
抗原又は抗体は次いで、固相材料上の対応する抗原又は
抗体に結合され、結合されていない材料を除去するため
の一つ又は複数の洗浄ステップの後に、検出可能な部分
(例えば、検出可能な部分は酵素であり、そのような酵
素用の基質を付加する)に反応して色の変化をもたらす
発色物質等の指示材料に結合される。次いで、色の変化
が検出され、試験サンプルに存在する抗原又は抗体の量
に相関付けされる。
【0056】例えば、本発明の自動分析システムによっ
て実行できるヘテロジニアス免疫学的検定は、競合免疫
学的検定法フォーマットでも、サンドイッチ免疫学的検
定法フォーマットでも、固相材料として微粒子を使用す
る、Clinical Chemistry, Volume 34, No. 9, P.1726-1
732 (1988)に記載された微粒子捕獲酵素免疫学的検定法
である。
【0057】微粒子希釈剤にスクロースを使用すると、
微粒子の中和密度が達成されることも分かっている。こ
の方法は、微粒子の沈殿をなくす最適なスクロース濃度
を決定することを伴う。中和密度を達成するのに必要な
スクロース濃度は検定特有であり、微粒子ロット特有で
ある。この手法には、溶剤中でスクロースを分解して希
釈剤の密度を増やすことを伴う。希釈剤の密度と微粒子
の密度とが等しいとき、微粒子は浮遊状態になる。密度
中和は、メトリザミド又はメトリゾ酸、あるいはその両
方を使用することによって行うこともできる。
【0058】結合種と自由種の分離は、MEIAカート
リッジのガラス繊維マトリックス上で微粒子を捕獲する
ことによって行う。このプロセスは、ガラス繊維の微粒
子に対する高い親和力に依存する。微粒子はガラス繊維
の表面に不可逆的に付着し、非特定的に結合された材料
は、マトリックスを洗浄することによって効果的に除去
することができる。マトリックスは、本明細書に記載さ
れた検定プロトコルの光学定量化相中に、微粒子に対す
る正確に配置された機械的支持も提供する。
【0059】サンドイッチ免疫学的検定法を実行する際
に、試験サンプル中のアナライトに抗体を被覆した微粒
子は、所望のアナライトを含む試験サンプルによって培
養されて、試験サンプルから得たアナライトを含む捕獲
複合体を形成する。酵素であることが好ましい、検出可
能な部分で標識付けされたアナライトの抗体を備えた共
役体は次いで、捕獲複合体によって培養され、第2のサ
ンドイッチ複合体を形成する。競合免疫学的検定法を実
行する際に、試験サンプル中のアナライトに抗体を被覆
した微粒子は、当該アナライトと、酵素であることが好
ましい検出可能な部分で標識付けされたアナライト又は
その類似体を備えた共役体とを含む試験サンプルによっ
て培養される。結合されていない共役体の除去はMEI
Aカートリッジのガラス繊維マトリックスによって行わ
れる。ここで、検出可能な部分は酵素であり、検出可能
な信号を提供できる酵素用の基質が付加され、それによ
って提供される信号が測定され、試験サンプルに存在す
るアナライトの量に相関される。競合MEIAフォーマ
ット及びサンドイッチMEIAフォーマットで使用され
る酵素−基質系はアルカリホスファターゼ及び4メチル
ウンベリフェリルリン酸塩(MUP)であることが好ま
しい。ただし、当技術分野で知られた他の酵素−基質系
を使用することもできる。
【0060】本発明の自動分析システムによって使用さ
れるMEIAカートリッジは、微粒子−アナライト複合
体を保持して固定化するための反応ウェルを備えてい
る。この反応ウェルは、入口と、上記で説明したように
微粒子−アナライト複合体を保持して固定化する繊維マ
トリックス上に位置決めされたある量のサンプル及び検
定反応混合物を保持するための手段を有する。繊維マト
リックスは、微粒子の平均直径より大きな平均離間距離
を有する繊維から構成される。平均繊維離間距離は10
ミクロンより大きいことが好ましい。
【0061】反応ウェルはさらに、繊維マトリックスを
介したサンプル及び検定反応混合物の流れを強めるよう
に繊維マトリックスの下に位置決めされた吸収剤材料を
備えている。吸収剤材料は、繊維が主として繊維マトリ
ックスの下部表面に垂直な平面に存在する繊維材料であ
ることが好ましい。吸収剤材料は繊維マトリックスと流
体連通する。一般に、吸収剤材料は繊維マトリックスの
下部表面と物理的に接触する。従って、反応ウェルの内
側は、全体的に、吸収剤材料と繊維マトリックスの間の
流体連通を維持するような寸法にされ、あるいはそうす
るための位置決め手段を含む。反応ウェルの底部に位置
するスパイクを使用して、吸収剤材料を強制的に繊維マ
トリックスの下部表面と接触させることができることが
好ましい。免疫学的検定の実行中は、吸収剤材料に吸収
された液体によって吸収剤材料中で変位されるガスを大
気に通気することも好ましい。
【0062】上記で説明した免疫学的検定法によれば、
通常、臨床濃度範囲をカバーする知られた濃度のアナラ
イトの標準溶剤が、検定すべき試験サンプルと同様に調
合されて検定される。このブランク検定は、標準曲線の
基準である知られた濃度に対応する一連の信号測定を提
供する。未知のサンプルに対応する光信号は、ブランク
曲線又は標準曲線から得た解釈を介して濃度値で相関付
けされる。
【0063】本発明による複数の試験サンプルの分析を
行う自動分析方法は、試薬パック、試験サンプル容器、
及び反応容器を、メイン・カルーセルの同心カルーセル
上に導入することによって達成される。試験サンプル容
器は、試験サンプルを保持するための試験チューブ、キ
ュベット、真空チューブ等であってよい。試験サンプル
と試薬パックから得た特定の試薬を移送することによっ
て反応容器を移送しキッティングして、所定の試験の準
備を行うように、試薬パック及び試験サンプル容器は、
識別されて、夫々反応容器に整列される。サンプルが様
々な試薬にほとんど混合されて反応混合物を形成した
後、試験サンプル及び一つ又は複数の試薬を含む反応容
器を、培養のために調整された環境条件が存在する処理
カルーセルに移送する。全ての検定処理ステップが完了
すると、反応混合物が同定され、読取りの前に次の調合
を行うために別々のカートリッジ・ホイール又はカルー
セル上に位置決めされた、例えば、蛍光偏光免疫学的検
定法読取り装置や微粒子酵素免疫学的検定法カートリッ
ジのうちの少なくとも一つに移送される。処理された試
験サンプルが読み取られて読取り値が算出され、結果と
して得られたデータが記録ないし印刷される。
【0064】自動免疫学的検定分析システムの方法は、
同心円的に独立に回転可能な試薬パック・カルーセル、
反応容器カルーセル、及び試験サンプル容器カルーセル
から成るメイン・カルーセル・アセンブリを備えた自立
型完全自動連続ランダム・アクセス器具を使用すること
によって達成される。メイン・カルーセル・アセンブリ
は、所定の試験スケジュールに従って自動的に試験サン
プル及び試薬を反応容器に移送してキッティングするた
めのブーム・アームによって操作される移送ピペットを
備えている。メイン・カルーセル・アセンブリは、試薬
パック及び試験サンプル用のバー・コード読取り装置を
備えており、試薬パック・カルーセル及び試験サンプル
容器カルーセルと、反応容器を、ピペット移送動作のた
めに整列させる機能を有する。実行すべき検定がスケジ
ューリングされた後、反応容器、試薬パック、及び試験
サンプル容器が夫々、移送ピペット・アクセス位置にあ
ると判定されるまで、反応容器カルーセル、試薬パック
・カルーセル、及び試験サンプル容器カルーセルが回転
する。移送ピペットは次いで、試験サンプルを試験サン
プル容器から移送し、実行すべき検定に応じて、試薬パ
ックから得た試薬が反応容器に移送される。次いで、反
応容器カルーセルを移送機構と接触させて反応容器を移
送ステーションに引き込む移送ステーション位置まで反
応容器が回転する。次いで、移送機構によって反応容器
が処理カルーセル上に装填される。
【0065】本発明の自動分析システムによる蛍光偏光
免疫学的検定法(FPIA)を実行する際、処理カルー
セルのために稼働される第2の移送分注装置によって様
々な分注活動が実行され、反応容器が、例えばFPIA
試薬を適切に分注されたときにFPIA処理ステーショ
ンの読取りステーションにくるように処理カルーセルが
回転し、反応容器上でFPIA判定読取りが行われる。
次いで、読取り反応容器が移送ステーションにくるよう
に処理カルーセルが回転する。反応容器が再び移送ステ
ーションと接触して移送される。移送ステーションが回
転して、反応容器を解放容器開口部に押し込む。
【0066】本発明の自動分析システムによって実行さ
れる微粒子酵素免疫学的検定法(MEIA)の場合、メ
イン・カルーセル・アセンブリで完了することができる
MEIA用の様々な分注活動の後に、FPIAプロセス
で説明したように、反応容器が処理カルーセルに移送さ
れる。分注は、処理カルーセルで行うことも、二つのカ
ルーセルの間で共同で行うこともできる。MEIAを完
了するには、第2の移送ピペットによって、反応混合物
を反応容器からカートリッジ・カルーセル上のMEIA
カートリッジのマトリックスに移送する。マトリックス
は、MUP(すでに定義した)等の緩衝剤及び基質、又
は当技術分野で知られた他の適当な基質によって洗浄さ
れる。次いで、MEIAカートリッジがMEIA処理ア
センブリに位置決めされ、MEIA判定が行われるよう
にカートリッジ・カルーセルが回転する。FPIA反応
容器に関して説明したように、MEIA反応容器は廃棄
物容器内に排出される。MEIAカートリッジは、適当
なイジェクタ・ステーションにあるイジェクタによっ
て、カートリッジ・ホイルから廃棄物容器内に独立に排
出される。
【0067】本発明の自動分析システムに、上記で説明
した二つの異なる分析技術のFPIA及びMEIAを組
み込むことが好ましい。しかし、本発明のシステムに
は、二つより多くの異なる分析技術を組み込むことがで
きる。これらの方法は相補的であり、共通の装置及び手
順ステップを共用する。FPIAは一般に、低分子量の
アナライト用に選択される方法であり、MEIAは、よ
り高い感度を必要とする低分子量のタンパク質ホルモ
ン、抗体、アナライト等の分子用に選択される方法であ
る。これらの二つの技術は、オペレータ制御パネル、分
注ブームアセンブリ、流体システム、空気液体試薬ヒー
タ、プリンタ、バー・コード・リーダ、及びステップ・
モータを含むシステム・コンポーネントを共用する。シ
ステム・コンポーネントをそのように共用することによ
って、EPIA機能とMEIA機能を兼ね備えるにもか
かわらず、小型の器具が可能になる。
【0068】(米国特許第4,269,511号に記載
され、引用によって本明細書に合体されたもののよう
な)FPIA光学システムは、電気的に切り替えられる
水晶である偏光フィルタを使用して、小さな寸法を維持
し、複雑で場合によって信頼できない可動部品を避けて
いる。本発明の自動分析システムを使用して FPIA
検定を実行する際、FPIA試薬パックは通常、検出可
能な部分に結合されたアナライト又はその類似体、その
アナライトに特有の抗体、及び標本前処理試薬を備えた
トレーサを含む。好ましいFPIAフォーマットでは、
判定中のアナライトが、アナライト及びトレーサの一部
又はいくつかの部分に特有の抗体上の限られた数の結合
部位を求めてトレーサと競合する。トレーサの検出可能
な部分成分は、フルオレセイン、アミノフルオレセイ
ン、カルボキシフルオレセイン、フルオレセインアミン
等から成る部類から選択された蛍光部分であることが好
ましく、カルボメチル−アミノメチル−フルオレセイ
ン、カルボキシエチルアミノメチル−カルボキシフルオ
レセイン、6−カルボキシフルオレセイン、5−カルボ
キシフルオレセイン、スクシニルアミノメチル−フルオ
レセイン、チオユリアーアミノフルオレセイン、メトキ
シトリアノリルフルオレセイン、アミノフルオレセイン
等であることがさらに好ましい。
【0069】他の実施例では、FPIAフォーマット
は、上下以外の配向を必要としない、フルオレセイン偏
光及び吸収検定技術に適した特有の丸いプラスチック製
の反応キュベットを使用する。このプラスチック製キュ
ベットは、光学式読取り領域の全体にわたって低い複屈
折と、再生可能な吸収読取り値を可能にする厳しい寸法
公差の物理特性を有する。複屈折は、異常光線が材料を
通過する際の遅延の度合いとして定義されている。遅延
の度合いが大きければ大きいほど、複屈折のレベルが大
きくなる。異常光線の遅延は、誘発される応力の大きさ
及び方向に依存する。従って、線形に偏光された光線
を、誘発された応力をもつ材料を通過させると、光線の
偏光が解消する。キュベットを蛍光偏光測定に使用する
には、最低限の応力を発生させる条件下でキュベットを
準備することが重要である。キュベットの形状は、自動
医療診断計器に特有のフルイディクスを使用してプラス
チックの疎水性効果を最低限に抑えるように設計されて
いる。
【0070】MEIAの結果は、酵素で標識付けされた
共役体の作用によって発蛍基質が転化されるときに発生
する蛍光率を定量することによって判定することができ
る。例えば、競合MEIA又はサンドイッチMEIAを
実行する際、微粒子上の特定的に結合されたアルカリ・
フォスファターゼは、発蛍基質MUPをマトリックスに
付加することによって検出される。アルカリ・フォスフ
ァターゼは、MUPの無機リン酸塩及び蛍光4−メチル
ウンベリフェロン(4−MU)への加水分解において触
媒作用をする。4−MUの低濃度の蛍光を検出するよう
に設計されたMEIA光学アセンブリ前面蛍光定量器に
よって、波長367での4−MUPの蛍光による干渉な
しで、離脱された4−MUが検出される。レンズと光学
フィルタのシステムは、水銀ランプからのフィルタされ
た光(波長=365)をマトリックスの表面に集束し、
4−MUから放出される蛍光(波長=448)を光電子
増倍管に集束する。FPIA光学アセンブリと同様に、
MEIA光学システムは小型であり、可動部を有してい
ない。約5%の励起光が光ダイオードによって検出さ
れ、蛍光データを正規化することができ、かつ励起光の
強度を電球の有効寿命にわたって5%以内に維持するた
めに電球電源で使用される制御信号を生成することがで
きる。MEIAポストプロセッサは線形回帰分析を使用
して4−MU蛍光の複数の連続判定から得たデータを、
微粒子に特定的に結合されたアルカリ・フォスファター
ゼ共役体の濃度に比例する率に変換する。
【0071】MEIAフォーマットは、マルチポジショ
ンMEIA補助カルーセル及び処理カルーセルと、微粒
子試薬、アルカリ・フォスファターゼ共役体、及び場合
によっては、実行中の検定に特有の希薄緩衝剤を含むM
EIA試薬パックによって実行することができる。微粒
子は、検定中に混濁液から沈殿しない傾向があるので、
容易に分注することができる。ポリスチレン・ラテック
ス微粒子の有効な表面積は、商業的な免疫学的検定法で
一般に使用されている大直径のポリスチレン・ビード
(例えば4分の1インチ・ビーズ)の表面積より数倍大
きい。このように表面積が大きく、アナライトと微粒子
の表面上の捕獲分子との間の拡散距離が非常に小さいの
で、実施中の多数のMEIA方法で使用されている捕獲
相は数分内に平衡状態に達し、非常に短いタイム・フレ
ームでカルーセルを試験サンプルで一杯にすることがで
きる。
【0072】FPIAと異なり、MEIA等のヘテロジ
ニアス免疫学的検定には、上記で説明した分離ステップ
が必要である。特に、試験サンプルによって微粒子を培
養した後、上記で説明したようにMEIAカートリッジ
に含まれるマトリックスに移送することによって微粒子
を反応混合物から分離する。マトリックスは、検定の次
の光学式読取り相の間、正確に配置された機械的支持を
微粒子に提供する。この正確に配置された機械的支持、
すなわちカートリッジは、カミング手段によって読取り
装置から所定の間隔で補助カルーセル内に取り付けられ
ている。
【0073】
【発明の実施の形態】本発明による自動免疫学的検定分
析システムの好ましい実施例を、本発明のシステム装置
及びプロセスに関して特に重要な構成要素と共に示す。
図面はシステムの様々な構成要素を駆動して制御するた
めの機械的及び電気的要素を全て示しているわけではな
い。そのような省略された要素はどれも、システムの動
作モードとサンプルの処理及び分析結果の判定に使用さ
れる様々な構成要素及び関連プロセスとに関して本明細
書に提示した情報の知識を有する当業者によって容易に
実現できる様々な知られた形を有することができる。
【0074】図面を参照すると、図1及び図2は本発明
の自動免疫学的検定法分析システム装置の等角図であ
る。図1のシステム装置は、技術者が使用するシステム
装置を提示しており、図2は構成要素部品を取り外した
フレーム及び及びキャビネットの等角図を示す。本発明
のシステム装置は図1の符号2によって全体的に識別さ
れている。システム装置2は、スケジューリングされた
試験をサンプルと共に反応容器内にキッティングするた
めの第1の移送ピペット機構6によって操作される露出
したフロント・エンド・カルーセル4を有する。システ
ムは、格納コンパートメント及び廃棄物コンパートメン
トにアクセスするためのアクセス・パネルと共に、コン
ピュータ画面8及びコンピュータ・キーボード10を備
えている。システム装置 12は、それを必要に応じて
研究所構内で移動するためのローラ14を備えている。
システムは電源要件を除いて完全な自立型なので、シス
テム装置12はローラ14を介して自由に移動すること
ができる。
【0075】図2では、システム装置の実質的に全ての
機能構成要素を取り外したシステム装置2キャビネット
・フレーム16が示されている。制御環境ゾーン18
は、フロント・エンド・カルーセル4とは逆に、光から
遮蔽されて空気流と温度が厳しく調整された動作時に密
閉される装置である。フロント・エンド・カルーセル4
は、移送ポート20を介して制御環境ゾーン18と連通
している。フロント・エンド・カルーセル4は、サポー
ト・プラットフォーム22上に載ったアルミニウム製ベ
ース・プレートに取り付けられ、第1の移送ピペット機
構は手段24上に取り付けられている。
【0076】図3の断面平面図は、機能構成要素システ
ム装置のプロセス・フローを示すために該装置の相対位
置と共にある程度詳細に該装置を提示している。例え
ば、サンプル・カップ26は、試薬パック・カルーセル
32及び反応容器カルーセル36と共にフロント・エン
ド・カルーセル4内に同心円的に取り付けられたサンプ
ル・カップ・カルーセル28上に取り付けられている。
試薬パック・カルーセルは試薬パック30を備え、反応
容器カルーセル36は反応容器34を備えている。フロ
ント・エンド・カルーセル4は試薬パック・カルーセル
32及びサンプル・カルーセル28を自動的に識別する
ための作動可能なバー・コード読取り装置38を有す
る。様々なサンプル及び試薬の移送の間に必要に応じて
洗浄を行うための洗浄カップ40が第1の移送ピペット
機構6に提供されている。第1の移送ピペット機構6
は、様々な試薬パック液体材料及びサンプルを反応容器
34内にキッティングする際に使用される。試薬及びサ
ンプルは、ポンプ手段を含む第1の移送ピペット機構6
の手段を介して適切にキッティングされる。様々なカル
ーセルは、分注ステーションでのキッティングのために
回転され整列される。キッティングされた反応容器34
は反応容器カルーセル36によって、移送ステーション
42に移送するのに適した位置に位置決めされる。反応
容器34は移送手段を介して移送ステーション42に移
送される。次いで、移送ステーション42が回転し、反
応容器をプロセス・カルーセル46上に移動する。図の
ように、処理カルーセルはステップ・モータ48によっ
て駆動され、第2の移送ピペット機構50によって操作
される。FPIA手順及びMEIA手順は共に、システ
ム装置を処理カルーセル 46まで使用する。処理カル
ーセル46は、キッティングされ、分注され、適切に反
応した試薬サンプルのFPIA分析を反応容器34から
直接読み取るためのFPIA処理電球52及び 54を
含む。調整環境ゾーン18は、移送ステーション42及
び処理カルーセル46を含み、キャビネット空気循環フ
ァン 56による温度調整の下での空気循環によるFP
IA処理を行う。第2の移送ピペット機構50用の洗浄
カップ58が提供されている。第2の移送ピペット50
は、培養条件及びタイミング条件下にある試薬を、FP
IA処理用のFPIA試験計画反応容器34中のサンプ
ルに付加する(分注)ために使用される。MEIA処理
では、第2の移送ピペット50を使用して、カートリッ
ジ・ホイル・カルーセル64上に取り付けられたMEI
Aカートリッジ68に反応混合物を付加する前に試薬を
サンプルに付加することもできる。MEIA試薬を混合
されたサンプルのMEIAカートリッジ68への移送
は、第2の移送ピペット50の機能によるものである。
モータ60はカートリッジ・ホイル64を駆動する。M
EIAカートリッジを自動的に送り、カートリッジ・ホ
イル64上に位置決めするカートリッジ・ホッパ66の
操作を介して、カートリッジ・ホイル64にMEIAカ
ートリッジ68が提供される。処理領域は、第2の移送
ピペット機構50及びヒータ・ポンプ44を含む。カー
トリッジ・ホイル・カルーセル64はさらに、MEIA
緩衝剤ヒータ及びディスペンサ70、MUPヒータ及び
ディスペンサ・プローブ72、ならびにMEIA読取り
装置74によって操作される。MEIA読取りが完了し
た後に、カートリッジ・イジェクタ62によってMEI
Aカートリッジがカートリッジ・ホイル64から取り外
される。
【0077】本明細書に記載したように第1の移送ピペ
ット機構6及び第2の移送ピペット機構50を使用する
と、特定の検定に関して夫々のサンプル及び試薬の量が
誤っている場合に誤った負の結果を防ぐように試験サン
プル及び試薬が分注されるようにするための安全な機構
が提供されることを理解されたい。
【0078】システム装置の作動可能な要素を詳細に検
討するものとして、図4Aは、フロント・エンド・カル
ーセル4の各要素の分離断面正面図を提示している。図
4B及び図4Cは、軸37に沿って旋回して開閉するカ
バー手段31を含む試薬パックを示す。リターン・ノッ
チ付きドライブ・アーム35を使用して、カバー接触表
面33との接触によってカバー手段31が開閉される。
【0079】図5は、様々なカルーセルを取り外したメ
イン・カルーセル4の駆動システム及び案内システムの
要素の分離部分平面図を提示する。図5では、サンプル
・カップ・カルーセル・ステップ・モータ76が、取付
けばね78を取り付けられた状態で示されている。試薬
パック・カルーセル・モータ80も取付けばね82と共
に示されている。反応容器カルーセル・モータ84及び
取付けばね86は二つの内側カルーセル、すなわちサン
プル・カップ・カルーセル28及び試薬パック・カルー
セル32の外側に位置決めされている。サンプル・カッ
プ・カルーセル28及び引張りばね90にローラ・ガイ
ド88が提供されている。試薬パック・カルーセルは、
ローラ・ガイド92及び引張り手段94を備えている。
反応容器ローラ・ガイド96もばね要素98を備えてお
り、このガイドとこれらの様々なばね要素の目的は、別
々のステップ・モータによって動かされたときに同心円
カルーセルの非常に限定されたトラッキングを維持する
ことである。
【0080】ランピング機能及びエラー検出機能を備え
た非マイクロプロセッサ・ベース・ステップ・モータ制
御装置を提示する。制御は、プログラム可能なシーケン
サ/制御装置集積回路によって実行される。この装置
は、基本速度、最終速度、加速度、及びステップ数を使
用してプロフィールを計算することによってプログラム
される。プロフィールは、対称的でも非対称的でもよ
く、様々なエラー検出機構を組み込むことができる。す
べてのモータ運動シーケンス及びエラー検出機構は、ハ
ードウェアに固着され、入力BITの状況を変更するだ
けで実施/開始することができる。
【0081】ステップ・モータ及び線形アクチュエータ
は、自動連続ランダム・アクセス分析システムでのよう
に、正確な回転又は線形運動、あるいはその両方を必要
とする様々な応用分野で使用されている。ステップ・モ
ータは、二相永久磁石モータであり、巻線の極性が変化
するたびに離散的な角運動を提供する。
【0082】このようなモータ用の制御駆動回路は、P
ALを、出力を緩衝する高電流ドライバと共に使用する
ことによってデジタル的に実施することができる。例え
ば、現代のシステムは、あらゆる広範な応用分野用のス
テップ・モータを管理して制御するうえでのエラー検出
技術及びエラー訂正技術が必要であることを示してい
る。
【0083】本発明によって、プログラム可能/制御装
置集積回路によって制御が実行される、ランピング及び
エラー検出を備えた非マイクロプロセッサ・ベース・ス
テップ・モータ制御装置が提供される。この装置は、基
本速度、最終速度、加速度、及びステップ数を使用して
プロフィールを計算することによってプログラムされ
る。
【0084】本発明の方法及び装置によって提供される
機能は、ステップ・パルス、方向制御、電力制御、終了
状況、ホーム状況、及びエラー状況である。プロフィー
ルは、モータ又は機械の位置を検出するためのセンサを
使用することによって組み込むことができる様々なエラ
ー検出機構を含めて、対称的でも非対称的でもよい。す
べてのモータ運動シーケンス及びエラー検出機構は、ハ
ードウェアに固着され、入力BITの状況を変更するだ
けで実施/開始することができる。入力BITの状況を
変更することによるそのような単純な修正によって、シ
ステムのハードウェア要件は大幅に少なくなる。
【0085】例えば、搬送機構、Rアクセス・イジェク
タ、トラップ・ドア、シャトル等の機構をインデクサに
よって駆動することができる。速度及び加速度プロフィ
ールは、ハードウェアに固着することができる。プロフ
ィールには、基本速度、最終速度、加速度、及び総ステ
ップ数が必要である。プロフィールは線形階段状であ
り、対称的でも非対称的でもよい。プロフィール全体で
利用可能な階段ステップの最大数は40である。インデ
クサが動作を開始するには一つの入力BITが必要であ
る。実行される動作は以下のように定義される。
【0086】ホームでない場合は、ホーム・センサが見
つかるまで、所定の基本速度でホームに向かって移動す
る。
【0087】ホームの場合、所定のステップ数だけ単調
増加し、固定された時間だけ遅延し、次いで所定のステ
ップ数だけ元に戻る。
【0088】インデクサは、上記で定義したモータ運動
の完了時にアサートされる一つの出力BITを有する。
このBITは、新しいモータ運動コマンドが要求される
までアサートされたままである。インデクサは、ステッ
プBIT、方向BIT、及び電力ハイ/ローBITを、
選択されたモータ・ドライブに提供する。ホーム・フラ
グ出力は、適当なモータ運動を検出して判定できるよう
に、インデクサに送られる。
【0089】3つのフロント・エンドカルーセル、サン
プル・カップ・カルーセル28、試薬パック・カルーセ
ル32、及び反応容器カルーセル36を含むフロント・
エンド・カルーセル4は例えば、以下の能力を含むこと
ができる。サンプル・カップ・カルーセル28は、真空
血液収集チューブ等の60本の血液収集チューブ、又は
1ピースとして射出成形された90個のサンプル・カッ
プを保持することができ、かつ独立型ベース据付けを備
えることができる。独立型ベース据付けは、技術者がサ
ンプルを保持し、サンプル・カップ内に分注するのに適
している。試薬パック・カルーセル32は20個の異な
る試薬パック30を備えることができる。反応容器カル
ーセル36は90個の反応容器34を備えることができ
る。
【0090】図6に示した処理カルーセル46は分離断
面側面図である。一つの反応容器34は静止位置又は非
作動位置にあり、第2の反応容器はFPIA読取り用の
位置にある。処理カルーセル46は、様々な反応容器3
4を分注動作、読取り、又はカルーセルへの及びカルー
セルからの移送に対してタイムリーに移動するために2
方向の運動が可能である。反応容器34の直径及び寸法
に応じて、処理カルーセル46上で最大約36個以上の
反応容器34を一度に処理することができる。
【0091】図7の第1の移送ピペット機構6は、プロ
ーブ・アーム104、プローブ106、及びプローブ・
チップ108を垂直方向に移動する移送ピペットZ軸モ
ータ102を含む。これ に対して、移送ピペットR軸
モータ100はプローブ・アーム104、プローブ調整
手段106、及びプローブ・チップ108を水平に駆動
する。第1の移送ピペット機構6は、「サンプル・プロ
ーブ・アーム機構」と呼ばれることもあり、サンプル・
カップ26と試薬パック30と試薬容器34と洗浄カッ
プ40の間でプローブを移動する。洗浄カップ40は第
1のピペッタ機構6プローブの内側表面及び外側表面を
洗浄するために使用される。第1の移送ピペット機構
は、二つのステップ・モータ・ドライバによるZ軸及び
R軸に沿ったラックピニオン駆動手段である。電力が失
われたときにZ軸位置を保持し、それによってシステム
装置への損傷を回避するためにブレーキが設けられてい
る。例えば、第1の移送ピペット機構は、約3インチの
X軸移動距離と約11−1/2インチのR軸移動距離を
有するように設計することができる。
【0092】第1の移送ピペット機構6と第2の移送ピ
ペット機構50は、全体的なシステム装置機能及び設計
では密接に関係しており、移動距離及び寸法の違いが唯
一の実質的な違いである。どちらの装置も図8の概略側
面図に示したプローブ・アーム回路110を有する。こ
の概略図は、R軸モータ100及びZ軸モータ102を
上部PCB112及びR軸ホーム・センサ114に関し
て示している。下部PCB116は、様々な要素を接続
するコイル・ケーブル120を含むZ軸ホーム・センサ
118に関して示されている。
【0093】本発明による気泡流出吸入吐出シリンジ
は、シリンジが流体を吸入して吐出する際の精度及び正
確さに依存するプロセスにおいて流体が使用されるよう
な自動分析システム又はその他の応用分野で使用するこ
とができる。気泡を流体系から自動的に完全に流出させ
得るシリンジは、そのような精度及び正確さを達成して
維持することができる。本発明によるシリンジは、ピス
トンがシールを介して締まりばめボア内で往復運動し、
ボアが、閉鎖された端部を有し、ボア及びピストンが、
流体入口手段及び流体出口手段と連通する環を形成する
ように構成される。流体はピストンの周りの環内に導入
され、気泡を環から流出させる十字流を形成する。十字
流が発生している間、ピストンがボア内で往復運動す
る。この往復運動によって、ピストンとボアとの間の環
に高流体速度が発生する。高流体速度によって、ピスト
ン又はボア壁に付着している気泡が除去される。ピスト
ンは、完全内側伸張位置に達すると、ボア端部に非常に
近くなり、こうして、ボア上に付着した気泡が除去さ
れ、外側伸張位置へのピストンの引抜き時に流出され
る。
【0094】様々な分注機構に自動バブル・フラッシン
グ及び流体を提供するシリンジ122の様々な要素は、
図9A、図9B、及び図9Cの様々な図に提示されてい
る。検定を正確に実行する診断計器の能力は、シリン
ジ、すなわち分注が試薬及びサンプルを吸入して吐出す
る精度に強く依存している。シリンジの精度は、その内
部に小さな気泡が存在することによって大幅に低下す
る。残念なことに、気泡はあまりにも頻繁に発生し、除
去又は回避するのが困難である。シリンジ122は気泡
を流体 システムから自動的に完全に流し出すことによ
ってこれらの問題を回避する。シリンジ122は、ピス
トン124がシール126を介して往復運動して締りば
めボア128に入るように構成されている。ボアの端部
130は閉鎖されている。ピストン124は、閉鎖され
たボア端部130の形状を近似するピストン端部132
を有する。ボアの二つのポートは、1800離れてシー
ルの近くに位置しており、流体入口134及び流体出口
136から構成されている。ピストン124とボア12
8との間に間隙138が存在する。圧力管路希釈剤は流
体入口134に導入される。流体はピストン124の両
側面の周りの間隙138に流れ込み、次いで流体出口1
36に流れ込む。 十字流が発生している間、ピストン
124はボア128内部で往復運動する。この往復運動
によって、ピストン124とボア128との間の間隙1
38に高流体流速が発生する。高流速によって、ピスト
ン124又はボア壁に付着している気泡は除去される。
ピストン124の内向きストロークによってこの除去さ
れた気泡は十字流領域に押し流され、該領域でシリンジ
から排出される。ピストン端部132及びボア端部13
0は類似の球形を有する。ピストン124は、内向きに
最大限に延びたとき、ボア端部130に非常に近くな
る。ボア端部130上に付着している気泡は破壊され除
去される。同様に、ピストンは外向きに最大限に延びた
とき、端部がシール126と同一平面にくる。十字流を
発生させながらピストンを往復運動させるシーケンス
は、システム装置によって自動的に何度でも実行するこ
とができる。
【0095】流体は、シリンジ122の流体出口136
を離れた後、管継手、チューブの全長、他の管継手を通
過してプローブ106に入り、プローブ・チップ108
から流出しなければならない。試薬の吸入及び吐出が実
際に行われるのはプローブ・チップ108である。シリ
ンジとプローブ・チップの間に閉じ込められた気泡も性
能を低下させるので、シリンジから押し流された気泡が
止まる場所があってはならない。従って、シリンジとプ
ローブとの間の配管上で死空間のない間継手を使用する
必要がある。
【0096】本発明の気泡流出吸入吐出シリンジの作動
時には、休止位置又はホーム位置からのピストンの初期
引込み速度は、ピストンが完全引込み位置に接近する際
の速度より遅い。ボアの端部に対するピストン動作のこ
の種の操作は、ボア内の高真空及び気泡形成を回避す
る。一方、ボアの端部に形成された気泡の除去を促進す
るために、ピストンをホーム位置から高速で引き抜くこ
とができる。そのような気泡流出手順の後に、弁を閉鎖
して吸入を完了することができる。しかし、シリンジを
吐出に使用する場合、吐出を目的として測定された量の
液体のために弁を開放することができる。
【0097】特に、自動気泡流出シリンジ装置の図9D
に示した部分 断面側面図は、完全に引き抜かれた位置
から締まりばめボア128内のホーム位置までの行路の
ある位置におけるピストン124を提示している。ピス
トン124は、ばねで通常の位置にポリエチレン製ウェ
ア・リング133により固定及び支持されるシール12
6を介して往復運動する。シール126は、ポリエチレ
ン製ウェア・リング上のOリングから構成されている。
図9Eによるボア端部への行路の終わり近く、すなわち
ホーム位置にある往復ピストンを含む自動気泡流出シリ
ンジのシリンジ・ボア端部の分離断面図は、ボア130
内の完全に引き込まれた位置にあるピストン124の想
像図も示している。ピストン124が完全に引き込まれ
たとき、ピストン先端132は入口131及び出口13
6の断面流をわずかに越える。ピストン124がホーム
位置137にあるとき、ピストン端部132はボア端部
130に非常に近くなる。
【0098】シリンジ122の構成は、長さ約8.3イ
ンチ、幅約3.5インチ、奥行き約2.7インチであっ
てよいが、これに限るものではない。線形アクチュエー
タ125はフレーム123に 据え付けられている。ア
クチュエータ・モータは、相親ネジ 133がねじ込ま
れるナット手段127を回転させる。親ね じ133
は、軸受け131が底部側に据え付けられたカプラ 1
29にクランプ止めされている。軸受け131はフレー
ム 123中の溝を走る。カプラ129は、軸受け13
1によって回転可能に拘束されているので、線形アクチ
ュエータ・モータ125が、ナットと、カプラ129内
にクランプ止めされたピストン124とを回転させると
きに往復運動し、従ってピストン124はシール126
を介して往復運動する。本発明の気泡流出吸入吐出シリ
ンジは、気泡を流体系から自動的に完全に流出させるこ
とによって、流体の吐出及び吸入の精度及び正確さにお
いて非効率性をもたらす恐れのある気泡の除去も行う。
気泡流出操作を実行するには、弁を開放し、ピストン1
24をそのフル・ストロークを介して少なくとも一度、
好ましくは約5ストロークから約10ストロークだけ往
復運動させる。流体は、ピストン124の両側の周りを
流れ、又はボアを横切って流れ、次いで流体出口136
に再収束する。この十字流パターンはシール126の領
域中の気泡を流体出口136から流出させる。ピストン
とボアの間の隙間は小さく、好ましい実施例によれば、
約0.002インチから約0.008インチである。ピ
ストン124が往復運動すると、ピストン124とボア
128との間の環138で非常に高い流速が発生する。
このような非常に高い流速によって、ボア128中の気
泡はシール領域まで流され、該シール領域で、十字流に
よってシリンジ122から流出する。死空間のない管継
手が、シリンジ122と先端解放手段の間に位置決めさ
れ、シリンジ122から流出する気泡が連通管に沿って
先端から流出する際に付着する場所がないようになって
いる。
【0099】一実施例では、圧力下の脱イオン水が、シ
リンジ122の流体入口134に供給される。この水
は、二方電磁弁を通過し、ピストン先端が完全に引き抜
かれたときにピストン・ボアの一方の側に流れ、あるい
はボアを横切って流れる。例えば、何らかの流量要件時
に弁を開放すると、流体はこの入口134から、ピスト
ンの両側の周り、すなわち環138を流れ、あるいはボ
アを横切って流れ、流体出口136から流出する。流体
は次いで、導管手段を介して、端部が開放された先端に
流れる。弁を閉鎖すると、ピストンの往復運動によっ
て、先端で流体が吸入又は吐出される。
【0100】他の実施例では、流体入口134と流体出
口136が約180°離れており、シール126とボア
端部130との間においてシールの近くに位置してい
る。加圧された流体が一方の口に導入される。流体はそ
のような口を介して、ピストンの両側の周り、すなわち
ピストンとボアによって形成された環を流れ、対向する
口に流れ込み、あるいはボアを横切って流れる。この十
字流は、シールの近くの領域から気泡を流出させる。十
字流が発生している間、ピストンはボアの内側で往復運
動し、ピストンの内向きストロークが、除去された気泡
を十字流の方へ押し、気泡がシリンジから流し出され
る。他の実施例では、ピストン124はボア端部130
の端部構成と類似の端部構成、すなわち類似の球形を有
する。ピストン124が完全内側伸張位置に達すると、
ピストンはボア端部130に非常に近くなる。ボア端部
130に付着している気泡が除去される。ピストン12
4が完全外側伸張位置に達すると、ピストンの端部がシ
ール126と同一平面上にくる。従って、ピストンの円
錐形端部は流体入口と流体出口との間にあり、ピストン
の先端に付着している気泡は十字流によって流し出され
る。十字流が発生している間にピストン124を往復運
動させるこのシーケンスは、いつでも器具によって実行
することができる。
【0101】本発明の自動気泡流出シリンジは、シリン
ジを手動で操作するか、それとも自動器具で操作するか
にかかわらず、多数の医療診断計器及び装置で見られる
ような流体の厳密な吸入及び吐出、厳密な分析分注、な
らびに様々な量の液体、特に少量の液体の厳密な操作が
必要とされる同様な状況を含むが、これらに限らない、
流体の厳密な操作が望まれるどのような状況でも使用で
きることを理解されたい。また、シリンジの第2の下流
弁を含めることによって、シリンジは精密な容積式ポン
プに変化する。
【0102】本発明の他の実施例によれば、流体が吸入
され吐出される際の精度及び正確さに依存するプロセス
で流体が使用される自動分析システム又はその他の応用
分野で使用できる気泡流出吸入吐出装置が提供される。
特に、本発明の装置はシリンジ状の装置であり、流体の
厳密で正確な操作を実行できるように、全ての又は実質
的に全ての気泡を流体系から自動的に流出させる能力を
有する。シリンジは、ピストンがシールを介して締まり
ばめボア内で往復運動し、ボアが、閉鎖された端部を有
し、ボアとピストンが、流体入口及び流体出口手段と連
通する環を形成するように構成されている。流体はピス
トンの周りの環内に導入され、気泡を環から流出させる
十字流を形成する。十字流が発生している間、ピストン
がボア内で往復運動する。この往復運動によって、ピス
トンとボアとの間の環に高流体速度が発生する。高流体
速度によって、ピストン又はボア壁に付着している気泡
が除去される。ピストンは、完全内側伸張位置に達する
と、ボア端部に非常に近くなり、従って、ボアに付着し
た気泡が除去され、ピストンの外側伸張位置への引抜き
時に流し出される。同様に、ピストンが完全外側伸張位
置に達すると、十字流がピストンの球形端部から気泡を
流し出す。
【0103】本発明のシリンジは、本明細書に詳細に記
載したシステム等の、二つ以上の検定を複数の試験サン
プルに対して連続ランダム・アクセス的に同時に実行で
きる自動分析システムで特に有用である。特に、本発明
の自動免疫学的検定分析システム装置は、別々の変更可
能なソフトウェア・モジュールを介して実行される異な
る検定群を含むマイクロプロセッサ・ベース集積サブア
センブリ・システムとみなすことができる。このマイク
ロ・プロセッサ・ベース・システムは、二つの自由度を
もつロボット・アーム分注器と双方向回転カルーセルと
を使用してサンプルを処理する。培養、洗浄、標本希釈
等の重大な検定ステップは、器具によって自動的にスケ
ジュールどおりに実行される。
【0104】本発明によれば、複数の液体サンプルに対
する複数の検定を同時に実行できる自動連続ランダム・
アクセス分析システムが提供され、複数の液体サンプル
に対して様々な検定がスケジューリングされるような方
法を実行できるようにする。本発明は、キッティング手
段を介して、検定反応シーケンスを開始せずに液体サン
プル及び試薬を別々に反応容器に搬送することによって
使捨て単位量を生成することができる。複数のキッティ
ングされた使捨て単位量がキッティング手段から処理領
域に搬送され、該領域において、反応容器中で、一つ以
上の液体試薬を含む独立した各サンプル毎に異なる時間
にアリコートが混合され、独立した反応混合物が形成さ
れる。そのようなキッティング及び混合のスケジューリ
ングは、複数の反応混合物の培養中に行われる。そのよ
うなキッティング及び混合の独立したスケジューリング
は、複数の反応混合物の培養中に同時にかつ独立して行
われる。
【0105】少なくとも二つの異なる種類の検定を同時
に実行するための自動連続ランダム・アクセス分析シス
テムを完成するには、複数の使用法を有し、様々な取扱
い装置を必要とする、反応容器装置が必要である。連続
ランダム・アクセス機能を有する自動分析システムを提
供するという要求は、反応容器及び様々な反応容器ハン
ドリング装置を利用することによって満たされる。
【0106】図10A、図10B、図10C、及び図1
0DでMEIAスケジューリング又はFPIAスケジュ
ーリングに関して反応容器34について詳細に論じる。
図10A及び図10BはFPIAキッティングの使用を
提示しており、図10Aの平面図及び図10Bの両方で
キュベット140が図示されている。S試薬はウェル1
42に置かれるが、T試薬トレーサはウェル144に、
P試薬ポッパはウェル146に置かれる。ウェル150
及び152は様々な試薬、緩衝剤、ないし希釈剤を装置
に提供するために働くことができる。サンプルはウェル
148に置かれ、事前希釈剤はウェル154に置かれ
る。必要な試薬をサンプルと共に反応容器に入れる際に
移送ピペッタを使用することをキッティングと呼ぶ。様
々な必要な試薬等をサンプルと共に単一の反応容器に入
れることを分注と呼ぶ。
【0107】図10C及び図10Dの平面図及び側面図
に示したMEIA反応容器は夫々、ウェル156中の予
備希釈剤、ウェル158中に置かれた微粒子材料、反応
ウェル166中に直接入れられた共役体、ウェル162
中の検定希釈剤、ウェル164中のサンプルを含む。緩
衝剤ウェルは168であり、予備希釈剤ウェルは170
である。キッティングが完了した後、メイン・カルーセ
ル又は処理カルーセルで、両方のカルーセルの分注機構
を使用して、次のFPIA分注ステップ及びMEIA分
注ステップを多数実行することができる。これが可能な
のは、キッティングされた反応容器は、キッティングさ
れた後直ちに移送ステーションに移送され、従って調整
された温度環境に存在する処理カルーセルに移送される
からである。
【0108】二つの反応容器34を据え付けられた反応
容器装填ストリップ175の図10Eの部分等角図は、
レッジ・カットアウト179で分離された連続ストリッ
プ上部ハンドリング・レッ ジ・セグメント177を示
している。各レッジ・セグメント 177は、連続スト
リップ壁181の下部にある反応容器据付け手段182
と同時に起こる。反応容器据付け手段182は、夫々上
に二重フィン・セット187を有する柔軟なレッグ部
183を各反応容器の据付けのために備えている。二重
フィ ン・セット187は、ストリップ連続壁181及
びレッグ部183の平面から垂直に突き出ている。レッ
グ部183は、柔軟であり、二重フィン・セット187
と組み合わせられることによって、反応容器装填装置ス
トリップ上に据え付けられたときに反応容器をしっかり
保持し、反応容器カルーセルに挿入されたときに容器を
開放することができる。
【0109】反応容器34が据え付けられた反応容器装
填装置ストリップ175の平面図が、図10Gに示され
ている。図10Gの平面図中の反応容器34は、図10
Aに示したFPIA利用向けに単純にすることだけを目
的として識別された反応容器の様々なチャンバを備えて
いる。図10Cに示したMEIA利用を図10Gに関し
て提示することもできることは極めて明らかである。反
応容器34は、FPIA利用向けに識別された壁152
内に反応容器据付け手段182を挿入することによって
反応容器装填装置ストリップ175上に据え付けられ
る。同じ壁が、MEIA利用では168として識別され
ている。反応容器装填装置ストリップは、ストリップ連
続壁181を弧状にして反応容器カルーセルの湾曲の半
径に対応させることによって、複数の反応容器を一度に
反応容器カルーセル内に装填するために使用される。一
つの連続ストリップ壁181に取り付けられた十個の反
応容器が図10Gに示されている。しかし、反応容器装
填装置ストリップ175の長さを拡張して、十個より多
くの反応容器を収容し、あるいは同じ長さのストリップ
又はこれより短いストリップ上に十個より少ない反応容
器を据え付けることができる。
【0110】反応容器装填装置は、反応容器を反応容器
カルーセル上に装填するために最大で十個より多くの反
応容器を一度に保持する半硬質プラスチック製ストリッ
プで構成されている。オペレータは、カルーセルの半径
に一致する弧状にストリップを湾曲させる。次いで、半
硬質プラスチック製ストリップ上に据え付けられた十個
より多くの反応容器がカルーセル上の夫々のスロット内
に挿入される。複数の反応容器が反応容器装填装置スト
リップと共にカルーセル上の所定の位置に配置され、次
いで再使用又は破棄のために除去される。
【0111】単位量使捨て反応容器は、複数の反応容器
を使用する、一般に各検定毎に一つの反応容器が必要な
少なくとも二つの異なる形態の検定を複数の試験サンプ
ルに対して連続ランダム・アクセス的に同時に実行でき
る自動連続ランダム・アクセス分析システムで重要な役
割を果たす。特に、自動免疫学的検定分析システム装置
は、別々で変更可能なソフトウェア・モジュールを介し
て実行される異なる検定群を含むマイクロプロセッサ・
ベース集積サブ・アセンブリ・システムとみなすことが
できる。このマイクロプロセッサ・ベース・システム
は、二つの自由度をもつロボット・アーム分注器と双方
向回転カルーセルとを使用してサンプルを処理する。培
養、洗浄、標本希釈等の重大な検定ステップは、器具に
よって自動的にスケジュールどおりに実行される。複数
の装置中のそのような反応容器を操作し、反応容器カル
ーセル内に装填するための手段は、オペレータがシステ
ムを一様にかつ連続的に操作する上で特に有用である。
本発明によれば、そのようなハンドリング装填手段は、
反応容器開口部に挿入可能な、離間された反応容器開口
部の形のくぼみを含む上部平面を有する半硬質プラスチ
ック製平面カバーを備えた反応容器装填装置である。反
応容器カルーセル上と実質的に同じ湾曲寸法及び反応容
器位置決め間隔を有する反応容器装填装置が事前成形さ
れる。反応容器装填装置は、少なくとも一つの反応容器
ウエル及び反応容器のキュベットにはまるローダの反応
容器開口部くぼみからの追加くぼみ又は突起を備えてい
る。反応容器装填装置は、複数の反応容器を一度に反応
容器カルーセル内に装填する機能を備えると共に、反応
容器カルーセルへの装填前、装填中、及び装填後に複数
の反応容器用のダスト・カバー手段を提供する。特に、
反応容器装填装置は、自動システムが反応容器を装填し
て使用する前にカバーを提供する。反応容器ウエル突起
とキュベット突起は、反応容器への挿入を容易にすると
共に、反応容器が反応容器カルーセル上の平面にはまっ
た後に反応容器から容易に取り外せるように、突起が反
応容器装填装置の平面から垂直に延びるような寸法を有
する。
【0112】二つの反応容器34を据え付けられた反応
容器装填装置450の図10Fの部分等角図は、連続表
面又はダスト・カバー手段を備える反応容器装填装置の
平面452を示す。反応容器装填手段450の平面45
2は、反応容器開放端部にはまるのに適した反応容器装
填装置挿入くぼみ454を離間させている。反応容器挿
入くぼみは、反応容器の少なくとも一つのウエルにはま
るように離間された更にくぼんだ突起手段456を備え
る。反応容器挿入くぼみ454は、反応容器キュベット
140にはめこむための追加くぼみ突起458を有す
る。反応容器装填装置450の平面452は、反応容器
装填装置450の平面452の外側パラメータを形成す
る連続張出しリム 460を有する。連続張出しリム
460は、反応容器装填装置の平面452に平行な実質
的に平坦な表面461で終端する。反応容器装填装置4
50の湾曲長の各端部には、張出しハンドリング・フィ
ン462及び464がある。これらの張出しハンドリン
グ・フィンによって反応容器装填装置450の引抜き及
び操作が可能になる。これは図10Hに更に明確に示さ
れている。
【0113】十個の反応容器計数手段を有する反応容器
装填装置450の平面図を図10Hに示してある。図1
0Hの平面図中の隠線表示で示した反応容器34は、図
10Aに示したFPIA利用向けに単純化することだけ
を目的として識別された反応容器34の様々なチャンバ
を提示している。図10Cに示したMEIA利用を図1
0Gに関して提示することもできることは極めて明らか
である。反応容器34は、反応容器装填装置の平面45
2と、対応する反応容器ウエル取付突起456及び反応
容器キュベット取付突起458とを挿入することによっ
て反応容器装填装置450上に据え付けられる。反応容
器装填装置は、反応容器カルーセルの湾曲の半径に対応
する反応容器装填装置450への下向き圧力によって、
複数の反応容器を一度に反応容器カルーセル内に装填す
るために使用される。例えば、図10Gに示したよう
に、一つの連続反応容器装填装置に十個の反応容器を取
り付けることができる。しかし、反応容器装填装置45
0の長さを拡張して、十個より多くの反応容器を収容
し、あるいは同じ長さの反応容器装填装置又はこれより
短い反応容器装填装置上に十個より少ない反応容器を据
え付けることができる。
【0114】反応容器装填装置は例えば、十個以上の反
応容器を一度に反応容器カルーセル上に装填するために
十個以上の反応容器挿入くぼみ454を有することが好
ましい半硬質プラスチック製平面452を備えている。
ローダが反応容器カルーセルの寸法に適合するように事
前成形されているので、オペレータはローダを成形する
上で極端に注意する必要がない。この点に関して、反応
容器装填装置450は、ローダ上に据え付けられた反応
容器を反応容器カルーセルに挿入して装填する「ドロッ
プイン」タイプである。複数の反応容器が反応容器カル
ーセル上の所定の位置にはめ込まれ、反応容器装填装置
は次いで再使用のために取り外され、あるいは破棄する
ことができる。反応容器装填装置は、本明細書に記載し
たように使用されるまでダスト・カバー保護を維持する
ために反応容器カルーセル内に装填された反応容器上に
据え付けたままにすることもできる。
【0115】ほこり又はその他の汚染物質は例えば、検
定性能に影響を及ぼすので、事前にパッケージ詰めされ
た反応容器が据え付けられた反応容器装填装置は、製造
の時点から、反応容器が汚染を排除する反応容器カルー
セル内に実際に装填されるまで、反応容器用のほこり又
は汚染物質のカバーを備える。対応する位置に据え付け
られた反応容器を含む反応容器装填装置は、反応容器カ
ルーセルの夫々のスロットに挿入された後、反応容器が
反応容器カルーセル上の所定の位置にはまるまで反応容
器装填装置上部平面に対する圧力によって押し付けられ
る。反応容器及びカルーセルからの反応容器装填装置の
取外しは、反応容器カルーセル中の所定の位置にはまっ
ている反応容器を固定する反応容器装填装置上の張出し
ハンドリング・フィンを上向きに引っ張ることによって
容易に行える。反応容器カルーセル中の所定の位置には
まっている反応容器から反応容器装填装置を取り外すの
に必要な力は、反応容器カルーセル中の適所にはまって
いる反応容器を保持する力より小さい。このように必要
な力が少ないのは、一つには、反応容器挿入くぼみの構
造によるものであり、特に、反応容器装填装置を反応容
器から容易に取り外せるようにするだけでなく、反応容
器装填装置を反応容器に容易に挿入できるようにする、
突起の基部から突起の端部までの小さな断面積を提供す
る反応容器ウエル継手突起及び反応容器キュベット継手
突起による。
【0116】反応容器装填装置ストリップを使用するこ
とによって、オペレータは、各反応容器を個別に操作し
て反応容器カルーセルに挿入するのではなく、複数の反
応容器を一度に装填することによって、かなり時間を節
約できる。一般に、反応容器カルーセルは一度に90個
以上の反応容器を保持する。
【0117】オペレータを更に助けるものとして、反応
容器を事前にパッケージ詰めして、取外し可能な半硬質
操作ストリップ上に据え付けることができ、これによっ
てオペレータが複数の反応容器をパッケージから取り外
す時間が効率化され、反応容器を迅速に反応容器カルー
セル内に装填できるようになる。反応容器は、反応容器
カルーセルの夫々のスロットに挿入された後、反応容器
カルーセル上の所定の位置にはまるまでストリップ上部
に対する圧力によって押し付けられる。反応容器及びカ
ルーセルからのストリップの取外しは、反応容器カルー
セル中の所定の位置にはまっている反応容器を固定して
いるストリップを単に上向きに引っ張ることによって行
う。
【0118】移送ステーション42は装置及び処理機能
において主要な役割を果たす。図11では、移送ステー
ション42の移送要素が反応容器移送突起部172によ
って反応容器34に係合している状態の断面図が示され
ている。移送アーム173は反応容器カルーセル36の
反応容器要素間で突き出ており、移送ステーション42
の回転によって、反応容器移送突起部172と 係合す
る。移送アーム駆動歯車174によって、移送アーム
173ラック歯車176は、移送アーム173を移送ス
テーション42に出入りするように移動する。移送ステ
ーション42は回転軸178を有する。第11A図で
は、反応容器がフロント・エンド・カルーセル4上に取
り付けられるものとして想像線で示されており、反応容
器カルーセル36は反応容器移送突起部172によって
移送アーム173と係合している。想像の反応容器18
0は、移送操作手段、すなわち移送突起部172を有し
ており、これによって、移送カルーセルの移送アーム
173は、反応容器180移送突起部172と係合する
ように係合手段又はピック184を位置決めすることが
できる。図11中の反応容器34は移送ステーションに
載っている状態で示されており、移送ステーション42
はフロント・エンド・カルーセル4と処理カルーセル4
6の間で反応容器34を移動する。移送ステーション4
2は、廃棄される反応容器34を処理カルーセル46か
廃棄物排出ステーション(図示せず)に移動する。移送
ステーション42はステップ・モータ駆動装置によって
駆動され、精密線形ボール・ベアリング及び回転ボール
・ベアリングの軸によって支持される。
【0119】処理カルーセル46は例えば36個の反応
容器34を保持し、カルーセル直径約12.5インチを
有する。処理カルーセル46は移送ステーション42と
第2の移送ピペット機構50と分注のポイントとFPI
A読取り装置処理52の間で反応容器34を移送する。
処理カルーセル46はステップ・モータによって駆動さ
れ、高さ制御と、ふぞろいな形状のカルーセル要素によ
って発生する半径方向の移動の制御用の3本のホイール
によって支持されている。
【0120】第2の移送ピペット機構50は、処理カル
ーセル46上の反応容器34中のウェル間でピペット・
プローブを移動し、かつ補助カルーセル64上のMEI
Aカートリッジ68へ及び洗浄カップ58へ該プローブ
を移動する。軸ステップ・モータ駆動装置を介したラッ
ク・ピニオン駆動装置は、R軸とZ軸の両方上で正確な
駆動を行う。例えば、Z軸上の移動距離は約3インチで
あってよく、R軸上の移動距離は約4.5ないし5.0
インチであってよい。
【0121】補助カルーセル64は例えば、32個のM
EIAカートリッジ68を保持し、直径約9.5インチ
を有する。補助カルーセル64は、第2の移送ピペッタ
機構ピペット・ポイント、MUP調合ステーション7
2、MEIA洗浄ステーション、ならびにMEIA読取
り装置74及びMEIAカートリッジ排出ポイント62
を含む様々なステーション間でMEIAカートリッジ6
8を移動する。補助カルーセル64はステップ・モータ
によって駆動され、3つのホイルによって支持されてい
る。補助カルーセル64をこれらの機能に対して所望の
幾何学的関係に維持するために、一つのホイールはカー
トリッジ挿入ポイントでのZ軸高さ制御位置に、第2の
ホイールはピペット・ポイントに、第3のホイールはM
EIA読取り装置に位置している。
【0122】MEIAカートリッジ68はカートリッジ
・ホッパ66に装填され、カートリッジ・ホッパ66は
MEIAカートリッジ68を補助カルーセル64に送
る。MEIAカートリッジ68の自動送りは、MEIA
読取りで必要とされる、補助カルーセル64へのカート
リッジ68の適切な高さ調整によって行われる。カート
リッジ・ホッパ66はカートリッジ68を個別に補助カ
ルーセル64に送り、自動手段によってカートリッジ6
8の配向の軸を水平から垂直に変更する。MEIAカー
トリッジ68の取外しは、イジェクション・ロッドを介
して動作し、MEIAカートリッジ68を補助カルーセ
ル64から押し出して固体廃棄物容器内に落とす、イジ
ェクタ62を使用することによって行われる。
【0123】緩衝剤供給ステーションを図14に示す。
図14は装置の断面平面図であり、キャビネット・フレ
ーム16、部分フロント・エンド・カルーセル4、及び
電源要素192を、希釈剤システム又は緩衝剤加圧手段
194と共に示している。処理された液体及び固体廃棄
物を受け取るための固体廃棄物198容器及び液体廃棄
物200容器のみならず、供給ボトル196もフレーム
16の下部キャビネットに取り付けられている。
【0124】制御環境ゾーンは、自動連続ランダム・ア
クセス分析システム内での培養及び化学反応のために必
要である。適当な化学反応に最適な、培養及び反応ゾー
ン内の使捨て容器、薬品、小配管、機構等の温度を制御
するために制御環境ゾーンにおいて温度制御が維持され
ている。温度制御は、空気流及び空気温度を熱力学的作
動流体として使用することによって達成される。空気や
ガスは液体槽ほど急速に熱を伝導しないが、空気には、
漏れ、蒸発、汚染等の関連する問題がない。
【0125】制御環境ゾーンは、異なる試薬及び量の薬
品を備えたカルーセルを含み、従って、処理カルーセル
のすぐ上流での大きな圧力降下によって、加熱された空
気を強制的に一つの通路を通過させる特殊な温度制御方
法を必要とする。通路の圧力降下は、カルーセルが完全
に装填されているかいないかにかかわらず、空気がカル
ーセルの下を通過する際に受ける圧力降下より大きい。
従って、加熱された空気は、カルーセルの空の位置に存
在するギャップ内に優先的に入り込むのではなくカルー
セルの周りに均等に分配される。制御環境内の空気流制
御は、カルーセルの頂部表面の上に最小空気流を提供す
る。頂部上の開放された容器によって露出した液面の上
を低速で移動する空気は、高速で移動する空気より蒸発
が少ない。しかし、総空気流は制御環境ゾーン内で比較
的多く、カルーセル下部に沿った空気流は乱流と層流が
組み合わされたものになることがある。温度の変動を最
小限に抑えるには、合理的に高いターンオーバ・レート
及び空気流が必要である。
【0126】環境空気流温度調整システムを示す概略図
を図15Aに示す。このシステムでは、投入空気204
が流入し、高温の空気がエギゾースト206から排出さ
れる。空気流202は矢印で示されており、調整された
環境空気流214は少なくとも一つのヒータ要素及びフ
ァン要素210を備えている。空気の温度を調整するた
めに少なくとも一つの温度センサ212が提供されてお
り、空気流202制御と相関させることができる。
【0127】補給空気204が入り、高温空気がイグゾ
ースト206から出る、環境空気流温度制御システムを
示す概略図が図15Aに示されている。空気流202は
矢印で示されており、制御環境空気流概略図214は、
少なくとも一つのヒータ要素208及びファン要素21
0を備えている。少なくとも一つの温度センサ212が
空気温度の制御のために備えられており、空気流202
の制御と相関付けることができる。
【0128】連続分析システムの反応ゾーン及び培養ゾ
ーンの温度制御を行うには、加熱された空気流を使用し
て、最も重要な処理カルーセル46を含む環境ゾーン1
8を制御する。FPIA手順とMEIA手順は共に、処
理カルーセル46を共通に介し、かつ含むシステム装置
を使用する。温度制御のために空気が再循環されない制
御環境空気流概略図214が図15Bに示されている。
空気流202はファン要素210によって活動化され、
適当なエア・フィルタ・システムを含む空気入口205
に入り、空気ヒータ要素208を通過する。空気流20
2は、器具の基部プレートに備えられた導管手段を通過
させられる。空気は、導管から出ると、分析すべきサン
プル、必要な試薬、及びプロセスで使用される使捨て品
目を含むカルーセルの下側に向かう。空気は、カルーセ
ルの近辺を離れた後、制御環境ゾーン18内で循環させ
られる。
【0129】加熱された空気が処理カルーセルに向けら
れると、その温度がセンサ212によってサンプルされ
る。センサ212の出力は制御装置によって監視され、
制御装置が、システムに追加熱量が必要であると判定す
ると、電力をヒータ要素208に印加する固体リレーを
働かせる。熱を効率的に空気に伝導するために空気流2
02の通路に一つ以上のヒータ要素208が位置してい
る。排気導管206によって、空気は導管中の複数の開
口部を制御された方法で通過することができる。ファン
要素210が、加熱された空気をシステム全体に行き渡
らせる間に、流体系で使用されるヒータ・ブロックに冷
却流体を提供することによってシステムの流体を冷却す
るために、制御環境ゾーン18内の最も重大な温度制御
領域から下流にある空気入口207から大気が導入され
る。空気入口207を介したこの大気導入は、排気導管
206と、制御環境ゾーン及び排気導管206と連通す
る様々な出口との近くで行われる。
【0130】制御環境ゾーン18は、空気を正しい温度
に加熱して大量の空気をゾーンの最も重大な領域に加え
ることによって、所望の温度に維持される。熱は、一般
に乱流を発生させる空気を使用して重大な領域への対流
によって伝導され、従って、このようにして重大な領域
をできるだけ迅速にある温度に至らせることができる。
あまり重大でない領域は下流であり、あまり強制的でな
い条件、すなわち低速に移動する空気流の下で加熱され
る。重大な領域で乱流が発生することに加えて、制御環
境ゾーン18内では総空気流が比較的多く、空気は完全
に排気されて、図15Aに示したシステムの一部再循環
とは異なり、空気のいかなる部分も再使用されない。
【0131】完全に装填されたカルーセルと一部装填さ
れたカルーセルとを取り扱う際に発生する恐れがある問
題は、カルーセルのすぐ上流での大きな圧力降下によっ
て、加熱された空気がある通路を強制的に通過するよう
にすることによって解決される。通路の圧力降下は、カ
ルーセルが完全に装填されているかいないかにかかわら
ず、空気がカルーセルの下を通過する際に受ける圧力降
下より大きい。従って、空気は、カルーセルの空の位置
に存在するギャップに優先的に入り込むのではなくカル
ーセルの周りに均等に分配される。
【0132】MEIAカートリッジ68を図16の側面
図に示す。MEIAカートリッジ68は、ロート・スロ
ート216及びカートリッジ開口部218を有する。M
EIAカートリッジ68は支持マトリックス材料222
を含む。
【0133】図17の側面図にMEIAカートリッジ6
8及びカートリッジ・ホッパ66を示す。MEIAカー
トリッジはカートリッジ・ホッパ66中に水平方向に位
置決めされており、V字形カートリッジ・ホッパ66の
底部からカートリッジ・シャトル222を介して一つず
つ操作される。カートリッジ・フィーダはカートリッジ
・カム・ブロック224と、補助カルーセル64に挿入
するために垂直方向に位置合わせされたMEIA カー
トリッジ68を提供するためのカートリッジ配向ピン2
28及びカートリッジ配向ピン230を介して機能する
カートリッジ配向シュート226とを有する。配向ピン
228及び230を、MEIAカートリッジ・フィーダ
・カートリッジ配向機構の分離断面側面図である図18
Aに示す。MEIAカートリッジ68は、図18Aの拡
大図では、カートリッジ配向ピン228及びカートリッ
ジ配向ピン230と係合された状態と係合解除された状
態とで示されている。カートリッジ配向ピン230はM
EIAカートリッジ68のベース236に当たる位置2
32での係合位置で示されているが、カートリッジ配向
ピン228はロート・スロート・ピン216の係合位置
234で示されている。これらのピンを係合位置から引
き抜くと、MEIAカートリッジ68がまず底部から解
放され、すなわちカートリッジ配向ピン230が引き抜
かれ、従ってカートリッジ・ロート・スロート216で
カートリッジ配向ピン228と係合しているカートリッ
ジの頂部が解放される前に、カートリッジ68の底部が
重力によって落下できる。配向ピンの丸い又は半円形の
保持表面によって、MEIAカートリッジの底部を解放
し、ロート・スロート部216をカートリッジ配向ピン
228から外すことができる。垂直方向に位置合わせさ
れたMEIAカートリッジ68は次いで、図17に示す
ように、挿入カム手段227の作用によって補助カルー
セル64内に調整された高さに挿入される。
【0134】自動連続ランダム・アクセス分析システム
用のカートリッジ・フィーダ装置は、例えばMEIA検
定において、単独で、直立して、カートリッジをカルー
セルに挿入するフィーダ手段が必要なときに、使用され
るカートリッジを送る機構を提供する。ホッパ・ローダ
及びフィーダは、丸い端縁及び凹部を有する軸方向に整
列された接触表面を含むカートリッジ接触手段を使用し
て各カートリッジを、接触手段中で、接触表面と、外側
カートリッジ壁に隣接して位置決めされた拡張アーム又
はリングとの間に配向する。接触手段は、両端部からカ
ートリッジと接触し、両端部に同時に係合する。カート
リッジは次いで、フィーダ手段に落とされる。カートリ
ッジが落ちる際に、カートリッジの底部端部が下部カル
ーセル送り手段に向かって自由落下すると共に、開放さ
れた端部にあるカートリッジのくぼみ内に突き出る接触
手段上に瞬間的にぶら下がる。カートンから、配向装置
に結合されたカートリッジ・ホッパ送り手段内にカート
リッジを送るための特定の開放手段を有するパッケージ
ングの組み合わせによって、自動連続ランダム・アクセ
ス分析システムのニーズが完全に満たされる。
【0135】MEIAカートリッジ・フィーダ・カート
リッジ配向機構215の分離断面側面図が図18Bに示
されている。MEIAカートリッジ68は、配向接触手
段237及び配向手段 239によって係合モードで示
されている。カートリッジ配向接触手段237は係合位
置231で示されており、配向手段 239は係合位置
233で示されている。これらの配向接触手段をMEI
Aカートリッジ68との係合から引き抜く際に、カート
リッジ68は、係合配向手段239によってまず底部か
ら解放され、従って、カートリッジ68の底部が重力に
よって落下し、次いでカートリッジの頂部が係合手段2
33及び係合配向手段239から解放される。配向手段
239はカートリッジ・ロート・スロート216に位置
決めされ、従って、カートリッジが配向手段239から
離れる前に配向接触手段237によって係合を解除して
おく必要がある。配向手段239は、カートリッジの外
側容器壁に隣接して突き出て、従って配向手段 239
とカートリッジ・ロート・スロート216の構成との間
にセミフォーム・フィットを形成する、アーム部材又は
リング部材から離間しているカートリッジ・アクセス・
ヘッドと軸方向に整列されて突き出る半円錐形係合ヘッ
ドを備えている。配向手段237によってカートリッジ
の底部が解放されたときに配向手段239とカートリッ
ジ・ロート・スロート216の構造とがそのようにおお
よそ調和することによって、配向手段239の解放から
カートリッジ68を瞬間的に遅延させ、従ってカートリ
ッジ68の底部を最初に落下させることができる。配向
手段239の丸い又は半円形の保持表面によって、ME
IAカートリッジの底部を解放し、ロート・スロート部
216を配向手段239から取り外すことができる。垂
直に整列されたMEIAカートリッジ68は次いで、図
17に示した挿入カム手段227の動作によって補助カ
ルーセル64内の制御高さまで挿入される。
【0136】MEIAカートリッジ・イジェクタ62の
側面図を図19に示す。カートリッジ・イジェクタ62
はイジェクタ・ロッド240を介して機能し、手動又は
自動駆動手段242によって駆動することができる。排
出されるMEIAカートリッジは、イジェクション通路
を介して固形廃棄物198容器に排出される。
【0137】図29Bのカートリッジ・ホッパ66の側
面断面図は、カートリッジ68をカートリッジ・ホッパ
66内にアンロードするように位置決めされたカートリ
ッジ・カートン480と共に示されている。カートリッ
ジ・カートン480は、アンローディング・ローラ・ピ
ン484上で休止している。カートリッジ・カートンが
最大に開いたアンロード・モード時の想像図が示されて
おり、カートリッジ・カートンは再び休止してローラ・
ピン484によって案内される。ローラ・ピン484に
対するカートン上のわずかに下向きの力は、想像図48
1に示した最大開放位置を達成する。カートリッジ・カ
ートン480は、ローラ・ピン484と組み合わされた
開放及びアンロードを容易にするための様々なブレーク
・オープン又はタブ開口部482を有する。図29Bの
カートリッジ・ホッパ66においては、一方の壁の構成
は、上部の垂直壁及び傾斜壁と、ホッパ・カートリッジ
解放開口部に至る下部の傾斜壁とからなるが、対向側の
壁は、その対向側の壁がホッパ・カートリッジ解放開口
部 486への傾斜方向に向かう水平レベルまでの内側
傾斜壁を含む一部上部垂直構造で構成されている。両方
の壁の下部はホッパ・カートリッジ解放開口部486に
対してほとんど同じ角度の送りタイプ構造を形成してい
る。カートリッジ・カートン480は、任意の数のカー
トリッジを含むように設計できるが、ホッパ及びローラ
・ピン480の位置の環境内における操作には約100
個のカートン容量が適している。
【0138】カートリッジ・ホッパ66の第2の実施例
が、カートリッジがホッパに装填され、カートリッジ・
カートンがアンロード後にローラ・ピン484上に位置
決めされた、分離側面断面図で図30Bに示されてい
る。カートリッジ・カートンのブレーク・オープン又は
開放ゾーンは、アンロードのために開く。カートリッジ
・ホッパは、ホッパ・カートリッジ解放開口部 486
に対して対称的な壁位置及び角度を有する。図31Bに
示した断面側面図は、図30Bの線B−Bに沿って得た
ものである。この側面断面図は、ホッパの頂部にあるわ
ずかに幅の広いカートリッジ送りゾーン、ローラ・ピン
484、所定の位置にあるカートリッジ68、及びホッ
パ・カートリッジ解放開口部486を示す。
【0139】カートリッジ・ホッパの他の実施例が、送
り手段の残りから取り外し自在な独立型ホッパ488の
等角図として図32Bで示されている。この独立型ホッ
パ488は、装填のために容易に取り外すことができ
る。ホッパは、オペレータの検査用に透明な壁部を介し
てカートリッジの利用の可能性の表示494を提供す
る。独立型ホッパは、図29B及び図30Bに示したよ
うに複数のカートリッジをカートン480から装填する
際に、ローラ・ピン484を使用してホッパを支持する
ために取り付けられた独立型ベース又はプラットフォー
ム492を有する。
【0140】ローラ・ピン484は、自立カートン・ブ
レーク・オープン482を使用するカートリッジ・カー
トン480と組み合わされたブレーキング・ローラ・ピ
ンとみなすことができる。リップ・タブ等の他のカート
ン開放機構を部分開放又は完全開放のために使用しなが
ら、依然としてローラ・ピン484を使用して、開放さ
れた、あるいは部分的に開放されたカートリッジ・カー
トン480をホッパ中で位置決めすることができる。ロ
ーラ・ピン484は明らかに、開放するように位置決め
されたカートンの運動に対して最小の摩擦動作しか与え
ず、従ってカートンは手動の力の必要なしに完全開放を
達成することができる。カートンは、多数のカートリッ
ジをランダムな配向で収容する。従って、カートンは多
数のカートリッジを同じランダムな配向でホッパに入れ
る。しかし、そのようなランダム配向は、配向のために
どちらの端部に対しても機能できる同じ配向手段 23
7及び239を有するカートリッジ配向機構215に関
しては問題とならない。
【0141】本発明は、改良された雑音性能を有する比
率測定を実施して、本明細書に記載した自動連続ランダ
ム・アクセス分析システム等の自動分析システムの簡単
な通信及び操作を可能にするデータ収集システムを提供
する。特に、このデータ収集システムはデジタル信号処
理及び単一チップ・アナログ・デジタル変換器を使用し
て雑音性能を向上する電子ファームウェアを備えてい
る。システムはデジタル・マイクロコントローラ手段と
組み合わされて、通信及び操作を簡単にする。
【0142】FPIAオプティクス・アナログ信号がD
SPA/Dチップに提供され、該チップはコンピュータ
と通信する光信号プロセッサ8ビット・デジタル・マイ
クロコントローラに直列バス信号を送る。デジタル・マ
イクロコントローラは、高電圧PMT電源及びFPIA
タングステン・ランプ電源によってFPIAオプティク
スへの直列バスを介して通信し、FPIAオプティクス
と電子通信を行う。外部MEIAオプティクス・アナロ
グ信号がDSP−A/Dチップに提供され、該チップは
光信号プロセッサ8ビット・デジタル・マイクロコント
ローラに直列バス信号を送る。デジタル・マイクロコン
トローラは、高電圧 PMT電源水銀ランプ電源との直
列バスを介して通信を行う。高電圧PMT電源MEIA
水銀ランプ電源はMEIAオプティクスと電子通信を行
う。
【0143】システムはFPIAサブシステム内でも機
能して、データの収集とデジタル・フォーマットへの変
換を行う。ここで、PM高電圧サンプル蛍光強度が垂直
偏光及び水平偏光によって励起されて液晶制御を行い、
MEIA読取り装置サブシステムは、水銀ランプ強度レ
ベル及びサンプル蛍光強度レベル、ならびにPMT高電
圧を収集してデジタル・フォーマットに変換する。 装
置の光信号プロセッサのボックス・ダイアグラムを図2
0に提示する。FPIAオプティック248はDSP
A/D250に送られ、DSP A/D250は光信号
プロセッサ8ビット・マイクロコントローラ254から
の直列バス信号252も送る。コントローラ254は2
56を介してコンピュータ要素に接続されている。ME
IAオプティクス258からの信号はDSP A/D要
素260に送り込まれる。DSPA/D要素260はコ
ントローラ254からの直列バス信号262も送る。信
号は、高電圧電源266からの264と、マイクロコン
トローラ254とオプティクス電源ボード270Aとの
間の通信を行う直列バス268を介してFPIAオプテ
ィクスに送られる。FPIAタングステン電球電源FP
IA 270は、FPIAオプティクス272と電気的
に連絡している。信号は、直列バス268を介してマイ
クロコントローラ254及び水銀電球電源MEIA28
0と連絡する高電圧電源276からの274を介してM
EIAオプティクスに送られる。MEIA水銀電球電源
280は、282を介してMEIAオプティクスとも電
気的に連絡している。
【0144】FPIA光学システム284の概略図を図
21に示す。FPIA光学システム284は、光を励起
フィルタ294内に導入するためにヒート・レフレクタ
288、アパーチャ290、及びヒート・アブソーバ2
92を介してレンズ293に光を集束するタングステン
・ハロゲン・ソース電球286を有する。光エネルギー
は次いで、ビームの一部を偏光子298及び液晶300
に提供するビーム・スプリッタ296と接触する。光は
引き続き別のレンズ301に入り、その後に、FPIA
反応混合物を含むキュベット140上に集束される。光
はレンズ手段303を介してキュベットから放出され、
その後に、放出フィルタ302に入る。放出フィルタ3
02からの反射光は偏光子304を通過し、その後に、
集束レンズ306に向かい、光電子増倍管308に送り
込まれるように集束される。ビーム・スプリッタ296
は、最初の源からの光の一部をレンズ310を介して分
割し、基準検出器312内に送り込む。基準検出器31
2はタングステン・ハロゲン・ソース電球を制御する。
【0145】FPIA読取りシーケンス314の概略図
を図22に提示する。FPIA読取りシーケンス314
は、カルーセル移動時間318及びカルーセル停止時間
320に分割された読取り前時間316を有する。二次
読取り間隔340は、水平二次読取り342、A/D変
換器停止時間344、及び液晶活動化時間346に分割
されている。垂直二次読取り間隔は348で識別されて
おり、A/D変換器停止時間350を含む。液晶緩和時
間が352で示されている。液晶緩和時間352は前読
取り時間シーケンスで示されている。さらに、高電圧停
止時間324が、シナー状態の電球328とフル・バー
ン状態の電球330を示す電球停止時間326によって
示されている。FPIA読取りシーケンスの活動は、読
取り準備334、電球がフル・バーン状態である読取り
パラメータ336、及び電球停止時間及び液晶緩和時間
352中の収集結果338で例示されたスケジューリン
グ・ウィンドウ332による活動を提供する。
【0146】図24Aは、MEIAシステム光学アセン
ブリ364の概略図である。MEIA光源は水銀電球3
64によって提供される。水銀電球364は、励起フィ
ルタ362を介してフィルタ・リフレクタ360に光を
送り、その後、光はレンズ358を介してMEIAカー
トリッジ68内に送られる。反射された蛍光は、広帯域
放出フィルタ370及び低帯域放出フィルタ372を通
過した後、フィルタ360を介して光電子増倍管374
に送り返される。水銀電球364からの光エネルギの一
部はフィルタ360を直接通過して帯域フィルタ368
に至り、その後に光ダイオード366に影響を及ぼす。
【0147】迅速なフル・バーンレスポンスを必要とす
る自動連続ランダム・アクセス分析システム内での蛍光
灯の寿命を延ばすための装置及び方法を提示する。光源
手段の待機中における遮断時間が長くなったので、クイ
ック・スタートアップ・フル・バーンレスポンスが必要
である。光源手段の待機中における遮断は寿命及び有用
性を長持ちさせる。複数分析システム環境内では、多岐
な自動システムの様々なプログラムされた動作の遅延を
排除するために光源手段のフル・バーンスタートアップ
又はターン・オンを1秒以下にする必要がある。蛍光灯
の寿命は、装置がランプを連続的にオン・モードのまま
にしておくのではなく非使用期間中にランプを遮断する
能力によって延びる。
【0148】図24Bは、図24Aで提示された様々な
要素を含むMEIA光学アセンブリ364の概略図であ
る。図24Bは、特にランプの遮断時に、水銀ソース・
ランプ364を約70℃の一定最小温度に維持するため
のヒータ・ブロック363も提示している。水銀ソース
・ランプ364を高温に維持することによって、ランプ
内の水銀は蒸気状態に維持され、それによって約1秒よ
り短いスタートアップ時間又は暖機時間が提供される。
水銀ソース・ランプ364は必要に応じて、自動連続ラ
ンダム・アクセス分析システムによって自動的に活動化
される。水銀ソース・ランプ364は、システム・プロ
グラミング及びコンピュータ機能によって電子的に活動
化され停止される。装置全体が非使用期間中に水銀ソー
ス・ランプ364を遮断できるので、水銀ソース・ラン
プ364の寿命サイクルが延びる。なぜなら、水銀を蒸
気状態に維持するのに十分な温度に水銀ソース・ランプ
364を維持できるため、水銀ソース・ランプ364を
1秒より短い時間内に再活動化してフル・バーン状態に
することができるからである。
【0149】複数の待機時間を必要とする連続ランダム
・アクセス分析システムでタングステン・フィラメント
・ランプの寿命を向上するための装置及び方法は、光学
測定装置中のランプ電流又は輝度のコンピュータ制御を
使用してランプ寿命を向上する装置構成要素及び電子回
路の構成によって達成される。タングステン・ランプ
は、できるだけ長い寿命を提供し、同時に、短時間で完
全な輝度を達成できなければならない。タングステン・
フィラメント・ランプのシマー・バーン・サイクルを使
用すると、一定フル・バーン方式と比べてランプの寿命
が向上し、自動連続ランダム・アクセス分析システム
や、複数のフル・バーン・モード及び待機モードを必要
とするその他の臨床アナライザ又は特殊薬品アナライザ
内のFPIA手順に適切な約1秒以下の短い暖機時間又
はフル・バーン時間も提供される。
【0150】図21のFPIA光学システム284及び
図22のFPIA読取りシーケンス314は明らかに、
少なくとも二つの分析システムが同じ器具内に組み込ま
れた連続ランダム・アクセス分析システムにおいて、寿
命が長く信頼性のあるフル・バーン・タングステン・ハ
ロゲン・ソース・ランプ286が必要であることを示し
ている。定義によって二つ以上のシステムの内の一つだ
けであるFPIA検定システムは、様々な時間の間待機
モードになるが、現代の計器の高スループット要件のた
めに、FPIA光学システム284は約1秒以下でフル
・バーンを達成できるタングステン・ハロゲン・ソース
・ランプ286をもたなければならない。FPIA読取
りのしきい値は、フル・バーン・タングステン・ハロゲ
ン・ランプ・ソース286又は事前に設計された経過時
間を基準とすることができる。タングステン・ハロゲン
・ランプ・ソース286がフル・バーンのままにされた
場合、そのようなタングステン・ハロゲン・ソース・ラ
ンプの現在の光源は、平均寿命が5時間しかない。平均
寿命が短いだけでなく、タングステン・ハロゲン・ソー
ス・ランプが古くなるにつれて、ソース・ランプの強度
又は輝度が低下する傾向がある。そのような強度の低下
はFPIA読取り装置システムでは重大である。という
のは、タンスグテン・ハロゲン・ソース・ランプ286
が、FPIA光学システムで必要とされる適当な波長を
生成するには上限の輝度又は温度で点灯しなければなら
ないからである。シマー・バーン・サイクルをタングス
テン・ハロゲン・ソース・ランプ286に使用すると、
ランプが待機期間中に高温に維持され、従ってランプを
短い暖機内、すなわち1秒以下でフル・バーンにするこ
とができる。
【0151】タングステン・ハロゲン・ソース・ランプ
286は一般に、連続ランダム・アクセス分析システム
内で長時間、低強度又はシマー条件で操作される。この
シマー低強度は、ランプの寿命にさほど害を及ぼさずに
ランプを高温に維持するように選択される。FPIA読
取り要求は、分析システムのスケジューラによって、読
取りを開始する数秒前に発行される。ランプが熱的にそ
の作動点に近いので、読取りに備えて強度をフル・バー
ンに変更するのに適当な時間が存在する。読取りが完了
した後、ランプはシマーに戻り、新しい読取り要求が発
行されるまでこの状態を維持する。従って、待機中で
も、一定フル・バーンと比べてタングステン・ハロゲン
・ソース・ランプ要素の寿命が向上する。
【0152】このようなフル・バーンとシマー・バーン
待機モードの間の循環方式は、従来のシステムとは大幅
に異なっている。主な逸脱は、フル・バーン・モードと
シマー・バーン・モードの循環のために読取り間隔中に
ランプ強度がわずかに低下することである。一連の動作
に関する線形基準検出器と比率データ収集サブシステム
を共に必要とする補償方式に対する依存が高まってい
る。基準検出器/データ収集システムの組合せによって
良好な補償を提供するには、停止時間をデフォルトで、
良好な雑音性能を得るのに必要な放射強度とする。最小
放射強度が確認された時点でFPIA読取りを開始する
ことができる。この最小強度は、幾分弱いが、FPIA
オプティクス雑音プロトコルの結果に基づき少なくとも
約90%以上にすべきである。補償技術が不適当である
ことが分かり、不安定な光輝度は許容できない場合、フ
ル・バーンが達成された後、長時間経って、ランプが完
全に安定するまで読取りを行うことはできない。
【0153】MEIA読取りシーケンスの概略図を図2
5に示す。図25で、MEIA読取りシーケンス376
は、カルーセル 移動時間380及びカルーセル停止時
間382を含む読取り 前時間378を有する。高電圧
停止時間が、シマー状態の電球388とフル・バーン状
態の電球390を示す電球停止時間 386に一致する
グラフ384によって示されている。MEIA読取りシ
ーケンス376は、読取り準備394、読取りパラメー
タ396、及び収集結果398を含むスケジューリング
・ウィンドウ392による活動を有する。実際のMEI
A読取 りシーケンス376は、二次読取り402及び
ドウェル時間 404を有する二次読取り間隔400を
含む。MEIA読取りシーケンス376の他のセグメン
トは、番号3ないし(N−1)によって示された追加二
次読取り412と、二次読取り番号N−416を含む部
分二次読取り間隔414とを含む、二次読取り408及
びドウェル時間410を含む二次読取り間隔406によ
って示されている。次の可能な事前読取り時間を418
で示す。
【0154】診断試験及び検定で使用される試薬の蒸発
を制御するための装置及び方法は、複数の容器を、蒸気
的密封状態から、システムがアクセスできる完全開放状
態にする装置によって提供される。逆に、この装置は複
数の容器を閉鎖して、蒸気的密封状態にする。この装置
及び方法は、容器の閉鎖システムの開放加速度も制御し
て、汚染された液体の滴を容器内にランダムに噴射する
ことによる汚染の恐れを低減する。容器を含む試薬又は
液体は、装置によって開放され再密封されて、容器が開
放状態である時間が最小限に抑えられ、従って蒸発が最
小限に抑えられ、同時にアクセス性が最大限になる。
【0155】自動連続ランダム・アクセス分析システム
で使用される試薬の蒸発を制御するための装置及び方法
は、複数の容器を、蒸気的密封状態から、システムがア
クセスできる完全開放状態にする。この装置はまた、開
放及び閉鎖手段を介して、複数の容器を閉鎖して蒸気的
密封状態にする。この容器の閉鎖システム、例えばフリ
ップ・トップ・キャップの開放加速度は、液体の滴を容
器内にランダムに噴射することによる汚染の恐れを低減
するように制御される。
【0156】現在、試薬容器は、出荷シールが開放され
た後に、蒸発を制御できるようにする隔壁設計を有す
る。このシステムは、クロス汚染を発生させるという大
きな欠点がある。容器閉鎖の手動操作、すなわち隔壁キ
ャップの使用は、コストのかかる試薬の汚染及び蒸発率
の両方において不十分である。自動連続ランダム・アク
セス分析システム内では、手動介入の必要を代替し、蒸
発を最小限に抑える、コンピュータ制御ロボット開放閉
鎖ステーションが必要である。開閉ステーションと、試
薬容器開口部上のカバー・キャップ手段とを含む装置
は、隔壁システムと異なり、プローブと容器との間に汚
染を広げにくく、同時に、蒸発を最小限に抑える。自動
再閉鎖機能がキャップに組み込まれていないそれ自体の
設計をもつ、開放されたままのシステムを同様の閉鎖と
共に使用すると、そのような開放されたままの装置が有
効になる。しかし、自動連続ランダム・アクセス分析シ
ステムの動作確実性要件では、キャップを開放して、開
放したままに保持し、日々の開閉用のソフト閉鎖、又は
遮断期間中のハード閉鎖、又は例えば、容器が試薬を含
む場合のハンドリングのためのキャップのハード閉鎖
の、一つ又は二つの閉鎖レベルに強制的に再閉鎖するシ
ステムを使用することができる。 本発明による装置
は、液体容器を開放して再密封し、容器が開放状態にな
る時間を最小限に抑え、従って蒸発を最小限に抑え、同
時に、アクセス性を最大限にする。この装置は、密封さ
れた容器を開放する際に現在の手動方法における典型的
な飛行滴によるクロス汚染の可能性を最小限に抑える。
このシステムの方法は、容器の蒸発差の変動に適応し、
容器を適切に開放して閉鎖し、同時に蒸発シールを維持
する。装置は、一回の運動で、人間の二本の指と同じ動
作を実行し、これによって一つ以上の密封された容器を
巧みに開放して再閉鎖する。
【0157】試薬を使用して流体を分析する診断システ
ムは、この流体又は試薬の濃度が正しいかどうかに依存
する。従って、貯蔵容器からのこの流体の蒸発を最小限
に抑えることが重要である。流体を除去する前に、容器
は開閉ステーションの下に移動され、次いでステーショ
ンは容器の閉鎖状態を開放する。流体が迅速に取り出さ
れ、開閉ステーションは、プロセスで次に流体が必要と
されるまで容器を密封し続ける。
【0158】図29Aの平面図で、試薬容器450を含
む試薬パック30は、試薬容器開口部452がカバー・
キャップ手段454によって閉鎖された試薬容器450
を提示している。試薬容器450は、試薬パック壁45
6と開放バルク液体容器460内に維持される。試薬パ
ック壁456は、フロント・カルーセルの試薬カルーセ
ルに挿入するのに適した構成を試薬パックに与える。試
薬容器450及び開放バルク液体容器460は、試薬パ
ック容器据付け安定化表面458によって試薬パック3
0内に維持される。図30Aの側面断面図は、図29A
の断面A−Aに沿って得られた断面であり、開放及びロ
ック・バック位置、開放されているがロック・バックさ
れていない位置、試薬容器開口部452を閉鎖キャッピ
ングする位置を含むカバー・キャップ手段454の複数
の位置を示す。図31Aの等角図は、試薬容器450、
カバー手段31、接触表面33、及び試薬容器開口部4
52を提示している。カバー・キャップ手段454は、
試薬容器開口部452にはまりこむキャップ部材 46
2を露出する開放位置で示されており、該手段454が
閉鎖位置にあるときには、離間されたリング部材464
と共に、蒸発密封された試薬容器450を提供する。
【0159】開閉ステーションが図32Aの斜視側面図
と、図33の異なる斜視側面図とに示されている。開放
閉鎖ステーション464は、ハウジング466と、その
上に据え付けられた駆動モータ468とを備えている。
開閉ステーション464のハウジング466は、カバー
・キャップ手段454を開放し、あるいは閉鎖するため
に試薬容器450を開閉ステーション464に移動する
試薬カルーセルより上の位置に据え付けて固定するため
の据付け手段470を有する。
【0160】図32Aでは、カバー・キャップ手段45
4と接触して該手段をピボット476の周りで旋回さ
せ、該手段454を垂直位置まで開放する開放ピン47
2によってカバー・キャップ手段454が開放されてい
る。弁の形をした三つのヘッドからなる試薬パック閉鎖
アクティベータ474は、試薬容器450を開放するた
めに開放ピン472が押し下げられ、カバー・キャップ
手段454の一部に当たっている間は、非活動位置にあ
る。カルーセルは、図32A中の容器450を開放ピン
472から試薬パック閉鎖アクティベータ474の下に
移動する。該アクティベータは、一実施例では、ゆっく
り動いて、開放されたカバー・キャップ手段454に当
たり、該手段が内部ばね手段によってロックされる閉鎖
位置から離れ、更に垂直位置を越えるように該手段を押
し続ける。
【0161】図33で閉鎖位置で示された試薬容器45
0は、試薬パック閉鎖アクチュエータ部材474の下に
も位置決めされている。閉鎖を目的とした開放試薬容器
は再び移動され、部分的に下降された開放ピン472又
は部分的に下降された試薬パック閉鎖アクチュエータ4
74に接触させられる。該ピン472又はアクチュエー
タ474は、ゆっくり移動して、開放さればねロックさ
れたカバー・キャップ手段454に当たり、ばねによる
負荷を圧倒してカバー・キャップ手段454を部分閉鎖
状態に戻す。該手段は次いで、試薬容器450上のソフ
ト閉鎖位置まで押される。所望ならば、任意選択で、試
薬パック閉鎖アクチュエータ部材(弁部材)を、ソフト
閉鎖されたカバー・キャップ手段と更にきつく接触さ
せ、該手段をハード閉鎖位置に押し付けることもでき
る。
【0162】任意選択で、カバー・キャップ手段454
は、図31Aに示したように、各試薬容器450毎に個
別であっても、図32A及び図33に示したように、ギ
ャング・タイプのカバー・キャップ手段であってもよ
い。開放閉鎖ステーション464は、個別に機能して個
別の試薬容器を開放するように動作することができ、あ
るいはそれより多くの場合、共同で全ての試薬容器45
0、すなわちカバー・キャップ手段454を開放するよ
うに動作することができる、三つの開放ピン472及び
三つの試薬パック閉鎖アクチュエータ弁型部材474を
有する。カバー・キャップ手段は、各試薬容器450毎
に個別であり、あるいは結合されて、複数の試薬容器4
50をカバーする拡張されたカバー・キャップ手段を提
供する。
【0163】本発明の装置、ソフトウェア、ハードウェ
ア、及び処理技術を使用することによって複数の自動検
定分析システムが実現可能であり、これらのシステム
は、フェリチン、クレアチニン・キナーゼMIB(CK
−MB)、ジゴキン、フェニトイン、フェノバルビター
ル、カルバマゼオピン、バンコマイシン、バルプロ酸、
キニジン、黄体化ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン
(FSH)、エストラジオール、プロゲステロン、lg
E、ビタミンB2マイクログロブリン、グリコシル・ヘ
モグロビン(Gly.Hb)、コルチゾール、ジギトキシン、
N−アセチルプロカインアミド(NAPA)、プロカイ
ンアミド、風疹−lgG、風疹−lgM、トキソプラズ
マ症lgG(Toxo-lgG)、トキソプラズマ症lgM(To
xo-lgM)、テストステロン、サリチル酸、アセトアミノ
フェン、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、アンチB型肝炎
コア抗原 lgG lgM(Anti-HBC)、ヒト免疫不全ウィルス
1及び2(HIV1及び2)、ヒトT細胞白血病ウィル
ス1及び2(HTLV)、B型肝炎エンベロープ抗原
(HBeAg )、アンチB型肝炎エンベロープ抗原(Anti-H
Be)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、チロキシン(T
4)、トータル・トリオードチロニン(Total T3)、フ
リー・トリオードチロニン(Free T3)、癌胎児性抗原
(CEA)、及びアルファ・フェタ・プロテイン(AF
P)のメニューを含むが、これらに限るものではない。
【0164】オペレータの最小の関与によって試薬を一
貫して迅速に再混濁させて連続的に混合するには、試薬
カルーセルに新しい試薬パックを追加するたびに、及び
器具動作中に定期的に、試薬を自動的に混合する。この
自動混合は、試薬カルーセルが非対称的な休止を含めて
前後に移動することによって行うことができ、約1分な
いし2分で完了する。カルーセルの加速、速度、移動距
離、及び休止の非対称性は、器具上で使用されるフィル
・ボリュームの範囲にわたって泡立ちせずかつ気泡が形
成されずに最も迅速に試薬が再混濁するように最適化さ
れている。
【0165】自動試薬混合は以下の利益を提供する。オ
ペレータは、格納されていた試薬を、器具上に配置する
前に(例えば、反転又は振混ぜによって)手動で混合す
る必要がない。これによって、より短い時間でかつオペ
レータのより少ない関与で試薬を器具上に装填すること
ができる。自動混合では、反転等の手動混合の場合より
試薬が泡立ちし、あるいは気泡を形成する傾向が弱い。
泡立ち及び気泡の形成は、器具の機能に有害であり、検
定性能に悪影響を及ぼす。自動混合によって、試薬は常
に、十分に混合され、かつ一貫して混合されるようにな
る。器具の動作中に時々自動混合を行えば、試薬が一貫
して混濁し、オペレータが定期的に試薬パックを取り外
して試薬を混合する必要がなくなる。場合によっては、
混合の始めに存在する気泡を自動混合で散逸することが
できる。本発明によるキッティング活動及び処理活動の
詳細な説明を、以下のFPIA手順、フェノバルビター
ル検定用の処理活動のシステムの説明、及びCEA検定
用のMEIA手順で提示する。
【0166】以下の説明が本発明の自動分析システムの
好ましい方法に関与する様々な機能及びステップの概要
を構成しており、該機能及び方法が、当業者にも理解さ
れるように、器具上で実行中の検定の特定のメニューに
応じて、様々な種類の数学的アルゴリズム及び関連する
コンピュータ・ソフトウェアを使用して実施されること
を理解されたい。
【0167】FPIA用のキッティング領域活動及び処
理領域活動の説明フェノバルビタール検定用のキッティング領域 A.仮定 1.サンプルを装填するときアナライザはスタンバイ/
レディ・モードである。システムは前に初期設定されて
いる(全てのモータがホーム位置にあり、シリンジ及び
ポンプが洗浄されており、全ての電子機器及びセンサが
検査済みである)。
【0168】2.廃棄物が空になっており、希釈剤、M
EIA緩衝剤、 MUP、及びQuatバルク・リキッ
ド消耗品の容積が十分かどうかに関して検査済みであ
る。
【0169】3.全ての消耗品在庫ファイルが更新済み
である。
【0170】B.準備ステップ 1.ユーザが空の反応容器(RV)をRVカルーセルに
装填する。
【0171】2.試薬パックを装填するには、ユーザは
まず、フロント・エンドカルーセルを休止しておかなけ
ればならない。システムは現試験のキッティングを完了
し、試験を処理領域に移す。
【0172】3.ユーザが試薬カルーセル・カバーを開
け、試薬パックを試薬カルーセル内に装填し、試薬カル
ーセル・カバーを閉じ、次いでフロント・エンドを再開
する。
【0173】4.器具は自動的に、装填された全ての試
薬パックを走査し、試薬状況を検証する。
【0174】(a)各試薬パックは、試薬カルーセルの
回転によって試薬パック・バーコード読取り装置の前に
位置決めされる。 (b)試薬パック・バーコード読取り装置は、バーコー
ドを読み取って検定タイプ及びカルーセル位置を識別す
る。 (c)バーコードが読取り不能な場合、システムはバー
コードの指定変更を要求する。 (d)バーコードが良好であり、あるいは指定変更が完
了した場合、システムはシステム在庫を検査する。ユー
ザは、パックが空又は無効であり、あるいは古いことが
分かった場合は通知を受ける。試薬パックは、良好であ
ることが分かった後、使用可能な状態になる。
【0175】C.試験の要求 1.ユーザは一つ又は複数の患者サンプル用の試験又は
試験群を要求するための二つのオプションを有する。
【0176】(a)ユーザは試験要求ロードリストをホ
スト・コンピュータからダウンロードして、命令リスト
を作成することができる。 (b)ユーザは試験要求に入り、あるいはシステム上で
直接命令リストを作成する。
【0177】2.(バーコードなしの)サンプル・カッ
プを使用する場合、以下のことが行われる。
【0178】(a)ユーザが命令リストで、サンプルを
置くべきセグメントID及び位置番号を探す。 (b)ユーザが、参照されたセグメントの位置にサンプ
ル・カップを装填する。 (c)ユーザが患者サンプルを血液収集チューブからサ
ンプル・カップに移送する。 (d)セグメントがサンプル・カルーセル内に配置され
る。 (e)サンプルが装填されたことが器具に示される。 (f)器具が消耗品在庫、廃棄物状況、較正状況等を検
査する。 (g)サンプル・カルーセルがセグメントをセグメント
識別読取り装置まで回転する。 (h)器具がセグメント識別を読み取る。
【0179】3.(バーコード付きの)一次チューブを
使用する場合、以下のことが行われる(2種類のキャリ
アがチューブ用に使用される。一方の種類は高さ75m
mのチューブに使用され、他方の種類は高さ100mm
のチューブに使用される)。
【0180】(a)ユーザがサンプル・カルーセル上で
次に利用可能なセグメント位置に一次チューブを装填す
る。 (b)サンプルを走らせることが可能であることが器具
に示される。 (c)器具が消耗品在庫、廃棄物状況、較正状況等を検
証する。
【0181】D.試験のスケジューリング 1.ピペッタにサンプルが提供されると、システムはそ
の処理用サンプルに関して命令された試薬をスケジュー
リングしようとする。サンプルに対して命令された各試
験は別々にスケジューリングされる。
【0182】(b)システムは、在庫(試薬パック、カ
ートリッジ、緩衝剤、MUP)システム資源、試験完了
するためのサンプル時間が適当かどうかを検査する。 (c)システムは、命令リスト上の試験の較正又は順番
が妥当かどうかを検査する。 (d)全ての試験要件が満たされている場合、試験が処
理向けにスケジューリングされる。 (e)満たされていない試験要件がある場合、その試験
要求が例外リストに移される。試験要件が満たされた
後、試験要求がユーザによって命令リストに戻される。
【0183】2.ある試験がスケジューリングされる
と、システムはその試験を処理リストに移し、そのサン
プルに対して命令された他の試験をスケジューリングし
ようとする。
【0184】3.現サンプル用の全ての試験がキッティ
ングされると、システムはサンプル・カルーセル上の次
のサンプルに進む。 E.試験のキッティング 1.試験はスケジューリングされた後、ただちにキッテ
ィングされる(ただちに試験を処理カルーセル上に移送
して検定のタイミング要件内で処理できることを、スケ
ジューラが保証するまで試験はキッティングされな
い)。
【0185】2.RVがピペット軸位置で検出されるま
でRVカルーセルが時計回りに回転する。
【0186】3.命令された試験用の試薬パックがアク
チュエータ位置にくるまで、試薬パック・カルーセルが
回転する。アクチュエータが試薬カートリッジ・キャッ
プを開け、次いで、命令された試験用の試験パックがピ
ペット軸位置にくるまで試薬パック・カルーセルが回転
する。全ての分注ステップが完了した後、試薬パック・
カルーセルが再びアクチュエータ位置まで回転し、そこ
で試薬カートリッジ・キャップが閉じる。
【0187】4.サンプル・カップ(又は一次チュー
ブ)がピペット軸位置にくるまでサンプル・カルーセル
が回転する。
【0188】5.ピペットは使用されないときは常に
“HOME”位置にある(ピペットR軸が洗浄ステーシ
ョン上に止まり、ピペットZ軸がZクリア位置にく
る)。
【0189】6.サンプルのキッティング (a)サンプルの吸入 (i)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (ii)ピペットR軸がサンプル・カップ上に移動す
る。 (iii)ピペットZ軸がZ軸上方位置に下降する。 (iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことを確認される。 (v)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積
を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分
な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始
される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。例外リストは、
完了できない試験をオペレータに通知する)。 (vii)必要とされるサンプルの総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
【0190】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で移動する。 (2)シリンジモータが“X”uLを“X”ul/秒の
率で吸入する。 (3)LLSが検査され、まだ液体中にあるプローブに
対して、液位センス(LLS)が使用可能にされている
ことを確認する。ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇
する。 (4)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に移動す
る。 (5)ピペットZ軸がRVサンプル・ウェル内の吐出位
置まで下降する。 (6)シリンジが“X”uLのサンプルを“X”ul/
秒の率で吐出する。 (7)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0191】(b)プローブの事後洗浄 プローブが、汚染がなくなるように洗浄される。 (キッティング領域と処理領域の両方での)分注活動の
後に必ずプローブの事後洗浄が行われ、ある液体吸入か
ら他の液体吸入への持越しが最小限に抑えられることを
理解されたい。場合によっては、必要に応じて分注活動
の前にプローブの事前洗浄を行い、次の液体吸入の妥当
性を保証することができる。この検定の説明では、事後
洗浄だけを使用すると仮定する。
【0192】(i)まずプローブの内部が洗浄される。
【0193】(1)ピペットR軸が廃棄物領域上に移動
する。 (2)ピペットZ軸が廃棄物領域内の適切な位置まで下
降する。 (3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された時間中だ
け開く。 (4)洗浄弁が閉じる。 (5)ピペットZ軸がZクリア軸まで上昇する。
【0194】(ii)次に、プローブの外側が清掃され
る。
【0195】(1)ピペットR軸が洗浄カップ上に移動
する。 (2)ピペットZ軸が洗浄カップ内の廃棄物位置まで下
降する。 (3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された時間中だ
け開く。 (4)洗浄弁が閉じる。
【0196】(iii)ピペットが“HOME”位置に
戻る。
【0197】7.ポッパのキッティング(「ポッパ」
は、1985年1月8日に発行された米国特許出願第
4,492,762号で論じられかつ請求され、引用に
よって本明細書に合体されたもの等の、一般に検定にお
ける妨害物質を除去する物質として定義される。
【0198】(a)ポッパの吸入 (i)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (ii)ピペットR軸が試薬パック中のポッパ試薬ボト
ル上に移動する。 (iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。 (v)流体が検出され、あるいはZ吸入下(Z−As
p)限に達する(流体が検出されたと仮定される)ま
で、ピペットZ軸が一定速度で下降する。 (vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積
を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分
な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始
される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (vii)必要とされるポッパの総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
【0199】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (4)LLSが使用可能にされる。 (5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。 (6)ピペットR軸がRV試薬1ウェル上に移動する。 (7)ピペットZ軸がRV試薬1ウェル内の吐出位置ま
で下降する。 (8)シリンジが“X”uLのポッパを“X”ul/秒
の率で吐出する。 (9)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0200】(b)プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0201】8.抗血清のキッティング (a)抗血清の吸入 (i)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (ii)ピペットR軸が試薬パック中の抗血清試薬ボト
ル上に移動する。 (iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。 (v)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積
を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分
な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始
される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。)。 (vii)必要とされる抗血清の総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
【0202】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”マイクロ・リットル(uL)を
“X”ul/秒の率で吸入する。LLSが検査され、プ
ローブがまだ液体中にあることが確認される。 (3)LLSが使用可能にされる。 (4)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。 (5)ピペットR軸がRV試薬2ウェル上に移動する。 (6)ピペットZ軸がRV試薬2ウェル内の吐出位置ま
で下降する。 (7)シリンジが“X”uLの抗血清を“X”ul/秒
の率で吐出する。 (8)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0203】(b)プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0204】9.トレーサのキッティング (a)トレーサの吸入 (i)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (ii)ピペットR軸が試薬パック中のトレーサ試薬ボ
トル上に移動する。 (iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。 (v)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積
を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分
な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始
される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。)。 (vii)必要とされるトレーサの総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
【0205】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (4)LLSが使用可能にされる。 (5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。 (6)ピペットR軸がRV試薬3ウェル上に移動する。 (7)ピペットZ軸がRV試薬2ウェル内の吐出位置ま
で下降する。 (8)シリンジが“X”uLのトレーサを“X”ul/
秒の率で吐出する。 (9)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0206】(b)プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0207】F.処理領域への反応容器(RV)の移送 1.RVカルーセルが移送ステーションまで回転する。
【0208】2.空位置が移送ステーションに整列する
ように処理カルーセルが回転する。
【0209】3.移送機構O軸がサンプル入口領域まで
回転する。
【0210】4.移送機構R軸がRVをつかみ、移送機
構内に引き込む。
【0211】5.RVが処理カルーセル上の空位置に整
列するように移送機構O軸が回転する。
【0212】6.RVが処理カルーセルに装填される。
【0213】フェノバルビタール用のFPIA処理領域
のシステムの説明 A.温度平衡時間及び蒸発ウィンドウが満了するのを待
つ。
【0214】B.第1のピペット活動(希釈されたサン
プル及びポッパを備えたサンプル・ブランクの準備) 1.検定ファイルの指定に応じて培養タイマがセットさ
れる。
【0215】2.希釈剤の正確な吸入。以下の活動が同
時に実行される。
【0216】(a)シリンジが“X”uLを“X”ul
/秒の率で吸入する。 (b)洗浄弁が開く。 (c)“n”秒間待つ。 (d)洗浄弁が閉じる。
【0217】3.サンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に移動す
る。 (b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (c)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (e)必要とされるサンプルの総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
【0218】(i)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で移動する。 (ii)シリンジモータが“X”uLのサンプルを
“X”ul/秒の率で吸入する。 (iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。 (iv)LLSが使用可能にされる。 (v)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0219】4.希釈剤/サンプルがRV事前希釈ウェ
ルに吐出される。
【0220】(a)ピペットR軸がRV事前希釈ウェル
上に移動する。 (b)ピペットZ軸がRV事前希釈ウェル内の吐出位置
まで下降する。 (c)シリンジが“X”uLの希釈剤/サンプルを
“X”ul/秒の率で吐出する。 (d)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0221】5.プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0222】6.希釈剤の正確な吸入。以下の活動が同
時に実行される。
【0223】(a)シリンジが“X”uLを“X”ul
/秒の率で吸入する。 (b)洗浄弁が開く。 (c)“n”秒間待つ。 (d)洗浄弁が閉じる。
【0224】7.ポッパの吸入 (a)ピペットR軸がRV試薬(ポッパ)ウェル上に移
動する。 (b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (c)流体が検出され、あるいはZ吸入下(Z−As
p)限に達する(流体が検出されたと仮定される)ま
で、ピペットZ軸が一定速度で下降する。 (d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。)。 (e)必要とされるポッパの総容積が吸入されるまで、
以下のことが同時に行われる。
【0225】(i)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (ii)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で
吸入する。 (iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。 (iv)LLSが使用可能にされる。 (v)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0226】8.希釈されたサンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRV事前希釈ウェル上に移動す
る。 (b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (c)流体が検出され、あるいはZ吸入下(Z−As
p)限に達する(流体が検出されたと仮定される)ま
で、ピペットZ軸が一定速度で下降する。 (d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (e)必要とされる希釈されたサンプルの総容積が吸入
されるまで、以下のことが同時に行われる。
【0227】(i)ピペットR軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (ii)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で
吸入する。 (iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。 (iv)LLSが使用可能にされる。 (v)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0228】11.希釈されたサンプル/ポッパ希釈剤
がRVキュベットに吐出される。
【0229】(a)ピペットR軸がRVキュベット位置
上に移動する。 (b)ピペットZ軸がRVキュベット内の吐出位置まで
下降する。 (c)シリンジが“X”uLの希釈されたサンプル/ポ
ッパ/希釈剤を“X”uL/秒の率で吐出する。 (d)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0230】12.プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄され、第1
のピペット活動が完了する。
【0231】C.ブランク読取りの準備 培養タイマが満了すると、以下の活動が開始される。
【0232】1.FPIA読取り装置が、読取りを行え
るように準備される。電球強度がシマー状態からフル・
バーン状態になる。
【0233】2.光電子増倍管(PMT)利得が設定さ
れる。
【0234】D.ブランク読取り(背景) 1.検定ファイルの指定に応じて培養タイマがセットさ
れる。
【0235】2.RVが読取りステーションにくるよう
に、処理カルーセルが回転する。
【0236】3.水平強度が“X.XX”秒間読み取ら
れる。
【0237】4.垂直読取りのために結晶がフリップさ
れる。
【0238】5.結晶が沈殿するまで“n”秒間待つ。
【0239】6.垂直強度が“X.XX”秒間読み取ら
れる。
【0240】7.光学マイクロプロセッサによって生読
取り値が正規読取り値(光度検出器電球衝突強度)に変
換される。
【0241】8.背景読取り値が記憶される。
【0242】9.システムがBLANK1を算出して、
ブランク読取りを完了する。
【0243】10.次の活動は、培養タイマが満了した
ときに開始される。
【0244】E.第2のピペット活動(希釈されたサン
プルとポッパとトレーサと抗血清の間の反応用) 1.検定ファイルの指定に応じて培養タイマがセットさ
れる。
【0245】2.希釈剤の正確な吸入。
【0246】(a)以下の活動が同時に実行される。
【0247】(i)シリンジが“X”uLを“X”ul
/秒の率で吸入する。 (ii)洗浄弁が開く。 (iii)“n”秒間待つ。 (iv)洗浄弁が閉じる。
【0248】3.抗血清の吸入 (i)ピペットR軸がRV試薬2(血清)ウェル上に移
動する。 (ii)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。 (iii)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。 (iv)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積
を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分
な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始
される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (v)必要とされる抗血清の総容積が吸入されるまで、
以下のことが同時に行われる。
【0249】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で移動する。 (2)シリンジモータが“X”uLのサンプルを“X”
ul/秒の率で吸入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (4)LLSが使用可能にされる。 (5)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0250】4.トレーサの吸入 (a)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (b)ピペットR軸がRV試薬3(トレーサ)ウェル上
に移動する。 (c)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (d)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (e)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。)。 (f)必要とされるトレーサの総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
【0251】(i)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (ii)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で
吸入する。 (iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。 (iv)LLSが使用可能にされる。 (v)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0252】5.希釈されたサンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRV事前希釈ウェル上に移動す
る。 (b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (c)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。)。 (e)必要とされる希釈されたサンプルの総容積が吸入
されるまで、以下のことが同時に行われる。
【0253】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (4)LLSが使用可能にされる。 (5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0254】6.希釈されたサンプル/トレーサ/アス
ピレート/抗血清/希釈剤がRVキュベットに吐出され
る。
【0255】(a)ピペットR軸がRVキュベット上に
移動する。 (b)ピペットZ軸がRVキュベット中の吐出位置まで
下降する。 (c)シリンジが“X”uLの希釈されたサンプル/ト
レーサ/アスピレート/抗血清/希釈剤を“X”ul/
秒の率で吐出する。 (d)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0256】7.プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄され、第2
のピペット活動が完了する。
【0257】8.次の活動は、培養タイマが満了したと
きに開始される。
【0258】E.最終読取りの準備 1.FPIA読取り装置が読取りを行えるように準備さ
れる。電球強度がシマー状態からフル・バーン状態にな
る。
【0259】2.PMT利得が設定される。
【0260】F.最終読取り 1.RVが読取りステーションにくるように、処理カル
ーセルが回転する。
【0261】2.水平強度が“X.XX”秒間読み取ら
れる。
【0262】3.垂直読取りのために結晶がフリップさ
れる。
【0263】4.結晶が沈殿するまでシステムが“n”
秒だけ遅延する。
【0264】5.垂直強度が“X.XX”秒間読み取ら
れる。
【0265】6.光学マイクロプロセッサによって生読
取り値が正規読取り値(光度検出器電球衝突強度)に変
換される。
【0266】7.読取り値が記憶される。
【0267】8.システムがNET光度(l)及びミリ
偏光(mP)を算出する。
【0268】9.mP値が較正曲線に適合され、濃度結
果が求められる。
【0269】G.RVの取外し(この活動は、資源を使
用していないときに行われる。以下のことが同時に実行
される) 1.空位置が移送ステーションに整列するように処理カ
ルーセルが回転する。移送機構O軸が処理カルーセルに
移動する。
【0270】2.RVが移送機構R軸によってつかま
れ、移送機構内に引き込まれる。
【0271】3.RVが廃棄物容器に整列するように移
送機構O軸が回転する。
【0272】4.RVが廃棄物容器内に押し込まれる。
【0273】MEIA用のキッティング領域活動及び処
理領域活動の説明CEA検定用のキッティング領域システムの説明 A.仮定 1.サンプルを装填するときアナライザはスタンバイ/
レディ・モードである。システムは前に初期化されてい
る(全てのモータがホーム位置にあり、シリンジ及びポ
ンプがパージされており、全ての電子機器及びセンサが
検査済みである)。
【0274】2.廃棄物が空になっており、希釈剤、M
EIA緩衝剤、MUP、及びQuatバルク・リキッド
消耗品の容積が十分かどうかに関して検査済みである。
【0275】3.カートリッジがホッパに配置済みであ
り、必要に応じ、補助カルーセルへの充填に利用できる
(MEIA検定のみ)。
【0276】4.全ての消耗品在庫ファイルが更新済み
である。
【0277】B.準備ステップ 1.ユーザが空のRVをRVカルーセルに装填する。
【0278】2.試薬パックを装填するには、ユーザは
まず、フロント・エンドカルーセルを休止しておかなけ
ればならない。システムは現試験のキッティングを完了
し、試験を処理領域に移す。
【0279】3.ユーザが試薬カルーセルを開け、試薬
パックを試薬カルーセルに装填し、試薬カルーセル・カ
バーを閉じ、次いでフロント・エンドを再開する。
【0280】4.器具は自動的に、装填された全ての試
薬パックを走査し、試薬状況を検証する。
【0281】5.各試薬パックは、試薬カルーセルの回
転によって試薬パック・バーコード読取り装置の前に位
置決めされる。
【0282】6.試薬パック・バーコード読取り装置
は、バーコードを読み取って検定タイプ及びカルーセル
位置を識別する。バーコードが読取り使用可能な場合、
システムはバーコードの指定変更を要求する。
【0283】7.バーコードが良好であり、あるいは指
定変更が完了した場合、システムはシステム在庫を検査
する。ユーザは、パックが空又は無効であり、あるいは
古いことが分かった場合は通知を受ける。試薬パック
は、良好であることが分かった後、使用可能な状態にな
る。
【0284】C.試験の要求 1.ユーザは一つ又は複数の患者サンプル用の試験又は
試験群を要求するための二つのオプションを有する。
【0285】(a)ユーザは試験要求ロードリストをホ
スト・コンピュータからダウンロードして、命令リスト
を作成することができる。 (b)ユーザは試験要求に入り、あるいはシステム上で
直接命令リストを作成する。
【0286】2.(バーコードなしの)サンプル・カッ
プを使用する場合、以下のことが行われる。
【0287】(a)ユーザが命令リストで、サンプルを
置くべきセグメントID及び位置番号を探す。 (b)ユーザが、参照されたセグメントの位置にサンプ
ル・カップを装填する。 (c)ユーザが患者サンプルを血液収集チューブからサ
ンプル・カップに移送する。 (d)セグメントがサンプル・カルーセル内に配置され
る。 (e)サンプルが装填されたことが器具に示される。 (f)器具が消耗品在庫、廃棄物状況、検定較正等を検
査する。 (g)サンプル・カルーセルがセグメントをセグメント
識別読取り装置まで回転する。 (h)器具がセグメント識別を読み取る。
【0288】3.(バーコード付きの)一次チューブを
使用する場合、以下のことが行われる。
【0289】(a)ユーザがサンプル・カルーセル上で
次に利用可能なセグメント位置に一次チューブを装填す
る(2種類のキャリアが一次チューブに使用される。一
方の種類は高さ75mmのチューブに使用され、他方の
種類は高さ100mmのチューブに使用される)。 (b)サンプルを走らせることが可能であることが器具
に示される。 (c)器具がセグメントをセグメント識別読取り装置に
回転させる。
【0290】D.試験のスケジューリング 1.ピペッタにサンプルが提供されると、システムはそ
の処理用サンプルに関して命令された試薬をスケジュー
リングしようとする。サンプルに対して命令された各試
験が別々にスケジューリングされる。
【0291】(a)システムは、在庫(試薬パック、カ
ートリッジ、緩衝剤、MUP)、システム資源、試験を
完了するためのサンプル時間が適当かどうかを検査す
る。 (b)システムは、命令リスト上の試験の較正又は順番
が妥当かどうかを検査する。 (c)全ての試験要件が満たされている場合、試験が処
理向けにスケジューリングされる。 (d)満たされていない試験要件がある場合、試験要求
が例外リストに移される。試験要件が満たされた後、試
験要求がユーザによって命令リストに戻される。
【0292】2.ある試験がスケジューリングされる
と、システムはその試験を処理リストに移し、そのサン
プルに対して命令された他の試験をスケジューリングし
ようとする。
【0293】3.現サンプル用の全ての試験がキットさ
れると、システムはサンプル・カルーセル上の次のサン
プルに進む。
【0294】E.試験のキッティング 1.試験はスケジューリングされた後、ただちにキット
される(ただちに試験を処理カルーセル上に移送して検
定のタイミング要件内で処理できることを、スケジュー
ラが保証するまで試験はキットされない)。
【0295】2.RVがピオエット軸位置で検出される
まで、RVカルーセルが時計回りに回転する。
【0296】3.命令された試験用の試薬パックがアク
チュエータ位置にくるまで、試薬パック・カルーセルが
回転する。アクチュエータが試薬カートリッジ・キャッ
プを開け、次いで、命令された試験用の試験パックがピ
ペット軸位置にくるまで、試薬パック・カルーセルが回
転する。全ての分注ステップが完了した後、試薬パック
・カルーセルが再びアクチュエータ位置まで回転し、そ
こで試薬カートリッジ・キャップが閉じる。
【0297】4.サンプル・カップ(又はプライマリ・
チューブ)がピペット軸位置にくるまで、サンプル・カ
ルーセルが回転する。
【0298】5.ピペットは使用されないときは常に
“HOME”位置にある(ピペットR軸が洗浄ステーシ
ョン上に止まり、ピペットZ軸がZクリア位置にく
る)。
【0299】6.サンプルのキッティング (a)サンプルの吸入 (i)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (ii)ピペットR軸がサンプル・カップ上に移動す
る。 (iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (iv)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。 (v)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことを確認される。 (vi)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。 (vii)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。 (viii)必要とされるサンプルの総容積が吸入され
るまで、以下のことが同時に行われる。
【0300】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (4)LLSが使用可能にされる。 (5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。 (6)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に移動す
る。 (7)ピペットZ軸がRVサンプル・ウェル内の吐出位
置まで下降する。 (8)シリンジが“X”uLのサンプルを“X”ul/
秒の率で吐出する。 (9)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0301】(b)プローブの事後洗浄 プローブが、汚染がなくなるように洗浄される。キッテ
ィング領域と処理領域の両方でのピペット活動の後には
一般にプローブの事後洗浄が行われ、ある液体吸入から
他の液体吸入への持越しが最小限に抑えられることを理
解されたい。場合によっては、必要に応じてピペット活
動の前にプローブの事前洗浄を行い、次の液体吸入の妥
当性を保証することができる。この検定の説明では、事
後洗浄だけを使用すると仮定する。
【0302】(i)まずプローブの内部が洗浄される。
【0303】(1)ピペットR軸が廃棄物領域上に移動
する。 (2)ピペットZ軸が廃棄物領域内の適切な位置まで下
降する。 (3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された時間中だ
け開く。 (4)洗浄弁が閉じる。
【0304】(ii)ピペットZ軸がZクリア軸まで上
昇する。 (iii)次に、プローブの外側が清掃される。
【0305】(1)ピペットR軸が洗浄カップ上に移動
する。 (2)ピペットZ軸が洗浄カップ内の廃棄物位置まで下
降する。 (3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された時間中だ
け開く。 (4)洗浄弁が閉じる。 (5)ピペットが“HOME”位置に戻る。
【0306】7.微粒子のキッティング (a)微粒子の吸入(微粒子は、最も高価なMEIA試
薬なので、容積を節約するために、RV培養ウェル内に
直接分注される)。
【0307】(i)シリンジが“X”uLの空気を
“X”ul/秒の率で吸入する。 (ii)ピペットR軸が試薬パック中の微粒子試薬ボト
ル上に移動する。 (iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (iv)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。 (v)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (vi)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。 (vii)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される。)。 (viii)必要とされる微粒子の総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
【0308】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。
【0309】(ix)LLSが使用可能にされる。 (x)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。 (xi)ピペットR軸がRV培養ウェル上に移動する。 (xii)ピペットZ軸がRV培養ウェル内の吐出位置
まで下降する。 (xiii)シリンジが“X”uLの微粒子を“X”u
l/秒の率で吐出する。ピペットZ軸がZクリア位置ま
で上昇する。
【0310】(b)プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0311】8.共役体のキッティング (a)共役体の吸入(共役体、特殊洗浄流体、ないし標
本希釈剤は、容積要件に応じてRV試薬ウェル又はRV
事前希釈ウェル内に分注される) (i)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (ii)ピペットR軸が試薬パック中の共役体試薬ボト
ル上に移動する。 (iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (iv)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。 (v)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (vi)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。 (vii)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される。)。 (viii)必要とされる共役体の総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
【0312】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。
【0313】(ix)LLSが使用可能にされる。 (x)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。 (xi)ピペットR軸がRV試薬ウェル上に移動する。 (xii)ピペットZ軸がRVr試薬ウェル内の吐出位
置まで下降する。 (xiii)シリンジが“X”uLの共役体を“X”u
l/秒の率で吐出する。 (xiv)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0314】(b)プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0315】9.MEIA緩衝剤のキッティング (a)RV緩衝剤ウェルが緩衝剤キッティング・ステー
ションにあるMEIA緩衝剤ディスペンサの下にくるよ
うにRVカルーセルが回転する。 (b)“X”uLのMEIA緩衝剤が“X”ul/秒の
率で緩衝剤ウェル内に吐出される。
【0316】F.処理領域へのRVの移送 1.RVカルーセルが移送ステーションまで回転する。
【0317】2.空位置が移送ステーションに整列する
ように処理カルーセルが回転する。
【0318】3.移送機構O軸がサンプル入口領域まで
回転する。
【0319】4.移送機構R軸がRVをつかみ、移送機
構内に引き込む。
【0320】5.RVが処理カルーセル上の空位置に整
列するように移送機構O軸が回転する。
【0321】6.RVが処理カルーセル上に装填され
る。
【0322】CEA用のMEIA処理領域のシステムの
説明 A.システムは、温度平衡時間及び蒸発ウィンドウが満
了するのを待つ。
【0323】B.第1のピペット活動(微粒子/サンプ
ルの反応) 1.検定ファイルの指定に応じて培養タイマがセットさ
れる。 2.MEIA緩衝剤の吸入 (a)RVが分注ステーションにくるように処理カルー
セルが回転する。 (b)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (c)ピペットR軸がRV緩衝剤ウェル上に移動する。 (d)ピペットZ軸がRV緩衝剤ウェル上のZ上方位置
まで下降する。 (e)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。 (f)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (g)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (h)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される。)。
【0324】(i)必要とされるMEIA緩衝体の総容
積が吸入されるまで、以下のことが同時に行われる。
【0325】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。 (j)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (k)LLSが使用可能にされる。 (l)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0326】3.サンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に移動す
る。 (b)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。 (c)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことを確認される。 (d)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (e)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (f)必要とされるサンプルの総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
【0327】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で移動する。 (2)シリンジモータが“X”uLのサンプルを“X”
ul/秒の率で吸入する。 (g)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にある
ことが確認される。 (h)LLSが使用可能にされる。 (i)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0328】4.培養ウェル中の微粒子にMEIA緩衝
剤が付加される。
【0329】(a)ピペットZ軸がRV培養ウェル内の
吐出位置まで下降する。 (b)シリンジが“X”uLのMEIA緩衝剤及びサン
プルを“X”ul/秒の率で吐出する。 (c)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0330】5.プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0331】C.カートリッジの装填(この活動は、資
源が使用されていないときに行われる) 1.予約された位置がフィーダの下にくるように補助カ
ルーセルを移動する。
【0332】2.トラップ・ドア機構を循環させてカル
ーセルにせん光灯を装填する。
【0333】3.シャトル機構を循環させて(次のタブ
装填のために)トラップ・ドア上に別のMEIAカート
リッジを装填する。
【0334】4.培養タイマを検査する。該タイマが満
了すると、次の分注を開始する。
【0335】D.第2のピペット活動(マトリックスへ
の反応混合物の移送) 1.検定ファイルの指定に応じて培養タイマがセットさ
れる。 2.緩衝剤の吸入。
【0336】(a)RVが分注位置にくるように処理カ
ルーセルが移動する。 (b)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (c)ピペットR軸がRV緩衝剤ウェル上に移動する。 (d)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (e)ピペットZ軸がZ−LLS位置に下降する。 (f)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことを確認される。 (g)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (h)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (i)必要とされる緩衝剤の総容積が吸入されるまで、
以下のことが同時に行われる。
【0337】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で移動する。 (2)シリンジモータが“X”uLのサンプルを“X”
ul/秒の率で吸入する。
【0338】(j)LLSが検査され、プローブがまだ
液体中にあることが確認される。 (k)LLSが使用可能にされる。 (l)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0339】3.反応混合物の吸入 (a)ピペットR軸がRV培養ウェル上に移動する。 (b)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。 (c)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことが確認される。 (d)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (e)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (f)必要とされる反応混合物の総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
【0340】(1)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (2)シリンジが“X”uLを“X”ul/秒の率で吸
入する。
【0341】(g)LLSが検査され、プローブがまだ
液体中にあることが確認される。 (h)LLSが使用可能にされる。 (i)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
【0342】4.マトリクス上での反応混合物の吐出 (a)以下のことは、反応混合物の吸入(上記)と同時
に実行される。
【0343】(i)カートリッジが分注ステーションに
くるように補助カルーセルが移動する。 (ii)ピペットR軸がMEIAカートリッジ(マトリ
クス)表面上に移動する。 (iii)ピペットZ軸がマトリクス吐出位置まで下降
する。 (iv)シリンジが“X”uLの反応混合物を“X”u
l/秒の率で吐出する。 (v)反応混合物がマトリクスによって吸収されるま
で、システムは“X”秒だけ遅延する。
【0344】5.マトリクスの緩衝剤の洗浄 (a)シリンジが“X”uLの緩衝剤を“X”ul/秒
の率で吐出する。 (b)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0345】6.プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0346】7.培養タイマが満了すると、次の活動が
開始する。
【0347】E.第3のピペット活動(共役体の付加) 1.検定ファイルの指定に応じて培養タイマがセットさ
れる。 2.共役体の吸入。
【0348】(a)RVが分注位置にくるように処理カ
ルーセルが移動する。 (b)シリンジが“X”uLの空気を“X”ul/秒の
率で吸入する。 (c)ピペットR軸がRV試薬1(共役体)ウェル上に
移動する。 (d)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。 (e)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出されて
いないことを確認される。 (f)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達す
る(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペットZ
軸が一定速度で下降する。 (g)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と、Z
高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積を
算出し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切ら
れ、試験要求が例外リストに移される)。 (h)必要とされる共役体の総容積が吸入されるまで、
以下のことが同時に行われる。
【0349】(i)ピペットZ軸モータが“X”ステッ
プ/秒の率で下降する。 (ii)シリンジが“X”uLのサンプルを“X”ul
/秒の率で吸入する。
【0350】(i)LLSが検査され、プローブがまだ
液体中にあることが確認される。 (j)LLSが使用可能にされる。 (k)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
【0351】3.共役体の吐出(同時に実行される) (a)カートリッジが分注ステーションにくるように補
助カルーセルが移動する。 (b)ピペットR軸がMEIAカートリッジ(マトリク
ス)表面上に移動する。 (c)ピペットZ軸がマトリクス吐出位置まで下降す
る。 (d)シリンジが“X”uLの共役体を“X”ul/秒
の率で吐出する。 (e)ピペットZ軸がZクリア軸まで移動する。 (f)反応混合物がマトリクスによって吸収されるまで
「X」秒だけ待つ。
【0352】4.プローブの事後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)で
説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
【0353】F.RVの取外し(この活動は、資源を使
用していないときに行われる) 1.以下のことが同時に実行される) (a)空位置が移送ステーションにくるように処理カル
ーセルが回転する。 (b)移送機構O軸が処理カルーセルに移動する。
【0354】2.RVが移送機構R軸によってつかま
れ、移送機構内に引き込まれる。
【0355】3.RVが廃棄物容器に整列するように移
送機構O軸が回転する。
【0356】4.RVが廃棄物容器内に押し込まれる。
【0357】5.培養タイマを検査する。該タイマが満
了すると、次の活動が開始する。
【0358】G.MEIA読取りの準備 1.電球強度がシマー状態からフル・バーン状態にな
る。
【0359】2.PMT利得が設定される。
【0360】H.マトリクスの洗浄 1.カートリッジがマトリクス洗浄ステーションにくる
ように、補助カルーセルが回転する。
【0361】2.検定ファイル中でカートリッジの洗浄
用に指定された全ての緩衝剤が吐出されるまで、以下の
ステップが繰り返される。
【0362】(a)“X”uLの加熱されたMEIA緩
衝剤が50uLサイクルで“X”ul/秒の率でマトリ
クス上に吐出される。 (b)“n”秒だけ待つ。 I.MUPの吐出 1.カートリッジが読取りステーションにくるように、
補助カルーセルが回転する。
【0363】2.加熱MUP50uLを“X”ul/秒
の率でマトリックスに吐出される。
【0364】3.“n”秒だけ待つ。 J.MEIA読取り 1.カートリッジが読取りステーションにくるように、
補助カルーセルが回転する。
【0365】2.検定ファイルに指定された数のマイク
ロ読取り値が得られるまで、以下のステップが繰り返さ
れる(通常8回)。
【0366】(a)“X.XX”秒だけ読み取られる。 (b)“X.XX”秒だけ待つ。
【0367】3.読取り装置が休止状態に戻る。 (a)電球強度がシマー状態になる。 (b)PMT利得が設定される。
【0368】4.光学マイクロプロセッサによって正規
読取り値が正規読取り値(光度検出器電球衝突強度)に
変換される。
【0369】5.システムによって正規読取り値対時間
から率が算出される。
【0370】6.定量的検定の場合、この率が較正曲線
に適合され、濃度結果が求められる。
【0371】7.定性的検定の場合、サンプル率がイン
デックス率又は切捨て率と比較されて、サンプルが正か
それとも負か(反応性かそれとも非反応性か)が判定さ
れる。 K.RVの取外し(この活動は、資源を使用していない
ときに行われる) 1.カートリッジがイジェクタ・ステーションにくるよ
うに補助カルーセルが回転する。
【0372】2.イジェクタが循環して、カートリッジ
を廃棄物容器に入れる。
【0373】本発明の自動免疫学的検定分析システムに
よって取り扱うことができる検定に典型的な概略反応シ
ーケンスを図26、図27、及び図28に提示する。図
26には、T4検定のFPIAシーケンス420が提示
されており、ステップ1で、チロキシン結合タンパク質
(TBP)424によって結合されたT4がT4変位剤
426と反応してTBP428と非結合T4(430)
を生成している。ステップ2で、T4(430)がT4
抗体432に付加されて反応生成物434を生成する
(T4抗体−T4複合体)。ステップ3で、T4抗体T
4複合体434がT4トレーサ(蛍光)436で処理さ
れて蛍光偏光測定可能反応生成物438を生成する。
【0374】図27には、1ステップサンドイッチME
IA判定(フェリチン)用の概略反応シーケンス440
が提示されている。ステップ1及びステップ2でアンチ
フェリチン・アルカリ・フォスファターゼ共役体がフェ
リチン・サンプル444とアンチフェリン微粒子446
が混合されてフェリチン抗体−抗原−抗体複合体448
を生成している。ステップ3で、抗体−抗原−抗体複合
体448が4−メチルウンベリフェリルリン酸塩(MU
P)450と反応して、蛍光を発するメチルウンベルフ
ェロン(MU)を生成している。MU生成率が測定され
る。
【0375】図28には、2ステップ・サンドイッチM
EIA用の概略反応シーケンス456がHTSH検定に
関して提示されている。アンチhTSH特有微粒子45
8がHTSHサンプル460に付加されて反応生成物H
TSH抗体−抗原複合体462を提供している。ステッ
プ2ないしステップ4で、複合体462がアンチhTS
Hアルカリ・フォスファターゼ464と組合わされてh
TSH抗体−抗原−抗体複合体466を生成している。
ステップ5で、複合体466がMUP450と反応し
て、蛍光を発するMUを生成している。MU生成率が測
定される。
【0376】本発明の実施例によれば、自動免疫学的検
定分析システムは、多数の検定を連続的に実行するため
の、オペレータによるランダム・アクセスが可能な装
置、ソフトウェア、ハードウェア、及びプロセス技術を
提供する。スケジューリングされた試験に応じてメイン
・カルーセル又は処理カルーセルでのキッティング操作
及び分注操作にカルーセル・ピペッタ技術を使用する
と、従来は達成できなかったスケジューリングの柔軟性
がもたらされる。本発明のシステムによって、夫々の装
置及びプロセス要件に分かれる前に共通のメイン・カル
ーセル、移送ステーション、第1のキッティング及び分
注プローブ、ならびに処理カルーセルと、第2の分注ブ
ローブとを使用して、イミュノプレシピテーション技術
でも競合免疫学的検定技術でも共通のキッティング及び
分注が可能になる。キャビネット処分供給材料と、スケ
ジューリング、試験、キッティング、及び分注用の共通
のコンピュータ・ネットワークも共用される。
【0377】システム上でのオペレータの最小限の入力
及び取扱いで複数の検定を実行することができ、直接説
明していないが上記の本発明の開示及び請求の範囲にか
んがみて当業者には明らかな他のプロセス及び検定にシ
ステムを使用できることが理解されよう。本発明の特定
の実施例を開示したが、以下の請求の範囲に記載された
本発明の仕様及び範囲の教示から逸脱することなく、本
発明の装置及び方法に様々な変更及び適応を加えられる
ことも理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム・キャビネット、露出したフロント・
エンド・カルーセル、コンピュータ画面、及びキーボー
ドを示す自動分析システムの等角図である。
【図2】自動分析システム装置フレーム及びキャビネッ
トの等角図である。
【図3】自動分析システム装置を詳細にかつ相対位置で
示すためにコンポーネント・カバーを取り外した自動分
析システムの断面平面図である。
【図4A】フロント・エンド・カルーセルの要素の分離
部分断面での、自動分析システムの正面図である。
【図4B】自動分析システムと共に使用するための試薬
パック及び試薬パック・カバー手段の斜視側面図であ
る。
【図4C】自動分析システムと共に使用するための試薬
パック及び試薬パック・カバー手段の部分端面図であ
る。
【図5】取り外された自動分析システムのフロント・エ
ンド・カルーセルの駆動要素及び案内要素の分離部分断
面平面図である。
【図6】一方がFPIA読取り用の所定の位置にある、
二つの反応容器を含む、自動分析システムの処理カルー
セルの分離断面側面図である。
【図7】自動分析システムのプローブ、プローブ・アー
ム、及びピペッタの分離等角図である。
【図8】自動分析システムのプローブ・アーム配線セン
サ手段の概略側面図である。
【図9A】自動分析システムの自動バブル・フラッシン
グシリンジ装置の断面側面図である。
【図9B】内径端部に向かう移動距離の終り近くに往復
ピストンを含む自動バブル・フラッシングシリンジのシ
リンジ内径端部の分離断面側面図である。
【図9C】線9B−9Bに沿った自動バブル・フラッシ
ングシステムシリンジのピストン及び内径の分離断面端
面図である。
【図9D】自動分析システムの自動気泡流出シリンジ装
置の部分断面立面図である。
【図9E】ボア端部への行程の終わり付近にある往復ピ
ストンと、外側伸張位置へのピストンの引抜きを示すボ
ア内の想像位置とを含む、自動気泡流出シリンジのシリ
ンジ・ボア部分の部分断面図である。
【図10A】自動分析システムと共に使用する反応容器
の平面図であり、反応容器コンパートメントには適宜、
FPIA処理用に符号を付けてある。
【図10B】自動分析システムと共に使用する反応容器
の側面図であり、反応容器コンパートメントには適宜、
FPIA処理用に符号を付けてある。
【図10C】反応容器の平面図であり、MEIA処理用
に符号を付けて提示してある。
【図10D】反応容器の側面図であり、MEIA処理用
に符号を付けて提示してある。
【図10E】容器を保持する装置と、他の容器を取り付
けるための手段とを示す反応容器装填装置の部分等角図
である。
【図10F】二つの反応容器が据え付けられたローダ
と、他の反応容器を据え付けるための手段とを示す反応
容器装填装置の部分等角図である。
【図10G】十個の反応容器が据え付けられた、反応容
器カルーセルの半径に一致する弧状に設けられた反応容
器装填装置の平面図である。
【図10H】反応容器カルーセルの半径に一致する弧状
線形寸法を有する反応容器装填装置の平面図であり、ロ
ーダには二個の反応容器が据え付けられており、八個の
追加反応容器を据え付けることができる。
【図11】メイン・カルーセルから移送ステーションへ
の移送のために反応容器と係合する自動分析システムの
移送要素の断面側面図である。
【図12】自動分析システムの移送ステーションの斜視
側面図である。
【図13】自動分析システムの制御環境部分を示す分離
断面平面図である。
【図14】自動分析システムの水ないし緩衝剤の供給ス
テーションと液体及び固体の廃棄物容器を示す図1及び
図2の下部キャビネットの断面平面図である。
【図15A】自動分析システムのシステム制御環境空気
流温度制御システムを示す概略図である。
【図15B】空気が再循環されない、自動分析システム
の環境空気流及び温度制御の他の実施例を示す概略図で
ある。
【図16】自動分析システムと共に使用するためのME
IAカートリッジの部分断面側面図である。
【図17】自動分析システムのMEIAカートリッジ・
フィーダの断面側面図である。
【図18A】自動分析システムのMEIAカートリッジ
・フィーダ・カートリッジ配向ピン機構の分離側面断面
図である。
【図18B】自動分析システムのMEIAカートリッジ
・フィーダ/カートリッジ配向機構の第2の実施例の部
分側面断面図である。
【図19】自動分析システムのMEIAカートリッジ・
イジェクタの分離側面断面図である。
【図20】自動分析システムの光信号プロセッサのボッ
クス・ダイアグラムである。
【図21】自動分析システムのFPIA光学システムの
概略図である。
【図22】自動分析システムのFPIA読取りシーケン
スの概略図である。
【図23】自動分析システムのMEIAカートリッジカ
ルーセル、MEIAカートリッジ、及びMEIA読取り
装置の分離側面断面図である。
【図24A】自動分析システムのMEIAシステム光学
アセンブリの概略図である。
【図24B】加熱手段によって光源が遮断期間中に一定
の最小温度に維持される、自動連続ランダム・アクセス
分析システムのMEIA光学アセンブリの概略図であ
る。
【図25】自動分析システムのMEIA読取りシーケン
スの概略図である。
【図26】自動分析システム上で実行されるT4に関す
るFPIAの概略反応シーケンスである。
【図27】自動分析システム上で実行される1ステップ
・サンドイッチMEIAの概略反応シーケンスである。
【図28】自動分析システム上で実行される2ステップ
・サンドイッチMEIAの概略反応シーケンスである。
【図29A】カバーの付いた試薬容器を有する試薬パッ
クの平面図である。
【図29B】複数のカートリッジを収容するカートリッ
ジ・ホッパと協働して係合された、様々な想像開放位置
に示された分割開放カートリッジ・カートンの部分側面
断面図である。
【図30A】図29Aの断面A−Aに沿って得られたも
ので、様々な開放位置及び閉鎖位置でのカバー手段を示
す図29Aの線A−Aに沿って得られた側面断面図を提
示する。
【図30B】カートリッジをホッパに投入するように位
置決めされた分割開放カートリッジ・カートンを含むカ
ートリッジ・ホッパの他の実施例の部分側面断面図であ
る。
【図31A】開放試薬容器キャッピング手段の概略図で
ある。
【図31B】図30Bのカートリッジ・ホッパの部分断
面端面図である。
【図32A】蓋が開放された試薬パック中の試薬容器を
含む試薬容器蓋開閉ステーションの斜視側面図である。
【図32B】カートリッジをカートリッジ・カートンか
ら装填するのに適した取外しモードのカートリッジ・ホ
ッパを示す自立カートリッジ・ホッパの他の実施例の等
角図である。
【図33】試薬パックの試薬容器が、試薬パックの蓋が
閉鎖された開閉ステーションの要素の下側にある、図3
2Aの斜視側面図と異なる斜視側面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月29日(2002.1.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 915,168 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 915,166 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 917,634 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 916,425 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 916,551 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 915,164 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 915,167 (32)優先日 平成4年7月20日(1992.7.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 027,269 (32)優先日 平成5年3月18日(1993.3.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 027,482 (32)優先日 平成5年3月18日(1993.3.18) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ギルバート・クリフト アメリカ合衆国、テキサス・75150、メス キート、リブ・オーク・4514 (72)発明者 ケンドール・ビー・ヘンドリツク アメリカ合衆国、テキサス・76092、サウ スレイク、フオレスト・レーン・1335 (72)発明者 ウイリアム・ジエイ・カニユウスク・ザ・ サード アメリカ合衆国、テキサス・75208、ダラ ス、ウエスト・コロラド・1502 (72)発明者 ピーター・エイ・ラゴツキ アメリカ合衆国、イリノイ・60068、パー ク・リツジ、ノース・ハミルトン・アベニ ユー・225 (72)発明者 リチヤード・アール・マーテイン アメリカ合衆国、テキサス・76092、アー ビング、サドルホーン・8804、ナンバー・ 311 (72)発明者 ジエイムズ・イー・ミツチエル アメリカ合衆国、イリノイ・60010、レイ ク・バリントン、リバー・ロード・184 (72)発明者 ラリー・ダブリユ・ムーア アメリカ合衆国、テキサス・75075、プラ ノ、ハンターズ・クリーク・2713 (72)発明者 チヤールズ・デイー・ペニントン アメリカ合衆国、イリノイ・60047、レイ ク・ジユーリク、ハニー・レイク・ロー ド・980 (72)発明者 エドナ・エス・ウオーカー アメリカ合衆国、イリノイ・60618、シカ ゴ、ウエスト・ワーナー・3231 (72)発明者 ジエーン・ビー・スミス アメリカ合衆国、イリノイ・60061、バー ノン・ヒルズ、リンドン・レーン・26 (72)発明者 アパラオ・タイ アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イスレイク、ラングリー・コート・846 (72)発明者 ジエイムズ・エイ・ボート アメリカ合衆国、テキサス・76039、ユー レス、ローズウツド・コート・908 (72)発明者 デイビツド・エイ・ヨスト アメリカ合衆国、メリーランド・20837、 プールスビル、セルビー・アベニユー・ 19617 (72)発明者 ウイリアム・ランボー アメリカ合衆国、テキサス・75006、キヤ ロルトン、セシル・コート・1517 (72)発明者 ゲイリー・イー・ウインター アメリカ合衆国、イリノイ・60103、ハノ ーバー・パーク、ヒルクレスト・アベニユ ー・1407 (72)発明者 ロバート・ビー・ハンス アメリカ合衆国、イリノイ・60202、エバ ンストン、メイプル・アベニユー・1129 (72)発明者 アリン・ケイ・スタントン アメリカ合衆国、イリノイ・60010、バー リントン、リトル・ベンド・ロード・18 (72)発明者 カール・エム・オレクサク アメリカ合衆国、テキサス・76118、フオ ート・ワース、ミステイツク・トレイル・ 8716 (72)発明者 ウイリアム・イー・ワトキンス・ザ・サー ド アメリカ合衆国、テキサス・75104、シー ダー・ヒル、タングルウツド・ドライブ・ 1024 (72)発明者 リチヤード・エル・ビクストロム アメリカ合衆国、イリノイ・60102、アル ゴンキン、バーチ・ストリート・635 (72)発明者 ケビン・エム・クルーナン アメリカ合衆国、イリノイ・60073、ラウ ンド・レイク、サウス・バリー・ビユウ・ 14 (72)発明者 ロバート・エイ・ウオルフオード アメリカ合衆国、テキサス・75062、アー ビング、ミルズ・レーン・626 (72)発明者 デイビツド・ビー・ヒルズ・ジユニア アメリカ合衆国、テキサス・75025、プラ ノ、スワンソン・ドライブ・3305 (72)発明者 ポール・アール・シユライアー アメリカ合衆国、テキサス・75007、キヤ ロルトン、プロクター・ドライブ・2203 Fターム(参考) 2G058 AA05 AA08 AA09 CC01 CC11 CD04 CE02 ED07 ED35 GA02 GC05 GE01 GE05

Claims (209)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の液体サンプルの複数の検定を同時
    に行うことができる自動連続ランダム・アクセス分析シ
    ステムを操作する方法であって、 a.複数のサンプルの様々な検定をスケジューリングす
    るステップと、 b.検定反応シーケンスを開始せずに第1の前記液体サ
    ンプル及び試薬を別々に反応容器に移送することによっ
    て一つ又は複数の使捨て単位量を作成するステップと、 c.一つ又は複数の前記使捨て単位量を処理ワークステ
    ーションに移送するステップと、 d.前記第1の液体サンプルのアリコートを1つ以上の
    前記試薬と異なる時に前記反応容器中で混合して第1の
    反応混合物を形成するステップと、 e.同じ又は異なる1つ以上のサンプルのアリコートを
    1つ以上の前記試薬と異なる時に異なる反応容器で混合
    して複数の独立にスケジューリングされた反応混合物を
    形成するステップと、 f.前記複数の反応混合物を同時にかつ独立に培養する
    ステップと、 g.複数のスケジューリングされた検定を、それらが提
    示された順序で前記反応混合物に対して実行するステッ
    プと、 h.少なくとも二つの検定手順によって、前記培養され
    た反応混合物を独立かつ個別に分析するステップとから
    なることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 複数の液体サンプル用のシステム上で少
    なくとも二つの異なる検定が実行されるようにスケジュ
    ーリングされ、前記方法が前記検定を実行する前に前記
    検定のスケジューリングを行い、各検定試験定義が複数
    のタイミング・パラメータを含み、検定試験の各活動
    が、前記各検定でどのシステム資源及び活動資源が必要
    とされるかと前記資源が必要とする時間とを判定するた
    めにスケジューリングで使用される時間値を含むことを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 スケジューリング・プロセスが、検定が
    キッティングされる前に検定で実行すべき各活動をスケ
    ジューリングするステップを含み、各検定活動のスケジ
    ューリングが、最初にスケジューリングされた該活動の
    実行時間より前に行われ、資源の休止時間が最小限にな
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 検定スループットがシステム中で増加さ
    れることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 自動連続ランダム・アクセス分析システ
    ムを操作するステップが、検定反応シーケンスを開始せ
    ずに検定サンプル及び試薬を別々に反応容器に移送する
    ことによって単位量をキッティングするステップを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 システムが特定のサンプルのスタット手
    順スケジューリングを介して特殊な優先処理を行うこと
    ができ、前記スタット手順スケジューリングが前のスケ
    ジューリングに割り込み、それによって、システムが現
    サンプルに対する検定の準備を終了し、次いでスケジュ
    ーリングの修正を介してサンプルに対する検定の準備を
    することができることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 検定を実行するためのスケジューリング
    が、検定プロトコル・ステップ間に十分な時間ギャップ
    を許容して他の検定プロトコル・ステップをそのような
    時間ギャップ内に実行できるようにすることによって、
    システムが1単位時間当たりに処理できる検定の数を最
    大限にすることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 較正手順スケジューリングがスタット手
    順としてスケジューリングされることを特徴とする請求
    項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記反応容器中で前記反応混合物に対し
    て実行される検定がホモジニアス検定であることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記反応容器中で前記反応混合物に対
    して実行される検定がヘテロジニアス検定であることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも二つの検定が免疫学的検定
    法であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記免疫学的検定法がMEIA検定と
    FPIA検定とから構成されることを特徴とする請求項
    11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記分析ステップが前記反応混合物を
    光学的に監視するステップを含むことを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記反応混合物が比濁手段、比色手
    段、蛍光定量手段、及び発光手段によって監視されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 検定反応シーケンスを部分的に開始す
    ることが使捨て単位量を生成することと同時に行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 システムが、使捨て単位量の生成、使
    捨て単位量反応容器の移送及び反応混合物の混合を同時
    に行いながら複数の反応混合物を培養して、少なくとも
    一つのスケジューリングされた検定及び分析を同時に実
    行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 複数の液体サンプルの複数の検定を同
    時に行うことができる自動連続ランダム・アクセス分析
    システムを操作する方法であって、 a.フロント・エンド・カルーセルの同心円カルーセル
    に対して検定を実行するためにサンプル・カップ、試薬
    パック、及び外側カルーセルに導入される反応容器を導
    入するステップと、 b.試薬パック及びサンプル・カップを識別するステッ
    プと、 c.検定をスケジューリングするステップと、 d.夫々のカルーセルを回転することによってサンプル
    ・カップ及び試薬パックをキッティング・ステーション
    にある反応容器に整列するステップと、 e.サンプルをサンプル・カップから反応容器チャンバ
    へ移送し、特定の試薬を試薬パックから別々の反応容器
    に移送することによって、複数の独立の開放チャンバを
    有する反応容器においてスケジューリングされた検定に
    従って使捨て単位量をキッティングするステップと、 f.キッティングされた反応容器を調整された環境条件
    の下に維持された処理カルーセルに移送するステップ
    と、 g.試薬の量、移送の順序付け、及び移送の時間間隔が
    検定スケジューリングによって事前に決定された、サン
    プル及び様々な試薬を反応容器の反応ウェル内に分注す
    るステップと、 h.分注されたサンプル及び試薬を培養するステップ
    と、 i.反応ウェル中の培養された混合物を同定して、少な
    くとも二つの検定分析ステーションのうちの一つに移送
    するステップと、 j.調合された反応混合物を読み取り、読取り値を較正
    することによって分析を実行するステップと、 k.結果として得られる検定読取り分析を記録するステ
    ップとを備えることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 フロント・エンド・カルーセル及びフ
    ロント・エンド・カルーセルの同心カルーセルと、処理
    カルーセルが垂直軸の周りで2方向に回転運動するよう
    に回転可能に配接されていることを特徴とする請求項1
    7に記載の方法。
  19. 【請求項19】 2方向に運動できるフロンント・エン
    ド・カルーセルが、不活動期間の後に試薬パックの試薬
    を撹拌するために2方向に振動することを特徴とする請
    求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 キッティングと検定反応シーケンスの
    部分的開始との両方を同時に行って反応容器内で単位量
    を生成することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記反応容器中の前記反応混合物に対
    して実行される前記検定がヘテロジニアス検定であるこ
    とを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記反応容器中で前記反応混合物に対
    して実行される検定がホモジニアス検定であることを特
    徴とする請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 少なくとも二つの検定が免疫学的検定
    法であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記免疫学的検定法が蛍光偏光免疫学
    的検定法と微粒子免疫学的検定法とから構成されること
    を特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 微粒子希釈剤率に十分なスクロース濃
    度を提供して中和密度を達成することによって、微粒子
    の沈殿を実質的に排除することを特徴とする請求項24
    に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記反応混合物を光学的に監視するた
    めに、キッティングされたサンプル及び試薬を処理カル
    ーセル上の反応容器から直接微粒子免疫学的検定法マト
    リクスに分注することを特徴とする請求項24に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 試薬パックが試薬の蒸発を回避するた
    めに閉鎖要素を備えていることを特徴とする請求項17
    に記載の方法。
  28. 【請求項28】 試薬パックを使用しないときは該パッ
    クにカバリングを提供して試薬の蒸発を回避することを
    特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 フロント・エンド・カルーセル上の分
    注機能と処理カルーセル上の分注機能を、エアレスシリ
    ンジ・ポンプによって駆動される吸入−吐出によって達
    成することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  30. 【請求項30】 FPIA読取りシーケンスが、電球の
    シマー・モードとフル・バーン・モードを含むことを特
    徴とする請求項24に記載の方法。
  31. 【請求項31】 複数の検定を同時に行って複数の液体
    サンプル中の複数の所望のアナライトの存在又は量を判
    定することができる自動連続ランダム・アクセス分析シ
    ステムを操作する方法であって、 a.複数の液体サンプルの様々な検定をスケジューリン
    グするステップと、 b.検定反応シーケンスを開始せずに第1の前記液体サ
    ンプル及び試薬を別々に反応容器に移送することによっ
    て1つ以上の使捨て単位量を生成するステップと、 c.1つ以上の前記使捨て単位量を処理ステーションに
    移送するステップと、 d.前記第1のサンプルのアリコートを1つ以上の前記
    試薬と異なる時に前記反応容器で混合して第1の反応混
    合物を形成するステップと、 e.前記サンプルのうちの同じもの又は異なるもののア
    リコートを1つ以上の前記試薬と異なる時に異なる反応
    容器で混合して複数の独立にスケジューリングされた反
    応混合物を形成するステップと、 f.前記複数の反応混合物をを同時にかつ独立に培養す
    るステップと、 g.複数のスケジューリングされた検定をそれらが提示
    された順序で前記反応混合物に対して実行するステップ
    と、 h.少なくとも二つの検定手順によって、前記培養され
    た反応混合物を独立にかつ個別に分析し、前記サンプル
    中の1つ以上の当該アナライトの存在又は量を判定する
    ステップとからなることを特徴とする方法。
  32. 【請求項32】 複数の液体サンプルの複数の検定を同
    時に行うことができる自動連続ランダム・アクセス分析
    システム装置であって、 a.同心円状に取り付けられ、反応容器のキッティング
    に適した移送分注手段によって操作される、サンプル・
    カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、及び反
    応容器カルーセルを含むフロント・エンド・カルーセル
    ・アセンブリと、 b.調整された環境内に維持された処理カルーセルに、
    キッティングされた反応容器を移送するための移送ステ
    ーション提供手段と、 c.反応容器の反応ウェル中のサンプルと試薬を混合す
    るのに適した処理カルーセル移送分注手段と、 d.少なくとも二つの検定読取り装置手段のうちの一つ
    に、結果的に得られる反応混合物を移送する手段と、 e.反応容器を検定読取り装置から移送ステーションに
    移送するための手段と、 f.使捨て反応容器をシステムから取り外すための、前
    記移送ステーションに関連する手段とを備えることを特
    徴とするシステム装置。
  33. 【請求項33】 一つの検定読取り装置手段が、複数の
    使捨てカートリッジを含むカートリッジ・ホイール・カ
    ルーセルから構成され、かつカートリッジ・ホイール・
    カルーセルに前記カートリッジを供給し、カートリッジ
    をカートリッジ・ホイール・カルーセルから処分するた
    めの手段を提供することを特徴とする請求項32に記載
    の装置。
  34. 【請求項34】 検定読取り装置手段が前記検定反応を
    光学的に監視することを特徴とする請求項32に記載の
    装置。
  35. 【請求項35】 検定読取り装置手段が、較正手段及び
    読取り装置手段と結果的に得られる検定データ用の記録
    手段とを提供することを特徴とする請求項32に記載の
    装置。
  36. 【請求項36】 移送ステーション移送手段が、軸の周
    りを回転できるカルーセルと、反応容器移送突起手段と
    はめ合うためのピック、及び反応容器をフロント・エン
    ド・カルーセルから引いてピック・アームの回転及びラ
    ック・ピニオン運動を介して反応容器を回転して処理カ
    ルーセル上に載せるための手段を含むアームとから構成
    されることを特徴とする請求項32に記載の装置。
  37. 【請求項37】 サンプル・ハンドリング手段及び試薬
    ハンドリング手段が、サンプル・カップ及び試薬パック
    に関連するコード化情報から前記液体サンプル及び液体
    試薬を識別するための手段を含むことを特徴とする請求
    項32に記載の装置。
  38. 【請求項38】 検定読取り装置の出力読取り値を記憶
    するための手段を更に含むことを特徴とする請求項32
    に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記検定読取り装置の出力読取り値か
    らアナライトの濃度を算出するための手段を更に含むこ
    とを特徴とする請求項 32に記載の装置。
  40. 【請求項40】 反応容器が光学読取り領域を介した低
    複屈折の物理特性を有する反応キュベットを含むことを
    特徴とする請求項32に記載の装置。
  41. 【請求項41】 複数の液体サンプルの複数の検定を同
    時に行うことができる自動連続ランダム・アクセス分析
    システムであって、 a.サンプル・カップ・カルーセル、サンプル・カップ
    ・カルーセルの外側に同心円状に取り付けられた試薬パ
    ック・カルーセル、及び試薬パック・カルーセルの外側
    に取り付けられた反応容器カルーセルを含むフロント・
    エンド・カルーセル・アセンブリと、 b.夫々のカルーセルを回転して反応容器をキッティン
    グするためのキッティング・ピペッタ手段に整列させる
    ための手段と、 c.反応培養の温度調整及びタイミングを維持するため
    の環境手段を有する処理カルーセルに反応容器を移送す
    るための手段を提供する移送ステーションに、キッティ
    ングされた反応容器を反応容器カルーセルから移送する
    ために手段と、 d.処理カルーセルと、処理カルーセルからオフセット
    されており分注された反応混合物を処理カルーセルから
    受け取るための手段及び処理カルーセルにカートリッジ
    を供給するための手段を有するカートリッジ・ホイール
    ・カルーセルとを操作するための移送ピペッタ手段と、 e.微粒子酵素免疫学的検定法読取り装置及び処理ステ
    ーションと一体化された処理カルーセルと、 f.処理カルーセルと一体化された蛍光偏光免疫学的検
    定法読取り装置及び処理ステーションと、 g.移送ステーションの操作によって反応容器を処理カ
    ルーセルから取り出すための手段と、カートリッジをカ
    ートリッジ・ホイール・カルーセルから取り出すための
    手段と、 h.蛍光偏光免疫学的検定法又は微粒子免疫学的検定法
    によって反応混合物を分析するための手段とを備えるこ
    とを特徴とするシステム。
  42. 【請求項42】 検定読取り装置手段が前記検定反応を
    光学的に監視することを特徴とする請求項41に記載の
    システム。
  43. 【請求項43】 検定読取り装置手段が、較正手段及び
    読取り装置手段と結果的に得られる検定データ用の記録
    手段とを提供することを特徴とする請求項41に記載の
    システム。
  44. 【請求項44】 移送ステーション移送手段が、軸の周
    りを回転できるカルーセルと、反応容器移送突起手段と
    はめ合うためのピックを含むアームと、反応容器をフロ
    ント・エンド・カルーセルから引き、ピック・アームの
    回転及びラック・ピニオン運動を介して反応容器を回転
    して処理カルーセル上に載せるための手段とから構成さ
    れることを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  45. 【請求項45】 サンプル・ハンドリング手段及び試薬
    ハンドリング手段が、サンプル・カップ及び試薬パック
    に関連するコード化情報から前記液体サンプル及び液体
    試薬を識別するための手段を含むことを特徴とする請求
    項41に記載のシステム。
  46. 【請求項46】 検定読取り装置の出力読取り値を記憶
    するための手段を含むことを特徴とする請求項41に記
    載のシステム。
  47. 【請求項47】 前記検定読取り装置の出力読取り値か
    らアナライトの濃度を算出するための手段を含むことを
    特徴とする請求項41に記載の装置。
  48. 【請求項48】 サンプル・カップが、サンプル・カッ
    プ・カルーセルから分離されたときにベース上に自立す
    ることを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  49. 【請求項49】 第1の端部にシール手段があり、第2
    の端部に閉鎖された端部がある、ボア内の往復ピストン
    と、 ピストン、ボア壁、及びシール手段によって形成された
    環と、 シール手段とボア閉鎖端部との間に位置する、環及びボ
    アと連通する流体入口手段及び流体出口手段と、 入口手段と連通する流体源と、 出口手段及び端部が開放された解放先端と連通する流体
    導管と、 ピストンをボア内で往復運動させる駆動手段とを備える
    ことを特徴とする気泡流出吸入吐出シリンジ。
  50. 【請求項50】 流体入口手段及び流体出口手段がシー
    ル手段に隣接して位置決めされ、流体入口手段及び流体
    出口手段が約180°離間して位置決めされることを特
    徴とする請求項49に記載の気泡流出吸入吐出シリン
    ジ。
  51. 【請求項51】 往復ピストンが、ボア閉鎖端部の内側
    構造に類似の形状のピストン・ヘッドを有することを特
    徴とする請求項49に記載の気泡流出吸入吐出シリン
    ジ。
  52. 【請求項52】 ピストン・ヘッドがドーム形であるこ
    とを特徴とする請求項51に記載の気泡流出吸入吐出シ
    リンジ。
  53. 【請求項53】 完全内側伸張位置にある往復ピストン
    が内側ボア端部に接触するほど該端部の近くに位置決め
    され、ボア端部の気泡を破壊することを特徴とする請求
    項49に記載の気泡流出吸入吐出シリンジ。
  54. 【請求項54】 完全外側伸張位置にある往復ピストン
    が、ピストン・ヘッドがシールと同一平面になりかつ流
    体入口と流体出口との間に位置するように、位置決めさ
    れることを特徴とする請求項 49に記載の気泡流出吸
    入吐出シリンジ。
  55. 【請求項55】 流体入口が加圧流体源と連通すること
    を特徴とする請求項49に記載の気泡流出吸入吐出シリ
    ンジ。
  56. 【請求項56】 シリンジ・フレームと、 フレームに据え付けられた線形アクチュエータと、 軸受けが一方の側にあるカプラに固着された親ねじと連
    通するナット手段を回転させるためのアクチュエータ・
    モータと、 フレーム中の溝に据え付けられた軸受けとを備え、 カプラが軸受けによって回転可能に拘束され、カプラ
    が、線形アクチュエータ・モータがナットを回転させる
    ときに往復運動し、カプラに固着されたピストンがシー
    ル手段及びボアを介してピストンの往復運動を発生さ
    せ、 ボア内に据え付けられた往復ピストンが、シール手段か
    ら離間された閉鎖端部を有し、 ピストン及びボアによって形成された環と、 シール手段とボア閉鎖端部との間に位置する、環及びボ
    アと連通する流体入口手段及び流体出口手段と、 入口手段と連通する流体源と、 流体出口手段及び端部が開放された解放先端と連通する
    流体導管とを備えることを特徴とする体積測定上の正確
    さを有する気泡流出吸入吐出シリンジ。
  57. 【請求項57】 流体入口手段及び流体出口手段がシー
    ル手段に隣接して位置決めされ、流体入口手段及び流体
    出口手段が約180°離間して位置決めされることを特
    徴とする請求項56に記載の気泡流出吸入吐出シリン
    ジ。
  58. 【請求項58】 往復ピストンが、ボア閉鎖端部の内側
    構造に類似の形状のピストン・ヘッドを有することを特
    徴とする請求項56に記載の気泡流出吸入吐出シリン
    ジ。
  59. 【請求項59】 ピストン・ヘッドがドーム形であるこ
    とを特徴とする請求項58に記載の気泡流出吸入吐出シ
    リンジ。
  60. 【請求項60】 完全内側伸張位置にある往復ピストン
    が内側ボア端部に接触するほど該端部の近くに位置決め
    され、ボア端部の気泡を破壊することを特徴とする請求
    項56に記載の気泡流出吸入吐出シリンジ。
  61. 【請求項61】 ボア端部からの完全外側伸張位置にあ
    る往復ピストンが、ピストン・ヘッドがシールと同一平
    面になりかつ流体入口と流体出口との間に位置するよう
    に、位置決めされることを特徴とする請求項58に記載
    の気泡流出吸入吐出シリンジ。
  62. 【請求項62】 流体入口手段が加圧流体源と連通する
    ことを特徴とする請求項56に記載の気泡流出吸入吐出
    シリンジ。
  63. 【請求項63】 ボア壁とピストンとの間のシール手段
    によってボアの第1の端部で閉鎖され、閉鎖ボア端部に
    よってボアの第2の端部で閉鎖された、ピストン及びボ
    ア壁によって形成された環内に流体を導入するステップ
    と、 流体をピストンの側面の周りの環を介して流し、流体出
    口を介して流出させるステップと、 一つの位置にあるピストンの端部を横切り、かつピスト
    ンがボアに出入りする際にピストンの周りを流れる、十
    字流パターンをシール領域の近くに形成するステップ
    と、 ピストンを往復させるステップと、 少なくとも一回の完全な往復運動サイクルによるピスト
    ンの往復運動を介して気泡を流体系から流出させるステ
    ップとを備えることを特徴とする吸入吐出シリンジ及び
    そのようなシリンジを使用するシステムから気泡を流出
    させる方法。
  64. 【請求項64】 往復ピストンが完全外側伸張位置にあ
    り、ピストン・ヘッドがシールと同一平面にくるとき、
    ピストンの端部を横切る十字流パターンがシール領域の
    近くに形成され、該パターンが、ピストンがボアに出入
    りするときにピストンの周りを流れ、これによって、流
    体がピストンの側面の周りを流れ、流体入口から約18
    0°離れて位置する流体出口で再捕獲されることを特徴
    とする請求項63に記載の吸入吐出シリンジから気泡を
    流出させる方法。
  65. 【請求項65】 閉鎖端部付近又は閉鎖端部上の気泡
    が、完全内側伸張位置にある往復ピストンの端部を内側
    ボア端部に接触するほど該端部の近くに位置決めするこ
    とにより、該ピストンによって破壊されることを特徴と
    する請求項63に記載の吸入吐出シリンジから気泡を流
    出させる方法。
  66. 【請求項66】 複数の往復運動サイクル中のピストン
    の往復運動を介した流体系からの気泡の流出が、各吸入
    吐出機能間に行われ、あるいは所定の回数の吸入吐出機
    能毎に定期的に自動的に制御されることを特徴とする請
    求項63に記載の吸入吐出シリンジから気泡を流出させ
    る方法。
  67. 【請求項67】 第1の端部にシール手段があり、第2
    の端部に閉鎖された端部がある、ボア内の往復ピストン
    と、 ピストンとボア壁との間に形成された環と、 シール手段とボア閉鎖端部との間に位置する、環及びボ
    アと連通する弁付き流体入口手段及び弁付き流体出口手
    段と、 弁手段を介して入口手段と連通する流体源と、 出口手段及び出口弁手段と連通する流体導管と、 ポンプをボア内で往復運動させる駆動手段とを備えるこ
    とを特徴とする精度及び体積測定上の正確さを有する気
    泡流出精密容積式ポンプ・シリンジ。
  68. 【請求項68】 複数の液体サンプルの複数の検定を同
    時に行うことができる自動連続ランダム・アクセス分析
    システムを操作する方法において、 a.フロント・エンド・カルーセルの同心円状のカルー
    セル上に前記検定を実行するためのサンプル・カップ、
    試薬パック、及び反応容器を導入するステップと、 b.試薬パック及びサンプル・カップを識別するステッ
    プと、 c.検定をスケジューリングするステップと、 d.それぞれのカルーセルを回転させることによって、
    キッティング・ステーションで、サンプル・カップ及び
    試薬パックを反応容器と整列させるステップと、 e.サンプルをサンプル・カップから反応容器チャンバ
    に移送し、特定の試薬を試薬パックから別々の反応容器
    に移送することによって、スケジューリングされた検定
    に従って、複数の独立した開放チャンバを有する反応容
    器中で使捨て単位量をキッティングするステップと、 f.キッティングされた反応容器を、制御環境条件に維
    持された処理カルーセルに移送するステップと、 g.検定スケジューリングによって事前に決定された試
    薬の量、移送の順序、及び移送間の時間間隔に従って、
    サンプル及び様々な試薬を試薬容器の反応ウエル内に分
    注するステップとを備え、 h.フロント・エンド・カルーセル上の分注機能および
    処理カルーセル上の分注機能が気泡流出吸入吐出シリン
    ジによって実行され、 i.分注されたサンプル及び試薬混合物を培養するステ
    ップと、 j.反応ウエル中の培養された混合物を同定して少なく
    とも二つの検定分析ステーションの内の一つに移送する
    ステップと、 k.生成された反応混合物の読取り値を得て読取り値を
    較正することによって分析を実行するステップと、 l.結果として得られる検定読取り分析を記録するステ
    ップとを備えることを特徴とする方法。
  69. 【請求項69】 複数の液体サンプルの複数の検定を同
    時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析システ
    ム装置において、 a.同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティング
    するのに適した気泡流出吸入吐出シリンジと組み合わさ
    れた移送分注手段によって操作される、サンプル・カッ
    プ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、及び反応容
    器カルーセルを含むフロント・エンド・カルーセル・ア
    センブリと、 b.キッティングされた反応容器を、制御環境に維持さ
    れた処理カルーセルに移送するための手段を備える移送
    ステーションと、 c.反応容器の反応ウエル中のサンプルと試薬を混合す
    るのに適した気泡流出吸入吐出シリンジと組み合わされ
    た処理カルーセル移送分注手段と、 d.結果として得られる反応混合物を少なくとも二つの
    読取り装置手段の内の一つに移送するための手段と、 e.反応容器を検定読取り装置から移送ステーションに
    移送するための手段と、 f.使捨て反応容器をシステムから除去するための前記
    移送ステーションと協働する手段とを備えることを特徴
    とする装置。
  70. 【請求項70】 導管及びフロー・チャンバ空気入口
    と、 空気入口の近くの導管中の空気用の加熱手段と、 加熱手段の下流に位置決めされた空気流駆動手段と、 分析システムのベース・プレートに据え付けられた、前
    記入口、加熱手段、及び空気流駆動手段と連通する導管
    系と、 分析システム・カルーセルの反応培養ゾーンへの加熱さ
    れた空気流を、該カルーセルの下に向けるための導管手
    段と、 加熱手段を調整するための制御装置手段と連通する温度
    センサとを備え、 前記導管手段が、カルーセルの上にあるフロー・チャン
    バと連通し、 前記導管手段とフロー・チャンバとが組み合わされてカ
    ルーセルの上に還元空気流を提供し、 フロー・チャンバから出口導管への複数の空気流出口手
    段とを備えることを特徴とする連続分析システムの反応
    培養ゾーン用の温度制御装置。
  71. 【請求項71】 空気流駆動手段が、空気入口と加熱手
    段との間に位置決めされたファンからなることを特徴と
    する請求項70に記載の温度制御装置。
  72. 【請求項72】 前記ファンが、加熱手段及びファン速
    度を調整するための温度センサ及び制御装置手段に応答
    する可変速度ファンであることを特徴とする請求項71
    に記載の温度制御装置。
  73. 【請求項73】 導管及びフロー・チャンバを介して、
    連続分析システムの反応培養ゾーンに単空気流を提供す
    ることを特徴とする請求項70に記載の温度制御装置。
  74. 【請求項74】 導管及びフロー・チャンバが、連続分
    析システムの反応培養ゾーンに総空気循環要件の最大約
    50%の加熱空気の再循環を提供することを特徴とする
    請求項70に記載の温度制御装置。
  75. 【請求項75】 加熱手段が、空気流通路導管手段中に
    位置決めされた少なくとも一つの電気抵抗型加熱要素か
    らなることを特徴とする請求項70に記載の温度制御装
    置。
  76. 【請求項76】 導管及びフロー・チャンバ空気入口が
    フィルタ手段を備えることを特徴とする請求項70に記
    載の温度制御装置。
  77. 【請求項77】 フロー・チャンバが、冷却のために大
    気を直接流体ヒータ・ブロック上に導入するための空気
    流駆動手段を備える大気入口を、複数の空気流出口手段
    より前に位置決めすることを特徴とする請求項70に記
    載の温度制御装置。
  78. 【請求項78】 導管及びシステムの反応培養ゾーンに
    空気を導入するステップと、 反応培養ゾーンに空気を導入する前に、導管流路に導入
    された空気を加熱しておくステップと、 導入され加熱された空気を、反応培養ゾーンの、システ
    ムのカルーセルの下に駆動し、カルーセルの下のゾーン
    で乱流、高い圧力降下を発生させるステップと、 導入された空気の加熱を調整するための温度感知制御手
    段と、 空気流をカルーセルの上にあるフロー・チャンバ内にお
    いて膨張させることによって、カルーセルの上にあるチ
    ャンバ内の温度を維持するためだけに十分な最小空気流
    に減少するステップと、 カルーセル中に収容されフロー・チャンバ雰囲気に露出
    した試薬及びサンプル流体の蒸発を回避するステップ
    と、 空気流を複数の出口を介してチャンバから流出させるス
    テップとを備えることを特徴とする連続分析システムの
    反応培養ゾーンの温度を制御する方法。
  79. 【請求項79】 前記感知手段が加熱手段と駆動手段の
    容量を制御することを特徴とする請求項78に記載の方
    法。
  80. 【請求項80】 導管を通って流れる加熱された空気が
    まず、乱流条件で、反応培養ゾーン中のカルーセルの下
    に導入され、このゾーンの温度をできるだけ速く調整す
    ることを特徴とする請求項78に記載の方法。
  81. 【請求項81】 連続ランダム・アクセス・システムの
    反応培養ゾーン内で発生する一定の変化に適応するため
    に、反応培養ゾーン内の温度変動が空気流容積及び温度
    制御によって最小限に抑えられることを特徴とする請求
    項80に記載の方法。
  82. 【請求項82】 複数の液体サンプルの複数の検定を同
    時に実行する自動連続ランダム・アクセス分析システム
    を操作する方法において、 a.複数の液体サンプルの様々な検定をスケジューリン
    グするステップと、 b.検定反応シーケンスを開始せずに、前記サンプル及
    び試薬の内の第1のものを別々に反応容器に移送するこ
    とによって一つ以上の使捨て単位量を生成するステップ
    と、 c.一つ以上の前記使捨て単位量を処理作業ステーショ
    ンに移送するステップと、 d.前記第1の液体サンプルのアリコートを一つ以上の
    前記試薬と、前記反応容器で異なる時間に混合して第1
    の反応混合物を形成するステップと、 e.一つ以上の同じ又は異なるサンプルのアリコートを
    一つ以上の前記試薬と、異なる反応容器で異なる時間に
    混合し、複数の独立してスケジューリングされた反応混
    合物を形成するステップと、 f.前記複数の反応混合物を同時にかつ独立して培養す
    るステップと、 g.空気を、反応及び培養ゾーンに導入する前に導管流
    路に導入するステップと、 h.反応及び培養ゾーンに空気を導入する前に、導管流
    路に導入された空気を加熱しておくステップと、 i.導入され加熱された空気を、反応及び培養ゾーン
    の、システムのカルーセルの下に駆動し、カルーセルの
    下のゾーンで乱流、高い圧力降下を発生させるステップ
    と、 j.導入された空気の加熱を調整するための温度感知制
    御手段と、 k.空気流をカルーセルの上にあるフロー・チャンバ内
    に膨張させることによって、カルーセルの上にあるチャ
    ンバ内の温度を維持するためだけに十分な最小空気流に
    縮小するステップと、 l.カルーセルに含まれフロー・チャンバ雰囲気に露出
    した試薬及びサンプル流体の蒸発を回避するステップ
    と、 m.空気流を複数の出口を介してチャンバから流出させ
    るステップと、 n.スケジューリングされた複数の検定より多くの検定
    が提示された任意の順序で、該検定を前記反応混合物に
    対して実行するステップと、 o.前記培養された反応混合物を少なくとも二つの検定
    手順によって独立して個別に分析するステップとを備え
    ることを特徴とする方法。
  83. 【請求項83】 遮断モード期間後にランプのクイック
    ・スタートアップ応答を必要とする連続ランダム・アク
    セス分析システム内における蛍光灯の寿命を向上するた
    めの装置において、そのようなスタートアップ・サイク
    ル、バーン・サイクル、及び待機サイクルがシステムの
    複数の処理機能によって必要とされ、 光学アセンブリと、 光源手段と、 励起フィルタ手段と、 光源手段と、蛍光を反射できる目標の上流にあるレンズ
    との間にあるフィルタ・リフレクタと、 反射蛍光フィードバック・フィルタ手段と、 光電子増倍管手段と、 光源手段の遮断時に光源手段を所定の温度に維持するた
    めの加熱手段とを備えることを特徴とする装置。
  84. 【請求項84】 光源手段が水銀ソース・ランプからな
    ることを特徴とする請求項83に記載の装置。
  85. 【請求項85】 光学アセンブリが、光源手段からの光
    を検出して光源手段の作動バーンを判定するための感知
    手段を含むことを特徴とする請求項83に記載の装置。
  86. 【請求項86】 光源手段からの光を検出するための感
    知手段が、光源手段とフォトダイオードとの間の帯域フ
    ィルタからなることを特徴する請求項85に記載の装
    置。
  87. 【請求項87】 水銀ソース・ランプが、水銀ソース・
    ランプ中の水銀を蒸気状態に維持するのに十分な温度に
    加熱要素によって加熱されることを特徴とする請求項8
    4に記載の装置。
  88. 【請求項88】 蛍光灯のクイック・スタートアップ・
    ランプ・バーン及び複数の遮断期間を必要とする自動連
    続ランダム・アクセス分析システム内における蛍光灯の
    寿命を向上する方法において、 遮断時に蛍光灯ソース
    を高温に維持するステップと、 ランプ・ソースのクイック・スタートアップ・バーンを
    1秒以下で発生させるステップとを備えることを特徴と
    する方法。
  89. 【請求項89】 ランプ・ソースが水銀ランプ・ソース
    であり、約70℃又は水銀ソース・ランプ中の水銀を蒸
    気相に維持するのに十分な温度まで加熱されることを特
    徴とする請求項88に記載の方法。
  90. 【請求項90】 光学アセンブリが、MEIA検定シス
    テムを含む少なくとも二つ以上の独立したシステムを有
    する自動連続ランダム・アクセス分析システム内のME
    IA診断システムに適していることを特徴とする請求項
    88に記載の方法。
  91. 【請求項91】 複数の検定を同時に実行して複数の液
    体サンプル中の複数の所望のアナライトの存在又は量を
    判定できる自動連続ランダム・アクセス分析システムを
    操作する方法であって、 複数の液体サンプルの様々な検定をスケジューリングす
    るステップと、 検定反応シーケンスを開始せずに、前記サンプル及び試
    薬の内の第1のものを別々に反応容器に移送することに
    よって一つ以上の使捨て単位量を生成するステップと、 一つ以上の前記使捨て単位量を処理作業ステーションに
    移送するステップと、 前記第1の液体サンプルのアリコートを一つ以上の前記
    試薬と、前記反応容器中で異なる時間に混合して第1の
    反応混合物を形成するステップと、 一つ以上の同じ又は異なるサンプルのアリコートを一つ
    以上の前記試薬と、異なる反応容器中で異なる時間に混
    合し、複数の独立してスケジューリングされた反応混合
    物を形成するステップと、 前記複数の反応混合物を同時にかつ独立して培養するス
    テップと、 スケジューリングされた複数の検定が提示された任意の
    順序で、該検定を前記反応混合物に対して実行するステ
    ップと、 前記培養された反応混合物を少なくとも二つの検定手順
    によって独立して個別に分析し、前記サンプル中の一つ
    以上の所望のアナライトの存在又は量を判定するステッ
    プとを備えた方法において、 遮断時に蛍光灯ソースを高温に維持するステップと、 ランプ・ソースのクイック・スタートアップ・バーンを
    1秒以下で発生させるステップとを備えた、蛍光灯のク
    イック・スタートアップ・ランプ・バーン及び複数の遮
    断期間を必要とする自動連続ランダム・アクセス分析シ
    ステム内における蛍光灯の寿命を向上する方法を備える
    ことを特徴とする改良。
  92. 【請求項92】 待機低出力シマー・モードからの短い
    フル・バーン応答時間を必要とする連続ランダム・アク
    セス分析システム中における光学測定装置内のタングス
    テン・フィラメント・ランプの寿命を向上する方法にお
    いて、 電気回路及びコンピュータ制御による読取りの完了時に
    タングステン・フィラメントのバーン強度を低下させる
    ステップと、 シマー・バーン、又は読取りを求めるコ
    マンドが発行されてから約1秒以内でシマー・バーンか
    らフル・バーンにシフトできるようにフィラメントの十
    分な温度を維持する強度レベルにタンスグステン・フィ
    ラメント・ランプを維持するステップと、 読取り装置が器具使用状況の大部分を待機状態のままに
    しておける自動連続ランダム・アクセス分析システム内
    の読取り装置の待機非使用時にタングステン・フィラメ
    ントの一定フル・バーンを回避するステップとを備える
    ことを特徴とする方法。
  93. 【請求項93】 読取り装置システムがFPIA検定シ
    ステムであることを特徴とする請求項92に記載の方
    法。
  94. 【請求項94】 複数の検定に同時に実行して、複数の
    液体サンプル中の複数の所望のアナライトの存在又は量
    を判定できる自動連続ランダム・アクセス分析システム
    を操作する方法において、 複数の液体サンプルの様々な検定をスケジューリングす
    るステップと、 検定反応シーケンスを開始せずに、前記液体サンプル及
    び試薬の内の第1のものを別々に反応容器に移送するこ
    とによって一つ以上の使捨て単位量を生成するステップ
    と、 一つ以上の前記使捨て単位量を処理作業ステーションに
    移送するステップと、 前記第1のサンプルのアリコートを一つ以上の前記試薬
    と、前記反応容器内で異なる時間に混合して第1の反応
    混合物を形成するステップと、 同じ又は異なる前記サンプルのアリコートを一つ以上の
    前記試薬と、異なる反応容器で異なる時間に混合し、複
    数の独立してスケジューリングされた反応混合物を形成
    するステップと、 前記複数の反応混合物を同時にかつ独立して培養するス
    テップと、 前記スケジューリングされた検定が提示された任意の順
    序で、該検定を前記反応混合物に対して実行するステッ
    プと、 前記培養された反応混合物を少なくとも二つの検定手順
    によって独立して個別に分析し、前記サンプル中の一つ
    以上の所望のアナライトの存在又は量を判定するステッ
    プとを備え、 更に、電気回路及びコンピュータ制御による読取りの完
    了時にタングステン・フィラメントのバーン強度を低下
    させることによって必要とされる待機低出力シマー・モ
    ードからの短いフル・バーン応答時間を必要とする連続
    ランダム・アクセス分析システム中における光学測定装
    置内のタングステン・フィラメント・ランプの寿命を向
    上するステップと、 シマー・バーン、又は検定読取りからのコマンドが発行
    されてから約1秒以内でシマー・バーンからフル・バー
    ンにシフトできるようにフィラメントの十分な温度を維
    持する強度レベルにタンスグステン・フィラメント・ラ
    ンプを維持するステップと、 読取り装置が器具使用状況の大部分を待機状態のままに
    しておける自動連続ランダム・アクセス分析システム内
    の検定読取り装置の待機非使用時にタングステン・フィ
    ラメントの一定フル・バーンを回避するステップとを備
    えることを特徴とする方法。
  95. 【請求項95】 待機シマー・バーン・モードの期間の
    後にランプのクイック・スタートアップ応答を必要とす
    る連続ランダム・アクセス分析システム内の蛍光灯の寿
    命を向上するための装置において、そのようなスタート
    アップ・サイクル、バーン・サイクル、及び待機サイク
    ルがシステムの複数の処理機能によって必要とされ、 光学アセンブリと、 タングステン・フィラメント・ランプ光源手段と、 励起フィルタ手段と、 偏光子手段と、液晶手段と、レンズ手段及び放出フィル
    タ手段に光を通過させるようにする読み取るべき目標の
    上流にあるレンズとに光エネルギーを分割するビーム・
    スプリッタ手段と、 光放出偏光子手段及び光電子増倍
    管手段の上流の集束レンズと、 待機中にタングステン・フィラメント・ランプをシマー
    ・バーン・モードによって維持するための手段と、タン
    グステン・フィラメント・ランプへのエネルギーを増加
    して、ランプが短い応答時間でフル・バーンになるよう
    にする手段とを備えることを特徴とする装置。
  96. 【請求項96】 ビーム・スプリッタ手段が、タングス
    テン・ハロゲン・ソース・ランプの待機モード及びブラ
    イト・バーン・モードを制御するために、タングステン
    ・フィラメントからの最初の光の一部をレンズ手段を介
    して基準検出器手段に向けることを特徴とする請求項9
    5に記載の装置。
  97. 【請求項97】 サンプル及び試薬のキッティングと、
    キッティングされた反応容器の処理カルーセルへの物理
    的移送とを可能にする自動連続ランダム・アクセス分析
    システム内の複数検定利用に適した反応容器において、 同じ平面上の開口部と、前記平面から延びる深さとを有
    する、様々な容量の複数のウエルを備え、複数のウエル
    の実質的に下まで延び、複数のウエルと同じ平面上に開
    口部を有する、少なくとも一つのキュベットを有し、 反応容器の第1の端部上のウエルのウエル底部上の移送
    突起で、キュベットが反応容器の第2の端部から下向き
    に延びることを特徴とする反応容器。
  98. 【請求項98】 複数の壁が、様々な容量と、同じ又は
    異なるウエル断面及び深さを有することを特徴とする請
    求項97に記載の反応容器。
  99. 【請求項99】 複数の壁及びキュベットが、同じ平面
    上に開口部を有し、複数のウエル及びキュベットに剛性
    を与える厚さを有するプラットフォームによってその平
    面上で結合されることを特徴とする請求項97に記載の
    反応容器。
  100. 【請求項100】 キュベットが、低複屈折を特徴とす
    る光学読取り領域によって構成されることを特徴とする
    請求項97に記載の反応容器。
  101. 【請求項101】 プラットフォーム、ウエル、及びキ
    ュベットが一つの成形されたアーティクルからなり、プ
    ラットフォームから下向きに平行に延びる様々なウエル
    壁及びキュベット壁が、剛性を与えるための追加構成補
    強材料を形成することを特徴とする請求項99に記載の
    反応容器。
  102. 【請求項102】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テム装置において、 同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティングする
    のに適した移送分注手段によって操作される、サンプル
    ・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、及び
    反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・カルーセ
    ル・アセンブリと、 様々な容量の複数のウエルと、複数のウエルの実質的に
    下に延びる少なくとも一つのキュベットとを有する反応
    容器と、 底部に移送突起がある反応容器の第1の端部上のウエル
    とを備えており、キュベットが、反応容器の第2の端部
    から複数のウエルの突起深さを実質的に越えて下向きに
    突き出て、複数のウエル及びキュベットが、同じ平面上
    の開口部から延びて、突起がその平面に対して垂直であ
    り、 ウエル移送突起を利用して、キッティングされた反応容
    器を、制御環境に維持された処理カルーセルに移送する
    ための手段を提供する移送ステーションと、 反応容器の反応ウエル中のサンプルと試薬を混合するの
    に適した処理カルーセル移送分注手段と、 結果として得られる反応混合物を少なくとも二つの読取
    り装置手段の内の一つに移送するための手段と、 ウエル移送突起を使用して反応容器を検定読取り装置か
    ら移送ステーションに移送するための手段と、 使捨て反応容器をシステムから除去するために前記移送
    ステーションに結合された手段とを備えることを特徴と
    する装置。
  103. 【請求項103】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムを操作する方法において、 フロント・エンド・カルーセルの同心円状のカルーセル
    上で前記検定を実行するためのサンプル・カップと、試
    薬パックと、外側カルーセルに導入される反応容器とを
    導入するステップと、 試薬パック及びサンプル・カップを識別するステップ
    と、 検定をスケジューリングするステップと、 夫々のカルーセルを回転させることによってサンプル・
    カップ及び試薬パックを反応容器と整列させるステップ
    と、 サンプルをサンプル・カップから反応容器チャンバに移
    送し、特定の試薬を試薬パックから別々の反応容器チャ
    ンバに移送することによって、スケジューリングされた
    検定に従って、複数の独立した開放チャンバを有する反
    応容器中で使捨て単位量をキッティングするステップ
    と、 移送ステーションにより、かつカルーセルの周辺で反応
    容器カルーセルによって露出された反応容器ウエルの底
    部上の移送突起を使用して、キッティングされた反応容
    器を、制御環境条件に維持された処理カルーセルに移送
    するステップと、 検定スケジューリングによって事前に決定された試薬の
    量、移送の順序、及び移送間の時間間隔に従って、サン
    プル及び様々な試薬を試薬容器の反応ウエル内に分注す
    るステップと、 分注されたサンプル及び試薬混合物を培養するステップ
    と、 反応ウエル中の培養された混合物を同定して少な
    くとも二つの検定分析ステーションの内の一つに移送す
    るステップと、 生成された反応混合物の読取り値を得て読取り値を較正
    することによって分析を実行するステップと、 結果として得られる検定読取り分析を記録するステップ
    とを備えることを特徴とする方法。
  104. 【請求項104】 反応容器内で使捨て単位量が生成さ
    れ、次いで反応容器が処理カルーセルに移送されること
    によって、分注と検定反応シーケンスの部分開始が共に
    同時に行われることを特徴とする請求項103に記載の
    方法。
  105. 【請求項105】 スケジューリングされた検定がFP
    IAであり、FPIA読取りが反応容器キュベットを介
    して行われることを特徴とする請求項103に記載の方
    法。
  106. 【請求項106】 移送突起手段とはめあうピック手段
    によって反応容器をフロント・エンド・カルーセルの反
    応容器カルーセルから引き出す移送ステーションの手段
    によって反応容器が移送され、移送スエーションがピッ
    ク・アームの回転運動を介して反応容器を回転させて処
    理カルーセル上に置くことを特徴とする請求項103に
    記載の方法。
  107. 【請求項107】 移送ステーションが、ピックを反応
    容器移送突起とはめあわせ、反応容器を処理カルーセル
    から引き出し、移送ステーション自体が使用済み反応容
    器の処分を可能にする位置に回転して、反応容器を処理
    カルーセルから移送ステーションに引っ張ることによっ
    て、反応容器を処理カルーセルから取り外すことを特徴
    とする請求項106に記載の方法。
  108. 【請求項108】 上部ハンドリング・レッジを有する
    半硬質プラスチック製ストリップを備え、該レッジは、
    反応容器据付けゾーン間にカットアウトがあり、該スト
    リップは、下部に反応容器据付け手段が据え付けられた
    ストリップとの連続壁を形成し、該取付け手段は、スト
    リップ下部から延びる柔軟なレッグ部分を使用すること
    によって一つの連続ストリップ上に複数の反応容器を据
    え付けることができ、該レッグ部分は全体的に平坦な平
    面を有し、各レッグはフィン・セットが据え付けられて
    おり、フィンはレッグ部の各側から垂直に突き出ている
    ことを特徴とする反応容器パッケージ詰め装填装置。
  109. 【請求項109】 柔軟で実質的に平坦なレッグ部は、
    分離されているが、レッグ部及びフィンを摺動接触モー
    ドで収容する断面を有する反応容器ウエルに挿入するた
    めに、レッグ部表面に垂直に据え付けられたフィンと共
    に対で使用されることを特徴とする請求項108に記載
    の反応容器ハンドリング装置。
  110. 【請求項110】 反応容器ハンドリング装置を使用し
    て複数の反応容器を反応容器カルーセル上に装填し、半
    硬質ストリップ壁がカルーセルの半径に一致する弧を形
    成するように曲げられることを特徴とする請求項108
    に記載の反応容器ハンドリング装置。
  111. 【請求項111】 取り付けられた反応容器を含む連続
    壁を通る弧が、反応容器カルーセル受け開口部に位置決
    めされてはめ込まれ、装置据付け手段を開放壁内での接
    触から摺動させる上向きの運動によって反応容器ハンド
    リング装置が反応容器から取り外され、反応容器が反応
    容器カルーセル上のはめ込まれた位置に保持されること
    を特徴とする請求項110に記載の反応容器ハンドリン
    グ装置。
  112. 【請求項112】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テム装置において、 同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティングする
    のに適した移送分注手段によって操作される、サンプル
    ・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、及び
    反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・カルーセ
    ル・アセンブリと、 接触のために反応容器カルーセルの曲線半径に一致する
    ように装置及びそれに取り付けられた反応容器を弧状に
    して、反応容器を反応容器カルーセルにはめ込み、かつ
    反応容器装填装置及び装置据付け手段を引き抜くことが
    できるほど柔軟な連続ストリップ壁を有する、複数の反
    応容器を反応容器カルーセル内に装填できるようにする
    反応容器装填装置とを備えており、該反応容器装填装置
    及び装置据付け手段が、反応容器ウエル開口部に挿入さ
    れあるいはわずかに圧縮されたときにばねの負荷による
    取付けを形成するフィン及び二つの別々のレッグを提供
    する据付け手段によってはめあわせ可能な開口部を有す
    る反応容器ウエルに摺動可能に挿入され、前記装置が更
    に、 キッティングされた反応容器を、制御環境に維持された
    処理カルーセルに移送するための手段を提供する移送ス
    テーションと、 反応容器の反応ウエル中のサンプルと試薬を混合するの
    に適した処理カルーセル移送分注手段と、 結果として得られる反応混合物を少なくとも二つの読取
    り装置手段の内の一つに移送するための手段と、 反応容器を検定読取り装置から移送ステーションに移送
    するための手段と、 使捨て反応容器をシステムから除去するために前記移送
    ステーションと協働する手段とを備えることを特徴とす
    る装置。
  113. 【請求項113】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行することができる自動連続ランダム・アクセ
    ス分析システムの反応カルーセル内に複数の反応容器を
    装填する方法において、 連続壁を有し、前記壁に沿って柔軟でない、反応容器装
    填装置ストリップの据付け手段上に複数の反応容器を取
    り外し自在に据え付けるステップと、 反応容器装填装置ストリップと、その上に取り外し自在
    に取り付けられた反応容器とを反応容器カルーセル上に
    位置決めするステップと、 装填装置ストリップをストリップ連続壁に沿って弧状に
    して反応容器カルーセルの湾曲の半径に実質的に一致さ
    せるステップと、 反応容器カルーセル上の夫々のスロットに複数の反応容
    器を挿入するステップと、 反応容器カルーセル上の保持手段の所定の位置に反応容
    器をはめ込み、ストリップを反応容器から引き抜くこと
    によって、摺動自在に取り付けられた反応容器を反応装
    填装置ストリップから取り外すステップとを備えること
    を特徴とする方法。
  114. 【請求項114】 ランピング及びエラー検出機能を含
    むシーケンシング・ステップ・モータを事前にトレーニ
    ングするステップと、 例えば、エラーが検出されたときに特定のインプリント
    に基づき組込みチップを使用することにより、事前のト
    レーニングによって制御装置に命令するステップと、 ステップ・モータが運動する前に順序を命令する手段と
    を備えることを特徴とするBIT又はチップ制御の下で
    開始されたステップ・モータ運動のランピング及びエラ
    ー検出を行う方法。
  115. 【請求項115】 速度及び加速度プロフィールがハー
    ドウェアに組み込まれ、前記プロフィールが基本速度、
    最終速度、加速度、及び総ステップ・モータ・ステップ
    数のシーケンスであり、かつ対称的でも非対称的でもよ
    い線形階段を示し、プロフィール全体で利用可能な階段
    の最大数が定義されていることを特徴とする請求項11
    4に記載の方法。
  116. 【請求項116】 制御装置が、動作を開始するための
    一つの入力BITと、スタートアップBIT機能の後に
    モータ運動を完了する時にアサートされる一つの出力B
    ITを有することを特徴とする請求項115に記載の方
    法。
  117. 【請求項117】 前記方法が更に、ステップ・パル
    ス、方向BIT、及び出力ハイ・ローBITをモータ・
    ドライバ制御装置手段に提供し、かつ適当なモータ運動
    を検出して判定するためにホーム・フラグ出力が制御装
    置入力に経路指定されることを特徴とする請求項115
    に記載のランピング及びエラー検出を含むステップ・モ
    ータ制御装置方法。
  118. 【請求項118】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テム装置において、 同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティングする
    のに適した移送分注手段によって操作される、サンプル
    ・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、及び
    反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・カルーセ
    ル・アセンブリと、 キッティングされた反応容器を、制御環境に維持された
    処理カルーセルに移送するための手段を備える移送ステ
    ーションと、 反応容器の反応ウエル中のサンプルと試薬を混合するの
    に適した処理カルーセル移送分注手段と、 結果として得られる反応混合物を少なくとも二つの読取
    り装置手段の内の一つに移送するための手段と、 反応容器を検定読取り装置から移送ステーションに移送
    するための手段と、 使捨て反応容器をシステムから除去するために前記移送
    ステーションと協働する手段と、 カルーセルを操作するためのステップ・モータ手段及び
    制御手段と、ステップ・モータを制御するためのランピ
    ング及びエラー検出手段を含む制御装置による分注器及
    び移送手段とを備え、前記制御装置がランピング及びエ
    ラー検出を可能にし、ステップ・モータ運動がBIT制
    御下で開始されることを特徴とする装置。
  119. 【請求項119】 自動診断システムで使用される試薬
    の蒸発及び汚染を制御する方法において、 試薬パック・カルーセル中に据え付けられた閉鎖された
    試薬容器中の試薬を含む試薬パックを開閉ステーション
    に移動し、 試薬パック中に含まれる蒸気的に閉鎖され
    た試薬容器を、開閉ステーションによって強制的に開放
    するステップと、 試薬容器に固着された試薬容器カバー・キャップを開放
    位置でロックするステップと、 ロックされた開放試薬容器を試薬パック・カルーセル上
    の開閉ステーションから、システムが試薬にアクセスで
    きる位置に移動するステップと、 試薬をシステムで使用できるように試薬容器から取り出
    すステップと、 試薬パック・カルーセル上の試薬パック及び試薬容器を
    開閉ステーションに戻すステップと、 試薬容器のロック開放カバー・キャップをロック解除す
    るステップと、 試薬パックの試薬容器のカバー・キャップを強制的に閉
    鎖するステップと、 試薬パックを開閉ステーションから取り外すステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  120. 【請求項120】 固着されたカバー・キャップを有す
    る試薬容器が、蒸気的密封状態をもたらすソフト閉鎖に
    対してカバー・キャップの強制閉鎖を提供し、カバー・
    キャップの前記ソフト閉鎖が、診断システムの必要に応
    じてより簡単な再開放モード及び繰り返し閉鎖モードを
    提供することを特徴とする請求項119に記載の方法。
  121. 【請求項121】 強制的な閉鎖が、ハンドリング及び
    出荷に適したハード閉鎖の蒸気的密封状態をもたらすこ
    とを特徴とする請求項 119に記載の方法。
  122. 【請求項122】 試薬パック容器が少なくとも二つの
    試薬容器を含み、試薬容器がカバー・キャップ装置を共
    用し、夫々のキャップが夫々の容器に対する閉鎖のため
    に位置決めされることを特徴とする請求項119に記載
    の方法。
  123. 【請求項123】 試薬パックに含まれる試薬容器が、
    夫々の試薬容器上に据え付けられた夫々のカバー・キャ
    ップによって操作されることを特徴とする請求項119
    に記載の方法。
  124. 【請求項124】 試薬容器カバー・キャップが、試薬
    容器開口部の露出したネックの周りにリング・シールを
    形成することによって試薬容器のソフト蒸気的密封状態
    とハード蒸気的密封状態とを共に提供するキャップ・シ
    ールを備えるることを特徴とする請求項119に記載の
    方法。
  125. 【請求項125】 開閉ステーションが、カバー・キャ
    ップのカバー部と接触する開放ピンの動作によって、蒸
    発密封された試薬容器の強制された開放を行い、試薬容
    器の縁との据付け接続部としても働くカバー上のピボッ
    ト・ポイントを越えて接触が発生し、カバー・キャップ
    ・ピボットを越えた開放ピンとカバー部との前記接触
    が、カバー・キャップを開放させる方法であって、 試薬パック閉鎖アクチュエータ要素を、張り出した開放
    カバー・キャップ縁と接触させ、カバー・キャップを垂
    直位置を越えた位置に移動し、カバー・キャップを開放
    位置にばねロックするステップと、 開放された試薬容器が開閉ステーションに戻ったとき
    に、カバー・キャップを近閉鎖位置に戻すことによって
    カバー・キャップのばねロック開放状態を圧倒するステ
    ップと、 試薬パック閉鎖アクチュエータ要素を移動して、部分的
    に閉鎖されたカバー・キャップと接触させ、共に蒸気的
    密封状態であるソフト閉鎖又はハード閉鎖を形成するス
    テップとを備えることを特徴とする方法。
  126. 【請求項126】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムを操作する方法において、 複数の液体サンプルの様々な検定をスケジューリングす
    るステップと、 検定反応シーケンスを開始せずに、前記液体サンプル及
    び試薬の内の第1のものを別々に反応容器に移送するこ
    とによって一つ以上の使捨て単位量を生成するステップ
    と、 試薬容器上に旋回自在に据え付けられたキャップを含む
    カバーを開放し、カバー・キャップを開放位置でロック
    し、試薬を試薬容器から取り出すための位置に、開放さ
    れた試薬容器を移動し、試薬容器カバー・キャップを閉
    鎖して蒸発密封閉鎖を形成するために、開放された試薬
    容器を開閉ステーションに戻すすことによって、蒸発密
    封試薬容器を開閉する方法を提供するステップと、 一つ以上の前記使捨て単位量を処理作業ステーションに
    移送するステップと、 前記第1のサンプルのアリコートを一つ以上の前記試薬
    と、前記反応容器内で異なる時間に混合して第1の反応
    混合物を形成するステップと、 一つ以上の同じ又は異なるサンプルのアリコートを一つ
    以上の前記試薬と、異なる反応容器内で異なる時間に混
    合し、複数の独立してスケジューリングされた反応混合
    物を形成するステップと、 前記複数の反応混合物を同時にかつ独立して培養するス
    テップと、 スケジューリングされたより多くの検定が提示された任
    意の順序で、該検定を前記反応混合物に対して実行する
    ステップと、 前記培養された反応混合物を少なくとも
    二つの検定手順によって独立して個別に分析するステッ
    プとを備えることを特徴とする方法。
  127. 【請求項127】 自動分析システムで使用される試薬
    の蒸発及び汚染を制御するためのカバー・キャップ手段
    を有する試薬パック内に含まれた試薬容器を開閉する装
    置であって、 ピボットが試薬容器の縁上の据付け点にある、ピボット
    閉鎖キャップ手段が据え付けられた試薬容器と、 ピボット及び試薬パックを越えて伸張する試薬パック・
    カバー手段と接触させるための試薬パック開放ピンを備
    える開閉ステーションと、 カバー・キャップを開放位置でロックするためのカバー
    ・キャップ手段内のばね手段と、 開閉ステーションとの間の移動のために試薬カルーセル
    内に据え付けられた少なくとも二つの試薬容器を含む試
    薬パック手段と、 ロックされた開放カバー・キャップ手段をロック解除
    し、カバー・キャップ手段を試薬パック上に強制閉鎖し
    て新たに蒸発密封閉鎖を行うための試薬パック閉鎖アク
    チュエータ手段とを備えることを特徴とする装置。
  128. 【請求項128】 カバー手段がそのピボットの一方の
    側にキャップ部を有し、試薬容器頂縁の縁部に据え付け
    られ、実質的にピボット点を越えて延び、 キャップ手段が、試薬容器開放ネックに挿入するために
    カバー手段から延びるキャップ部材と、試薬容器開放ネ
    ックの周りを閉鎖する離間された突起リングとからなる
    ことを特徴とする請求項127に記載の装置。
  129. 【請求項129】 試薬パック閉鎖アクチュエータ手段
    が、閉鎖用に位置決めされた部分的に閉鎖されたカバー
    ・キャップ手段と接触することによって試薬パックを閉
    鎖するための係合可能で平坦な円形表面からなることを
    特徴とする請求項127に記載の装置。
  130. 【請求項130】 試薬パック開放ピンが、キャップ手
    段から試薬パック・カバー・キャップ手段据付けピボッ
    トを越えた位置でカバー・キャップ手段と接触するよう
    に係合可能であり、ピン自体の伸張によって、カバー・
    キャップ手段を強制的に、実質的に垂直位置に移動する
    ことを特徴とする請求項127に記載の装置。
  131. 【請求項131】 開閉ステーションがハウジング及び
    ハウジング上の駆動手段を有し、ハウジングが、カバー
    ・キャップ手段を開放又は閉鎖するために試薬容器を開
    閉ステーションに移動する試薬カルーセルより上の位置
    に開閉ステーションを固定するための据付け手段を有
    し、試薬パック閉鎖アクチュエータ手段と試薬パック開
    放ピンとが、カバー・キャップ手段を開放し、開放位置
    でロックし、開放されたカバー・キャップ手段を部分閉
    鎖位置までロック解除し、該手段を強制閉鎖するための
    様々なレベルでカバー・キャップ手段と接触するように
    係合可能である装置において、 複数のキャップ手段を支持する装置カバー手段を提供す
    る試薬容器カバー・キャップ手段を備え、試薬パック開
    放ピン及び閉鎖アクチュエータ手段が、試薬容器カバー
    ・キャップ手段の開放及び閉鎖のために始動されたとき
    に、協働して作動することを特徴とする請求項127に
    記載の装置。
  132. 【請求項132】 カートリッジを受けて、貯蔵し、カ
    ートリッジ配向機構に送るためのカートリッジ・ホッパ
    手段を備え、 カートリッジ配向機構が、カートリッジの各端部でカー
    トリッジと係合して係合解除するための二つの対向する
    係合可能配向手段からなり、 カートリッジが、第1の端部にロート開口部を有し、第
    2の端部に全体的に平坦な底部を有することを特徴とす
    る自動診断システム用のカートリッジ・フィーダ装置。
  133. 【請求項133】 係合配向手段が、カートリッジ底部
    と平坦面接触し、あるいはカートリッジのロート開口部
    とはめあう、カートリッジの軸上で整列された丸い、あ
    るいはずんどうな突起を含む同じ係合表面を有し、カー
    トリッジの外側壁を概略位置で収容する係合手段突起か
    ら離間されたアーム部材又はリング部材を有する係合手
    段が、カートリッジのロート開口部端部と係合する係合
    部材と重なることを特徴とする請求項132に記載の装
    置。
  134. 【請求項134】 対向する係合手段の構成が同じなの
    で、配向係合部材が、受け取ったカートリッジをどちら
    の水平配向にでも配向できることを特徴とする請求項1
    33に記載の装置。
  135. 【請求項135】 カートリッジ・ホッパ手段が、カー
    トリッジを端部から端部まで収容するようにある程度平
    坦なホッパ手段を形成するための平行な壁を有し、下部
    において、一度に一つのカートリッジを配向機構に解放
    できるホッパ開口部に向かって内側に傾斜する縁壁を有
    することを特徴とする請求項132に記載のカートリッ
    ジ・フィーダ・ホッパ装置。
  136. 【請求項136】 カートリッジを受けて、貯蔵し、カ
    ートリッジ配向機構及びカートリッジ・ホイールに送る
    ためのホッパ手段が、多数のカートリッジをホッパ拡大
    開放上端部にアンロードするためのカートリッジが充填
    されたカートンを受け取るために開放された拡大上部を
    有し、 ホッパが、カートリッジ解放開口部に収束する傾斜付き
    下部を有することを特徴とする請求項135に記載のカ
    ートリッジ・フィーダ装置。
  137. 【請求項137】 カートンが、分割が行われた後に、
    カートンに含まれている多数のカートリッジを排出する
    ための離間されたローラ・ピンに沿って載れるようにす
    る、中央分割要素を含むカートリッジを装填されたカー
    トンを収容するためのホッパ手段の上部に据え付けられ
    た二本の離間されたローラ・ピンをホッパ手段が有する
    ことを特徴とする請求項132に記載のカートリッジ・
    フィーダ装置。
  138. 【請求項138】 ローラ・ピンが、その上にカートン
    が載ったときにカートリッジをカートンから自己解放す
    るために、カートンのほぼ中央部の事前定義された分割
    線に沿ったカートンの分割を促進することを特徴とする
    請求項137に記載のカートリッジ・フィーダ装置。
  139. 【請求項139】 カートンが、それを一つの縁に沿っ
    て元のままにしておくカートンの中央部に沿ったテア・
    ストリップ開放手段を有し、開放されあるいは部分的に
    開放されたカートンが、カートリッジをアンロードする
    ためにローラ・ピン上で完全に開放することを特徴とす
    る請求項138に記載のカートリッジ・フィーダ装置。
  140. 【請求項140】 ホッパ手段が、取り外し可能でカー
    トリッジ装填中に独立することができ、カートリッジを
    アンロードするために分割してローラ・ピン上に載るカ
    ートリッジを含むカートンを受けるための張出し中央領
    域を有し、更に、ホッパ内のカートリッジ・レベルに基
    づいてホッパ中に残るカートリッジ数を示す標識を含む
    透明な中央領域からなることを特徴とする請求項 13
    2に記載のカートリッジ・フィーダ装置。
  141. 【請求項141】 自動診断システムで有用なカートリ
    ッジ・フィーダ装置に複数のカートリッジを送る方法に
    おいて、 カートリッジを一つずつ受けて、貯蔵し、カートリッジ
    配向機構に送り、カートリッジを個別にボトム・ダウン
    位置に配向し、次いで処理のためにカートリッジ・ホイ
    ールに送る能力を有するカートリッジ・ホッパに自己開
    放カートンから複数のカートリッジを送るステップを備
    え、 カートリッジ配向機構が、ホッパから受け取った水平配
    向カートリッジとは独立してカートリッジを個別にボト
    ム・ダウン配向に配向するように働くことを特徴とする
    方法。
  142. 【請求項142】 デジタル信号処理及び単一チップ・
    アナログ・デジタル変換器を使用して雑音性能を向上す
    る電子ファームウェアを備えたデータ収集システムにお
    いて、前記システムをデジタル・マイクロコントローラ
    手段と組み合わせてその通信及び操作を簡単にすること
    を特徴とするシステム。
  143. 【請求項143】 外部FPIAオプティクスアナログ
    信号がDSP A/Dチップに提供され、該チップが、
    コンピュータと通信する光信号プロセッサ8ビット・デ
    ジタル・マイクロコントローラに直列バス信号を送り、
    前記デジタル・マイクロコントローラが、高電圧PMT
    電源、FPIAタングステン・ランプ電源を介し、前記
    FPIAオプティクスへの直列バスを介して通信し、か
    つFPIAオプティクスと電子通信を行い、外部MEI
    Aオプティクスアナログ信号が第2のDSP A/Dチ
    ップに提供され、該チップがやはり、前記光信号プロセ
    ッサ8ビット・デジタル・マイクロコントローラに直列
    バス信号を送り、前記デジタル・マイクロコントローラ
    が、高電圧PMT電源水銀ランプ電源への直列バスを介
    して通信するMEIAオプティクスに信号を提供し、前
    記高電圧MEIA水銀ランプ電源が、前記 MEIAオ
    プティクスと電子通信することを特徴とする請求項14
    2に記載のシステム。
  144. 【請求項144】 前記システムがデータを獲得してデ
    ジタル・フォーマットに変換するようにFPIAサブシ
    ステム内で働き、PMT高電圧サンプル蛍光強度が、垂
    直偏光及び水平偏光による励起を受けて液晶制御を提供
    することを特徴とする請求項142に記載のシステム。
  145. 【請求項145】 前記システムが、水銀ランプ強度レ
    ベル及びサンプル蛍光強度レベル、ならびにPMT高電
    圧を獲得してデジタル・フォーマットに変換するように
    MEIA読取り装置サブシステム内で働くことを特徴と
    する請求項142に記載のシステム。
  146. 【請求項146】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムを操作する方法において、 a.複数の液体サンプルの様々な検定をスケジューリン
    グするステップと、 b.検定反応シーケンスを開始せずに、前記液体サンプ
    ル及び試薬の内の第1のものを別々に反応容器に移送す
    ることによって一つ以上の使捨て単位量を生成するステ
    ップと、 c.一つ以上の前記使捨て単位量を処理作業ステーショ
    ンに移送するステップと、 d.前記第1の液体サンプルのアリコートを一つ以上の
    前記試薬と、前記反応容器で異なる時間に混合して第1
    の反応混合物を形成するステップと、 e.一つ以上の同じ又は異なるサンプルのアリコートを
    一つ以上の前記試薬と、異なる反応容器で異なる時間に
    混合し、複数の独立してスケジューリングされた反応混
    合物を形成するステップと、 f.前記複数の反応混合物を同時にかつ独立して培養す
    るステップと、 g.スケジューリングされたより多くの複数の検定が提
    示された任意の順序で、該検定を前記反応混合物に対し
    て実行するステップと、 h.前記培養された反応混合物を少なくとも二つの検定
    手順によって独立して個別に分析するステップとを備
    え、 前記分析システムが、デジタル信号処理及び単一チップ
    ・アナログ・デジタル変換器を使用して雑音性能を向上
    する電子ファームウェアを備え、前記システムをデジタ
    ル・マイクロコントローラ手段と組み合わせてその通信
    及び操作を簡単にすることを特徴とする方法。
  147. 【請求項147】 外部FPIAオプティクス・アナロ
    グ信号がDSP A/Dチップに提供され、該チップ
    が、コンピュータと通信する光信号プロセッサ8ビット
    ・デジタル・マイクロコントローラに直列バス信号を送
    り、前記デジタル・マイクロコントローラが、高電圧P
    MT電源、FPIAタングステン・ランプ電源を介し
    て、前記FPIAオプティクスへの直列バスを介して通
    信し、かつFPIAオプティクスと電子通信を行い、外
    部MEIAオプティクス・アナログ信号が第2のDSP
    A/Dチップに提供され、該チップがやはり、前記光
    信号プロセッサ8ビット・デジタル・マイクロコントロ
    ーラに直列バス信号を送り、前記デジタル・マイクロコ
    ントローラが、高電圧PMT電源水銀ランプ電源への直
    列バスを介して通信するMEIAオプティクスに信号を
    提供し、前記高電圧PMT電源MEIA水銀ランプ電源
    が、前記MEIAオプティクスと電子通信することを特
    徴とする請求項146に記載のシステム。
  148. 【請求項148】 前記システムがデータを獲得してデ
    ジタル・フォーマットに変換するようにFPIAサブシ
    ステム内で働き、PMT高電圧サンプル蛍光強度が、垂
    直偏光及び水平偏光による励起を受けて液晶制御を提供
    することを特徴とする請求項146に記載のシステム。
  149. 【請求項149】 前記システムが、水銀ランプ強度レ
    ベル及びサンプル蛍光強度レベル、ならびにPMT高電
    圧を獲得してデジタル・フォーマットに変換するように
    MEIA読取り装置サブシステム内で働くことを特徴と
    する請求項146に記載のシステム。
  150. 【請求項150】 少なくとも二つの異なる検定が複数
    の液体サンプルに対してシステム上で実行されるように
    スケジューリングされ、前記方法では、前記検定を実行
    する前に前記検定のスケジューリングが行われ、各検定
    試験定義が、幾つかのタイミング・パラメータを含み、
    検定試験の各活動が、前記検定の夫々においてシステム
    及び活動のどの資源が必要とされるかと、前記資源が必
    要とする時間とを判定するためにスケジューリングで使
    用される時間値を含むことを特徴とする請求項146に
    記載の方法。
  151. 【請求項151】 スケジューリング・プロセスが、検
    定がキッティングされる前に検定で実行すべき各活動の
    スケジューリングと、最初にスケジューリングされた実
    行時間より前の各検定のスケジューリング実行とを含
    み、従って資源休止時間が最小限に抑えられることを特
    徴とする請求項146に記載の方法。
  152. 【請求項152】 検定スループットがシステム中で増
    加することを特徴とする請求項148に記載の方法。
  153. 【請求項153】 自動連続ランダム・アクセス分析シ
    ステムの動作が、検定反応シーケンスを開始せずに、検
    定サンプル及び試薬を別々に反応容器に移送することに
    よって使捨て単位量をキッティングすることを含むこと
    を特徴とする請求項148に記載の方法。
  154. 【請求項154】 システムが特定のサンプルのスタッ
    ト手順スケジューリングを介した特別優先ハンドリング
    を可能にすることができ、前記スタット手順スケジュー
    リングがスケジューリングの前に割り込み、それによっ
    て、システムが現在のサンプルに対する検定の準備を終
    了し、次いでスケジューリングの変更を介してサンプル
    に対する検定の実行を準備できるようになることを特徴
    とする請求項147に記載の方法。
  155. 【請求項155】 検定を実行するためのスケジューリ
    ングにより、検定プロトコル・ステップ間に十分な時間
    間隔が許容され、そのような時間間隔内に他の検定プロ
    トコル・ステップを実行できるようになることによっ
    て、システムが1単位時間当たりに処理できる検定の数
    が最大限になることを特徴とする請求項148に記載の
    方法。
  156. 【請求項156】 較正手順がスタット手順としてスケ
    ジューリングされることを特徴とする請求項151に記
    載の方法。
  157. 【請求項157】 前記反応容器中の前記反応混合物に
    対して実行される検定がホモジニアス検定であることを
    特徴とする請求項146に記載の方法。
  158. 【請求項158】 前記反応容器中の前記反応混合物に
    対して実行され る検定が非ホモジニアス検定であるこ
    とを特徴とする請求項146に記載の方法。
  159. 【請求項159】 少なくとも二つの検定が免疫学的検
    定法であることを特徴とする請求項146に記載の方
    法。
  160. 【請求項160】 前記免疫学的検定法がMEIA検定
    とFPIA検定とからなることを特徴とする請求項15
    7に記載の方法。
  161. 【請求項161】 前記分析ステップが、前記反応混合
    物を光学的に監視することを含むことを特徴とする請求
    項146に記載の方法。
  162. 【請求項162】 前記反応混合物が、比濁手段、比色
    手段、蛍光手段、又は発光手段によって監視されること
    を特徴とする請求項146に記載の方法。
  163. 【請求項163】 検定反応シーケンスの部分的開始
    が、使捨て単位量の生成と同時に行われることを特徴と
    する請求項146に記載の方法。
  164. 【請求項164】 システムが、反応混合物を培養して
    少なくとも一つのスケジューリングされた検定及び分析
    を同時に実行する間に、使捨て単位量の生成、使捨て単
    位量の反応容器の移送、及び反応混合物の混合を同時に
    行うことを特徴とする請求項146に記載の方法。
  165. 【請求項165】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テム装置において、 a.同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティング
    するのに適した移送分注手段によって操作される、サン
    プル・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、
    及び反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・カル
    ーセル・アセンブリと、 b.キッティングされた反応容器を、制御環境に維持さ
    れた処理カルーセルに移送するための手段を提供する移
    送ステーションと、 c.反応容器の反応ウエル中のサンプルと試薬を混合す
    るのに適した処理カルーセル移送分注手段と、 d.結果として得られる反応混合物を少なくとも二つの
    読取り装置手段の内の一つに移送するための手段と、 e.反応容器を検定読取り装置から移送ステーションに
    移送するための手段と、 f.使捨て反応容器をシステムから除去するために前記
    移送ステーションと協働する手段とを備え、 前記分析システムが、デジタル信号処理及び単一チップ
    ・アナログ・デジタル変換器を使用して雑音性能を向上
    する電子ファームウェアを備え、前記システムをデジタ
    ル・マイクロコントローラ手段と組み合わせてその通信
    及び操作を簡単にすることを特徴とする方法。
  166. 【請求項166】 外部FPIAオプティクス・アナロ
    グ信号がDSP A/Dチップに提供され、該チップ
    が、コンピュータと通信する光信号プロセッサ8ビット
    ・デジタル・マイクロコントローラに直列バス信号を送
    り、前記デジタル・マイクロコントローラが、高電圧P
    MT電源、FPIAタングステン・ランプ電源を介し
    て、前記FPIAオプティクスへの直列バスを介して通
    信し、かつFPIAオプティクスと電子通信を行い、外
    部MEIAオプティクス・アナログ信号が第2のDSP
    A/Dチップに提供され、該チップがやはり、前記光
    信号プロセッサ8ビット・デジタル・マイクロコントロ
    ーラに直列バス信号を送り、前記デジタル・マイクロコ
    ントローラが、高電圧PMT電源水銀ランプ電源への直
    列バスを介して通信するMEIAオプティクスに信号を
    提供し、前記高電圧PMT電源MEIA水銀ランプ電源
    が、前記MEIAオプティクスと電子通信することを特
    徴とする請求項165に記載のシステム。
  167. 【請求項167】 前記システムがデータを獲得してデ
    ジタル・フォーマットに変換するようにFPIAサブシ
    ステム内で働き、PMT高電圧サンプル蛍光強度が、垂
    直偏光及び水平偏光による励起を受けて液晶制御を提供
    することを特徴とする請求項165に記載のシステム。
  168. 【請求項168】 前記システムが、水銀ランプ強度レ
    ベル及びサンプル蛍光強度レベル、ならびにPMT高電
    圧を獲得してデジタル・フォーマットに変換するように
    MEIA読取り装置サブシステム内で働くことを特徴と
    する請求項165に記載のシステム。
  169. 【請求項169】 一つの検定読取り手段が複数の使捨
    てカートリッジを含むカートリッジ・ホイール・カルー
    セルからなり、装置が、カートリッジ・ホイール・カル
    ーセルに前記カートリッジを供給し、かつカートリッジ
    をカートリッジ・ホイール・カルーセルから処分するた
    めの手段を提供することを特徴とする請求項165に記
    載の装置。
  170. 【請求項170】 検定読取り装置手段が、前記検定反
    応を光学的に監視するための手段を含むことを特徴とす
    る請求項165に記載の装置。
  171. 【請求項171】 検定読取り装置手段が、較正及び読
    取り手段と、結果として得られた検定データ用の記録手
    段とを備えることを特徴とする請求項165に記載の装
    置。
  172. 【請求項172】 移送ステーション移送手段が、軸の
    周りで回転可能なカルーセルと、反応容器移送突起手段
    とはめあうためのピックを含むアームと、反応容器を、
    フロント・エンド・カルーセルから取り出し、ピック・
    アームの回転及びラック・アンド・ピニオン運動を介し
    て回転させて処理カルーセル上に置くための手段とから
    なることを特徴とする請求項165に記載の装置。
  173. 【請求項173】 サンプル保持手段及び試薬ハンドリ
    ング手段が、サンプル・カップ及び試薬パックに関連す
    るコード化情報から、前記液体サンプル及び液体試薬を
    同定するための手段を含むことを特徴とする請求項16
    5に記載の装置。
  174. 【請求項174】 更に、検定読取り装置の出力読取り
    値を格納するための手段を含むことを特徴とする請求項
    165に記載の装置。
  175. 【請求項175】 アナライトの濃度を前記検定読取り
    装置の出力読取り値から計算するための手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項165に記載の装置。
  176. 【請求項176】 反応容器が、光学読取り領域全体に
    渡って複屈折率が低い物理特性を有する反応キュベット
    を含むことを特徴とする請求項165に記載の装置。
  177. 【請求項177】 複数の反応容器を反応容器カルーセ
    ル上に装填するための反応容器装填装置において、前記
    反応容器装填装置が、反応容器開口部に挿入可能な離間
    された容器挿入くぼみを含む上部平面を有する半硬質平
    面カバーを備え、前記くぼみが、少なくとも一つの反応
    容器ウエル及びキュベット開口部用の突起を備え、前記
    突起が、反応容器を反応容器装填装置上に固着するため
    に前記ウエル及びキュベット開口部にはまるように整列
    され、反応容器装填装置上に据え付けられた反応容器
    が、反応容器カルーセルへの挿入装填のために適切に離
    間されて整列され、反応容器装填装置が、反応容器カル
    ーセルと同じ湾曲を有する弧の部分を形成する縁を含む
    長さを有することを特徴とする反応容器装填装置。
  178. 【請求項178】 反応容器装填装置突起が、反応容器
    の一端上で反応容器キュベットにはまり、反応容器の対
    向端部で反応容器ウエルにはまることを特徴とする請求
    項177に記載の反応容器装填装置。
  179. 【請求項179】 (i)反応容器平面、(ii)反応
    容器挿入くぼみ、(iii)反応容器ウエル突起、及び
    (iv)反応キュベット突起が、反応容器を挿入自在に
    受けるように離間されて整列され、それによって、反応
    容器が、据え付けられた後、反応容器カルーセル受け開
    口部でのドロップイン据付けのために整列されることを
    特徴とする請求項177に記載の反応容器装填装置。
  180. 【請求項180】 半硬質平面カバーが柔軟なプラスチ
    ック製材料からなり、ローダが成形プラスチックである
    ことを特徴とする請求項177に記載の反応容器装填装
    置。
  181. 【請求項181】 前記平面が、それに実質的に垂直な
    連続張出しリムで終端し、前記リムが、反応容器装填装
    置の平面に実質的に平行な平面セグメントで終端するこ
    とを特徴とする請求項177に記載の反応容器装填装
    置。
  182. 【請求項182】 ローダ・リムが、ハンドリングのた
    めにローダの対 向端部に張出しセグメントを有するこ
    とを特徴とする請求項 181に記載の反応容器装填装
    置。
  183. 【請求項183】 複数の液体サンプルの複数の検定が
    可能な自動連続ランダム・アクセス分析システムと共に
    使用するための反応容器装填装置において、前記システ
    ムが、同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティン
    グするのに適した移送分注手段によって操作される、サ
    ンプル・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセ
    ル、及び反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・
    カルーセル・アセンブリを備え、前記反応容器装填装置
    が、反応容器開口部に挿入可能な離間された容器挿入く
    ぼみを含む上部平面を有する半硬質平面カバーを備え、
    前記くぼみが、少なくとも一つの反応容器ウエル及びキ
    ュベット開口部用の突起を備え、前記突起が、反応容器
    を反応容器装填装置上に固着するために前記ウエル及び
    キュベット開口部にはまるように整列され、反応容器装
    填装置上に据え付けられた反応容器が、反応容器カルー
    セルへの挿入装填のために適切に離間されて整列され、
    前記平面が、それに実質的に垂直な連続張出しリムで終
    端し、前記リムが、反応容器装填装置の平面に実質的に
    平行な平面セグメントで終端し、反応容器装填装置が、
    反応容器カルーセルと同じ湾曲を有する弧の部分を形成
    する縁を含む長さを有することを特徴とする反応容器装
    填装置。
  184. 【請求項184】 反応容器装填装置が複数の反応容器
    を反応容器カルーセル上に装填するために使用され、反
    応容器装填装置の突起が反応容器の一端で反応容器キュ
    ベットにはまり、反応容器の 対向端部で反応容器ウエ
    ルにはまることを特徴とする請求項 183に記載の反
    応容器装填装置。
  185. 【請求項185】 (i)反応容器平面、(ii)反応
    容器挿入くぼみ、(iii)反応容器ウエル突起、及び
    (iv)反応キュベット突起が挿入自在な反応容器に対
    して離間されて整列され、それによって、反応容器が据
    え付けられた後、反応容器が反応容器カルーセル受け開
    口部でのドロップイン据付けのために整列されることを
    特徴とする請求項183に記載の反応容器装填装置。
  186. 【請求項186】 ローダ・リムがハンドリングのため
    にローダの対向 端部上に張出しセグメントを有するこ
    とを特徴とする請求項 183に記載の反応容器装填装
    置。
  187. 【請求項187】 反応容器が据え付けられた装填装置
    が反応容器受け開口部に位置決めされてはめこまれ、反
    応容器装填装置が上向きの力によって反応容器から取り
    外され、それによって、ローダ据付け手段が開放ウエル
    及びキュベットとの接触から摺動し、それによって、反
    応容器が反応容器カルーセル上ではまりこんでいる位置
    に保持されることを特徴とする請求項183に記載の反
    応容器装填装置。
  188. 【請求項188】 複数の液体サンプルの複数の検定が
    可能な自動連続ランダム・アクセス分析システムと共に
    使用するための反応容器装填装置において、 同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティングする
    のに適した移送分注手段によって操作される、サンプル
    ・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセル、及び
    反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・カルーセ
    ル・アセンブリと、 反応容器開口部に挿入可能な離間された容器挿入くぼみ
    を含む上部平面を有する半硬質平面カバーを備えた反応
    容器カルーセル上に複数の反応容器を装填するための反
    応容器装填装置とを備え、前記くぼみが、少なくとも一
    つの反応容器ウエル及びキュベット開口部用の突起を備
    え、前記突起が、反応容器を反応容器装填装置上に固着
    するために前記ウエル及びキュベット開口部にはまるよ
    うに整列され、反応容器装填装置上に据え付けられた反
    応容器が、反応容器カルーセルへの挿入装填のために適
    切に離間されて整列され、反応容器装填装置が、反応容
    器カルーセルと同じ湾曲を有する弧の部分を形成する縁
    を含む長さを有し、 キッティングされた反応容器を、制御環境内に維持され
    た処理カルーセルに移送するための手段を備える移送ス
    テーションと、 試薬を反応容器の反応ウエル中のサンプルと混合するの
    に適した処理カルーセル移送分注手段と、 結果として得られた反応混合物を少なくとも二つの検定
    読取り装置手段の内の一つに移送するための手段と、 反応容器を検定読取り装置から移送ステーションに移送
    するための手段と、 使捨て反応容器をシステムから除去するために前記移送
    ステーションに結合された手段とを備えることを特徴と
    する装置。
  189. 【請求項189】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムの反応容器カルーセル内に複数の反応容器を装填す
    る方法において、 (a)ローダが、少なくとも一つの反応容器ウエル及び
    反応容器キュベットの開口部にはまりこむのに適した突
    起を有する離間されて整列された反応容器開口部くぼみ
    を含む連続平面を有し、反応容器装填装置が、反応容器
    カルーセル及び反応容器受け手段とはめあう反応容器く
    ぼみの弧構成を有しており、反応容器装填装置の据付け
    手段上に取り外し自在に据え付けられた複数の反応容器
    を提供するステップと、 (b)反応容器装填装置とその上にある取り外し可能に
    据え付けられた反応容器とを反応容器カルーセル上に位
    置決めするステップと、 (c)反応容器装填装置及び据え付けられた反応容器を
    反応容器カルーセルの湾曲の一致する半径とはめあわせ
    るステップと、 (d)反応容器カルーセル中の夫々のスロットに複数の
    反応容器を挿入するステップと、 (e)反応容器カルーセル上の保持手段の所定の位置に
    反応容器をはめこむステップと、 (f)ローダを反応容器から引き抜くことによって摺動
    可能に据え付けられた反応容器を反応容器装填装置から
    取り外すステップとを備えることを特徴とする方法。
  190. 【請求項190】 反応容器カルーセルの保持手段が、
    反応容器からのローダの摺動可能な係合解除を圧倒する
    のに必要な力を圧倒するのに十分な保持力を提供するこ
    とを特徴とする請求項189に記載の方法。
  191. 【請求項191】 精度及び体積測定上の正確さを有す
    る気泡流出吸入吐出装置において、 (a)ボア内の往復ピストンを備え、ボア及びピストン
    が第1の端部にシール手段を有し、第2の端部に閉鎖端
    部を有し、 (b)ピストンとボア壁とシール手段との間に形成され
    た環と、 (c)環及びボアと連通する弁付き流体入口及び出口手
    段と、 (d)前記入口手段と連通する弁付き流体源と、 (e)前記出口手段及び端部が開放された解放先端と連
    通する流体導管と、 (f)ピストンをボア内で往復運動させるための駆動手
    段とを備えることを特徴とする装置。
  192. 【請求項192】 流体入口手段及び流体出口手段がシ
    ール手段に隣接して位置し、かつシール手段から約18
    0°離れて位置決めされることを特徴とする請求項19
    1に記載の装置。
  193. 【請求項193】 前記往復ピストンが、ボア閉鎖端部
    の内側構造と実質的に同じ形状を有するピストン・ヘッ
    ドを備えることを特徴とする請求項191に記載の装
    置。
  194. 【請求項194】 ピストン・ヘッドがドーム形である
    ことを特徴とする請求項193に記載の装置。
  195. 【請求項195】 往復ピストンが、完全伸張位置にき
    て、ボア端部との接触位置のかなり近くに位置決めされ
    たときにボア端部の気泡を破壊することを特徴とする請
    求項191に記載の装置。
  196. 【請求項196】 往復ピストンが、完全外側伸張位置
    にきたときに、ピストン・ヘッドがシールと同一平面に
    なり前記流体入口及び流体出口をわずかに越えて位置決
    めされるように位置決めされることを特徴とする請求項
    191に記載の装置。
  197. 【請求項197】 気泡を流体系から流出させる方法に
    おいて、 (a)ボア壁とピストンとの間のシール手段によってボ
    アの第1の端部で閉鎖され、閉鎖ボア端部によってボア
    の第2の端部で閉鎖される、ピストンとボア壁によって
    形成された環内に流体を導入するステップと、 (b)ピストンが流体入口及び出口手段を越えて引き抜
    かれたときにボア内に流体を導入するステップと、 (c)流体を、ボア端部及び環を介して流し、ピストン
    の周りを流れさせ、流体出口から流出させるステップ
    と、 (d)一つの位置にあるピストンの端部を横切って流
    れ、ピストンがボアに出入りするときにピストンの周り
    を流れる、十字流パターンをシール領域の近くに形成す
    るステップと、 (e)ピストンを少なくとも一回往復運動させて、気泡
    を流体系から流出させるステップとを備えることを特徴
    とする方法。
  198. 【請求項198】 ピストンの端部を横切る十字流パタ
    ーンをシール領域の近くに形成することによって、往復
    ピストンが完全外側伸張位置にきたときにピストンの端
    部から気泡が流出することを特徴とする請求項197に
    記載の方法。
  199. 【請求項199】 ピストンがボアに出入りしている間
    に、ピストンの側面の周りに流体を流れさせて、流体入
    口から約180°の位置にある流体出口で流体を再捕獲
    することによって、気泡が流体系から流出することを特
    徴とする請求項197に記載の方法。
  200. 【請求項200】 閉鎖ボア端部近く又は閉鎖ボア端部
    上の気泡が、内側ボア端部に接触するほど該端部の近く
    にピストンの端部を位 置決めすることによって破壊さ
    れることを特徴とする請求項197に記載の方法。
  201. 【請求項201】 各吸入吐出機能毎に複数の往復サイ
    クル中ピストンを往復運動させることによって気泡を流
    体系から流出させることを特徴とする請求項197に記
    載の方法。
  202. 【請求項202】 所定回数の吸入吐出機能毎に定期的
    に自動的に制御された複数の往復サイクル中ピストンを
    往復運動させることによって、気泡を流体系から流出さ
    せることを特徴とする請求項197に記載の方法。
  203. 【請求項203】 入口が閉鎖され、ピストンが可変速
    度で往復運動することを特徴とする請求項197に記載
    の方法。
  204. 【請求項204】 完全ピストン走行距離の約1/2以
    下の低速でピストンが引き抜かれ、それによって、真空
    の増大と気泡の形成を防ぐことを特徴とする請求項20
    3に記載の方法。
  205. 【請求項205】 ボアの端部に形成された気泡を除去
    するのに十分な速度でピストンが往復運動されることを
    特徴とする請求項203に記載の方法。
  206. 【請求項206】 液体を流体系に分注する方法におい
    て、 (a)ボア壁とピストンとの間のシール手段によってボ
    アの第1の端部で閉鎖され、閉鎖ボア端部によってボア
    の第2の端部で閉鎖される、ピストンとボア壁によって
    形成された環内に流体を導入し、ピストンが流体入口及
    び出口を越えて引き抜かれたときにボア内に流体を導入
    するステップと、 (b)流体を、ボア端部及び環を介して流し、ピストン
    の周りを流れさせ、流体出口から流出させるステップ
    と、 (c)一つの位置にあるピストンの端部を横切って流
    れ、ピストンがボアに出入りするときにピストンの周り
    を流れる、十字流パターンをシール領域の近くに形成す
    るステップと、 (d)ピストンを往復運動させて分注を行うステップ
    と、 (e)少なくとも一回の完全な往復サイクルによるピス
    トンの往復運動を介して気泡を流体系から流出させるス
    テップとを備えることを特徴とする方法。
  207. 【請求項207】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムにおいて、 (a)同心円状に据え付けられ、反応容器をキッティン
    グするのに適した移送分注手段によって操作される、サ
    ンプル・カップ・カルーセル、試薬パック・カルーセ
    ル、及び反応容器カルーセルを含むフロント・エンド・
    カルーセル・アセンブリと、 (b)キッティングされた反応容器を、制御環境内に維
    持された処理カルーセルに移送するための手段を備える
    移送ステーションと、 (c)ボアを含む往復ピストンを有し、ボア及びピスト
    ンの第1の端部にシール手段があって第2の端部に閉鎖
    端部があり、ピストンとボア壁とシール手段との間に形
    成された環と、環及びボアと連通する弁付き流体入口及
    び出口手段と、前記入口手段と連通する弁付き流体源
    と、前記出口手段及び端部が開放された解放先端と連通
    する流体導管と、ピストンをボア内で往復運動させるた
    めの駆動手段とを有する、気泡流出吸入吐出装置と、 (d)試薬を反応容器の反応ウエル中のサンプルと混合
    するのに適した処理カルーセル移送分注手段と、 (e)結果として得られた反応混合物を少なくとも二つ
    の検定読取り装置手段の内の一つに移送するための手段
    と、 (f)反応容器を検定読取り装置から移送ステーション
    に移送するための手段と、 (g)使捨て反応容器をシステムから除去するために前
    記移送ステーションに結合された手段とを備えることを
    特徴とする装置。
  208. 【請求項208】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムを操作する方法において、 (a)フロント・エンド・カルーセルの同心円状カルー
    セルに対して前記検定を実行するためにサンプル・カッ
    プ及び試薬パックを導入し、外側カルーセルに試薬容器
    を導入するステップと、 (b)試薬パック及びサンプル・カップを識別するステ
    ップと、 (c)検定をスケジューリングするステップと、 (d)夫々のカルーセルを回転させることによって、キ
    ッティング・ステーションで、サンプル・カップ及び試
    薬パックを反応容器と整列させるステップと、 (e)ボア壁とピストンとの間のシール手段によってボ
    アの第1の端部で閉鎖され、閉鎖ボア端部によってボア
    の第2の端部で閉鎖される、ピストンとボア壁によって
    形成された環内に流体を導入し、ピストンが流体入口及
    び出口手段を越えて引き抜かれたときにボア内に流体を
    導入し、流体を、ボア端部及び環を通過させ、ピストン
    の側面の周りを流れさせ、流体出口から流出させ、一つ
    の位置にあるピストンの端部を横切って流れ、ピストン
    がボアに出入りするときにピストンの周りを流れる、十
    字流パターンをシール領域の近くに形成し、ピストンを
    少なくとも一回往復運動させて気泡を流体系から流出さ
    せるステップと、 (f)サンプルをサンプル・カップから反応容器チャン
    バに移送して、特定の試薬を試薬パックから別々の反応
    容器チャンバに移送することによって、スケジューリン
    グされた検定に従って、複数の独立した開放チャンバを
    有する反応容器に使捨て単位量をキッティングするステ
    ップと、 (g)キッティングされた反応容器を、制御環境条件に
    維持された処理カルーセルに移送するステップと、 (h)試薬の量、移送の順序、及び移送間の時間間隔が
    検定スケジューリングによって事前に決定されており、
    サンプル及び様々な試薬を反応容器の反応ウエルに分注
    するステップと、 (i)分注されたサンプルと試薬の混合物を培養するス
    テップと、 (j)反応容器中で培養された混合物を同定し、少なく
    とも二つの検定分析ステーションの内の一つに移送する
    ステップと、 (k)生成された反応混合物の読取り値を得て読取り値
    を較正することによって分析を実行するステップと、 (l)結果として得られた検定読取り値分析を記録する
    ステップとを備えることを特徴とする方法。
  209. 【請求項209】 複数の液体サンプルの複数の検定を
    同時に実行できる自動連続ランダム・アクセス分析シス
    テムを操作する方法において、 (a)フロント・エンド・カルーセルの同心円状カルー
    セルに対して前記検定を実行するためにサンプル・カッ
    プ及び試薬パックを導入し、外側カルーセルに試薬容器
    を導入するステップと、 (b)試薬パック及びサンプル・カップを識別するステ
    ップと、 (c)検定をスケジューリングするステップと、 (d)夫々のカルーセルを回転させることによって、キ
    ッティング・ステーションで、サンプル・カップ及び試
    薬パックを反応容器と整列させるステップと、 (e)ボア壁とピストンとの間のシール手段によってボ
    アの第1の端部で閉鎖され、閉鎖ボア端部によってボア
    の第2の端部で閉鎖される、ピストンとボア壁によって
    形成された環内に流体を導入し、ピストンが流体入口及
    び出口手段を越えて引き抜かれたときにボア内に流体を
    導入し、流体を、ボア端部及び環を通過させ、ピストン
    の側面の周りを流れさせ、流体出口から流出させ、一つ
    の位置にあるピストンの端部を横切って流れ、ピストン
    がボアに出入りするときにピストンの周りを流れる、十
    字流パターンをシール領域の近くに形成し、ピストンを
    往復運動させて分注を行い、少なくとも一回の完全な往
    復サイクルによるピストンの往復運動を介して気泡を流
    体系から流出させることによって液体を流体系に分注す
    るステップと、 (f)サンプルをサンプル・カップから反応容器チャン
    バに移送して、特定の試薬を試薬パックから別々の反応
    容器チャンバに移送することによって、スケジューリン
    グされた検定に従って、複数の独立した開放チャンバを
    有する反応容器に使捨て単位量をキッティングするステ
    ップと、 (g)キッティングされた反応容器を、制御環境条件に
    維持された処理カルーセルに移送するステップと、 (h)試薬の量、移送の順序、及び移送間の時間間隔が
    検定スケジューリングによって事前に決定されており、
    サンプル及び様々な試薬を反応容器の反応ウエルに分注
    するステップと、 (i)分注されたサンプルと試薬の混合物を培養するス
    テップと、 (j)反応容器中で培養された混合物を同定し、少なく
    とも二つの検定分析ステーションの内の一つに移送する
    ステップと、 (k)生成された反応混合物の読取り値を得て読取り値
    を較正することによって分析を実行するステップと、 (l)結果として得られた検定読取り値分析を記録する
    ステップとを備えることを特徴とする方法。
JP2002008960A 1992-03-27 2002-01-17 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素 Expired - Lifetime JP3439467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US915,168 1986-10-03
US85921892A 1992-03-27 1992-03-27
US859,218 1992-03-27
US91642592A 1992-07-20 1992-07-20
US91655692A 1992-07-20 1992-07-20
US91516492A 1992-07-20 1992-07-20
US91516892A 1992-07-20 1992-07-20
US91516692A 1992-07-20 1992-07-20
US91655192A 1992-07-20 1992-07-20
US91516792A 1992-07-20 1992-07-20
US91763492A 1992-07-20 1992-07-20
US91725392A 1992-07-20 1992-07-20
US916,551 1992-07-20
US917,634 1992-07-20
US915,164 1992-07-20
US915,167 1992-07-20
US916,556 1992-07-20
US915,166 1992-07-20
US916,425 1992-07-20
US917,253 1992-07-20
US2726993A 1993-03-18 1993-03-18
US2748293A 1993-03-18 1993-03-18
US027,482 1993-03-18
US027,269 1993-03-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51755193A Division JP3439210B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-24 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002250735A true JP2002250735A (ja) 2002-09-06
JP3439467B2 JP3439467B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=27583653

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51755193A Expired - Lifetime JP3439210B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-24 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP2002008959A Expired - Lifetime JP3490423B2 (ja) 1992-03-27 2002-01-17 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP2002008958A Expired - Lifetime JP3439466B2 (ja) 1992-03-27 2002-01-17 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP2002008960A Expired - Lifetime JP3439467B2 (ja) 1992-03-27 2002-01-17 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51755193A Expired - Lifetime JP3439210B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-24 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP2002008959A Expired - Lifetime JP3490423B2 (ja) 1992-03-27 2002-01-17 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP2002008958A Expired - Lifetime JP3439466B2 (ja) 1992-03-27 2002-01-17 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素

Country Status (4)

Country Link
EP (5) EP0746769B1 (ja)
JP (4) JP3439210B2 (ja)
CA (3) CA2132959C (ja)
WO (1) WO1993020441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503567A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 統合されたエアフィルタを備えた交換可能な消耗品

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533258B2 (ja) * 1995-03-31 2004-05-31 株式会社東芝 化学分析装置用試薬システム
NL1005468C2 (nl) * 1997-03-07 1998-09-08 Vital Scient Automatische analyse-inrichting.
ID23862A (id) * 1998-02-20 2000-05-25 Scil Diagnotics Gmbh Sistem analisis
US7250303B2 (en) 2001-07-20 2007-07-31 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Chemistry system for a clinical analyzer
US10022078B2 (en) 2004-07-13 2018-07-17 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP1508028A4 (en) * 2002-05-28 2009-05-20 Autogenomics Inc Integrated sample preparation platform
JP4582758B2 (ja) * 2003-08-08 2010-11-17 シスメックス株式会社 自動蓄尿検査装置用尿保存容器
JP4582759B2 (ja) * 2003-08-12 2010-11-17 シスメックス株式会社 自動蓄尿検査装置
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7654956B2 (en) 2004-07-13 2010-02-02 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7569189B2 (en) * 2005-03-30 2009-08-04 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Opening and closing a container
EP1741488A1 (en) 2005-07-07 2007-01-10 Roche Diagnostics GmbH Containers and methods for automated handling of a liquid
US7846131B2 (en) 2005-09-30 2010-12-07 Covidien Ag Administration feeding set and flow control apparatus with secure loading features
US7763005B2 (en) 2006-03-02 2010-07-27 Covidien Ag Method for using a pump set having secure loading features
US7722562B2 (en) 2006-03-02 2010-05-25 Tyco Healthcare Group Lp Pump set with safety interlock
US7927304B2 (en) 2006-03-02 2011-04-19 Tyco Healthcare Group Lp Enteral feeding pump and feeding set therefor
US7758551B2 (en) 2006-03-02 2010-07-20 Covidien Ag Pump set with secure loading features
US8021336B2 (en) 2007-01-05 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp Pump set for administering fluid with secure loading features and manufacture of component therefor
US7722573B2 (en) 2006-03-02 2010-05-25 Covidien Ag Pumping apparatus with secure loading features
US7560686B2 (en) 2006-12-11 2009-07-14 Tyco Healthcare Group Lp Pump set and pump with electromagnetic radiation operated interlock
JP2009240296A (ja) * 2007-12-14 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd 流体収容カートリッジ及びその利用
FI120818B (fi) 2008-05-28 2010-03-31 Thermo Fisher Scientific Oy Reaktioastia ja menetelmä sen käsittelemiseksi
WO2010110303A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 株式会社湯山製作所 分注装置
CA2736841C (en) 2010-04-15 2014-02-18 Teneo Innovations Inc. Device and electronic controller for syringe piston control
CN102947709B (zh) * 2010-05-06 2015-08-19 精密生物系统有限公司 流体传送系统及其执行设备
US8154274B2 (en) 2010-05-11 2012-04-10 Tyco Healthcare Group Lp Safety interlock
WO2014144759A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Linear track diagnostic analyzer
JP6746391B2 (ja) 2016-06-15 2020-08-26 キヤノン株式会社 液体収容容器ユニット
EP4202445A1 (en) * 2016-12-13 2023-06-28 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
CN107085119B (zh) * 2017-04-27 2019-07-19 南京诺尔曼生物技术有限公司 一种化学发光快速诊断的预温育装置、预温育组件及方法
CN109187371A (zh) * 2018-09-04 2019-01-11 辽宁警察学院 基于yiq颜色模式判断朱墨时序的方法
CN109459296A (zh) * 2018-12-17 2019-03-12 北矿检测技术有限公司 一种高温水解前处理设备的自动进样装置
CN109567825B (zh) * 2018-12-26 2024-01-16 北京红果源生物技术有限公司 一种自动检测hiv的采血工作站
CN110538592B (zh) * 2019-09-29 2024-03-29 深圳赛动生物自动化有限公司 一种自动配液装置及其工作方法
CN111896760A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 宁波华仪宁创智能科技有限公司 封闭空间的控制方法及自动进样方法
CN113418735B (zh) * 2021-05-31 2023-04-28 邹屹洋 一种可自动进料与退料的连续采样装置
CN114910307B (zh) * 2022-06-20 2023-03-14 中原环保股份有限公司 一种污水处理厂进水水样存取装置
CN115181661B (zh) * 2022-09-14 2023-01-06 深圳市安保医疗感控科技股份有限公司 微生物检测方法、装置、系统与计算机可读存储介质
CN116275765B (zh) * 2023-05-25 2023-07-18 中山智途电子科技有限公司 一种汽车灯具用加工焊接工装
CN117007516B (zh) * 2023-06-21 2024-04-09 千代田电子(嘉兴)有限公司 果蔬测定装置的外罩以及外罩装配装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191319087A (en) * 1913-08-22 1914-04-23 Vincenzo Piazza Improvements in Systems for Raising Water or other Liquids and for Obtaining Motive Power.
FR1195345A (fr) * 1956-12-27 1959-11-17 Montedison Spa Appareil perfectionné pour élever les liquides
US2843254A (en) * 1957-07-29 1958-07-15 Diamond Gardner Corp Sorting and orienting
US2857039A (en) * 1957-08-22 1958-10-21 Smith Kline French Lab Ampule orienting device
DE2405810B2 (de) * 1974-02-07 1977-07-07 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Digital-photometer zur selbsttaetigen messung der enzymaktivitaet mehrerer proben
US3953136A (en) * 1974-03-15 1976-04-27 Hach Chemical Company Method and apparatus for automatically analyzing fluids
GB1515947A (en) * 1975-06-11 1978-06-28 Beadle Ltd B Buoyancy aids
US4093991A (en) * 1977-01-26 1978-06-06 Hunter Associates Laboratory, Inc. Spectrophotometer-digital data processing system for appearance measurements providing fast and accurate standardization, ease of use for different appearance measurements and fast response
US4205763A (en) * 1978-12-26 1980-06-03 Marlboro Marketing, Inc. Container dispensing device
DK143719C (da) * 1979-01-03 1982-03-08 Radiometer As Fremgangsmaade til udluftning af en vaeskedoserende stempelpumpe og stempelpumpe med et arrangement til brug ved udoevelse affremgangsmaaden
JPS55136958A (en) * 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS6038660B2 (ja) * 1979-05-11 1985-09-02 オリンパス光学工業株式会社 試料供給装置
US4271123A (en) * 1979-10-22 1981-06-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Automated system for performing fluorescent immunoassays
JPS56147072A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Olympus Optical Co Ltd Automaic analyzing system
JPS57100504A (en) * 1980-12-12 1982-06-22 Nippon Denso Co Ltd Controller
US4516856A (en) * 1981-01-09 1985-05-14 Abbott Laboratories Optical apparatus for fluorescence polarization instrument
JPH0217341Y2 (ja) * 1981-02-10 1990-05-15
DE3176524D1 (en) * 1981-06-22 1987-12-17 Battelle Memorial Institute A method for determining bioactive substances
US4595562A (en) * 1981-07-20 1986-06-17 American Hospital Supply Corporation Loading and transfer assembly for chemical analyzer
JPS58117378A (ja) 1981-12-28 1983-07-12 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル圧縮機
US4564831A (en) * 1982-07-02 1986-01-14 Transamerica Delaval Inc. Analog to digital converters for converting a plurality of different input signals
US4799599A (en) * 1982-07-30 1989-01-24 Ciba Corning Diagnostics Corp. Specimen cup and cap assembly for clinical analyzer
EP0105834A3 (de) * 1982-09-07 1984-10-10 Greiner Instruments AG Verfahren und Einrichtung zum Uebertragen einer flüssigen Probe in Mikro- und Millilitermengen
US4634575A (en) * 1982-10-13 1987-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic cuvette loading apparatus
US4520290A (en) * 1982-10-29 1985-05-28 Cherry Electrical Products Corporation Gas discharge display with built-in heater
US4647432A (en) * 1982-11-30 1987-03-03 Japan Tectron Instruments Corporation Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Automatic analysis apparatus
US4515286A (en) * 1982-12-22 1985-05-07 Olympus Optical Co., Ltd. Cap and a cap opening and closing device
US4937048A (en) * 1983-01-31 1990-06-26 Olympus Optical Company Limited Carrier transporting apparatus and carrier container for use in an immunological analysis
US4568866A (en) * 1983-10-26 1986-02-04 Allen-Bradley Company Programmable controller for stepping motor control
US4708886A (en) * 1985-02-27 1987-11-24 Fisher Scientific Company Analysis system
US4743561A (en) 1985-03-05 1988-05-10 Abbott Laboratories Luminescent assay with a reagent to alter transmitive properties of assay solution
EP0216026B1 (en) * 1985-06-26 1992-01-22 Japan Tectron Instruments Corporation Automatic analysis apparatus
JPS6212097A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 株式会社日立製作所 蛍光ランプ点灯装置
EP0217000B1 (en) * 1985-07-15 1991-01-23 Abbott Laboratories Reagent containment system for a clinical analyser
CA1323004C (en) * 1985-10-15 1993-10-12 Yuji Higo Process for injecting a minute volume of a solution and an apparatus therefor
US4678752A (en) * 1985-11-18 1987-07-07 Becton, Dickinson And Company Automatic random access analyzer
US4747060A (en) * 1986-03-31 1988-05-24 Halliburton Company Data acquisition module and method
DE3626733A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Bosch Gmbh Robert Sortiervorrichtung fuer etwa zylindrisch ausgebildete hohlkoerper, z.b. huelsen
US5039615A (en) * 1987-04-11 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Kyoto Daiichi Kagaku Method for chemically analyzing a test piece
DE3862797D1 (de) * 1987-04-22 1991-06-20 Siemens Ag Kolbenpumpe fuer ein medikamentendosiergeraet.
US4956148A (en) * 1987-04-22 1990-09-11 Abbott Laboratories Locking rack and disposable sample cartridge
US5051238A (en) * 1987-11-20 1991-09-24 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing system
JP2648944B2 (ja) * 1988-10-20 1997-09-03 東亜医用電子株式会社 流体回路ユニット
JP2539512B2 (ja) * 1989-07-17 1996-10-02 株式会社日立製作所 複数項目分析装置およびその分析装置を動作させる方法
IL94212A0 (en) * 1989-07-24 1991-01-31 Tri Tech Partners And Triton B Automated analytical apparatus and method
FR2650812B1 (fr) * 1989-08-11 1995-06-23 Newtec Int Procede et dispositif pour l'orientation axiale et unidirectionnelle de pieces en forme de douille avec une paroi d'extremite transversale
TW199858B (ja) * 1990-03-30 1993-02-11 Fujirebio Kk
US5194782A (en) * 1991-07-19 1993-03-16 Richardson Robert H Dimmer for fluorescent lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503567A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 統合されたエアフィルタを備えた交換可能な消耗品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537915A2 (en) 2005-06-08
JPH07505476A (ja) 1995-06-15
EP1450162A8 (en) 2004-11-10
EP1450163A9 (en) 2004-12-29
EP1450161A8 (en) 2004-11-10
JP3490423B2 (ja) 2004-01-26
EP0746769A1 (en) 1996-12-11
EP1450163A2 (en) 2004-08-25
CA2512707A1 (en) 1993-10-14
EP1450161A3 (en) 2006-05-24
JP3439210B2 (ja) 2003-08-25
EP1450161A2 (en) 2004-08-25
CA2639400A1 (en) 1993-10-14
EP0746769B1 (en) 2006-09-06
WO1993020441A1 (en) 1993-10-14
JP2002250734A (ja) 2002-09-06
EP1450163A3 (en) 2004-09-15
CA2132959A1 (en) 1993-10-14
JP3439466B2 (ja) 2003-08-25
JP2002250733A (ja) 2002-09-06
EP1450162A9 (en) 2004-12-29
EP1450163A8 (en) 2004-11-10
JP3439467B2 (ja) 2003-08-25
CA2132959C (en) 2006-01-24
EP1450162A3 (en) 2004-09-15
CA2512707C (en) 2009-05-12
EP1537915A3 (en) 2006-05-24
EP0746769A4 (en) 1995-04-07
EP1450162A2 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439210B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP3384567B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システム
JP3545754B2 (ja) 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素
JP3003118B2 (ja) ホモジニアス試薬を提供する方法
JP2769245B2 (ja) 検定結果を検証する方法及び自動連続ランダムアクセス分析システムを作動する方法
EP0637283A1 (en) Plastic assay cuvette having low birefringence
AU3935093A (en) Automated continuous and random access analytical system and components thereof
AU3934993A (en) Plastic assay cuvette having low birefringence

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10