JP2769245B2 - 検定結果を検証する方法及び自動連続ランダムアクセス分析システムを作動する方法 - Google Patents

検定結果を検証する方法及び自動連続ランダムアクセス分析システムを作動する方法

Info

Publication number
JP2769245B2
JP2769245B2 JP5517544A JP51754493A JP2769245B2 JP 2769245 B2 JP2769245 B2 JP 2769245B2 JP 5517544 A JP5517544 A JP 5517544A JP 51754493 A JP51754493 A JP 51754493A JP 2769245 B2 JP2769245 B2 JP 2769245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
assay
analyte
test
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5517544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505475A (ja
Inventor
シユミツド,リンダ・エス
スプロンク,アドリアン・エム
クラーク,フレドリツク・エル
クリフト,ギルバート
ヘンドリツク,ケンドール・ビー
カニユウスク,ザ・サード,ウイリアム・ジエイ
ラゴツキ,ピーター・エイ
ミツチエル,ジエイムズ・イー
マーテイン,リチヤード・アール
ムーア,ラリー・イー
ペニントン,チヤールズ・デイー
ウオーカー,エドナ・エス
スミス,ジエーン・ビー
タイ,アパラオ
ボート,ジエイムズ・エイ
ヨスト,デイビツド・エイ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH07505475A publication Critical patent/JPH07505475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769245B2 publication Critical patent/JP2769245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/08Flasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/142Preventing evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/043Hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • G01N2001/007Devices specially adapted for forensic samples, e.g. tamper-proofing, sample tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0093Scheduling random access not determined by physical position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Description

【発明の詳細な説明】 本出願は、ここに引用することによって併合された19
92年3月27日出願の特許出願第07/859,218号の一部継続
出願である。
発明の分野 本発明は、試験サンプルの被検体(analyte)用の検
定制御に関する。詳細には、本発明は試験サンプル中の
被検体の存在又は量を決定するため、分析システム中に
検定検証制御を提供する方法に関する。
発明の背景 一般に、試験サンプルの分析には、一つ又は複数の被
検体に関する試験サンプルと一つ又は複数の試薬との反
応が関与し、各試験サンプルに関して分析を選択的に実
行することが望まれることが多い。通常、そのような分
析には、試験サンプルと一つ又は複数の検定試薬とを備
えた反応混合物を形成することが含まれ、反応混合物は
次いで、試験サンプルの一つ又は複数の特性に関して、
装置によって分析される。一貫して確実で正確な結果を
提供することを求める、現代の臨床研究所の増大する需
要を満たすために、そのような分析を実行するための様
々な装置及び自動装置が提供されている。
たとえば、現在、試験サンプルのそのような分析を自
動的に実行するために自動臨床アナライザを利用するこ
とができる。そのようなアナライザは通常、様々な操作
ステーションの間で液体サンプルの容器を搬送するよう
に設計されたコンベア・システムやカローセルなどの搬
送システムを含む。例えば、試験サンプルを含む反応チ
ューブ又はキュベットは、試薬充填ステーション、混合
ステーション、反応形成ステーション、検出ステーショ
ン、分析ステーション等を通過することができる。特
に、Abbott IMx(R)アナライザやAbbott TDx(R)アナライ
ザ(Abbott Laboratories,Abbott Park,Illinois,USA)
等の様々な自動免疫学的検定アナライザが提供されてい
る。これらのアナライザは、通常、検定プロセス中の反
応混合物の光学的変化の検出及び測定に依存する様々な
異なる検定ステップを含む手順を使用する。複数の試験
サンプルを分析できるだけでなく、複数の被検体を各試
験サンプルから分析することもできる、ランダム・アク
セス・アナライザも提案されている。現在利用可能な連
続ランダム・アクセス・アナライザは、様々な試薬を、
分注できるように、装置自体の内部に含め、あるいは装
置の近くに配置している。バルク形態の液体試薬が、試
験サンプルに対して実行すべき様々な種類の試験用に選
択され、装置中又は装置の近くに貯蔵される。実行すべ
き試験の種類に応じて異なる試薬を混合できるように、
ポンプ等の試薬供給装置が、弁、制御機構、及びピペッ
ト機構と共に、これらの自動化アナライザに含まれてい
る。最近、様々なホモジニアス検定及びヘテロジニアス
検定を同じサンプルに対して同時にかつランダムに選択
的に実行するための自動装置及び方法が提案されてい
る。そのような装置及び方法は、ホモジニアス検定技術
とヘテロジニアス検定技術を共に使用して少なくとも一
つの被検体に関して各サンプルが分析される、複数の液
体サンプルの分析を提供する。
そのような自動器具上で様々な検定法を実行すると
き、判定中の様々な被検体が発生する頻度が非常に低
く、それによって多数の負の結果がもたらされることが
ある。一日の様々な検定法に応じてそのような器具によ
って分析される試験サンプルの数が多いため、検定試薬
を長期的に貯蔵する必要があることが多い。しかし、検
定試薬をそのように長期的に貯蔵すると、正確な結果を
提供する検定試薬の能力又は機能がなくなる恐れがあ
る。
検定試薬が適切に使用していることを実証するために
正の制御サンプルを使用することが提案されているが、
そのような正の制御サンプルの使用は、試験サンプルの
分析に加えて、正の制御サンプルを使用して別途行われ
るべき他の異なった検定が必要となるため、時間の浪費
であると共に、コスト高になる。従って、各検定方法手
順を実行するのとほぼ同時に負の検定結果を検証するこ
とにより、作用される検定試薬が必要とする効力を有し
ており、そのような負の結果が検定試薬の不良若しくは
劣化、又は変質した試験サンプルに起因するものではな
いことを保証する必要性がある。
発明の概要 本発明の目的は、検定法が適切に実行されており、か
つ検定法で使用された検定試薬がそのような検定法を実
行するのに必要な能力を有しているかどうかを検証する
ことができる、検定結果を検証する方法及び自動連続ラ
ンダムアクセス分析システムを作動する方法を提供する
ことにある。これらの方法によれば、そのような検証
は、検定検証サンプルを形成することによって表われ
る。このサンプルは、現場で形成することができ、正の
被検体成分と分析中の試験サンプルと、一つ又は複数の
検定サンプルとを備え、試験サンプルを分析するために
使用されるのと同じ検定試薬多び基本的に同じ検定法を
使用して分析される。本発明の方法を実行する際、その
ような検定検証サンプルは、試験サンプルの分析と同時
に又はそれに連続して分析することができる。
本発明の一つによれば、前述の目的は、試験サンプル
中の被検体の存在あるいはその量を測定する免疫学的検
定法で得られた検定結果を検証する方法であって、試験
サンプルが第1の部分及び第2の部分を含んでおり、
(a)試験サンプルの第1の部分と試験サンプルにおけ
る被検体の分析に適した少なくとも一つの適当な検定試
薬とを含む反応混合物を形成する段階と、(b)試験サ
ンプルの第2の部分と前述の少なくとも一つの適当な検
定試薬と既知量の正の被検体成分とを含む検定検証サン
プルを形成する段階であって、正の被検体成分が検定検
証サンプル中に含まれる正の検体成分の存在あるいはそ
の量を示すものとして検出可能な応答を与えることので
きる検定検証サンプルを形成する段階と、(c)反応混
合物を独立して分析し、試験サンプル中の被検体の存在
あるいはその量を示す第1の結果を与える段階と、
(d)検定検証サンプルを独立して分析し、検定検証サ
ンプル中の正の被検体の存在あるいはその量を示す第2
の結果を与える段階と、(e)検定試薬の効力もしくは
検定方法の適正な実行又はその両方を検証すべく、第2
の結果が、検定検証サンプルは正の被検体成分あるいは
既知量の正の被検体成分を含有しているという予期され
た所与のものであるかどうかを判定する段階とを備えて
いる方法によって達成される。
本発明の他の一つによれば、前述の目的は、試験サン
プル中に含まれる被検体の存在あるいはその量を測定す
るヘテロジアニス免疫学的検定法の検定結果を検証する
方法であって、(a)試験サンプル及び標識試薬を含む
反応混合物を形成する段階であって、標識試薬はその結
合種及び自由種を形成すべく検出可能な部分で標識され
るところの被検体に結合することができる物質を含んで
おり、標識試薬の結合種が被検体を含んでいると共に標
識試薬及び標識試薬の自由種が被検体を含有していない
反応混合物を形成する段階と、(b)結合種及び自由種
を含有する反応混合物を第1の部分及び第2の部分に分
ける段階と、(c)反応混合物の第2の部分と既知量の
正の被検定成分とを含む検定検証サンプルを形成する段
階であって、正の被検定成分が検定検証サンプル中に含
まれる正の被検体成分の存在あるいはその量を示すもの
として検出可能な応答を与えることができる検定検証サ
ンプルを形成する段階と、(d)反応混合物の第1の部
分を独立して分析し、試験サンプル中に含まれる被検体
の存在あるいはその量を示す第1の結果を与える段階で
あって、(i)反応混合物に接触して結合種とは結合で
きるが自由種とは結合できない固相材料によって結合種
から自由種を分離する段階と、(ii)自由種あるいは結
合種中の標識試薬の量を試験サンプル中に含まれる被検
体の存在あるいはその量に対して相関付けする段階とを
含んでいる段階と、(e)検定検証サンプルを独立して
分析し、検定検証サンプル中の正の被検体成分の存在あ
るいはその量を示す第2の結果を与える段階であって、
(i)検定検証サンプルに接触して結合種とは結合でき
るが自由種とは結合できない固相材料によって結合種か
ら自由種を分離する段階と、(ii)自由種あるいは結合
種中の標識試薬の量を検定検証サンプル中に含まれる被
検体の存在あるいはその量に対して相関付けする段階と
を含んでいる段階と、(f)第1の結果を検証すべく、
第2の結果が、検定検証サンプルは正の被検体成分ある
いは既知量の正の被検体成分を含有しているという予期
された所与のものであるかどうかを判定する段階とを備
えている方法によって達成される。
本発明の更に他の一つによれば、前述の目的は、試験
サンプル中に含まれる被検体の存在あるいはその量を測
定する競合ヘテロジニアス免疫学的検定法の検定結果を
検証する方法であって、(a)試験サンプルと検出可能
な部分で標識された被検体あるいは被検体の類似体を含
む標識試薬とを含んでいる混合物を形成する段階と、
(b)混合物を第1の部分と第2の部分とに分ける段階
と、(c)反応混合物の第2の部分と既知量の正の被検
定成分とを含む検定検証サンプルを形成する段階であっ
て、正の被検体成分が検定検証サンプル中に含まれる正
の被検体成分の存在あるいはその量を示すものとして検
出可能な応答を与えることのできる検定検証サンプルを
形成する段階と、(d)反応混合物の第1の部分を独立
して分析し、試験サンプル中に含まれる被検体の存在あ
るいはその量を示す第1の結果を与える段階であって、
(i)標識試薬の結合種及び自由種を形成するために被
検体と標識試薬とを結合することのできる固相材料に混
合物を接触させる段階と、(ii)標識試薬の結合種ある
いは自由種の量を試験サンプル中に含まれる被検体の存
在あるいはその量に対して相関付けする段階とを含んで
いる段階と、(e)検定検証サンプルを独立して分析
し、検定検証サンプル中の正の被検体成分の存在あるい
はその量を示す第2の結果を与える段階であって、
(i)標識試薬の結合種及び自由種を形成するために被
検体と標識試薬とを結合することのできる固相材料に混
合物を接触させる段階と、(ii)標識試薬の結合種ある
いは自由種の量を検定検証サンプル中に含まれる被検体
の存在あるいはその量に対して相関付けする段階とを含
んでいる段階と、(f)第1の結果を検証すべく、第2
の結果が、検定検証サンプルは正の被検体成分あるいは
既知量の正の被検体成分を含有しているという予期され
た所与のものであるかどうかを判定する段階とを備えて
いる方法によって達成される。
本発明の更に他の一つによれば、前述の目的は、試験
サンプル中の被検体の存在あるいはその量を測定する免
疫学的検定法で得られた検定結果を検証する方法であっ
て、(a)試験サンプルと試験サンプルにおける被検体
の分析に適した少なくとも一つの適当な検定試薬とを含
む反応混合物を形成する段階と、(b)反応混合物を独
立して分析し、試験サンプル中の被検体の存在あるいは
その量を示す第1の結果を与える段階と、(c)前述の
(b)段階において独立して分析された反応混合物と正
の被検体成分とを含む検定検証サンプルを形成する段階
であって、正の被検体成分が検定検証サンプル中に含ま
れる正の被検体成分の存在あるいはその量を示すものと
して検出可能な応答を与えることのできる検定検証サン
プルを形成する段階と、(d)検定検証サンプルを独立
して分析し、検定検証サンプル中の正の被検体の存在あ
るいはその量を示す第2の結果を与える段階と、(e)
第1の結果を検証すべく、第2の結果が、検定検証サン
プルは正の被検体成分あるいは既知量の正の被検体成分
を含有しているという予期された所与のものであるかど
うかを判定する段階とを備えている方法によって達成さ
れる。
本発明の更に他の一つによれば、前述の目的は、試験
サンプル中に含まれる被検体の存在あるいはその量を測
定するヘテロジニアス免疫学適検定法の検定結果を検証
する方法であって、(a)試験サンプル及び標識試薬を
含む反応混合物を形成する段階であって、標識試薬はそ
の結合種及び自由種を形成すべく検出可能な部分で標識
されるところの被検体に結合することができる物質を含
んでおり、標識試薬の結合種が被検体を含んでいると共
に標識試薬及び標識試薬の自由種が被検体を含有してい
ない反応混合物を形成する段階と、(b)結合種及び自
由種を含有する反応混合物を第1の部分及び第2の部分
に分ける段階と、(c)反応混合物の第2の部分と既紙
量の正の被検定成分とを含む検定検証サンプルを形成す
る段階であって、正の被検体成分が検定検証サンプル中
に含まれる正の被検体成分の存在あるいはその量を示す
ものとして検出可能な応答を与えることができる検定検
証サンプルを形成する段階と、(d)反応混合物の第1
の部分を独立して分析し、試験サンプル中に含まれる被
検体の存在あるいはその量を示す第1の結果を与える段
階であって、(i)反応混合物に接触して結合種とは結
合できるが自由種とは結合できない固相材料によって結
合種から自由種を分離する段階と、(ii)自由種あるい
は結合種中の標識試薬の量を試験サンプル中に含まれる
被検体の存在あるいはその量に対して相関付けする段階
とを含んでいる段階と、(e)独立して分析された反応
混合物の第1の部分に検定検証サンプルを加え、検定検
証サンプル中の正の被検体成分の存在あるいはその量を
示す第2の結果を与える段階であって、(i)検定検証
サンプルに接触して結合種とは結合できるが自由種とは
結合できない固相材料によって結合種から自由種を分離
する段階と、(ii)自由種あるいは結合種中の標識試薬
の量を検定検証サンプル中に含まれる被検体の存在ある
いはその量に対して相関付けする段階とを含んでいる段
階と、(f)第1の結果を検証すべく、第2の結果が、
検定検証サンプルは正の被検体成分あるいは既紙量の正
の被検体成分を含有しているという予期された所与のも
のであるかどうかを判定する段階とを備えている方法に
よって達成される。負の結果が、(i)能力が欠如して
おり、あるいは正確な結果を提供するように作用できな
い検定試薬や、(ii)例えば、試験サンプルにおける乱
用される麻薬及びその他の規制されている物質の有無を
分析するために遮断剤又は阻害剤を添加するように、処
理されあるいは薬剤を混合された試験サンプル又は検定
試薬や、(iii)誤った分注ステップや試薬の添加等
の、試験サンプルの誤った処理や、(iv)製造のプロセ
スの結果として、例えば試験管、反応容器、検定容器、
検定装置等に存在することがある汚染物質の存在ではな
く、被検体の欠如によるものであることを検証する。本
発明の方法は、本明細書に記載した自動連続ランダム・
アクセス分析システム等の、通常、同じ分注シーケンス
を連続的に実行しない自動器具で特に有用である。
図面の簡単な説明 第1図は、システム・キャビネット、露出したフロン
ト・エンド・カローセル、コンピュータ画面、及びキー
ボードを示す本明細書に記載の自動分析システムの等角
図である。
第2図は、自動分析システム装置フレーム及びキャビ
ネットの等角図である。
第3図は、自動分析システム装置を詳細にかつ相対位
置で示すためにコンポーネント・カバーを取り外した自
動分析システムの断面平面図である。
第4図は、フロント・エンド・カローセルの要素の分
離部分断面での、自動分析システムの正面図である。
第4A図及び第4B図は、自動分析システムと共に使用す
るための試薬パック及び試薬パック・カバー手段の斜視
側面図及び部分端面図である。
第5図は、取り外された自動分析システムのフロント
・エンド・カローセルの駆動要素及び案内要素の分離部
分断面平面図である。
第6図は、一方がFPIA読取り用の所定の位置にある、
二つの反応容器を含む、自動分析システムの処理カロー
セルの分離断面側面図である。
第7図は、自動分析システムのプローブ、プローブ・
アーム、及びピペッタの分離等角図である。
第8図は、自動分析システムのプローブ・アーム配線
センサ手段の概略側面図である。
第9図は、自動分析システムの自動バルブフラッシン
グシリンジ装置の断面側面図である。
第9A図は、内径端部に向かう移動距離の終り近くに往
復ピストンを含む自動バブルフラッシングシリンジのシ
リンジ内径端部の分離断面側面図である。
第9B図は、線9B−9Dに沿った自動バルブフラッシング
システムシリンジのピストン及び内径の分離断面端面図
である。
第10図及び第10A図はそれぞれ、自動分析システムと
共に使用する反応容器の平面図及び側面図であり、反応
容器コンパートメントには適宜、FPIA処理用に符号を付
けてある。
第10B図及び第10C図は夫々、反応容器の平面図及び側
面図であり、MEIA処理用に符号を付けて示してある。
第11図は、主カローセルから移送ステーションへの移
送のために反応容器と係合する自動分析システムの移送
要素の断面側面図である。
第12図は、自動分析システムの移送ステーションの斜
視側面図である。
第13図は、自動分析システムの制御環境部分を示す分
離断面平面図である。
第14図は、自動分析システムの水ないし緩衝液の供給
ステーションと液体及び固体の廃棄物容器を示す第1図
及び第2図の下部キャビネットの断面平面図である。
第15図は、自動分析システムのシステム制御環境空気
流温度制御システムを示す概略図である。
第16図は、自動分析システムと共に使用するためのME
IAカートリッジの部分断面側面図である。
第17図は、自動分析システムのMEIAカートリッジ・フ
ィーダの断面側面図である。
第18図は、自動分析システムのMEIAカートリッジ・フ
ィーダ・カートリッジ配向ピン機構の分離側面断面図で
ある。
第19図は、自動分析システムのMEIAカートリッジ・エ
ジェクタの分離側面断面図である。
第20図は、自動分析システムの光信号プロセッサのボ
ックス・ダイアグラムである。
第21図は、自動分析システムのFPIA光学システムの概
略図である。
第22図は、自動分析システムのFPIA読取りシーケンス
の概略図である。
第23図は、自動分析システムのMEIAカートリッジカロ
ーセル、MEIAカートリッジ、及びMEIA読取り装置の分離
側面断面図である。
第24図は、自動分析システムのMEIAシステム光学アセ
ンブリの概略図である。
第25図は、自動分析システムのMEIA読取りシーケンス
の概略図である。
第26図は、自動分析システム上で実行されるT4に関す
るFPIAの概略反応シーケンスである。
第27図は、自動分析システム上で実行される1ステッ
プ・サンドイッチMEIAの概略反応シーケンスである。
第28図は、自動分析システム上で実行される2ステッ
プ・サンドイッチMEIAの概略反応シーケンスである。
第29図は、本発明の一実施例によるMEIA手順で結果を
検証するためのステップを示す。
第30図は、本発明の他の実施例によるMEIA手順で結果
を検証するためのステップを示す。
発明の説明 [定義] 以下の定義を本発明に適用することができる。
「分光光度検定(spectrophotometric assay)」の語
は、本明細書では、検定溶液の透過特性の検出可能な変
化をもたらす、判定すべき被検体と、被検体に特有の試
薬システムの間の、検定溶液中での相互作用を指す。透
過特性の変化とは、知られた強度の光線を検定溶液を通
過させるときに、特定の波長帯域内で、検定容器によっ
て吸収され、あるいは散乱させられる光の量を指す。検
定溶液の透過特性の変化は、知られた強度を有する単色
光を検定溶液を通過させ、透過されあるいは散乱させら
れる光の強度と入射光の比を求めることによって測定さ
れる。ほとんど全ての被検体が特定の波長のエネルギー
を吸収し、あるいは検定溶液中で特定の試薬システムと
相互作用して、多数の特定の分光光度検定が開発される
元となった検定溶液の透過特性の変化をもたらす。検定
溶液中の被検体の測度として検定溶液の透過特性の変化
の測定に依存する分光光度検定は例えば、検定容器の濁
度が変化したときに検定の色が変化する検定、即ち、比
濁検定又はネフェロ検定を含む。
「比色検定」の語は、本明細書では、一般に検定溶液
の吸光度と呼ばれ、判定すべき被検体と被検体に特有の
試薬システムとの相互作用による検定溶液の色の変化に
依存する、検定溶液中の透過特性の変化を指す。検定溶
液の吸光度は、検定溶液中の被検体の濃度と関係してい
る。比色検定は、検定溶液中で特定の所望の被検体と相
互作用できる発色システムを使用して、検定溶液の透過
特性、具体的には検定溶液の色の検出可能な変化をもた
らす。特定の被検体の判定で有用な多数の発色試薬シス
テムが開発され市販されている。
「比濁検定(turbidimetric assay)」の語は、本明
細書では、光が検定溶液を通過する際に、粒状物質によ
って散乱させられ、あるいは遮断される光の量の判定を
指す。所望の被検体は、それに特有の試薬システムと相
互作用して、検定溶液中で粒子の懸濁を形成する。光線
が検定溶液を通過すると、被検体と試薬システムとの相
互作用によって形成される粒子の懸濁が入射光を遮断
し、あるいは散乱させ、それによって、検定溶液を透過
する光の強度が低くなる。比濁検定での透過特性の変化
は、検定溶液を透過する光の強度の減少を指し、粒子の
懸濁によって散乱させられ、あるいは遮断される入射光
の量と関係しており、存在する粒子の量及びそのような
粒子の断面積に依存する。
「ネフェロ検定(naphelometric assay)」の語は、
本明細書では、所望の被検体が配位子に特有の試薬シス
テムと相互作用して検定溶液中で粒子の懸濁を形成する
という点で比濁検定に類似している。検定溶液の透過特
性の変化も、粒子の懸濁によって散乱させられ、あるい
は遮断される入射光の量と関係している。検定溶液を透
過する光の強度を測定する比濁検定と異なり、散乱させ
られ、あるいは遮断された光は検定溶液への入射光に対
する角度で測定される。従って、ネフォロ検定では、透
過特性の変化は、検定溶液への入射光と、入射光に対し
てある角度で散乱する光との強度の差を指す。
「蛍光検定」とは、本明細書では、化学的又は免疫学
的に蛍光複合体又は共役体に形質転換され、それによっ
て検定溶液の蛍光特性の検出可能な変化をもたらす検定
溶液中の被検体の判定を指す。検定溶液の蛍光特性の変
化を測定するには、蛍光体の励起波長帯域内の波長の単
色光で生成される蛍光複合体又は共役体特性を励起し、
蛍光体の放射波長帯域内の波長での放射光の強度を測定
する。放射光の蛍光強度は被検体の濃度に関係する。し
かし、検定溶液によって放射される蛍光の強度は、判定
すべき被検体がサンプル中に存在するタンパク質やリン
酸塩等の非蛍光干渉体と複合するとき、あるいは判定す
べき配位子を含むサンプルがフィルタとして働くのに十
分な色を有し、それによって、放射される蛍光の強度が
低くなるときに、抑制されることがある。蛍光検定の感
度及び特異性を最大限にするには、このような抑制因子
が存在する場合に、分析の前に非蛍光干渉体又は発色材
料を除去し、あるいはサンプルの第二のアリコートに追
加される内部標準を使用して、該内部標準を含むアリコ
ートによって検定手順全体を実行して、そのような因子
の存在を補償することによって克服しなければならにこ
とを認識されたい。
「ホモジニアス免疫学的検定法」の語は、本明細書で
は、被検体に対する抗体上の限られた数のレセプタ結合
部位を求める、試験サンプルから得た被検体とトレーサ
との競合を含む競合免疫学的検定法フォーマットを指
す。トレーサは、検出可能な部分で標識付けされた被検
体又はその類似体を備えており、試験サンプル中の被検
体の濃度は、特定的に抗体と結合するトレーサの量を決
定する。そのような結合によって生成されるトレーサ−
抗体共役体の量は、定量的に測定することができ、試験
サンプル中に存在する被検体の量に反比例する。例え
ば、本明細書に記載した蛍光偏光免疫学的検討等でその
ような判定を下すための蛍光偏光技術は、蛍光標識を付
けられた化合物が、線形に偏光された光で励起される
と、回転速度に反比例する偏光度を有する蛍光を放射す
るという原則に基づいている。蛍光標識を有するトレー
サ−抗体共役体等の分子は、線形に偏光された蛍光分子
で励起されると、光が吸収されてから放射されたるまで
の間、回転を抑制される。「自由な」トレーサ分子(即
ち抗体に拘束されない)が線形に偏光された光によって
励起されると、その回転は、対応するトレーサ−抗体共
役体よりはるかに高速になり、分子がよりランダムに配
向され、従って放射される光が偏光される。従って、平
面偏光が前述の試薬を含む溶剤を通過するとき、蛍光偏
光反応が検出され、試験サンプル中に存在する被検体の
量と相関する。本発明の自動分析システム上で蛍光偏光
検定を実行するために使用できる様々な蛍光化合物は、
引用によって本明細書に編入された米国特許第4.510,25
1号及び米国特許第4,614,823号に記載されたようなアミ
ノフルオレセイン、引用によって本明細書に併合された
米国特許4,420,568号及び米国特許第4,593,089号に記載
されたようなトリアジニルアミノフルオレセイン、引用
によって本明細書に併合された米国特許第4,668,640号
に記載されたようなカルボキシフルオレセイン等を含む
が、これらに限るものではない。
「ヘテロジニアス免疫学的検定法」の語は、本明細書
では、自由種及び結合種を形成するように、検出可能な
部分で標識付けされた、被検体、被検体の類似体、又は
被検体の抗体を備えた標識付き試薬又はトレーサを伴う
免疫学的検定法フォーマットを指す。そのような種の一
つ中のトレーサの量を、試験サンプルに存在する被検体
の量と相関付けするには、最初に自由種を結合種から分
離しておかなければならない。これは、抗体、被検体、
被検体の類似体等の、結合反応の結合関与物の内の一つ
の直接固定化に固相材料を使用して、当技術分野で知ら
れた方法によって行うことができる。ここで、結合関与
物の一つは、当技術分野で知られた方法によって、試験
チューブ、ビーズ、粒子、微粒子、繊維状材料のマトリ
ックス等の固相材料上で固定化される。ヘテロジニアス
免疫学的検定法は、競合免疫学的検定法フォーマットで
実行することができ、例えば、抗体を固相材料に固定化
することができ、それによって分離時に、そのような固
相材料に結合されたトレーサの量を検出して、試験サン
プルに依存する被検体の量と相関付けることができる。
固相材料を使用する他の形態のヘテロジニアス免疫学的
検定法はサンドイッチ免疫学的検定法と呼ばれ、例えば
抗原を含む試験サンプルを、抗原を結合することができ
固相材料上で固定化される抗体や他の物質等のタンパク
質と接触させることを伴う。固相材料は通常、検出可能
な部分で標識付けされた第2の抗原又は抗体で処理され
る。第2の抗原又は抗体は次いで、固相材料上の対応す
る抗原又は抗体に結合され、結合されていない材料を除
去するための一つ又は複数の洗浄ステップの後に、検出
可能な部分に反応して色の変化をもたらす発色物質等の
指示材料(例えば、検出可能な部分が酵素である場合、
そのような酵素用の基質を添加する)に結合される。次
いで、色の変化が検出され、試験サンプルに存在する抗
原又は抗体の量に相関付けされる。例えば、本発明の教
示は、競合免疫学的検定法フォーマットでも、サンドイ
ッチ免疫学的検定法でも、本明細書に記載された自動化
分析システムによって実行できるヘテロジニアス免疫学
的検定法で使用することができ、あるいは固相材料とし
てマイクロパーティクルを使用する、Clinical Chemist
ry,Volume34,No.9,P.1726−1732(1988)に記載された
マイクロパーティクル捕獲酵素免疫学的検定法で使用す
ることができる。
「試験サンプル」の語は、本明細書では、被検体を含
む可能性がある材料を指す。試験サンプルを源から得た
まま、あるいは前処理の後に使用して、サンプルの特性
を変更することができる。試験サンプルは、血液、唾
液、目の水晶体の液、脳脊髄液、汗、尿、乳汁、腹水、
滑液、羊水等を含む生理流体等の生物学的源から得るこ
とができる。試験サンプルは、血液から血漿を準備す
る、粘性流体を希釈する等、使用前に前処理することが
できる。処理の方法は、妨害成分の濾過、蒸発、濃縮、
不活化、試薬の付加等を含むことができる。生理流体の
他に、環境検定又は食品生産検定を実施するための水、
食品等の他の液体サンプルを使用することができる。被
検体を含む可能性がある固体材料を試験サンプルとして
使用することもでる。一部の例では、液体媒体を形成
し、又は被検体を解放するように固体試験サンプルを変
更すると有利である。
「被検体」又は「所望の被検体」の語は、本明細書で
は、少なくとも一つのエピトープ又は結合部位を有す
る、検出又は測定すべき化合物又は組成を指す。被検体
は、自然に発生する結合部材が存在する対象の物質であ
っても、結合部材を準備する対象の物質であってもよ
い。被検体は、毒素、有機化合物、タンパク質、殺虫
剤、微生物、アミノ酸、核酸、ホルモン、ステロイド、
ピタミン、麻薬(治療目的で投与されるものと、不正な
目的で投与されるもの)、ウィルス粒子、上記の物質の
内のどれかの代謝物質又は抗体を含むがこれらに限らな
い。特に、そのような被検体は、フェリチン、クレアチ
ニンキナーゼMIB(CK−MB)、ジゴキシン、フェニトイ
ン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バンコマイ
シン、ゲンタマイシン、テオフィリン、バルプロン酸、
キニジン、黄体化ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン
(FSH)、エストラジオール、プロゲステロン、1gE抗
体、ビタミンB2ミクログロブリン、グリコシル・ヘモグ
ロビン(Gly・Hb)、コルチゾール、ジギトキシン、N
−アセチルプロカインアミド(NAPA)、プロカインアミ
ド、風疹1gGや風疹1gMなどの風疹抗体、トキソプラズマ
症1gG(Toxo−lgG)やトキソプラズマ症1gM(Toxo−1g
M)等のトキソプラズマ症抗体、テストストロン、サリ
チル酸、アセトアミノフェノン、B型肝炎ウイルス表面
抗原(HBsAg)、抗B型肝炎ウイルスコア抗原1gGや1gB
(Anti−HBC)等のB型肝炎ウイルス・コア抗原の抗
体、ヒト免疫不全ウイルス1及び2(HIV1及び2)、ヒ
トT細胞白血病ウイルス1及び2(HTLV)、B型肝炎e
抗原(HBeAg)、抗原B型肝炎e抗原の抗体(Anti−HB
e)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、サイロキシン(T
4)、totalトリヨードサイロニン(Total T3)、遊離ト
リヨードサイロニン(Free T3)、癌胎児性抗原(CE
A)、及びアルファ胎児タンパク質(AFP)を含むが、こ
れらに限るものではない。乱用されている麻薬及び規制
されている物質は、アンフェタミン、メトアンフェタミ
ン、アモバルビタール、セコバルビタール、ペントバル
ビタール、フェノバルビタール、バルビタール等のバル
ビツール酸系睡眠薬、リブリウムやヴァリウム等のベン
ゾジアゼピン系薬、ハッシシュやヘロイン等のカンナビ
ノイド、コカイン、フェンタニール、LSD、メタクワロ
ン、ヘロイン、モルフィネ、コデイン、ヒドロモルホ
ン、ヒドロコドン、メサドン、オキシコドン、オキシモ
ルホン、アヘン等の阿片剤、フェンシクリデン、プロポ
キシヘンを含むが、これらに限るものではない。「被検
体」の語は、抗原物質、ハプテン、抗体、高分子、それ
らの組合せも含む。
「被検体類似体」の語は、本明細書では、被検体特有
の結合部材に交差活性する物質を指す。ただし、このよ
うな物質の交差活性は、被検体自体の交差活性より程度
が大きい場合も小さい場合もある。被検体類似体は、当
該被検体に共通する少なくとも一つのエピトープ部位を
有するかぎり、修飾された被検体と、被検体分子の分解
された部分又は合成部分を含むことができる。被検体類
似体の一例は、被検体類似体の一例は、被検体類似体が
被検体特有の結合部材に結合できるように全分子被検体
の少なくとも一つのエピトープを複製する合成ペプチド
・シーケンスである。
「結合部材」の語は、本明細書では、結合対、すなわ
ち一つの分子が化学的手段又は物理的手段を介して特定
的に第2の分子に結合する二つの異なる分子の部材を指
す。抗原及び抗体結合対部材の他に、他の結合対の例と
しては、ビオチン及びアビジン、カルボヒドラーゼ及び
レシチン、相補的ヌクレオチド・シーケンス、相補的ペ
プチド・シーケンス、エフェクタ分子及びリセプタ分
子、酵素補因子及び酵素、酵素阻害剤及び酵素、ペプチ
ド・シーケンス及び該シーケンス又はタンパク質全体に
特有の抗体、高分子酸及び塩基、染料及びタンパク質結
合剤、ペプチド及び特有のタンパク質結合剤(例えば、
リボヌクレアーゼ、Sペプチド、及びリボヌクレアーゼ
Sタンパク質)等を含むがこれらに限らない。さらに、
結合対は、最初の結合部材の類似体、例えば被検体類似
体や、組換体技術又は分子光学によって作られた結合部
材である部材を含むことができる。結合部材が免疫反応
体の場合は、例えばモノクロナール抗体又はポリクロナ
ール抗体、組換型タンパク質又は組換型抗体、キメラ抗
体、前記のものの混合物又は断片や、結合部材として使
用するための適切性が当業者によく知られている抗体、
ペプチド、ヌクレオチドの調合物であってよい。
「延出可能部分」の語は、本明細書では、検出可能な
物理的特性又は化学的特性を有し、結合部材に標識して
共役体を形成するために使用できる化合物又は従来の検
出可能な薬品群を指す。そのような検出可能な薬品群
は、酵素、酵素基質、補欠分子族、又は助酵素等の酵素
的に活性な群、スピン標識、蛍光団及び蛍光発生光団、
発色団及び色原体、化学発光団や生物発光団等の発光
団、ビオチンやアビジン等の特定的に結合可能な配位
子、電気活性種、放射性同位元素、毒素、麻薬、ハプテ
ン、DNA、RNA、多糖、ポリペプチド、ポリソーム、着色
粒子、着色極マイクロパーティクルであってよいが、こ
れらに限るものではない。
「連続アクセス」の語は、本明細書では、本明細書に
記載の自動分析システムが実行中の検定に割り込まずに
自動分析システムに追加試験サンプル又は試薬を付加す
る能力を指す。
「ランダムアクセス」の語は、本明細書では、スケジ
ューリングされた複数の検定を、本明細書に記載の自動
分析システム中に提示された順序で同時に実行する、本
明細書に記載の自動分析システムの能力を指す。
「同時」の語は、本明細書では、二つ以上のスケジュ
ーリングされた検定を独立かつ同時に実行する本明細書
に記載の自動分析システムの能力を指す。
「キッティング」の語は、本明細書では、検定反応シ
ーケンスを開始せずに試験サンプル及び試薬を別々に本
明細書に記載の反応容器に移送することによって使捨て
単位量を生成する本明細書に記載の自動分析システムの
能力を指す。
「クオート(quat)」の語は、検定用のポリカチオン
材料溶液を指す。
「フレキシブル・プロトコル」の語は、本発明によっ
て処理できる様々な異なる検定プロトコルを指す。この
例には、1ステップ及び2ステップのサンドイッチ及び
競合検定フォーマットで構成されたMEIAフォーマット、
処理カローセルへの移送の前にフロント・エンド・カロ
ーセル上でMEIAフォーマットとFPIAフォーマットの両方
用のサンプル処理を開始する能力を含む活動処理次数、
可変温置期間、光学式読取りフォーマット、ならびに洗
浄シーケンスが含まれる。これは、一部の従来の技術、
すなわち、検定構成(すなわち、1ステップ・フォーマ
ット対2ステップ・フォーマット)、活動度次数、温置
タイミング、及び他の類似のプロトコルが器具によって
固定された厳密な「ロック・ステップ」フォーマットに
全ての検定プロトコルを従わせる知られたランダム・ア
クセス・システムと対照的である。
[検定検証] 本発明の方法は、本明細書に記載した様々な検定法を
手動で実行するか、それとも本明細書に記載した様々な
検定検出システム及び計測器を使用するにかかわらず、
そのような方法で使用することができる。本発明の方法
は、正の被検体成分と、分析中の試験サンプルと、一つ
又は複数の検定試薬とを備え、試験サンプルを分析する
ために使用されたのと同じ検定試薬及び基本的に同じ検
定法を使用して分析される、検定検証サンプルを使用す
る。検定検証サンプルは、分析中の試験サンプルを別個
に分析するために、該試験サンプルに正の被検体成分を
添加することによって生成される。そのような分析を行
うには、(i)まず、試験サンプルの一部を、別個に分
析するために除去し、次いで残りの部分を別個に分析す
るために、該部分によって検定検証サンプルを形成し、
あるいは(ii)まず、試験サンプルを独立して分析し、
次いで、独立して分析された試験サンプルと、そのよう
な第1の分析中に存在した検定試薬とによって検定検証
サンプルを形成することができる。正の被検体成分は、
判定中の被検体又はその類似体であり、検定検証サンプ
ル中に既知の量又は濃度だけ存在して、実行中の特定の
検定法で検出可能な信号又は反応を提供する。
特に、本発明による検定検証サンプルを使用して試験
サンプルを分析する際、試験サンプルは、必用な検定試
薬を使用する所望の検定プロトコル又は検定法によって
分析され、検定検証サンプルは、試験サンプルを分析す
るため使用されたのと基本的に同じ検定プロトコル又は
検定法によって、かつ同じ検定試薬を使用して独立して
分析される。従って、試験サンプルが負の結果を与える
場合、検定検証サンプルによる適当な信号差が、そのよ
うな負の結果が被検体の欠如によるものであることを検
証する。一方、検定検証サンプルが適当な検出可能な信
号や応答を提供しない場合、試験サンプルに対する負の
結果は多数の理由によるものである可能性がある。例え
ば、検定試薬に能力が欠如しており、あるいは該試薬は
特定の検定を実行して正確な結果を提供することができ
ない可能性がある。試験サンプル又は検定試薬は、例え
ば、そのような試験サンプルにおける乱用されている麻
薬及びその他の規制されている物質の有無を分析するた
めに遮断剤又は阻害剤を添加するように、処理されある
いは薬剤を混合されている可能性がある。例えば、試験
管、反応容器、検出装置等の製造、滅菌、洗浄等のプロ
セスの結果として、検定の性能を妨害することがある汚
染物質又はその他の物質が存在する可能性がある。
本発明の方法は、通常存在する頻度が低い被検体の存
在に関して試験サンプルを分析する際に特に有用であ
る。そのような被検体は、B型肝炎表面抗体(HBsA
g)、抗B型肝炎コア抗原1gG及び1gM(Anti−HBC)等の
B型肝炎コア抗原に対する抗体、ヒト免疫不全ウイルス
1及び2(HIV1及び2)、ヒトT細胞白血病ウイルス1
及び2(HTUV)、B型肝炎e抗原(HBeAg)、B型肝炎
e抗原に対する抗体(Anti−HBe)等の被検体を含む
が、これらに限るものではない。そのような被検体は発
生する頻度が低いので、特に、1日に数百の試験サンプ
ルに対して該被検体の検定を行う際、そのような検定結
果の大部分は負である。従って、本発明による検定検証
サンプルを使用してそのような分析を実行すると、該検
定法で使用される検定試薬の能力と、検定法が正しく実
行されていることが検証される。
一実施例によれば、本発明の方法は、ヘテロジニアス
免疫学的検定法フォーマットを実行する際に特に有用で
ある。そのような検定フォーマットによれば、反応混合
物を形成するには、検出可能な部分で標識付けされた、
被検体、被検体の類似体、又は被検体に対する抗体を備
えた標識付き試薬又はトレーサと、判定中の被検体を含
む試験サンプルを接触させて、それらの自由種及び結合
種を形成する。そのような種の一つの中のトレーサの量
を試験サンプルに存在する被検体の量と相関付けるため
に、自由種が結合種から分離される。そのような分離を
行うために、抗体、被検体、被検体の類似体等の、結合
反応の結合関与物の内の一つの直接固定化用の固相材料
と、反応混合物が同時又は連続的に接触させられる。こ
こで、結合関与物の一つは、当技術分野で知られた方法
によって、試験管、ビーズ、粒子、マイクロパーティク
ル、繊維材料のマトリックス等の固相材料上に固定化さ
れる。例えば、結合されていない材料を除去するための
一つ又は複数の洗浄ステップの後に、検出されて、試験
サンプル中に存在する抗原又は抗体の量に関与付けでき
る、検出可能な反応をもたらす指示材料が添加される。
固相材料を使用する他の形態のヘテロジニアス免疫学的
検定法は、サンドイッチ免疫学的検定法と呼ばれ、抗原
を結合でき、固相材料上に固定化される、抗体やその他
の物質等のタンパク質と、例えば抗原を含むサンプルを
接触させることを含む。固相材料は通常、検出可能な部
分で標識付けされた第2の抗原又は抗体で処理される。
第2の抗原又は抗体は次いで、固相材料上の対応する抗
原又は抗体に結合される。
本発明によってそのようなヘテロジニアス免疫学的検
定法を実行する際、自由種及び結合種を含む反応混合物
が第1及び第2の部分に分割され、第1の部分の自由及
び結合種が上述のように分離され、指示試薬がそれらに
添加されて第1の結果が提供される。正の被検体成分が
第2の部分に添加されて本発明による検定検証サンプル
が形成され、同様に独立して分析され、第2の結果が提
供される。第1の結果を得た後、正の被検体を含む第2
の部分を第1の部分に添加して、第2の結果を提供する
こともできる。いずれの場合も、第1の結果が負の場
合、適当な第2の結果、即ち、適当な検出可能な信号又
は反応は、試験サンプルのそのような負の結果が試験サ
ンプル中の被検体の欠如によるものであることを検証す
る。一方、第1の結果が負の場合、適当な第2の結果が
ないことは、上述の一つ又は複数の事象が発生した可能
性があることを示す。
[分析システム] 本発明によれば、本明細書に記載した既知の検定技術
及びフォーマットは、手動で、または本明細書に記載し
た様々な分析装置と、当技術分野で知られたその他の分
析装置を使用して実行することができる。本発明による
そのような検定技術を一つ又は複数の自動分注ステップ
を使用して自動分析システムで実行する際、検定試薬の
様々な分注器添加と、本明細書に記載した検定検証サン
プルの形成とを、連続的又は同時に実行することができ
る。本発明の方法は、後述の自動連続ランダム・アクセ
ス分析システムで特に有用である。該システムは、当技
術分野で知られたバッチ・アナライザと異なり、異なる
試験サンプルで同じ被検体を連続的に判定するために必
ずしも同じ分注シーケンスを実行する必要があるわけで
はない。一般に、そのような検定技術及びフォーマット
は、終点反応システムや反応速度検定等の吸光度検定、
比濁検定、ネフェロ検定、放射エネルギー減衰検定(米
国特許第4,496,293号及び米国特許4,743,561号に記載さ
れ、引用によって本明細書に編入されたもの等)イオン
捕獲検定、比色検定、蛍光検定、電気化学検出検定、電
位検出システム、電流検出システム、及び免疫学的検定
法を含むがそれだけに限るものではない。免疫学的検定
法は、使用される検出可能な部分の量を測定し、試験サ
ンプル中に存在する被検体の量と相関付けることができ
る、競合免疫学的検定法、サンドイッチ免疫学的検定
法、抗体生成法免疫学的検定法のヘテロジニアス免疫学
的検定法を含むが、これらに限るものではない。
本明細書に記載したヘテロジニアス免疫学的検定法を
実行する際、結合種と自由種の分離は、MEIAカートリッ
ジのガラス繊維マトリックス上でマイクロパーティクル
を捕獲することによって行われる。これは、マイクロパ
ーティクルに対するガラス繊維の高親和力に依存するプ
ロセスであり、マイクロパーティクルは繊維の表面に不
可逆的に付着し、非特定的に結合された材料はマトリッ
クスを洗浄することによって効果的に除去することがで
きる。マトリックスは、本明細書に記載した検定プロト
コルの光学定量化相中に、正確に位置決めされた機械的
支持もマイクロパーティクルに与える。特に、試験サン
プル中の被検体に対する抗体を被覆したマイクロパーテ
ィクルを含むマイクロパーティルク試薬が、所望の被検
体を含む試験サンプルによって温置され、試験サンプル
の被検体を含む捕獲複合体が形成される。次いで、酵素
であることが好ましい、検出可能な部分で標識付けされ
た被検体に対する抗体を備えた共役体が、捕獲複合体に
よって温置され、第2のサンドイッチ複合体が形成され
る。競合免疫学的検定法を実行する際は、試験サンプル
中の被検体に対する抗体を被覆したマイクロパーティク
ルが、所望の被検体と、酵素であることが好ましい検出
可能な部分で標識付けされた被検体又は被検体の類似体
を備えた共役体とを含む試験サンプルによって温置され
る。結合されていない共役体の除去は、MEIAカートリッ
ジのガラス繊維マトリックスによって行われ、検出可能
な部分が酵素である場合、検出可能な信号を提供できる
酵素用の基質が追加され、それによって提供される信号
が測定されて試験サンプル中に存在する被検体の量と相
関付けられる。競合MEIAフォーマット及びサンドイッチ
MEIAフォーマットで使用される酵素基質系はアルカリ性
フォスファターゼ及び4メチルウンペリフェリル・リン
酸塩(MUP)であることが好ましい。但し、当技術分野
で知られた他の酵素基質系を使用することもできる。当
業者には理解されるように、試験サンプル中に存在する
抗体を判定するために、そのような検定フォーマットに
従うことができる。この場合、マイクロパーティクル試
薬は抗体用の特定の結合パートナーを被覆したマイクロ
パーティクルを備え、共役体は、検出可能な部分で標識
付けされたそのような特定の結合パートナーを備えてい
る。
MEIAカートリッジは、マイクロパーティクル被検体複
合体を保持して固定化するための反応ウエルを備えてい
る。反応ウエルは、入口と、上述のようにマイクロパー
ティクル被検体複合体を保持して固定化する繊維マトリ
ックス上に位置決めされたある量のサンプル及び検定反
応混合物を保持するための手段とを有する。繊維マトリ
ックスは、マイクロパーティクルの平均直径より大きな
平均離間距離を有する繊維で構成されている。平均繊維
離間距離は10ミクロンより大きいことが好ましい。反応
ウエルは更に、繊維マトリックスを介したサンプル及び
検定反応混合物の流れを強めるように繊維マトリックス
より下に位置決めされた吸収剤材料を備えている。吸収
剤材料は、繊維が主として繊維マトリックスの下部表面
に垂直な平面に存在する繊維材料であることが好まし
い。吸収剤材料は繊維マトリックスと流体連通する。一
般に、吸収剤材料は繊維マトリックスの下部表面と物理
的に接触する。従って、反応ウエルの内側は全体的に、
吸収剤材料と繊維マトリックスの間の流体連通を維持す
る寸法になっており、あるいはそのための位置決め手段
を含む。反応ウエルの底部に位置するスパイクを使用し
て繊維マトリックスの下部表面と吸収剤材料を強制的に
接触させることができる。また、免疫学的検定の実行中
に吸収剤材料に吸収された液体によって該材料中で変位
されるガスを大気に通気することが好ましい。
上述のMEIAカートリッジを使用してヘテロジニアス免
疫学的検定法を実行する際、試験サンプルと、マイクロ
パーティクル試薬と、必要に応じてその他の試薬とを備
えた反応混合物のアリコートが生成されて温置される。
次いで、反応混合物が第1の部分と第2の部分に分割さ
れる。第29図に示すように、第1の部分がMEIAカートリ
ッジのマトリックス上に置かれ、試験サンプル結果が得
られる。試験サンプル結果を得ている間、やはり温置さ
れる反応混合物の第2の部分に正の被検体成分を添加す
ることによって、検定検証サンプルが独立して形成され
る。必要な検定試薬が第1の部分及び第2の部分に同時
又は連続的に分注され、第1の部分及び第2の部分の免
疫学的検定が完了する。次いで、同じMEIAカートリッジ
のマトリックス上に第2の部分が置かれ、第2の結果が
得られる。また、第1の部分及び第2の部分は、第1の
結果及び第2の結果を液る前に上述のように形成され、
これらの部分が共に形成された後、第1の結果及び第2
の結果が得られる(第30図)。
本発明の教示は、以下で説明しかつ本明細書の図面に
示した連続ランダム・アクセス分析システム上で、本明
細書に記載した様々な検定技術を実行する際に特に有用
である。そのような計測器は、同心円状に据え付けら
れ、試薬のキッティング又は試薬と試験サンプルとの混
合、あるいはその両方に適した搬送分注手段によって操
作される、サンプル・カップ・カローセルと、検定試薬
パック・カローセルと、反応容器カローセルとを含む、
フロント・エンド・カローセル・アセンブリを備えてい
る。試薬パック・カローセルは、本明細書に記載し、か
つ当技術分野で知られた、様々な検定を実行するための
検定試薬を保持できる一つ又は複数の容器を含む複数の
試薬パックを含む。キッティングされ分注された反応容
器は、それらの反応容器を処理ステーションに搬送する
ための手段を提供する搬送ステーションを介して搬送さ
れる。処理ステーションは、温度を維持するための制御
された環境を含み、試薬の混合及び温置のためのタイミ
ングを取る。温置された反応混合物を分析するための使
捨て単位量手段中の様々なサンプル及びキッティングさ
れた試薬に関してスケジューリングされた少なくとも二
つの検定手順装置が提供されている。使捨て単位量反応
容器は、該容器をシステムから取り外すための手段を含
む搬送ステーションを操作することによって処理カロー
セルから取り外される。そのような分析システム装置に
よれば、システム・スケジューラは、システム上で走る
ように命令された全ての試験からシステムの機械的資源
用の作業負荷を生成して最適化する。スケジューラの主
要な目標は、システムが処理すべき試験が残っている
間、システムの資源が休止状態になるのを防ぐことであ
る。各資源を使用状態にしておけば、計測器が試験を行
うために必要とする時間も最小限に抑えられる。
スケジューリング・プロセスの高レベルの目的は、資
源休止を時間を最小限に抑えてシステムの試験スループ
ットを増加させるために、(1)試験がキッティングさ
れる前に、試験での各活動が適切にスケジューリングさ
れるにようにすることと、(2)最初にスケジューリン
グされた実行時間より前に各試験活動を実行しようとす
ることの二つのステップに分けることができる。試験を
システムで実行する前に試験のスケジューリングを可能
にするために、各試験の検定プロトコルは、スケジュー
リング・プロセスで使用されるいくつかのタイミング・
パラメータを含む。試験の各活動は、該活動がどの資源
を必要とするかと、これらの資源が必要とされる期間を
決定するために使用される時間値を含む。試験の各活動
は、温置期間によって他の活動に結合することもでき
る。このような温置期間は、検定の化学的性質によって
指定され、スケジューラが二つの活動を実行する間に経
過しなければならない時間の長さを求める上で助けにな
る。検定プロトコル中の各温置期間は、各活動を実行す
る間に経過しなければならない最小時間及び最大時間を
規定する。これらの限界は、スケジューリング・プロセ
スでは、活動の温置ウィンドウと呼ばれている。
このような分析システムを操作する際、オペレータは
計測器上でのサンプルの配置を選択することによって、
試験が計測器上で走るように準備された順序を選択す
る。ピペット・ステーションの最も近くに配置されたサ
ンプルは、計測器上で最初に走るように準備されたサン
プルである。蒸発を防ぐために、試験の活動によって使
用される全ての資源が、試験の検定プロトコルに規定さ
れた必要な時間に利用可能になることをスケジューラが
保証するまで、試験は準備されない。特定の試験の準備
は、すでに計測器中に存在する他の試験の活動が、前者
の試験に対する活動によって必要とされる時間にスケジ
ューリングされた資源を有するときは必ず延期される。
計測器のサンプル準備領域は、すでに計測器に存在する
試験に矛盾せずに試験をスケジューリングできるように
なるまで休止状態のままである。試験を適切にスケジュ
ーリングできるようになると、試験が準備され、処理領
域に移される。
スケジューリング・プロセスの第2のステップは、資
源の遊休時間と資源の作業負荷を実行するのに必要な時
間を共に最小限に抑えるように各システム資源の作業負
荷を最適化することである。試験が処理領域内に移され
た後、スケジューラは各資源用の既存のスケジュールを
最適化する。スケジューラは所定の間隔で、各資源の次
の作業間隔を調べる。この間隔に遊休時間がある場合、
スケジューラは、活動が、許可された温置ウィンドウ内
に残るという条件で、遊休時間を排除するように資源の
作業負荷を再構成することによって遊休時間を最小限に
抑えようとする。この間隔の最適化が完了すると、この
作業負荷セクションは、資源によって指定された時間に
実行される。スケジューラは、走るように命令された試
験を誘するサンプルが計測器上にある限り、サンプルの
準備を継続する。資源の作業負荷の最適化は、システム
に移送された全ての試験が処理を終了するまで継続す
る。本明細書に記載の分析システムによって、ユーザに
よってスタットサンプルとして識別された特定のサンプ
ルの特別な優先的取扱いが可能になる。スタットサンプ
ルとは、計測器が最も短い時間で処理しなければならな
いサンプルである。スタットンサンプルの特殊な取扱い
は、フロント・サンプル入口領域と計測器の処理領域と
の両方で行われる。
スタット手順を実行する際、オペレータが、計測器上
でのサンプルの配置を選択することによって、試験が計
測器上で走るように準備された順序を選択する。分注ス
テーションの最も近くに置かれたサンプルは、計測器上
で最初に走るように準備されたサンプルである。このサ
ンプル準備パターンは、ユーザが計測器上にスタット試
験を配置すると必ず割り込まれる。スタット試験が命令
されると必ず、システムは現在のサンプル上での試験の
準備を終了し、次いでスタットサンプルに直接移って該
サンプルの試験を全て準備する。蒸発を防ぐために、処
理領域での試験の活動が適切にスケジューリングされな
いうちは試験に関するサンプル準備は開始しない。シス
テム・スケジューリング・アルコリズムもスタット処理
用に修正される。通常の試験に使用されるスケジューリ
ング・アルゴリズムは、各時間毎に計測器で処理される
試験の数を最大限にしようとする。これは、試験活動の
間に十分な時間を許容して他の試験の活動がこの間隔中
に実行できるようにすることによって行われる。スタッ
ト試験に使用されるスケジューリング方法は、この一つ
の試験を最も短い時間で処理しようとする。スタット試
験の各活動は、試験の検定定義で定義されたできるだけ
早い実行時間にスケジューリングされる。試験の全ての
活動が保証されると、試験のサンプル準備が開始する。
スタットサンプルに関する全ての試験が準備された後、
システムは、スタットを処理する前に処理していたサン
プルに戻る。
スタット試験は、資源の作業負荷に休止時間があると
きに処理領域で特殊な配慮を受ける。スケジューラは、
所定の間隔で、システムの処理領域中の各資源に割り振
られた作業の次の間隔を調べる。この間隔中に休止時間
がある場合、スケジューラは資源の作業負荷を再構成す
ることによって該時間を最小限に抑えようとする。現在
スケジューリングされているより早く実行できるこの資
源用にスケジューリングされた試験活動は、その検定プ
ロトコルで定義されたように、休止時間を満たすように
前方に移される。スタット試験活動は作業負荷において
前方に移すべき第1の候補であり、そうすることによっ
てさらに、計測器でスタット試験を処理するのに必要な
時間が短縮される。システムスタット試験ハンドリング
・アルゴリズムは、1時間当たりの計測器の全体的な試
験のスループに悪影響を与えずに、スタット試験を最小
時間で処理できるように示されている。
上記で説明した免疫学的検定法によれば、通常、臨床
濃度範囲をカバーする知られた濃度の被検体の標準溶剤
が、検定すべき試験サンプルと同様に調合されて検定さ
れる。このブランク検定は、標準曲線の基準である知ら
れた濃度に対応する一連の信号測定を提供する。未知の
サンプルに対応する光信号は、ブランク曲線又は標準曲
線から得た解釈を介して濃度値で相関付けされる。
本明細書に記載の分析システムで複数の試験サンプル
の分析を行う自動分析方法は、試薬パック、試験サンプ
ル容器、及び反応容器を、主カローセルの同心カローセ
ル上に導入することによって達成される。試験サンプル
容器は、試験サンプルを保持するための試験チューブ、
キュベット、真空チューブ等であってよい。試験サンプ
ルと試薬パックから得た特定の試薬を移送することによ
って反応容器を移送しキッティングして、所定の試験の
準備を行うように、試薬パック及び試験サンプル容器
は、識別されて、夫々反応容器に整列される。サンプル
が様々な試薬にほとんど混合されて反応混合物を形成し
た後、試験サンプル及び一つ又は複数の試薬を含む反応
容器を、温置のために調整された環境条件が存在する処
理カローセルに移送する。全ての検定処理ステップが完
了すると、反応混合物が同定され、読取りの前に次の調
合を行うために別々のカートリッジ・ホイール又はカロ
ーセル上に位置決めされた、例えば、蛍光偏光免疫学的
検定法読取り装置やマイクロパーティクル酵素免疫学的
検定法カートリッジのうちの少なくとも一つに移送され
る。処理された試験サンプルが読み取られて読取り値が
算出され、結果として得られたデータが記録ないし印刷
される。
自動免疫学的検定分析システムの方法は、同心円的に
独立に回転可能な試薬パック・カローセル、反応容器カ
ローセル、及び試験サンプル容器カローセルから成る主
カローセルアンブリを備えた自立型完全自動連続ランダ
ム・アクセス計測器を使用することによって達成され
る。主カローセルアセンブリは、所定の試験スケジュー
ルに従って自動的に試験サンプル及び試薬を反応容器に
移送してキッティングするためのブーム・アームによっ
て操作される移送ピペットを備えている。主カローセル
アセンブリは、試薬パック及び試験サンプル用のバー・
コード読取り装置を備えており、試薬パック・カローセ
ル及び試験サンプル容器カローセルと、反応容器を、ピ
ペット移送動作のために整列させる機能を有する。実行
すべき検定がスケジューリングされた後、反応容器、試
薬パック、及び試験サンプル容器が夫々、移送ピペット
・アクセス位置にあると判定されるまで、反応容器カロ
ーセル、試薬パック・カローセル、及び試験サンプル容
器カローセルが回転する。移送ピペットは次いで、試験
サンプルを試験サンプル容器から移送し、実行すべき検
定に応じて、試薬パックから得た試薬が反応容器に移送
される。次いで、反応容器カローセルを移送機構と接触
させて反応容器を移送ステーションに引き込む移送ステ
ーション位置まで反応容器が回転する。次いで、移送機
構によって反応容器が処理カローセル上に装填される。
自動分析システムによる蛍光偏光免疫学的検定法(FP
IA)を実行する際、処理カローセルのために稼働される
第2の移送分注装置によって様々な分注活動が実行さ
れ、反応容器が、例えばFPIA試薬を適切に分注されたと
きにFPIA処理ステーションの読取りステーションにくる
ように処理カローセルが回転し、反応容器上で読取り時
FPIA判定が行われる。次いで、読取り反応容器が移送ス
テーションにくるように処理カローセルが回転する。反
応容器が再び移送ステーションと接触して移送される。
移送ステーションが回転して、反応容器を解放容器開口
部に押し込む。
本明細書に記載の自動分析システムによって実行され
る本発明によるマイクロパーティクル酵素免疫学的検定
法(MEIA)の場合、主カローセルアセンブリで完了する
ことができる様々な分注活動の後に、FPIAプロセスで説
明したように、反応容器が処理カローセルに移送され
る。分注は、処理カローセルで行うことも、二つのカロ
ーセルの間で共同で行うこともできる。MEIAを完了する
には、本明細書に記載する第1と第2の部分を含む反応
混合物を反応容器からカートリッジ・カローセル上の前
記のようなMEIAカートリッジのマトリックスに移送す
る。マトリックスは、MUP(すでに定義した)等の緩衝
液及び基質、又は当技術分野で知られた他の適当な基質
によって洗浄される。次いで、MEIAカートリッジがMEIA
処理アセンブリに位置決めされ、MEIA判定が行われるよ
うにカートリッジ・カローセルが回転する。FPIA反応容
器に関して説明したように、MEIA反応容器は廃棄物容器
内に排出される。MEIAカートリッジは、適当なエジェク
タ・ステーションにあるエジェクタによって、カートリ
ッジ・ホイールから廃棄物容器内に独立に排出される。
本明細書に記載し、本発明の方法に使用できる自動分
析システムに、上記で説明した二つの異なる分析技術の
FPIA及びMEIAを組み込むことが好ましい。しかし、この
分析システムには、二つのより多くの異なる分析技術を
組み込むことができる。これらの方法は相補的であり、
共通の装置及び手順ステップを共用する。FPIAは一般
に、低分子量の被検体用に選択される方法であり、MEIA
は、より高い感度を必要とする低分子量のタンパク質ホ
ルモン、抗体、被検体等の分子用に選択される方法であ
る。これらの二つの技術は、オペレータ制御パネル、分
注ブームアセンブリ、流体システム、空気液体試薬ヒー
タ、プリンタ、バー・コード・リーダ、及びステップ・
モータを含むシステム・コンポーネントを共用する。シ
ステム・コンポーネントをそのように共用することによ
って、FPIA機能とMEIA機能を兼ね備えるにもかかわら
ず、小型の計測器が可能になる。
(米国特許第4,269,511号に記載され、引用によって
本明細書に併合されたもののような)FPIA光学システム
は、電気的に切り替えられる水晶である偏光フィルタを
使用して、小さな寸法を維持し、複雑で場合によって信
頼できない可動部品を避けている。本明細書に記載の自
動分析システムを使用してFPIA検定を実行する際、FPIA
試薬パックは通常、検出可能な部分に結合された被検体
又はその類似体、その被検体に特有の抗体、及び標本前
処理試薬を備えたトレーサを含む。好ましいFPIAフォー
マットでは、判定中の被検体が、被検体及びトレーサの
一部又はいくつかの部分に特有の抗体上の限られた数の
結合部位を求めてトレーサと競合する。トレーサの検出
可能な部分成分は、フルオレセイン、アミノフルオレセ
イン、カルボキシフルオレセイン、フルオレセインアミ
ン等から成る群から選択された蛍光部分であることが好
ましく、カルボメチル−アミノメチル−フルオレセイ
ン、カルボキシエチルアミノメチル−カルボキシフルオ
レセイン、6−カルボキシフルオレセイン、5−カルボ
キシフルオレセイン、スクシニルアミノメチル−フルオ
レセイン、チオユリアーアミノフルオレセイン、メトキ
シトリアノリルフルオレセイン、アミノフルオレセイン
等であることがさらに好ましい。
MEIAの結果は、酵素で標識付けされた共役体の作用に
よって蛍光発生基質が転化されるときに発生する蛍光速
度を定量することによって判定することができる。例え
ば、競合MEIA又はサンドイッチMEIAを実行する際、マイ
クロパーティクル上の特定的に結合されたアルカリ・フ
ォスファターゼは、蛍光発生基質MUPをマトリックスに
付加することによって検出される。アルカリ・フォスフ
ァターゼは、MUPの無機リン酸塩及び蛍光4−メチルウ
ンベリフェロン(4−MU)への加水分解において触媒作
用をする。4−MUの低濃度の蛍光を検出するように設計
されたMEIA光学アセンブリ前面蛍光定量器によって、波
長367nmでの4−MUPの蛍光による干渉なしで、離脱され
た4−MUが検出される。レンズと光学フィルタのシステ
ムは、水銀ランプからのフィルタされた光(波長=365n
m)をマトリックスの表面に集束し、4−MUから放射さ
れる蛍光(波長=448nm)を光電子倍増管に集束する。F
PIA光学アセンブリと同様に、MEIA光学システムは小型
であり、可動部を有していない。約5%の励起光が光ダ
イオードによって検出され、蛍光データを正規化するこ
とができ、かつ励起光の強度を電球の有効寿命にわたっ
て5%以内に維持するために電球電源で使用される制御
信号を生成することができる。MEIAポストプロセッサは
線形回帰分析を使用して4−MU蛍光の複数の連続判定か
ら得たデータを、マイクロパーティクルに特定的に結合
されたアルカリ・フォスファターゼ共役体の濃度に比例
する率に変換する。
MEIAフォーマットは、マルチポジションMEIA補助カロ
ーセル及び処理カローセルと、アルカリ・フォスファタ
ーゼ共役体、及び場合によっては、実行中の検定に特有
の希薄緩衝液を含むMEIA試薬パックによって実行するこ
とができる。ポリスチレン・ラテックスマイクロパーテ
ィクルの有効な表面積は、商業的な免疫学的検定法で一
般に使用されている大直径のポリスチレン・ビード(例
えば4分の1インチ・ビーズ)の表面積より数倍大き
い。このように表面積が大きく、被検体とマイクロパー
ティクルの表面上の捕獲分子との間の拡散距離が非常に
小さいので、実施中の多数のMEIA方法で使用されている
捕獲相は数分内に平衡状態に達し、非常に短いタイム・
フレームでカローセルを試験サンプルで一杯にすること
ができる。
FPIAと異なり、MEIA等のヘテロジニアス免疫学的検定
には、上記で説明した分離ステップが必要である。特
に、試験サンプルによってマイクロパーティクルを温置
した後、上記で説明したようにMEIAカートリッジに含ま
れるマトリックスに移送することによってマイクロパー
ティクルを反応混合物から分離する。マトリックスは、
検定の次の光学式読取り相の間、正確に配置された機械
的支持をマイクロパーティクルに提供する。この正確に
配置された機械的支持、すなわちカートリッジは、カミ
ング手段によって読取り装置から所定の間隔で補助カロ
ーセル内に取り付けられている。
図面を参照すると、第1図及び第2図は、本発明の検
定キュベットが特に有用な自動免疫学的検定分析システ
ム装置の等角図である。本明細書に記載した自動免疫学
的検定分析システムは、本発明の検定キュベットに関す
る最も重要な構成要素しか提示していないことを理解さ
れたい。図面は、システムの様々な構成要素を駆動して
制御するための全ての機械的要素及び電気的要素を示し
ているわけではない。そのような省略された要素はどれ
も、システムの動作態様と、サンプルを処理して分析結
果を求めるために使用される様々な構成要素及び関連す
るプロセスとに関する、本明細書に提示された情報の知
識を有する当業者の一人なら容易に実現できる様々な既
知の形態をもつことができる。
第1図のシステム装置は、技術者が使用するシステム
装置を示しており、第2図は構成要素部品を取り外した
フレーム及び及びキャビネットの等角図を示す。本明細
書に記載のシステム装置は第1図の符号2によって全体
的に識別されている。システム装置2は、スケージュリ
ングされた試験をサンプルと共に反応容器内にキッティ
ングするための第1の移送ピペット機構6によって操作
される露出したフロント・エンド・カローセル4を有す
る。システムは、格納コンパートメント及び廃棄物コン
パーメントにアクセスするためのアクセス・パネルと共
に、コンピュータ画面8及びコンピュータ・キーボード
10を備えている。システム装置12は、それぞれ必要に応
じて研究所構内で移動するためのローラ14を備えてい
る。システムは電源要件を除いて完全な自立型なので、
システム装置12はローラ14を介して自由に移動すること
ができる。
第2図では、システム装置の実質的に全ての機能構成
要素を取り外したシステム装置2のキャビネット・フレ
ーム16が示されている。制御環境ゾーン18は、フロント
・エンド・カローセル4とは逆に、光から遮蔽された空
気流と温度が厳しく調整された動作時に密閉される装置
である。フロント・エンド・カローセル4は、移送ポー
ト20を介して制御環境ゾーン18と連通している。フロン
ト・エンド・ケローセル4は、サポート・プラットフォ
ーム22上に載ったアルミニウム製ベース・プレートに取
り付けられ、第1の移送ピペット機構は手段24上に取り
付けられている。
第3図の断面平面図は、機能構成要素システム装置の
プロセス・フローを示すために該装置の相対位置と共に
ある程度詳細に該装置を提示している。例えば、サンプ
ル・カップ26は、試薬パック・カローセル32及び反応容
器カローセル36と共にフロント・エンド・カローセル4
内に同心円的に取り付けられたサンプル・カップ・カロ
ーセル28上に取り付けられている。試薬パック・カロー
セルは試薬パック30を備え、反応容器カローセル36は反
応容器34を備えている。フロント・エンド・カローセル
4は試薬パック・カローセル32及びサンプル・カローセ
ル28を自動的に識別するための作動可能なバー・コード
読取り装置38を有する。様々なサンプル及び試薬の移送
の間に必要に応じて洗浄を行うための洗浄カップ40が第
1の移送ピペット機構6に提示されている。第1の移送
ピペット機構6は、様々な試薬パック液体材料及びサン
プルを反応容器34内にキッティングする際に使用され
る。試薬及びサンプルは、ポンプ手段を含む第1の移送
ピペット機構6の手段を介して適切にキッティングされ
る。様々なカローセルは、分注ステーションでのキッテ
ィングのために回転され整列される。キッティングされ
た反応容器34は反応容器カローセル36によって、移送ス
テーション42に移送するのに適した位置に位置決めされ
る。反応容器34は移送手段を介して移送ステーション42
に移送される。次いで、移送ステーション42が回転し、
反応容器をプロセス・カローセル46上に移動する。図の
ように、処理カローセルはステップ・モータ48によって
駆動され、第2の移送ピペット機構50によって操作され
る。FPIA手順及びMEIA手順は共に、システム装置を処理
カローセル46まで使用する。処理カローセル46は、キッ
ティングされ、分注され、適切に反応した試薬サンプル
のFPIA分析を反応容器34から直接読み取るためのFPIA処
理電球52及び54を含む。調整環境ゾーン18は、移送ステ
ーション42及び処理カローセル46を含み、キャビネット
空気循環ファン56による温度調整の下での空気循環によ
るFPIA処理を行う。第2の移送ピペット機構50用の洗浄
カップ58が提供されている。第2の移送ピペット50は、
温置条件及びタイミング条件下にある試薬を、FPIA処理
用のFPIA試験計画反応容器34中のサンプルに付加する
(分注)ために使用される。MEIA処理では、第2の移送
ピペット50を使用して、カートリッジ・ホイール・カロ
ーセル64上に取り付けられたMEIAカートリッジ68に反応
混合物を付加する前に試薬をサンプルに付加することも
できる。MEIA試薬を混合されたサンプルのMEIAカートリ
ッジ68への移送は、第2の移送ピペット50の機能による
ものである。モータ60はカートリッジ・ホイール64を駆
動する。MEIAカートリッジを自動的に送り、カートリッ
ジ・ホイール64上に位置決めするカートリッジ・ホッパ
66の操作を介して、カートリッジ・ホイール64にMEIAカ
ートリッジ68が提供される。処理領域は、第2の移送ピ
ペット機構50及びヒータ・ポンプ44を含む。カートリッ
ジ・ホイール・カローセル64はさらに、MEIA緩衝液ヒー
タ及びディスペンサ70、MUPヒータ及びディスペンサ・
プローブ72、ならびにMEIA読取り装置74によって操作さ
れる。MEIA読取りが完了した後に、カートリッジ・エジ
ェクタ62によってMEIAカートリッジがカートリッジ・ホ
イール64から取り外される。
本明細書に記載したように第1の移送ピペット機構6
及び第2の移送ピペット機構50を使用すると、特定の検
定に関して夫々のサンプル及び試薬の量が誤っている場
合に誤った負の結果を防ぐように試験サンプル及び試薬
が分注されるようにするための安全な機構が提供される
ことを理解されたい。
システム装置の作動可能な要素を詳細に検討するもの
として、第4図は、フロント・エンド・カローセル4の
各要素の分離断面正面図を示している。第4A図及び第4B
図は、軸37に沿って旋回して開閉するカバー手段31を含
む試薬パックを示す。リターン・ノッチ付きドライブ・
アーム35を使用して、カバー接触表面33との接触によっ
てカバー手段31が開閉される。
第5図は、様々なカローセルを取り外した主カローセ
ル4の駆動システム及び案内システムの要素の分離部分
平面図を提示する。第5図では、サンプル・カップ・カ
ローセル・ステップ・モータ76が、取付けばね78を取り
付けられた状態で示されている。試薬パック・カローセ
ル・モータ80も取付けばね82と共に示されている。反応
容器カローセル・モータ84及び取付けばね86は二つの内
側カローセル、すなわちサンプル・カップ・カローセル
28及び試薬パック・カローセル32の外側に位置決めされ
ている。サンプル・カップ・カローセル28及び引張りば
ね90にローラ・ガイド88が提供されている。試薬パック
・カローセルは、ローラ・ガイド92及び引張り手段94を
備えている。反応容器ローラ・ガイド96もばね要素98を
備えており、このガイドとこれらの様々なばね要素の目
的は、別々のステップ・モータによって動かされたとき
に同心円カローセルの非常に限定されたトラッキングを
維持することである。
3つのフロント・エンド・カローセル、サンプル・カ
ップ・カローセル28、試薬パック・カローセル32、及び
反応容器カローセル36を含むフロント・エンド・カロー
セル4は例えば、以下の能力を含むことができる。サン
プル・カップ・カローセル28は、真空血液収集チューブ
等の60本の血液収集チューブ、又は1ピースとして射出
成形された90個のサンプル・カップを保持することがで
き、かつ独立型ベース据付けを備えることができる。独
立型ベース据付けは、技術者がサンプルを保持し、サン
プル・カップ内に分注するのに適している。試薬パック
・カローセル32は20個の異なる試薬パック30を備えるこ
とができる。反応容器カローセル36は90個の反応容器34
を備えることができる。
第6図に示した処理カローセル46は分離断面側側面図
である。一つの反応容器34は静止位置又は非作動位置に
あり、第2の反応容器はFPIA読取り用の位置にある。処
理カローセル46は、様々な反応容器34を分注動作、読取
り、又はカローセルへの及びカローセルからの移送に対
してタイムリーに移動するために2方向の運動が可能で
ある。反応容器34の直径及び寸法に応じて、処理カロー
セル46上で最大約36個以上の反応容器34を一度に処理す
ることができる。
第7図の第1の移送ピペット機構6は、プローブ・ア
ーム104、プローブ106、及びプローブ・チップ108を垂
直方向に移動する移送ピペットZ軸モータ102を含む。
これに対して、移送ピペットR軸モータ100はプローブ
・アーム104、プローブ調整手段106、及びプローブ・チ
ップ108を水平に駆動する。第1の移送ピペット機構6
は、「サンプル・プローブ・アーム機構」と呼ばれるこ
ともあり、サンプル・カップ26と試薬パック30と試薬容
器34と洗浄カップ40の間でプローブを移動する。洗浄カ
ップ40は第1のピペッタ機構6プローブの内側表面及び
外側表面を洗浄するために使用される。第1の移送ピペ
ット機構は、二つのステップ・モータ・ドライバによる
Z軸及びR軸に沿ったラックピニオン駆動手段である。
電力が失われたときにZ軸位置を保持し、それによって
システム装置への損傷を回避するためにブレーキが設け
られている。例えば、第1の移送ピペット機構は、約3
インチのZ軸移動距離と約11,1/2インチのR軸移動距離
を有するように設計することができる。
第1の移送ピペット機構6と第2の移送ピペット機構
50は、全体的なシステム装置機能及び設計では密接に関
係しており、移動距離及び寸法の違いが唯一の実質的な
違いである。どちらの装置も第8図の概略側面図に示し
たプローブ・アーム回路110を有する。この概略図は、
R軸モータ100及びZ軸モータ102を上部PCB112及びR軸
ホーム・センサ114に関して示している。下部PCB116
は、様々な要素を接続するコイル・ケーブル120を含む
Z軸ホーム・センサ118に関して示されている。
様々な分注機構に自動バルブ・フラッシング及び流体
を提供するシリンジ122の様々な要素は、第9図、第9A
図、及び第9B図の様々な図に提示されている。検定を正
確に実行する診断計器の能力は、シリンジ、すなわち分
注が試薬及びサンプルを吸入して吐出する精度に強く依
存している。シリンジの精度は、その内部に小さな気泡
が存在することによって大幅に低下する。残念なこと
に、気泡はあまりにも頻繁に発生し、除去又は回避する
のが困難である。シリンジ122は気泡を流体システムか
ら自動的に完全に流し出すことによってこれらの問題を
回避する。シリンジ122は、ピストン124がシール126を
介して往復運動して締りばめボア128に入るように構成
されている。ボアの端部130は閉鎖されている。ピスト
ン124は、閉鎖されたボア端部130の形状を近似するピス
トン端部132を有する。ボアの二つのポートは、1800離
れてシールの近くに位置しており、流体入口134及び流
体出口136から構成されている。ピストン124とボア128
との間に間隙138が存在する。圧力管路希釈液は流体入
口134に導入される。流体はピストン124の両側面の周り
の間隙138に流れ込み、次いで流体出口136に流れ込む。
十字流が発生している間、ピストン124はボア128内部で
往復運動する。この往復運動によって、ピストン124と
ボア128との間の間隙138に高流体流速が発生する。高流
速によって、ピストン124又はボア壁に付着している気
泡は除去される。ピストン124の内向きストロークによ
ってこの除去された気泡は十字流領域に押し流され、該
領域でシリンジから排出される。ピストン端部132及び
ボア端部130は類似の球形を有する。ピストン124は、内
向きに最大限に延びたとき、ボア端部130に非常に近く
なる。ボア端部130上に付着している気泡は破壊され除
去される。同時に、ピストンは外向きに最大限に延びた
とき、端部がシール126と同一平面にくる。十字流を発
生させながらピストンを往復運動させるシーケンスは、
システム装置によって自動的に何度でも実行することが
できる。
流体は、シリンジ122の流体出口136を離れた後、管継
手、チューブの全長、他の管継手を通過してプローブ10
6に入り、プローブ・チップ108から流出しなければなら
ない。試薬の吸入及び吐出が実際に行われるのはプロー
ブ・チップ108である。シリンジとプローブ・チップの
間に閉じ込められた気泡も性能を低下させるので、シリ
ンジから押し流された気泡が止まる場所があってはなら
ない。従って、シリンジとプローブとの間の配管上で死
空間のない間継手を使用する必要がある。
第10図、第10A図、第10B図、及び第10C図でMEIAスケ
ジューリング又はFPIAスケジューリングに関して反応容
器34について詳細に論じる。第10図及び10A図はFPIAキ
ッティングの使用を示している。反応容器は平面図(第
10図)及び側面図(第10A図)の両方に図示されてい
る。S試薬はウェル142に置かれるが、T試薬トレーサ
はウェル144に、P試薬ポッパはウェル146に置かれる。
ウェル150及び152は様々な試薬、緩衝液、ないし希釈液
を装置に提供するために働くことができる。サンプルは
ウェル148に置かれ、前希釈液はウェル154に置かれる。
必要な試薬をサンプルと共に反応容器に入れる際に移送
ピペッタを使用することをキッティングと呼ぶ。様々な
必要な試薬等をサンプルと共に単一の反応容器に入れる
ことを分注と呼ぶ。
第10B図及び第10C図の平面図及び側面図に示したMEIA
反応容器は夫々、ウェル156中の前希釈液、ウェル158中
に置かれたマイクロパーティクル材料、反応ウェル166
中に直接入れられた共役体、ウェル162中の検定希釈
液、ウェル164中のサンプルを含む。緩衝液ウェルは168
であり、予備希釈液ウェルは170である。キッティング
が完了した後、主カローセル又は処理カローセルで、両
方のカローセルの分注機構を使用して、次のFPIA分注ス
テップ及びMEIA分注ステップを多数実行することができ
る。これが可能なのは、キッティングされた反応容器
は、キッティングされた後直ちに移送ステーションに移
送され、従って調整された温度環境に存在する処理カロ
ーセルに移送されるからである。
移送ステーション42は装置及び処理機能において主要
な役割を果たす。第11図では、移送ステーション42の移
送要素が反応容器移送突起部172によって反応容器34に
係合している状態の断面図が示されている。移送アーム
173は反応容器カローセル36の反応容器要素間で突き出
しており、移送ステーション42の回転によって、反応容
器移送突起部172と係合する。移送アーム駆動歯車74に
よって、移送アーム173のラック歯車176は、移送アーム
173を移送ステーション42に出入りするように移動す
る。移送ステーション42は回転軸178を有する。第11図
では、反応容器がフロント・エンド・カローセル4上に
取り付けられるものとして想像線で示されており、反応
容器カローセル36は反応容器移送突起部172によって移
送アーム173と係合している。第11図中の反応容器34は
移送ステーションに載っている状態で示されており、移
送ステーション42はフロント・エンド・カローセル4と
処理カローセル46の間で反応容器34を移動する。移送ス
テーション42は、廃棄される反応容器34を処理カローセ
ル46か廃棄物排出ステーション(図示せず)に移動す
る。移送ステーション42はステップ・モータ駆動装置に
よって駆動され、精密線形ボール・ベアリング及び回転
ボール・ベアリングの軸によって支持される。
第13図に示すように、処理カローセル46は例えば36個
の反応容器34を保持し、カローセル直径約12.5インチを
有する。処理カローセル46は移送ステーション42と第2
の移送ピペット機構50と分注のポイントとFPIA読取り装
置処理52の間で反応容器34を移送する。処理カローセル
46はステップ・モータによって駆動され、高さ制御と、
ふぞろいな形状のカローセル要素によって発生する半径
方向の移動の制御用の3本のホイールによって支持され
ている。
第2の移送ピペット機構50は、処理カローセル46上の
反応容器34中のウェル間でピペット・プローブを移動
し、かつ補助カローセル64上のMEIAカートリッジ68へ及
び洗浄カップ58へ該プローブを移動する。軸ステップ・
モータ駆動装置を介したラック・ピニオン駆動装置は、
R軸とZ軸の両方上で正確な駆動を行う。例えば、Z軸
上の移動距離は約3インチであってよく、R軸上の移動
距離は約4.5から5.0インチであってよい。
補助カローセル64は例えば、32個のMEIAカートリッジ
68を保持し、直径約9.5インチを有する。補助カローセ
ル64は、第2の移送ピペッタ機構ピペット・ポイント、
MUP調合ステーション72、MEIA洗浄ステーション、なら
びにMEIA読取り装置74及びMEIAカートリッジ排出ポイン
ト62を含む様々なステーション間でMEIAカートリッジ68
を移動する。補助カローセル63はステップ・モータによ
って駆動され、三つのホイールによって支持されてい
る。補助カローセル64をこれらの機能に対して所望の幾
何学的関係に維持するために、一つのホイールはカート
リッジ装入ポイントでのZ軸高さ制御位置に、第2のホ
イールはピペット・ポイントに、第3のホイールはMEIA
読取り装置に位置している。
MEIAカートリッジ68はカートリッジ・ホッパ66に装填
され、カートリッジ・ホッパ66はMEIAカートリッジ68を
補助カローセル64に送る。MEIAカートリッジ68の自動送
りは、MEIA読取りで必要とされる、補助カローセル64へ
のカートリッジ68の適切な高さ調整によって行われる。
カートリッジ・ホッパ66はカートリッジ68を個別に補助
カローセル64に送り、自動手段によってカートリッジ68
の配向の軸を水平から垂直に変更する、MEIAカートリッ
ジ68の取外しは、エジェクション・ロッドを介して動作
し、MEIAカートリッジ68を補助カローセル64から押し出
して固体廃棄物容器内に落とす、エジェクタ62を使用す
ることによって行われる。
緩衝液供給ステーションを第14図に示す。第14図は装
置の断面平面図であり、キャビネット・フレーム16、部
分フロント・エンド・カローセル4、及び電源要素192
を、希釈液システム又は緩衝液加圧手段194と共に示し
ている。処理された液体及び固体廃棄物を受け取るため
の固体廃棄物容器198及び液体廃棄物容器200のみなら
ず、供給ボルト196もフレーム16の下部キャビネットに
取り付けられている。
環境空気流温度調整システムを示す概略図を第15図に
示す。このシステムでは、投入空気204が流入し、高温
の空気がエギゾースト206から排出される。空気流202は
矢印で示されており、調整された環境空気流214は少な
くとも一つのヒータ要素及びファン要素210を備えてい
る。空気の温度を調整するために少なくとも一つの温度
センサ212が提供されており、空気流202の制御と相関さ
せることができる。
MEIAカートリッジ68を第16図の側面図に示す。MEIAカ
ートリッジ68は、ロート・スロート216及びカートリッ
ジ開口部218を有する。MEIAカートリッジ68は支持マト
リックス材料220を含む。
第17図の側面図にMEIAカートリッジ68及びカートリッ
ジ・ホッパ66を示す。MEIAカートリッジはカートリッジ
・ホッパ66中に水平方向に位置決めされており、V字形
カートリッジ・ホッパ66の底部からカートリッジ・シャ
トル222を介して一つずつ操作される。カートリッジ・
フィーダはカートリッジ・カム・ブロック224と、補助
カローセル64に装入するために垂直方向に位置合わせさ
れたMEIAカートリッジ68を提供するためのカートリッジ
配向ピン228及びカートリッジ配向ピン230を介して機能
するカートリッジ配向シュート226とを有する。配向ピ
ン228及び230を、MEIAカートリッジ・フィーダ・カート
リッジ配向機構の分離断面側面図である第18図に示す。
MEIAカートリッジ68は、第18図の拡大図では、カートリ
ッジ配向ピン228及びカートリッジ配向ピン230と係合さ
れた状態と係合解除された状態とで示されている。カー
トリッジ配向ピン230はMEIAカートリッジ68のベース236
に当たる位置232での係合位置で示されているが、カー
トリッジ配向ピン228はロート・スロート・ピン216の係
合位置234で示されている。これらのピンを係合位置か
ら引き抜くと、MEIAカートリッジ68がまず底部から開放
され、すなわちカートリッジ配向ピン230が引き抜か
れ、従ってカートリッジ・ロート・スロート216でカー
トリッジ配向ピン228と係合しているカートリッジの頂
部が解放される前に、カートリッジ6の底部が重力によ
って落下できる。配向ピンの丸い又は半円形の保持表面
によって、MEIAカートリッジの底部を解放し、ロート・
スロート部216をカートリッジ配向ピン228から外すこと
ができる。垂直方向に位置合わせされたMEIAカートリッ
ジ68は次いで、第17図に示すように、挿入カム手段227
の作用によって補助カローセル64内に調整された高さに
挿入される。
MEIAカートリッジ・エジェクタ62の側面図を第19図に
示す。カートリッジ・エジェクタ62はエジェクタ・ロッ
ド240を介して機能し、手動又は自動駆動手段242によっ
て駆動することができる。排出されるMEIAカートリッジ
は、エジェクション通路を介して固形廃棄物容器198に
排出される。
装置の光信号プロセッサのボックス・ダイアグラムを
第20図に提示するFPIAオプティック248はDSP A/D250に
送られ、DSP A/D250は光信号プロセッサ8ビット・マ
イクロコントローラ254からの直列バス信号252も送る。
コントローラ254は256を介してコンピュータ要素に接続
されている。MEIAオプティクス258からの信号はDSP A/
D要素260に送り込まれる。DSP A/D要素260はコントロ
ーラ254からの直列バス信号262にも送る。信号は、高電
圧電源266からの264と、マイクロコントローラ254とオ
プティクス電源ボード270Aとの間の通信を行う直列バス
268を介してFPIAオプティクスに送られる。FPIAタング
ステン電球電源FPIA270は、FPIAオプティクス248と電気
的に連絡している。信号は、直列バス268を介してマイ
クロコントローラ254及び水源電球電源MEIA280と連絡す
る高電圧電源276からの274を介してMEIAオプティクスに
送られる。MEIA水銀電球電源280は、282を介してMEIAオ
プティクスとも電気的に連絡している。
FPIA光学システム284の概略図を第21図に示す。FPIA
光学システム284は、光を励起フィルタ294内に導入する
ためにヒート・レフレクタ288、アパーチャ290、及びヒ
ート・アブソーバ292を介してレンズ293に光を集束する
タングステン・ハロゲン・ソース電球286を有する。光
エネルギーは次いで、ビームの一部を偏光子298及び液
晶300に提供するビーム・スプリッタ296と接触する。光
は引き続き別のレンズ301に入り、その後に、FPIA反応
混合物を含むキュベット140上に集束される。光レンズ
手段303を介してキュベットから放射され、その後に、
放射フィルタ302に入る。放射フィルタ302からの反射光
は偏光子304を通過し、その後に、集束レンズ306に向か
い、光電子増倍管308に送り込まれるように集束され
る。ビーム・スプリッタ296は、最初の源からの光の一
部をレンズ310を介して分割し、基準検出器312内に送り
込む。基準検出器312はタングステン・ハロゲン・ソー
ス電球を制御する。
FPIA読取りシーケンス314の概略図を第22図に示す
る。FPIA読取りシーケンス314は、カローセル移動時間3
18及びカローセル停止時間320に分割された読取り前時
間316を有する。二次読取り間隔340は、水平二次読取り
342、A/D変換器停止時間344、及び液晶活動化時間346に
分割されている。垂直二次読取り間隔は346で識別され
ており、A/D変換器停止時間350を含む。液晶緩和時間が
352で示されている。液晶緩和時間352は前読取り時間シ
ーケンスで示されている。さらに、高電圧停止時間324
が、シナー状態の電球328とフル・バーン状態の電球330
を示す電球停止時間326によって示されている。FPIA読
取りシーケンスの活動は、読取り準備334、電球がフル
・バーン状態である読取りパラメータ336、及び電球停
止時間及び液晶緩和時間352中の収集結果338で例示され
たスケジューリング・ウィンドウ332による活動を提供
する。
第24図は、MEIAシステム光学アセンブリ364の概略図
である。MEIA光源は水銀電球364によって提供される。
水銀電球364は、励起フィルタ362を介してフィルタ・リ
フレクタ360に光を送り、その後、光はレンズ358を介し
てMEIAカートリッジ68内に送られる。反射された蛍光
は、フィルタ360を介して広帯域通過放射フィルタ370及
び狭帯域通過放射フィルタ372を通過した後、光電子増
倍管374に送り返される。水銀電球364からの光エネルギ
ーの一部はフィルタ360を直接通過して帯域フィルタ368
に至り、その後に光ダイオード366に影響を及ぼす。
MEIA読取りシーケンスの概略図を第25図に示す。第25
図で、MEIA読取りシーケンス376は、カローセル移動時
間380及びカローセル停止時間382を含む読取り前時間37
8を有する。高電圧停止時間が、シマー状態の電球388と
フル・バーン状態の電球390を示す電球停止時間386に一
致するグラフ384によって示されている。MEIA読取りシ
ーケンス376は、読取り準備394、読取りパラメタ396、
及び収集結果398を含むスケジューリング・ウィンドウ3
92による活動を有する。実際のMEIA読取りシーケンス37
6は、二次読取り402及びドウェル時間404を有する二次
読取り間隔400を含む。MEIA読取りシーケンス376の他の
セグメントは、番号3から(N−1)によって示された
追加二次読取り412と、二次読取り番号N−416を含む部
分二次読取り間隔414とを含む、二次読取り408及びドウ
ェル時間410を含む二次読取り間隔406によって示されて
いる。次の可能な事前読取り時間を418で示す。
本明細書に記載した連続ランダム・アクセス分析シス
テム装置の他に、本発明の教示によってAbbott IMx(R)
アナライザ及びAbbott TDx(R)アナライザ(Abbott Labo
ratories,Abbott Park,Illinois,USA)上で上述の免疫
学的検定を実行することもできる。Abbott IMx(R)アナ
ライザは、より大きな感度を必要とする高分子量被検体
及び低分子量被検体用のMEIA技術を使用し、Abbott TDx
(R)アナライザ上で使用されるもの等なFPIA技術は主と
して、低分子量被検体に使用される。表面蛍光光度計は
MEIA検定で生成される蛍光生成物を定量化するために使
用されるが、蛍光偏光光学システムはFPIA検定で抗体と
のトレーサ結合の度合いを定量化するために使用され
る。試験サンプルは、分注プローブを含むロボット・ア
ームと、サンプルを処理できるように位置決めし、複数
の分析を可能にし、次の反応混合物を形成できるように
試験サンプルへのアクセスを提供する、回転カローセル
とによって自動的に処理される。特に、試験サンプル
は、分注プローブを備えたロボット・アームと、サンプ
ルを処理できるように位置決めする回転カローセルとに
よって自動的に処理される。MEIA手順及びFPIA手順を実
行するための検定試薬は、分注プローブが特定の検定を
行うために適当な検定試薬を取り出す静止試薬パック中
に貯蔵される。試薬パックは通常、MEIA法及びFPIA法を
実行するための、例えば抗体試薬、標識付き試薬、緩衝
液、希釈液等の様々な検定試薬を別々に含む複数の容器
を含む。
ホモジニアス検定等の他の検定フォーマット、光散乱
中心を形成する試験サンプル・セル中の抗原と抗体の間
の反応によって形成される沈殿物の検出、ならびに当技
術分野で知られた免疫学的凝集反応を検出する方法及び
装置も、本発明の教示によって実行することができる。
そのような装置及び方法は例えば、抗体が吸収できる光
を使用して、抗原抗体反応の前後に、抗体を含む液体媒
体の吸光度を測定し、吸収の差を算出するステップを含
む。このように、凝集の有無は、凝集反応が抗体の濃度
を減らし、そのことが液体媒体の吸光度に影響を与える
ことに基づいて検出することができる。ホモジニアス検
定を実行する方法及び装置に典型的なように、これらの
手順では、次の分析のために固相を反応混合物から分離
する必要がない。Abbott Spectrum臨床アナライザ及びA
bbott Spectrum Series II臨床アナライガ(Abbott Lab
oratories,Abbott Park,IL,USA)上で、本発明の教示に
よって分光検定を実行することもできる。本発明の教示
による比濁検定及びネフェロ検定は、効果的な発色試薬
システムがないために匹敵する比色検定がない、血液、
尿、脊髄液等の分析で、タンパク質等の被検体の判定用
に使用することができる。Yoe及びKlimman、Photoelect
ric Chemical Analysis,Vol.II:Nephelometry,Wiley&S
ons,Inc.,New York,1929で様々なネフェロ検定について
説明している。本明細書に記載した自動分析システム上
で分光検定を実行するために使用できる様々な試薬及び
試薬システムは、米国特許第5,037,738号に記載され、
引用によって本明細書に編入されたもの等の、グルコー
ス及び尿の同時判定用のものを含むが、これらに限るも
のではない。カルシウムとリンの同時判定、コレステロ
ールとトリグリセリドの同時判定、アイソザイムの判
定、血中アンモニア・レベルの判定等も、本発明の教示
によって実行することができる。
本明細書では様々な検定フォーマット及び技術を実行
するための自動計測器について説明したか、そのような
検定技術及びフォーマット、又はそれらの一部が、本発
明の教示によって手動で実行できることを理解された
い。本明細書に記載した様々な検定フォーマット及び検
定法は、当技術分野で知られた試験片等の様々な分析要
素又は試験装置を使用して本発明によって実行すること
ができ、その場合、本発明の利点は当業者によって容易
に認識される。例えば、ヘテロジニアス免疫学的検定法
で必要な分離ステップを固有に実行する、本明細書に記
載したもの等の、様々な免疫学的検定フォーマットを実
行するための分析要素及び試験装置が提案されている。
一般に、そのような装置は、通常、層又は縦長の片とし
て組み立てられた、例えば一つ又は複数のパットの形を
したゾーンを含む。そのようなパッドは、縁同士が流体
連通する状態で組み立てられる。そのような装置のゾー
ンは、試験サンプル及び検定検証サンプルの適用時に本
明細書に記載した特定の免疫学的検定法を実行するため
に必要な試薬を含む。
ここで、本発明を例示するが、本発明は以下の例に限
るものではない。
例1 連続ランダム・アクセス分析システム上でFPIA FPIAを
実行するためのキッティング領域活動及び処理領域活動
の説明 フェノバルビタール検定用のキッティング領域システム
の説明 A.仮定 1.サンプルを装填するときアナライザはスタンバイ/
レディ・モードである。システムは前に初期設定されて
いる(全てのモータがホーム位置にあり、シリンジ及び
ポンプが洗浄されており、全ての電子機器及びセンサが
検査済みである)。
2.廃棄物が空になっており、希釈液、MEIA緩衝液、MU
P、及びクオートバルク・リキッド消耗品の容積が十分
かどうかに関して検査済みである。
3.全ての消耗品在庫ファイルが更新済みである。
B.準備ステップ 1.ユーザが空の反応容器(RV)をRVカローセルに装填
する。
2.試薬パックを装填するには、ユーザはまず、フロン
ト・エンドカローセルを休止しておかなければならな
い。システムは現試験のキッティングを完了し、試験を
処理領域に移す。
3.ユーザが試薬カローセル・カバーを開け、試薬パッ
クを試薬カローセル内に装填し、試薬カローセル・カバ
ーを閉じ、次いでフロント・エンドを再開する。
4.計測器は自動的に、装填された全ての試薬パックを
走査し、試薬状況を検証する。
(a)各試薬パックは、試薬カローセルの回転によ
って試薬パック・バーコード読取り装置の前に位置決め
される。
(b)試薬パック・バーコード読取り装置は、バー
コードを読み取って検定タイプ及びカローセル位置を識
別する。
(c)バーコードが読取り不能な場合、システムは
バーコードの指定変更を要求する。
(d)バーコードが良好であり、あるいは指定変更
が完了した場合、システムはシステム在庫を検査する。
ユーザは、パックが空又は無効であり、あるいは古いこ
とが分かった場合は通知を受ける。試薬パックは、良好
であることが分かった後、使用可能な状態になる。
C.試薬の要求 1.ユーザは一つ又は複数の患者サンプル用の試験又は
試験群を要求するための二つのオプションを有する。
(a)ユーザは試験要求ロードリストをホスト・コ
ンピュータからダウンロードして、命令リストを作成す
ることができる。
(b)ユーザは試験要求に入り、あるいはシステム
上で直接命令リストを作成する。
2.(バーコードなしの)サンプル・カップを使用する
場合、以下のことが行われる。
(a)ユーザが命令リストで、サンプルを置くべき
セグメントID及び位置番号を探す。
(b)ユーザが、参照されたセグメントの位置にサ
ンプル・カップを装填する。
(c)ユーザが患者サンプルを血液収集チューブか
らサンプル・カップに移送する。
(d)セグメントがサンプル・カローセル内に配置
される。
(e)サンプルが装填されたことが計測器に示され
る。
(f)計測器が消耗品在庫、廃棄物状況、較正状況
等を検査する。
(g)サンプル・カローセルがセグメントをセグメ
ント識別読取り装置まで回転する。
(h)計測器がセグメント識別を読み取る。
3.(バーコード付きの)一次チューブを使用する場
合、以下のことが行われる(2種類のキャリアがチュー
ブ用に使用される。一方の種類は高さ75mmのチューブに
使用され、他方の種類は高さ100mmのチューブに使用さ
れる)。
(a)ユーザがサンプル・カローセル上で次に利用
可能なセグメント位置に一次中を装填する。
(b)サンプルを走らせることが可能であることが
計測器に示される。
(c)計測器が消耗品在庫、廃棄物状況、較正状況
等を検証する。
D.試験のスケジューリング 1.ピペッタにサンプルが提供されると、システムはそ
の処理用サンプルに関して命令された試薬をスケジュー
リングしようとする。サンプルに対して命令された各試
験は別々にスケジューリングされる。
(b)システムは、在庫(試薬パック、カートリッ
ジ、緩衝液、MUP)システム資源、試験完了するための
サンプル時間が適当かどうかを検査する。
(c)システムは、命令リスト上の試験の較正又は
順番が妥当かどうかを検査する。
(d)全ての試験要件が満たされている場合、試験
が処理向けにスケジューリングされる。
(e)満たされていない試験要件がある場合、その
試験要求が例外リストに移される。試験要件が満たされ
た後、試験要求がユーザによって命令リストに戻され
る。
2.ある試験がスケジューリングされると、システムは
その試験を処理リストに移し、そのサンプルに対して命
令された他の試験をスケジューリングしようとする。
3.現サンプル用の全ての試験がキッティングされる
と、システムはサンプル・カローセル上の次のサンプル
に進む。
E.試験のキッティング 1.試験はスケジューリングされた後、ただちにキッテ
ィングされる(ただちに試験を処理カローセル上に移送
して検定のタイミング要件内で処理できることを、スケ
ジューラが保証するまで試験はキッティングされな
い)。
2.RVがピペット軸位置で検出されるまでRVカローセル
が時計回りに回転する。
3.命令された試験用の試薬パックがアクチュエータ位
置にくるまで、試薬パック・カローセルが回転する。ア
クチュエータが試薬カートリッジ・キャップを開け、次
いで、命令された試験用の試験パックがピペット軸位置
にくるまで試薬パック・カローセルが回転する。全ての
分注ステップが完了した後、試薬パック・カローセルが
再びアクチュエータ位置まで回転し、そこで試薬カート
リッジ・キャップが閉じる。
4.サンプル・カップ(又は一次チューブ)がピペット
軸位置にくるまでサンプル・カローセルが回転する。
5.ピペットは使用されないときは常に“HOME"位置に
ある(ピペットR軸が洗浄ステーション上に止まり、ピ
ペットZ軸がZクリア位置にくる)。
6.サンプルのキッティング (a)サンプルの吸入 (i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割
合で吸入する。
(ii)ピペットR軸がサンプル・カップ上に移動
する。
(iii)ピペットZ軸がZ軸上方位置に下降す
る。
(iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことを確認される。
(v)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。
(vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される。例外リスト
は、完了できない試験をオペレータに通知する)。
(vii)必要とされるサンプルの総容積が吸入さ
れるまで、以下のことが同時に同われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒
の割合で移動する。
(2)シリンジモータが“X"uLを“X"ul/秒の
割合で吸入する。
(3)LLSが検査され、まだ液体中にあるプロ
ーブに対して、液粒センサ(LLS)が使用不能にされて
いることを確認する。ピペットZ軸がZクリア位置まで
上昇する。
(4)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に
移動する。
(5)ピペットZ軸がRVサンプル・ウェル内の
吐出位置まで下降する。
(6)シリンジが“X"uLのサンプルを“X"ul/
秒の割合で吐出する。
(7)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(b)プローブの後洗浄 プローブが、汚染がなくなるように洗浄される。(キ
ッティング領域と処理領域の両方での)分注活動の後に
必ずプローブの後洗浄が行われ、ある液体吸入から他の
液体吸入への持越しが最小限に抑えられることを理解さ
れたい。場合によっては、必要に応じて分注活動の前に
プローブの前洗浄を行い、次の液体吸入の妥当性を保証
することができる。この検定の説明では、後洗浄だけを
使用すると仮定する。
(i)まずプローブの内部が洗浄される。
(1)ピペットR軸が廃棄物領域上に移動す
る。
(2)ピペットZ軸が廃棄物領域内の適切な位
置まで下降する。
(3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された
時間中だけ開く。
(4)洗浄弁が閉じる。
(5)ピペットZ軸がZクリア軸まで上昇す
る。
(ii)次に、プローブの外側が清掃される。
(1)ピペットR軸が洗浄カップ上に移動す
る。
(2)ピペットZ軸が洗浄カップ内の廃棄物位
置まで下降する。
(3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された
時間中だけ開く。
(4)洗浄弁が閉じる。
(iii)ピペットが“HOME"位置に戻る。
7.ポッパのキッティング(「ポッパ」は、1985年1月
8日に発行された米国特許第4,492,762号で論じられか
つ請求され、引用によって本明細書に併合されたもの等
の、一般に検定における妨害物質を除去する物質として
定義される。
(a)ポッパの吸入 (i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割
合で吸入する。
(ii)ピペットR軸が試薬パック中のポッパ試薬
ボトル上に移動する。
(iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降す
る。
(iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことが確認される。
(v)流体が検出され、あるいはZ吸入下(Z−
Asp)限に対する(流体が検出されたと仮定される)ま
で、ピペットZ軸が一定速度で下降する。
(vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要件が例外リストに移される)。
(vii)必要とされるポッパの総容積が吸入され
るまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒
の割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で
吸入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中
にあることが確認される。
(4)LLSが使用不能にされる。
(5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(6)ピペットR軸がRV試薬1ウェル上に移動
する。
(7)ピペットZ軸がRV試薬1ウェル内の吐出
位置まで下降する。
(8)シリンジが“X"uLのポッパを“X"ul/秒
の割合で吐出する。
(9)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(b)プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
8.抗血清のキッティング (a)抗血清の吸入 (i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割
合で吸入する。
(ii)ピペットR軸が試薬パック中の抗血清試薬
ボトル上に移動する。
(iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降す
る。
(iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことが確認される。
(v)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。
(vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(vii)必要とされる抗血清の総容積が吸入され
るまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒
の割合で下降する。
(2)シリンジが“X"マイクロ・リットル(u
L)を“X"ul/秒の割合で吸入する。LLSが検査され、プ
ローブがまだ液体中にあることが確認される。
(3)LLSが使用不能にされる。
(4)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(5)ピペットR軸がRV試薬2ウェル上に移動
する。
(6)ピペットZ軸がRV試薬2ウェル内の吐出
位置まで下降する。
(7)シリンジが“X"uLの抗血清を“X"ul/秒
の割合で吐出する。
(8)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(b)プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
9.トレーサのキッティング (a)トレーサの吸入 (i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割
合で吸入する。
(ii)ピペットR軸が試薬パック中のトレーサ試
薬ボトル上に移動する。
(iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降す
る。
(iv)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことが確認される。
(v)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。
(vi)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(vii)必要とされる総容積が吸入されるまで、
以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒
の割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で
吸入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中
にあることが確認される。
(4)LLSが使用不能にされる。
(5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(6)ピペットR軸がRV試薬3ウェル上に移動
する。
(7)ピペットZ軸がRV試薬2ウェル内の吐出
位置まで下降する。
(8)シリンジが“X"uLのトレーサを“X"ul/
秒の割合で吐出する。
(9)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(b)プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
F.処理領域への反応容器(RV)の移送 1.RVカローセルが移送ステーションまで回転する。
2.空位置が移送ステーションに整列するように処理カ
ローセルが回転する。
3.移送機構O軸がサンプル入口領域まで回転する。
4.移送機構R軸がRVをつかみ、移送機構内に引き込
む。
5.RVが処理カローセル上の空位置に整列するように移
送機構O軸が回転する。
6.RVが処理カローセルに装填される。
フェノバルビタール用のFPIA処理領域のシステムの説明 A.温度平衡時間及び蒸発ウィンドウが満了するのを持
つ。
B.第1のピペット活動(希釈されたサンプル及びポッパ
を備えたサンプル・ブランクの準備) 1.検定ファイルの指定に応じて温置タイマがセットさ
れる。
2.希釈液の正確な吸入。以下の活動が同時に実行され
る。
(a)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸入
する。
(b)洗浄弁が開く。
(c)“n"秒間待つ。
(d)洗浄弁が閉じる。
3.サンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に移動
する。
(b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(c)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される。) (e)必要とされるサンプルの総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
(i)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で移動する。
(ii)シリンジモータが“X"uLのサンプルを“X"
ul/秒の割合で吸入する。
(iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。
(iv)LLSが使用不能にされる。
(v)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
4.希釈液/サンプルがRV前希釈ウェルに吐出される。
(a)ピペットR軸がRV前希釈ウェル上に移動す
る。
(b)ピペットZ軸がRV前希釈ウェル内の吐出位置
まで下降する。
(c)シリンジが“X"uLの希釈液/サンプルを“X"
ul/秒の割合で吐出する。
(d)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
5.プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
6.希釈液の正確な吸入。以下の活動が同時に実行され
る。
(a)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸入
する。
(b)洗浄弁が開く。
(c)“n"秒間待つ。
(d)洗浄弁が閉じる。
7.ポッパの吸入 (a)ピペットR軸がRV試薬(ポッパ)ウェル上に
移動する。
(b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(c)流体が検出され、あるいはZ吸入下(Z−As
p)限に達する(流体が検出されたと仮定される)ま
で、ピペットZ軸が一定速度で下降する。
(d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(e)必要とされるポッパの総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
(i)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で下降する。
(ii)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。
(iv)LLSが使用不能にされる。
(v)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
8.希釈されたサンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRV前希釈ウェル上に移動す
る。
(b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(c)流体が検出され、あるいはZ吸入下(Z−As
p)限に達する(流体が検出されたと仮定される)ま
で、ピペットZ軸が一定速度で下降する。
(d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(e)必要とされる希釈されたサンプルの総容積が
吸入されるまで、以下のことが同時に行われる。
(i)ピペットR軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で下降する。
(ii)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。
(iv)LLSが使用不能にされる。
(v)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
11.希釈されたサンプル/ポッパ希釈液がRVキュベッ
トに吐出される。
(a)ピペットR軸がRVキュベット位置上に移動す
る。
(b)ピペットZ軸がRVキュベット内の吐出位置ま
で下降する。
(c)シリンジが“X"uLの希釈されたサンプル/ポ
ッパ/希釈液を“X"uL/秒の割合で吐出する。
(d)ピペットZ軸がZ軸クリア位置まで上昇す
る。
12.プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄され、第
1のピペット活動が完了する。
C.ブランク読取りの準備 温置タイマが満了すると、以下の活動が開始される。
1.FPIA読取り装置が、読取りを行えるように準備され
る。電球強度がシマー状態からフル・バーン状態にな
る。
2.抗電子倍増管(PMT)利得が設定される。
D.ブランク読取り(背景) 1.検定ファイルの指定に応じて温置タイマがセットさ
れる。
2.RVが読取りステーションにくるように、処理カロー
セルが回転する。
3.水平強度が“X.XX"秒間読み取られる。
4.垂直読取りのために結晶がフリップされる。
5.結晶が沈殿するまで“n"秒間待つ。
6.垂直強度が“X.XX"秒間読み取られる。
7.光学マイクロプロセッサによって生読取り値が正規
読取り値(光度検出器電球衝突強度)に変換される。
8.背景読取り値が記憶される。
9.システムがBLANK1を算出して、ブランク読取りを完
了する。
10.次の活動は、温置タイマが満了したときに開始さ
れる。
E.第2のピペット活動(希釈されたサンプルとポッパと
トレーサと抗血清の間の反応用) 1.検定ファイルの指定に応じて温置タイマがセットさ
れる。
2.希釈液の正確な吸入。
(a)以下の活動が同時に実行される。
(i)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(ii)洗浄弁が開く。
(iii)“n"秒間待つ。
(iv)洗浄弁が閉じる。
3.抗血清の吸入 (i)ピペットR軸がRV試薬2(血清)ウェル上に
移動する。
(ii)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(iii)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(iv)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(v)必要とされる抗血清の総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で移動する。
(2)シリンジモータが“X"uLのサンプルを“X"
ul/秒の割合で吸入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。
(4)LLSが使用不能にされる。
(5)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
4.トレーサの吸入 (a)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割合
で吸入する。
(b)ピペットR軸がRV試薬3(トレーサ)ウェル
上に移動する。
(c)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(d)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(e)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される。)。
(f)必要とされるトレーサの総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
(i)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で下降する。
(ii)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(iii)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。
(iv)LLSが使用不能にされる。
(v)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
5.希釈されたサンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRV前希釈ウェル上に移動す
る。
(b)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(c)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(d)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される。)。
(e)必要とされる希釈されたサンプルの総容積が
吸入されるまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中に
あることが確認される。
(4)LLSが使用不能にされる。
(5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
6.希釈されたサンプル/トレーサ/アスピレート/抗
血清/希釈液がRVキュベットに吐出される。
(a)ピペットR軸がRVキュベット上に移動する。
(b)ピペットZ軸がRVキュペット中の吐出位置ま
で下降する。
(c)シリンジが“X"uLの希釈されたサンプル/ト
レーサ/アスピレート/抗血清/希釈液を“X"ul/秒の
割合で吐出する。
(d)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
7.プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄され、第
2のピペット活動が完了する。
8.次の活動は、温置タイマが満了したときに開始され
る。
E.最終読取りの準備 1.FPIA読取り装置が読取りを行えるように準備され
る。電球強度がシマー状態からフル・バーン状態にな
る。
2.PMT利得が設定される。
F.最終読取り 1.PVが読取りステーションにくるように、処理カロー
セルが回転する。
2.水平強度が“X.XX"秒間読み取られる。
3.垂直読取りのために結晶がフリップされる。
4.結晶が沈殿するまでイステムが“n"秒だけ遅延す
る。
5.垂直強度が“X.XX"秒間読み取られる。
6.光学マイクロプロセッサによって生読取り置が正規
読取り置(光学検出器電球衝突強度)に変換される。
7.読取り置が記憶される。
8.システムがNET光度(1)及びミリ偏光(mP)を算
出する。
9.mP置が較正曲線に適合され、濃度結果が求められ
る。
G.RVの取外し(この活動は、資源を使用していないとき
に行われる。以下このことが同時に実行される) 1.空位置が移送ステーションに整列するように処理カ
ローセルが回転する。移送機構O軸が処理カローセルに
移動する。
2.RVが移送機構R軸によってつかまれ、移送機構内に
引き込まれる。
3.RVが廃棄物容器に整列するように移送機構O軸が回
転する。
4.RVが廃棄物容器内に押し込まれる。
例 2 連続ランダム・アクセス分析システム上でMEIAを実行す
るためのキッティング領域活動及び処理領域活動の説明 CEA検定用のキッチティング領域システムの説明 A.仮定 1.サンプルを装填するときアナライザはスタンバイ/
レディ・モードである。システムは前に初期化されてい
る(全てのモータがホーム位置にあり、シリンジ及びポ
ンプがパージされており、全ての電子機器及びセンサが
検査済みである)。
2.廃棄物が空になっており、希釈液、MEIA緩衝液、MU
P、及びオートバルク・リキッド消耗品の容積が十分か
どうかに関して検査済みである。
3.カートリッジがホッパに配置済みであり、必要に応
じ、補助カローセルへの充填に利用できる(MEIA検定の
み)。
4.全ての消耗品在庫ファイルが更新済みである。
B.準備ステップ 1.ユーザが空のRVをRVカローセルに装填する。
2.試薬パックを装填するには、ユーザはまず、フロン
ト・エンド・カローセルを休止しておかなければならな
い。システムは現試験のキッティングを完了し、試験を
処理領域に移す。
3.ユーザが試薬カローセルを開け、試薬パックを試薬
カローセルに装填し、試薬カローセル・カバーを閉じ、
次いでフロント・エンドを再開する。
4.計測器は自動的に、装填された全ての試薬パックを
走査し、試薬状況を検証する。
5.各試薬パックは、試薬カローセルの回転によって試
薬パック・バーコード読取り装置の前に位置決めされ
る。
6.試薬パック・バーコード読取り装置は、バーコード
を読み取って検定タイプ及びカローセル位置を識別す
る。バーコードが読み取り不能な場合、システムはバー
コードの指定変更を要求する。
7.バーコードが良好であり、あるいは指定が完了した
場合、システムはシステム在庫を検査する。ユーザは、
パックが空又は無効であり、あるいは古いことが分かっ
た場合は通知を受ける。試薬パックは、良好であること
が分かった後、使用可能な状態になる。
C.試験の要求 1.ユーザは一つ又は複数の患者サンプル用の試験又は
試験群を要求するための二つのオプションを有する。
(a)ユーザは試験要求ロードリストをホスト・コ
ンピュータからダウンロードして、命令リストを作成す
ることができる。
(b)ユーザは試験要求に入り、あるいはシステム
上で直接命令リストを作成する。
2.(バーコードなしの)サンプル・カップを使用する
場合、以下のことが行われる。
(a)ユーザが命令リストで、サンプルを置くべき
セグメントID及び位置番号を探す。
(b)ユーザが、参照されたセグメントの位置にサ
ンプル・カップを装填する。
(c)ユーザが患者サンプルを血液収集チューブか
らサンプル・カップに移送する。
(d)セグメントがサンプル・カローセル内に配置
される。
(e)サンプルが装填されたことが計測器に示され
る。
(f)計測器が消耗品在庫、廃棄物状況、検定較正
等を検査する。
(g)サンプル・カローセルがセグメントをセグメ
ント識別読取り装置まで回転する。
(h) 計測器がセグメント識別を読み取る。
3.(バーコード付きの)一次チューブを使用する場
合、以下のことが行われる。
(a)ユーザがサンプル・カローセル上で次に利用
可能なセグメント位置に一次チューブを装填する(2種
類のキャリアが一次チューブに使用される。一方の種類
は高さ75mmのチューブに使用され、他方の種類は高さ10
0mmのチューブに使用される。) (b)サンプルを走らせることが可能であることが
計測器に示される。
(c)計測器がセグメントをセグメント識別読取り
装置に回転させる。
D.試験のスケジューリング 1.ピペッタにサンプルが提供されると、システムはそ
の処理用サンプルに関して指令された試薬をスケジュー
リングしようとする。サンプルに対して命令された各試
験が別々にスケジューリングされる。
(a)システムは、在庫(試薬パック、カートリッ
ジ、緩衝液、MUP)、システム資源、試験を完了するた
めのサンプル時間が適当がどうかを検査する。
(b)システムは、命令リスト上の試験の較正又は
順番が妥当かどうかを検査する。
(c)全ての試験要件が満たされている場合、試験
が処理向けにスケジューリングされる。
(d)満たされていない試験要件がある場合、試験
要求が例外リストに移される。試験要件が満たされた
後、試験要求がユーザによって命令リストに戻される。
2.ある試験がスケジューリングされると、システムは
その試験を処理リストに移し、そのサンプルに対して命
令された他の試験をスケジューリングしようとする。
3.現サンプル用の全ての試験がキットされると、シス
テムはサンプル・カローセル上の次のサンプルに進む。
E.試験のキッティング 1.試験はスケジューリングされた後、ただちにキット
される(ただちに試験を処理カローセル上に移送して検
定のタイミング要件内で処理できることを、スケジュー
ラが保証するまで試験はキットされない)。
2.RVがピオエット軸位置で検出されるまで、RVカロー
セルが時計回りに回転する。
3.命令された試験用の試薬パックがアクチュエータ位
置にくるまで、試薬パック・カローセルが回転する。ア
クチュエータが試薬カートリッジ・キャップを開け、次
いで、命令された試験用の試験パックがピペット軸位置
にくるまで、試薬パック・カローセルが回転する。全て
の分注ステップが完了した後、試薬パック・カローセル
が再びアクチュエータ位置まで回転し、そこで試薬カー
トリッジ・キャップが閉じる。
4.サンプル・カップ(又はプライマリ・チューブ)が
ピペット軸位置にくるまで、サンプル・カローセルが回
転する。
5.ピペットは使用されないときは常に“HOME"位置に
ある(ピペットR軸が洗浄ステーション上に止まり、ピ
ペットZ軸がZクリア位置にくる)。
6.サンプルのキッティング (a)サンプルの吸入 (i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割
合で吸入する。
(ii)ピペットR軸がサンプル・カップ上に移動
する。
(iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降す
る。
(iv)ピペットZ時がZ−LLS位置まで下降す
る。
(v)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことを確認される。
(vi)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。
(vii)システムが、流体が検出されたZ高さ位
置と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体
の容量を算出し、分注記述に指定された容積と比較す
る。十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケン
スが開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が
打ち切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(viii)必要とされるサンプルの総容積が吸入さ
れるまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒
の割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で
吸入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中
にあることが確認される。
(4)LLSが使用不能にされる。
(5)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(6)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に
移動する。
(7)ピペットZ軸がRVサンプル・ウェル内の
吐出位置まで下降する。
(8)シリンジが“X"uLのサンプルを“X"ul/
秒の割合で吐出する。
(9)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(b)プローブの後洗浄 プローブが、汚染がなくなるように洗浄される。キッ
ティング領域と処理領域の両方でのピペット活動の後に
は一般にプローブの後洗浄が行われ、ある液体吸入から
他の液体吸入への持越しが最小限に抑えられることを理
解されたい。場合によっては、必要に応じてピペット活
動の前にプローブの前洗浄を行い、次の液体吸入の妥当
性を保証することができる。この検定の節滅では、後洗
浄だけを使用すると仮定する。
(i)まずプローブの内部が洗浄される。
(1)ピペットR軸が廃棄物領域上に移動す
る。
(2)ピペットZ軸が廃棄物領域内の適切な位
置まで下降する。
(3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された
時間中だけ開く。
(4)洗浄弁が閉じる。
(ii)ピペットZ軸がZクリア軸まで上昇する。
(iii)次に、プローブの外側が清浄される。
(1)ピペットR軸が洗浄のカップ上に移動す
る。
(2)ピペットR軸が洗浄カップ内の廃棄物位
置まで下降する。
(3)洗浄弁が、検定プロトコルに指定された
時間中だけ開く。
(4)清浄弁が閉じる。
(5)ピペットが“HOME"位置に戻る。
7.マイクロパーティクルのキッティング (a)マイクロパーティクルの混入マイムロパーテ
ィクルは、最も高価なMEIA試薬なので、容積を節約する
ために、RV温置ウェル内に直接分注される。
(i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割
合で混合した。
(ii)ピペットR軸が試薬パック中のマイクロパ
ーティクル試薬ボルト上に移動する。
(iii)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降す
る。
(iv)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降す
る。
(v)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことが確認される。
(vi)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されつと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。
(vii)システムが、流体が検出されたZ高さ位
置と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体
の容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較す
る。十分は容積がウェルに存在する場合、吸入シーケン
スが開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が
打ち切られ、試験要求が例外リストに移される。)。
(viii)必要とされるマイクロパーティクルの総
容積が吸入されるまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ秒の
割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で
吸入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中
にあることが確認される。
(ix)LLSが使用不能にされる。
(x)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(xi)ピペットR軸がRV温置ウェル上に移動す
る。
(xii)ピペットZ軸がRV温置ウェル内の吐出位
置まで下降する。
(xiii)シリンジが“X"uLのマイクロパーティク
ルを“X"ul/秒の割合で吐出する。ピペットZ軸がZク
リア位置まで上昇する。
(b)プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
8.共役体のキッティング (a)共役体の吸入(共役体、特殊洗浄流体、ない
し標本希釈液は、容積要件に応じてRV試薬ウェル又はRV
事前希釈ウェル分に分注される) (i)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の率
で吸入する。
(ii)ピペットR軸が試薬パック中の共役体試薬
ボトル上に移動する。
(iii)ピペットZ軸がZ上方まで下降する。
(iv)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降す
る。
(v)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出さ
れていないことが確認される。
(vi)液体が検出され、あるいはZ−Asp限界に
達する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペッ
トZ軸が一定速度で下降する。
(vii)システムが、流体が検出されたZ高さ位
置と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体
の容積を算出し、分注記述に高さ指定された容積と比較
する。十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケ
ンスが開始される(十分な容積が存在しない場合、試験
が打ち切られ、試験要求が例外リストに移される。)。
(viii)必要とされる共役体の総容積が吸入され
るまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ秒の
割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で
吸入する。
(3)LLSが検査され、プローブがまだ液体中
にあることが確認される。
(ix)LLSが使用不能にされる。
(x)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(xi)ピペットR軸がRV試薬ウェル上に移動す
る。
(xii)ピペットZ軸がRVr試薬ウェル内の吐出位
置まで下降する。
(xiii)シリンダが“X"uLの共役体を“X"ul/秒
の割合で吐出する。
(xiv)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇す
る。
(b)プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
9.MEIA緩衝液のキッティング (a)RV緩衝液ウェルが緩衝液キッティング・ステ
ーションにあるMEIA緩衝液ディスペンサの下にくるよう
にRVカローセルが回転する。
(b)“X"uLのMEIA緩衝液が“X"ul/秒の割合で緩
衝液ウェル内に吐出される。
F.処理領域へのRVの移送 1.RVカローセルが移送ステーションまで回転する。
2.空位置が移送ステーションに整列するように処理カ
ローセルが回転する。
3.移送機構O軸がサンプル入口領域まで回転する。
4.移送機構R軸がRVをつかみ、移送機構内に引き込
む。
5.RVが処理カローセル上の空位置に整列するように移
送機構O軸が回転する。
6.RVが処理カローセル上に装填される。
CEA用のMEIA処理領域のシステムの説明 A.システムは、温度平衡時間及び蒸発ウィンドウが満了
するのを待つ。
B.第1のピペット活動(マイクロパーティクル/サンプ
ルの反応) 1.検定ファイルの指定に応じて温置タイマがセットさ
れる。
2.MEIA緩衝液の吸入 (a)RVが分注ステーションにくるように処理カロ
ーセルが回転する。
(b)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸入
する。
(c)ピペットR軸がRV緩衝液ウェル上に移動す
る。
(d)ピペットZ軸がRV緩衝液ウェル上のZ上方位
置まで下降する。
(e)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。
(f)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(g)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(h)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、私権が打ち
切られ、試験用要求が例外リストに移される。)。
(i)必要とされるMEIA緩衝体の総容積が吸入され
るまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(j)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にあ
ることが確認される。
(k)LLSが使用不能にされる。
(l)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
3.サンプルの吸入 (a)ピペットR軸がRVサンプル・ウェル上に移動
する。
(b)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。
(c)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことを確認される。
(d)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(e)システムが、流体が検出されたZ高さ位置と
して、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体
の容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較す
る。十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケン
スが開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が
打ち切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(f)必要とされるサンプルの総容積が吸入される
まで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ時モータが“X"ステップ/秒の
割合で移動する。
(2)シリンダモータが“X"uLのサンプルを“X"
ul/秒の割合で吸入する。
(g)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にあ
ることが確認される。
(h)LLSが使用不能にされる。
(i)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
4.温置ウェル中のマイクロパーティクルにMEIA緩衝液
が付加される。
(a)ピペットZ軸がRV温置ウェル内の吐出位置ま
で下降する。
(b)シリンダが“X"uLのMEIA緩衝液及びサンプル
を“X"ul/秒の割合で吐出する。
(c)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
5.プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
C.カートリッジの装填(この活動は、資源が使用されて
いないときに行われる) 1.予約された位置がウィーダの下にくるように補助カ
ローセルを移動する。
2.トラップ・ドア機構を循環させてカローセルにせん
光灯を装填する。
3.シャトル機構を循環させて(次のタブ装填のため
に)トラップ・ドア上に別のMEIAカートリッジを装填す
る。
4.温置タイマを検出する。該タイマが満了すると、次
の分注を開始する。
D.第2のピペット活動(マトリックスへの反応混合物の
移送) 1.検定ファイルの指定に応じて温置タイマがセットさ
れる。
2.緩衝液の吸入。
(a)RVが分注位置にくるように処理カローセルが
移動する。
(b)シリンジが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割合
で吸入する。
(c)ピペットR軸がRV緩衝液ウェル上に移動す
る。
(d)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。
(e)ピペットZ軸がZ−LLS位置に下降する。
(f)LLSが使用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことを確認される。
(g)流体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速読で下降する。
(h)システムが、流体検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の容積
を算出し、分注記述に指定された容積と比較す。十分な
容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開始さ
れる十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切られ、
試験要求が例外リストに移される)。
(i)必要とされる緩衝液の総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で移動する。
(2)シリンジモータが“X"uLがサンプルを“X"
ul/秒の割合で吸入する。
(j)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にあ
ることが各にされる。
(k)LLSが使用不能にされる。
(l)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
3.反応混合物の吸入 (a)ピペットR軸がRV温置ウェル上に移動する。
(b)ピペットZ軸がZ−LLS位置まで下降する。
(c)LLSが作用可能にされ、現在液体が検出され
ていないことが確認される。
(d)液体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(液体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(e)システムが、流体が検出されたZ高さ位置
と、Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の液体の
容積を算出し、分注記述に指定された容積と比較する。
十分な容積がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが
開始される(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち
切られ、試験要求が例外リストに移される)。
(f)必要とされる反応混合物の総容積が吸入され
るまで、以下のことが同時に行われる。
(1)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/砂の
割合で下降する。
(2)シリンジが“X"uLを“X"ul/秒の割合で吸
入する。
(g)LLSが検査され、プローブがまた液体中であ
ることが確認される。
(h)LLSが使用不能にされる。
(i)ピペットZ軸がZ上方位置まで上昇する。
4.マトリクス上での反応混合物の吐出 (a)以下のことは、反応混合物の吸入(上記)と
同時に実行される。
(i)カートリッジが分注ステーションにくるよ
うに補助カローセルが移動する。
(ii)ピペットR軸がMEIAカートリッジ(マトリ
クス)表面上に移動する。
(iii)ピペットZ軸がマトリクス吐出位置まで
下降する。
(iv)シリンジが“X"uLの反応混合物を“X"ul/
秒の割合で吐出する。
(v)反応混合物がマトリクスによって吸収され
るまで、システムは“X"秒だけ遅延する。
5.マトリクスの緩衝液の洗浄 (a)シリンジが“X"uLの緩衝液を“X"ul/秒の割
合で吐出する。
(b)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
6.プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
7.温置タイマが満了すると、次の活動が開始する。
E.第3のピペット活動(共役体の付加) 1.検定ファイルの指定に応じて温置タイマがセットさ
れる。
2.共役体の吸入。
(a)RVが分注位置にくるように処理カローセルが
移動する。
(b)シリンダが“X"uLの空気を“X"ul/秒の割合
で吸入する。
(c)ピペットR軸がRV試薬1(共役体)ウェル上
に移動する。
(d)ピペットZ軸がZ上方位置まで下降する。
(e)LLSが使用可能にされ、現在体液が検出され
ていないことを確認される。
(f)液体が検出され、あるいはZ−Asp限界に達
する(流体が検出されたと仮定される)まで、ピペット
Z軸が一定速度で下降する。
(g)システムが、流体検出されたZ高さ位置と、
Z高さ/容積テーブルに基づき、ウェル中の容積を算出
し、分注記述に指定された容積と比較する。十分な容積
がウェルに存在する場合、吸入シーケンスが開示される
(十分な容積が存在しない場合、試験が打ち切られ、試
験要求が例外リストに移される)。
(h)必要とされる共役体の総容積が吸入されるま
で、以下のことが同時に行われる。
(i)ピペットZ軸モータが“X"ステップ/秒の
割合で下降する。
(ii)シリンジが“X"uLのサンプルを“X"ul/秒
の割合で吸入する。
(i)LLSが検査され、プローブがまだ液体中にあ
ることが確認される。
(j)LLSが使用不能にされる。
(k)ピペットZ軸がZクリア位置まで上昇する。
3.共役体の吐出(同時に実行される) (a)カートリッジが分注ステーションにくるよう
に補助カローセルが移動する。
(b)ピペットR軸がMEIAカートリッジ(マトリク
ス)表面上に移動する。
(c)ピペットZ軸がマトリクス吐出位置まで下降
する。
(d)シリンジが“X"uLの共役体を“X"ul/秒の割
合で吐出する。
(e)ピッペットZ軸がZクリア軸まで移動する。
(f)反応混合物がマトリクスによって吸収される
まで「X」秒だけ待つ。
4.プローブの後洗浄 プローブが再び、第6節(サンプルのキッティング)
で説明したように、汚染がなくなるように洗浄される。
F.RVの取外し(この活動は、資源を使用していないとき
に行われる) 1.以下のことが実行される) (a)空位置が移動ステーションにくるように処理
カローセルが回転する。
(b)移送機構O軸が処理カローセルに移動する。
2.RVが移送機構R軸によってつかまれ、移送機構内に
引き込まれる。
3.RVが廃棄物容器に整列するように移送機構O軸が回
転する。
4.RVが廃棄物容器内に押し込まれる。
5.温置タイマを検査する。該タイマが満了すると、次
の活動が開始する。
G.MEIA読取りの準備 1.電球強度がシマー状態からフル・バーン状態にな
る。
2.PMT利得が設定される。
H.マトリクスの洗浄 1.カートリッジがマトリクス洗浄ステーションにくる
ように、補助カローセルが回転する。
2.検定ファイル中でカートリッジの洗浄用に指定され
た全ての緩衝液が吐出されるまで、以下のステップが繰
り返される。
(a)“X"uLの加熱されたMEIA緩衝液が50uLサイク
ルで“X"ul/秒の割合でマトリクス上に吐出される。
(b)“n"秒だけ待つ。
I.MUPの吐出 1.カートリッジが読取りステーションにくるように、
補助カローセルが回転する。
2.加熱MUP 50uLを“X"ul/秒の割合でマトリックスに
吐出される。
3.“n"秒だけ待つ。
J.MEIA読取り 1.カートリッジが読取りステーションにくるように、
補助カローセルが回転する。
2.検定ファイルに指定された数のマイクロ読取り置が
得られるまで、以下のステップが繰り返される(通常8
回)。
(a)“X.XX"秒だけ読み取られる。
(b)“X.XX"秒だけ待つ。
3.読取り装置が休止状態に戻る。
(a)電球強度がシマー状態になる。
(b)PMT利得が設定される。
4.光学マイクロプロセッサによって正規読取り置が正
規読取り置(光度検出器電球衝突強度)に変換される。
5.システムによって正規読取り置対時間から割合が算
出される。
6.定量的検定の場合、この率が較正曲線に適合され、
濃度結果が求められる。
7.定性的検定の場合、サンプル率がインデックス率又
は切捨て率と比較されて、サンプルが正かそれとも負か
(反応性かそれとも非反応性か)が判定される。
K.RVの取外し(この活動は、資源を使用していないとき
に行われる) 1.カートリッジがエジェクタ・ステーションにくるよ
うに補助カローセルが回転する。
2.エジェクタが循環して、カートリッジを廃棄物容器
に入れる。
本発明の自動免疫学的検定分析システムによって取り
扱うことができる検定に典型的な概略反応シーケンスを
第26図、第27図、及び第28図に提示する。第26図には、
T4検定のFPIAシーケンス420が提示されており、ステッ
プ1で、チロキシン結合タンパク質(TBP)424によって
結合されたT4がT4変位剤426と反応してTBP428と非結合T
4(430)を生成している。ステップ2でT4(430)がT4
抗体432に付加されて反応生成物434を生成する(T4抗体
−T4複合体)。ステップ3で、T4抗体T4複合体434がT4
トレーサ(蛍光)436で処理されて蛍光偏光測定可能反
応生成物438を生成する。
第27図には、1ステップサンドイッチMEIA判定(フェ
リチン)用の概略反応シーケンス440が提示されてい
る。ステップ1及びステップ2でアンチフェリチン・ア
ルカリ・フォスターゼ共役体442がフェリチン・サンプ
ル444とアンチフェリンマイクロパーティクル446が混合
されてフェリチン抗体−抗原−抗体複合体448を生成し
ている。ステップ3で、抗体−抗原−抗体複合体448が
4−メチルウンベリフェリルリン酸塩(MUP)450と反応
して、蛍光を発するメチルウンヘルフェロン(MU)454
を生成している。MU生成率が測定される。
第28図には、2ステップ・サンドイッチMEIA用の概略
反応シーケンス456がHTSH検定に関して提示されてい
る。アンチhTSH特異性マイクロパーティクル458がHTSH
サンプル460に付加されて反応生成物HTSH抗体−抗原複
合体462を提供している。ステップ2ないしステップ4
で、複合体462がアンチhTSHアルカリ・フォスターゼ464
と組合わされてhTSH抗体−抗原−抗体複合体466を生成
している。ステップ5で、複合体466がMUP450と反応し
て、蛍光を発するMUを生成している。MU454生成率が測
定される。これらの実施例によれば、自動免疫学的検定
分析システムは、多数の検定を連続的に実行するため
の、オペレータによるランダム・アクセスが可能な装
置、ソフトウェア、ハードフェア、及びプロセス技術を
提供する。スケジューリングされた試験に応じて主カロ
ーセル又は処理カローセルでのキッティング操作及び分
注操作にカローセル・ペピッタ技術を使用すると、従来
は達成できなかったスケジューリングの柔軟性がもたら
される。本発明のシステムによって、夫々の装置及びプ
ロセス要件に分かれる前に共通の主カローセル、移送ス
テーション、第1のキッティング及び分注プローブ、な
らびに処理カローセルと、第2の分注ブローブとを使用
して、イミュノプレシピテーション技術でも競合免疫学
的検定技術でも共通のキッティング及び分注が可能にな
る。キャビネット処分供給材料と、スケジューリング、
試験、キッティング、及び分注用の共通のコンピュータ
・ネットワークも共用される。
システム上でのオペレータの最小限の入力及び取扱い
で複数の決定を実行することでき、直接説明していない
が上記の本発明の開示及び請求の範囲にかんがみて当業
者には明らかな他のプロセス及び検定にシステムを使用
できることが理解されよう。
例 3 検定検証サンプルを使用するB型肝炎表面抗原(HBsA
G)用のMEIA 本明細書に記載した連続ランダム・アクセス分析シス
テム装置上で本発明によるHBsAg検定検証サンプルを使
用するHBsAg用のMEIAを以下に示す。
試薬及び材料 (1)1L中にTrisを7.87g、Tris−HClを13.32g、NaClを
5.82g、スクロールを136g,Tween−20を1ml、アジ化物を
2g含む貯蔵緩衝液中に貯蔵された、最終濃度200ug/mlの
抗HBs(IgM)抗体を被覆したマイクロパーティクル (2)作業濃度1.25ug/mlのビオチニレート山羊(Bioti
nylated goat)抗HBsプローブ1(希釈液(1L)=Tris
0.535g、Tris:HCl 0.897g、NaCl 1.76g、クエン酸ナト
リウム5g、ガラストース5g、サポニン1g、Triton X−10
0 5ml、アジ化物1g、A56620 5mg、酢酸アルキルパラベ
ン1g、小牛の血清400ml、山羊の血清50ml、ネズミの血
清12.5ml、兎の血清10ml) (3)作業濃度1.25ug/mlの兎抗ビオチン過ヨウ素酸塩
−小牛腸管アルカリ性フォスタファターゼ共役体(希釈
液=Tris 12.1g、NaCl 29.22g、MgCl2 0.203g、ZnCl2
0.0138、Brij 35 29ml、アジ化物1g、魚類の皮膚のゼラ
チン24.3ml、カーネーション無脂肪ドライミルク5g、兎
lgG 30mg) (4)検定検証サンプル中の正の被検体成分として、石
灰化HBsAgプラズマ中の2ug/mLの組換えB型肝炎表面抗
原を使用した。
方法 HBsAg用のヘテロジニアス免疫学的検定法を以下のよ
うに、(I)試験サンプルだけに対して、ならびに(i
i)試験サンプル及び検定検証サンプルに対して実行し
た。
(1)試薬ならびに試験サンプルのキッティング (a)本明細書に記載した反応容器の温置中にマイ
クロパーティクル(22ul)を入れた。
(b)試薬反応容器中にプローブ(73uL+デッド・
ボリューム)を入れた。
(c)反応容器の試薬位置に共役体(100ul+デッ
ド・ボリューム)を入れた。
(d)本明細書に記載したサンプル・カップ中に試
験サンプル(73ul+デッド・ボリューム)を入れた。
(e)希釈前位置に正の被検体成分(50ul+デッド
・ボリューム)を置いた。
(2)分注ステップ (a)プローブ(73ul)及び試験サンプル(73ul)
を温置ウエルに分注した[P1]。
(b)ステップ2(a)で得た反応混合物(110u
l)を温置ウエルから搬出する[P2]。試験サンプル反
応及び検定検証サンプル反応用の共役体を実質的に吸入
する(75uL)。MEIAカートリッジのマトリックスに共役
体(50ul)を添加する。正の被検体成分(50uL)を吸入
し、余分の共役体と正の被検体成分(75uL)を共に温置
ウエル中の残りの反応混合物(デッド・ボリューム)に
添加する。
(3)MEIAカートリッジ・マトリックスを緩衝液(6×
50ul)で洗浄し、MUP(50ul)を添加し、次いで読取り
1[R1]を行う。
(4)正の被検体成分及び余分の反応混合物を温置から
MEIAカートリッジに搬送する「P3]。
(5)MEIAカートリッジ・マトリックスを緩衝液(4×
50ul)で洗浄し、MUP(50ul)を添加し、次いで読取り
2[R2]を行う。
上記の表1ないし表3に示すように、この手順を使用
して得られた結果は、全ての場合に負の結果が検証され
ることを実証した。特に、第1の読取り結果[R1]は試
験サンプル結果であり、第2の読取り結果[R2]は、正
確な結果を与えることができる有効な検定試薬を試験で
使用しており、反応容器、サンプル・カップ、及びMEIA
カートリッジに汚染物質や妨害物質がなく、分注器シー
ケンス及びMEIAカートリッジが正の結果合を与えるよう
に適切に実行され、サンプルにHBsAgが含まれているこ
とを検証する、検定検証サンプルの正の被検体成分の結
果である。
本発明の特定の実施例について説明したが、以下の請
求の範囲で述べるように、本発明の仕様及び範囲の教示
から逸脱せずに、装置及び方法に様々な変更及び適応を
加えられることを理解されたい。
フロントページの続き (72)発明者 クラーク,フレドリツク・エル アメリカ合衆国、テキサス・75023、プ ラノ、チエインバリン・サークル・2712 (72)発明者 クリフト,ギルバート アメリカ合衆国、テキサス・75150、メ スキート、リブ・オーク・4514 (72)発明者 ヘンドリツク,ケンドール・ビー アメリカ合衆国、テキサス・76092、サ ウスレイク、フオレスト・レーン・1335 (72)発明者 カニユウスク,ザ・サード,ウイリア ム・ジエイ アメリカ合衆国、テキサス・75208、ダ ラス、ウエスト・コロラド・1502 (72)発明者 ラゴツキ,ピーター・エイ アメリカ合衆国、イリノイ・60068、パ ーク・リツジ、ノース・ハミルトン・ア ベニユー・225 (72)発明者 ミツチエル,ジエイムズ・イー アメリカ合衆国、イリノイ・60010、レ イク・バリントン、リバー・ロード・ 184 (72)発明者 マーテイン,リチヤード・アール アメリカ合衆国、テキサス・76063、ア ービング、サドルホーン・8804、ナンバ ー・311 (72)発明者 ムーア,ラリー・イー アメリカ合衆国、テキサス・75075、プ ラノ、ハンターズ・クリーク・2713 (72)発明者 ペニントン,チヤールズ・デイー アメリカ合衆国、イリノイ・60047、レ イク・ジユーリク、ハニー・レイク・ロ ード・980 (72)発明者 ウオーカー,エドナ・エス アメリカ合衆国、イリノイ・60618、シ カゴ、ウエスト・ワーナー・3231 (72)発明者 スミス,ジエーン・ビー アメリカ合衆国、イリノイ・60061、バ ーノン・ヒルズ、リンドン・レーン・26 (72)発明者 タイ,アパラオ アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グ レイスレイク、ラングリー・コート・ 846 (72)発明者 ボート,ジエイムズ・エイ アメリカ合衆国、テキサス・76039、ユ ーレス、ローズウツド・コート・908 (72)発明者 ヨスト,デイビツド・エイ アメリカ合衆国、メリーランド・20837、 プールスビル、セルビー・アベニユー・ 19617 (56)参考文献 特開 昭57−6364(JP,A) 特開 平2−87063(JP,A) 特開 平2−59671(JP,A) 特開 平2−28544(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 33/53 - 33/579

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験サンプル中の被検体の存在あるいはそ
    の量を測定する免疫学的検定法で得られた検定結果を検
    証する方法であって、前記試験サンプルが第1の部分及
    び第2の部分を含んでおり、 (a) 前記試験サンプルの第1の部分と前記試験サン
    プルにおける被検体の分析に適した少なくとも一つの適
    当な検定試薬とを含む反応混合物を形成する段階と、 (b) 前記試験サンプルの第2の部分と前記少なくと
    も一つの適当な検定試薬と既知量の正の被検体成分とを
    含む検定検証サンプルを形成する段階であって、前記正
    の被検体成分が前記検定検証サンプル中に含まれる正の
    被検体成分の存在あるいはその量を示すものとして検出
    可能な応答を与えることのできる前記検定検証サンプル
    を形成する段階と、 (c) 前記反応混合物を独立して分析し、前記試験サ
    ンプル中の被検体の存在あるいはその量を示す第1の結
    果を与える段階と、 (d) 前記検定検証サンプルを独立して分析し、該検
    定検証サンプル中の正の被検体の存在あるいはその量を
    示す第2の結果を与える段階と、 (e) 前記検定試薬の効力もしくは検定方法の適正な
    実行又はその両方を検証すべく、前記第2の結果が、前
    記検定検証サンプルは前記正の被検体成分あるいは前記
    既知量の正の被検体成分を含有しているという予期され
    た所与のものであるかどうかを判定する段階とを備えて
    いる方法。
  2. 【請求項2】前記反応混合物を形成する段階及び前記検
    定検証サンプルを形成する段階が同時に行われる請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記反応混合物を形成する段階及び前記検
    定検証サンプルを形成する段階が連続的に行われる請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記正の被検体成分が前記被検体あるいは
    その類似体である請求項1から3のいずれか一項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】前記免疫学的検定法がホモジニアス免疫学
    的検定法である請求項1から4のいずれか一項に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】前記免疫学的検定法がヘテロジニアス免疫
    学的検定法である請求項1から4のいずれか一項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】試験サンプル中に含まれる被検体の存在あ
    るいはその量を測定するヘテロジヒアス免疫学的検定法
    の検定結果を検証する方法であって、 (a) 前記試験サンプル及び標識試薬を含む反応混合
    物を形成する段階であって、前記標識試薬はその結合種
    及び自由種を形成すべく検出可能な部分で標識されると
    ころの前記被検体に結合することができる物質を含んで
    おり、前記標識試薬の結合種が前記被検体を含んでいる
    と共に前記標識試薬及び該標識試薬の自由種が前記被検
    体を含有していない前記反応混合物を形成する段階と、 (b) 前記結合種及び前記自由種を含有する前記反応
    混合物を第1の部分及び第2の部分に分ける段階と、 (c) 前記反応混合物の第2の部分と既知量の正の被
    検体成分とを含む検定検証サンプルを形成する段階であ
    って、前記正の被検定成分が前記検定検証サンプル中に
    含まれる正の被検体成分の存在あるいはその量を示すも
    のとして検出可能な応答を与えることができる前記検定
    検証サンプルを形成する段階と、 (d) 前記反応混合物の第1の部分を独立して分析
    し、前記試験サンプル中に含まれる前記被検体の存在あ
    るいはその量を示す第1の結果を与える段階であって、 (i)前記反応混合物に接触して結合種とは結合できる
    が前記自由種とは結合できない固相材料によって該結合
    種から該自由種を分離する段階と、 (ii)前記自由種あるいは前記結合種中の標識試薬の量
    を前記試験サンプル中に含まれる前記被検体の存在ある
    いはその量に対して相関付けする段階とを含んでいる段
    階と、 (e) 前記検定検証サンプルを独立して分析し、該検
    定検証サンプル中の前記正の被検体成分の存在あるいは
    その量を示す第2の結果を与える段階であって、 (i)前記検定検証サンプルに接触して結合種とは結合
    できるが前記自由種とは結合できない固相材料によって
    該結合種から該自由種を分離する段階と、 (ii)前記自由種あるいは前記結合種中の標識試薬の量
    を前記検定検証サンプル中に含まれる前記被検体の存在
    あるいはその量に対して相関付けする段階とを含んでい
    る段階と、 (f) 前記第1の結果を検証すべく、前記第2の結果
    が、前記検定検証サンプルは前記正の被検体成分あるい
    は前記既知量の正の被検体成分を含有しているという予
    期された所与のものであるかどうかを判定する段階とを
    備えている方法。
  8. 【請求項8】前記反応混合物を形成する段階と前記検定
    検証サンプルを形成する段階とが同時に行われる請求項
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記反応混合物を形成する段階と前記検定
    検証サンプルを形成する段階とが連続的に行われる請求
    項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記正の被検体成分が前記被検体あるい
    はその類似体である請求項7から9のいずれか一項に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】前記ヘテロジニアス免疫学的検定法がサ
    ンドイッチ免疫学的検定法である請求項7から10のいず
    れか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記固相材料が、ビーズ、粒子及びマイ
    クロパーティクルからなる群の中から選択される請求項
    7から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】試験サンプル中に含まれる被検体の存在
    あるいはその量を測定する競合ヘテロジニアス免疫学的
    検定法の検定結果を検証する方法であって、 (a) 前記試験サンプルと検出可能な部分で標識され
    た前記被検体あるいは該被検体の類似体を含む標識試薬
    とを含んでいる混合物を形成する段階と、 (b) 前記混合物を第1の部分と第2の部分とに分け
    る段階と、 (c) 前記反応混合物の第2の部分と既知量の正の被
    検定成分とを含む検定検証サンプルを形成する段階であ
    って、前記正の被検体成分が前記検定検証サンプル中に
    含まれる正の被検体成分の存在あるいはその量を示すも
    のとして検出可能な応答を与えることのできる検定検証
    サンプルを形成する段階と、 (d) 前記反応混合物の第1の部分を独立して分析
    し、前記試験サンプル中に含まれる前記被検体の存在あ
    るいはその量を示す第1の結果を与える段階であって、 (i)前記標識試薬の結合種及び自由種を形成するため
    に前記被検体と前記標識試薬とを結合することのできる
    固相材料に前記混合物を接触させる段階と、 (ii)前記標識試薬の結合種あるいは自由種の量を前記
    試験サンプル中に含まれる前記被検体の存在あるいはそ
    の量に対して相関付けする段階とを含んでいる段階と、 (e) 前記検定検証サンプルを独立して分析し、前記
    検定検証サンプル中の前記正の被検体成分の存在あるい
    はその量を示す第2の結果を与える段階であって、 (i)前記標識試薬の結合種及び自由種を形成するため
    に前記被検体と前記標識試薬とを結合することのできる
    固相材料に前記混合物を接触させる段階と、 (ii)前記標識試薬の結合種あるいは自由種の量を前記
    検定検証サンプル中に含まれる前記被検体の存在あるい
    はその量に対して相関付けする段階とを含んでいる段階
    と、 (f) 前記第1の結果を検証すべく、前記第2の結果
    が、前記検定検証サンプルは前記正の被検体成分あるい
    は前記既知量の正の被検体成分を含有しているという予
    期された所与のものであるかどうかを判定する段階とを
    備えている方法。
  14. 【請求項14】試験サンプル中の被検体の存在あるいは
    その量を測定する免疫学的検定法で得られた検定結果を
    検証する方法であって、 (a) 前記試験サンプルと前記試験サンプルにおける
    被検体の分析に適した少なくとも一つの適当な検定試薬
    とを含む反応混合物を形成する段階と、 (b) 前記反応混合物を独立して分析し、前記試験サ
    ンプル中の被検体の存在あるいはその量を示す第1の結
    果を与える段階と、 (c) 前記(b)段階において独立して分析された反
    応混合物と正の被検体成分とを含む検定検証サンプルを
    形成する段階であって、前記正の被検体成分が前記検定
    検証サンプル中に含まれる正の被検体成分の存在あるい
    はその量を示すものとして検出可能な応答を与えること
    のできる検定検証サンプルを形成する段階と、 (d) 前記検定検証サンプルを独立して分析し、該検
    定検証サンプル中の正の被検体の存在あるいはその量を
    示す第2の結果を与える段階と、 (e) 前記第1の結果を検証すべく、前記第2の結果
    が、前記検定検証サンプルは前記正の被検体成分あるい
    は前記既知量の正の被検体成分を含有しているという予
    期された所与のものであるかどうかを判定する段階とを
    備えている方法。
  15. 【請求項15】試験サンプル中に含まれる被検体の存在
    あるいはその量を測定するヘテロジニアス免疫学的検定
    法の検定結果を検証する方法であって、 (a) 前記試験サンプル及び標識試薬を含む反応混合
    物を形成する段階であって、前記標識試薬はその結合種
    及び自由種を形成すべく検出可能な部分で標識されると
    ころの前記被検体に結合することができる物質を含んで
    おり、前記標識試薬の結合種が前記被検体を含んでいる
    と共に前記標識試薬及び該標識試薬の自由種が前記被検
    体を含有していない前記反応混合物を形成する段階と、 (b) 前記結合種及び前記自由種を含有する前記反応
    混合物を第1の部分及び第2の部分に分ける段階と、 (c) 前記反応混合物の第2の部分と既知量の正の被
    検定成分とを含む検定検証サンプルを形成する段階であ
    って、前記正の被検体成分が前記検定検証サンプル中に
    含まれる正の被検体成分の存在あるいはその量を示すも
    のとして検出可能な応答を与えることができる前記検定
    検証サンプルを形成する段階と、 (d) 前記反応混合物の第1の部分を独立して分析
    し、前記試験サンプル中に含まれる前記被検体の存在あ
    るいはその量を示す第1の結果を与える段階であって、 (i)前記反応混合物に接触して結合種とは結合できる
    が前記自由種とは結合できない固相材料によって該結合
    種から該自由種を分離する段階と、 (ii)前記自由種あるいは前記結合種中の標識試薬の量
    を前記試験サンプル中に含まれる前記被検体の存在ある
    いはその量に対して相関付けする段階とを含んでいる段
    階と、 (e) 前記独立して分析された前記反応混合物の第1
    の部分に前記検定検証サンプルを加え、該検定検証サン
    プル中の正の被検体成分の存在あるいはその量を示す第
    2の結果を与える段階であって、 (i)前記検定検証サンプルに接触して結合種とは結合
    できるが前記自由種とは結合できない固相材料によって
    該結合種から該自由種を分離する段階と、 (ii)前記自由種あるいは前記結合種中の標識試薬の量
    を前記検定検証サンプル中に含まれる前記被検体の存在
    あるいはその量に対して相関付けする段階とを含んでい
    る段階と、 (f) 前記第1の結果を検証すべく、前記第2の結果
    が、前記検定検証サンプルは前記正の被検体成分あるい
    は前記既知量の正の被検体成分を含有しているという予
    期された所与のものであるかどうかを判定する段階とを
    備えている方法。
  16. 【請求項16】複数の液体サンプルにおける複数の検定
    を同時に達成することができる自動連続ランダムアクセ
    ス分析システムを作動する方法であって、 (a) 複数の液体サンプルにおける種々の検定をスケ
    ジューリングする段階と、 (b) 検定反応シーケンスを開始することなく最初の
    液体サンプルを反応容器に分けて移すことにより、正の
    被検体成分を含む一つ又はそれ以上の使捨て単位量を生
    成する段階と、 (c) 一つ又はそれ以上の前記使捨て単位量を処理ワ
    ークステーションに移す段階と、 (d) 前記最初の液体サンプルのアリコートを前記反
    応容器中で一つ又はそれ以上の試薬と異なる時間に混合
    し、第1の反応混合物を形成する段階と、 (e) 同一あるいは異なった一つ又はそれ以上のサン
    プルのアリコートを異なる反応容器中で一つ又はそれ以
    上の前記試薬と異なる時間に混合し、独立してスケジュ
    ーリングされた多数の反応混合物を形成する段階と、 (f) 前記第1の反応混合物及び前記独立してスケジ
    ューリングされた多数の反応混合物の夫々を用いて正の
    被検体成分を含む多数の検定検証サンプルを形成する段
    階であって、該正の被検体成分が各検定検証サンプル中
    に存在する正の被検体成分の存在又は量を示すものとし
    て正の結果を与えることができる前記検定検証サンプル
    を形成する段階と、 (g) 前記反応混合物の夫々とこれに対応する前記検
    定検証サンプルの夫々とを同時かつ独立して温置する段
    階と、 (h) スケジューリングされた検定よりも多くの検定
    が行われる任意の順序で各反応混合物及び各検定検証サ
    ンプルに関して複数のスケジューリングされた検定を行
    う段階と、 (i) 前記温置された反応混合物の夫々とこれに対応
    する前記検定検証サンプルの夫々とを少なくとも二つの
    免疫学的検定法によって独立して個別に分析する段階
    と、 (j) 各反応混合物の分析結果を検証すべく、前記多
    数の検定検証サンプルの各分析結果が、該検定検証サン
    プルの夫々は前記正の被検体成分を含有しているという
    予期された所与の正の結果であるかどうかを判定する段
    階とを備えている方法。
  17. 【請求項17】複数の液体サンプルに対して少なくとも
    二つの異なる検定が前記システム上で実行されるように
    スケジューリングされており、前記検定のスケジューリ
    ングが該検定の実行前に与えられると共に、各検定試験
    の定義がいくつかのタイミングパラメータを含んでお
    り、該検定試験における各作業は、前記システムのどの
    資源及び作業が前記検定の夫々に必要とされているのか
    と、該資源が必要とする時間とを決定するために前記ス
    ケジューリングが使用するところの時間値を含んでいる
    請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記スケジューリングプロセスは、前記
    資源の休止時間を最小限にすべく、検定がキッティング
    される前に該検定で実行すべき各作業をスケジューリン
    グし、最初にスケジューリングされた実行時間よりも優
    先して各検定作業の実行をスケジューリングすることを
    含んでいる請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記自動連続ランダムアクセス分析シス
    テムの作動は、検定反応シーケンスを開始せずに検定サ
    ンプル及び試薬を反応容器に別々に移すことによって使
    捨て単位量をキッティングすることを含んでいる請求項
    16に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記システムは特定サンプルの即時処理
    スケジューリングによって特別優先処理を行うことが可
    能であり、該即時処理スケジューリングは、前のスケジ
    ューリングに割り込んで、前記システムが現時点でのサ
    ンプルの検定準備を終了した後にスケジューリングを変
    更して前記特定サンプルの検定を実行するように準備す
    ることを許容する請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記検定を実行するためのスケジューリ
    ングは、各検定プロトコル段階間に十分な時間間隔を許
    容して他の検定プロトコル段階が該時間間隔内に実行さ
    れるようにすることにより、前記システムが単位時間当
    たり処理可能な検定の数を最大にする請求項17に記載の
    方法。
  22. 【請求項22】較正処理スケジューリングが即時処理と
    してスケジューリングされる請求項16に記載の方法。
  23. 【請求項23】前記反応容器中の反応混合物に対して実
    行される検定がホモジニアス検定である請求項16に記載
    の方法。
  24. 【請求項24】前記反応容器中の反応混合物に対して実
    行される検定がヘテロジニアス検定である請求項16に記
    載の方法。
  25. 【請求項25】各免疫学的検定法がMEIA検定及びFPIA検
    定からなる請求項16に記載の方法。
  26. 【請求項26】前記分析段階が前記反応混合物を光学的
    に監視することを含んでいる請求項16に記載の方法。
  27. 【請求項27】前記反応混合物が、比濁手段、比色手
    段、蛍光手段あるいは発光手段によって監視される請求
    項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】検定反応シーケンスの部分的開始が前記
    使捨て単位量の生成と同時に行われる請求項16に記載の
    方法。
  29. 【請求項29】前記システムは、複数の反応混合物を温
    置して少なくとも一つのスケジューリングされた検定及
    び分析を同時に実行しつつ、使捨て単位量の同時生成、
    使捨て単位量反応容器の移送及び反応混合物の混合を行
    う請求項16に記載の方法。
JP5517544A 1992-03-27 1993-03-24 検定結果を検証する方法及び自動連続ランダムアクセス分析システムを作動する方法 Expired - Lifetime JP2769245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85921892A 1992-03-27 1992-03-27
US91516392A 1992-07-20 1992-07-20
US915,163 1992-07-20
US859,218 1993-03-18
PCT/US1993/002777 WO1993020443A1 (en) 1992-03-27 1993-03-24 Assay verification control for analytical methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505475A JPH07505475A (ja) 1995-06-15
JP2769245B2 true JP2769245B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=27127508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517544A Expired - Lifetime JP2769245B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-24 検定結果を検証する方法及び自動連続ランダムアクセス分析システムを作動する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0634016B1 (ja)
JP (1) JP2769245B2 (ja)
AU (1) AU3934393A (ja)
CA (1) CA2129368C (ja)
DE (1) DE69330785T2 (ja)
ES (1) ES2164071T3 (ja)
TW (1) TW239189B (ja)
WO (1) WO1993020443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508885A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 バイオキット,エス.アー. 試薬容器パック

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955613B2 (ja) * 1994-09-21 1999-10-04 株式会社日立製作所 分析装置
ES2275674T3 (es) 2000-04-28 2007-06-16 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. Cartucho para medicion automatica y procedimiento de medida que lo usa.
US20040096983A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Jacobs Merrit N. Wash process for a sample being analyzed
JP2004219218A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 自動分析装置
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7654956B2 (en) 2004-07-13 2010-02-02 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
WO2006127694A2 (en) 2004-07-13 2006-11-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
WO2012037095A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Abbott Laboratories A highly sensitive monoclonal antibody residual detection assay
WO2018158147A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Roche Diagnostics Gmbh Systems and methods for classifying a biological sample regarding the presence of an analyte
JP7381561B2 (ja) 2018-08-24 2023-11-15 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー マイクロ流体回転子デバイスを製造するための方法
EP3840881A1 (en) * 2018-08-24 2021-06-30 Zoetis Services LLC Microfluidic rotor device
US11094050B2 (en) 2018-08-24 2021-08-17 Zoetis Services Llc Systems and methods for inspecting a microfluidic rotor device
BR112021003351A2 (pt) 2018-08-24 2021-05-11 Zoetis Services Llc aparelhos que compreendem uma primeira camada e conjunto que compreende um dispositivo de rotor
KR102599483B1 (ko) 2018-08-24 2023-11-08 조에티스 서비시즈 엘엘씨 마이크로 유체 회전자 디바이스

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1166957A (en) * 1980-05-08 1984-05-08 Barry I. Bluestein Immunoassay for oncofetal antigen carried by lymphocytes
CA1341482C (en) * 1984-10-31 2005-05-10 Paul A. Luciw Process for preparing fragments of aids-associated retroviruses
US4743561A (en) * 1985-03-05 1988-05-10 Abbott Laboratories Luminescent assay with a reagent to alter transmitive properties of assay solution
US4722889A (en) * 1985-04-02 1988-02-02 Leeco Diagnostics, Inc. Immunoassays using multiple monoclonal antibodies and scavenger antibodies
JPS61241639A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Hitachi Ltd 反応試料分析装置
US4678752A (en) * 1985-11-18 1987-07-07 Becton, Dickinson And Company Automatic random access analyzer
AU7385687A (en) * 1986-06-09 1987-12-10 Ortho Diagnostic Systems Inc. Immunoglobulin immunoassay with internalized control assays
EP0276719B1 (en) * 1987-01-21 1992-07-22 Abbott Laboratories Immunoassay utilizing microparticle neutralization
US5039604A (en) * 1987-08-21 1991-08-13 Cellular Products, Inc. Test device and method of preparing same, assay kit and method for the simultaneous detection of two HTLV or HIV antibodies
FI890341A (fi) * 1988-01-26 1989-07-27 Hoechst Ag Foerfarande foer immunodiagnostisk bestaemning av polyhalogenerade, plana, polycykliska, aromatiska kolvaeten.
US5104808A (en) * 1988-08-26 1992-04-14 Laska Paul F Method and apparatus for effecting a plurality of assays on a plurality of samples in an automatic analytical device
AU7672291A (en) * 1990-04-09 1991-10-30 Disease Detection International Inc. Bi-directional lateral chromatographic test methods
US5128103A (en) * 1990-12-14 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for automatically processing magnetic solid phase reagents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508885A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 バイオキット,エス.アー. 試薬容器パック

Also Published As

Publication number Publication date
AU3934393A (en) 1993-11-08
JPH07505475A (ja) 1995-06-15
DE69330785D1 (de) 2001-10-25
DE69330785T2 (de) 2002-06-20
EP0634016A4 (en) 1997-06-04
TW239189B (ja) 1995-01-21
WO1993020443A1 (en) 1993-10-14
CA2129368A1 (en) 1993-10-14
EP0634016B1 (en) 2001-09-19
EP0634016A1 (en) 1995-01-18
CA2129368C (en) 2002-01-22
ES2164071T3 (es) 2002-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384567B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システム
JP3439210B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP3521144B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システムおよびその構成要素
JP3600227B2 (ja) 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素
JP3003118B2 (ja) ホモジニアス試薬を提供する方法
JP2769245B2 (ja) 検定結果を検証する方法及び自動連続ランダムアクセス分析システムを作動する方法
JP3228745B2 (ja) 低複屈折性のプラスチック製キュベット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15