JP2002249632A - アクリル系樹脂ペーストゾル組成物 - Google Patents

アクリル系樹脂ペーストゾル組成物

Info

Publication number
JP2002249632A
JP2002249632A JP2001383371A JP2001383371A JP2002249632A JP 2002249632 A JP2002249632 A JP 2002249632A JP 2001383371 A JP2001383371 A JP 2001383371A JP 2001383371 A JP2001383371 A JP 2001383371A JP 2002249632 A JP2002249632 A JP 2002249632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
paste sol
meth
plasticizer
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001383371A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Suzuki
卓郎 鈴木
Kazuaki Kiyomura
和明 清村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2001383371A priority Critical patent/JP2002249632A/ja
Publication of JP2002249632A publication Critical patent/JP2002249632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、キャストコート、ローテーショナ
ルモールデイング、スラッシュモールデイング等におけ
る成形加工性と賦型性とを両立したレオロジー特性の良
好なアクリル系樹脂ペーストゾル組成物を提供するもの
である。 【解決手段】 本発明のアクリル系樹脂ペーストゾル組
成物は、少なくともアクリル系樹脂と可塑剤とを含むア
クリル系樹脂ペーストゾルであって、アクリル系樹脂1
00重量部に対してアニオン系界面活性剤0.5〜5重
量部を配合したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてエマルジ
ョン重合アクリル系樹脂と可塑剤とを混合して調製され
るペーストゾル組成物に関し、キャストコート、ローテ
ーショナルモールデイング、スラッシュモールデイング
等における成形加工性と賦形性とに優れたペーストゾル
組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来、アクリル系樹脂は、サスペンジョン
重合、バルク重合、反応押出成形等により重合されるも
のが多く、エマルジョン重合されるものは、エマルジョ
ンのまま塗料や粘接着剤等の用途に主に利用されてお
り、乾燥し樹脂パウダーを取り出し可塑剤を配合してペ
ーストゾルとすることはあまり行われていなかった。
【0003】エマルジョン重合されたポリ塩化ビニル系
樹脂用い、可塑剤を配合したポリ塩化ビニル系樹脂ペー
ストゾルは、各種基材にコーティングされ加熱により固
化されてシーリング材または塗料、緩衝材、滑止材、ス
ペーサ材等としての用途がある。近年、燃焼時の塩素系
ガスの発生等の問題でポリ塩化ビニル系樹脂の代替とし
て、可塑剤を配合することによりペーストゾルとするこ
とができる点で、アクリル系樹脂を使用したアクリル系
樹脂ペーストゾルの開発が行われるようになった。
【0004】可塑剤を多量に含有するアクリル系樹脂ペ
ーストゾルにおいては、高剪断速度時(例えば刷毛、ド
クターナイフコーター、ロータリースクリーン印刷等の
コーティング時)は粘度が低いため成形加工性には優れ
ていても、低剪断速度時(例えばコーティング後の静置
時)も同じく粘度が低いためペーストゾルが流動してし
まって賦形性が悪く厚手のコーティングができないとい
う問題があった。
【0005】このような問題を解決するために吸油性等
の各種増粘剤を添加する試みもなされていた。しかし、
このような増粘剤を添加した場合、低剪断速度時の粘度
は上昇するが、同時に高剪断速度時(ペーストゾル作製
の際の機械ミキシング時及びコーテイング時)の粘度も
高くなるため、ペーストゾル自体を均質に調製すること
が困難になるのみならず、成形加工性も悪化してしまう
問題があった。加えて、吸油性増粘剤を使用すると、高
発泡を行うときに発泡セルの荒れなどの副次的な弊害も
発生しやすいものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キャストコ
ート、ローテーショナルモールデイング、スラッシュモ
ールデイング等における成形加工性と賦形性とに優れた
アクリル系樹脂ペーストゾル組成物を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記成形加工性は高剪断
速度時の粘度を相対的に低くし、前記賦形性は低剪断速
度時の粘度を相対的に高くすることによって得られるこ
とに基づいて、本発明のアクリル系樹脂ペーストゾル組
成物は、少なくともアクリル系樹脂と可塑剤とを含むア
クリル系樹脂ペーストゾルであって、アクリル系樹脂1
00重量部に対してアニオン系界面活性剤0.5〜5重
量部を配合したことを特徴とする。このようなアクリル
系樹脂ペーストゾル組成物は、BM型回転式粘度計によ
る(ローター回転速度6rpmにおける粘度測定値/ロ
ーター回転速度60rpm時の粘度測定値)の算出値が
3以上となり、成形加工性及び賦形性に優れたものとな
る。
【0008】また、前記アニオン系界面活性剤が、一般
式(1)で示す脂肪族石鹸化合物、一般式(2)で示す
アルキルベンゼンスルホン酸塩、一般式(3)で示す高
級飽和アルコール硫酸エステル塩、一般式(4)で示す
高級アルキルエーテル硫酸エステル塩であることを特徴
とする。
【0009】一般式(1)で示す脂肪族石鹸化合物の具
体例としては、構造式(5)で示すラウリン酸ナトリウ
ム、(6)で示すステアリン酸ナトリウム、(7)で示
すオレイン酸ナトリウム等が更に好適に使用される。
【0010】一般式(2)で示すアルキルベンゼンスル
ホン酸塩の具体例としては、(8)で示すドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムが好適に使用されアルキル基
も分岐構造のものも直鎖状のものも有効である。
【0011】一般式(3)で示す高級飽和アルコール硫
酸エステル塩の具体例としては、構造式(9)に示すラ
ウリル硫酸エステルナトリウム、(10)に示すセチル
硫酸エステルナトリウム、(11)に示すステアリル硫
酸エステルナトリウム、(12)に示すオレイル硫酸エ
ステルナトリウム、(13)に示すミリスチル硫酸エス
テルナトリウム等を挙げることができる。
【0012】一般式(4)に示す高級アルキルエーテル
硫酸エステル塩としては、(14)に示すラウリルエー
テル硫酸エステルナトリウム等を挙げることができる。
【0013】アニオン系界面活性剤は上記したものを混
合して使用しても良く、また配合量はアクリル系樹脂1
00重量部に対して0.5〜5重量部、好ましくは1.
5〜3重量部である。配合量が少ないと成形加工性と賦
形性とをともに満たすことができず、配合量が多すぎて
も上記のさらなる効果の向上が見られない。また配合量
が多すぎる場合、気泡の巻き込み等の問題が発生する虞
がある。
【0014】アクリル系樹脂としては、メチル(メタ)
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル
(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、iso−ブチル(メタ)アクリレート、tert−
ブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル
(メタ)アクリレート等のアルキル炭素数1〜13の
(メタ)アクリル酸アルキルエステルから選ばれる1種
以上のモノマーの単独重合体又は共重合体が使用でき
る。ここで(メタ)アクリルとは、メタクリルとアクリ
ルとのうち少なくとも一方をいい、例えば(メタ)アク
リル酸アルキルエステルは、メタクリル酸アルキルエス
テル、アクリル酸アルキルエステルのうちいずれかであ
る。
【0015】さらに前記モノマーと、(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸、ア
クリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−ジメチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、N−ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、α−メチル
スチレン、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、グリシジル
(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等
のモノマーを共重合した共重合体を使用することもでき
る。
【0016】アクリル系樹脂として共重合体を用いる場
合は、アルキル炭素数1〜13の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルモノマーの共重合比率が50モル%より
多いことが好ましい。さらに好ましくは70モル%以上
である。この数値が50モル%より小さいとアクリル系
樹脂と可塑剤との相溶性が悪くペーストゾル化が困難と
なったり、加熱固化後に可塑剤がブリードする傾向にあ
る。
【0017】また、前記アクリル系樹脂は、ペーストゾ
ルを調製するのに適している一括仕込み重合法、モノマ
ー滴下法、エマルジョン滴下法、シード重合法等のエマ
ルジョン重合法によって得られたものを用いることが好
ましく、サスペンジョン重合によって得られたものを混
合することもできるがその割合は30重量%未満であ
る。
【0018】可塑剤としては、アクリル樹脂系ペースト
ゾルを調製した際に経時粘度変化が小さく、加熱固化後
に可塑剤が表面に滲み出るブリード現象が少なくアクリ
ル系樹脂と相溶性の良い可塑剤を選択することが好まし
く、例えば一般式(15)あるいは(16)で示すベン
ゾエート系化合物、一般式(17)で示すフタル酸エス
テル系化合物、一般式(18)で示すトリメリット酸エ
ステル系化合物の中から選ばれた一種以上が使用でき
る。具体的には、ジエチレングリコールジベンゾエー
ト、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジ−2−
エチルヘキシルフタレート(DOP)、ジイソノニルフ
タレート(DINP)、トリオクチルトリメリテート
(TOTM)等を挙げることができる。また、その他の
可塑剤を2次可塑剤として最大10重量%程度であれば
併用使用することも可能である。
【0019】可塑剤の配合量は加熱固化後の所望の硬度
等の物性、コーティング適性等の加工性を考慮して適宜
選定されるものであり特に限定されるものではないが、
アクリル系樹脂100重量部に対して70〜250重量
部、好ましくは80〜150重量部の範囲である。70
重郎部未満では、作製(以下調製ということもある。)
されるペーストゾルが高粘度となり成形加工性に劣るも
のとなり、250重量部より多いと、賦形性を十分確保
することが困難になる傾向があり、さらに作製されるペ
ーストゾルを加熱固化した後に可塑剤がブリードし易く
なる。
【0020】アクリル系樹脂、可塑剤、アニオン系界面
活性剤を十分に混合攪拌して均一なペーストゾルに調整
する装置としては、その粘度特性などからディゾルバー
ミキサー、ホモミキサーなどの攪拌機が好適に使用され
る。
【0021】このようにして得られるアクリル系樹脂ペ
ーストゾル組成物は、塩化ビニル系ペーストゾル組成物
に比較して熱安定性や耐候性が良好であるが、必要なら
ば耐候安定剤、耐光安定剤等を添加しても良い。さら
に、必要に応じて、充填材、着色のための顔料等を添加
しても良い。
【0022】
【実験例】以下に具体的な実験例を挙げ、本発明のアク
リル系樹脂ペーストゾル組成物に関して詳細に説明する
が、本願発明は以下に挙げる例に限定されるものではな
い。 (アクリル系樹脂ペーストゾルの調製)表1に示す薬品
を計量混合し、プロペラミキサーで十分攪拌しペースト
ゾルを調製し、常温23℃で保存した。なお、配合量は
重量部で表した。
【表1】 アクリル系樹脂A:メチルメタクリレート単独重合体
(日本ゼオン社製F−325) アクリル系樹脂B:メチルメタクリレート系共重合体
(三菱レイヨン社製ダイアナールP−3102) 可塑剤A:ジエチレングリコールジベンゾエート(Ve
lsicol社製Benzoflex2−42) 可塑剤B:ジプロピレングリコールジベンゾエート(V
elsicol社製Benzoflex9−88) 可塑剤C:ジイソノニルフタレート(DINP) 界面活性剤A(アニオン系):ラウリル硫酸エステルナ
トリウム(日本油脂社製パーソフトSP) 界面活性剤B(アニオン系):脂肪酸ソーダセッケン
(日本油脂社製ノンサールTN−1) 界面活性剤C(アニオン系):ドデシベンゼンスルホン
酸ナトリウム(日本油脂社製ニューレックスR) 増粘剤A:吸油性増粘剤(日本アエロジル工業社製 ア
エロジル#200) 増粘剤B:吸油性増粘剤(日東粉化工業社製 炭カルN
N−500)
【0023】(性能評価)実験例1〜11について、配
合調製したアクリル系ペーストゾルの粘度をBM型回転
式粘度計(東京計器社製)を用いて調製直後、調製後1
日保存後、調製後3日保存後、調製後7日保存後にそれ
ぞれ測定し、かつそれぞれの測定においてローターの回
転速度を6rpm、12rpm、30rpm、60rp
mというように回転数を変化させて測定した。そして、
例えば調製直後で6rpmにおける粘度(Pa・s)測
定値をη0-6に記すようにして、また例えば調製後7日
保存後で60rpmにおける粘度(Pa・s)測定値を
η7-60に記すようにして、その粘度測定結果を表2に記
した。
【0024】上記粘度測定値において、相対的には6r
pmの時の粘度が低剪断速度時の粘度に相当し60rp
mの時の粘度が高剪断速度時の粘度に相当することか
ら、(6rpmにおける粘度測定値/60rpm時の粘
度測定値)が大きい程、キャストコート、ローテーショ
ナルモールデイング、スラッシュモールデイング等にお
ける成形加工性と賦形性とを両立するものとしてとら
え、(低剪断速度時の粘度/高剪断速度時の粘度)が3
以上の実験例を〇として表2に示した。
【0025】
【表2】
【0026】実験例1〜11のペーストゾルを、キャス
ト法にてコンマコーターで離型フィルム上に2mm厚さ
にコートした。実験例2〜4、実験例6、実験例8〜1
0にて調製されたペーストゾルによるものは、平滑な表
面を有するペーストゾル固化物が得られたが、実験例
1、実験例5、実験例7、実験例11については平滑な
表面が得られなかった。
【0027】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明のアクリ
ル系樹脂ペーストゾル組成物によれば、ペーストゾル状
態における低剪断速度時の粘度が高く、高剪断速度時の
粘度が低くなるので、ペーストゾル自体の調製およびペ
ーストゾルのコーティング作業が良好となるとともに、
塗布後のペーストゾルの保形が良好となり、前記ペース
トゾル加熱固化後は均一な厚さ又は所望の形状を有した
固化物とすることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともアクリル系樹脂と可塑剤とを含
    むアクリル系樹脂ペーストゾルであって、アクリル系樹
    脂100重量部に対してアニオン系界面活性剤0.5〜
    5重量部を配合したことを特徴とするアクリル系樹脂ペ
    ーストゾル組成物。
  2. 【請求項2】アニオン系界面活性剤が一般式(1)で示
    す脂肪族石鹸化合物、一般式(2)で示すアルキルベン
    ゼンスルホン酸塩、一般式(3)で示す高級飽和アルコ
    ール硫酸エステル塩、一般式(4)で示す高級アルキル
    エーテル硫酸エステル塩であることを特徴とする請求項
    1記載のアクリル系樹脂ペーストゾル組成物。
JP2001383371A 2000-12-20 2001-12-17 アクリル系樹脂ペーストゾル組成物 Pending JP2002249632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383371A JP2002249632A (ja) 2000-12-20 2001-12-17 アクリル系樹脂ペーストゾル組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386253 2000-12-20
JP2000-386253 2000-12-20
JP2001383371A JP2002249632A (ja) 2000-12-20 2001-12-17 アクリル系樹脂ペーストゾル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249632A true JP2002249632A (ja) 2002-09-06

Family

ID=26606148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383371A Pending JP2002249632A (ja) 2000-12-20 2001-12-17 アクリル系樹脂ペーストゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002249632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097243A (ja) * 2009-12-16 2012-05-24 Kao Corp 樹脂改質剤
US20120263883A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-18 Hiroaki Kitayama Resin modifier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097243A (ja) * 2009-12-16 2012-05-24 Kao Corp 樹脂改質剤
US20120263883A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-18 Hiroaki Kitayama Resin modifier
KR20120120206A (ko) * 2009-12-16 2012-11-01 가오 가부시키가이샤 수지 개질제
KR101671237B1 (ko) 2009-12-16 2016-11-01 가오 가부시키가이샤 수지 개질제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958499B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体粒子及びその製造方法
CZ20014461A3 (cs) Bimodální poly(meth)akrylátové plastisoly a způsob jejich přípravy
CN104497927A (zh) 顺丁橡胶改性醋丙乳液胶粘剂及制备方法
JP2002249632A (ja) アクリル系樹脂ペーストゾル組成物
JP2610616B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
KR100510324B1 (ko) 내수성 및 부착성이 우수한 세라믹 타일 접착용 수성에멀젼 접착제
JPWO2005010095A1 (ja) 2液系プラスチゾル組成物およびその使用方法
JP3524805B2 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP3507849B2 (ja) アクリル系接着シートおよびその製造方法
CN108276849A (zh) 一种抗涂鸦内墙水包水多彩涂料及其制备方法
JPS6334196B2 (ja)
JPH0525914B2 (ja)
JP3946215B2 (ja) アクリル系重合体微粒子
JP4607341B2 (ja) アクリル系樹脂プラスチゾル組成物
JP3990149B2 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP3380059B2 (ja) アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JP4838448B2 (ja) ロータリースクリーン印刷用アクリル系プラスチゾル
JP4028725B2 (ja) アクリル系樹脂プラスチゾル積層シート
JPS6329713B2 (ja)
JP3934796B2 (ja) 床材
JP5097383B2 (ja) プラスチゾル用アクリル系重合体微粒子の製造方法及びアクリル系ブラスチゾル組成物
CN108690410A (zh) 具有优异冻融稳定性和低voc含量的水性涂料组合物
JP2005263846A (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP3121028B2 (ja) 合成樹脂ラテックス組成物
JP2002265853A (ja) 常温硬化型被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116