JP2002249014A - ガーニッシュの取付け構造 - Google Patents

ガーニッシュの取付け構造

Info

Publication number
JP2002249014A
JP2002249014A JP2001048892A JP2001048892A JP2002249014A JP 2002249014 A JP2002249014 A JP 2002249014A JP 2001048892 A JP2001048892 A JP 2001048892A JP 2001048892 A JP2001048892 A JP 2001048892A JP 2002249014 A JP2002249014 A JP 2002249014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnish
airbag
locking
locking means
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sakai
一浩 酒井
Kazuo Matsuyama
和夫 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2001048892A priority Critical patent/JP2002249014A/ja
Publication of JP2002249014A publication Critical patent/JP2002249014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグの膨張展開を妨げることがないカ
ーテンエアバッグ装置用ガーニッシュの取付け構造を提
供する。 【解決手段】 折り畳まれた状態で収納されたカーテン
エアバッグ1を覆うガーニッシュ10,11,12を車
体側部材3に係止する係止手段14を、エアバッグ1が
膨張した際離脱するようガーニッシュ10,11,12
の内面に固定すると共に、ガーニッシュ10,11,1
2と係止手段14の間を、ガーニッシュ10,11,1
2より係止手段14が離脱した際、車体側部材3とガー
ニッシュ10,11,12の間にエアバッグ1の膨張を
妨げない空間ができる長さに設定された連結部14cに
より連結したことから、エアバッグ1の膨張時ガーニッ
シュ10,11,12によりエアバッグ1の膨張展開が
妨げられることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアバッグを瞬時に
所定位置に膨張展開させることができるガーニッシュの
取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来自動車が衝突した際に発生する衝撃
より乗員を保護するエアバッグ装置には、自動車が側面
衝突した際乗員の側方でエアバッグを膨張させて、乗員
を保護するカーテンエアバッグ装置がある。
【0003】前記カーテンエアバッグ装置のエアバッグ
は、フロントピラー部、ルーフサイド部、センターピラ
ー部、リヤピラー部などにより構成されたドアフレーム
の内側に細長く折り畳んだ状態で収納され、ガーニッシ
ュなどにより被覆されて車室内に露出しないようになっ
ている。
【0004】そして自動車が側面衝突した際に発生する
衝撃をセンサが検知すると、インフレータに作動信号が
送られてインフレータが高圧ガスを発生し、この高圧ガ
スによりエアバッグがサイドドアの窓部を覆うようにカ
ーテン状に膨張展開されて、側面衝突時の衝撃より乗員
を保護するようになっており、またこの種のエアバッグ
装置としては、例えば特開2000−52910号公報
に記載されたものが公知である。
【0005】前記公報のエアバッグ装置は、車室内側の
開口部周縁に折り畳まれて収納されたエアバッグを被覆
するガーニッシュやルーフ内装材がボルトやクリップな
どの固着手段により車体側に固定されていて、側面衝突
時に膨張されたエアバッグは、ガーニッシュやルーフ内
装材の弾性に抗してガーニッシュやルーフ内装材を押し
開きながら、車室内側の開口部を覆うよう展開されるよ
うに構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記公報のエア
バッグ装置のように、エアバッグによりガーニッシュや
ルーフ内装材を押し開きながらエアバッグが展開される
ようにしたものでは、エアバッグの膨張時ガーニッシュ
やルーフ内装材が外側へ反り返る程塑性変形させる必要
があることから、ガーニッシュやルーフ内装材を形成す
る合成樹脂の物性特性が特に重要となる。
【0007】またエアバッグがガーニッシュやルーフ内
装材を押し開きながら膨張展開されている間、エアバッ
グにはガーニッシュやルーフ内装材の元に戻ろうとする
弾性力が常に作用するため、エアバッグの膨張力に見合
っただけの隙間しかガーニッシュやルーフ内装材が開口
しないため、エアバッグを瞬時に所定位置や所定形状に
膨張展開できるよう合成樹脂の物性特性を考慮したガー
ニッシュやルーフ内装材を設けているので、使用する合
成樹脂の選択範囲が限定されてしまう。
【0008】さらにガーニッシュやルーフ内装材に装飾
を施そうとした場合、ガーニッシュやルーフ内装材の反
り返りを妨げないよう考慮して装飾を施す必要があるた
め、装飾に制限を受けるなどの問題もある。
【0009】本発明はかかる従来の問題点を改善するた
めになされたもので、簡単な構造でエアバッグの膨張展
開性を一層向上させたガーニッシュの取付け構造を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載のガーニッシュの取付け構造は、折り畳
まれた状態で収納されたエアバッグを、係止手段で車体
側部材に係止されたガーニッシュにより覆ってなるガー
ニッシュの取付け構造であって、係止手段を、エアバッ
グが膨張した際、ガーニッシュより離脱するようガーニ
ッシュの内面に固定すると共に、ガーニッシュと係止手
段の間を、エアバッグが膨張してガーニッシュより係止
手段が離脱した際、車体側部材とガーニッシュの間にエ
アバッグの膨張を妨げない空間ができる長さに設定され
た連結部により連結したものである。
【0011】前記構成により、自動車の側面衝突などに
よりエアバッグが膨張されると、係止手段がガーニッシ
ュより離脱してガーニッシュが車体側部材より離間し、
かつ車体側部材とガーニッシュの間にエアバッグの膨張
を妨げない空間が形成されるため、ガーニッシュにより
エアバッグの膨張が妨げられることがない上、ガーニッ
シュの弾性力がエアバッグに作用することがないため、
エアバッグを所定位置及び所定形状に確実に膨張展開さ
せることができると共に、車体側部材とガーニッシュの
間が連結部により連結されているため、脱落したガーニ
ッシュが乗員に当たることもない。
【0012】またガーニッシュを塑性変形させてエアバ
ッグを膨張させる必要がないため、ガーニッシュに使用
する合成樹脂の選択範囲が限定されてしまうなどの問題
を解消することができると共に、ガーニッシュの反り返
りを妨げないよう考慮して装飾を施す必要がないため、
ガーニッシュの装飾に制限を受けるなどの問題も解消す
ることができる。
【0013】前記目的を達成するため請求項2に記載の
ガーニッシュの取付け構造は、係止手段を、固定手段に
よりガーニッシュの内面に固定された取付け座と、取付
け座より突設され、かつ車体側部材に形成された係止孔
に係止自在な係止爪より形成すると共に、係止爪に、車
体側部材とガーニッシュの間隔を一定に保持するスペー
サリブを突設したものである。
【0014】前記構成により、ガーニッシュの内面に固
定された係止手段の係止爪を車体側部材の係止孔に係止
するだけで、車体側部材に対しガーニッシュを取付ける
ことができ、これによってねじなどの固着手段により取
付ける場合に比べて組立て作業が容易かつ短時間で行え
るため、作業能率が大変よいと共に、スペーサリブによ
り車体側部材とガーニッシュの間隔を一定に保持するこ
とができるため、組立て精度も向上する。
【0015】前記目的を達成するため請求項3に記載の
ガーニッシュの取付け構造は、係止爪に、係止爪の先端
が係止孔より抜け出すのを阻止する抜け止めリブを突設
したものである。
【0016】前記構成により、係止孔より係止爪が抜け
外れることがないため、平常時車体側部材よりガーニッ
シュが脱落することがないと共に、走行中の振動により
ガーニッシュがガタツクこともない。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して詳述する。
【0018】図1はカーテンエアバッグ装置が装着され
た自動車の車室内の側面図を示すもので、カーテンエア
バッグ装置は、自動車の側面衝突時車室内の側面開口部
をカーテン状に覆うように展開されるエアバッグ1と、
エアバッグ1を瞬時に膨張展開させるインフレータ2よ
り構成されている。
【0019】エアバッグ1は、ポリアミド糸などにより
織成された基布により袋状に縫製されていて、内部に図
14に示すように膨張部2aが形成されており、耐熱性
及び気密性を高めるため袋状に縫製後、内面にシリコン
などをコーティングすることにより、コーティング層が
形成されていると共に、上縁部に設けられた図示しない
取付け片により車体側部材3の内側に取付けられてい
る。
【0020】エアバッグ1の一端側(後端側)にはガス
導入口1aが形成されていて、このガス導入口1aがイ
ンフレータ2のガス噴出口2aに気密に接続されてい
る。
【0021】インフレータ2は、自動車が側面衝突した
際などに発生する衝撃を図示しないセンサが検知する
と、ガス噴出口2aより高圧ガスを噴出してガス噴出口
2aに接続されたエアバッグ1を瞬時に膨張させるもの
で、車体側部材3を構成するリヤピラー部7のインナパ
ネル7aと、リヤピラー部7の内面を覆うリヤピラーガ
ーニッシュ12の間の狭いスペース内に容易に収納でき
るよう筒状に形成されていて、一端側にガス噴出口2a
が開口されており、インフレータ2を収容した図示しな
いリテーナによりリヤピラー部7のインナパネル7a内
面などに取付けられている。
【0022】車室の両側上部に設けられた車体側部材3
は、フロントガラス4の両側に位置するフロントピラー
部5と、ルーフサイド部6と及びリヤピラー部7などに
より構成されていて、インフレータ2に接続されたエア
バッグ1は折り畳まれた状態で、図1に示すようにルー
フサイド部6とリヤピラー部7の内面に沿って収納され
ている。
【0023】エアバッグ1の他端側(前端側)には、膨
張展開時車体の前後方向に張力を付与するベルト8の一
端が接続されており、ベルト8の他端はフロントピラー
部5のインナパネル5aに、段付きボルトなどの固着具
9により可動できるよう図2に示すように取付けられて
いる。
【0024】一方車体側部材3の内側に沿って収納され
たベルト8とエアバッグ1及びインフレータ2を覆うよ
うに、フロントピラー部5の内面にはフロントピラーガ
ーニッシュ10が、またルーフサイド部6の内面にはル
ーフサイドガーニッシュ11が、そしてリヤピラー部7
の内面にはリヤピラーガーニッシュ12がそれぞれ取付
けられている。
【0025】フロントピラー部5は図2及び図3に示す
ように、インナパネル5aとアウタパネル5bにより筒
状に形成されていて、インナパネル5aとアウタパネル
5bの間には強度を増すためのレインフォース5cが設
けられており、インナパネル5aの上部にフロントピラ
ーガーニッシュ10を係止する係止孔5dが形成されて
いると共に、フロントピラー部5の側面に突設されたフ
ランジ部5eには、ゴム製のウエルト9が嵌着されてい
て、このウエルト9より突設されたリップ9aによりフ
ロントピラー部5の側面とフロントピラーガーニッシュ
10の側面間に生じる隙間が塞がれるようになってい
る。
【0026】フロントピラーガーニッシュ10は図2及
び図7に示すように、断面がほぼU字形をなす長方形状
に形成されていて、全体が合成樹脂により一体成形され
ており、下端側には舌片状の係止片10aが突設されて
いて、この係止片10aによりフロントピラーガーニッ
シュ10の下端側をフロントピラー部5に係止するよう
になっており、フロントピラーガーニッシュ10の上部
内面には、フロントピラーガーニッシュ10の上部をフ
ロントピラー部5に係止する係止手段14が設けられて
いる。
【0027】係止手段14は、図4及び図7に示すよう
に、板状の取付け座14aと、この取付け座14aのほ
ぼ中央部に突設されたほぼ逆L字形の係止爪14b及び
取付け座14aとフロントピラーガーニッシュ10を連
結する帯状の連結部14cより構成されていて、樹脂に
よりフロントピラーガーニッシュ10を成形する際、取
付け座14aと係止爪14b及び連結部14cも同時に
一体成形されている。
【0028】係止手段14の係止爪14bは、先端部に
下向きにフック14dが形成されていて、このフック1
4dをフロントピラー部5のインナパネル5aに形成さ
れた係止孔5dに係止することにより、フロントピラー
ガーニッシュ10の上部をフロントピラー部5に係止で
きるようになっていると共に、係止爪14bの両側に
は、フロントピラーガーニッシュ10とフロントピラー
部5のインナパネル5a間の間隔を一定に保持するスペ
ーサリブ14eと、係止孔5dよりフック14dが抜け
出すのを阻止する抜け止めリブ14fがそれぞれ突設さ
れている。
【0029】また係止手段14の取付け座14aは、エ
アバッグ1が膨張した際係止手段14がフロントピラー
ガーニッシュ10の内面より離脱する強度で、溶着や接
着などの固定手段15によりフロントピラーガーニッシ
ュ10の内面に固定されていると共に、フロントピラー
ガーニッシュ10の内面と係止手段14の取付け座14
aの間を連結する連結部14cは、エアバッグ1が膨張
して係止手段14がフロントピラーガーニッシュ10の
内面より離脱した際、フロントピラー部5とフロントピ
ラーガーニッシュ10の間にエアバッグ1の膨張展開を
妨げないような空間が確保できる長さに設定されてい
る。
【0030】なお固定手段15としては溶着や接着など
の他に、例えば図15に示すようにフロントピラーガー
ニッシュ10の内面に突設したボス15aを熱でカシメ
て固定するか、図16に示すようにフロントピラーガー
ニッシュ10の内面に爪15bを突設して、この爪15
bで取付け座14aを係止してもよい。
【0031】一方ルーフサイド部6は図5に示すよう
に、インナパネル6aとアウタパネル6bにより筒状に
形成されていて、インナパネル6aの上部にルーフサイ
ドガーニッシュ11を係止する係止孔6dが形成されて
いる。
【0032】ルーフサイドガーニッシュ11は図8に示
すように細長い長方形状に形成されていて、全体が合成
樹脂により一体成形されており、内面にはルーフサイド
ガーニッシュ11をルーフサイド部6に係止する係止手
段14が長手方向に間隔を存して複数個設けられてい
る。
【0033】係止手段14は、フロントピラーガーニッ
シュ10に設けられた係止手段14と同様、板状の取付
け座14aと、この取付け座14aのほぼ中央部に突設
されたほぼ逆L字形の係止爪14b及び取付け座14a
とルーフサイドガーニッシュ11を連結する帯状の連結
部14cより構成されていて、樹脂によりルーフサイド
ガーニッシュ11を成形する際、取付け座14aと係止
爪14b及び連結部14cも同時に一体成形されてい
る。
【0034】係止手段14の係止爪14bは、先端部に
下向きにフック14dが形成されていて、このフック1
4dをルーフサイド部6のインナパネル6aに形成され
た係止孔6dに係止することにより、ルーフサイドガー
ニッシュ11をルーフサイド部6に係止できるようにな
っていると共に、係止爪14bの片側には、ルーフサイ
ドガーニッシュ11とルーフサイド部6のインナパネル
6a間の間隔を一定に保持するスペーサリブ14eが突
設されている。
【0035】また係止手段14の取付け座14aは、エ
アバッグ1が膨張した際係止手段14がルーフサイドガ
ーニッシュ11の内面より離脱する強度で、溶着や接着
などの固定手段15によりルーフサイドガーニッシュ1
1の内面に固定されていると共に、ルーフサイドガーニ
ッシュ11の内面と係止手段14の取付け座14aの間
を連結する連結部14cは、エアバッグ1が膨張して係
止手段14がルーフサイドガーニッシュ11の内面より
離脱した際、ルーフサイド部6とルーフサイドガーニッ
シュ11の間にエアバッグ1の膨張展開を妨げないよう
な空間が確保できる長さに設定されている。
【0036】そしてルーフサイド部6の下縁に突設され
たフランジ部6eには、ゴム製のウエルト9が嵌着され
ていて、このウエルト9より突設されたリップ9aによ
りルーフサイド部6の下部とルーフサイドガーニッシュ
11下部間に生じる隙間が塞がれるようになっており、
ルーフサイドガーニッシュ11上縁側はルーフサイド部
6のインナパネル6aの内側を覆う天井材13の縁部下
面に当接されている。
【0037】一方リヤピラー部7は図6に示すように、
インナパネル7aとアウタパネル7bにより筒状に形成
されていて、インナパネル7aとアウタパネル7bの間
には強度を増すためのレインフォース7cが設けられて
おり、インナパネル7aの上部にリヤピラーガーニッシ
ュ12を係止する係止孔7dが形成されていると共に、
リヤピラー部7の側面に突設されたフランジ部7eに
は、ゴム製のウエルト9が嵌着されていて、このウエル
ト9より突設されたリップ9aによりリヤピラー部7の
側面とリヤピラーガーニッシュ12の側面間に生じる隙
間が塞がれるようになっている。
【0038】リヤピラーガーニッシュ12は図9に示す
ように、上部側より下部側へ順次幅広となる板状に形成
されていて、全体が合成樹脂により一体成形されてお
り、下端部に舌片状の係止片12aが突設されていて、
この係止片12aによりリヤピラーガーニッシュ12の
下端側をリヤピラー部7に係止するようになっており、
リヤピラーガーニッシュ12の上部内面には、リヤピラ
ーガーニッシュ12の上部をリヤピラー部7に係止する
係止手段14が複数、例えば2個設けられている。
【0039】係止手段14はフロントピラーガーニッシ
ュ10及びルーサイドガーニッシュ11に設けられた係
止手段14と同様、板状の取付け座14aと、この取付
け座14aのほぼ中央部に突設されたほぼ逆L字形の係
止爪14b及び取付け座14aとリヤピラーガーニッシ
ュ12を連結する帯状の連結部14cより構成されてい
て、樹脂によりリヤピラーガーニッシュ12を成形する
際、取付け座14aと係止爪14b及び連結部14cも
同時に一体成形されている。
【0040】係止手段14の係止爪14bは、先端部に
下向きにフック14dが形成されていて、このフック1
4dをリヤピラー部7のインナパネル7aに形成された
係止孔7dに係止することにより、リヤピラーガーニッ
シュ12の上部をリヤピラー部7に係止できるようにな
っていると共に、係止爪14bの片側には、リヤピラー
ガーニッシュ12とリヤピラー部7のインナパネル7a
間の間隔を一定に保持するスペーサリブ14eが突設さ
れている。
【0041】また係止手段14の取付け座14aは、エ
アバッグ1が膨張した際係止手段14がリヤピラーガー
ニッシュ12の内面より離脱する強度で、溶着や接着な
どの固定手段15によりリヤピラーガーニッシュ12の
内面に固定されていると共に、リヤピラーガーニッシュ
12の内面と係止手段14の取付け座14aの間を連結
する連結部14cは、エアバッグ1が膨張して係止手段
14がリヤピラーガーニッシュ12の内面より離脱した
際、リヤピラー部7とリヤピラーガーニッシュ12の間
にエアバッグ1の膨張展開を妨げないような空間が確保
できる長さに設定されている。
【0042】なお各ガーニッシュ10,11,12の内
面に係止手段14を固定する固定手段15としては、溶
着や接着などの他に図15に示すように、各ガーニッシ
ュ10,11,12の内面にボス15aを突設して、こ
のボス15aを熱でカシメることにより係止手段14を
固定してもよく、図16に示すように各ガーニッシュ1
0,11,12の内面にフック状の爪体15bを突設し
て、これら爪体15bにより係止手段14の取付け座1
4aを係止するようにしてもよい。
【0043】次に前記構成されたカーテンエアバッグ装
置用ガーニッシュの取付け構造の作用を説明する。
【0044】自動車が側面衝突した際の衝撃を図示しな
いセンサが検知して作動信号がインフレータ2へ送られ
ると、インフレータ2はガス噴出口2aよりエアバッグ
1内へ高圧ガスを噴出する。
【0045】これによってルーフサイド部6とルーフサ
イドガーニッシュ11の間、及びリヤピラー部7とリヤ
ピラーガーニッシュ12の間に折り畳まれた状態で収納
されていたエアバッグ1が膨張を開始し、ルーフサイド
ガーニッシュ11及びリヤピラーガーニッシュ12の内
面を押圧するため、ルーフサイドガーニッシュ11及び
リヤピラーガーニッシュ12をルーフサイド部6及びリ
ヤピラー部7に係止していた係止手段14の取付け座1
4aがルーフサイドガーニッシュ11及びリヤピラーガ
ーニッシュ12の内面より離脱し、ルーフサイドガーニ
ッシュ11は図12に示すように、そしてリヤピラーガ
ーニッシュ12は図13に示すようにそれぞれルーフサ
イド部6及びリヤピラー部7より離間する。
【0046】ルーフサイド部6及びリヤピラー部7の係
止孔6d,7dに係止された係止手段14の取付け座1
4aとルーフサイドガーニッシュ11及びリヤピラーガ
ーニッシュ12の間は、エアバッグ1の膨張展開を妨げ
ないような空間が確保できる長さに設定された連結部1
4cにより互いに連結されているため、膨張されたエア
バッグ1はルーフサイドガーニッシュ11及びリヤピラ
ーガーニッシュ12により膨張を妨げられることなく所
定の方向、すなわち図14に示すようにサイドドアの窓
部を覆うように膨張展開が開始されると同時に、エアバ
ッグ1の前端とフロントピラー部5を接続しているベル
ト8がエアバッグ1の膨張展開により引っ張られるた
め、フロントピラーガーニッシュ10をフロントピラー
部5に係止している係止手段14の取付け座14aも図
10に示すようにフロントピラーガーニッシュ10の内
面より離脱して、フロントピラーガーニッシュ10が図
11に示すようにフロントピラー部5より離間する。
【0047】これによってベルト8によりエアバッグ1
に車体の前後方向に張力が付与されるため、エアバッグ
1は所定位置及び所定形状に確実に膨張展開されるよう
になる。
【0048】なお前記実施の形態では、フロントピラー
ガーニッシュ10をフロントピラー部5に係止する係止
手段14の係止爪14bに抜け止めリブ14fを設けた
が、ルーフサイドガーニッシュ11及びリヤピラーガー
ニッシュ12を係止する係止手段14の係止爪14bに
も抜け止めリブ14fを設けてもよい。
【0049】またフロントガーニッシュ10と係止手段
14の取付け座14aを連結する連結部14cは、一端
を図17に示すようにフロントガーニッシュ10の側縁
付近に連接してもよいと共に、図18に示すようにフロ
ントガーニッシュ10と係止手段14を別体に成形し
て、連結部14cの端部に取付け座14gを設け、この
取付け座14gを固着手段15でフロントガーニッシュ
10の内面に固定してもよく、これらの変形例はルーフ
サイドガーニッシュ11や、リヤピラーガーニッシュ1
2についても同様に実施できるものである。
【0050】さらに図19に示すように、係止手段14
と従来使用されているクリップ17を併用して各ガーニ
ッシュ10,11,12を車体側部材3に係止するよう
にしてもよいと共に、係止手段14の適用個所や、設置
個数、寸法等は、本発明の作用効果を奏する範囲で適宜
変更可能である。
【0051】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、車体側部
材にガーニッシュを係止する係止手段を、エアバッグが
膨張した際、ガーニッシュより離脱するようガーニッシ
ュの内面に固定すると共に、ガーニッシュと係止手段の
間を、エアバッグが膨張してガーニッシュより係止手段
が離脱した際、車体側部材とガーニッシュの間にエアバ
ッグの膨張を妨げない空間ができる長さに設定された連
結部により連結したことから、自動車の側面衝突などに
よりエアバッグが膨張されると、係止手段がガーニッシ
ュより離脱してガーニッシュが車体側部材より離間し、
かつ車体側部材とガーニッシュの間にエアバッグの膨張
を妨げない空間が形成されるため、ガーニッシュによっ
てエアバッグの膨張が妨げられることがない上、ガーニ
ッシュの弾性力がエアバッグに作用することがないた
め、エアバッグを所定位置及び所定形状に確実に膨張展
開させることができると共に、車体側部材に係止された
係止手段とガーニッシュの間が連結部によって連結され
ているため、脱落したガーニッシュが乗員に当たること
もない。
【0052】またガーニッシュを塑性変形させてエアバ
ッグを膨張させる必要がないため、ガーニッシュに使用
する合成樹脂の選択範囲が限定されてしまうなどの問題
を解消することができると共に、ガーニッシュの反り返
りを妨げないよう考慮して装飾を施す必要がないため、
ガーニッシュの装飾に制限を受けるなどの問題も解消す
ることができる。
【0053】さらに係止手段を、固定手段によりガーニ
ッシュの内面に固定された取付け座と、取付け座より突
設され、かつ車体側部材に形成された係止孔に係止自在
な係止爪より形成しかつ、係止爪に車体側部材とガーニ
ッシュの間隔を一定に保持するスペーサリブを突設した
ことから、ガーニッシュの内面に固定された係止手段の
係止爪を車体側部材の係止孔に係止するだけで、車体側
部材に対しガーニッシュを取付けることができ、これに
よってねじなどの固着手段により取付ける場合に比べて
組立て作業が容易かつ短時間で行えるため、作業能率が
大変よいと共に、スペーサリブにより車体側部材とガー
ニッシュの間隔を一定に保持することができるため、組
立て精度も向上する。
【0054】また係止爪に、係止爪の先端が係止孔より
抜け出すのを阻止する抜け止めリブを突設したことか
ら、係止孔より係止爪が抜け外れることがないため、平
常時車体側部材よりガーニッシュが脱落することがない
上、走行中の振動によりガーニッシュがガタツクことも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態になるガーニッシュ取付け
構造によりカーテンエアバッグ装置が装着された自動車
の車室内の側面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】図3のC−C線に沿う断面図である。
【図5】図1のD−D線に沿う断面図である。
【図6】図1のE−E線に沿う断面図である。
【図7】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッグ
装置用ガーニッシュの取付け構造に使用するフロントピ
ラーガーニッシュの斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッグ
装置用ガーニッシュの取付け構造に使用するルーフサイ
ドガーニッシュの斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッグ
装置用ガーニッシュの取付け構造に使用するリヤピラー
ガーニッシュの斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造の作用説明図であ
る。
【図11】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造の作用説明図であ
る。
【図12】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造の作用説明図であ
る。
【図13】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造の作用説明図であ
る。
【図14】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造の作用説明図であ
る。
【図15】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造に使用する係止手段
の変形例を示す断面図である。
【図16】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造に使用する係止手段
の変形例を示す断面図である。
【図17】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造に使用する係止手段
の変形例を示す断面図である。
【図18】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造に使用する係止手段
の変形例を示す断面図である。
【図19】本発明の実施の形態になるカーテンエアバッ
グ装置用ガーニッシュの取付け構造に使用する係止手段
の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ 2 インフレータ 3 ドアフレーム(車体側部材) 5d 係止孔 6d 係止孔 7d 係止孔 8 ベルト 10 フロントピラーガーニッシュ 11 ルーフサイドガーニッシュ 12 リヤピラーガーニッシュ 14 係止手段 14a 取付け座 14b 係止爪 14c 連結部 14e スペーサリブ 14f 抜け止めリブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D023 BA01 BB10 BB11 BC01 BD01 BD08 BE36 3D054 AA07 AA18 AA20 BB21 BB22 BB30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳まれた状態で収納されたエアバッ
    グを、係止手段で車体側部材に係止されたガーニッシュ
    により覆ってなるガーニッシュの取付け構造であって、
    前記係止手段を、前記エアバッグが膨張した際、前記ガ
    ーニッシュより離脱するよう前記ガーニッシュの内面に
    固定すると共に、前記ガーニッシュと前記係止手段の間
    を、前記エアバッグが膨張して前記ガーニッシュより係
    止手段が離脱した際、前記車体側部材とガーニッシュの
    間に前記エアバッグの膨張を妨げない空間ができる長さ
    に設定された連結部により連結したことを特徴とするガ
    ーニッシュの取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記係止手段を、固定手段により前記ガ
    ーニッシュの内面に固定された取付け座と、前記取付け
    座より突設され、かつ前記車体側部材に形成された係止
    孔に係止自在な係止爪より形成すると共に、前記係止爪
    に、前記車体側部材と前記ガーニッシュの間隔を一定に
    保持するスペーサリブを突設してなる請求項1に記載の
    ガーニッシュの取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記係止爪に、係止爪の先端が前記係止
    孔より抜け出すのを阻止する抜け止めリブを突設してな
    る請求項1または2に記載のガーニッシュの取付け構
    造。
JP2001048892A 2001-02-23 2001-02-23 ガーニッシュの取付け構造 Pending JP2002249014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048892A JP2002249014A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 ガーニッシュの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048892A JP2002249014A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 ガーニッシュの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249014A true JP2002249014A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18910081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048892A Pending JP2002249014A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 ガーニッシュの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002249014A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134682B2 (en) 2002-12-20 2006-11-14 Hondo Motor Co., Ltd. Occupant restraint system
JP2007245991A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造
JP2008127008A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Dr Ing H C F Porsche Ag 頭部保護用のサイドエアバッグを備えた原動機付き車両
JP2009045997A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Suzuki Motor Corp 車両のピラートリム取付構造
JP2009067101A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両用内装部材の取付構造
JP2009173243A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toyota Boshoku Corp クリップの取付構造
JP2010274700A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
KR101162358B1 (ko) 2010-10-21 2012-07-04 쌍용자동차 주식회사 자동차의 커튼에어백 후크 브라켓 장착구조
CN103707838A (zh) * 2012-08-31 2014-04-09 丰田合成株式会社 护帘式气囊安装结构

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134682B2 (en) 2002-12-20 2006-11-14 Hondo Motor Co., Ltd. Occupant restraint system
JP2007245991A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造
JP2008127008A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Dr Ing H C F Porsche Ag 頭部保護用のサイドエアバッグを備えた原動機付き車両
JP2009045997A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Suzuki Motor Corp 車両のピラートリム取付構造
JP2009067101A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両用内装部材の取付構造
JP2009173243A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toyota Boshoku Corp クリップの取付構造
JP2010274700A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
KR101162358B1 (ko) 2010-10-21 2012-07-04 쌍용자동차 주식회사 자동차의 커튼에어백 후크 브라켓 장착구조
CN103707838A (zh) * 2012-08-31 2014-04-09 丰田合成株式会社 护帘式气囊安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720449B2 (ja) 自動車のフロントピラー周辺の内装材の取付け構造
JP3631981B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3777552B2 (ja) カーテンエアバック装着車両のピラートリム設置構造
JP5049083B2 (ja) エアバッグ装置
JP3704844B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
MX2011008189A (es) Dispositivo de bolsa de aire proteccion de cabeza para vehiculos.
JP4852510B2 (ja) エアバッグ取付金具
JP3741061B2 (ja) 自動車の車体上部の衝撃吸収構造
JP2002249014A (ja) ガーニッシュの取付け構造
JP2002264762A (ja) 自動車及び乗員頭部保護装置
JP2007196789A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3608524B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置の取付構造
JP2004074867A (ja) 頭部保護用エアバック装置
JP3935032B2 (ja) 乗員拘束装置
JP7003870B2 (ja) 乗員保護装置
JP5046830B2 (ja) エアバッグ装置
JPH11208410A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2001122073A (ja) 頭部保護エアバッグ搭載車両におけるピラーガーニッシュの取付構造
JP2001088651A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2006298334A (ja) エアバッグ装置
JP2002362287A (ja) 乗員拘束装置
JP4259197B2 (ja) 頭部エアバッグ装置の配設部構造
JP2009078717A (ja) エアバッグ装置
JP2005132276A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2002362286A (ja) 乗員拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208