JP2002247942A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JP2002247942A
JP2002247942A JP2001049016A JP2001049016A JP2002247942A JP 2002247942 A JP2002247942 A JP 2002247942A JP 2001049016 A JP2001049016 A JP 2001049016A JP 2001049016 A JP2001049016 A JP 2001049016A JP 2002247942 A JP2002247942 A JP 2002247942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
gear
clutch
manual
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049016A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Maruyama
憲二 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johshuya Co Ltd
Original Assignee
Johshuya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johshuya Co Ltd filed Critical Johshuya Co Ltd
Priority to JP2001049016A priority Critical patent/JP2002247942A/ja
Publication of JP2002247942A publication Critical patent/JP2002247942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反ハンドル側側板の保持性が良好で、且つ、
スプールへの釣糸の均一な巻取りが可能な魚釣用電動リ
ールの提供。 【解決手段】 魚釣用電動リールは、手動ハンドル47
を有し、手動ハンドル47は、リール本体1の一部をな
す右側板3bに設けられている。又、スプール4と手動
ハンドル47とを駆動連結する手動駆動連結機構と、ス
プール4とスプール駆動モータ31とを駆動連結する電
動駆動連結機構と、手動ハンドル47又はスプール駆動
モータ31とレベルワインド機構とを駆動連結するレベ
ルワインド機構駆動連結機構と、スプール4と手動・電
動駆動連結機構との駆動連結を遮断するクラッチ機構の
駆動連結機構とを有する。これらの駆動連結機構は、手
動ハンドル47が設けられている右側板3b内に収納さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は魚釣用電動リールに関
し、特に手動ハンドル、スプール駆動モータ、クラッチ
機構、及びレベルワインドを備えた魚釣用電動リールに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、リール本体の両側板間に回転
可能に支承されたスプールを、スプール駆動モータにて
駆動するタイプの魚釣用電動リールが知られている。
【0003】実公平6−5744号公報には、リール本
体内部であって且つスプール内部以外の部分にスプール
駆動モータが設けられている魚釣用電動リールが記載さ
れている。この魚釣用電動リールでは、リール本体の一
部を構成する左右の側板が設けられており、右側側板に
は手動ハンドルが回転可能に支承されている。又、両側
板間には、スプールが回転自在に支承されており、手動
ハンドルの回転をスプールへ伝達させるための手動駆動
連結機構が、手動ハンドルの設けられている側の側板
内、即ち、リール本体内部であって手動ハンドルの支承
されている側板近傍と、リール本体内部であって手動ハ
ンドルの支承されている側板とは反対側の側板近傍、即
ち、反ハンドル側側板近傍とに収納されている。左右の
側板近傍に設けられた手動駆動連結機構間は、両側板間
に掛け渡され手動駆動連結機構の一部をなす駆動軸によ
って駆動連結されている。リール本体にはスプール駆動
モータが設けられており、スプール駆動モータの回転を
スプールへ伝達させるための電動駆動連結機構が、リー
ル本体内部の反ハンドル側側板近傍に収納されている。
【0004】スプールは、両側板間に掛け渡された駆動
軸に外装された状態で設けられており、駆動軸に対して
同軸的に自由回転可能に構成されている。駆動軸の左側
板近傍、即ち、反ハンドル側側板近傍には、スプールへ
回転を伝達するための爪車が設けられており、また、爪
車に対して手動ハンドルから回転を伝達させるかスプー
ル駆動モータから回転を伝達させるかの駆動連結の切換
えを選択的に行うための切換機構が設けられている。
【0005】実開平1−105468号全文明細書に
は、左右2つの側板が設けられ、手動ハンドルの回転を
スプールへ伝達させるための手動駆動連結機構と、スプ
ール駆動モータの回転をスプールへ伝達させるための電
動駆動連結機構とが、手動ハンドルの取付けられた右側
板近傍に収納された魚釣用電動リールが開示されてい
る。
【0006】この魚釣用電動リールには、スプール上に
釣糸を均一に巻回するためのレベルワインドが設けられ
ており、手動ハンドル又はスプール駆動モータの回転を
レベルワインドへ伝達させるためのレベルワインド駆動
連結機構が、反ハンドル側側板近傍に設けられている。
スプール駆動モータ又は手動ハンドルの回転は、両側板
間に掛け渡されレベルワインド駆動連結機構の一部をな
すスプール軸を介してレベルワインド機構へと伝達され
るように構成されている。
【0007】特開昭62−175126号公報には、実
開平1−105468号全文明細書に開示されている魚
釣用電動リールと同様、手動ハンドルの回転をスプール
へ伝達させるための手動駆動連結機構と、スプール駆動
モータの回転をスプールへ伝達させるための電動駆動連
結機構とが、リール本体内であって手動ハンドルの取付
けられた側板近傍に収納された魚釣用電動リールが開示
されている。但し、この魚釣用電動リールには、スプー
ル上に釣糸を均一に巻回するためのレベルワインド機構
は設けられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実公平6−5
744号公報に記載されているような、従来の魚釣用電
動リールでは、リール本体内の左右側板各々の近傍に、
電動駆動連結機構、手動駆動電動機構の収納スペースを
それぞれ設けなければならないため、左右の側板がリー
ル本体外方へ大きく突出してしまい、釣糸巻取り時に反
ハンドル側側板を釣人が手で持つ場合の保持性に問題が
ある。
【0009】又、リール本体内の左右両側板近傍それぞ
れに収納された電動駆動連結機構及び手動駆動連結機構
とスプールとの連結を、反ハンドル側側板近傍に設けら
れた切換機構にて選択的に行う構成とし、手動ハンドル
の回転を、両側板間に掛け渡された駆動軸を介して左側
板近傍に設けられた手動駆動連結機構から右側板近傍に
設けられた手動駆動連結機構へと伝達する構成としたた
め、部品点数が可及的に増大して機構の複雑化を招くの
みならず、重量増大をも招いていた。又、手動・電動駆
動連結機構が左右両側板近傍と左右両側板間とに亘って
組込まれる構成であるため、これらのリール本体への組
込み作業が困難であり、更に、作動不良時の修理や使用
後のメンテナンスも困難であった。
【0010】又、実開平1−105468号全文明細書
に開示されている従来の魚釣用電動リールでは、手動・
電動駆動連結機構はハンドルの設けられている右側の側
板近傍に収納されているのであるが、反ハンドル側側板
である左側板近傍にはレベルワインド駆動連結機構が収
納されるため、レベルワインド駆動連結機構の収納スペ
ースを確保しなければならず、実公平6−5744号公
報記載の魚釣用電動リールと同様に、両側板がリール本
体外方へ大きく突出していた。又、レベルワインド駆動
連結機構の一部をなすスプール軸を介して、右側板側に
おける手動ハンドルの回転又はスプール駆動モータの回
転を、左側板近傍に設けられたレベルワインド駆動連結
機構の一部へと伝達し、レベルワインド機構へと伝達さ
せているため、実公平6−5744号公報記載の魚釣用
電動リールにおいて生じていた問題を解決することはで
きなかった。
【0011】又、特開昭62−175126号公報に記
載されている従来の魚釣用電動リールでは、レベルワイ
ンド機構が設けられていないため、スプールへの釣糸の
均一な巻取りができないといった問題があった。
【0012】そこで本発明は、反ハンドル側側板の保持
性が良好で、且つ、スプールへの釣糸の均一な巻取りが
可能な魚釣用電動リールを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る魚釣用電動リールは、リール本体1の
両側板3a、3b間に回転可能に支承されたスプール4
と、前記両側板3a、3b間に設けられて前記スプール
4に電動駆動連結機構17、20、24、25、26、
27、28、46、66にて駆動連結されたスプール駆
動モータ31と、前記両側板3a、3bのいずれか一方
に設けられて前記スプール4に手動駆動連結機構13、
17、19、20、23、24、28、66にて駆動連
結された手動ハンドル47と、前記スプール4と前記電
動駆動連結機構及び手動駆動連結機構との駆動連結中に
設けられて前記スプール4と前記電動駆動連結機構及び
手動駆動連結機構との駆動連結を遮断するクラッチ機構
65と、前記両側板3a、3b間の前記スプール4の前
方に設けられたレベルワインド機構29の駆動軸30と
前記スプール4又は前記電動駆動連結機構及び手動駆動
連結機構とを駆動連結したレベルワインド機構29の駆
動連結機構16、32とを備えた魚釣用電動リールにお
いて、前記手動ハンドル47を設けた側板3b内に前記
手動駆動連結機構と共に前記電動駆動連結機構、前記ク
ラッチ機構及び前記レベルワインド機構の駆動連結機構
6、15a、15b、16、17、32、40、41、
44、51、52を収納する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明による魚釣用電動リールの
実施の形態について、図1乃至図4に基づき説明する。
魚釣用電動リールを構成するリール本体1には、釣糸を
捲回するためのスプール4が回転可能に設けられてい
る。スプール4の手前側にはクラッチOFFレバー5
が、右側にはクラッチONレバー6(図3)が設けられ
ている。リール本体1の右側には、手動ハンドル47が
回転可能に設けられている。リール本体1の下部であっ
てリール本体1の左右方向の略中央の位置には、リール
脚39が設けられている。手動ハンドル47の内側には
ドラグ調整ハンドル7が設けられており、釣糸をスプー
ル4へ捲回する時のドラグ力の調整ができるようになっ
ている。リール本体1の上部には、コントロールボック
スC/B(図3)が設けられており、コントロールボッ
クスC/Bの上面には図示せぬ船縁スイッチと、後述の
スプール駆動モータ31用の図示せぬON/OFFスイ
ッチとが設けられている。コントロールボックスC/B
の内部には図示せぬ制御基板を備えている。
【0015】リール本体1は、左右の枠板2a、2bを
図示しない支柱にて所定の間隔で保持する枠体を備え、
左右の枠板2a、2bの外側には左右の側板3a、3b
を備えている。スプール4は、左右の枠板2a、2b間
に回転可能に配置されている。手動ハンドル47の回転
の軸をなすハンドル軸47aは、一方向回転軸受11に
て逆回転を拘束されて、右枠板2bと右側板3bに回転
可能に軸支されており、ハンドル軸47aの右端に手動
ハンドル47が取付けられている。
【0016】ハンドル軸47aには主歯車13が相互回
転可能に取付けられており、ドラグ調整ハンドル7とド
ラグ機構12とにより、ハンドル軸47aと主歯車13
との間の摩擦結合力を調整できるように構成されてい
る。ドラグ調整ハンドル7を手動ハンドル47の巻き取
り方向と同方向に締め込むと摩擦結合力が強まり、大き
な張力のかかった釣糸をスプール4に巻取ることができ
るようになる。ドラグ調整ハンドル7を前記と反対方向
に緩めると、摩擦結合力が弱まり、大きな張力のかかっ
た釣糸をスプール4から繰出することができるようにな
る。右側板3bとハンドル軸47a間には一方向回転軸
受11を介在し、手動ハンドル47は釣糸巻き取り方向
のみ回転可能に構成されている。
【0017】ハンドル軸47aと相互回転可能に設けら
れた主歯車13は、右側板3b近傍に設けられた第1歯
車19に噛合している。第1歯車19は、後述する遊星
歯車減速機構の第2腕輪23と一体回転可能に設けられ
ている。第2腕輪23は略円盤状の部材により構成され
ており、略円盤状の部材と第1歯車19とは同軸的な位
置関係で一体に回転可能に構成されている。略円盤状の
部材には、その軸心から偏心した位置に、略円盤状の部
材から第1歯車19の軸方向であって第1歯車19から
離間する方向に延出する棒状の軸23aが設けられてい
る。棒状の軸23aは、第2遊星歯車24を貫通してお
り、第2遊星歯車24は棒状の軸23aを中心に自転可
能に構成されている。
【0018】リール本体1には、スプール駆動モータ3
1が設けられている。スプール駆動モータ31は、この
モータ軸22が後述するスプール軸4aに平行な位置関
係となるように配置されている。該モータ軸22の一端
には第1太陽歯車27が設けられている。第1太陽歯車
27が設けられているモータ軸22の他端とリール本体
1との間には、一方向クラッチ31aが設けられてお
り、モータ軸22の一方の回転は許容され、逆方向の回
転は阻止されるように構成されている。第1太陽歯車2
7に対しては、第1太陽歯車27から離間してこれを取
巻くように、筒状の内歯車20が設けられている。内歯
車20と第1太陽歯車27との間には、内歯車20と第
1太陽歯車27とにそれぞれ噛合した状態で設けられて
後述の第1腕輪46に支承された第1遊星歯車25が設
けられている。従って、第1遊星歯車25は、自転しな
がら内歯車20及び第1太陽歯車27と噛合しつつ第1
太陽歯車27の回りを公転するように構成されている。
【0019】第1遊星歯車25は棒状の軸46aによっ
て貫通されており、棒状の軸46aは第1腕輪46の一
部を構成する。第1腕輪46は略円盤状の部材により構
成されており、棒状の軸46aは、略円盤状の部材上の
軸心から偏心した位置に、略円盤状の部材の軸方向であ
ってスプール駆動モータ31に接近する方向に延出して
設けられている。第1腕輪46を構成する略円盤状の部
材の一方の側であって棒状の軸46aが設けられていな
い側には、第1腕輪46と同軸的且つ一体に回転する第
2太陽歯車26が設けられている。前述の第2遊星歯車
24は第2太陽歯車26に噛合しており、又、第2遊星
歯車24と前述の内歯車20とは噛合している。従っ
て、第2遊星歯車24は、第2腕輪23に設けられた棒
状の軸23aを中心として自転しながら、内歯車20及
び第2太陽歯車26と噛合しつつ第2太陽歯車26の回
りを公転するように構成されている。
【0020】スプール軸4aは、左右側板3a、3b間
に回転可能に支承されている。より具体的には、スプー
ル軸4aは、軸受2c、3cを介して左枠板2a、右側
板3bにそれぞれ軸支されている。スプール軸4a上で
あって左枠板2aに近い位置には、スプール4がスプー
ル軸4aと同軸的に設けられている。スプール4は、ス
プール軸4aに固定された状態で設けられており、スプ
ール軸4aと一体回転するように構成されている。スプ
ール軸4a上であってスプール4の設けられている位置
と右側板3bとの間には、スプール軸4aと同軸的にス
プール軸4aに外装した状態で第1歯車17が設けられ
ている。第1歯車17は、スプール軸4aの軸方向の略
中央部に設けられた大径の歯車部17aと、その両側に
設けられた小径部17b、17cとにより構成されてい
る。スプール4のスプール軸4a上であってスプール4
が設けられている位置から僅かに右側板3b寄りの位置
には、クラッチ爪15bが設けられており、第1歯車1
7のスプール側の小径部17bの、クラッチ爪15bに
対向している端部には、クラッチ爪15bと係脱可能に
構成されたクラッチ爪15aが設けられており、クラッ
チ爪15aとクラッチ爪15bとが係合しているときに
は、第1歯車17がスプール軸4a及びスプール4と一
体回転可能に連結された状態となっている。クラッチ爪
15aとクラッチ爪15bとが、後述するクラッチ機構
65によって連結を解除したときには、スプール4が自
由回転するように構成されている。
【0021】第1歯車17は、前述の内歯車20と駆動
連結されている。即ち、前述の内歯車20は、軸受19
a、20aを介して、リール本体1に対して回転可能に
構成されており、内歯車20の外周には内歯車20と一
体回転可能な歯車66が設けられている。歯車66は、
リール本体1に軸支されて設けられた連結歯車28と噛
合しており、連結歯車28は第1歯車17の歯車部17
aと噛合している。従って、スプール駆動モータ31や
手動ハンドル47の回転が、回転する内歯車20や連結
歯車28や第1歯車17を介してスプール軸4a及びス
プール4へと伝達可能に構成されている。
【0022】一方、内歯車20には、歯車66と同軸的
に一体回転するように歯車16が設けられており、歯車
16はレベルワインド機構駆動連結機構を構成する従動
歯車32に噛合している。従動歯車32は、トラバース
カム軸(駆動軸)30の一端に設けられており、トラバ
ースカム軸30の外周にはトラバースカム溝が刻設され
ている。トラバースカム軸30上には釣糸案内ホルダー
29aが設けられており、トラバースカム溝には釣糸案
内ホルダー29aの図示せぬ係合爪が係合している。従
って、スプール駆動モータ31や手動ハンドル47の回
転が、歯車16、従動歯車32を介して後述のレベルワ
インド機構29をなす釣糸案内ホルダー29aにも伝達
するように構成されており、トラバースカム軸30の回
転に伴い釣糸案内ホルダー29aが左右に移動して、釣
糸をスプール4に均一に捲回するように構成されてい
る。
【0023】左右の枠板2a、2b間には、上下方向に
移動可能にクラッチOFFレバー軸5aが掛渡された状
態で設けられており、このクラッチOFFレバー軸5a
にクラッチOFFレバー5が設けられている。前記クラ
ッチOFFレバー5を押下すると、右枠板2bに設けら
れた第2連結板44(図3)が連動してスプール軸4a
を軸心として回動されるように構成されている。第2連
結板44にはフォーク43が設けられており、前記フォ
ーク43はスプール軸4aを回動軸芯として回動するカ
ム板40に設けられた突起部40cに係合している。こ
のため、クラッチOFFレバー5が押下られて第2連結
板44が回動すると、第2連結板44によってカム板4
0もスプール軸4aを軸心として回動するように構成さ
れている。
【0024】カム板40の、右側板3bに近い側の側面
には、カム40a、40aが突設されている。また、シ
フター41が、リール本体1に対してスプール軸4aと
平行に植設された突起部42により案内されスプール軸
4aの軸方向に移動可能に設けられている。シフター4
1は、第1歯車17の他の小径部17cの端部付近に形
成された環状溝に嵌合しており、シフター41の両端に
配置されたバネ41a、41aによって、常時、第1歯
車17と共に左側板3aに接近する方向、即ち、クラッ
チ爪15a、15bが係合しようとする方向へと付勢さ
れている。
【0025】クラッチOFFレバー5が押下されると、
カム板40がスプール軸4aを軸として回動し、カム板
40上のカム40aがシフター41に当接し、カム40
aによってシフター41が第1歯車17と共に、スプー
ル軸4aの軸方向であって右側板3bへ接近する方向へ
移動させられる。このことによって、クラッチ爪15a
とクラッチ爪15bとの係合が解除され、スプール軸4
と一体に設けられたスプール4は、リール本体に設けら
れた何れの歯車とも駆動連結していない状態となり、自
由回転可能な状態となるように構成されている。
【0026】クラッチOFFレバー5が、後述するクラ
ッチONレバー6の操作により押下られていない状態に
されて、カム板40のカム40aがシフター41に当接
せずに、カム40aによってシフター41がリール本体
1の右方向へ押圧されていない状態になると、シフター
41が第1歯車17と共に、スプール軸4aの軸方向で
あって左側板3aへ接近する方向へ移動し、クラッチ爪
15aとクラッチ爪15bとが係合し、スプール駆動モ
ータ31や手動ハンドル47からの回転がスプール4へ
と伝達可能な状態となるように構成されている。
【0027】右枠板2bには、図3、図4に示すよう
に、クラッチONレバー6が設けられており、クラッチ
ONレバー6は略「く」の字形状に屈曲している。クラ
ッチONレバー6の「く」の字形状に屈曲した部分に
は、リール本体1に設けられた回動軸6aが貫通してお
り、クラッチONレバー6は回動軸6aを中心にして回
動可能に構成されている。クラッチONレバー6の一端
は、リール本体外部に露出しており、釣人により押下可
能に構成されている。クラッチONレバー6の他端に
は、フォーク6bが設けられており、フォーク6bは突
起部40cに係合している。このため、クラッチONレ
バー6が押下されると、図4においてカム板40がスプ
ール軸4aを軸心として時計方向に回動するように構成
されている。又、クラッチOFFレバー5が押下される
と、クラッチONレバー6が図3において時計方向に回
動して持ち上がり、クラッチONレバー6が押下可能な
状態となるように構成されている。クラッチOFFレバ
ー5、クラッチONレバー6とが、押下された状態又は
押下可能な状態を保持すると共に、カム板40を所定の
位置に振分け付勢することができるように、後述のデッ
ドポイントバネ36が設けられている。
【0028】カム板40には、スプール軸4aの半径方
向外側に延出する突出腕部40bが設けられており、突
出腕部40bの先端部には、略長方形状をした板状のキ
ック爪51の一端51aが軸止された状態で設けられて
いる。一端51aには、前記デッドポイントバネ36が
リール本体1との間に設けられており、クラッチOFF
レバー5が押下された状態、又は、押下されていない状
態を維持できるように構成されている。キック爪51の
他端51bは、クラッチOFFレバー5が押下されてい
るときに、主歯車13と同軸的且つ一体回転可能に設け
られたラチェット52に噛合可能なように構成されてい
る。クラッチOFFレバー5が押下され、ラチェット5
2とキック爪51の他の端部51bとが噛合可能な位置
にある時に、手動ハンドル47が図4の時計方向に回転
されると、ラチェット52がキック爪51を押し、カム
板40がラチェット52の軸芯に対して図4の時計方向
に回動される。この回動によって、カム板40を介して
クラッチOFFレバー5は押下されていない状態とな
り、クラッチONレバー6は押下されている状態とな
り、クラッチ爪15aとクラッチ爪15bとが係合し、
手動ハンドル47及びスプール駆動モータ31の回転が
スプール4へと伝達可能な状態となるように構成されて
いる。
【0029】主歯車13、第1歯車19、第2腕輪2
3、第2遊星歯車24、内歯車20、歯車66、連結歯
車28、第1歯車17は、手動駆動連結機構を構成す
る。第1太陽歯車27、第1遊星歯車25、第1腕輪4
6、第2太陽歯車26、第2遊星歯車24、内歯車2
0、歯車66、連結歯車28、第1歯車17は、電動駆
動連結機構を構成する。歯車16、従動歯車32は、レ
ベルワインド機構駆動連結機構を構成する。クラッチO
FFレバー5の第2連結板44、クラッチONレバー
6、ラチェット52、キック爪51、カム板40、シフ
ター41、第1歯車17、クラッチ爪15a、クラッチ
爪15bはクラッチ機構65の駆動連結機構を構成す
る。内歯車20、第2腕輪23、第2遊星歯車24、第
1遊星歯車25、第2太陽歯車26、第1太陽歯車2
7、第1腕輪46は、遊星歯車減速機構64を構成す
る。これら、手動駆動連結機構、電動駆動連結機構、レ
ベルワインド機構及びクラッチ機構65の駆動連結機構
は、全て手動ハンドル47の設けられている側板3b
内、即ち、リール本体1内部であって右側板3bの近傍
に設けられている。
【0030】手動ハンドル47が時計方向に回転される
と、手動ハンドル47の回転は、主歯車13、第1歯車
19、第2腕輪23、第2遊星歯車24、内歯車20、
歯車66、連結歯車28、第1歯車17、クラッチ爪1
5a、クラッチ爪15bの順に伝達され、スプール4に
伝達されて、スプール4が巻取り方向に回転する。又、
内歯車20と一体の歯車16から従動歯車32へと回転
が伝達され、レベルワインド機構29へ伝達される。こ
のため、トラバースカム軸30によりレベルワインド機
構29が往復動される。この際、スプール駆動モータ3
1のモータ軸22は、一方向クラッチ31aによって回
転が規制されているため、第1太陽歯車27の回転も規
制されている。
【0031】スプール駆動モータ31が回転すると、ス
プール駆動モータ31の回転は、第1太陽歯車27、第
1遊星歯車25、第1腕輪46、第2太陽歯車26、第
2遊星歯車24の順に伝達され、内歯車20が減速回転
される。内歯車20からスプール4、レベルワインド機
構29へと回転が伝達されるのは、手動ハンドル47が
回転されたときと同様である。この際、一方向回転軸受
11によって主歯車13の反時計方向への回転が規制さ
れているため、第2腕輪23の回転も規制されている。
【0032】クラッチOFFレバー5の押下操作を行う
と、クラッチ爪15aとクラッチ爪15bとの係合が解
除されクラッチOFFの状態となり、スプール軸4aと
一体のスプール4は自由回転可能なフリー状態となり、
仕掛けの重量によってスプール4から図示せぬ釣糸が繰
出される。クラッチOFFレバー5が押下されている状
態のときに、手動ハンドル47を時計方向に回転させる
か、又は、クラッチONレバー6を押下すると、クラッ
チOFFレバー5が押下されていない状態となりクラッ
チONの状態となる。
【0033】リール本体1内部であって手動ハンドル4
7を設けた右側板3b近傍に、手動ハンドル47やスプ
ール駆動モータ31からスプール4へと回転を伝達させ
るための手動駆動連結機構、電動駆動連結機構、クラッ
チ機構及びレベルワインド機構駆動連結機構を収納する
ようにしたため、手動ハンドル47を設けていない左側
板3a近傍にリールの駆動に必要な部材を何等収納する
必要がなくなり、これらの部材を収納するスペースを設
ける必要もなくなる。このため、左側板3a外形の小型
化を図ることができ、釣糸巻取り時における左側板3a
の保持性の向上を図ることができる。
【0034】又、電動リールの駆動に必要な駆動連結機
構等は、全て手動ハンドル47を設けた右側板3b近傍
に集約して収納されるので、左右側板3a、3b近傍に
それぞれ設けられた駆動連結機構間を連結するための駆
動軸等を左右側板3a、3b間に掛渡す必要がなくな
り、部品点数の削減、機構の簡略化、重量の削減を図る
ことができる。
【0035】又、電動リールの駆動に必要な駆動連結機
構等は、全て手動ハンドル47を設けた右側板3b近傍
に集約して組込まれるので、これらのリール本体内への
組込み作業の簡易化を図れるのみならず、作動不良時の
修理や使用後のメンテナンス等も手動ハンドル47を設
けた右側板3bを外すのみで容易に行うことができる。
【0036】又、レベルワインド機構29が設けられて
いるため、スプール4の釣糸の均一な巻取りができるの
であるが、このレベルワインド機構29とスプール駆動
モータ31とを駆動連結する駆動連結機構も、手動ハン
ドル47を設けた右側板3b近傍に収納されているの
で、レベルワインド機構の作動不良時やメンテナンス時
にも右側板3bを外すのみで容易に修理等を行うことが
できる。
【0037】本実施の形態による魚釣用電動リールで
は、スプール駆動モータ31によって釣糸を巻取ってい
るときであっても、手動ハンドル47を時計方向へ回転
することができる。このため、スプール駆動モータ31
によるスプール4及びレベルワインド機構29の作動
に、手動ハンドル47の時計方向への回転によるスプー
ル4及びレベルワインドの作動を併用できるので、何れ
か一方の高速な回転速度で追巻きをすることができ、ス
プール駆動モータ31への過度な負荷によるモータ焼損
等の防止も図ることができる。
【0038】又、手動ハンドル47或いはスプール駆動
モータ31によるスプール4への駆動伝達のONとOF
Fとを、第1歯車17に設けたクラッチ爪15aとスプ
ール軸4aに設けたクラッチ爪15bにより行っている
ため、クラッチOFF時には、スプール4は全ての歯車
から分離され、スプール4の回転摩擦抵抗は、スプール
軸4aとリール本体1との間にある軸受のみとなり、軽
い仕掛けでもその自重によりすばやく繰出すことができ
る。
【0039】本発明による魚釣用電動リールは上述した
実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範
囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、クラッチ
OFFレバー5は上下方向にスライド操作可能に設けら
れているが、公知技術であるリール本体の後部に回動操
作可能に設けてもよい。
【0040】又、リール脚39は、リール本体1の下部
であってリール本体1の左右方向の略中央の位置に設け
られているが、リールの重心、即ち、手動ハンドル47
の取付けられた右側板に寄せて設けられてもよい。この
ように重心位置にリール脚を設けると、釣竿取付け時の
バランスがよくなるとともに、リールを取付けた釣竿と
手動ハンドルとの距離を近接させることができるので、
手動ハンドルによる釣糸の巻上げ動作の安定化を図るこ
とができる。
【0041】又、本実施の形態においては、釣糸の繰出
し時におけるスプールのフリー回転を実現するために、
クラッチ機構65にて第1歯車17とスプール軸4aと
の係合を遮断するようにしたが、歯車66と連結歯車2
8との間での駆動連結をクラッチ機構にて遮断したり、
連結歯車28と第1歯車17との間での駆動連結をクラ
ッチ機構にて遮断したりする等、本実施の形態において
クラッチ機構を設けた位置以外の位置において、駆動連
結をクラッチ機構にて遮断するようにしてもよい。
【0042】本実施例においては、釣糸の繰出し時にお
けるスプール4のフリー回転を実現するためにレベルワ
インド機構29の従動歯車32を内歯車20に一体に設
けられた歯車16に駆動連結したが、従動歯車32とス
プール4とを駆動連結するようにしてもよい。このよう
にスプール4と駆動連結すると釣糸繰出し時においても
釣糸案内ホルダーを往復させることができる。
【0043】又、リール本体の右側に手動ハンドルを設
けたが、左側に設けてもよい。但し、この場合には、手
動駆動連結機構、電動手動連結機構、クラッチ機構、及
び、レベルワインド機構駆動連結機構をリール本体内部
であって左側側板近傍に設ける必要がある。
【0044】
【発明の効果】請求項1記載の魚釣用電動リールによれ
ば、手動ハンドルを設けた側板内に手動駆動連結機構と
共に電動駆動連結機構とクラッチ機構とレベルワインド
の駆動連結機構とを収納するため、手動ハンドルを設け
ていない側板内には、リールの駆動等に必要な機構を構
成する部材を何等収納する必要がなく、これらを収納す
るスペースを設ける必要がないので、手動ハンドルを設
けていない側の側板外形の小型化を図ることができ、釣
糸巻取り時におけるリール本体の反ハンドル側側板の保
持性の向上を図ることができる。
【0045】又、従来の魚釣用電動リールのようにハン
ドルを設けた側板内の駆動連結機構の一部から反ハンド
ル側側板内に設けられていた駆動連結機構の一部へと、
回転を伝達し駆動連結するための駆動軸等を両側板間に
掛渡す必要がなくなるため、部品点数の削減、機構の簡
略化、重量の削減を図ることができる。
【0046】又、各駆動連結機構のリール本体への組込
み作業の簡易化を図ることができるのみならず、作動不
良時の修理や使用後のメンテナンス等も手動ハンドルを
設けた側板を外すのみで容易に行うことができる。
【0047】又、レベルワインド機構が設けられている
ので、スプールへの釣糸の均一な巻取りができる。更
に、レベルワインド機構の作動不良時やメンテナンス時
にも、手動ハンドルを設けた側板を外すのみで容易に修
理等を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による魚釣用電動リール
の、クラッチON時の状態を示す平面断面図。
【図2】本発明の実施の形態による魚釣用電動リール
の、クラッチOFF時の状態を示す平面断面図。
【図3】図1の魚釣用電動リールの右側断面図。
【図4】図2の魚釣用電動リールの右側断面図。
【符号の説明】
1 リール本体 3a 左側板 3b 右側板 4 スプール 13 主歯車 16 歯車 17 駆動第1歯車 19 第1歯車 20 内歯車 23 第2腕輪 24 第2遊星歯車 25 第1遊星歯車 26 第2太陽歯車 27 第1太陽歯車 28 連結歯車 29 レベルワインド機構 30 駆動軸 31 スプール駆動モータ 32 従動歯車 46 第1腕輪 47 手動ハンドル 65 クラッチ機構 66 歯車

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の両側板間に回転可能に支承
    されたスプールと、 前記両側板間に設けられて前記スプールに電動駆動連結
    機構にて駆動連結されたスプール駆動モータと、 前記両側板のいずれか一方に設けられて前記スプールに
    手動駆動連結機構にて駆動連結された手動ハンドルと、 前記スプールと前記電動駆動連結機構及び手動駆動連結
    機構との駆動連結中に設けられて前記スプールと前記電
    動駆動連結機構及び手動駆動連結機構との駆動連結を遮
    断するクラッチ機構と、 前記両側板間の前記スプールの前方に設けられたレベル
    ワインド機構の駆動軸と前記スプール又は前記電動駆動
    連結機構及び手動駆動連結機構とを駆動連結したレベル
    ワインド機構の駆動連結機構とを備えた魚釣用電動リー
    ルにおいて、 前記手動ハンドルを設けた側板内に前記手動駆動連結機
    構と共に前記電動駆動連結機構、前記クラッチ機構及び
    前記レベルワインド機構の駆動連結機構を収納してなる
    ことを特徴とする魚釣用電動リール。
JP2001049016A 2001-02-23 2001-02-23 魚釣用電動リール Pending JP2002247942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049016A JP2002247942A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049016A JP2002247942A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 魚釣用電動リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247942A true JP2002247942A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18910183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049016A Pending JP2002247942A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252330A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daiwa Seiko Inc 魚釣用電動リール
JP2014000030A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Shimano Inc 両軸受リールのレベルワインド機構、両軸受リールおよび電動リール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252330A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daiwa Seiko Inc 魚釣用電動リール
JP4605714B2 (ja) * 2006-03-24 2011-01-05 グローブライド株式会社 魚釣用電動リール
JP2014000030A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Shimano Inc 両軸受リールのレベルワインド機構、両軸受リールおよび電動リール
CN103503850A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 株式会社岛野 双轴承渔线轮均匀绕线机构、双轴承渔线轮和电动渔线轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070007377A1 (en) Fishing reel
JPH0740390U (ja) 自転車用変速操作装置
US5161750A (en) Fishing reel with transmission switching mechanism
JP4097150B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002000145A (ja) 魚釣用電動リール
JP2002247942A (ja) 魚釣用電動リール
US4369936A (en) Fishing reel clutch control mechanism
JP2013027318A (ja) 魚釣用電動リール
JP3936882B2 (ja) 魚釣用電動リール
GB2263380A (en) Spinning reel.
JPH0529030Y2 (ja)
JP2017131129A (ja) 電動リール
JP2004514408A (ja) 釣り用リールのための遊星ギアアセンブリ
JP2004008115A (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2011015653A (ja) 電動リールのスプール駆動装置
JP2603441Y2 (ja) 片軸受リール
JP7299195B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0919245A (ja) マルチプライヤ型魚釣りリール
JP2002253091A (ja) 魚釣用両軸受リールのクラッチ機構
JP3086776B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0240788Y2 (ja)
JP2003259777A (ja) 魚釣用リール
JP2930630B2 (ja) 電動リール用クラッチ
JP2573320Y2 (ja) 両軸受リール
JP2010035437A (ja) 魚釣用リール