JP2002245045A - 機能提供サーバシステム - Google Patents

機能提供サーバシステム

Info

Publication number
JP2002245045A
JP2002245045A JP2001036486A JP2001036486A JP2002245045A JP 2002245045 A JP2002245045 A JP 2002245045A JP 2001036486 A JP2001036486 A JP 2001036486A JP 2001036486 A JP2001036486 A JP 2001036486A JP 2002245045 A JP2002245045 A JP 2002245045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
providing server
function
image
service
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Iwasaki
雅二郎 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001036486A priority Critical patent/JP2002245045A/ja
Publication of JP2002245045A publication Critical patent/JP2002245045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像検索機能を提供する機能提供サーバと該
機能を組み込んで利用するアプリケーションを有するサ
ービス提供サーバとを用いたクライアントサーバシステ
ムを構築する。 【解決手段】 サービス提供サーバマシン3は、Web
サーバ3a、課金部3b、Webアプリケーション3d
を有し、機能提供サーバマシン4は、Webサーバ4
a、課金部4b、画像アクセス機能部4dを有し、両サ
ーバマシンとクライアントマシン2はネットワーク1を
介して接続される。クライアントマシン2より送信され
た画像検索要求は、Webアプリケーション3dを介し
て機能提供サーバマシン4に送信され、該サーバマシン
4では受信した画像検索要求に対して課金部4bにて課
金した後、画像アクセス機能部4dにて検索要求された
画像に類似した画像を検索し、その検索結果をWebア
プリケーション3dに送信する。サービス提供サーバマ
シン3はユーザに対して検索された画像を表示し、課金
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能提供サーバシ
ステム、より詳細には、ネットワークを介して接続され
たクライアントサーバシステムにおけるサーバの構成及
び課金に関し、特に画像アクセス技術の応用に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来技術に関して、例えば、特開200
0−187731号公報(画像特徴抽出方法及びその方
法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体)、
特開2000−285141号公報(画像検索装置、画
像分類装置およびそれらの装置としてコンピュータを機
能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体)、特開2000−311246号
公報(類似画像表示方法及び類似画像表示処理プログラ
ムを格納した記録媒体)に記載された発明では、大量画
像に対するアクセス手段を提供しているが、このような
画像アクセス技術を用いた実際の応用及び事業形態につ
いて言及されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題点
に鑑みてなされたものであり、上記従来技術の画像アク
セス技術を用いて、例えば、インターネットなどのネッ
トワークを利用した実際の応用及び事業を可能とするた
めに、画像検索機能のサーバ化及び課金する方式を提案
し、さらに、実際に個々の応用例における画像特徴量の
構成方式を提案すること、を目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
のアプリケーションソフトを有するサービス提供サーバ
と、前記アプリケーションソフトが必要とする共通かつ
最小単位の機能を有する機能提供サーバとを有し、これ
らサービス提供サーバと機能提供サーバとがネットワー
クを介して接続された機能提供サーバシステムであっ
て、前記サービス提供サーバと前記機能提供サーバは、
オープンなプロトコルやデータフォーマットによって接
続されることを特徴としたものである。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記機能提供サーバは、該機能提供サーバが有する
大量の画像から抽出した特徴量に基づいてユーザが所望
する画像にアクセスする機能を提供することを特徴とし
たものである。
【0006】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、前記機能提供サーバは、前記機能を構成する処理単
位毎に前記サービス提供サーバに対して課金する機能を
有することを特徴としたものである。
【0007】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、前記機能提供サーバは、ユーザからの応答を取得
し、前記サービス提供サーバに対して課金することによ
って前記サービス提供サーバの有するアプリケーション
ソフトの課金に連動させることを特徴としたものであ
る。
【0008】請求項5の発明は、請求項2の発明におい
て、前記機能提供サーバは、前記サービス提供サーバが
提供するサービスが、見た目で選択する商品の販売及び
それに準ずる事業形態により収益を得るサービスの場
合、前記商品にアクセスする機能を提供し、前記サービ
ス提供サーバに対して課金することを特徴としたもので
ある。
【0009】請求項6の発明は、請求項2の発明におい
て、前記機能提供サーバは、商品画像を検索する際に、
該商品画像の中央の領域を切り出し、切り出した中央の
領域の画像から色や模様といった特徴量を抽出すること
を特徴としたものである。
【0010】請求項7の発明は、請求項2の発明におい
て、前記機能提供サーバは、不動産の間取り図を検索す
る際に、該間取り図を各部屋の属性毎に色分けし、各部
屋の面積に応じて色の濃度を変えた画像として予め用意
し、該画像を格子状に分割し、分割された各ブロックか
ら抽出した色ヒストグラムまたは平均値といった画像特
徴量を前記間取り図の画像特徴量とすることを特徴とし
たものである。
【0011】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1は、本発明が適
用されるクライアントサーバシステムの構成例を示す図
で、図中、1は、ネットワーク、2は、エンドユーザが
利用するクライアントマシン、3は、サービス提供サー
バマシン、4は、画像アクセス機能提供サーバマシンで
ある。クライアントマシン2は、Webクライアントソ
フト2aを有し、Webサーバへのアクセスが可能であ
る。サービス提供サーバマシン3は、画像アクセス機能
を利用したサービスを提供するWebサーバ3a、課金
部3b、課金DB3c、Webアプリケーション3dを
有し、1つのサービスを提供するサーバマシンである。
画像アクセス機能提供サーバマシン4は、Webサーバ
4a、課金部4b、課金DB4c、画像アクセス機能部
4d、画像DB4eを有し、画像アクセス機能を提供す
るサーバマシンである。
【0012】本実施例では、サービス提供サーバマシン
3の運営を事業体Aが、画像アクセス機能提供サーバマ
シン4の運営を事業体Bが各々独立して行う場合につい
て説明する。もちろん、事業体Aと事業体Bが同一の事
業体であっても、構わない。
【0013】上述した事業体Aの事業の一例として画像
素材の販売が考えられる。画像素材が膨大にある場合に
は、ユーザが所望の画像を効率良く探し出すために画像
アクセスの機能が必須となる。その画像アクセスの機能
を事業体Bが有する画像アクセス機能提供サーバマシン
4が提供する。
【0014】図1に示す通り、例えば、画像アクセス機
能といった単一の機能がサーバマシンにより提供され、
独自に課金機能を有する。また、サービス提供サーバマ
シン3が機能を組み込みやすいようにサービス提供サー
バマシン3と画像アクセス機能提供サーバマシン4との
プロトコルやフォーマットはオープンなものを利用する
必要がある。例えば、インターネットで最も一般的なH
TTPをプロトコルとして利用して、データはHTML
やXMLなどのフォーマットを利用することで実現でき
る。簡便のためデータフォーマットは特定のフォーマッ
トとせずテキストデータでも良い。
【0015】従来では、サービス提供サーバが画像アク
セス機能を追加する場合に画像アクセス機能を提供する
ライブラリやモジュールを購入し、サービス提供サーバ
マシン3が有するWebアプリケーション3dへ組み込
むための開発を行なう必要があり、開発に際してコスト
や時間がかかる。しかし、このようにサービス提供サー
バマシン3と画像アクセス機能提供サーバマシン4が独
立していることにより、事業体Aは、事業体Bと画像ア
クセス機能提供の契約を結べば事業体Bより提供された
画像アクセス機能を開発のコスト及び時間をかけずに事
業体Aのサービスの一機能として追加することが可能で
あり、また、不要になれば事業体Bとの契約を解消すれ
ば良い。画像アクセス機能を提供する事業体Bにとって
は、このような簡便な組み込みを可能とする提供形態に
よって顧客を拡大することが可能である。
【0016】画像アクセス機能提供サーバマシン4が有
する画像アクセス機能部4dが提供する機能の例は、以
下の(1)〜(5)に示す通りである。 (1)画像のセーブ (2)画像のロード (3)画像の削除 (4)画像の検索 (5)画像集合ビュー生成
【0017】画像アクセス機能提供サーバマシン4の機
能提供方式として、例えば、一般的なWWWが考えられ
る。サービス提供サーバマシン3は、上述の処理要求を
HTTPのプロトコルに準じて画像アクセス機能提供サ
ーバマシン4に送出する。画像アクセス機能提供サーバ
マシン4は、その処理要求に対して処理を実行した後、
HTTPに準じて処理結果をサービス提供サーバマシン
3に返す。ここで、処理結果は、HTMLでもXMLで
も、単純なテキストデータでも構わない。
【0018】これに対応して、サービス提供サーバマシ
ン3が提供するサービスの例は、以下の(6)〜(9)
に示す通りである。なお、事業体Aのサービスが画像素
材の販売である場合には、前述の(1)及び(2)の機
能に関しては、ユーザにサービスを提供しないと予想さ
れる。しかし、画像シェアリングサービスのように、ユ
ーザが画像を自由にアップロードできるようなサービス
を事業体Aが実施する場合には、(1)及び(2)の機
能も必要となるため、事業体Aのサービス内容に応じて
提供するサービスは変動する。
【0019】(6)画像の登録サービス エンドユーザに指定された画像を画像DB4eに登録。 (7)画像の削除サービス エンドユーザに指定された画像を画像DB4eから削
除。 (8)画像の表示サービス エンドユーザに指定された画像を画像DB4eからロー
ドして表示。 (9)画像の検索サービス エンドユーザに指定された画像を基に類似する画像を検
索し、検索された画像集合のビューを表示。
【0020】次に、図1に基づいて画像検索処理の流れ
の一例を説明する。まず、エンドユーザは、クライアン
トマシン2よりネットワーク1を介してWebサーバ3
aが提供する画像アクセスに対して処理要求を発行し
(S1)、Webサーバ3aを介し処理要求を受信した
Webアプリケーション3dは、ネットワーク1を介し
てWebサーバ4aに対して処理要求を発行する(S
2)。Webサーバ4aを介し得られた処理要求は課金
部4bで課金されたのちに画像アクセス機能部4dによ
り処理され、ネットワーク1を介してその処理結果をW
ebサーバ3aに返す(S3)。Webサーバ3aを介
し処理結果を受信したWebアプリケーション3dで
は、返された処理結果を用いて画面を生成し、ネットワ
ーク1を介してその生成結果をエンドユーザに返す(S
4)。
【0021】事業体Bは、画像アクセス処理要求単位で
課金を行ない、事業体Aに機能使用料を請求することが
できる。事業体Aは、サービス単位でエンドユーザに対
して課金処理を行なうことも可能であるし、無料でサー
ビスを提供する場合も考えられる。サービス単位で課金
する場合には、サービス提供料をエンドユーザに請求す
ることが可能である。
【0022】(実施例2)検索自体がサービス提供サー
バのサービスである場合には一回の検索単位に課金する
ことが可能であるが、例えば、ショッピングサービスの
場合における商品の検索などのように、ショッピングと
いうサービスがメインのサービスであり、画像の検索が
補足的な機能である場合には、単に商品を探索して回る
ために検索機能を利用し、実際には商品の購入に至らな
いような場合がある。このような場合、検索自体で直接
利益を得ているわけではないので、事業体Bが事業体A
に対して検索単位に課金することが困難である。このよ
うな場合には、検索が商品の購入に寄与したか否かで事
業体Bが事業体Aに課金する方法が必要である。
【0023】本発明では、ユーザが検索した結果、得ら
れた画像に対応する事業体Aの課金可能なサービスをユ
ーザが利用した場合にのみ課金する機能を提供する。こ
の場合、画像アクセス機能提供サーバマシン4は、画像
検索要求に対してサービス提供サーバマシン3がエンド
ユーザに表示する画面として検索結果を返す。これは、
エンドユーザがどの画像を選択するかをチェックするた
めである。
【0024】図2は、本発明が適用されるクライアント
サーバシステムの構成例を示す図で、課金処理の流れの
一例を示す。まず、エンドユーザがいずれかの画像を選
択すると画像の選択要求はサービス提供サーバマシン3
ではなく、ネットワーク1を介して画像アクセス機能提
供サーバマシン4へ要求が行き(S5)、課金されたの
ちに、ネットワーク1を介してサービス提供サーバマシ
ン3へ要求が行く(S6)。そして、サービス提供サー
バマシン3は、課金可能なサービスをネットワーク1を
介してユーザへ提供する(S7)。
【0025】このような画像アクセス技術を利用した事
業体Aとして、例えば、見た目で選択するような商品
(アパレルなど)のショッピングサービスや、写真素
材、クリップアート素材販売サービスや、間取り図の画
像を基に部屋などのレイアウトで検索する賃貸不動産の
検索サービスや、建材、エクステリア素材、インテリア
素材などの素材販売や、画像を有する掲示板サービスな
どを提供する画像シェアリングサービスといったものが
考えられる。また、このような形態の時に、サービス提
供サーバと画像アクセス機能提供サーバが同一の事業体
であっても構わないし、画像アクセス機能提供サーバに
より画像アクセス機能が提供されずに、サービス提供サ
ーバが画像アクセス機能を有していても構わない。
【0026】(実施例3)図3は、本発明が適用される
クライアントサーバシステムの構成例を示す図で、図
中、5は、文字認識機能提供サーバ、6は、音声合成ア
クセス機能提供サーバ、7は、全文検索機能提供サーバ
である。本発明の枠組みは、画像アクセス機能のみなら
ず、あらゆる機能にも適用することができる。例えば、
文字認識機能、文書処理機能、全文検索機能、音声合成
認識機能といった機能が考えられる。個々の機能単位に
課金を行なう仕組みを有し、かつ、Webのようなサー
バとして機能を提供することで、サービス提供サーバマ
シン3は、容易に個々の機能を取り入れることが可能で
あり、エンドユーザからはあたかもサービス提供サーバ
そのものが個々の機能を有しているかのように装うこと
が可能となる。
【0027】(実施例4)図4は、図3に示すクライア
ントサーバシステムの他の構成例を示す図で、図中、4
fは、文字認識機能部、4gは、音声合成アクセス機能
部、4hは、全文検索機能部である。本実施例では、画
像アクセス機能提供サーバマシン4が、画像アクセス機
能部4d、文字認識機能部4f、音声合成アクセス機能
部4g、全文検索機能部4hを有し、課金部4bで一括
管理する構成を示している。図3に示す構成と同様に、
個々の機能単位に課金を行なう仕組みを有し、かつ、W
ebのようなサーバとして機能を提供することで、サー
ビス提供サーバマシン3は、容易に個々の機能を取り入
れることが可能であり、エンドユーザからはあたかもサ
ービス提供サーバそのものが個々の機能を有しているか
のように装うことが可能となる。
【0028】(商品検索の実施例)図5は、商品検索に
応用する場合の画像特徴量の抽出例を示す図で、図中、
10は、商品を示す商品画像、10aは、該商品画像1
0の中央領域を示す。この場合、画像検索が有効な検索
手段となり得るような見た目で選択する商品が対象とな
る。前述のシステム構成に基づいて画像検索時の具体的
な特徴量を以下に示す。
【0029】各商品単位に画像が存在し、一般に商品の
検索をする際、商品の特徴量として色、模様、形状が画
像から抽出される必要がある。色、模様、形状の特徴量
を抽出する場合に、画像から商品のオブジェクトを抽出
する必要があるが、背景が単色の場合には、例えば、特
開2000−187731号公報に記載された方法によ
りオブジェクトを抽出した後、色や模様や形状といった
特徴量を抽出すればよい。背景が単色でない場合には、
通常、商品は画像の中央に位置するので、単純に画像の
中央領域10aを切り出し、その中央領域10aから色
や模様の特徴量を抽出することが可能である。
【0030】また、形状に関しては、例えば、特開20
00−285141号公報に記載された画像のエッジの
特徴量を抽出することでオブジェクトを抽出せずに画像
中のオブジェクトの形状を抽出することができる。ただ
し、この場合には、背景中のエッジも抽出されるので、
抽出精度は高くない。上述した方法により商品画像から
特徴量を抽出でき、ユーザは自由に画像検索が可能とな
る。
【0031】図6は、商品検索の一例としてYahoo
のオークションにおける商品検索例を示す図である。図
6の左図に示すようにオークションでは一つのカテゴリ
に1万商品以上あり、自分のほしい商品を選び出すこと
が不可能な状態になっている。そこで、まずは商品の一
覧を表示するが、その中でほしい商品に近いものがあれ
ば、それをもとに画像検索を行なう。図6の右図に画像
検索した結果の表示例を示す。さらに、その商品の中か
らほしい商品に近いものがあればその商品を基に再度検
索する。この操作を繰り返すことで自分のほしい商品を
探索する。このようにして自分のほしい商品を画像検索
により簡単に検索できるようになる。
【0032】図7は、図6に示す商品検索の他の例を示
す図である。図7に示す検索例は、図6に示す検索例と
同様であるが、色を利用して検索したものであり、図7
の右図は、サンプル色より検索した結果の表示例を示
す。
【0033】図8は、図6に示す商品検索の他の例を示
す図である。図8に示す検索例のように、利用者がシェ
イプを描いて検索することも可能である。
【0034】(不動産図面検索の実施例)図9は、不動
産の図面(間取り図)を検索する場合の画像特徴量の抽
出例を示す図で、図中、11、13は、洋室、12は、
LD、14は、和室である。図面の画像は一般にモノク
ロの線図面であるため、例えば、特開2000−285
141号公報に記載のエッジの特徴量が利用できる。し
かし、間取り図中の和室14、洋室11、13、LD1
2などの属性はこの特徴量では抽出できない。そこで、
画像検索のために、各部屋の属性に対応した色で塗り分
けることで色により間取りを検索することが可能であ
る。例えば、和室は赤、洋室は青、LDはグリーンとい
ったように色分けする。
【0035】さらに、色の濃さにより部屋の広さを表す
ことも可能である。例えば、濃い色であれば広く、薄い
色であれば狭いとしておけば、検索時に広さも考慮して
検索することが可能となる。この場合、特開2000−
285141号公報に記載のエッジ特徴量と同様に、図
9(B)に示す通り画像を格子状のグリッドに分割し、
各グリッドから特開2000−187731号公報に記
載された色のヒストグラムや平均色を抽出した特徴量を
用いる。
【0036】図10は、不動産間取りの検索例としてI
SIZEの賃貸物件の検索例を示す図である。最初は、
従来のように2LDKなど間取り記号を指定して検索
し、検索結果の物件の間取りを一つ一つチェックする
が、気に入った間取りが見つかれば、その間取りと同じ
間取りを画像検索の機能を使い検索することができる。
例えば、図10に示す間取りが気に入った場合には、間
取り検索ボタンを押して類似する間取りを検索する。図
11は、図10に示す間取り検索結果の一例を示す図
で、類似する順に表示された間取り検索結果を得ること
が可能である。
【0037】図12は、間取りサンプルの表示例を示す
図で、図12に示すように、予め間取りのサンプルを提
示し、そのサンプルから気に入った間取りを選択して検
索することも可能である。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明によると、細分化された
単一の機能をサーバ化することで、アプリケーションに
容易に機能を組み込むことができる。
【0039】請求項2の発明によると、請求項1の発明
を画像検索に特化して、細分化された機能をサーバ化す
ることで、アプリケーションに容易に機能を組み込むこ
とができる。
【0040】請求項3の発明によると、課金機能によっ
て画像アクセス機能提供サーバシステムを用いた事業を
実現することができる。
【0041】請求項4の発明によると、画像アクセス機
能提供サーバシステムを活用する事業体の課金を適正に
行なうことができる。
【0042】請求項5の発明によると、見た目で選択す
る商品の商品検索を行うことができる。
【0043】請求項6の発明によると、商品検索におい
て中央領域から特徴量を抽出することにより簡便にかつ
効果的に画像検索を実現することができる。
【0044】請求項7の発明によると、間取り図の効果
的検索を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるクライアントサーバシス
テムの構成例を示す図である。
【図2】 本発明が適用されるクライアントサーバシス
テムの構成例を示す図である。
【図3】 本発明が適用されるクライアントサーバシス
テムの構成例を示す図である。
【図4】 図3に示すクライアントサーバシステムの他
の構成例を示す図である。
【図5】 商品検索に応用する場合の画像特徴量の抽出
例を示す図である。
【図6】 商品検索の一例としてYahooのオークシ
ョンにおける商品検索例を示す図である。
【図7】 図6に示す商品検索の他の例を示す図であ
る。
【図8】 図6に示す商品検索の他の例を示す図であ
る。
【図9】 不動産の図面(間取り図)を検索する場合の
画像特徴量の抽出例を示す図である。
【図10】 不動産間取りの検索例としてISIZEの
賃貸物件の検索例を示す図である。
【図11】 図10に示す間取り検索結果の一例を示す
図である。
【図12】 間取りサンプルの表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…ネットワーク、2…クライアントマシン、2a…W
ebクライアントソフト、3…サービス提供サーバマシ
ン、3a、4a…Webサーバ、3b、4b…課金部、
3c…課金DB、3d…Webアプリケーション、4…
画像アクセス機能提供サーバマシン、4c…課金DB、
4d…画像アクセス機能部、4e…画像DB、4f…文
字認識機能部、4g…音声合成アクセス機能部、4h…
全文検索機能部、5…文字認識機能提供サーバ、6…音
声合成アクセス機能提供サーバ、7…全文検索機能提供
サーバ、10…商品画像、10a…中央領域、11、1
3…洋室、12…LD、14…和室。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 302 G06F 17/60 302C 332 332 G06T 1/00 200 G06T 1/00 200E 7/00 300 7/00 300F

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアプリケーションソフトを有する
    サービス提供サーバと、前記アプリケーションソフトが
    必要とする共通かつ最小単位の機能を有する機能提供サ
    ーバとを有し、これらサービス提供サーバと機能提供サ
    ーバとがネットワークを介して接続された機能提供サー
    バシステムであって、前記サービス提供サーバと前記機
    能提供サーバは、オープンなプロトコルやデータフォー
    マットによって接続されることを特徴とする機能提供サ
    ーバシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記機能提供サーバ
    は、該機能提供サーバが有する大量の画像から抽出した
    特徴量に基づいてユーザが所望する画像にアクセスする
    機能を提供することを特徴とする機能提供サーバシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記機能提供サーバ
    は、前記機能を構成する処理単位毎に前記サービス提供
    サーバに対して課金する機能を有することを特徴とする
    機能提供サーバシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記機能提供サーバ
    は、ユーザからの応答を取得し、前記サービス提供サー
    バに対して課金することによって前記サービス提供サー
    バの有するアプリケーションソフトの課金に連動させる
    ことを特徴とする機能提供サーバシステム。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記機能提供サーバ
    は、前記サービス提供サーバが提供するサービスが、見
    た目で選択する商品の販売及びそれに準ずる事業形態に
    より収益を得るサービスの場合、前記商品にアクセスす
    る機能を提供し、前記サービス提供サーバに対して課金
    することを特徴とする機能提供サーバシステム。
  6. 【請求項6】 請求項2において、前記機能提供サーバ
    は、商品画像を検索する際に、該商品画像の中央の領域
    を切り出し、切り出した中央の領域の画像から色や模様
    といった特徴量を抽出することを特徴とする機能提供サ
    ーバシステム。
  7. 【請求項7】 請求項2において、前記機能提供サーバ
    は、不動産の間取り図を検索する際に、該間取り図を各
    部屋の属性毎に色分けし、各部屋の面積に応じて色の濃
    度を変えた画像として予め用意し、該画像を格子状に分
    割し、分割された各ブロックから抽出した色ヒストグラ
    ムまたは平均値といった画像特徴量を前記間取り図の画
    像特徴量とすることを特徴とする機能提供サーバシステ
    ム。
JP2001036486A 2001-02-14 2001-02-14 機能提供サーバシステム Pending JP2002245045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036486A JP2002245045A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 機能提供サーバシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036486A JP2002245045A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 機能提供サーバシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245045A true JP2002245045A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18899753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036486A Pending JP2002245045A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 機能提供サーバシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202498A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Kagoshima Univ 染色体模式図解析システム
CN100365625C (zh) * 2003-08-26 2008-01-30 株式会社东芝 服务检索设备和服务检索方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365625C (zh) * 2003-08-26 2008-01-30 株式会社东芝 服务检索设备和服务检索方法
JP2005202498A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Kagoshima Univ 染色体模式図解析システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584210B2 (en) Method and apparatus for creation and maintenance of database structure
JP5697256B2 (ja) 検索装置、検索方法、検索プログラム及び記録媒体
JP2004070504A (ja) 個人プロファイル情報に基づく情報検索方法及びシステム
JP2002352138A (ja) サーバ、検索システム、情報提供システム、情報提供端末、情報検索方法、情報提供方法、情報表示方法
JP2001312573A (ja) データ分析方法及びデータ分析システム並びにプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002230083A (ja) 建築部材用カタログおよび図面作成方法
JP4677673B2 (ja) 電子商店管理システム
JP2002007745A (ja) 情報処理システム及びその方法、並びにコンピュータ上で動作する情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003345807A (ja) 電子カタログ提供システム
JP2002245045A (ja) 機能提供サーバシステム
JP6021483B2 (ja) 購入装置、購入方法、及びプログラム
KR101153518B1 (ko) 온라인 쇼핑 검색 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2002133264A (ja) 商品情報提示方法及び装置
WO2002050740A1 (fr) Systeme de vente de marchandises personnalisees et son procede
JP7382477B1 (ja) 商品ページ送信装置、商品ページ送信方法、及び商品ページ送信プログラム
JP7395696B1 (ja) 検索結果ページ送信装置、検索結果ページ送信方法、及び検索結果ページ送信プログラム
JP2002351923A (ja) 広告情報配信システム
KR101032474B1 (ko) 전자 카탈로그 서비스 제공 방법 및 그 시스템
JP5247543B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
JPH10320186A (ja) ソフトウェア仕様確認サーバ、ソフトウェア開発方法、ソフトウェア開発システム、ソフトウェア仕様確認プログラムを記録した記録媒体、ソフトウェア開発プログラムを記録した記録媒体及びソフトウェア開発注文プログラムを記録した記録媒体
KR20030025353A (ko) 인터넷을 이용한 그림 중개 시스템 및 중개 방법
JP2002133291A (ja) 電子カタログ作成方法、電子カタログ作成装置、ネットショッピングサービス方法、ネットショッピングサービス装置及び記録媒体
JP2002170003A (ja) プレゼンテーション資料制作支援システム,プレゼンテーション資料制作支援サーバ,プレゼンテーション資料制作支援方法およびプレゼンテーション資料制作支援プログラムの記憶媒体
JP2003044749A (ja) 関連付け装置、関連付け方法、販売仲介装置、販売仲介システム、販売仲介方法及びコンピュータプログラム
JP2003242334A (ja) 商談支援サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318