JP2002244008A - 光学エレメント用の取付装置 - Google Patents

光学エレメント用の取付装置

Info

Publication number
JP2002244008A
JP2002244008A JP2001361735A JP2001361735A JP2002244008A JP 2002244008 A JP2002244008 A JP 2002244008A JP 2001361735 A JP2001361735 A JP 2001361735A JP 2001361735 A JP2001361735 A JP 2001361735A JP 2002244008 A JP2002244008 A JP 2002244008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
connection
mount
articulated
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361735A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dieker
ディーカー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JP2002244008A publication Critical patent/JP2002244008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】光学エレメントを取り付ける装置において、発
生する負荷が光学エレメントに対する悪影響を有さな
い、特に表面変形の形態にならないようにする。 【解決手段】支持部材3は、一端において外部取付構造
30に接続されると共に、基点2を介して装具エレメン
ト1に接続されている。頂点を介して、装具エレメント
1は光学エレメント5に直接接続されるか、又はこれら
の間に配置されたマウント5’を介して光学エレメント
5に間接的に接続される。装具エレメント1の頂点4
は、光学エレメント5の軸方向の軸及び半径方向の軸に
より規定される該光学エレメント5の対称面内に位置す
る。装具エレメント1は、妨害的影響の場合に、光学エ
レメント5の光学表面の変形に対して補償効果が発生さ
れるように配置及び寸法決めされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アセンブリにおけ
る光学エレメントの取付装置に関する。更に詳細には、
本発明は光学エレメントを取り付ける装置を有するよう
なマイクロリソグラフィック投写露光対物レンズに関す
る。
【0002】
【関連技術の説明】回転対称的光学エレメント用の取付
技術は既知であり、その場合、光学エレメントは多数の
可撓性エレメントを介して取付部材に接続される。可撓
性エレメントは、当該光学エレメントに対し、該光学エ
レメントの外縁の領域において例えば接着等により永久
的に接続されると共に、周部にわたって一様に分散され
る。上記可撓性エレメントは、殆どの場合、軸方向及び
放射方向(半径方向)に位置される折曲部を備えるよう
なスプリングアームとして設計される。例えば製造許容
誤差及び取付の不正確さの結果としてレンズの取付の間
に発生するように、光学エレメントに対し上記スプリン
グアームの基点が移動する場合、該光学エレメントは上
記スプリングアームを介して軸方向の力、半径方向の力
及び接線方向のモーメントを本質的に受ける。基点の移
動の形に依存して、該移動の結果としての上記3つの負
荷は、符号及び絶対値に関して互いに異なる比を有して
いる。基点の移動の形とは別に、上記スプリングアーム
の幾何学形状及び材料の選択も、上記3つの負荷の間の
比に対する決定要素となる。上記スプリングアームが線
形に可撓的な材料から作製され、且つ、所与の負荷の状
況に対して該スプリングアームの形状の変化が小さい場
合は、光学エレメントに対する上記3つの負荷の比は、
基点の移動の振幅とは独立したものとなる。
【0003】製造許容誤差及び取付の不正確さによる光
学エレメントの変形を防止するために、EP 0230277 B1
及びEP 0053463 B1からは、光学エレメントに対する構
造型の物理的取付部を作製し、該取付部により光学エレ
メントと取付部(マウント)との間の連結が適切に柔軟
な態様で構成されるようにし、かくして、発生する負荷
を当該光学エレメントから可能な限り減結合することが
できることが知られている。しかしながら、この場合に
は、例えば固有振動数の要件のため上記連結を過度に柔
軟にすることが不可能であるという問題が存在する。
【0004】従来技術に関しては、DE 198 25 716 A1及
びUS 5,428,482を更に参照することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光学
エレメントを取り付ける装置を作製することにあり、そ
の狙いは、発生する負荷が光学エレメントに対する悪影
響を有さない、特に表面変形の形態にならないようにす
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、アセンブリにおける光学エレメント用の取付装置
において、 1.1 支持部材と2以上の装具エレメントとを有し、 1.2 前記支持部材は、外部取付構造に接続されると共
に、基点を介して前記装具エレメントに接続され、 1.3 頂点を介して、前記装具エレメントは前記光学エ
レメントに直接接続されるか、又はこれらの間に配置さ
れたマウントを介して前記光学エレメントに間接的に接
続され、 1.4 前記装具エレメントの頂点は、前記光学エレメン
トの軸方向の軸及び半径方向の軸により規定される該光
学エレメントの対称面内に位置し、 1.5 前記装具エレメントは、妨害的影響の場合に前記
光学エレメントの光学表面の変形に対して補償効果が発
生されるように配置及び寸法決めされ、 1.6 前記補償効果は、装具エレメントの任意の頂点に
おける軸方向力、半径方向力及び接線方向要素により生
じる当該光学エレメントの光学表面の部分的変形の和の
RMS値が前記3つの部分的変形の1つの最大RMS値
より小さいか又は該値に少なくとも等しい場合に得られ
る、ことを特徴とするような取付装置により達成され
る。
【0007】光学エレメントにおける光学表面の変形の
2波成分(two-wave components)が互いに相殺し合う
比は、上記装具エレメントの本発明による構成により、
及び3つの負荷状況、即ち各連結点における軸方向力、
半径方向力及び接線方向モーメントに関する軸方向基点
変位、半径方向基点変位及び接線方向基点回転の1以上
の場合において当該光学エレメントの又は光学アセンブ
リの連結点の適切な選択により、見付けられる。当該装
具エレメントの全ての設計変形例において合計の堅さ
(stiffness)が同一のままであると仮定すると、上記
2波変形成分の完全な補償の場合には、変形の非球面成
分が負荷の比の関数として極小に近づく点に到達する。
この場合、上記非球面変形の極小は、上記装具エレメン
トにより提供される負荷比の小さな補正により容易に見
付けることができる。
【0008】1ないし2のオーダの大きさだけ同様に大
きな堅さを持つ既知の型式のスプリングアーム・マウン
トの助けによる取付けと比較して、本発明による上記方
法により実行される取付けは、レンズの場合には殆どの
場合取付けリングである基点面の変形の当該光学エレメ
ントへの伝達を用いている。
【0009】更に、上述した型式の取付けによれば、例
えば重力のような加速力と平衡状態にある支え抗力によ
り生じる変形を最小化することができる。言い換える
と、これは、光学表面の加速に誘起される変形も同様に
最小化されることを意味する。
【0010】本発明によれば、上記補償メカニズムは、
個々の連結点における軸方向力、半径方向力及び接線方
向モーメントにより生じる2波部分変形が、同じ角度向
きを有することを要する。この目的のため、全ての装具
エレメントは、当該光学エレメントの対称面内に位置し
なければならない。これは、レンズの場合には何れの点
においてもそうであり、外側の輪郭が分からない光学エ
レメントの場合は、取付のために、十分な数の対称面が
存在しなければならない。
【0011】例えば当該光学エレメントの有限のエレメ
ント解析のような、モデルに対して実行される解析、又
は実際の光学エレメントに対する適切な測定に基づく解
析を、各連結点に関して、そこに導入された軸方向及び
半径方向の力並びに接線方向モーメントが当該光学エレ
メントに影響する仕方を決定するために使用することが
できる。一方、例えばゼルニケ解析は、各々に導入され
た負荷に対する、光学エレメントの2波変形の感度を与
えることができる。斯様にして決定された感度は、各連
結点に関して、所望の補償効果が発生する場合における
上記3つの負荷の互いの比の1以上を決定するために使
用することができる。
【0012】従って、本発明による解決策は、1以上の
型式の基点の移動に対して2波変形成分の補償に適した
比を提供するような連結エレメント、即ち装具エレメン
トであって、機械的バネ連結装具として設計することが
できる。例えばレンズ等の光学エレメントは、該装具エ
レメントに対して直接的、又はそれらの間に配置された
マウントを介して間接的の何れかにより接続することが
できる。
【0013】本発明によれば、補償されるのは光学エレ
メント又はマウントに作用する力ではなく、これらの力
により生ずる光学表面上の部分的変形である。光学エレ
メント又は取り付けられた光学エレメントに対する連結
点における力として、特には軸方向力及び半径方向力等
として決定することはできるが、それらは、互いに相殺
し合わない。何故なら、これらは直交関係であって、6
つの個々の負荷の各々が連結点に応じて光学表面上に部
分的変形を生じるからである。これらの部分的変形は、
最早直交関係にはなく、部分的に高度に単方向的とな
る。補償のための能力の基礎を提供するのは、正にこの
単方向的特性である。
【0014】確実に再現性の有る結果を達成するため
に、上記装具エレメントは支柱(ストラット)、関節状
連結部、板バネ、又はこれら要素の組合せを有さねばな
らず、その狙いは上記関節状連結部に関してはバックラ
ッシュ及び掛止めモーメントが無いことである。この目
的のために、好ましくは固体関節状連結部を使用するこ
とができる。
【0015】本発明によれば、上記補償効果は、上記装
具エレメントの基点の相対的位置及び向きの変化に繋が
るような妨害に対して得られる。同じことが、加速によ
り生じる当該装具エレメントの頂点における連結負荷の
変化に対しても成り立つ。
【0016】当該光学エレメントの直径/厚さ比が2:
1より大きい場合に、特に有利な結果が達成される。
【0017】マウントが設けられる光学エレメントの場
合は、該光学エレメントの上記マウントに対する連結部
は、有利には当該光学エレメントの上記外径と該外径の
半分との間の範囲にあるようにしなければならない。
【0018】軸方向力、半径方向力及び接線方向モーメ
ントにより各々発生される変形の分布は、それらの固有
の空間的分布に関して非常に類似していなければならな
い。何故なら、これは、適切な装具エレメントにより補
償効果が達成されるための前提条件であるからである。
【0019】上記連結点が一層外側に位置される程、連
結点の個々の負荷の変形分布が一層類似するようにな
り、補償効果が一層効果的に達成されるようになる。上
記連結点が非常に遙かに内側に移動すると、個々の負荷
の変形分布が特定の限界から始まって非類似となり、従
って、効果的な補償は最早可能ではなくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、原理を表すものとして、
装具エレメント1のバネ幾何学構造を示しており、該エ
レメントは軸方向に位置するトーションバネ1aと半径
方向に位置するトーションバネ1bとを備えて構成さ
れ、これにより角型形状を形成している。周にわたって
一様に分散された態様で配置された複数の装具エレメン
ト1は、各々、一端において基点2を介して支持部材3
に接続されている。該支持部材3は、(詳細には示さな
い態様で)外部取付構造30、即ちアセンブリに接続さ
れ、該アセンブリは例えば半導体リソグラフィ露光シス
テム用のレンズを形成している。当該装具エレメント1
の他端においては、上記半径方向に位置するトーション
バネ1b及び頂点4を介して、各々、光学エレメント5
(以下に述べる例示的実施例においてはレンズ)に対す
る連結がなされている。
【0021】上記光学エレメント5に対する種々の負荷
状況及び斯かる状況の結果としての主たる負荷が、図2
a、2b及び2cに見られる。図2aには、基点2の軸
方向の変位が負荷状況1として示されている。頂点4又
は光学エレメント5に対する連結点における負荷は、図
2aの下に示す図から理解することができる。
【0022】図2bは基点2の半径方向の変位による負
荷状況2を示し、ここでも、頂点4又は光学エレメント
5に対する連結点における関連する主たる負荷は、図2
bの下の図に示されている。
【0023】図2cは基点2の領域における接線方向の
回転を負荷状況3として示している。ここでも同様に、
対応する頂点4又は光学エレメント5に対する連結点に
おける上記負荷の結果としての主要負荷を、図2cの下
側の図から理解することができる。
【0024】図示した負荷状況1、2及び3、並びにこ
れらに関連する光学エレメント5に対する力及びモーメ
ントは、当該光学エレメントの光学表面の変形に繋が
る。該変形をゼルニケ多項式の助けにより記述しようと
すると、かなりの部分が、一緒に2波特性(two-wave n
ature)と云われるものを形成する項に入るようにな
る。当該光学エレメントに対する軸方向の力、半径方向
の力及び接線方向のモーメントから派生する変形を別々
に考察する場合は、全ての3つの部分的変形の場合にお
いて、各変形の2波成分が非常に強く表されると言え
る。2波特性の全ての状況は、同一の角度方向を有し、
それ以外では符号及び絶対値のみで相違する。
【0025】図3ないし9に原理的に示すものは、上述
したような妨害的影響の場合に、光学エレメント5の光
学表面の変形に対する補償効果を発生するように配置及
び寸法決めされた種々の装具エレメント1である。この
場合、上記補償効果は、装具エレメント1の任意の頂点
4における軸方向力、半径方向力及び接線方向モーメン
トにより生ずる光学エレメント5の光学表面の部分的変
形の和のRMS(二乗平均平方根)値が、これら3つの
部分的変形の1つの最大のRMS値よりも、少なくとも
係数2(該値の半分)だけ小さい、好ましくは係数4
(該値の1/4)だけ小さい場合に得られる。これは、
当該装具エレメントの基点の相対位置及び向きの変化に
繋がる妨害、及び例えば重力のような加速により生じる
当該装具エレメントの頂点における連結負荷に対する変
化に対する合成効果に関しても成り立つ。
【0026】図3は、装具エレメント1を有する例示的
実施例を示し、該エレメントは基点、即ち連結片2を介
して、軸方向に整列された支柱、即ち板バネ1aにより
支持部材3に接続されている。接線方向回転軸を持つ関
節状連結部6が支柱1aの他端に配置されている。第2
支柱、即ち半径方向に整列した板バネ1bは、一端にお
いて上記関節状連結部6に接続され、他端においては頂
点4、即ち連結片において光学エレメント5に接続され
ている。従来例とは対照的に、この場合、支柱1bは、
内側から外側に向かって、支柱1aへの接続部、即ち前
記関節状連結部6から半径方向に延びている。レンズ5
に対する直接的な連結の代わりに、支柱1bの連結はマ
ウント5’(点線により示す)において実施することも
できる。同じことが、更に、下記に示されるべき実施例
に対しても成り立つ。
【0027】図4は、装具エレメント1の支柱1aを示
し、該支柱は軸方向表面を持つ面の法線に対して角度α
(0度と90度との間である)で整列されている。該支
柱1aは基点2において基点関節状連結部7により軸支
され、連結片を介して支部部材3に接続されている。支
柱1aの基点2から離れた側の端部には、第2の関節状
連結部8が配置され、該連結部は第2の軸方向に整列さ
れた支柱1bに接続されている。前記基点関節状連結部
7は接線方向の回転軸を有し、上記関節状連結部8には
接線方向の回転軸が設けられている。支柱1bは、第2
関節状連結部8から遠い端部において、軸方向の整列の
ために頂点4で、又は連結片を介して光学エレメント5
に接続されている。
【0028】図5は、互いに鏡像的な態様で配置された
2つの装具エレメント1及び1’を有する実施例を示し
ている。理解されるように、この実施例は図4に示した
実施例の“二重化”を構成しており、2つの軸方向に延
びる支柱1b及び1b’は光学エレメント5に接続する
ために共通のヘッド点、即ち連結片4にある。
【0029】見られるように、第2装具エレメント1’
は第1装具エレメント1に対向して鏡像的態様で配置さ
れ、反射面は軸方向平面の法線を有している。このよう
に、上記2つの装具エレメント1及び1’は4バー連結
を形成し、頂点即ち連結片4の動きの瞬時極(instanta
neous pole)は、軸方向表面法線を有し且つ頂点4のレ
ベルに位置する面内にある。(この場合に意味されるも
のは、頂点即ち連結片4の、当該光学エレメント又は該
光学エレメント5のマウント5’が未だ調整されていな
い場合の動きである。) 図6は、2つの基点即ち連結片2及び2aを支持部材3
上に設けることができるような実施例を描いている。図
4及び5による実施例の場合における様に、支柱1a及
び1’aは軸方向表面法線を持つ面に対し角度α1(0
度と90度との間である)及びα2で延在している。上
記2つの支柱1a及び1’aは、基点関節状連結部7及
び7aを各々介して、支持部材3に各々接続されてい
る。基点関節状連結部7には、同様に、接線方向回転軸
が設けられている。接線方向回転軸用の第2関節状連結
部8が、基点2から遠い端部において支柱1aに接続さ
れている。支柱1’aは基点関節状連結部7aから遠い
端部で第3関節状連結部9に接続され、該連結部にも同
様に接線方向回転軸が設けられている。該第3関節状連
結部9は、軸方向に整列された支柱1bの中間領域に配
置されている。該軸方向支柱1bは一端により上記第2
関節状連結部8に接続され、該支柱は他端では頂点、即
ち連結片4において光学エレメント5に接続されてい
る。
【0030】図7は、支持部材3と光学エレメント5と
の間に2つの追加の装具エレメント10及び10’を備
える実施例を平面図で示している。図7においては、
“通常の”装具エレメント1は、周にわたって分散され
た合計で4つのエレメントのみで示されている。上記追
加の装具エレメント10及び10’は、支持部材3と光
学エレメント5との間の横方向変位運動の堅さ(stiffn
ess)を増加させる。該追加の装具エレメント10及び
10’は、上記支持部材に対して各々1つの連結片、即
ち基点11及び11’、並びに基点関節状連結部12及
び12’を各々有している。該関節状連結部12又は1
2’には、接線方向及び軸方向の回転自由度が備えられ
ている。板バネ、即ち支柱13及び13’が半径方向に
整列され、一端において基点関節状連結部12及び1
2’に接続されている。支柱13及び13’の他端は、
接線方向及び軸方向の回転自由度を備える関節状連結部
14及び14’を各々介して、頂点、即ち連結片15及
び15’に各々接続されている。連結片15及び15’
は、光学エレメント5に対する連結部を形成している。
【0031】周にわたって一様に分散されて配置された
3つの追加装具エレメント16が図8に図示されてい
る。該3つの追加装具エレメント16は、支持部材3と
光学エレメント5との間に配置され、支持部材3と光学
エレメント5との間の横方向変位運動及び軸方向回転の
堅さを増加させる機能を有している。
【0032】上記3つの装具エレメント16の各々は、
接線方向及び軸方向の回転自由度を持つ基点関節状接続
部18を有し、連結片即ち基点17を介して支持部材3
に接続されている。光学エレメント5に対して接線方向
に整列された支柱19は、各々、一端において各基点関
節状連結部18に接続されると共に、他端により頂点関
節状連結部20に接続されている。頂点関節状連結部2
0には、軸方向及び接線方向の回転自由度が備えられて
いる。各頂点関節状連結部20は、頂点即ち連結片21
を介して光学エレメント5に接続されている。
【0033】図9に示すものは、装具エレメント1及び
該装具エレメントの鏡像として配置された装具エレメン
ト1’の改良されたものであり、図5に基づいて述べた
実施例と構成的に類似している。2つの装具エレメント
1及び1’が直接連結される代わりに、ここでは、連結
が斯かるエレメントの間に介挿された板バネ22を介し
て実施され、図9では、例えば互いに隣接するか又は半
径方向に前後に配置された2つの板バネ22が設けられ
ている。この場合、上記板バネ22は各端部において連
結片4’を介して光学エレメント5に接続され、各他方
の端部は、2つの装具エレメント1及び1’が互いに接
続される連結片4上に固定されている。しかしながら、
該装具エレメントの構成は原理的には図5による実施例
と同一である。上記追加の板バネ22は、他の実施例に
おいても使用することができる。これは、特に図3及び
図6による装具エレメントに関係し、その場合には、光
学エレメント5に対する上記連結片の運動の瞬時極は、
この連結エレメント即ち頂点4のレベルには存在しな
い。この場合に意味されるものは、当該連結片の、光学
エレメント5が未だ調整されていない場合の運動であ
る。
【0034】上記の追加の板バネは、支持部材3と光学
エレメント5との間において、各装具エレメント1によ
り果たされる接続の半径方向の堅さの低減を生じさせ
る。
【0035】図10は、図9と関連させて、連結面23
が瞬時極の面24と異なるような配置を示している。
“P”は、当該4バー型装具の運動の瞬時極を示してい
る。この場合、装具エレメントのヘッド4’における動
きベクトルfは、軸方向成分faに加えて半径方向成分
frも有している。結果として、光学エレメントが取り
付けられた場合に、該光学エレメント上に比較的大きな
半径方向の力が作用する可能性がある。この場合、この
半径方向の力は余りに大きいので、当該装具のパラメー
タの単純な変化では、相殺に適した軸方向力、半径方向
力及び接線方向モーメントの比を達成するのを不可能に
させてしまう。上記追加の板バネ22が使用されるの
は、このためである。これにより、基点の移動の場合に
発生する半径方向の力は頂点4’において強く低減され
るので、相殺に適した負荷比の調整が可能となる。
【0036】上述した実施例においては、装具エレメン
トは、各々、光学エレメントに直接連結されている。勿
論、本発明の範囲内において、装具エレメントが、取り
付けられた光学エレメントに、又は光学エレメント5の
マウント5’(図3に示すように)に連結されるように
することもできる。
【0037】図11は、半径方向の回転軸を持つ追加の
回転連結部25(図では簡略化のために1つのみが図示
されている)を備える装具エレメントの改良版を示して
いる。見られるように、該追加の回転連結部25は、光
学エレメント5又は該エレメントのマウント5’に対す
る半径方向モーメントの伝達を最小化するために、薄い
接続ウェブを備える固体関節状連結部として設計されて
いる。ここでは、上記追加の回転連結部25は、図4に
よる実施例に基づいて図示されている。勿論、斯様な追
加の回転連結部25は他の実施例の場合にも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、スプリングアームとしての可撓性連結
エレメントの概念図を示す。
【図2】図2において、aは軸方向基点変位を伴う負荷
状況を主たる負荷と共に示し、bは半径方向基点変位を
伴う負荷状況を主たる負荷と共に示し、cは接線方向回
転を伴う負荷状況を主たる負荷と共に示す。
【図3】図3は、角度的スプリングアームを備える装具
エレメントの第1実施例を示す。
【図4】図4は、2つの支柱を持つ装具エレメントの第
2実施例を示す。
【図5】図5は、2つの斜めの支柱と光学エレメントに
おける共通連結部とを備える装具エレメントの他の実施
例を示す。
【図6】図6は、2つの斜めに延びる支柱と光学エレメ
ントにおいて連結するための共通支柱とを備える装具エ
レメントの実施例を示す。
【図7】図7は、横方向の滑り運動の堅さを増加させる
目的のための、支持部材と光学エレメントとの間の2つ
の追加の装具エレメントを示す。
【図8】図8は、横方向変位運動及び軸方向回転の堅さ
を増加させる目的のための、支持部材と光学エレメント
との間の3つの追加の装具エレメントを示す。
【図9】図9は、追加の板バネが設けられた装具エレメ
ントを示す。
【図10】図10は、図9による実施例に関する示力図
を示す。
【図11】図11は、半径方向の回転軸を持つ追加の回
転連結部を備える装具エレメントを示す。
【符号の説明】
1:装具エレメント 1a:支柱 1b:支柱 2:基点 3:支持部材 4:頂点 5:光学エレメント 6:関節状連結部 7:関節状連結部 8:関節状連結部 9:関節状連結部 30:外部取付構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/027 H01L 21/30 515D (71)出願人 500545919 D−89518 Heidenheim / Germany Fターム(参考) 2H043 AE17 AE23 2H044 AA01 AE01 AJ04 5F046 BA03 CB12 CB25

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセンブリにおける光学エレメント用の
    取付装置において、 1.1 支持部材と2以上の装具エレメントとを有し、 1.2 前記支持部材は、外部取付構造に接続されると共
    に、基点を介して前記装具エレメントに接続され、 1.3 頂点を介して、前記装具エレメントは前記光学エ
    レメントに直接接続されるか、又はこれらの間に配置さ
    れたマウントを介して前記光学エレメントに間接的に接
    続され、 1.4 前記装具エレメントの頂点は、前記光学エレメン
    トの軸方向の軸及び半径方向の軸により規定される該光
    学エレメントの対称面内に配置され、 1.5 前記装具エレメントは、妨害的影響の場合に前記
    光学エレメントの光学表面の変形に対して補償効果が発
    生されるように配置及び寸法決めされ、 1.6 前記補償効果は、装具エレメントの任意の頂点に
    おける軸方向力、半径方向力及び接線方向要素により生
    じる当該光学エレメントの光学表面の部分的変形の和の
    RMS値が前記3つの部分的変形の1つの最大RMS値
    の半分より小さいか又は半分に少なくとも等しい場合に
    得られる、ことを特徴とする取付装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記R
    MS値が、前記部分的変形の1つの最大RMS値の1/
    4以下であることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、前記装
    具エレメントが支柱、関節状連結部又は板バネであり、
    前記関節状連結部がバックラッシュ及び掛止めモーメン
    トを有していないことを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置において、前記関
    節状連結部が少なくとも部分的に固体関節状連結部とし
    て構成されていることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の装置において、前記補
    償効果は、前記装具エレメントの基点の相対位置及び向
    きの変化に繋がるような妨害に対して得られることを特
    徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の装置において、前記補
    償効果は、加速により生じる前記装具エレメントの頂点
    における連結負荷の変化に対して得られることを特徴と
    する装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の装置において、前記光
    学エレメントにはマウントが設けられ、前記光学エレメ
    ントの該マウントに対する連結部が、前記光学エレメン
    トの外径と外径の半分との間の範囲内にあることを特徴
    とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の装置において、前記装
    具エレメントは軸方向に整列された支柱を有し、該支柱
    は一端において前記支持部材に対する基点を形成する一
    方、他端は接線方向の回転軸が設けられた関節状連結部
    に接続され、第2の半径方向に整列された支柱は、一端
    により前記関節状連結部に連結されると共に、他端が前
    記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウント
    に対する頂点を形成していることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の装置において、前記装
    具エレメントは接線方向の回転軸を基点として備える基
    点関節状連結部を介して前記支持部材に接続され、支柱
    が一端において前記基点関節状連結部に接続される一
    方、第2関節状連結部に接続されると共に、軸方向表面
    法線を有する面に対し角度αで整列され、該角度αは0
    度と90度との間であり、前記第2関節状連結部は接線
    方向回転軸を有し、該第2関節状連結部には軸方向に整
    列されて第2支柱が連結され、該第2支柱は他端におい
    て前記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウ
    ントに対する頂点を形成することを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の装置において、前記
    基点関節状連結部、前記第1支柱、前記第2関節状連結
    部及び前記第2支柱から形成される前記装具エレメント
    に加えて、該装具エレメントの鏡像として配置された他
    の装具エレメントが設けられ、両第2支柱が前記光学エ
    レメント又は該光学エレメントの前記マウントに対する
    連結部として共通の頂点を有していることを特徴とする
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の装置において、反
    射面(S)が軸方向表面の法線を有し、鏡像として配置
    された前記2つの装具エレメントは4バー型連結を形成
    し、該連結において共通頂点の動きの瞬時極Pは、軸方
    向表面法線を有し且つ前記頂点のレベルに位置される面
    内に位置することを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の装置において、前記
    装具エレメントは、 a)接線方向回転軸を備える基点関節状連結部が前記基
    点に配置され、 b)第1支柱が、一端において前記基点関節状連結部に
    接続されると共に、他端にいおいて第2関節状連結部に
    接続され、 c)前記第1支柱は軸方向表面法線を持つ面に対して角
    度α1で整列され、該角度α1が0度と90度との間に
    あり、 d)前記第2関節状連結部は接線方向の回転軸を有し、 e)前記支持部材上の第2連結片が、該支持部材に対す
    る第2接続エレメントを形成し、 f)接線方向の回転軸を持つ第2基点関節状連結部が、
    前記連結片に接続され、 g)第2支柱が、一端において前記第2基点関節状連結
    部に接続されると共に、他端において第3関節状連結部
    に接続され、 h)前記第2支柱は、軸方向表面法線を持つ面に対して
    角度α2で整列され、 i)前記角度α2は0度と90度との間であり、 j)第3支柱が、一端において前記第2関節状連結部に
    接続され、中間領域において前記第3関節状連結部に接
    続され、他端において前記光学エレメント又は該光学エ
    レメントの前記マウントに対する連結片としての前記頂
    点に接続され、 k)前記第3支柱が軸方向に整列されている、ような個
    々の部分から形成されることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の装置において、前記
    装具エレメントに加えて、前記支持部材と前記光学エレ
    メント又は該光学エレメントの前記マウントとの間の横
    方向変位運動の堅さを増加させる目的で、前記支持部材
    と前記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウ
    ントとの間の2つの追加の装具エレメントが設けられ、
    これら2つの追加装具エレメントは、 a)前記支持部材に対する各連結片を有し、 b)前記連結片に接続された、接線方向及び軸方向の回
    転自由度を持つ関節状連結部を有し、 c)一端において前記関節状連結部に接続されると共に
    他端において第2関節状連結部に接続された、半径方向
    に整列された支柱を有し、 d)前記第2関節状連結部には、接線方向及び半径方向
    の回転自由度が備えられ、 e)前記第2関節状連結部は、前記光学エレメント又は
    該光学エレメントの前記マウントに対する連結部を形成
    する第2連結片に接続されている、ような特徴を有する
    ことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の装置において、前記
    装具エレメントに加えて、前記支持部材と前記光学エレ
    メント又は該光学エレメントの前記マウントとの間の横
    方向変位運動及び軸方向回転の堅さを増加させる目的
    で、前記支持部材と前記光学エレメント又は該光学エレ
    メントの前記マウントとの間の3つの追加の装具エレメ
    ントが設けられ、これら3つの追加装具エレメントは、 a)前記支持部材に対する連結片を有し、 b)前記連結片に接続された、接線方向及び軸方向の回
    転自由度を持つ第1関節状連結部を有し、 c)第1端及び第2端を備える接線方向に整列された支
    柱を有し、該支柱は前記第1端において前記第1関節状
    連結部に接続されると共に前記第2端において第2関節
    状連結部に接続され、 d)前記第2関節状連結部は、接線方向及び半径方向の
    回転自由度を備えると共に、第2連結片に接続され、 e)前記第2連結片は、前記光学エレメント又は該光学
    エレメントの前記マウントに対する連結部を形成する、
    ような特徴を有することを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の装置において、前記
    光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウントに
    対する前記各頂点の領域における半径方向モーメントの
    伝達を最小化するために、半径方向回転軸を持つスイベ
    ル継手が前記光学エレメント又は該光学エレメントの前
    記マウントに対して連結点として付加的に取り付けられ
    ることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の装置において、前記
    装具エレメントには、前記支持部材と前記光学エレメン
    ト又は該光学エレメントの前記マウントとの間に追加の
    板バネが設けられることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の装置において、前記
    光学エレメントがレンズであることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 光学エレメントを取り付ける装置を有
    するマイクロリソグラフィック投影露光対物レンズにお
    いて、 1.1 支持部材と2以上の装具エレメントとを有し、 1.2 前記支持部材は、外部取付構造に接続されると共
    に、基点を介して前記装具エレメントに接続され、 1.3 頂点を介して、前記装具エレメントは前記光学エ
    レメントに直接接続されるか、又はこれらの間に配置さ
    れたマウントを介して前記光学エレメントに間接的に接
    続され、 1.4 前記装具エレメントの頂点は、前記光学エレメン
    トの軸方向の軸及び半径方向の軸により規定される該光
    学エレメントの対称面内に配置され、 1.5 前記装具エレメントは、妨害的影響の場合に前記
    光学エレメントの光学表面の変形に対して補償効果が発
    生されるように配置及び寸法決めされ、 1.6 前記補償効果は、装具エレメントの任意の頂点に
    おける軸方向力、半径方向力及び接線方向要素により生
    じる当該光学エレメントの光学表面の部分的変形の和の
    RMS値が前記3つの部分的変形の1つの最大RMS値
    の半分より小さいか又は半分に少なくとも等しい場合に
    得られる、ことを特徴とするマイクロリソグラフィック
    投写露光対物レンズ。
  19. 【請求項19】 アセンブリにおける光学エレメント用
    の取付装置において、 1.1 支持部材と2以上の装具エレメントとを有し、 1.2 前記支持部材は、外部取付構造に接続されると共
    に、基点を介して前記装具エレメントに接続され、 1.3 頂点を介して、前記装具エレメントは前記光学エ
    レメントに直接接続されるか、又はこれらの間に配置さ
    れたマウントを介して前記光学エレメントに間接的に接
    続され、 1.4 前記装具エレメントの頂点は、前記光学エレメン
    トの軸方向の軸及び半径方向の軸により規定される該光
    学エレメントの対称面内に配置され、 1.5 前記頂点の任意の1つに印加される軸方向の力は
    前記光学エレメントの光学表面の第1の部分的変形を生
    じさせ、該第1の部分的変形は第1のRMS値を有し、
    前記頂点の任意の1つに印加される半径方向の力は前記
    光学表面の第2のRMS値を有する第2の部分的変形を
    生じさせ、前記頂点の任意の1つに印加される接線方向
    モーメントは前記光学表面の第3のRMS値を有する第
    3の部分的変形を生じさせ、前記第1、第2及び第3の
    RMS値のうちの最大の絶対値を持つ1つは最大のRM
    S値であり、前記第1、第2及び第3の部分的変形の和
    が前記光学エレメントの和のRMS値を持つ全体として
    の変形を生じさせ、 1.6 前記装具エレメントは、前記光学表面の前記の全
    体としての変形が、前記和のRMS値が前記部分的変形
    の最大RMS値の半分以下となるように態様で補償され
    るように配置及び寸法決めされる、ことを特徴とする取
    付装置。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の装置において、前
    記RMS値が、前記3つの部分的変形のうちの1つの最
    大RMS値の1/4以下であることを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントが支柱、関節状連結部又は板バネであ
    り、前記関節状連結部がバックラッシュ及び掛止めモー
    メントを有していないことを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の装置において、前
    記関節状連結部が少なくとも部分的に固体関節状連結部
    として構成されていることを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 請求項19に記載の装置において、前
    記補償効果は、前記装具エレメントの基点の相対位置及
    び向きの変化に繋がるような妨害に対して得られること
    を特徴とする装置。
  24. 【請求項24】 請求項19に記載の装置において、前
    記補償効果は、加速により生じる前記装具エレメントの
    頂点における連結負荷の変化に対して得られることを特
    徴とする装置。
  25. 【請求項25】 請求項19に記載の装置において、前
    記光学エレメントにはマウントが設けられ、前記光学エ
    レメントの該マウントに対する連結部が、前記光学エレ
    メントの外径と外径の半分との間の範囲内にあることを
    特徴とする装置。
  26. 【請求項26】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントは軸方向に整列された支柱を有し、該
    支柱は一端において前記支持部材に対する基点を形成す
    る一方、他端は接線方向の回転軸が設けられた関節状連
    結部に接続され、第2の半径方向に整列された支柱は、
    一端により前記関節状連結部に連結されると共に、他端
    が前記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウ
    ントに対する頂点を形成していることを特徴とする装
    置。
  27. 【請求項27】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントは接線方向の回転軸を基点として備え
    る基点関節状連結部を介して前記支持部材に接続され、
    支柱が一端において前記基点関節状連結部に接続される
    一方、第2関節状連結部に接続されると共に、軸方向表
    面法線を伴う面に対し角度αで整列され、該角度αは0
    度と90度との間であり、前記第2関節状連結部は接線
    方向回転軸を有し、該第2関節状連結部には軸方向に整
    列されて第2支柱が連結され、該第2支柱は他端におい
    て前記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウ
    ントに対する頂点を形成することを特徴とする装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の装置において、前
    記基点関節状連結部、前記第1支柱、前記第2関節状連
    結部及び前記第2支柱から形成される前記装具エレメン
    トに加えて、該装具エレメントの鏡像として配置された
    他の装具エレメントが設けられ、両第2支柱が前記光学
    エレメント又は該光学エレメントの前記マウントに対す
    る連結部として共通の頂点を有していることを特徴とす
    る装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の装置において、反
    射面(S)が軸方向表面の法線を有し、鏡像として配置
    された前記2つの装具エレメントは4バー型連結を形成
    し、該連結において共通頂点の動きの瞬時極Pは、軸方
    向表面法線を有し且つ前記頂点のレベルに位置される面
    内に位置することを特徴とする装置。
  30. 【請求項30】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントは、 a)接線方向回転軸を備える基点関節状連結部が前記基
    点に配置され、 b)第1支柱が、一端において前記基点関節状連結部に
    接続されると共に、他端にいおいて第2関節状連結部に
    接続され、 c)前記第1支柱は軸方向表面法線を持つ面に対して角
    度α1で整列され、該角度α1が0度と90度との間に
    あり、 d)前記第2関節状連結部は接線方向の回転軸を有し、 e)前記支持部材上の第2連結片が、該支持部材に対す
    る第2接続エレメントを形成し、 f)接線方向の回転軸を持つ第2基点関節状連結部が、
    前記連結片に接続され、 g)第2支柱が、一端において前記第2基点関節状連結
    部に接続されると共に、他端において第3関節状連結部
    に接続され、 h)前記第2支柱は、軸方向表面法線を持つ面に対して
    角度α2で整列され、 i)前記角度α2は0度と90度との間であり、 j)第3支柱が、一端において前記第2関節状連結部に
    接続され、中間領域において前記第3関節状連結部に接
    続され、他端において前記光学エレメント又は該光学エ
    レメントの前記マウントに対する連結片としての前記頂
    点に接続され、 k)前記第3支柱が軸方向に整列されている、ような個
    々の部分から形成されることを特徴とする装置。
  31. 【請求項31】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントに加えて、前記支持部材と前記光学エ
    レメント又は該光学エレメントの前記マウントとの間の
    横方向変位運動の堅さを増加させる目的で、前記支持部
    材と前記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マ
    ウントとの間の2つの追加の装具エレメントが設けら
    れ、これら2つの追加装具エレメントは、 a)前記支持部材に対する各連結片を有し、 b)前記連結片に接続された、接線方向及び軸方向の回
    転自由度を持つ関節状連結部を有し、 c)一端において前記関節状連結部に接続されると共に
    他端において第2関節状連結部に接続された、半径方向
    に整列された支柱を有し、 d)前記第2関節状連結部には、接線方向及び半径方向
    の回転自由度が備えられ、 e)前記第2関節状連結部は、前記光学エレメント又は
    該光学エレメントの前記マウントに対する連結部を形成
    する第2連結片に接続されている、ような特徴を有する
    ことを特徴とする装置。
  32. 【請求項32】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントに加えて、前記支持部材と前記光学エ
    レメント又は該光学エレメントの前記マウントとの間の
    横方向変位運動及び軸方向回転の堅さを増加させる目的
    で、前記支持部材と前記光学エレメント又は該光学エレ
    メントの前記マウントとの間の3つの追加の装具エレメ
    ントが設けられ、これら3つの追加装具エレメントは、 a)前記支持部材に対する連結片を有し、 b)前記連結片に接続された、接線方向及び軸方向の回
    転自由度を持つ第1関節状連結部を有し、 c)第1端及び第2端を備える接線方向に整列された支
    柱を有し、該支柱は前記第1端において前記第1関節状
    連結部に接続されると共に前記第2端において第2関節
    状連結部に接続され、 d)前記第2関節状連結部は、接線方向及び半径方向の
    回転自由度を備えると共に、第2連結片に接続され、 e)前記第2連結片は、前記光学エレメント又は該光学
    エレメントの前記マウントに対する連結部を形成する、
    ような特徴を有することを特徴とする装置。
  33. 【請求項33】 請求項19に記載の装置において、前
    記光学エレメント又は該光学エレメントの前記マウント
    に対する前記各頂点の領域における半径方向モーメント
    の伝達を最小化するために、半径方向回転軸を持つスイ
    ベル継手が前記光学エレメント又は該光学エレメントの
    前記マウントに対して連結点として付加的に取り付けら
    れることを特徴とする装置。
  34. 【請求項34】 請求項19に記載の装置において、前
    記装具エレメントには、前記支持部材と前記光学エレメ
    ント又は該光学エレメントの前記マウントとの間に追加
    の板バネが設けられることを特徴とする装置。
  35. 【請求項35】 請求項19に記載の装置において、前
    記光学エレメントがレンズであることを特徴とする装
    置。
JP2001361735A 2000-10-31 2001-10-24 光学エレメント用の取付装置 Pending JP2002244008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10053899.1 2000-10-31
DE10053899A DE10053899A1 (de) 2000-10-31 2000-10-31 Vorrichtung zur Lagerung eines optischen Elementes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244008A true JP2002244008A (ja) 2002-08-28

Family

ID=7661635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361735A Pending JP2002244008A (ja) 2000-10-31 2001-10-24 光学エレメント用の取付装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552862B2 (ja)
EP (1) EP1209500B1 (ja)
JP (1) JP2002244008A (ja)
DE (2) DE10053899A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156713A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nikon Corp 光学系及び露光装置
JP2010520501A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニング インコーポレイテッド 一点の周囲に回動可能な光学マウント
JP2013501250A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 カール ツァイス レーザー オプティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学要素のための保持装置
JP2016075924A (ja) * 2015-11-26 2016-05-12 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 寄生負荷最小化光学素子モジュール
US10215948B2 (en) 2007-08-23 2019-02-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical element module with minimized parasitic loads

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030495A1 (de) 2000-06-21 2002-01-03 Zeiss Carl Verfahren zum Verbinden einer Vielzahl von optischen Elementen mit einem Grundkörper
DE10046379A1 (de) 2000-09-20 2002-03-28 Zeiss Carl System zur gezielten Deformation von optischen Elementen
DE10106605A1 (de) 2001-02-13 2002-08-22 Zeiss Carl System zur Beseitigung oder wenigstens Dämpfung von Schwingungen
DE10115915A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Zeiss Carl Vorrichtung zur Justierung von Einrichtungen und zum Einstellen von Verstellwegen
DE10115914A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Zeiss Carl Vorrichtung zur Lagerung eines optischen Elementes in einer Optik
US7014328B2 (en) * 2001-04-12 2006-03-21 Carl Zeiss Smt Ag Apparatus for tilting a carrier for optical elements
DE10136387A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Zeiss Carl Objektiv, insbesondere Objektiv für die Halbleiter-Lithographie
DE10140608A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-06 Zeiss Carl Vorrichtung zur Justage eines optischen Elements
DE10156884A1 (de) 2001-11-20 2003-05-28 Zeiss Carl Smt Ag Vorrichtung zur Halterung einer Fassung eines optischen Elements
DE10219514A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Zeiss Carl Smt Ag Beleuchtungssystem, insbesondere für die EUV-Lithographie
FR2839788B1 (fr) * 2002-05-14 2004-11-05 Essilor Int Support individuel de lentille optique
US6873478B2 (en) * 2002-06-21 2005-03-29 Nikon Corporation Kinematic lens mount with reduced clamping force
US20030234916A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Nikon Corporation Soft supports to reduce deformation of vertically mounted lens or mirror
RU2005102099A (ru) * 2002-06-28 2005-09-10 Карл Цайс Аг (De) Способ центрирования оптических элементов и устройство для его осуществления
JP2005534998A (ja) * 2002-08-08 2005-11-17 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー イメージングデバイスにおける光学式アセンブリを保持するための装置
DE10246828A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Carl Zeiss Smt Ag Objektiv, insbesondere Projektionsobjektiv in der Mikrolithographie
WO2004057398A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Bae Systems Plc Deformable-mirror holder
AU2003219097A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-18 Carl Zeiss Smt Ag Device for the low-deformation replaceable mounting of an optical element
DE10331390A1 (de) 2003-07-11 2005-01-27 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Herstellung von asphärischen optischen Flächen
US6816325B1 (en) 2003-09-11 2004-11-09 Carl Zeiss Smt Ag Mounting apparatus for an optical element
DE10344178B4 (de) * 2003-09-24 2006-08-10 Carl Zeiss Smt Ag Halte- und Positioniervorrichtung für ein optisches Element
US7085080B2 (en) * 2003-12-06 2006-08-01 Carl Zeiss Smt Ag Low-deformation support device of an optical element
DE10359576A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Herstellung einer optischen Einheit
US7265917B2 (en) 2003-12-23 2007-09-04 Carl Zeiss Smt Ag Replacement apparatus for an optical element
JP4654915B2 (ja) * 2003-12-25 2011-03-23 株式会社ニコン 光学素子の保持装置、鏡筒、露光装置、及びデバイスの製造方法
DE102004014641B4 (de) * 2004-03-09 2007-09-13 Carl Zeiss Smt Ag Anordnung zur Lagerung eines optischen Bauelements
US7581305B2 (en) 2004-04-12 2009-09-01 Carl Zeiss Smt Ag Method of manufacturing an optical component
WO2006000352A1 (de) 2004-06-29 2006-01-05 Carl Zeiss Smt Ag Positioniereinheit und vorrichtung zur justage für ein optisches element
JPWO2006016469A1 (ja) * 2004-08-10 2008-05-01 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、および露光方法
DE102006038634A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Carl Zeiss Smt Ag Halteeinrichtung für ein optisches Element mit Stützkraftausgleich
EP1901101A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Carl Zeiss SMT AG Optical element unit and method of supporting an optical element
DE102006043185B4 (de) * 2006-09-14 2010-05-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum justierten Verbinden von Platten und nach diesem Verfahren hergestellte optische Baugruppe
US8441747B2 (en) 2006-09-14 2013-05-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical module with minimized overrun of the optical element
DE102006047666A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv für eine Mikrolithographieanlage mit verbesserten Abbildungseigenschaften und Verfahren zum Verbessern der Abbildungseigenschaften des Projektionsobjektives
DE102007063305A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Carl Zeiss Smt Ag Optische Einrichtung mit einer Federeinrichtung mit einem Bereich konstanter Federkraft
DE102008000967B4 (de) * 2008-04-03 2015-04-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Mikrolithographie
DE102008026979B3 (de) * 2008-05-29 2009-12-24 Carl Zeiss Ag Vorrichtung zum Korrigieren von Abbildungsfehlern in einem optischen System
DE102009015295A1 (de) 2008-05-29 2009-12-03 Carl Zeiss Smt Ag Optische Baugruppe
DE102008029161B3 (de) * 2008-06-19 2009-10-08 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Lateral verstellbare optische Fassung mit Kniehebelmanipulatoreinheiten
WO2010066873A1 (de) 2008-12-11 2010-06-17 Carl Zeiss Smt Ag Gravitationskompensation für optische elemente in projektionsbelichtungsanlagen
FR2945638B1 (fr) * 2009-05-14 2012-01-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif de maintien avec precision d'un composant, notamment optique, et montage comprenant au moins un tel dispositif
DE102013109185B3 (de) * 2013-08-23 2014-05-22 Jenoptik Optical Systems Gmbh Optische Baugruppe mit einer Fassung mit Verbindungseinheiten gerichteter Nachgiebigkeit
US9557516B2 (en) 2013-10-07 2017-01-31 Corning Incorporated Optical systems exhibiting improved lifetime using beam shaping techniques
JP2017211409A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 キヤノン株式会社 保持装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
US11668896B2 (en) 2021-03-11 2023-06-06 Eagle Technology, Inc. Mount pad

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790607A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Fujitsu Ltd Optical glass fitting device
JPS5850336A (ja) * 1981-09-17 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可動体保持装置
US4733945A (en) * 1986-01-15 1988-03-29 The Perkin-Elmer Corporation Precision lens mounting
US5428482A (en) * 1991-11-04 1995-06-27 General Signal Corporation Decoupled mount for optical element and stacked annuli assembly
FR2747802B1 (fr) * 1996-04-18 1998-05-15 Commissariat Energie Atomique Microdispositif optomecanique, et application a un microdeflecteur optomecanique
DE19825716A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Zeiss Carl Fa Baugruppe aus optischem Element und Fassung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156713A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nikon Corp 光学系及び露光装置
JP4582306B2 (ja) * 2004-11-30 2010-11-17 株式会社ニコン 光学系及び露光装置
JP2010520501A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニング インコーポレイテッド 一点の周囲に回動可能な光学マウント
US10215948B2 (en) 2007-08-23 2019-02-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical element module with minimized parasitic loads
JP2013501250A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 カール ツァイス レーザー オプティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学要素のための保持装置
JP2016075924A (ja) * 2015-11-26 2016-05-12 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 寄生負荷最小化光学素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6552862B2 (en) 2003-04-22
US20020085291A1 (en) 2002-07-04
EP1209500A2 (de) 2002-05-29
EP1209500B1 (de) 2005-10-26
DE10053899A1 (de) 2002-05-08
EP1209500A3 (de) 2003-08-20
DE50107816D1 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002244008A (ja) 光学エレメント用の取付装置
US9664873B2 (en) Positioning unit and apparatus for adjustment of an optical element
US4558551A (en) Support structure for solar collector
US5801891A (en) Flat mirror mounting flexure
TWI534552B (zh) 低表面外形變形的光學元件
JP2003532138A (ja) 光学系における収差の能動補償のための装置、システム、および方法
US7075721B2 (en) Compensator for radially symmetric birefringence
JP2005250495A (ja) 少なくとも1つの光学エレメントを備える対物レンズ
JP5602233B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学構成体
JP2000028886A (ja) 光学要素とマウントからなるアセンブリ
CN102227662A (zh) 用于光学元件的支撑元件
EP1883861A2 (en) Method for improving the imaging properties of a projection objective, and such a projection objective
KR20150022718A (ko) 규제된 유연성을 가진 연결 유니트를 가진 마운트를 가진 광학 장치
JPH07104473B2 (ja) 望遠鏡の反射鏡のための支持装置
JP2002328302A5 (ja)
TW434421B (en) Active mirror
US4927257A (en) Kinematic truss
JPH1114913A (ja) 第1面に凹球面反射鏡を使用した望遠鏡。
JP4056703B2 (ja) 光学装置
WO2000019259A1 (en) Surface figure control for coated optics
JP2795181B2 (ja) 衛星搭載用光反射望遠鏡
Nijenhuis et al. The opto-mechanical performance prediction of thin mirror segments for E-ELT
US6206528B1 (en) Surface figure control for coated optics
Teare et al. A lightweight adaptive telescope
Yang et al. Development of Cassegrain type 0.9-m collimator

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318