JP2002241609A - 導電性樹脂組成物および自動車部品用成形品 - Google Patents

導電性樹脂組成物および自動車部品用成形品

Info

Publication number
JP2002241609A
JP2002241609A JP2001373321A JP2001373321A JP2002241609A JP 2002241609 A JP2002241609 A JP 2002241609A JP 2001373321 A JP2001373321 A JP 2001373321A JP 2001373321 A JP2001373321 A JP 2001373321A JP 2002241609 A JP2002241609 A JP 2002241609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
benzenesulfonamide
conductive resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001373321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467518B2 (ja
Inventor
Soo-Chul Park
壽 哲 朴
Jong Su Lee
鐘 秀 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Solvay Chemicals Korea Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Rhodia Polyamide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Rhodia Polyamide Co Ltd filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002241609A publication Critical patent/JP2002241609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467518B2 publication Critical patent/JP3467518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/435Sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/50Means for dissipating electrostatic charges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料フィルタハウジング、燃料ライン、燃料
注入口チュ−ブ、燃料タンクなど自動車の燃料系統の部
品に要求される導電性、耐衝撃性、柔軟性に優れ、かつ
成形時の流動性に優れた材料を提供しうる導電性樹脂組
成物、および該樹脂組成物からの成形物を提供する。 【解決手段】 (a)ポリアミド樹脂40〜70重量%
と、(b)無水マレイン酸が0.5〜2.0重量%グラ
フトされた熱可塑性弾性体15〜40重量%と、(c)
カ−ボンブラック9〜20重量%と、(d)スルホンア
ミド類1〜10重量%と、(e)ジカルボン酸類0.1
〜0.6重量%を含み、全体を100重量%とした組成
よりなる導電性樹脂組成物であり、さらにこの樹脂組成
物からの自動車部品用成形品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性樹脂組成物
および自動車部品用成形品、より詳しくは、燃料フィル
タハウジング、燃料ライン、燃料注入口チュ−ブ、燃料
タンクなど自動車部品の押出、射出成形に適した高流動
性の導電性ポリアミド樹脂組成物およびそれより製造さ
れる自動車部品用成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、機械的物性(引張強
度、屈曲強度、弾性率)、耐熱性、耐化学性などに優れ
ていることから自動車部品、スポ−ツ用具など多くの分
野に使用されている。
【0003】最近自動車の燃料フィルタハウジングや燃
料ライン部品などの燃料系統の部品は、自動車の軽量
化、腐食対策、原価低減などを目的にしてこれまでの金
属素材に代わってプラスチック素材を用いる動きがでて
きた。この目的のプラスチックは、部品の特性上ガソリ
ンに常時接触しているので、ガソリンに対して安定であ
るポリアミド樹脂が適している。
【0004】一方、燃料フィルタハウジングや燃料ライ
ンなど燃料系統の部品をプラスチック化すると、ガソリ
ンがエンジンシリンダーに高速で移動したときの内部摩
擦によって発生する静電気が部品の一部に蓄積し、ある
時点で隣接した金属に放電することになる。放電現象が
持続的に発生すると、放電部位に微細なクラックが生
じ、ガソリンが漏れ出て火災あるいは爆発する恐れがあ
る。従って、燃料系統の部品に使用されるプラスチック
には、静電気気を発散できる電気的な導電性を備えるこ
とが要求され、さらにクラックが生じ難いことが望まれ
る。
【0005】この他、自動車の衝突時にはクラックが生
じ難くく、破損し難いことが要求され、とりわけ酷寒地
方での運行時には低温で持続的な使用にも耐えうる高耐
衝撃性とともに柔軟性が必須となる。
【0006】かかる状況に鑑み、米国特許第5,16
4,084号、第5,164,879号では、ポリアミ
ド−12樹脂にステンレス纎維を加えて体積固有抵抗
(Volume resistivity)が10
hm−cm以下の導電性とし、耐ガソリン性、耐衝撃性
に優れた燃料フィルタハウジング部品が提案されたが、
柔軟性、耐衝撃性が充分でなく、価格が高いという短所
があった。米国特許第4,655,964号では、キシ
リレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸とからのポリアミ
ドにファーネスカーボンを配合して導電性とする提案、
米国特許第4,702,859号では、ナイロン6にカ
ーボンブラックを配合して導電性とする提案がされてい
るが、いずれも耐衝撃性、柔軟性、成形性に劣ってお
り、燃料フィルタハウジング、燃料ライン、燃料注入口
チュ−ブなどに使用するには満足なものでなかった。
【0007】この他、ポリアミド樹脂にエチレン系共重
合弾性体及びカーボンブラックを配合した組成物〔特開
昭58−93756号公報〕、ポリアミド樹脂にメタリ
ック纎維とカ−ボン纎維を配合した組成物〔米国特許
4,569,786号公報〕、ポリアミドに金属短繊
維、ガラス纎維、エチレン系アイオノマ−を混合して得
た組成物〔特開昭60−26057号公報〕、ポリアミ
ド樹脂にエチレン系アイオノマー及びカーボンブラック
を混合した組成物〔特開昭63−51455号公報〕、
ナイロン樹脂にミネラルフィラー(カオリン、カルシウ
ムメタシリケ−ト)及びカ−ボンブラックを加えた組成
物〔米国特許第4,655,964号公報〕ポリフェニ
レンエテール−ポリアミド樹脂に導電性カ−ボンブラッ
クを配合した組成物〔ヨ−ロッパ特許0685527A
1号公報、ヨ−ロッパ特許EP0866098号公
報〕、ナイロン6にプロピレンを含む変性エチレン共重
合体を配合してなる耐衝撃性ポリアミド樹脂をマトリッ
クス樹脂として、N−アルキルアリールスルホンアミド
及び導電性チタン酸カリウムウィスカを含有する導電性
ポリアミド樹脂組成物〔特開平11−53941号公
報〕など多くの提案がある。これらは、機械的強度、導
電性は満足するほどのものであるものの、耐衝撃性、柔
軟性、成形に有利な流動性の側面から充分なものでなく
自動車の燃料系統部品には使用し難い短所があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点を解決すべ
く本発明の目的は、燃料フィルタハウジング、燃料ライ
ン、燃料注入口チュ−ブ、燃料タンクなど自動車の燃料
系統の部品に要求される導電性、耐衝撃性、柔軟性に優
れ、かつ成形時の流動性に優れた材料を提供しうる導電
性樹脂組成物、および該樹脂組成物からの成形物(以
降、単に「成形物」という)を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明者らは従来技術のもっている限界点を改善し、自
動車の燃料系統に用いるに必要な品質水準を満たす素材
を開発する目的で研究にとり組んだ結果、ポリアミド樹
脂組成物に特定のスルホンアミド類および特定のジカル
ボン酸類を配合することにより目的を達成できることを
見出し本発明をなすに至った。
【0010】すなわち、本発明は導電性樹脂組成物であ
り、(a)ポリアミド樹脂40〜70重量%と、(b)
無水マレイン酸が0.5〜2.0重量%グラフトされた
熱可塑性弾性体15〜40重量%と、(c)カ−ボンブ
ラック9〜20重量%と、(d)一般式(1)で示され
るスルホンアミド類〔式中、R、Rはそれぞれ独立
に、炭素数が1〜8のアルキル基、ベンジル基、フェニ
ル基、アルキル部の炭素数が1〜8であるアルキルフェ
ニル基、アルキル部の炭素数が1〜8であるジアルキル
フェニル基から選らばれる〕1〜10重量%と、(e)
一般式(2)で示されるジカルボン酸類〔式中、nは1
〜20の整数である〕0.1〜0.6重量%を含み、全
体を100重量%とした組成よりなることを特徴として
いる。
【0011】
【化2】
【0012】また、本発明は、燃料フィルタハウジン
グ、燃料ラインなどの自動車部品用成形品であり、上記
導電性樹脂組成物から製造されることを特徴としてい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の導電性樹脂組成物は、
(a)ポリアミド樹脂、(b)無水マレイン酸が0.5
〜2.0重量%グラフトされた熱可塑性弾性体、(c)
カ−ボンブラック、(d)一般式(1)で示されるスル
ホンアミドと、(e)一般式(2)で示されるジカルボ
ン酸より構成されている。
【0014】(a)ポリアミド樹脂は、導電性樹脂組成
物中における含量は40〜70重量%である。ポリアミ
ド樹脂は、好ましくはε−カプロラクタムを開環重合し
て得られるナイロン−6樹脂、ヘキサメチルレンジアミ
ンとアジピン酸から得られるナイロン−66樹脂、ε−
カプロラクタム、ヘキサメチルレンジアミンとアジピン
酸を任意の割合で混合して得られる共重合ナイロン樹脂
とから選ばれる1種以上であり、相対粘度が2.8〜
3.5である。ここで、相対粘度は、96%硫酸100
mlに試料1gを溶解させ、25℃にてウベローデ粘度
計で測定してものである。相対粘度が2.8より低いと
流動性の上では有利であるが、耐衝撃性に劣ることがあ
り、耐衝撃性を補完するために熱可塑性弾性体を増やし
て使用することもできるがこれは経済的な面から不利と
なる。また、3.5より高いと耐衝撃性は優れている
が、流動性の面で不利となることがある。
【0015】(b)無水マレイン酸が0.5〜2.0重
量%グラフトされた熱可塑性弾性体は、本発明の導電性
樹脂組成物からの成形物において耐衝撃性を高め、柔軟
性を補強する成分である。無水マレイン酸がグラフトさ
れることによって、カルボン酸基が組成物中のポリアミ
ド樹脂のアミノ基と化学的に結合して樹脂組成物におけ
る混練性を高めるばかりか、無水マレイン酸がグラフト
されていることから、ガソリンによる熱可塑性弾性体の
溶出を防止できる利点も得られる。導電性樹脂組成物中
における含量は、15〜40重量%である。15重量%
より少ないと耐衝撃性の発現が充分大きくなく、40重
量%より多いと前記ポリアミド樹脂成分がその分少なく
なるので強度が不足することがある。
【0016】この成分における熱可塑性弾性体は、好ま
しくはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、イ
ソプレン−エチレン−プロピレン系ゴム、エチレン−プ
ロピレン−ジエン系ゴム、エチレン−ブテン系ゴム、エ
チレン−オクテン系ゴム、エチレン−アクリル系ゴム及
びスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体か
ら選ばれる1種以上である。本発明においては、これら
の熱可塑性弾性体に無水マレイン酸を0.5〜2.0重
量%(対熱可塑性弾性体)グラフト重合されたものであ
る。
【0017】(c)カーボンブラックは、本発明の成形
物に導電性を付与するために使用される。カーボンブラ
ックは可能な限り少ない量で目標とする導電性が得られ
るように加工条件と原料成分の組合わせを最適化させる
べきであるが、導電性樹脂組成物中における含量は、種
類によっても異なるが、9〜20重量%である。9重量
%より少ないと導電性の発現が充分でなく、20重量%
を超えると、流動性、耐衝撃性及び柔軟性が急激に低下
することがある。
【0018】カーボンブラックは、好ましくはファネ−
スブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラッ
ク、サーマルブラックから選ばれる1種以上であり、B
ET(窒素吸着)比表面積が200m/g以上であ
り、DBP(ジブチルフタレート)吸油量が150cm
/100g以上のものが好ましく選ばれる。BET比
表面積、DBP吸油量はともに可能であれば大きいほど
有利である〔プラスチックス エンジニアリング(Pl
astics Engineering)1995年4
月号、29〜32頁参照〕が、通常はBET比表面積が
200〜1500m /g、DBP吸油量が150〜6
00cm/100gが使用される。
【0019】(d)一般式(1)で示されるスルホンア
ミドは、本発明の成形物において柔軟性を改善する上に
極めて効果的であり、ポリアミドとの親和性が良好であ
るので樹脂成形物中によく混練され、ガソリンに接触し
ても溶出される恐れがない。導電性樹脂組成物中におけ
る含量は1〜10重量%である。1重量%より少ないと
柔軟性の効果は少なく、10重量%を超えると、成形品
の製作時に成形温度で揮発して表面に出て外見を損なう
原因となる。
【0020】スルホンアミドの例を挙げると、N−プロ
ピル−ベンゼンスルホンアミド、N−ブチル−ベンゼン
スルホンアミド、N−ヘキシル−ベンゼンスルホンアミ
ド、N−オクチル−ベンゼンスルホンアミド、N−フェ
ニル−ベンゼンスルホンアミド、N−ジメチルフェニル
−ベンゼンスルホンアミド、N−イソプロピルフェニル
−ベンゼンスルホンアミド、N−ブチルフェニル−ベン
ゼンスルホンアミド、N−メチル−メチルベンゼンスル
ホンアミド、N−エチル−メチルベンゼンスルホンアミ
ド、N−ブチル−メチルベンゼンスルホンアミド、N−
ブチル−ブチルベンゼンスルホンアミド、N−ブチル−
イソプロピルベンゼンスルホンアミド、N−ブチル−ブ
チルベンゼンスルホンアミド、N−フェニル−メチルベ
ンゼンスルホンアミド、N−ジメチルフェニル−メチル
ベンゼンスルホンアミド及びN−イソプロピルフェニル
−メチルベンゼンスルホンアミドである。
【0021】(e)一般式(2)で示されるジカルボン
酸は、本発明の導電性樹脂組成物からの成形する際の流
動性を改善するものであり、式中nは1〜20の整数で
あり、好ましくは6〜14である。nの数が異なった2
種以上の混合物であってもよい。導電性樹脂組成物中に
おける含量は0.1〜0.6重量%である。0.1重量
%より少ないと流動性の改良効果がほとんどなく、0.
6重量%を超えると成形時に押出機においての加工性が
良くない短所がある。
【0022】ジカルボン酸を加えない場合の組成物から
の成形物は、耐衝撃性、導電性、柔軟性などの品質が満
足でき、多くの用途に使用されうるが、実際に製品を成
形する企業においては生産性、特に迅速に成形できるこ
とが望まれていた。本発明は、かかる成形企業の要求水
準に応えるべく、成形に有利な高流動性の樹脂組成物を
実現するための多様な組成物の中からジカルボン酸が選
ばれたものである。
【0023】本発明の導電性樹脂組成物は、これら成分
以外に、加工安定剤、滑剤、酸化防止剤、光沢剤、分散
剤など各種添加剤を加えることがあるが、本発明の効
果、特性を損なわれない範囲でこれら添加剤の使用を制
限するものではない。
【0024】本発明は、さらに、前記導電性樹脂組成物
から製造される自動車部品用成形品を提供する。自動車
部品は、特に燃料フィルタハウジングおよび/あるいは
燃料ラインの製造に使用される。
【0025】
【実施例】以下、この発明に従う実施例について詳述す
る。 [評価に用いた組成物の成分] (a)ポリアミド樹脂: ナイロン−6樹脂:相対粘度(96%硫酸100mlに
試料1gを溶解させ、25℃にてウベローデ粘度計で測
定)が3.0のペレット状品を用いた。 ナイロン−66樹脂:相対粘度(測定条件は上と同じ)
が2.8のペレット品を用いた。 (b)無水マレイン酸が0.5〜2.0重量%グラフト
された熱可塑性弾性体:スチレン−エチレン−ブチレン
−スチレン共重合体に無水マレイン酸を2重量%グラフ
トさせた構造の熱可塑性弾性体である「Kraton
FG 1901X」(商品名)〔シェル ケミカル(S
hell chemical)製〕を用いた。 (c)カ−ボンブラック:導電性カーボンブラックであ
る「Vulcan XC−72」(商品名)〔キャボト
コーポレーション(Cabot Corporati
on)製〕を用いた。BET比表面積;254m
g、DBP吸油量;178cm/100g。 (d)スルホンアミド類:N−ブチルベンゼンスルホン
アミドを用いた。 (e)ジカルボン酸類:HOOC−(CH10−C
OOHを用いた。
【0026】[評価方法]体積固有抵抗〔log(R
v)(Ω)〕:ASTM D−257によって評価し
た。試片は40×40×3mm四角試片で「ウルトラメ
グオームメーター」(商品名)〔東亜ディーケーケー
(株)製〕を用いて測定(500Volt、60se
c)、ログ値(log value)で表示する。 屈曲弾性率〔Mpa〕:ASTM D−790によって
測定した。測定値は小さいほど柔軟となる。 引張破断伸率〔%〕:ASTM D−638によって測
定した。 アイゾド衝撃強度ノッチ部(Kg. cm/cm):A
STM D−256によってノッチ状態で評価した。 融溶指数:ASTM D−1238によって275℃、
2.16Kg負荷下で測定した。測定値は大きいほど流
動性に優れて成形性に有利である。
【0027】[実施例1〜7、比較例1〜5]本発明の
実施例となる組成を表1に、比較例となる組成を表2に
示した。尚、比較例に用いた組成物は、本発明の範囲を
逸脱する組成割合で構成されている。これら各成分を配
合し、2軸押出機〔東芝(株)製〕を用いて240〜2
80℃で混練し、スクリュー回転速度200〜300r
pmで押し出し、水冷してからカッタでペレット化し、
窒素雰囲気95℃で5時間乾燥した。それぞれのペレッ
トから品質評価用試片を製作し、各種の物性を評価し
た。結果を表3、4に示した。
【0028】
【表1】
【表2】
【0029】
【表3】
【表4】
【0030】
【発明の効果】本発明の導電性樹脂組成物からの成形物
は、体積固有抵抗が10Ω.cm以下であり、耐衝撃
性に優れ、柔軟性があり、溶融時の流動性がよく成形加
工性が優れていることから、押出、射出成形して製造さ
れる部品、特に自動車用燃料系統の部品に有利に使用で
きる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/435 (C08L 77/00 //(C08L 77/00 51:00) 51:00) B60K 15/02 C (72)発明者 李 鐘 秀 大韓民国 京畿道 安養市 虎溪洞 909 番地 Fターム(参考) 3D038 CA19 CB01 CC07 CC17 4F071 AA14X AA36X AA54 AA55 AA77X AB03 AC09 AC13 AE04 AE15 BA01 BC07 4J002 BN052 BN122 CL011 CL031 CL051 DA036 EF067 EV287 FD027 FD116 GN00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリアミド樹脂40〜70重量%
    と、(b)無水マレイン酸が0.5〜2.0重量%グラ
    フトされた熱可塑性弾性体15〜40重量%と、(c)
    カ−ボンブラック9〜20重量%と、(d)一般式
    (1)で示されるスルホンアミド類〔式中、R、R
    はそれぞれ独立に、炭素数が1〜8のアルキル基、ベン
    ジル基、フェニル基、アルキル部の炭素数が1〜8であ
    るアルキルフェニル基、アルキル部の炭素数が1〜8で
    あるジアルキルフェニル基から選らばれる〕1〜10重
    量%と、(e)一般式(2)で示されるジカルボン酸類
    〔式中、nは1〜20の整数である〕0.1〜0.6重
    量%を含み、全体を100重量%とした組成よりなるこ
    とを特徴とする導電性樹脂組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 (a)ポリアミド樹脂は、ナイロン−
    6、ナイロン−66、ナイロン−6とナイロン−66の
    共重合ナイロン樹脂から選ばれる1種以上であり、相対
    粘度が2.8〜3.5であることを特徴とする請求項1
    記載の導電性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (b)無水マレイン酸が0.5〜2.0
    重量%グラフトされた熱可塑性弾性体は、その熱可塑性
    弾性体部分が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
    テン、イソプレン−エチレン−プロピレン系ゴム、エチ
    レン−プロピレン−ジエン系ゴム、エチレン−ブテン系
    ゴム、エチレン−オクテン系ゴム、エチレン−アクリル
    系ゴム及びスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共
    重合体から選ばれる1種以上からなっていることを特徴
    とする請求項1記載の導電性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (c)カーボンブラックは、ファネ−ス
    ブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、
    サーマルブラックから選ばれる1種以上で、BET(窒
    素吸着)比表面積が200m/g以上であり、DBP
    (ジブチルフタレート)吸油量が150cm/100
    g以上であることを特徴とする請求項1記載の導電性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 (d)一般式(1)で示されるスルホン
    アミド類は、N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド、
    N−ブチル−ベンゼンスルホンアミド、N−ヘキシル−
    ベンゼンスルホンアミド、N−オクチル−ベンゼンスル
    ホンアミド、N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド、
    N−ジメチルフェニル−ベンゼンスルホンアミド、N−
    イソプロピルフェニル−ベンゼンスルホンアミド、N−
    ブチルフェニル−ベンゼンスルホンアミド、N−メチル
    −メチルベンゼンスルホンアミド、N−エチル−メチル
    ベンゼンスルホンアミド、N−ブチル−メチルベンゼン
    スルホンアミド、N−ブチル−ブチルベンゼンスルホン
    アミド、N−ブチル−イソプロピルベンゼンスルホンア
    ミド、N−ブチル−ブチルベンゼンスルホンアミド、N
    −フェニル−メチルベンゼンスルホンアミド、N−ジメ
    チルフェニル−メチルベンゼンスルホンアミド及びN−
    イソプロピルフェニル−メチルベンゼンスルホンアミド
    から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1
    記載の導電性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の導電性樹脂組成物で製造
    されることを特徴とする自動車部品用成形品。
  7. 【請求項7】 自動車部品は、燃料フィルタハウジング
    および/あるいは燃料ラインであることを特徴とする請
    求項6記載の自動車部品用成形品。
JP2001373321A 2000-12-29 2001-12-06 導電性樹脂組成物および自動車部品用成形品 Expired - Fee Related JP3467518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0085827A KR100412814B1 (ko) 2000-12-29 2000-12-29 도전성 폴리아미드 수지조성물 및 이로부터 제조된 자동차부품용 성형품
KR2000-085827 2000-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241609A true JP2002241609A (ja) 2002-08-28
JP3467518B2 JP3467518B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=19703965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373321A Expired - Fee Related JP3467518B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-06 導電性樹脂組成物および自動車部品用成形品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6828375B2 (ja)
JP (1) JP3467518B2 (ja)
KR (1) KR100412814B1 (ja)
FR (1) FR2818986B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242448A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ube Ind Ltd 燃料用ポリアミド樹脂組成物並びにそれからなる成形物及び自動車用部品
JP5221876B2 (ja) * 2004-11-04 2013-06-26 ライオン株式会社 導電性マスターバッチ及びそれを含む樹脂組成物
JP2021535249A (ja) * 2018-08-20 2021-12-16 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 高相対粘度ナイロンを再生する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8501858B2 (en) * 2002-09-12 2013-08-06 Board Of Trustees Of Michigan State University Expanded graphite and products produced therefrom
US20050069662A1 (en) * 2003-05-21 2005-03-31 Cheng Paul P. Articles made from polyamide resin compositions and having improved fluid permeation barrier properties
DE102006013054A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Rehau Ag + Co. Zusammensetzung
CN100432145C (zh) * 2006-03-30 2008-11-12 上海大学 一种增韧尼龙及其制备方法
FR2913023B1 (fr) 2007-02-23 2009-04-10 Rhodia Operations Sas Composition polymere thermoplastique a base de polyamide
US20130324663A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Advanced Nylons PTY. LTD. Nylon Compositions for Forming Cast Nylon and Cast Nylon Parts
KR102250783B1 (ko) * 2013-11-15 2021-05-11 퍼포먼스 폴리아미드 에스에이에스 금속 코팅용 폴리아미드 조성물 및 그것으로 코팅된 금속 성분
WO2015173722A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Stora Enso Oyj Electrically dissipative elastomer composition comprising conductive carbon powder emanating from lignin, a method for the manufacturing thereof and use thereof
US11130083B2 (en) * 2015-01-26 2021-09-28 Ford Global Technologies, Llc Fuel filter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893756A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd 導電性ポリアミド樹脂組成物
US5811490A (en) * 1997-01-13 1998-09-22 Judd Wire, Inc. Polyamide coating compositions having a balance of resistance properties
JPH10292105A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JPH1149949A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Mitsubishi Chem Corp 導電性ポリアミド樹脂組成物
JP3716423B2 (ja) * 1997-12-15 2005-11-16 東海ゴム工業株式会社 導電性樹脂チューブおよび導電性ポリアミド樹脂組成物
FR2772776B1 (fr) * 1997-12-23 2002-03-29 Atochem Elf Sa Compositions antistatiques a base de polyamide
JP3582691B2 (ja) * 1997-12-24 2004-10-27 三菱化学株式会社 燃料タンク用キャップ及び当該キャップ用耐衝撃性導電性ポリアミド樹脂組成物
JP2000129122A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Yazaki Corp 成形用ポリアミド組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5221876B2 (ja) * 2004-11-04 2013-06-26 ライオン株式会社 導電性マスターバッチ及びそれを含む樹脂組成物
JP2009242448A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ube Ind Ltd 燃料用ポリアミド樹脂組成物並びにそれからなる成形物及び自動車用部品
JP2021535249A (ja) * 2018-08-20 2021-12-16 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 高相対粘度ナイロンを再生する方法
JP7360446B2 (ja) 2018-08-20 2023-10-12 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 高相対粘度ナイロンを再生する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467518B2 (ja) 2003-11-17
US20020128373A1 (en) 2002-09-12
FR2818986A1 (fr) 2002-07-05
KR20020056468A (ko) 2002-07-10
KR100412814B1 (ko) 2003-12-31
FR2818986B1 (fr) 2003-11-21
US6828375B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745622B2 (ja) 導電性ポリアミド樹脂組成物
JP3467518B2 (ja) 導電性樹脂組成物および自動車部品用成形品
JPH08506128A (ja) 強靭化ポリフェニレンスルフィド組成物およびそれを製造する方法
EP0392602A1 (en) Polyamide resin composition
US5683818A (en) Method for improving the friction and wear properties of a polyamide and polyproyplene blend
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
KR101789505B1 (ko) 라디에이터 엔드탱크용 폴리케톤 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP3456501B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4117511B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3387219B2 (ja) 樹脂組成物
JP5277516B2 (ja) ポリアミド系導電性樹脂組成物
KR100300752B1 (ko) 연료필터하우징용도전성폴리아미드수지조성물
JP3054340B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP5277517B2 (ja) ポリアミド系導電性樹脂組成物の製造方法
JPH09255857A (ja) 樹脂組成物
JPH0812865A (ja) Pbt樹脂成形材料
JPH07258543A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造方法
JPH05170990A (ja) 樹脂組成物
JPH1171515A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH06116495A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4529061B2 (ja) 強化ポリアミド組成物
JP2685954B2 (ja) 耐衝撃性ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
KR970006757B1 (ko) 고내열, 내충격성 폴리아미드 수지 조성물
JP2003238798A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees