JP2002241329A - オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法 - Google Patents

オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法

Info

Publication number
JP2002241329A
JP2002241329A JP2001377547A JP2001377547A JP2002241329A JP 2002241329 A JP2002241329 A JP 2002241329A JP 2001377547 A JP2001377547 A JP 2001377547A JP 2001377547 A JP2001377547 A JP 2001377547A JP 2002241329 A JP2002241329 A JP 2002241329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
water
hydroformylation
weight
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001377547A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Dr Scholz
ショルツ ベルンハルト
Alfred Kaizik
カイツィーク アルフレート
Wilfried Dr Bueschken
ビュシュケン ヴィルフリート
Walter Dr Toetsch
テーチュ ヴァルター
Dietmar Gubisch
グービッシュ ディートマー
Joachim Dr Schuler
シューラー ヨアヒム
Cord Knoop
クノープ コルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Oxeno Olefinchemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7667218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002241329(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Oxeno Olefinchemie GmbH filed Critical Oxeno Olefinchemie GmbH
Publication of JP2002241329A publication Critical patent/JP2002241329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混
合物を水素化する方法 【解決手段】 元素の周期律表第8副族の元素少なくと
も1種を含有する固定床触媒上で、炭素原子4〜16を
有するオレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物
を均一液相中で連続的に水素化する方法において、反応
器流出物の均一液相は水0.05〜10質量%を含有す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒドロホルミル化
混合物の水素化法、即ち水の存在下に、液相中でのアル
デヒドの水素化によりアルコールを製造するための方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】アルコールは、例えばオレフィンのヒド
ロホルミル化により得られるアルデヒドの触媒作用水素
化により製造することができる。多くの有機化合物の製
造のための溶剤としてかつ中間体として、多量のアルコ
ールが使用される。アルコールの重要な後続生成物は、
可塑剤及び界面活性剤である。
【0003】アルデヒドが触媒作用下に水素で還元され
てアルコールになることは公知である。この場合に、屡
々、元素の周期律表第1b、2b、6b、7b及び/又
は8b族の金属少なくとも1種を含有する触媒が使用さ
れる。アルデヒドの水素化は、気相又は液相中で、粉末
状又は片状触媒を用いて連続的に又は断続的に実施する
ことができる。
【0004】オキソ法(オレフィンのヒドロホルミル
化)からのアルデヒドの水素化によるアルコールの工業
的製造のために、特に大量生産の場合には、固定床中に
配置された触媒を用いる気相又は液相中での連続的方法
が有利である。
【0005】気相水素化に比べて、液相水素化は、好適
なエネルギーバランス及び高い空時収率を示す。水素化
すべきアルデヒドの分子量の増加に伴い、即ち沸点上昇
に伴い、より好適なエネルギーバランスの利点が増大す
る。従って、7より多い炭素原子を有する高級アルデヒ
ドは、液相中で水素化されるのが有利である。
【0006】しかしながら、液相中での水素化は、アル
デヒド及びアルコールの高い濃度に基づき、後続反応及
び副反応により高沸点物の形成が好適にされる欠点を有
する。従って、アルデヒドは容易にアルドール反応(付
加及び/又は縮合)して、アルコールによりヘミアセタ
ール又はアセタールを形成することができる。生じるア
セタールは水又はアルコールの離脱下にエノールエーテ
ルを形成することができ、これらは、反応条件下に水素
化されて飽和エーテルにされる。従って、この二次的副
産物は収率を低下させる。高沸点物と称されるこの副産
物は、最良の場合には、部分的に後続の装置中で再分解
されて有用生成物、例えば出発アルデヒド及び目的アル
コールになることができる。
【0007】水素化のために使用される工業用アルデヒ
ド混合物は、屡々、既に種々の濃度で高沸点物を含有す
る。
【0008】コバルト触媒の存在下にオレフィンをヒド
ロホルミル化する場合には、ギ酸エステル(ホルミエー
ト)と共に付加的にアルドール生成物、高級エステル及
びエーテル及びアセタールを高沸点物として含有する粗
製アルデヒドが得られる。この混合物を気相中で水素化
すると、高沸点物の大部分が蒸発装置中で分離され、別
の方法工程で後処理して有用生成物にすることができ
る。
【0009】これに反して液相水素化の場合には、高沸
点物は反応器流入物中に残留する。これは水素化工程で
大部分が水素化されるので、それからはもはや有用生成
物を得ることはできない。
【0010】US 50597210中では、水素化の
前に接続された方法工程で高沸点物の一部分を高い温度
で水を用いて再分解してアルデヒド及びアルコールにす
ることにより、粗製アルデヒドの水素化によるアルコー
ルの収率が高められている。従って、加水分解及び水素
化は別々の方法工程であり、この際、水素化すべき混合
物の水分含有率には何も言及されていない。
【0011】類似の方法がUS 4401834中に開
示されている。ここでも、特有の水素化工程の前に水の
存在下で高沸点物の分解を行っている。
【0012】GB 2142010では、高沸点物及び
少量の硫黄化合物を含有するC−原子6〜20を有する
粗製アルデヒドを水素化して相応する飽和アルコールに
する方法が請求されている。この水素化は、2つの前後
に接続されている反応器中で行われる。第1の反応器は
MoS/C−触媒を含有し、第2の反応器はNi/A
−触媒を含有している。水素化は、双方の反応
器中で、出発物質流に対して10%までの水蒸気の添加
下に、180〜260℃の温度範囲及び150〜210
バールの水素分圧で、水素大過剰で実施される。これ
は、実施例によれば、添加された水が実際に気相中のみ
に存在する程度に大きい。この方法の目的はアルコール
の水素添加分解による炭化水素の形成の抑制である。水
素化の際の高沸点物及びホルミエートの増加又は減少に
関して何も言及されていない。
【0013】US 2809220中には、水の存在下
でのヒドロホルミル化混合物の液相水素化が記載されて
いる。触媒として硫黄含有触媒が使用される。この水素
化は105〜315バールの圧力範囲及び204〜31
5℃の温度範囲で、出発物質に対して1〜10%の水の
存在下に実施される。添加された水を気相中で保持する
ために、大過剰の水素(出発物質1m当たり水素89
2〜3566Nm)が使用される。高い水素過剰に関
してはGB 2142010の記載が参照される。更に
この方法の欠点は、高い特異的なエネルギー消費量であ
る。
【0014】DE 19842370はヒドロホルミル
化混合物の水素化のためのもう一つの方法を開示しい
る。ここには、銅、ニッケル及びクロムを含有する担体
触媒上でヒドロホルミル化混合物が液相中でどのように
水素化されうるかが記載されている。ヒドロホルミル化
混合物の製造法(ロジウム−又はコバルト法)により、
この混合物は水を含有する。この開示された方法は、ヒ
ドロホルミル化で反応しなかったオレフィンの水素化な
しに、アルデヒドを選択的に水素化してアルコールにす
る、即ち高沸点物(特にアセタール)が有用物質に変換
されないように設計されている。このことは経済的に不
適当であり、従って改善の余地がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】これら公知方法は経済
性の見地(低い設備投資、高い生成物収率及び低いエネ
ルギー消費量)から最適ではないので、気相水素化の利
点(高い選択性)と液相水素化のそれ(低いエネルギー
消費、高い空時収率)を一緒に有する、アルデヒド又は
アルデヒド混合物を水素化して相応する飽和アルコール
を得る新規方法を開発する課題が存在した。
【0016】
【課題を解決するための手段】水の存在下に水素化を実
施し、この際、水はその反応条件下に主として液相中に
存在し、別の液状水相が生じない場合に、アルデヒド又
は工業用アルデヒド混合物の液相水素化時にアルコール
の収率が高められることを発見した。
【0017】従って、本発明の課題は、元素の周期律表
第8副族の元素少なくとも1種を含有する固定床触媒上
で、均一液相中で、炭素原子4〜16を有するオレフィ
ンのヒドロホルミル化からの反応混合物の連続的水素化
法であり、この際、反応流出物の均一液相は、なお、水
0.05〜10質量%を含有し、この方法の定常状態
で、水素化に消費されるよりも3〜50%より多くの水
素を供給する。
【0018】本発明の方法は、一連の利点を有する。均
一に溶解された水の存在下に液相中で純粋アルデヒドを
水素化する際に、収率及び選択性は気相水素化のそれに
相当するが、エネルギー消費量は著しく低い。
【0019】アルデヒド又はホルミエート及び高沸点物
(これは主としてアルドール生成物及びアセタールより
成る)を含有するアルデヒド混合物を液相中で水の存在
下に水素化すると、ホルミエート(ギ酸エステル)は実
際に完全に、かつ高沸点物は部分的にアルコールに変換
される。これにより、出発混合物中のアルデヒド量の当
量よりも多い量のアルコール量が生じる。
【0020】本発明の方法による、純粋なアルデヒド又
は高沸点物の少ないアルデヒドの水素化の際に、この水
素化時の高沸点物形成は明らかに低下され、これにより
水素化の選択率は決定的に改善される。水の選択率−及
び収率−上昇作用を得るためには、水が液相中に存在す
ることが必要である。従って、気相中の水含有率は決定
的ではない。
【0021】アルデヒド又はヒドロホルミル化による反
応混合物の製造のための出発物質は、炭素原子4〜1
6、有利に6〜12を有し、末端−又は内部位にC−C
−二重結合を有するオレフィン又はオレフィンの混合
物、例えば次のものである:1−ブテン、2−ブテン、
イソブテン、1−又は2−ペンテン、2−メチルブテン
−1、2−メチルブテン−2、3−メチルブテン−1、
1−、2−又は3−ヘキセン、プロペンの二量化の際に
得られるC−オレフィン混合物(ジプロペン)、ヘプ
テン、2−又は3−メチル−1−ヘキセン、オクテン、
2−メチルヘプテン、3−メチルヘプテン、5−メチル
ヘプテン−2、6−メチルヘプテン−2、2−エチルヘ
キセン−1、ブテンの二量化の際に得られる異性C
オレフィン(ジブテン)の混合物、ノネン、2−又は3
−メチルオクテン、プロペンの三量化の際に得られるC
−オレフィン混合物(トリプロペン)、デセン、2−
エチル−1−オクテン、ドデセン、プロペンの四量化又
はブテンの三量化の際に得られるC12−オレフィン混
合物(テトラプロペン又はトリブテン)、テトラデセ
ン、ペンタデセン、ヘキサデセン、ブテンの四量化の際
に得られるC16−オレフィン混合物(テトラブテン)
並びに種々の数の炭素原子(有利に2〜4)を有するオ
レフィンの共低量重合により製造され、場合により同じ
又は類似の連鎖長のフラクシヨンへの蒸留分離の後のオ
レフィン混合物。同様に、フィッシャートロプシュ−合
成により得られるオレフィン又はオレフィン混合物並び
にエテンの低量重合により得られるオレフィン又はメタ
セシス反応を介して入手されるオレフィンを使用するこ
とができる。ヒドロホルミル化混合物の製造のための有
利な出発物質は、C−、C−、C12−、C15
又はC16−オレフィン混合物である。
【0022】これらのオレフィンは常法でヒドロホルミ
ル化され、本発明による水素化法のための出発物質を生
じる。通常は、ロジウム−又はコバルト触媒を用い、か
つ錯体安定化性の添加物、例えば有機ホスフィン又はホ
スフィットを用いて又は用いずに操作する。温度及び圧
力は、触媒又はオレフィンに応じて広範に変動すること
ができる。オレフィンのヒドロホルミル化の記載は、例
えば次の文献中に存在する:J. Falbe, New Syntheses
with Carbon Monoxide, Springer-Verlag, Heidelberg-
New York, 1980, p. 99ff ., 及びKirk-Othmer, Encycl
opedia of Chemical Technology, Band 17, 4. Auflag
e, John Wiley & Sons, p. 902 - 919( 1996)。
【0023】本発明の方法でC−、C12−オレフィ
ン又はC−、C12−オレフィン混合物から製造され
たヒドロホルミル化混合物を使用するのが有利である。
【0024】反応器流入物中のアルデヒド量を、1〜3
5質量%、有利に5〜20質量%の濃度まで限定するこ
とができる。
【0025】ヒドロホルミル化の反応混合物から、差し
当たり触媒を除くのが有利である。コバルト触媒が使用
されている場合には、このことは、放圧、水又は水性酸
の存在下での、ヒドロホルミル化混合物中に残存してい
るコバルトカルボニル化合物の酸化および水相の分離に
より行うことができる。脱コバルト法は、周知である
(例えば J. Falbeの前記文献、 Kirk-Othmerの前記文
献, 164, 175, BASF−法を参照されたし)。
【0026】ヒドロホルミル化触媒としてロジウム化合
物を使用する場合には、これを、例えば薄層蒸留を用い
て蒸留残分として分離することができる。
【0027】ヒドロホルミル化触媒が除去された、コバ
ルト触媒作用ヒドロホルミル化の反応混合物は、一般
に、低沸点物、主として反応しなかったオレフィン、更
に相応する飽和炭化水素3〜40質量%、大抵は5〜3
0質量%及び水0.05〜5質量%、アルデヒド30〜
90質量%、アルコール5〜60質量%、このアルコー
ルのホルミエート10質量%まで及び高沸点物3〜15
質量%を含有する。
【0028】コバルト触媒作用ヒドロホルミル化とは異
なり、ロジウム−触媒作用ヒドロホルミル化からの反応
混合物は、実質的に水を含有しない。ここでは、相応し
て水を配量添加しなければならない。
【0029】しかしながら、本発明の方法は、その組成
がいずれの点から言ってもこれらの記載に一致しないヒ
ドロホルミル化混合物を用いて実施できることにも言及
する。例えば、水素化の前に炭化水素(オレフィン及び
パラフィン)をヒドロホルミル化混合物から分離するこ
とができる。
【0030】水の存在下に液相中で本発明の方法を用い
てアルデヒドを水素化するために、片状の固定床中に配
置された触媒を使用することができる。これは、周期律
表第1b、2b、6b、7b及び/又は8b族の金属1種
以上、殊にニッケル、銅及びクロムを含有していてよ
い。酸化物担体、例えば酸化アルミニウム、酸化珪素、
酸化チタン、珪酸アルミニウム上の触媒又は担体不含の
触媒を使用することができる。担体不含の触媒は、一般
に、ニッケル約0.2〜30質量%、銅0.3〜40質量
%及びクロム18〜40質量%を含有する。更に、触媒
は20質量%までの塩基性物質、例えばアルカリ金属−
又はアルカリ土類金属酸化物又は−水酸化物並びに他の
不活性又は特性変性性の物質、例えばグラファイトを同
様な量で含有することができる。本発明により使用され
る触媒は、硫黄又は硫黄化合物を含有しない。
【0031】本発明の方法においてアルデヒドを水素化
してアルコールにする有利な触媒は、担体触媒である。
これら触媒は、銅及びニッケル各0.3〜15質量%並
びに活性化剤としてクロム0.05〜3.5質量%及び有
利にアルカリ金属0〜1.6質量%を含有する。担体物
質は、酸化アルミニウム及び/又は酸化珪素より成るの
が有利である。
【0032】触媒は、低い流れ抵抗を示すような形、例
えば、顆粒、ペレット又は成形体、例えば錠剤、シリン
ダ、球、押出成形体又はリングの形で使用するのが有利
である。これらは有利に、それらの使用前に、それらが
水素化反応器中で還元されない限り、水素流中で例えば
140〜250℃までの加熱により活性化させるのが有
利である。例えば液相の存在下での水素を用いる還元法
がDE 19933348.3に記載されている。
【0033】本発明によれば、水の存在下に、均一液相
中で水素化が実施され、この際、反応器流出物の均一液
相は水0.05〜10質量%、有利に0.5〜8質量%、
特に有利に1〜5質量%を含有する。記載の水分含有率
は、化学反応による水の消費量及び水素化廃ガスと一緒
の水流出とは無関係であると理解すべきである。水素化
の反応条件下に、水は主として有機出発物質−生成物相
中に存在し、かつ僅かな部分のみが気相中に存在する。
理想的な場合には、気相は水を含有しない。他の液状水
相は存在しない。有機相中の特別な水の量は、水の溶解
度、水の蒸気圧及び反応条件下での相比(ガス対液体)
により限定される。最も少ない必要水量は、ギ酸エステ
ル、アセタール、エノールエーテル、アルドール縮合生
成物及び場合によっては他の水素化可能な物質の加水分
解のためにに使用される量である。出発物質は大割合の
加水分解可能な化合物を含有するので、水素化反応器中
での第2の水相の形成を阻止するためには、必要量の水
の一部分のみを当初に添加することが必要であり得る。
他の部分は、水素化の間に、水消費量に応じて供給され
る。このことを、1個のみの反応器の使用の場合には反
応器の1つの又は固有の場所で行い、複数の前後に接続
された反応器の使用の際には、個々の反応器の前で行う
のが有利である。ヘミアセタール又はアセタールとして
保護されたアルデヒドは水素化から逃れることができな
いので、水素化流出物(複数の反応器の場合には最後の
反応器の)はなお水を含有することがありうる。反応器
流出物の均一液相中の水含有率は、0.05〜10質量
%、有利に0.5〜8質量%であってよい。
【0034】本発明の方法のために、種々の変法を選択
することができる。断熱的に又は実質的に等温的に、即
ち10℃より小さい温度上昇で、1段又は数段で実施す
ることができる。後者の場合に、全ての反応器、有利に
管状反応器を断熱的又は実質的に等温的に、並びに1以
上を断熱的にかつ他を実質的に等温的に操作することが
できる。更にアルデヒド又はアルデヒド混合物を水の存
在下に、順流で又は生成物再循環を用いて水素化するこ
とができる。
【0035】本発明の方法は、細流相(Rieselphase)で
又は有利に液相中で、3相反応器中、向流により実施さ
れ、この際、水素は公知方法で液状アルデヒド流中に微
細に分配される。一様な液体分配、改善された反応熱排
除及び高い空時収率のために、反応器は、空反応器の断
面積1m及び1時間当たり15〜120、殊に25〜
80mの高い液体負荷量(Fluessigkeitsbelastung)で
操作するのが有利である。1つの反応器を等熱的に順流
で操作すると、比触媒負荷量(LHSV)は0.1〜1
0h−1になりうる。
【0036】C−原子8〜17を有するヒドロホルミル
化混合物、例えばイソノナナール又はトリデカナールの
水素化の際に、複数の前後に接続された反応器を使用す
るのが有利である。この場合には、最初の反応器を再循
環法(in Schlaufenfahrweise)で、引き続く反応器を再
循環法又は順流法(im geraden Durchgang)で作動させ
る。再循環法で作動される反応器としては、例えば外循
環系中に熱交換器を有する立て形炉又は管束反応器を使
用することができる。
【0037】副反応を最小にし、それによりアルコール
収率を高めるためには、反応器流入物中のアルデヒド濃
度を限定するのが有利である。殊にC−原子8〜17を
有するヒドロホルミル化混合物の水素化の際には、反応
器流入物中のアルデヒド含有率は1〜35%、有利に5
〜25%である。所望の濃度範囲は、再循環法で作動さ
れる反応器では循環率(出発物質に対する戻される水素
化流出物の量比)により調節することができる。
【0038】本発明の方法は、5〜100バール、殊に
5〜40バール、全く特別に10〜25バールの圧力範
囲で実施される。水素化温度は120〜220℃、殊に
140〜190℃である。
【0039】水素化のために必要である水素をできるだ
け純粋で僅かな過剰で使用すると、僅かな水のみが気相
中に移行し、それと共に流出される。使用される水素の
量は、それぞれの反応器で反応により消費される量の1
03〜150%、殊に103〜120%である。言い換
えると、水素化時に消費された水素を、3〜50%、有
利に3〜20%、特に有利には5〜10%過剰に置換す
る。
【0040】水素化生成物を蒸留により後処理する。こ
れは、常圧で又は減圧下に行う。高沸点アルコールを減
圧下に蒸留するのが有利である。
【0041】
【実施例】次の例で本発明を更に詳説するが、請求項か
ら明らかであるその使用範囲を限定するものではない。
【0042】例1(比較例): 液相/粗製−アルデヒド−水不含出発物質中でのC
アルデヒド水素化 水1.15質量%及び高沸点物5.16質量%を有するジ
ブテンの共触媒作用ヒドロホルミル化の反応器流出物1
リットルを、水の除去(残留水110ppmまで)の後
に、循環装置中、180℃及び25バール(絶対)で、
Al−担体上のCu/Cr/Ni−触媒100g
に接しての実験室蒸留により、液相中で水素化した。排
ガス量は1Nl/hであった。出発物質−及び生成物−
分析値を第1表中に記載する。
【0043】
【表1】
【0044】第1表から、イソノナナールの水素化の際
の高沸点物は、出発物質中の水素の不存在では分解され
ず、形成されることが判る。
【0045】例2(本発明による) C−アルデヒド水素化/粗製−アルデヒド−水含有出
発物質 残留水1.5質量%及び高沸点物5.35質量%を有する
ジブテンの共触媒作用ヒドロホルミル化の反応器流出物
1リットルを、循環装置中、180℃及び25バール
(絶対)で、Al−担体上のCu/Cr/Ni−
触媒100gに接して液相中で水素化した。排ガス量は
1Nl/hであった。出発物質−及び生成物−分析値
(無水で計算して)を第2表中に示す。
【0046】
【表2】
【0047】第2表から、出発物質中の水の存在下での
粗製イソノナナールの水素化の際に、高沸点物は部分的
に分解されて有用物質になり、ホルミエートは迅速かつ
実質的に定量的に分解されることが判る。水素化の後
に、液状反応器流出物は水1.01質量%を含有した。
【0048】例3(本発明による) C−アルデヒド水素化/高沸点物が少なく水を含有す
る出発物質 水1.20質量%を有するジブテンの共触媒作用ヒドロ
ホルミル化の反応流出物1リットルを、高沸点物の充分
な除去(4.65質量%を0.13質量%まで)の後に、
循環装置中、180℃及び25バール(絶対)で、Al
−担体上のCu/Cr/Ni−触媒100gに接
しての実験室蒸留により液相中で水素化した。排ガス量
は1Nl/hであった。出発物質−及び生成物−分析値
を第3表中に示す。
【0049】
【表3】
【0050】第3表から、出発物質中に均一に溶解され
た水の存在下にイソノナナールの水素化の際に、イソノ
ニルホルミエートは非常に迅速に分解されて有用物質イ
ソノナノールにされることが判る。
【0051】高沸点物含有率は、1時間の実験時間の後
に約1.46質量%の一定値である。水素化の後に反応
器流出物は水0.70質量%を含有した。
【0052】例4(比較): C−アルデヒド水素化/高沸点物が少なく水不含の出
発物質 ジブテンの共触媒作用ヒドロホルミル化の反応流出物1
リットルを、残留水の除去(1質量%から150ppm
まで)及び高沸点物の除去の後に、循環装置中、180
℃及び25バール(絶対)で、Al−担体上のC
u/Cr/Ni−触媒100gに接しての実験室蒸留に
より液相中で水素化した。排ガス量は1Nl/hであっ
た。出発物質−及び生成物−分析値を第4表中に示す。
【0053】
【表4】
【0054】第4表から、例3と比べて出発物質中の水
の不存在下でのイソノナナールの水素化の際には、イソ
ノニルホリミエートはゆっくり分解されて有用物質イソ
ノナノールになることが判る。更に、水の不存在下では
明らかに高沸点物がより多く形成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレート カイツィーク ドイツ連邦共和国 マール ゲンドルファ ー シュトラーセ 30 (72)発明者 ヴィルフリート ビュシュケン ドイツ連邦共和国 ハルターン ローゼン カンプ 10 (72)発明者 ヴァルター テーチュ ドイツ連邦共和国 マール ハイヤーホフ シュトラーセ 148 (72)発明者 ディートマー グービッシュ ドイツ連邦共和国 マール レヴァークー ゼナー シュトラーセ 14 (72)発明者 ヨアヒム シューラー ドイツ連邦共和国 マール ビッターフェ ルダー シュトラーセ 2 (72)発明者 コルト クノープ ドイツ連邦共和国 ハルテルン ハウプト シュトラーセ 87 ベー Fターム(参考) 4G069 AA02 BA01A BA01B BA02A BB02A BB02B BC01A BC31A BC31B BC58A BC58B BC68A BC68B CB02 CB70 DA06 EA02Y FC08 4H006 AA02 AC41 BA02 BA05 BA14 BA21 BA55 BC10 BC11 BC32 BD20 BE60 FE11 4H039 CA60 CB20

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元素の周期律表第8副族の元素少なくと
    も1種を含有する固定床触媒上で、炭素原子4〜16を
    有するオレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物
    を均一液相中で連続的に水素化する方法において、反応
    器流出物の均一液相はなお水0.05〜10質量%を含
    有し、この方法の定常状態時に、水素化により消費され
    るよりも3〜50%より多くの水素を供給することを特
    徴とする、オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混
    合物を連続的に水素化する方法。
  2. 【請求項2】 反応器流出物の均一液相は、水0.5〜
    8質量%を含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応器流出物の均一液相は、水1〜5質
    量%を含有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 水素化を5〜100バール、殊に5〜4
    0バールの圧力で実施する、請求項1から3までのいず
    れか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 水素化を120〜220℃の温度で実施
    する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 銅、クロム及びニッケルの群からの2種
    の金属を含有する触媒を使用する、請求項1から5まで
    のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 銅、クロム及びニッケルを含有する触媒
    を使用する、請求項1から5までのいずれか1項に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 固定床触媒は、銅及びニッケル各0.3
    〜15質量%、クロム0.05〜3.5質量%及びアルカ
    リ金属0〜1.6質量%を含有する、請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 固定床触媒は、担体物質として二酸化珪
    素及び/又は酸化アルミニウムを含有する、請求項1か
    ら8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応器流入物中のアルデヒド濃度は1
    〜35%である、請求項1から9までのいずれか1項に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 反応器流入物中のアルデヒド濃度は5
    〜20%である、請求項1から10までのいずれか1項
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 C−オレフィン又はC−オレフィ
    ン混合物から製造されたヒドロホルミル化混合物を使用
    する、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 C12−オレフィン又はC12−オレ
    フィン混合物から製造されたヒドロホルミル化混合物を
    使用する、請求項1から11までのいずれか1項に記載
    の方法。
JP2001377547A 2000-12-14 2001-12-11 オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法 Pending JP2002241329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10062448A DE10062448A1 (de) 2000-12-14 2000-12-14 Verfahren zur Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen
DE10062448.0 2000-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241329A true JP2002241329A (ja) 2002-08-28

Family

ID=7667218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377547A Pending JP2002241329A (ja) 2000-12-14 2001-12-11 オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6680414B2 (ja)
EP (1) EP1219584B1 (ja)
JP (1) JP2002241329A (ja)
KR (1) KR100731521B1 (ja)
CN (1) CN1187302C (ja)
AT (1) ATE346834T1 (ja)
AU (1) AU781237B2 (ja)
BR (1) BR0106122A (ja)
CA (1) CA2364826A1 (ja)
CZ (1) CZ20014421A3 (ja)
DE (2) DE10062448A1 (ja)
ES (1) ES2277880T3 (ja)
HU (1) HUP0105338A2 (ja)
MX (1) MXPA01011619A (ja)
NO (1) NO20016130L (ja)
NZ (1) NZ516068A (ja)
RU (1) RU2001133515A (ja)
SG (1) SG96251A1 (ja)
TW (1) TWI245029B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186514A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Oxeno Olefinchemie Gmbh テレフタル酸ジアルキルエステル及びその使用
JP2010538075A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 脂肪族ジアルデヒドの脂肪族ジオールへの水素化
JP2013522290A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アルコールの製造方法
KR20180078175A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 서강대학교산학협력단 액상반응부 및 기상반응부를 포함하는 일체형 반응기
JP2020163334A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日揮触媒化成株式会社 ニッケル触媒及びその製造方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058383A1 (de) * 2000-11-24 2002-05-29 Oxeno Olefinchemie Gmbh Neue Phosphininverbindungen und deren Metallkomplexe
BR0212835B1 (pt) * 2001-09-26 2014-02-11 Processos para preparação de misturas de ésteres dialquílicos de ácido ftálico isômeros
DE10149348A1 (de) 2001-10-06 2003-04-10 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Olefin mit Palladiumcarbenverbindungen
DE10220801A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Rhodium-katalysierten Hydroformylierung von Olefinen unter Reduzierung der Rhodiumverluste
DE10225565A1 (de) 2002-06-10 2003-12-18 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen
MXPA05001396A (es) 2002-08-31 2005-04-28 Oxeno Olefinchemie Gmbh Procedimiento para la obtencion de aldehidos mediante la hidroformilacion de compuestos olefinicamente insaturados, catalizado con complejos de metal no modificados en presencia de esteres ciclicos de acido carboxilico.
CN1315767C (zh) 2002-08-31 2007-05-16 奥克森诺奥勒芬化学股份有限公司 烯属不饱和化合物,特别是烯烃在环状碳酸酯存在下的加氢甲酰基化方法
DE10257499A1 (de) 2002-12-10 2004-07-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Olefinen durch katalytische Spaltung von 1-Alkoxyalkanen
DE10329042A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Octen aus Crack-C4
DE10359628A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von 1-Olefinen aus 2-Hydroxyalkanen
WO2005058777A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Improvements in or relating to catalysed reactions
CN1894183B (zh) * 2003-12-18 2010-09-08 埃克森美孚化学专利公司 氢化或相关方面的改进
WO2005058787A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Improvements in or relating to hydroformylation
DE10360772A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organoacylphosphiten
DE10360771A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von dreiwertigen Organophosphor-Verbindungen
DE102004033410A1 (de) * 2004-02-14 2005-09-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Olefinen mit 8 bis 12 Kohlenstoffatomen
DE102004013514A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydroformylierung von Olefinen in Anwesenheit von neuen phosphororganischen Verbindungen
DE102004021128A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Oxeno Olefinchemie Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die kontinuierliche Umsetzung einer Flüssigkeit mit einem Gas an einem festen Katalysator
DE102005036039A1 (de) 2004-08-28 2006-03-02 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2,7-Octadienylderivaten
DE102004059292A1 (de) 2004-12-09 2006-06-14 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkoholen aus Olefinen durch Hydroformylierung und Hydrierung
DE102004063673A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen katalytischen Hydrierung von hydrierbaren Verbindungen an festen, im Festbett angeordneten Katalysatoren mit einem wasserstoffhaltigen Gas
US7422904B2 (en) * 2005-02-04 2008-09-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of operating a fixed bed reactor under predetermined hydraulic conditions
GB0507626D0 (en) * 2005-04-15 2005-05-25 Exxonmobil Chem Patents Inc Branched olefin compositions
DE102005035816A1 (de) 2005-07-30 2007-02-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Oxo-Aldehyden mit hohen Estergehalten
DE102005042464A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Oxeno Olefinchemie Gmbh Carbonylierungsverfahren unter Zusatz von sterisch gehinderten sekundären Aminen
CN100389875C (zh) * 2006-07-14 2008-05-28 谷育英 一种用于裂解c8馏分加氢反应催化剂及其制备方法和用途
DE102006040432A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-20 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Isoolefinen
US8430739B2 (en) 2006-11-10 2013-04-30 Igt Gaming system and method having wager dependent different symbol evaluations
US20100147368A1 (en) * 2007-05-17 2010-06-17 Day4 Energy Inc. Photovoltaic cell with shallow emitter
DE102007041380A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Evonik Oxeno Gmbh Hydrierkatalysator und Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch Hydrierung von Carbonylverbindungen
DE102008007080A1 (de) 2008-01-31 2009-08-06 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von C9-Alkohol aus C8-Olefinen
DE102008002201A1 (de) * 2008-06-04 2009-12-10 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkoholen aus Hydroformylierungsgemischen
DE102009001594A1 (de) 2009-03-17 2010-09-30 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von alpha, beta-ungesättigten C10-Aldehyden
WO2010141164A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticiser alcohol and production improvement
CN102448922B (zh) * 2009-06-03 2014-12-24 埃克森美孚化学专利公司 增塑剂醇及其生产改进
US8143459B2 (en) 2009-06-03 2012-03-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticiser alcohol and production improvement
DE102009027406A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen n-Butan
DE102009045139A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Evonik Oxeno Gmbh Herstellung von alpha,beta-ungesättigten Aldehyden mittels einer Reaktionsmischpumpe
DE102009045718A1 (de) 2009-10-15 2011-04-21 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von Decanolen durch Hydrierung von Decenalen
DE102010029924A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Regenerierung von gebrauchten Hydrierkatalysatoren
CN105498785B (zh) * 2014-09-25 2018-10-23 中国石油化工股份有限公司 3-乙酰氧基丙醛合成所用的催化剂
PT3037400T (pt) * 2014-12-23 2018-10-23 Evonik Degussa Gmbh Hidrogenação livre de cromo de misturas de hidroformilação
PL3170805T3 (pl) 2015-11-19 2019-02-28 Evonik Degussa Gmbh Wpływanie na lepkość mieszanin estrów bazujących na n-butenach poprzez celowe zastosowanie etenu podczas otrzymywania prekursorów estrów
US10245578B2 (en) 2016-11-09 2019-04-02 Evonik Degussa Gmbh Chromium- and nickel-free hydrogenation of hydroformylation mixtures
EP3625199B1 (de) 2017-05-16 2021-09-22 Basf Se Hydroformylierungsverfahren dienend der grosstechnischen herstellung von aldehyden und/oder alkoholen
CN110105168B (zh) * 2019-05-20 2020-08-04 江南大学 一种利用合成气高选择性生产低碳混合醇的设备及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2760994A (en) * 1950-12-30 1956-08-28 Gulf Research Development Co Process for hydrogenating aldehydes
US2771493A (en) * 1953-03-23 1956-11-20 Exxon Research Engineering Co Aldehyde hydrogenation quench
US2809220A (en) * 1954-05-11 1957-10-08 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation of oxo aldehydes in the presence of sulfactive catalysts and water
GB784359A (en) * 1955-08-10 1957-10-09 Gulf Research Development Co Process for hydrogenating aldehydes
GB808336A (en) * 1957-07-23 1959-02-04 Exxon Research Engineering Co Sulfactive hydrogenation catalyst
JPS55151521A (en) * 1979-05-15 1980-11-26 Toyo Soda Mfg Co Ltd Preparation of alcohol
DE3143647A1 (de) 1981-11-04 1983-05-11 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur selektiven hydrierung von mehrfach ungesaettigten kohlenwasserstoffen in kohlenwasserstoff-gemischen
US4401834A (en) * 1982-06-01 1983-08-30 Exxon Research & Engineering Co. Process for producing alcohols
GB2142010B (en) * 1983-06-23 1987-04-29 Exxon Research Engineering Co Improved process for production of aliphatic alcohols
US5059710A (en) 1988-08-05 1991-10-22 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Ionic phosphites and their use in homogeneous transition metal catalyzed processes
US5306848A (en) * 1992-10-16 1994-04-26 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrogenation catalyst for oxo alcohol process
US6015298A (en) 1998-06-09 2000-01-18 Truplast Konststofftechnik Gmbh Vacuum-cleaner hose with electrical conductors
DE19842368A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von höheren Oxoalkoholen aus Olefingemischen durch zweistufige Hydroformylierung
DE19842369A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Oelfinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen
DE19842370A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Oelfinchemie Gmbh Verfahren zur selektiven Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen
DE19842371A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Oelfinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von höheren Oxo-Alkoholen aus Olefingemischen
DE19933348B4 (de) 1999-07-16 2005-11-17 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Reduzierung oxidischer Hydrierkontakte
DE10009207A1 (de) 2000-02-26 2001-08-30 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verbessertes Verfahren zur Hydroformylierung von Olefinen durch Reduzierung der Ameisensäurekonzentration

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186514A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Oxeno Olefinchemie Gmbh テレフタル酸ジアルキルエステル及びその使用
JP2010538075A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 脂肪族ジアルデヒドの脂肪族ジオールへの水素化
JP2013522290A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アルコールの製造方法
KR20180078175A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 서강대학교산학협력단 액상반응부 및 기상반응부를 포함하는 일체형 반응기
KR101995644B1 (ko) * 2016-12-29 2019-07-03 서강대학교산학협력단 액상반응부 및 기상반응부를 포함하는 일체형 반응기
JP2020163334A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日揮触媒化成株式会社 ニッケル触媒及びその製造方法
JP7194629B2 (ja) 2019-03-29 2022-12-22 日揮触媒化成株式会社 ニッケル触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU0105338D0 (en) 2002-03-28
US20030114718A1 (en) 2003-06-19
KR20020048294A (ko) 2002-06-22
NZ516068A (en) 2002-05-31
CZ20014421A3 (cs) 2002-07-17
NO20016130L (no) 2002-06-17
CA2364826A1 (en) 2002-06-14
EP1219584B1 (de) 2006-11-29
KR100731521B1 (ko) 2007-06-25
EP1219584A2 (de) 2002-07-03
RU2001133515A (ru) 2003-06-27
DE10062448A1 (de) 2002-06-20
ATE346834T1 (de) 2006-12-15
HUP0105338A2 (hu) 2004-12-28
CN1187302C (zh) 2005-02-02
MXPA01011619A (es) 2002-06-26
NO20016130D0 (no) 2001-12-14
BR0106122A (pt) 2002-08-13
SG96251A1 (en) 2003-05-23
CN1358701A (zh) 2002-07-17
US6680414B2 (en) 2004-01-20
DE50111542D1 (de) 2007-01-11
AU781237B2 (en) 2005-05-12
ES2277880T3 (es) 2007-08-01
EP1219584A3 (de) 2003-10-29
AU9717601A (en) 2002-06-20
TWI245029B (en) 2005-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002241329A (ja) オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法
JP5517391B2 (ja) オレフィンのヒドロホルミル化法
US6239318B1 (en) Process for the selective hydrogenation of hydroformylation mixtures
KR100618929B1 (ko) 2단계 하이드로포밀화에 의한 올레핀 혼합물로부터의 고급 옥소 알콜의 제조방법
US6407295B1 (en) Process for preparing higher oxo alcohols from olefin mixtures
KR101518083B1 (ko) 수소화 촉매 및 카르보닐 화합물의 수소화에 의한 알콜의 제조 방법
JP4068064B2 (ja) オレフィン類のヒドロホルミル化法
US8455701B2 (en) Method for producing decanols by means of hydrogenating decenals
KR20000023120A (ko) 하이드로포밀화 혼합물의 수소화방법
TW200306293A (en) Process for the hydroformylation of olefins
TW201010972A (en) Process for preparing alcohols from hydroformylation mixtures
MXPA99008457A (en) Procedure for selective hydrogenation of hydroformilac mixtures
MXPA99008458A (es) Procedimiento para la elaboracion de oxo-alcoholes superiores a partir de mezclas olefinicas porhidroformilacion en dos etapas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061020