JP2002237681A - プリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002237681A
JP2002237681A JP2001394919A JP2001394919A JP2002237681A JP 2002237681 A JP2002237681 A JP 2002237681A JP 2001394919 A JP2001394919 A JP 2001394919A JP 2001394919 A JP2001394919 A JP 2001394919A JP 2002237681 A JP2002237681 A JP 2002237681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
conductor circuit
hole
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001394919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855768B2 (ja
Inventor
Masatome Takada
昌留 高田
Kiyotaka Tsukada
輝代隆 塚田
Hiroyuki Kobayashi
博之 小林
Hisashi Minoura
恒 箕浦
Yoshikazu Ukai
佳和 鵜飼
Mitsuhiro Kondo
光広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2001394919A priority Critical patent/JP3855768B2/ja
Publication of JP2002237681A publication Critical patent/JP2002237681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855768B2 publication Critical patent/JP3855768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 アスペクト比の大きな小径ブラインドビアホ
ールを金属めっき膜により上下の導体回路を電気的に接
続する方法において、均一なめっき膜を形成する方法を
提供する。 【解決手段】 絶縁層619の上面に上部導体回路62
1、下面に下部導体回路622を有し、上部導体回路6
21と下部導体回路622の間には下部導体回路622
を底部とするブラインドビアホール615が設けられ、
かつブラインドビアホール615の内壁には上下の導体
回路を電気的に接続する金属めっき層を設けたプリント
配線板において、めっきに先立ちブラインドビアホール
615の底部を構成する下部導体回路622にブライン
ドビアホール615よりも小さい径を有するめっき液流
通穴632を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,レーザー光を用いてビアホール
を形成したプリント配線板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】プリント配線板は,例えば,図61に示す
ごとく,複数の絶縁層91〜93を積層すると共に,各
層の間に設けた内層導体回路95,97と,最表面の外
部導体回路94とを,ビアホール99a,99bに設け
た金属めっき膜96により電気的に接続して形成されて
いる。絶縁層91〜93としては,ガラス−エポキシ基
板等の樹脂基板が用いられている。ビアホ−ル99a,
99bは,一方が被覆され他方が開口したブラインドビ
アホールである。
【0003】上記ビアホールの孔明け方法としては,ド
リルによる方法,レーザー光による方法などがある。し
かしながら,上記のドリル孔明け方法は,深さ精度に不
均一を生ずる。また,近年は配線パターンの高密度化が
進んで,ビアホールの直径はますます細いものが要求さ
れている。
【0004】そこで,レーザー光による孔明けが提案さ
れている(特開昭62−216297号,特開平3−1
65594号公報)。
【0005】この方法によれば,図62に示すごとく,
レーザー光81が銅箔,金属めっき膜等の金属製の内層
導体回路95,97に対して反射するという性質を利用
して,最表面から多層板内部の内層導体回路まで,ビア
ホール99a,99bを孔明けすることができる。
【0006】
【解決しようとする課題】しかし,図62に示すごと
く,プリント配線板においては,ビアホールがプリント
配線板の最表面に近い内層導体回路95に達する比較的
浅いビアホール99aと,最表面から遠い内層導体回路
97に達する比較的深いビアホール99bとが混在して
いる。
【0007】そのため,レーザー光81により孔明け加
工を行なうと,図63に示すごとく,深いビアホール9
9bの底部に設けてある内層導体回路97は損傷しない
が,浅いビアホール99bの底部の内層導体回路95
は,その中央部分に破れ,膨張等の損傷98を生ずるこ
とがある。
【0008】かかる損傷が発生すると,内層導体回路9
5,ビアホール99aの各表面及び外部導体回路の間に
金属めっき膜を形成する場合,損傷98により発生した
内層導体回路の破損片98aがビアホール99aに残存
するため,金属めっき膜が充分に形成できないことがあ
る。かかる不充分な金属めっき膜は,内層導体回路95
と外部導体回路94との間の電気導通に悪影響を及ぼ
し,時にはプリント配線板自体を不合格品としてしま
う。
【0009】上記のごとく,内層導体回路95が損傷を
生ずる理由としては,図62に示すごとく,浅いビアホ
ール99aの場合も,深いビアホール99bの場合も,
深いビアホール99bを孔明け加工するために必要な強
度のレーザー光81を照射するためである。
【0010】そこで,それぞれのビアホールの加工深さ
に応じた強度のレーザー光を照射することも考えられ
る。しかし,1枚のプリント配線板に設けるビアホール
の数は,例えば500〜10000と数が多く,各ビア
ホール毎にレーザー光の強度を調整することは繁雑であ
ると共にそのための高価な制御装置を必要とする。
【0011】また,内層導体回路95,97の表面に
は,絶縁層91,92との接着性を確保するため,黒化
処理膜を設けている。黒化処理膜は,レーザー光のエネ
ルギー吸収率が高いため,黒化処理膜を表面に設けてい
る内層導体回路が溶融・膨張し,破れや損傷が生ずるお
それがある。
【0012】また,ビアホール内は樹脂等よりなる絶縁
層が露出しているため,金属めっき膜を形成し難い。そ
のため,ビアホール内壁と金属めっき膜との接合性が低
く,金属めっき膜の剥離,脱落などが生じ,ビアホール
の電気的導通に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0013】また,ビアホールに金属めっき膜を形成す
るには,ビアホールの内外に電気めっき液を流通させな
がら行うが,ホール内径が小さくなるにつれて,電気め
っき液の流通が困難となりめっき膜の形成が不均一にな
り,ビアホールの電気的導通が不十分となるおそれがあ
る。
【0014】また,ビアホール内に,金属めっき膜のか
わりに,半田を充填して導通を付与することが行われて
いるが,この場合にビアホールの内壁と半田との接合強
度が低く,外部圧力によって半田が抜け出てしまうこと
がある。
【0015】また,レーザ光の照射による穴明けを,上
記のようなビアホール形成のほかにも利用することが要
求される。
【0016】本発明はかかる問題点に鑑み,レーザー光
による内層導体回路の損傷発生がなく,かつ確実な導電
性を有するビアホールを形成することができ,レーザー
光による新規な回路形成を実現できる,プリント配線板
及びその製造方法を提供しようとするものである。
【0017】
【課題の解決手段】本発明は,絶縁層の上面に上部導体
回路を,一方その下面に下部導体回路を設けてなり,ま
た上記上部導体回路と下部導体回路との間には上記絶縁
層を貫通して上記下部導体回路を底部とするブラインド
ビアホールを設けてなり,また該ブラインドビアホール
にはその内壁に上記上部導体回路と下部導体回路との間
を電気的に接続するためのビアめっき層を設けてなるプ
リント配線板において,上記ブラインドビアホールの底
部を構成する下部導体回路にはブラインドビアホールよ
りも小さい径を有するめっき液流通穴が設けてあること
を特徴とするプリント配線板である。
【0018】上記めっき液流通穴の径はブラインドビア
ホールの径によっても異なるが,上記ブラインドビアホ
ールの径が0.1〜0.3mmである場合には,上記め
っき液流通穴の径は0.01〜0.1mmとすることが
好ましい。これにより,均一なビアめっき層を得ること
ができる。
【0019】なお,上記流通穴の径が0.01mm未満
である場合にはめっき液を流通させるという目的を果た
すことができないおそれがある。一方,0.1mmより
大である場合には,めっきにて穴が閉塞されず,半田充
填時の半田のもれが発生するという問題が生じるおそれ
がある。
【0020】本発明の作用について説明する。本発明に
かかるプリント配線板においては,上記ブラインドビア
ホールの底部を構成する下部導体回路にはブラインドビ
アホールよりも小さい径を有するめっき液流通穴が設け
てある。
【0021】これにより,上記ビアめっき層の形成の際
には,上記めっき液流通穴を通じてブラインドビアホー
ル内外に対してめっき液が流通することができる。この
ため,ブラインドビアホールの内壁に対してめっき成分
を充分に含んだめっき液が常時接触することとなり,ま
だら状態となることなく均一なビアめっき層を得ること
ができる。このため,上部導体回路と下部導体回路との
電気的な導通に優れた,即ち両者の接続信頼性に優れた
プリント配線板を得ることができる。
【0022】以上のように,本発明によれば,ブライン
ドビアホールに対しまだら状態となることなく均一にビ
アめっき層が形成されたプリント配線板を提供すること
ができる。
【0023】また,本発明のプリント配線板は,接続信
頼性を高く要求される,例えば,メモリーモジュール,
マルチチップモジュール,マザーボード,ドーターボー
ド,プラスチックパッケージ等に使用することができ
る。また,本発明は,絶縁層が単層のプリント配線板の
みならず,複数層のプリント配線板にも適用できること
は勿論である。
【0024】上記めっき液流通穴は上記ビアめっき層に
より閉塞されていることが好ましい。これにより,半田
充填時の半田量が均一化できる。
【0025】上記めっき液流通穴の径は上記ブラインド
ビアホールの径の10〜40%であることが好ましい。
これにより,めっき液の流通を充分に行うことができ
る。一方,上記流通穴の径がブラインドビアホールの径
の10%未満である場合にはめっき液を流通させるとい
う目的を果たすことができないおそれがある。一方,4
0%より大である場合には,めっきにより穴の閉塞が不
完全になるおそれがある。
【0026】上記プリント配線板を製造する方法として
は,絶縁層の上面に上部導体回路を,一方その下面に下
部導体回路を設けてなり,また上記上部導体回路と下部
導体回路との間には上記絶縁層を貫通して上記下部導体
回路を底部とするブラインドビアホールを設けてなり,
また該ブラインドビアホールにはその内壁に上記上部導
体回路と下部導体回路との間を電気的に接続するための
ビアめっき層を設けてなり,かつ上記ブラインドビアホ
ールの底部を構成する下部導体回路にはブラインドビア
ホールよりも小さい径を有するめっき液流通穴が設けて
あるプリント配線板を製造する方法において,上記ブラ
インドビアホールは上記絶縁層の上面より上記下部導体
回路に向けてレーザー光を照射することにより穿穴し,
また,この穿穴時には上記レーザー光によって下部導体
回路にめっき液流通穴を形成し,次いで,化学めっき液
を上記ブラインドビアホール及び上記めっき液流通穴に
流通させることにより,上記ブラインドビアホール内に
化学めっき層を形成し,その後同様に電気めっき液を流
通させながら電気めっきを行い上記ビアめっき層を形成
することを特徴とするプリント配線板の製造方法があ
る。
【0027】この製造方法においては,下部導体回路に
形成しためっき液流通穴を利用して電気めっき液を流通
させながら電気めっきを行いビアめっき層を形成する。
これにより,上記電気めっき液は上記めっき液流通穴を
通じてブラインドビアホール内外に対して充分に行き来
することができる。よって,まだら状態となることなく
均一なビアめっき層を得ることができる。
【0028】また,レーザー光によりビアホールを形成
することから,より小さな径のビアホールを得ることが
でき,高密度,高精度のプリント配線板を製造し易くな
る。
【0029】なお,レーザー光による穴明けは,ビアホ
ールを形成すべき部分にレーザー光を照射することによ
り行う。レーザー光としては,エネルギーの大きい炭酸
ガスレーザー,熱影響のないエキシマレーザを用いるこ
とが好ましい。また,上記レーザー光の照射によるビア
ホールの形成は,上記絶縁層をその高いエネルギーによ
って,気化除去させていき,順次プリント配線板の内方
へ穴を明けていく。そして,上記レーザー光の先端が下
部導体回路に到達したときには,この金属製の下部導体
回路によってレーザー光が反射される。そのため,ここ
でレーザー光の照射を中止する。
【0030】また,レーザー光のエネルギーは中心部で
高く周縁部で低い。このため,レーザー光を使用するこ
とにより,上記ブラインドビアホールの底部を構成する
下部導体回路の中心部に上記めっき液流通穴を形成する
ことを容易に行うことができる。
【0031】上記内層導体回路には予めめっき液流通穴
形成用の絶縁層の露出部(即ち内層導体回路のない部
分)を設けておくことが好ましい。上記下部導体回路は
銅箔等の金属よりなるため,レーザー光を反射してしま
う。露出部を設けることにより,該露出部より上方の絶
縁層が気化除去されて,めっき液流通穴を得ることがで
きる。
【0032】次に,少なくとも2層の合成樹脂製の絶縁
層と,該絶縁層の間に設けた内層導体回路と,上記絶縁
層の最表面から上記内層導体回路に向けて配設したブラ
インドビアホールとを有するプリント配線板を製造する
に当たり,上記ブラインドビアホールの底部に位置する
内層導体回路には,予めその中央部分に開口穴を設けて
おき,次いで上記絶縁層の最表面からレーザー光を照射
して,上記ブラインドビアホールを形成し,その後上記
内層導体回路及びブラインドビアホールの表面に金属め
っき膜を形成する製造方法を行うことが好ましい。
【0033】上記好ましい製造方法において,最も注目
すべきことは,上記内層導体回路には,予めその中央部
分に開口穴を設けてあることである。
【0034】次に,上記好ましい製造方法の作用効果に
つき説明する。上記好ましい製造方法においては,ブラ
インドビアホールを形成すべき部分に向けて,レーザー
光を照射し,プリント配線板の最表面から内層導体回路
に至るブラインドビアホールを形成する。このとき,レ
ーザー光は,プリント配線板の絶縁層をその高いエネル
ギーによって,気化除去させていき,順次プリント配線
板の内方へ孔を明けていく。そして,レーザー光の先端
が内層導体回路に到達したときには,この金属製の内層
導体回路によってレーザー光が反射される。そのため,
ここでレーザー光の照射を中止する。これにより,ブラ
インドビアホールの孔明け加工が終了する。
【0035】ここで重要なことは,多数のブラインドビ
アホールの穿設に当たっては,例えば,各孔毎に順次ス
ポット的に,レーザー光を照射することにより孔明け加
工する。一方,浅いブラインドビアホールと深いブライ
ンドビアホールとは,その孔明け加工に必要な照射時間
又はエネルギーが異なる。しかし,照射は上記のごとく
順次連続的に行なっていくので,各孔に対しては,深い
ブラインドビアホールが確実に形成されるよう上記時間
やエネルギーを設定しておき,同じ条件で全ての孔を加
工する。
【0036】そして,上記好ましい製造方法では,浅い
ブラインドビアホールの内層導体回路には上記開口穴が
形成してある。そのため,浅いブラインドビアホールの
孔明け時には,内層導体回路に,既にレーザー光が到達
して孔明けが終了していても,深いブラインドビアホー
ルを孔明けする条件で引き続きレーザー光が照射される
ことになる。しかし,このとき,そのレーザー光の中央
部のエネルギーが大きい部分は,上記開口穴に照射さ
れ,該開口穴を通過していく。
【0037】そして,開口穴を通過したレーザー光は,
該開口穴の先にある絶縁層のみに照射される。そのた
め,この内層導体回路部分においては,上記開口穴より
先の絶縁層は少し孔明けされるが,内層導体回路自体は
損傷を生じない。なお,深いブラインドビアホールの方
の孔明け時には,内層導体回路による上記レーザー光の
反射時にその照射を中止するため,損傷は生じない。
【0038】また,上記レーザー光は,浅いブラインド
ビアホール,深いブラインドビアホールに関係なく,全
ての孔加工に対して同時に照射する方法もある。このと
きも上記と同様の作用効果が得られる(参考例1参
照)。
【0039】このように形成した深さが異なる各ブライ
ンドビアホールに対しては,従来と同様に,その内部に
上記金属めっき膜を形成する。このとき,いずれの内層
導体回路も,上記のごとく,レーザー光による損傷を生
じていないので,上記従来例に示したような不充分な金
属めっき膜の形成という状態は回避でき,導電性に優れ
た金属めっき膜を形成できる。
【0040】上記合成樹脂の絶縁層としては,合成樹脂
単体,合成樹脂と無機フィラーとよりなる樹脂基材,合
成樹脂と無機質クロスとよりなるクロス基材がある。上
記合成樹脂としては,エポキシ樹脂,フェノール樹脂,
ポリイミド樹脂,ポリブタジエン樹脂,弗化樹脂などが
ある。これらの合成樹脂のみによる絶縁層は,参考例に
示すごとく,プリプレグ接着層として他の絶縁層の間に
積層形成する場合がある。
【0041】また,上記合成樹脂に添加する無機フィラ
ーとしては,ガラス短繊維,シリカ粉末,マイカ粉末,
アルミナ,カーボンなどがある。合成樹脂と無機フィラ
ーとの混合物よりなる基材は,合成樹脂単体の場合に比
較して強度が高い。
【0042】また,上記クロス基材とは,ガラス−エポ
キシ基板,ガラス−ポリイミド基板など,布状に織成又
は編成したクロスと合成樹脂とからなる基板をいう。か
かるクロス基材としては上記クロスに合成樹脂を含浸さ
せた基材がある。また,該クロスの材料としては,ガラ
ス繊維クロス,カーボンクロス,アラミドクロスなどが
ある。合成樹脂は上記と同様の材料を用いる。
【0043】レーザー光による孔明けは,ブラインドビ
アホールを形成すべき部分にレーザー光を照射すること
により行う。レーザー光としては,エネルギーの大きい
炭酸ガスレーザー,熱影響のないエキシマレーザを用い
ることが好ましい。
【0044】上記ブラインドビアホールは,プリント配
線板の内部に設けられた所望する内層導体回路まで形成
する。このようにして孔明けされたブラインドビアホー
ルには,その底部の内層導体回路,ブラインドビアホー
ルの壁面から外部導体回路にかけて連続した金属めっき
膜を形成する。
【0045】次に,上記プリント配線板が上記内層導体
回路を2段以上有しており,かつ各内層導体回路に上記
ブラインドビアホールを設ける場合には,上記レーザー
光を照射する側の最表面に近い側の内層導体回路には上
記開口穴を設けておき,一方上記最表面から遠い側の内
層導体回路には上記開口穴を設けることなく,それぞれ
レーザー光を照射することが好ましい。これにより,上
記と同様の作用効果を得ることができる。
【0046】上記内層導体回路に設ける開口穴は,ブラ
インドビアホールの直径の30〜60%であることが好
ましい。開口穴径が30%未満では,開口穴を設けた内
層導体回路と開口穴を設けていない最深部分の内層導体
回路との間の距離が大きい場合,開口穴を設けた内層導
体回路がレーザー光により損傷を受けるおそれがある。
一方60%を越えると,銅めっきと内層導体回路との接
続が充分でないおそれがある。
【0047】上記金属めっき膜は,上記内層導体回路の
開口穴を覆うように形成することが好ましい。これによ
り,ブラインドビアホールの底部も完全に金属めっき膜
により被覆されるので,ブラインドビアホール内への湿
気侵入がない。
【0048】また,上記プリント配線板は,接続信頼性
を高く要求されるプリント配線板,例えばメモリーモジ
ュール,マルチチップモジュール,マザーボード,ドー
ターボード,プラスチックパッケージなどに利用でき
る。
【0049】次に,少なくとも2層の合成樹脂製の絶縁
層と,該絶縁層の間に設けた内層導体回路と,最表面か
ら上記内層導体回路に向けて配設され,深さが異なる多
数のブラインドビアホールとを有するプリント配線板を
製造するに際して,上記ブラインドビアホールの形成は
レーザー光を各ブラインドビアホール毎に順次照射する
ことにより穿設する方法において,最も浅いブラインド
ビアホールである基準ホールを穿設するために必要なエ
ネルギー強度を有する基準レーザー光を用い,上記基準
ホールの穿設に当たっては上記基準レーザー光を照射
し,それ以上深いブラインドビアホールの穿設に当たっ
ては上記基準レーザー光を複数回照射して穿設する製造
方法を行うことが好ましい。
【0050】上記好ましい製造方法において最も注目す
べきことは,上記基準レーザー光を用い,上記基準ホー
ルについては基準レーザー光を照射し,一方基準ホール
より深いブラインドビアホールの穿設に当たっては,上
記基準レーザー光を複数回照射することである。
【0051】次に,上記好ましい製造方法の作用効果に
つき説明する。上記好ましい製造方法においては,ブラ
インドビアホールを形成すべき部分に向けて,レーザー
光を照射し,プリント配線板の最表面から内層導体回路
に至るブラインドビアホールを形成する。このとき,レ
ーザー光は,プリント配線板の絶縁層をその高いエネル
ギーによって,気化除去させていき,順次プリント配線
板の内方へ孔を明けていく。そして,レーザー光の先端
が内層導体回路に到達したときには,この金属製の内層
導体回路によってレーザー光が反射される。そのため,
ここでレーザー光の照射を中止する。これにより,ブラ
インドビアホールの孔明け加工が終了する。
【0052】そして,多数のブラインドビアホールの穿
設に当たっては,各孔毎に順次スポット的に,レーザー
光を照射することにより孔明け加工する。このとき,浅
いブラインドビアホールと深いブラインドビアホールと
は,その孔明け加工に必要なエネルギー強度が異なる。
【0053】そこで,上記好ましい製造方法において
は,最も浅いブラインドビアホールである基準ホールを
穿設するに必要なエネルギー強度を有する基準レーザー
光を用い,上記基準ホールに対してはこの基準レーザー
光を1回照射してその穿設を行なう。一方,基準ホール
よりも深いブラインドビアホールに対しては,上記基準
レーザー光を複数回照射して穿設する。
【0054】そのため,上記好ましい製造方法によれ
ば,多数のブラインドビアホールを,上記基準ホールと
それ以外のブラインドビアホールとに区分して,基準レ
ーザー光の照射回数を定めれば良い。また,基準ホール
以外のブラインドビアホールについても数種類の深さが
あるが,各ブラインドビアホールの深さは,プリント配
線板の設計時に,予め知ることができる。
【0055】一方,レーザー光発振器は,例えば各ブラ
インドビアホールの位置を示す座標点まで移動させ,そ
の都度基準レーザー光の照射をする。そして,この移
動,座標点での停止は,位置決め用の座標制御装置によ
り,N/C制御により行なわれる。それ故,例えば,上
記座標制御装置によって位置決めされるレーザー光発振
器に,各ブラインドビアホール毎に必要な基準レーザー
光の照射回数を設定しておくことによって,各ブライン
ドビアホール毎に必要なエネルギー強度の照射をするこ
とができる。
【0056】よって,多数のブラインドビアホールの穿
設に要する時間が短縮され,コスト低減を図ることがで
きる。また,装置的にも複数回の照射をするか否かの制
御で良いため,装置面でのコストも低減できる。したが
って,上記好ましい製造方法によれば,上記基準レーザ
ー光の照射回数を調整することだけで,深さの異なる多
数のブラインドビアホールを容易に穿設することができ
る。
【0057】なお,上記ブラインドビアホールの深さ
は,プリント配線板の最表面から内層導体回路(最下面
の下面回路も含む)までの深さであり,各深さは内層導
体回路間の距離に応じて異なる。また,この距離は,内
層導体回路間に設けた絶縁層の厚みによって決まる。そ
のため,ブラインドビアホールの深さは,大体,基準ホ
ールの深さの整数倍に近いことになる。それ故,基準ホ
ール以外のブラインドビアホールに対しては,上記基準
レーザー光を複数回照射すれば穿設できることになる。
【0058】上記合成樹脂の絶縁層としては,例えば合
成樹脂単体,合成樹脂と無機フィラーとよりなる樹脂基
材,合成樹脂と無機質クロスとよりなるクロス基材があ
る。上記合成樹脂としては,エポキシ樹脂,フェノール
樹脂,ポリイミド樹脂,ポリブタジエン樹脂,弗化樹脂
などがある。これらの合成樹脂のみによる絶縁層は,プ
リプレグ接着層として他の絶縁層の間に積層形成する場
合がある。
【0059】レーザー光としては,エネルギーの大きい
炭酸ガスレーザー,熱影響のないエキシマレーザを用い
ることが好ましい。上記基準レーザー光のエネルギー強
度は,例えばレーザー光の周波数,出力(W),照射時
間によって,実験的に定めることができる。なお,上記
ブラインドビアホールは,所望する内層導体回路まで形
成する。このようにして孔明けされたブラインドビアホ
ールには,その底部の内層導体回路,ブラインドビアホ
ールの壁面から外部導体回路にかけて連続した金属めっ
き膜を形成する(図10参照)。
【0060】また,上記基準レーザー光を全てのブライ
ンドビアホールの穿設に対して1回当て照射し,その後
上記基準ホールよりも深いブラインドビアホールに対し
てのみ,上記基準レーザー光を,その穿設に必要な回数
照射することが好ましい。これにより,多種の深さの穴
を同サイクルで,均一な状態の穴に加工できる効果を得
ることができる。
【0061】上記基準レーザー光の照射は,隣接するブ
ラインドビアホールを順次穿設していくよう照射し,そ
の際上記基準ホールの穿設に当たっては1回の照射を,
それより深いブラインドビアホールの穿設に当たって
は,その都度,その穿設に必要な回数の照射を行なうこ
とが好ましい。これにより,テーブル移動等加工に必要
のない動きを最少限にできるため,全体の加工時間の短
縮ができる。
【0062】また,上記プリント配線板は,接続信頼性
を高く要求されるプリント配線板,例えばメモリーモジ
ュール,マルチチップモジュール,マザーボード,ドー
ターボード,プラスチックパッケージなどに利用でき
る。
【0063】次に,内層板の表面に内層導体回路を設
け,該内層導体回路の表面に黒化皮膜を形成し,次いで
上記内層板に対し絶縁層を介して第二導体回路を設け,
次いでレーザー光を照射して上記絶縁層の最表面より上
記内層導体回路に至るビアホールを設け,その後上記ビ
アホールの内壁面に金属めっき膜を設けることによりプ
リント配線板を製造する方法において,上記内層導体回
路における上記レーザー光が照射される照射部は,上記
黒化皮膜が設けられていない露出部を形成している製造
方法を行うことが好ましい。
【0064】レーザー光による穴明けは,ビアホールを
形成すべき部分にレーザー光を照射することにより行
う。レーザー光としては,エネルギーの大きい炭酸ガス
レーザー,熱影響のないエキシマレーザを用いることが
好ましい。また,上記レーザー光の照射によるビアホー
ルの形成は,上記絶縁層をその高いエネルギーによっ
て,気化除去させていき,順次プリント配線板の内方へ
穴を明けていく。そして,上記レーザー光の先端が内層
導体回路に到達したときには,この金属製の内層導体回
路によってレーザー光が反射される。そのため,ここで
レーザー光の照射を中止する。
【0065】上記好ましい製造方法の作用について説明
する。上記にかかる製造方法においては,レーザー光の
照射部は内層導体回路に黒化皮膜のない露出部を形成し
てある。このため,上記レーザー光は金属製の内層導体
回路により反射して,殆ど内層導体回路には吸収されな
い。そのため,上記内層導体回路が異常に加熱されるこ
とを防止できる。よって,内層導体回路に熱による損傷
が生じない。
【0066】従って,上記好ましい製造方法において
は,上記内層導体回路を損傷させることなく,レーザー
光を用いてビアホールを形成することができる。また,
レーザー光によりビアホールを形成することから,より
小さな径のビアホールを得ることができ,高密度,高精
度のプリント配線板を製造し易くなる。
【0067】以上のように,上記好ましい製造方法によ
れば,レーザー光によりビアホールを形成するに当たっ
て内層導体回路に損傷が生じない,多層プリント基板の
製造方法を提供することができる。
【0068】また,上記好ましい製造方法において得ら
れたプリント配線板は,接続信頼性を高く要求される,
例えば,メモリーモジュール,マルチチップモジュー
ル,マザーボード,ドーターボード,プラスチックパッ
ケージ等に使用することができる。
【0069】上記露出部は,上記内層導体回路に上記黒
化皮膜を形成した後に,上記黒化皮膜をエッチングして
形成することが好ましい。これにより,任意の位置に黒
化皮膜を容易に形成することができる。
【0070】または,上記露出部は,上記内層導体回路
に対する上記黒化皮膜の形成時に,上記内層導体回路を
部分的にマスクしておき,上記黒化皮膜が形成されない
ようすることにより,形成することが好ましい。これに
より,上記黒化皮膜の形成時に容易に露出部を形成する
ことができる。
【0071】上記絶縁層及び上記第二導体回路は二組以
上設けてあることが好ましい。これにより,高密度配線
のプリント配線板を容易に得ることができる。
【0072】なお,上記絶縁層及び上記第二導体回路が
二組以上ある場合としては,ある絶縁層及びこの表面に
設けた第二導体回路からなる一組の表面に,更に異なる
絶縁層及び第二導体回路からなる他の一組を設けること
ができる(図20参照)。即ち,上記第二導体回路は上
記絶縁層の上に形成するもので,これらが一組となって
多層状に形成される。
【0073】この場合,最外方に設けた絶縁層の最表面
より,いずれかの第二導体回路の表面に至るビアホール
を設けることができる(図20参照)。また,上記内層
導体回路と同様に,上記第二導体回路の表面にも黒化皮
膜が形成され,かつ,上記ビアホール形成用のレーザー
光が照射される照射部は,上記黒化皮膜が設けられてい
ない露出部を形成していることが好ましい(参考例3参
照)。
【0074】また,上記の製造方法により得られるプリ
ント配線板としては,例えば,絶縁層と,該絶縁層に隣
接して設けられ,その表面に黒化皮膜を有する内層導体
回路と,上記絶縁層の最表面から上記内層導体回路に至
るビアホールとを有し,かつ上記内層導体回路における
上記ビアホールの底部に位置する部位には内層導体回路
には黒化皮膜を設けていない露出部が形成されているこ
とを特徴とするプリント配線板がある。
【0075】このプリント配線板においては,上記ビア
ホールの底部となる部分の内層導体回路には黒化皮膜が
なく,内層導体回路が露出している。この部分において
はレーザー光が殆ど吸収されない。
【0076】よって,上記絶縁層に対しビアホールを設
けるために,該絶縁層にレーザー光を照射した際の内層
導体回路の異常加熱を防止することができ,上記内層導
体回路の溶融等による損傷を防止することができる。以
上のように,上記好ましい製造方法によれば,レーザー
光によりビアホールを形成するに当たって内層導体回路
に損傷が生じない,多層プリント基板を提供することが
できる。
【0077】次に,内層導体回路の上に二層以上の絶縁
層を有すると共に,上記絶縁層の最表面より上記二層以
上の絶縁層を貫通して上記内層導体回路に達するビアホ
ールを有し,かつ該ビアホール内には上記内層導体回路
と上記最表面に設けた外層導体回路とを電気的に導通さ
せる内部金属めっき膜を設けてなるプリント配線板にお
いて,上記ビアホールの内部に突出する,開口穴を有す
る環状中間ランドを設けてなり,かつ上記ビアホール
は,上記環状中間ランドよりも外部側の外部ビアホール
の径が上記内層導体回路側の内部ビアホールの径よりも
大きいと共に,上記環状中間ランドにおいて段状部を有
する段状ビアホールを形成しており,また,上記内部金
属めっき膜は上記外部ビアホール及び上記内部ビアホー
ルの内壁面に沿った段状めっき膜を形成しているプリン
ト配線板が好ましい。
【0078】上記好ましいプリント配線板について説明
する。上記プリント配線板においては,ビアホールの内
部に突出する開口穴を有する環状中間ランドを設けてな
る。また,上記ビアホールは上記環状中間ランドにおい
て段状部を有する段状ビアホールである。更に,上記内
部金属めっき膜は外部ビアホール及び内部ビアホールの
内壁面に沿った段状めっき膜を形成している。
【0079】上記環状中間ランドは上記ビアホールの段
状部において露出する。この露出部分は,外径が上記外
部ビアホールの径と等しく,内径が内部ビアホールの径
と等しいリング状を呈している。ここにおいて上記内部
めっき膜は段状めっき膜を形成しつつ接している(後述
の図27参照)。
【0080】そして,上記内部金属めっき膜はビアホー
ル内の絶縁層の露出部分には接合し難いが,上記環状中
間ランドに対しては強く接合することができる。よっ
て,上記内部金属めっき膜は上記環状中間ランドの露出
部分に接合され,これにより上記ビアホール内に強く接
合することができる。また,上記環状中間ランドの開口
穴の内径側面も上記ビアホールに対し露出するため,こ
の部分においても上記内部金属めっき膜は接合すること
ができる。それゆえ,上記内部金属めっき膜の剥離・脱
落を防止することができる。
【0081】ところで,上記境界部分には後述する境界
導体回路が設けられることがあるが,該境界導体回路の
ない部分にビアホールを形成した場合には,該ビアホー
ルの開口周縁の厚みは,境界部分に境界導体回路を設け
た個所よりも境界導体回路の厚み分だけ薄くなる。この
ため,上記境界導体回路の厚み分のへこみが上記ビアホ
ールの開口周縁に形成されてしまう。上記環状中間ラン
ドを設けることにより,該環状中間ランドの厚み分,上
記ビアホールの開口周縁の厚み分だけ厚くなることか
ら,上記ビアホール開口周縁のへこみを防止することが
できる。
【0082】以上のように,上記によれば,ビアホール
内に対して内部金属めっき膜が強く接合した,プリント
配線板を提供することができる。
【0083】上記環状中間ランドは上記二層以上の絶縁
層が互いに対面する境界部分に設けた境界導体回路には
接続されていないダミーランドであることが好ましい。
これにより,絶縁層が多数積層され,これらの絶縁層の
多くに境界導体回路が存在しない部分にビアホールを設
けた場合であっても,ビアホール開口周縁のへこみを防
止することができる。
【0084】上記環状中間ランドは上記二層以上の絶縁
層が互いに対面する境界部分に設けた境界導体回路に接
続された導電ランドであることが好ましい。これによ
り,単一のビアホールにより,三層以上の導体層を接続
することができる。それゆえ,ビア及びランドの配線エ
リアが減少するための高密度化が可能になる。
【0085】上記環状中間ランドは,銅,ニッケル等の
金属により構成することが好ましい。
【0086】上記プリント配線板を製造する方法として
は,例えば,内層導体回路の上に二層以上の絶縁層を有
すると共に,上記絶縁層の最表面より上記二層以上の絶
縁層を貫通して上記内層導体回路に達するビアホールを
有し,かつ該ビアホール内には上記内層導体回路と上記
最表面に設けた外層導体回路とを電気的に導通させる内
部金属めっき膜を設けてなり,かつ上記ビアホールの内
部に突出する,開口穴を有する環状中間ランドを設けて
なり,かつ上記ビアホールは,上記環状中間ランドより
も外部側の外部ビアホールの径が上記内層導体回路側の
内部ビアホールの径よりも大きいと共に,上記環状中間
ランドにおいて段状部を有する段状ビアホールを形成し
ており,また,上記内部金属めっき膜は上記外部ビアホ
ール及び上記内部ビアホールの内壁面に沿った段状めっ
き膜を形成しているプリント配線板を製造する方法にお
いて,上記ビアホールは,上記最表面より上記内層導体
回路に向けてレーザー光を照射することにより形成し,
この際,上記レーザー光は上記環状中間ランドの上記開
口穴を貫通して上記内層導体回路まで到達させ,かつ上
記レーザー光は上記外部ビアホールの径を形成するに必
要な範囲に照射し,上記ビアホール形成後に上記金属め
っき膜を形成することが好ましい。
【0087】この製造方法によれば,上記プリント配線
板と同様に,ビアホール内と内部金属めっき膜とが強く
接合したプリント配線板を得ることができる。また,上
記ビアホールはレーザー光の照射によって形成するの
で,300μm以下の非常に細径のビアホールを容易に
得ることができる。
【0088】以上のように,この製造方法によれば,ビ
アホール内に対して内部金属めっき膜が強く接合し,細
径のビアホールを有する,プリント配線板を容易に製造
することができる。
【0089】レーザー光によるビアホール形成は,ビア
ホールを形成すべき部分にレーザー光を照射することに
より行う。レーザー光としては,エネルギーの大きい炭
酸ガスレーザー,熱影響のないエキシマレーザを用いる
ことが好ましい。また,上記レーザー光の照射によるビ
アホールの形成は,上記絶縁層をその高いエネルギーに
よって,気化除去させていき,順次プリント配線板の内
方へ穴を明けていく。
【0090】この時,上記ビアホールの外径近傍を形成
するレーザー光は,上記ビアホールに露出した環状中間
ランドにおいて反射される。よって,この環状中間ラン
ドの下部に存在する絶縁層はそのまま残留する。また,
上記ビアホールの中央部分を形成するレーザー光は,上
記環状中間ランドの開口穴を通過して更に下方の絶縁層
を気化除去する。その後,上記内層導体回路に到達した
ときには,この金属製の内層導体回路によってレーザー
光が反射される。よって,ここでレーザー光の照射を停
止する。
【0091】以上によりビアホールはレーザー光により
環状中間ランドよりも上部は外径が大きく,環状中間ラ
ンドよりも下部は外径が小さくなる。即ち,段状部を有
する段状ビアホールを形成することができる。
【0092】上記環状中間ランドは上記二層以上の絶縁
層が互いに対面する境界部分に設けた境界導体回路には
接続されていないダミーランドであることが好ましい。
上記環状中間ランドは上記二層以上の絶縁層が互いに対
面する境界部分に設けた境界導体回路に接続された導電
ランドであることが好ましい。いずれの場合も上記と同
様の作用効果を得ることができる。
【0093】次に,内層導体回路の上に二層以上の絶縁
層を有すると共に,上記絶縁層の最表面より上記二層以
上の絶縁層を貫通して上記内層導体回路に達するビアホ
ールを有し,かつ該ビアホール内には上記内層導体回路
と上記最表面に形成された外層導体回路とを電気的に導
通させる内部金属めっき膜を設けてなるプリント配線板
において,上記二層以上の絶縁層が互いに対面する境界
部分には,上記ビアホールの周囲に開口穴を有する補強
用の環状ダミーランドを設けてなり,該環状ダミーラン
ドは上記内部金属めっき膜と接合しているプリント配線
板が好ましい。
【0094】上記プリント配線板において,上記境界部
分には,内層導体回路を設けることがあるが,上記環状
ダミーランドは,上記内層導体回路と導通しないよう別
個に設けたもので,補強用のランドである。上記環状ダ
ミーランドは,銅,ニッケル等の金属により構成するこ
とが好ましい。
【0095】上記好ましいプリント配線板の作用につい
て説明する。上記プリント配線板においては,ビアホー
ルの周囲に補強用の環状ダミーランドを設けてなり,該
環状ダミーランドはビアホール内の内部金属めっき膜と
接合している。上記内部金属めっき膜はビアホール内の
絶縁層の露出部分には接合し難いが,上記環状ダミーラ
ンドの側面については強く接合することができる。よっ
て,上記内部金属めっき膜は上記ビアホール内に強く接
合することができる。それゆえ,上記内部金属めっき膜
の剥離・脱落を防止することができる。
【0096】ところで,上記境界部分には内層導体回路
が設けられることがあるが,該内層導体回路のない部分
にビアホールを形成した場合には,該ビアホールの開口
周縁は,境界部分に内層導体回路を設けた個所よりも内
層導体回路の厚み分だけ薄くなる。このため,上記内層
導体回路の厚み分のへこみが上記ビアホールの開口周縁
に形成されてしまう。このことは,特に4層以上の絶縁
層を貫通して設けたビアホールにおいて生じ易い(図3
3参照)。上記環状ダミーランドを設けることにより,
上記ビアホール開口周縁のへこみを防止することができ
る。
【0097】以上のように,上記によれば,ビアホール
内に対して内部金属めっき膜が強く接合した,プリント
配線板を提供することができる。
【0098】また,上記プリント配線板は,接続信頼性
を高く要求される,例えば,メモリーモジュール,マル
チチップモジュール,マザーボード,ドーターボード,
プラスチックパッケージ等に使用することができる。
【0099】上記環状ダミーランドは,上記ビアホール
の径よりも大きい外径を有し,上記ビアホールの径と同
じ径の開口穴を有することが好ましい。これにより,よ
り環状ダミーランドを安定して配置できると共に補強効
果を一層高めることができる。
【0100】次に,上記プリント配線板を製造する方法
としては,内層導体回路の上に二層以上の絶縁層を有す
ると共に,上記絶縁層の最表面より上記二層以上の絶縁
層を貫通して上記内層導体回路に達するビアホールを有
し,かつ該ビアホール内には上記内層導体回路と上記最
表面に形成された外層導体回路とを電気的に導通させる
内部金属めっき膜を設けてなり,かつ,上記二層以上の
絶縁層が互いに対面する境界部分には,上記ビアホール
の周囲に開口穴を有する補強用の環状ダミーランドを設
けてなり,該環状ダミーランドは上記内部金属めっき膜
と接合しているプリント配線板を製造する方法におい
て,上記ビアホールは,上記最表面より上記内層導体回
路に向けてレーザー光を照射することにより形成し,こ
の際レーザー光は上記環状ダミーランドの開口穴を貫通
して上記内層導体回路まで到達させ,その後上記内部金
属めっき膜を形成することが好ましい。
【0101】この製造方法によれば,上記のプリント配
線板と同様に,ビアホール内と内部金属めっき膜とが強
く接合したプリント配線板を得ることができる。また,
上記ビアホールはレーザー光の照射によって形成するの
で,300μm以下の非常に細径のビアホールを容易に
得ることができる。
【0102】以上のように,この製造方法によれば,ビ
アホール内に対して内部金属めっき膜が強く接合し,細
径のビアホールを有する,プリント配線板を容易に製造
することができる。
【0103】レーザー光によるビアホール形成は,ビア
ホールを形成すべき部分にレーザー光を照射することに
より行う。レーザー光としては,エネルギーの大きい炭
酸ガスレーザー,熱影響のないエキシマレーザを用いる
ことが好ましい。また,上記レーザー光の照射によるビ
アホールの形成は,上記絶縁層をその高いエネルギーに
よって,気化除去させていき,順次プリント配線板の内
方へ穴を明けていく。そして,上記レーザー光の先端が
内層導体回路に到達したときには,この金属製の内層導
体回路によってレーザー光が反射される。そのため,こ
こでレーザー光の照射を中止する。
【0104】上記環状ダミーランドは,上記ビアホール
の径よりも大きい外径を有し,上記ビアホールの径と同
じ径の開口穴を有することが好ましい。これにより,上
記と同様に,より環状ダミーランドを安定して配置でき
ると共に補強効果を一層高めることができる。
【0105】絶縁基板の上面に,導通用孔形成部分の周
縁において上面パターンを形成する工程と,絶縁基板の
下面に,導通用孔形成部分を閉塞する下面パターンを形
成する工程と,絶縁基板に導通用孔を孔明けする工程
と,上記導通用孔の内壁に,化学めっき処理及び電気め
っき処理を行うことにより金属めっき膜を形成する工程
とを有するプリント配線板を製造する方法において,上
記電気めっき処理は,上記絶縁基板を電気めっき浴に浸
漬した状態で,上記導通用孔の内壁を被覆する化学めっ
き膜に電流密度0.8〜1.4A/dm2の電流を流す
ことにより行うプリント配線板の製造方法が好ましい。
【0106】上記好ましいプリント配線板の製造方法の
作用及び効果について説明する。上記製造方法において
は,化学めっき膜に流す電流の電流密度を,上記のごと
く従来よりも小さくしている。そのため,導通用孔の内
壁に,厚膜めっきを形成することができる。それゆえ,
金属めっき膜の機械的強度が高くなり,導通用孔の電気
的接続信頼性が向上する。また,直径の小さい導通用孔
の内壁にも,十分な厚みの金属めっき膜を形成すること
ができるため,導通用孔の高密度実装化を実現すること
ができる。
【0107】なお,上面パターンを形成する工程,下面
パターンを形成する工程,及び導通用孔を孔明けする工
程は,いずれを先に行ってもよく,順不同である。
【0108】上記金属めっき膜は,銅であることが好ま
しい。これにより,延性が良く,かつ電気抵抗の少ない
金属めっき膜を形成することができる。
【0109】上記電気めっき処理は,2回以上行うこと
が好ましい。これにより,一層厚い金属めっき膜を,短
時間に形成することができる。また,金属めっき膜の厚
みを均一にすることができる。一方,電気めっき処理を
1回だけ行う場合には,厚膜の金属めっき膜の形成に長
時間を要する場合がある。
【0110】上記上面パターン,下面パターンは,例え
ば,配線回路,パッド,端子,ランド等の,絶縁基板の
表面に形成し得るあらゆる導電性パターンをいい,例え
ば,金属箔のエッチング,金属めっき等により形成する
ことができる。上記絶縁基板としては,合成樹脂単体,
プリプレグ等がある。上記合成樹脂としては,エポキシ
樹脂,フェノール樹脂,ポリイミド樹脂,ポリブタジエ
ン樹脂,弗素樹脂等がある。
【0111】プリント配線板は,1の絶縁基板からなる
場合,2以上の絶縁基板の積層体からなる。2以上の絶
縁基板の積層体の場合,導体用孔はすべての絶縁基板を
貫通していてもよいし,一部の絶縁基板だけを貫通して
いてもよい。
【0112】また,上記プリント配線板は,例えばメモ
リーモジュール,マルチチップモジュール,マザーボー
ド,ドーターボード,プラスチックパッケージ等に利用
できる。
【0113】また,上記導体用孔の孔明けは,例えば,
レーザー光を絶縁層の孔明け部分に照射する方法,化学
的に絶縁層の孔明け部分を溶融する方法等がある。
【0114】次に,絶縁基板の表面に設けた導体パター
ンと,上記絶縁基板を貫通するとともに上記導体パター
ンの上面に達する半田充填用孔と,該半田充填用孔の内
部に充填してなる半田とを有するプリント配線板におい
て,上記絶縁基板は,繊維を含有しており,かつ上記半
田充填用孔の壁面には上記繊維の端部が突出し,該繊維
の端部が上記半田の中に食い込んでいるプリント配線板
が好ましい。
【0115】上記プリント配線板について説明する。半
田充填用孔の壁面に,絶縁基板に含まれている繊維の端
部が突出している。この繊維の端部は,半田充填用孔の
内部に充填された半田の中に食い込んでいる。そのた
め,半田が,半田充填用孔に対して強く接合されること
となる。従って,プリント配線板が外部から力学的影響
を受けた場合にも,半田が半田充填用孔から抜け出るこ
とはない。
【0116】更に,半田充填用孔の壁面から突出した繊
維の端部が半田の内部に食い込んでいるため,絶縁基板
が0.05〜0.20mm程度の薄板で半田と半田充填
用孔の壁面との接合面積が小さくても,半田が半田充填
用孔から抜け出ることはない。上記半田充填用孔の壁面
から繊維の端部を突出させるにあたっては,例えば,半
田充填用孔の形成をレーザー光により行う方法がある。
【0117】上記繊維は,ガラス繊維,樹脂繊維,又は
セラミック繊維の1種以上であることが好ましい。これ
により,繊維の半田の内部への食い込み力が向上し,半
田と半田充填用孔との接合強度がより向上する。上記繊
維は,例えば,フェルト又はクロスの状態で,上記絶縁
基板の中に含まれている。
【0118】上記プリント配線板を製造する方法として
は,半田充填用孔の内部に半田を充填してなるプリント
配線板を製造する方法において,まず,繊維を含有する
絶縁基板の表面に導体パターンを形成し,次いで,絶縁
基板における導体パターンにより被覆されていない部分
において,上記導体パターンに向けてレーザー光を照射
して,半田充填用孔を形成するとともに該半田充填用孔
の壁面に絶縁基板の内部に含まれる繊維の端部を突出さ
せた状態となし,次いで,上記半田充填用孔の内部に半
田を充填することが好ましい。
【0119】上記半田充填用孔をレーザー光の照射によ
って形成することにより,半田充填用孔の壁面に繊維の
端部を残している。そのため,容易に半田充填用孔の壁
面に繊維の端部を突出させることができる。
【0120】また,レーザー光は,絶縁基板だけに半田
充填用孔を形成でき,半田充填用孔の一方の開口部を被
覆する導体パターンは,そのまま残した状態にすること
ができる。そのため,半田充填用孔の形成前に,絶縁基
板の表裏両面に導体パターンを形成しておくことがで
き,製造工程を簡略化することができる。
【0121】上記繊維は,ガラス繊維,樹脂繊維,又は
セラミック繊維の1種以上であることが好ましい。これ
により,繊維の半田の内部への食い込み力が向上し,半
田と半田充填用孔との接合強度がより向上する。上記繊
維は,例えば,フェルト又はクロスの状態で,上記絶縁
基板の中に含まれている。
【0122】次に,少なくとも2層の絶縁層を有し,該
絶縁層の間に内層導体回路を有してなり,また最表面に
は上記内層導体回路に向けてブラインドビアホールを穿
設してなり,かつ該ブラインドビアホールの内部には半
田を充填してなるプリント配線板において,上記ブライ
ンドビアホールは,その壁面の断面形状が凹凸形状であ
るプリント配線板が好ましい。
【0123】上記プリント配線板につき,以下に説明す
る。上記プリント配線板においては,ブラインドビアホ
ールの壁面の断面形状が凹凸状である。このため,上記
ブラインドビアホールに充填された半田は上記凹凸に対
し食い込むことにより,この部分に固定される。従っ
て,上記半田はブラインドビアホールに対して高い密着
強度を得ることができる。
【0124】以上のように,上記によれば,ブラインド
ビアホールに充填した半田の密着強度が高いプリント配
線板を提供することができる。
【0125】また,上記プリント配線板は,接続信頼性
を高く要求される,例えば,メモリーモジュール,マル
チチップモジュール,マザーボード,ドーターボード,
プラスチックパッケージ等に使用することができる。
【0126】上記凹凸形状はブラインドビアホールの横
方向へ広がる凹形状,ブラインドビアホールの内側方向
へ突出する凸形状,または波形状を呈していることが好
ましい(後述の図52,図54,図55参照)。これに
より,充填した半田を確実にブラインドビアホール内に
密着させることができる。
【0127】上記ブラインドビアホール内に充填された
半田は,半田ボールを介して他のPCボードに接続され
ていることが好ましい。これにより,上記PCボードと
上記ブラインドビアホールとの間の電気的導通を確実に
確保することができる。なお,上記PCボードとは印刷
回路が形成された各種基板類を示しており,具体的には
各種装置等のマザーボード,ドーターボード,メモリー
モジュール,マルチチップモジュール,カードモジュー
ル等が挙げられる。
【0128】上記プリント配線板を製造する方法として
は,少なくとも2層の絶縁層を有し,該絶縁層の間に内
層導体回路を有してなり,また最表面には上記内層導体
回路に向けてブラインドビアホールを穿設してなり,か
つ該ブラインドビアホールの内部には半田を充填してな
り,更に上記ブラインドビアホールは,その壁面の断面
形状が凹凸形状であるプリント配線板を製造するに当た
り,上記ブラインドビアホールはレーザー光を照射する
ことにより形成し,その後ブラインドビアホール内に溶
融半田を流入させる方法が好ましい。
【0129】上記製造方法によれば,上記のごとく,ブ
ラインドビアホールの壁面の断面形状が凹凸状であるプ
リント配線板を製造することができる。このため,上記
ブラインドビアホールに充填された充填半田は上記凹凸
形状に対し食い込むことができる。従って,上記充填半
田のブラインドビアホールに対する高い密着強度を得る
ことができる。また,上記ブラインドビアホールはレー
ザー光の照射によって形成するので,300μm以下の
非常に細径とすることができる。
【0130】レーザー光によるブラインドビアホール形
成は,ブラインドビアホールを形成すべき部分にレーザ
ー光を照射することにより行う。レーザー光としては,
エネルギーの大きい炭酸ガスレーザー光,熱影響のない
エキシマレーザを用いることが好ましい。また,上記レ
ーザー光の照射によるブラインドビアホールの形成は,
上記絶縁層をその高いエネルギーによって,気化除去さ
せていき,順次プリント配線板の内方へ穴を明けてい
く。そして,上記レーザー光の先端が内層導体回路に到
達したときには,この金属製の内層導体回路によってレ
ーザー光が反射される。そのため,ここでレーザー光の
照射を中止する。
【0131】なお,上記絶縁層をガラスクロス等の基材
に樹脂を含浸させたプリプレグにより構成することによ
り,レーザー光照射だけで上記凹凸形状の断面を有する
ブラインドビアホールを得ることができるため,好まし
い。これは,レーザー光により絶縁層を気化除去する
際,樹脂の部分のほうが基材の部分よりも早く除去され
るためである。
【0132】次に,上記レーザー光の照射により穴明け
する技術を利用して搭載用凹部を形成する方法が好まし
い。即ち,上記方法は,電子部品を搭載するための搭載
用凹部と導体パターンとを有するとともに,上記搭載用
凹部の底部に放熱板を設けてなるプリント配線板を製造
する方法において,絶縁基板に導体パターンを形成し,
次いで,上記絶縁基板における搭載用凹部を形成する搭
載用凹部形成部分の下面に放熱板を接着し,次いで,上
記搭載用凹部を形成するに当たり,上記搭載用凹部形成
部分の上面側にレーザー光を照射して,搭載用凹部を穴
明けする。
【0133】上記製造方法の作用及び効果について説明
する。上記製造方法においては,図56に示すごとく,
絶縁基板の搭載用凹部形成部分を放熱板により被覆した
後に,レーザー光の照射により,搭載用凹部を穴明けし
ている。そのため,所望の寸法通りの開口部が容易に得
ることができる。
【0134】また,上記製造方法においては,搭載用凹
部形成部分に向けて,レーザー光を照射し,プリント配
線板の表面から,その反対側に接着した放熱板に至る搭
載用凹部を形成する。このとき,レーザー光は,その高
いエネルギーによって,搭載用凹部形成部分の絶縁基板
を気化除去させていき,順次絶縁基板の内方に穴を明け
ていく。そして,レーザー光の先端が放熱板に到達した
とき,金属製の放熱板によってレーザー光が反射され
る。そのため,ここでレーザー光の照射を中止する。こ
れにより,片方の開口部が放熱板により被覆されてなる
非貫通の搭載用凹部を形成することができる。
【0135】また,絶縁基板が薄い場合にも,絶縁基板
に何ら損傷を与えることなく,搭載用凹部を形成するこ
とができる。更に,搭載用凹部の底部は,放熱板の表面
である。そのため,電子部品は,搭載用凹部の内部にお
いて,放熱板の表面に搭載されることになる。それゆ
え,放熱性に優れた搭載用凹部を形成することができ
る。
【0136】また,複数枚の絶縁基板を貫通する搭載用
凹部を形成する場合にも,従来のように搭載用凹部形成
用の貫通穴を各絶縁基板ごとに穴明けする必要がない。
更に,各貫通穴を連結するための各絶縁基板の位置決め
が不要となる。従って,上記製造方法によれば,容易か
つ正確に搭載用凹部を形成することができる。
【0137】上記絶縁基板は,2以上の絶縁層を積層す
るとともに,絶縁基板の内部には導体パターンを有する
ことが好ましい。これにより,プリント配線板の高密度
配線を実現することができる。
【0138】上記放熱板の厚みは,0.01〜2mmで
あることが好ましい。これにより,搭載用凹部の底部に
ついて高い強度が得られるとともに放熱板の加工もしや
すくなる。一方,0.01mm未満の場合には,搭載用
凹部の底部の強度が低くなり,放熱板に破れを生ずる場
合がある。また,2mmを越える場合には,放熱板の加
工が困難になるおそれがある。
【0139】上記レーザー光としては,例えば,炭酸ガ
スレーザー,エキシマレーザー等を用いる。上記絶縁基
板としては,例えば,合成樹脂単体,合成樹脂と無機フ
ィラーとよりなる樹脂基材,合成樹脂と無機質クロスと
よりなるクロス基材等を用いることができる。上記合成
樹脂としては,例えば,エポキシ樹脂,フェノール樹
脂,ポリイミド樹脂,ポリブタジエン樹脂,弗化樹脂等
がある。これらの合成樹脂のみによる絶縁基板は,プリ
プレグ,ソルダーレジストとして他の絶縁基板の間に積
層形成する場合がある。
【0140】また,上記合成樹脂に添加する無機フィラ
ーとしては,ガラス繊維,シリカ粉末,マイカ粉末,ア
ルミナ,カーボン等がある。合成樹脂と無機フィラーと
の混合物よりなる基材は,合成樹脂単体の場合に比較し
て強度が高い。また,上記クロス基材とは,ガラスエポ
キシ基板,ガラスポリイミド基板等,布状に織成又は編
成したクロスと合成樹脂とからなる基板をいう。かかる
クロス基材としては,上記クロスに合成樹脂を含浸させ
た基材がある。また,該クロスの材料としては,ガラス
繊維クロス,カーボンクロス,アラミドクロス等があ
る。合成樹脂としては,上記と同様の材料を用いる。
【0141】上記導体パターンとしては,配線パター
ン,パッド,ランド,端子等,絶縁基板の平面方向に形
成された導電性のパターンをいう。導体パターンは,金
属箔のエッチング,金属めっき等により形成することが
できる。
【0142】上記方法により製造されたプリント配線板
は,例えば,メモリーモジュール,マルチチップモジュ
ール,マザーボード,ドーターボード,プラスチックパ
ッケージ等に利用することができる。
【0143】
【発明の実施の形態】参考例1 プリント配線板の製造方法につき,図1〜図7を用いて
説明する。まず,本例において製造しようとするプリン
ト配線板は,図6に示すごとく,三層の合成樹脂製の絶
縁層101,102,103と,該絶縁層101〜10
3の間に設けた内層導体回路161,131を,上記絶
縁層101〜103の最表面から上記内層導体回路16
1,131に向けて形成したブラインドビアホール14
1,142とを有する。
【0144】また上記ブラインドビアホール141,1
42の内壁には,それぞれ,上記内層導体回路161,
131から外部導体回路153,155に至る金属めっ
き膜175,176が設けてある。なお,符号133
は,下側面の外部導体回路である。
【0145】次に,上記プリント配線板の製造方法につ
き説明する。まず,図1(A)に示すごとく,第1絶縁
層101を準備する。該第1絶縁層101は,樹脂基材
110とその上下面に接着した銅箔105,106とよ
りなる銅張積層板である。該樹脂基材110は,ポリイ
ミド樹脂で作成されたフィルムである。
【0146】次に,図1(B)に示すごとく,該第1絶
縁層101に対してエッチングにより,上面の銅箔10
5にレーザー光照射孔151,154を設けると共に,
外部導体回路153,155を,また下面に内層導体回
路161を形成する。
【0147】ここに注目すべきことは,この内層導体回
路161は,図1,図3,図4に示すごとく,その中央
部分に開口穴160を有することである。開口穴160
の中心線Cとレーザー光照射孔151の中心線とは一致
している(図3)。
【0148】次に,図1(C)に示すごとく,まず接着
シートとしてのプリプレグを用いた第2絶縁層102,
及び別途形成した第3絶縁層103を準備する。第2絶
縁層102は,ガラスポリイミド材料である。また第3
絶縁層103は,クロス基材130とその上面に形成し
た内層導体回路131と,下面に形成した下部外部導体
回路133を有する。かかるクロス基材130として
は,ガラスクロスにポリイミド樹脂を含浸させたものを
用いる。
【0149】次いで,同図に示すごとく,上記絶縁層1
03の上に,順次上記第2絶縁層102,第1絶縁層1
01を重ね,その後これらを熱圧着する。これにより,
図1(D)に示すごとく,上記各層が一体的に形成さ
れ,上面にレーザー光照射孔151,154を有する積
層体140を得る。上記レーザー光照射孔151,15
4は,上記内層導体回路161,131に対面してい
る。
【0150】上記内層導体回路161,131は,共に
直径0.25mmであるが,内層導体回路161はその
中央部分に直径0.05mmの上記開口穴160を有し
ている。この開口穴160は,ブラインドビアホール
(100μm)の直径の50%である。
【0151】次に,図2(A)に示すごとく,上記レー
ザー光照射孔151,154に向けて,レーザー光発振
機108より同じ出力のレーザー光181を同時に照射
する。該レーザー光181の中,レーザー光照射孔15
1に照射されたレーザー光は,第1絶縁層101の樹脂
基材を蒸発除去しながら,孔明けする。そして,レーザ
ー光181は,遂に銅箔の内層導体回路161に到達
し,浅い方のブラインドビアホール141を形成する。
そのため,レーザー光181は,内層導体回路161に
より反射される。
【0152】しかし,この時点では,レーザー光照射孔
154側に照射されたレーザー光181は,未だ,深い
ブラインドビアホール142を形成しつつあって,その
内層導体回路131に到達していない。そのため,レー
ザー光181は,両方の内層導体回路161,131に
対して,連続して照射されている。
【0153】そこで,内層導体回路161に照射されて
いるレーザー光181は,図7に示すごとく,内層導体
回路161の中央部分に設けた開口穴160を通過して
第2絶縁層102を照射する。そのため,図2(B),
図5に示すごとく上記開口穴160よりも下方に余剰孔
171が形成される。なお,このとき,内層導体回路1
61に当たるレーザー光は弱いので,反射され,損傷を
与えない。そして,内層導体回路131に向けて照射し
たレーザー光181が内層導体回路131に到達したと
き,該レーザー光181は内層導体回路131により反
射される。そこで,レーザー光181の照射を停止す
る。
【0154】上記レーザー光としては,エキシマレーザ
ー,波長248nm,出力50Wを用いた。これによ
り,図4に示すごとく,プリント配線板に,深さ0.0
8mmの浅いブラインドビアホール141と深さ0.1
6mmの深いブラインドビアホール142とが形成され
る。該ブラインドビアホール141,142の直径は共
に約100μmであった。
【0155】その後,図6に示すごとく,ブラインドビ
アホール141,142の内部から開口部にかけて無電
解銅めっきの方法により金属めっき膜175,176を
形成する。該金属めっき膜175,176は,内層導体
回路161,131の上面,ブラインドビアホール14
1,142の壁面,及び外部導体回路153,155に
おけるブラインドビアホールの開口部分を覆っている。
特に,内層導体回路161においては,金属めっき膜1
75は,その中央部分の開口穴160の下の余剰孔17
1にも形成される。
【0156】以上により,各層に設けた内層導体回路1
61,131を,ブラインドビアホール141,142
に設けた金属めっき膜175,176により電気的に接
続した,プリント配線板を得ることができる。
【0157】以上のごとく,本例によれば,浅いブライ
ンドビアホールに設ける内層導体回路161には上記開
口穴160が形成してある。そのため,既に孔明け加工
されたブラインドビアホールの内層導体回路に,引き続
きレーザー光181が照射されても,そのレーザー光1
81の中央部のエネルギーが大きい部分は上記開口穴1
60を通過していく(図7)。そして,開口穴を通過し
たレーザー光181は,該開口穴160の先にある第2
絶縁層102のみに照射される。そのため,この内層導
体回路161においては,上記開口穴より先の第2絶縁
層102は少し孔明けされるが,内層導体回路161自
体は損傷を生じない。
【0158】なお,深いブラインドビアホール142の
方の内層導体回路131は,上記レーザー光181の反
射時にその照射を中止するため,損傷は生じない。この
ように形成した深さが異なる各ブラインドビアホール1
41,142に対しては,従来と同様に,その内部に上
記金属めっき膜175,176を形成する。このとき,
いずれの内層導体回路も,上記のごとく,レーザー光に
よる損傷を生じていないので,上記従来例に示したよう
な不充分な金属めっき膜の形成という状態は回避でき,
導電性に優れた金属めっき膜を形成できる。
【0159】参考例2 参考例にかかる,プリント配線板の製造方法につき,図
8〜図10を用いて説明する。まず,本例において製造
しようとするプリント配線板210は,図8,図9に示
すごとく,三層の合成樹脂製の絶縁層211,212,
213と,該絶縁層211〜213の間に設けた内層導
体回路221〜225を,プリント配線板210の最表
面から上記内層導体回路221〜225に向けて形成し
たブラインドビアホール3A〜3Eを有する。
【0160】また,図10に示すごとく,上記ブライン
ドビアホール3A〜3Eの内壁には,それぞれ,最終的
には上記内層導体回路からプリント配線板の上面に設け
た各外部導体回路216に至る金属めっき膜296が設
けてある。なお,図8において,符号224は,プリン
ト配線板の下側面の下面導体回路であるが,ここでは内
層導体回路と称する。
【0161】また,図8と図9とを対比すると分かるよ
うに,プリント配線板210には図9に示すごとく,1
〜5の行とA〜Eの列との交点にブラインドビアホール
が設けてある。そして,例えば図9のY−Y断面におい
ては,図8に示すごとく深さの異なるブラインドビアホ
ール3A〜3Eが設けてある。
【0162】この中,3Aと3Cが最も浅いブラインド
ビアホールである基準ホールに相当し,3B,3Eはそ
れより深いブラインドビアホールとなり,3Dが最も深
いブラインドビアホールに相当する。なお,3A〜3E
は,図9に示す第3行におけるA〜E列のブラインドビ
アホールを示している。
【0163】次に,上記プリント配線板の製造方法につ
き説明する。即ち,まず最も浅いブラインドビアホール
である基準ホール3A,3Cを穿設するために必要なエ
ネルギー強度を有する基準レーザー光242を用い,上
記基準ホール3A,3Cの穿設に当たっては上記基準レ
ーザー光242を1回照射し,それ以上深いブラインド
ビアホール3B,3D,3Eの穿設に当たっては上記基
準レーザー光242を複数回照射して穿設する。
【0164】なお,上記プリント配線板210は,例え
ばサブトラクティブ法等により,各層毎に内層導体回
路,絶縁層を形成し,積層し,熱圧着することにより作
製したものである。そして,上面の外部内層導体回路2
16には,上記内層導体回路221〜225に至るブラ
インドビアホールを形成するための開口穴206が設け
てあり,この開口穴に上記基準レーザー光242が照射
される。本例において,上記絶縁層としては,ガラスポ
リイミドを用いている。
【0165】次に,図8に示すごとく,上記基準レーザ
ー光242を発射するレーザー光発振器241は,各照
射位置,つまり穿設すべきブラインドビアホールの位置
にレーザー光発振器241を移動制御するための座標制
御装置245に電気的に接続されている。上記レーザー
光発振器は,図9に示す,列,行の方向,即ちX−Y方
向に移動するX−Y移動機(図示略)を有する。該X−
Y移動機は,上記座標制御装置245によって,移動制
御され,ブラインドビアホールを穿設すべき位置に,基
準レーザー光242を照射する間レーザー光発振器24
1を停止させる。
【0166】また,レーザー光発振器241は,上記基
準レーザー光242をスポット的に照射する発振器を有
すると共に,必要に応じて上記基準レーザー光242の
エネルギー強度を調整する調整器を有する。なお,同一
種類のプリント配線板に照射する基準レーザー光242
のエネルギー強度は同じであるから,上記調整器はプリ
ント配線板の種類が異なる毎に必要に応じて調整する。
【0167】本例において,上記基準レーザー光として
は,CO2レーザー,波長10.6μm,出力3000
W,1回の照射時間0.01秒を用いた。これにより,
図8に示すごとく,プリント配線板210に,深さ0.
08mmの最も浅いブラインドビアホールである基準ホ
ール3A,3Cと,深さ0.16mmの深いブラインド
ビアホール3B,3Eと,更に深いブラインドビアホー
ル3Dが形成される。該ブラインドビアホール3A〜3
Eの直径は共に約100μmであった。
【0168】上記ブラインドビアホールの穿設に際して
は,最も浅いブラインドビアホールである基準ホール3
A,3Cを穿設するに必要なエネルギー強度を有する基
準レーザー光242を用い,上記基準ホール3A,3C
に対してはこの基準レーザー光242を1回照射してそ
の穿設を行なう。また,基準ホールにより深いブライン
ドビアホール3B,3Eに対しては,上記基準レーザー
光242を2回照射して穿設する。また,更に深いブラ
インドビアホールに対しては基準レーザー光242を3
回照射する。
【0169】このように,本例によれば,多数のブライ
ンドビアホールを,上記基準ホール3A,3Cとそれ以
外のブラインドビアホールとに区分して,基準レーザー
光242の照射回数を定めれば良い。なお,基準ホール
3A,3C以外のブラインドビアホールについても数種
類の深さがあるが,各ブラインドビアホールの深さは,
プリント配線板210の設計時に,予め知ることができ
る。それ故,各ブラインドビアホール毎の照射回数も予
め設定することができる。
【0170】上記レーザー光発振器241は,各ブライ
ンドビアホール(図8)の位置を示す座標点まで移動
し,基準レーザー光242を照射する。そして,この移
動,座標点での停止は,位置決め用の上記座標制御装置
245により,上記X−Y移動機をN/C制御すること
により行なう。本例においては,基準レーザー光は隣接
するブラインドビアホールを順次照射していき,その深
さに応じて,その都度,1回(基準ホール)又は複数回
照射する方法を採った。
【0171】上記の穿設の後,図10に示したごとく,
ブラインドビアホール3A〜3Eの内部から開口部にか
けて無電解銅めっきの方法により金属めっき膜296を
形成する。該金属めっき膜は,内層導体回路221〜2
25の上面,各ブラインドビアホールの壁面,及び外部
導体回路216におけるブラインドビアホールの開口部
分を覆っている。
【0172】このように,本例によれば,基準レーザー
光を,ブラインドビアホールの深さに応じて1回又は複
数回照射すれば良いので,多数のブラインドビアホール
の穿設に要する時間が短縮され,コスト低減を図ること
ができる。また,装置的にも複数回の照射をするか否か
の制御で良いため,装置面でのコストも低減できる。ま
た,深さの異なる多数のブラインドビアホールを容易に
穿設することができる。
【0173】参考例3 プリント配線板及びその製造方法につき,図11〜図2
4を用いて説明する。図20に示すごとく,本例のプリ
ント配線板301は,絶縁層329,328と,該絶縁
層329に隣接して設けられその表面に黒化皮膜340
を有する内層導体回路304と,上記絶縁層329の最
表面から上記内層導体回路304に至るビアホール30
3とを有する。また,上記内層導体回路304における
上記ビアホール303の底部に位置する部位には内層導
体回路304には黒化皮膜340を設けていない露出部
349が形成されている。
【0174】次に,上記プリント配線板301の詳細に
つき説明する。図20に示すごとく,プリント配線板3
01は,内層導体回路304を設けた内層板319と,
該内層板319の両面にそれぞれ積層された二層の絶縁
層329,328及び該絶縁層329,328の表面に
それぞれ設けた第二導体回路306,360とよりな
る。なお,上記第二導体回路360が,プリント配線板
301における外側導体回路となる。
【0175】上記内層板319には半田305が充填さ
れたスルーホール315が設けてあり,該スルーホール
315によって,内層板319の両面に設けた内層導体
回路304の導通が確保されている。
【0176】上記内層導体回路304は銅箔パターン3
41と該銅箔パターン341の表面に設けられた金属め
っき膜342とよりなる。また,後述するごとく,その
上に積層される絶縁層329との間の密着性を確保する
ために,黒化皮膜340が設けてある。また,上記ビア
ホール303の形成に当たり絶縁層329にはレーザー
光が照射される。この照射部は,上記黒化皮膜340が
設けられていない露出部349を形成している。
【0177】上記内層板319の両側には上記絶縁層3
29が設けてある。上記絶縁層329の表面には上記第
二導体回路306が設けてある。上記内層導体回路30
4と同様に,上記第二導体回路306も銅箔パターン3
61と金属めっき膜362とにより構成され,該第二導
体回路306の表面にも同様に黒化皮膜340及び露出
部349が設けてある。
【0178】次に,上記絶縁層329には,他の絶縁層
328,更にその表面には外側導体回路となる第二導体
回路360が設けてある。また,上記絶縁層328に
は,その最表面より上記第二導体回路306に至るビア
ホール303が設けてある。上記絶縁層328の表面及
びビアホール303には半田ボール381が設けてあ
る。また,上記第二導体回路360の表面はソルダーレ
ジスト382により被覆されてなる。
【0179】上記プリント配線板301を製造するに当
たっては,内層板319の表面に内層導体回路304を
設け(図13),該内層導体回路304の表面に黒化皮
膜340を形成する(図14)。次いで絶縁層329を
介して第二導体回路306を形成し,レーザー光を照射
して上記絶縁層329の最表面より内層導体回路304
に至るビアホール303を設ける。その後上記ビアホー
ル303の内壁面に金属めっき膜212を設ける(図1
8)。
【0180】次に,上記製造方法の詳細につき説明す
る。まず,図11に示すごとく,表面に銅箔370を有
する銅張積層板307を準備する。次に,図12に示す
ごとく,上記銅箔370をエッチングによりパターニン
グし,銅箔パターン341とする。その後,上記銅張積
層板307に対しスルーホール315を設ける。
【0181】次に,図13に示すごとく,上記スルーホ
ール315の内壁面及び上記銅箔パターン341に対し
無電解銅めっきによる金属めっき膜342を設ける。以
上により,上記スルーホール315と導通した内層導体
回路304を得た。その後,上記スルーホール315に
対し半田305を充填する。
【0182】次に,図14に示すごとく,上記内層導体
回路304に対し,黒化処理による黒化皮膜340を設
ける。上記黒化処理について,以下の別図を用いて説明
する。まず,図21に示すごとく,内層導体回路304
の表面全体に対して膜345を設ける。次いで,上記露
出部349となる部分の内層導体回路304の表面に設
けた部分を除いて,上記膜345をエッチングにより除
去する。これによりマスク346を得る。
【0183】次に,上記内層導体回路304の表面を化
学処理することにより,図22に示すごとく,上記金属
めっき膜342の表面が酸化し,黒色の酸化銅よりなる
黒化皮膜340が形成される。ただし,上記マスク34
6を設けた部分は酸化されないため,黒化皮膜が340
が形成されなかった。その後,上記マスク346をエッ
チングにより剥離除去する。これにより図14に示すご
とく,露出部349が形成される。
【0184】次に,図15に示すごとく,上記内層板3
19の両面に対し,プリプレグ378,銅箔370を積
層し,圧着する。これにより,図16に示すごとく,内
層板319と絶縁層329と銅箔370とからなる積層
体を得る。次に,図17及び図23に示すごとく,上記
銅箔370をパターニングし,銅箔パターン361とす
る。次いで,図24に示すごとくレーザー光を照射し
て,絶縁層329に対しビアホール303を形成する。
なお,上記レーザー光としては,エキシマレーザー,波
長248nm,出力50Wを用いる。
【0185】次に,図18に示すごとく,上記ビアホー
ル303の内壁面及び銅箔パターン361に対し,上記
銅箔パターン341に対して行った無電解めっきと同様
にして,金属めっき膜362を形成する。更に,上記内
層導体回路304に対して行った黒化処理と同様にし
て,黒化皮膜340を上記第二導体回路306に設け
る。
【0186】次に,上記絶縁層329及び上記第二導体
回路306を設けた場合と同様にして,該絶縁層329
の表面に,図19に示すごとく,絶縁層328,ビアホ
ール303及び第二導体回路360を形成する。その
後,図20に示すごとく,上記第二導体回路360及び
ビアホール303に対して半田ボール381を設け,ま
た該半田ボール381間にはソルダーレジスト382を
設ける。以上により,プリント配線板1を得る。
【0187】次に,本例における作用効果につき説明す
る。本例にかかる製造方法においては,図17に示すご
とく,レーザー光の照射部は内層導体回路304に黒化
皮膜340のない露出部349を形成している。このた
め,上記レーザー光は内層導体回路304には吸収され
ない。そのため,上記内層導体回路304に熱による損
傷が生じない。
【0188】従って,上記内層導体回路304を損傷さ
せることなく,レーザー光を用いてビアホール303を
形成することができる。また,レーザー光によりビアホ
ール303を作成することから,より小さな径のビアホ
ールを得ることができる。
【0189】また,本例においては,絶縁層328の最
表面より第二導体回路306に至るビアホール303に
ついても,上記ビアホール303と同様に,レーザー光
の照射により作成する。そして,上記レーザー光の照射
部は内層導体回路に黒化皮膜340のない露出部369
を形成している。よって,ビアホール3030について
もビアホール303と同様の効果を得ることができる。
【0190】参考例4 本例は,図25,図26に示すごとく,銅箔パターンを
めっきにより設けた場合のプリント配線板の製造方法で
ある。
【0191】まず,参考例3と同様のプロセスを経て,
銅張積層板よりスルーホール315及び内層導体回路3
04を設けた内層板319を形成する。更に,上記内層
導体回路304に対し,黒化皮膜340及び露出部34
9を形成する。
【0192】但し,上記黒化皮膜340及び露出部34
9の作成に当たっては,予め,上記内層導体回路304
の表面全体に黒化皮膜340を設けた後,該黒化皮膜3
40の不要部分を選択的にエッチングすることにより露
出部349を形成する。
【0193】次に,上記内層板319の両面に絶縁層3
29を形成する。次いで,図25に示すごとく,上記絶
縁層329に対しレーザー光を照射して,ビアホール3
03を形成する。次に,上記絶縁層329の表面に対
し,物理的研磨又は化学処理(薬液)により粗化処理を
施し,粗化表面348を得る。次いで,上記粗化表面3
48に対しマスクを設け,無電解めっきを施す。その
後,上記マスクを除去する。これにより,図26に示す
ごとき銅箔パターン341を得た。
【0194】その後は参考例3と同様に,上記銅箔パタ
ーン341と上記ビアホール303の内壁面に対し金属
めっき膜342を設け,ビアホール303と導通した第
二導体回路306を形成する。更に,上記絶縁層32
9,上記ビアホール303に対し半田ボール,ソルダー
レジスト等を形成する。以上により,参考例3及び図2
0に示されるごときプリント配線板を得る。その他は,
参考例3と同様である。
【0195】本例のプリント配線板の製造方法において
は,絶縁層に樹脂を用いたため,その絶縁厚みを40μ
m程度に抑えることが可能となり,プリント配線板の薄
膜化,軽量化に適する。その他は参考例3と同様の作用
効果を有する。
【0196】参考例5 参考例にかかるプリント配線板及びその製造方法につ
き,図27〜図29を用いて説明する。図27,図28
に示すごとく,本例のプリント配線板401は,内層導
体回路461の上に二層の絶縁層418,416を有す
ると共に,絶縁層416の最表面より二層の絶縁層41
8,416を貫通して内層導体回路461に達するビア
ホール402を有する。ビアホール402の内壁には,
内層導体回路461と最表面に設けた外層導体回路46
2とを電気的に導通させる内部金属めっき膜405を設
けてある。
【0197】また,図27,図28に示すごとく,プリ
ント配線板401は,ビアホール402の内部に突出す
る,開口穴440を有する環状中間ランド404を設け
てなる。更に,ビアホール402は,環状中間ランド4
04よりも外部側の外部ビアホール453の径が内層導
体回路461側の内部ビアホール454の径よりも大き
く,環状中間ランド404において段状部452を有す
る段状ビアホールを形成している。また,内部金属めっ
き膜405は外部ビアホール453,内部ビアホール4
54の内壁面に沿った段状めっき膜450を形成してい
る。なお,ビアホール402はブラインドビアホールで
ある。
【0198】次に,上記プリント配線板401の詳細に
ついて説明する。図27に示すごとく,プリント配線板
401は,外層導体回路462,内層導体回路461を
設けた内層板419と,内層導体回路461の表面に設
けた二層の絶縁層418,416と,該絶縁層418の
表面に設けた境界導体回路463及び環状中間ランド4
04と,絶縁層416の表面に設けた外層導体回路46
2とよりなる。そして,図28に示すごとく,環状中間
ランド404は,境界導体回路463に接続された導電
ランドである。
【0199】プリント配線板401には,絶縁層416
の最表面より内層導体回路461に達するビアホール4
02が設けてある。ビアホール402は外部ビアホール
453と内部ビアホール454と両者の間に存在する段
状部452とよりなる。
【0200】ビアホール402の内壁面20は絶縁層4
16,418が露出している。また両絶縁層418,4
16の間,即ち段状部452からは環状中間ランド40
4が露出し,ここに露出部441を形成する。また,環
状中間ランド404の開口穴440の内径部分もビアホ
ール402内に露出する。
【0201】ここにおいて内部金属めっき膜405は,
ビアホール402の内壁面420にも接合しているが,
図27に示すごとく,主としてビアホール402の開口
周縁425に存在する外層導体回路462,環状中間ラ
ンド404の露出部411,開口穴440の側面,そし
てビアホール402の底部に面する内層導体回路461
に対し接合状態にある。
【0202】環状中間ランド404は,図27に示すご
とく,外部ビアホール453の径よりも大きい外径を有
し,内部ビアホール454の径と同じ径の開口穴440
を有する。また,環状中間ランド404は,境界導体回
路463と同時に一体的に銅箔をエッチング形成したも
のである。
【0203】本例にかかるプリント配線板401を製造
するに当たり,ビアホール402は,図29に示すごと
く,絶縁層416の最表面より内層導体回路461に向
けてレーザー光を照射することにより形成する。この
際,レーザー光は環状中間ランド404の開口穴440
を貫通して内層導体回路461まで到達させ,かつレー
ザー光は外部ビアホール453の径を形成するに必要な
範囲に照射する。そして,ビアホール402形成後に内
部金属めっき膜405を形成する。
【0204】次に,上記製造方法の詳細につき説明す
る。まず,表面に銅箔を有する銅張積層板を準備し,該
銅箔をパターニングする。次いで,該銅箔の上に銅めっ
き膜を形成して,図29に示すごとく,内層板419の
表面に,内層導体回路461,外層導体回路462を形
成する。
【0205】次に,内層板419における内層導体回路
461の表面にプリプレグ及び銅箔を積層する。次い
で,銅箔をパターニングし,その後該銅箔の上に銅めっ
き膜を設ける。これにより,境界導体回路463及び環
状中間ランド404を有する絶縁層418を得る。ま
た,この時に後述するレーザー光の照射部472である
絶縁層418の露出部も形成される。
【0206】次に,絶縁層418の表面に,上記と同様
にして,外側内層導体回路462を有する絶縁層416
を形成する。同様に,この時に後述するレーザー光の照
射部471である絶縁層418の露出部も形成される。
【0207】なお,照射部471,472は,図29に
示すごとく,同心円であり,かつ照射部472は照射部
471よりも小さい。また,照射部471は外側ビアホ
ール453と同径,照射部472は内側ビアホール45
4と同径である。また,照射部472は環状中間ランド
の開口穴440の内側でもある。
【0208】次に,図29に示すごとく,照射部471
にレーザー光を照射する。これにより,レーザー光は環
状中間ランド404のある部分まで到達し,照射部47
1の下方にある絶縁層416を気化除去して,外側ビア
ホール453を形成する。
【0209】環状中間ランド404は金属よりなるた
め,レーザー光の反射率が高い。よって,環状中間ラン
ド404の露出部441に当たったレーザー光はここで
反射され,露出部441の下方に存在する絶縁層418
は気化除去されずにそのまま残留する。一方,開口穴4
40の内側,即ち照射部472は絶縁層418が露出し
た状態にある。よって,レーザー光によりこの部分の絶
縁層418は気化除去され,内側ビアホール454を形
成する。そして,レーザー光は,内層導体回路461に
おいて遮られ,それより下方には達しない。
【0210】その後,図27に示すごとく,無電解銅め
っきにより,ビアホール402内に内部金属めっき膜4
05を形成する。以上により本例にかかるプリント配線
板401を得る。
【0211】なお,本例においては,ビアホール402
は直径100μm,環状ダミーランド404の開口穴4
40は,直径100μm,外径200μmとする。ま
た,レーザー光としては,エキシマレーザー,波長24
8nm,出力50Wを用いる。
【0212】次に,本例における作用効果につき説明す
る。本例のプリント配線板401においては,ビアホー
ル402の内部に突出する開口穴440を有する環状中
間ランド404を設けている。また,ビアホール402
は環状中間ランド404において段状部452を有する
段状ビアホールである。更に,内部金属めっき膜405
は外部ビアホール453,内部ビアホール454の内壁
面420に沿った段状めっき膜450を形成している。
【0213】環状中間ランド404はビアホール402
の段状部452において露出部441を有する。この露
出部441は,外径が外部ビアホール453の径と等し
く,内径が内部ビアホール454の径と等しいリング状
を呈している。ここにおいて内部めっき膜405は段状
めっき膜450を形成しつつ接している(図27参
照)。
【0214】そして,内部金属めっき膜405はビアホ
ール402内の絶縁層418,416の露出部分には接
合し難いが,銅めっき膜よりなる環状中間ランド404
に対しては強く接合することができる。よって,内部金
属めっき膜405は環状中間ランド404の露出部44
1に接合され,これによりビアホール402内に強く接
合することができる。また,環状中間ランド404の開
口穴440の内径側面もビアホール402に対し露出す
るため,この部分においても内部金属めっき膜405は
接合することができる。それゆえ,内部金属めっき膜4
05の剥離・脱落を防止することができる。
【0215】また,本例にかかるプリント配線板401
のビアホール402はレーザー光の照射によって形成す
るので,非常に細径とすることができる。
【0216】参考例6 本例は,図30に示すごとく,三層の絶縁層413〜4
15を貫通するビアホール403を有するプリント配線
板408である。
【0217】即ち,本例にかかるプリント配線板408
は,内層板419と該内層板419に設けられた3層の
絶縁層413〜415よりなる。内層板419の表面に
は内層導体回路461,外層導体回路462を設けてい
る。絶縁層415には外層導体回路462を設けてい
る。また,絶縁層413〜415がそれぞれ対面する境
界部分417には境界導体回路464,465が設けて
ある。
【0218】ビアホール403は二つの環状中間ランド
449,404において段状部452を有する段状ビア
ホールである。ビアホール403は,環状中間ランド4
49よりも外側の外部ビアホール457,環状中間ラン
ド449と404との間の中間ビアホール458,環状
中間ランド404より内側の内部ビアホール459とよ
りなる。そして,ビアホール403内には内部めっき膜
405が形成されている。
【0219】ビアホール403の周縁には,その内部に
突出する環状中間ランド404,449を異層に設けて
ある。上層に設けた環状中間ランド449は,境界導体
回路465には接続されていないダミーランドで,その
形状はリング状である。一方,下層に設けた環状中間ラ
ンド404は,境界導体回路464に接続された導電ラ
ンドである。
【0220】また,環状中間ランド449,404はそ
れぞれ開口穴447,440を有する。開口穴447の
径は中間ビアホール458の径に等しく,開口穴440
の径は内部ビアホール459の径に等しい。
【0221】ここにおいて内部金属めっき膜405は,
ビアホール403の内壁面430にも接合しているが,
主としてビアホール403の開口周縁435に存在する
外層導体回路462,環状中間ランド449,404の
露出部448,441,開口穴440,447,及びビ
アホール403の底部に面する内層導体回路461に対
し接合状態にある。なお,ビアホール403は,片面が
被覆されたブラインドビアホールである。
【0222】また,プリント配線板408には絶縁層4
15を貫通して境界導体回路464に達するビアホール
426を設けてある。ビアホール426の構造は,参考
例5のビアホールと同様の構造である。なお,ビアホー
ル426にかかる環状中間ランド404は境界導体回路
465に接続された導電ランドである。その他は,参考
例5と同様である。
【0223】本例においては,境界導体回路465の存
在しない部分に,環状ダミーランド449を設けること
で,これが接続導体回路465の厚みを補償し,ビアホ
ール403の開口周縁435のへこみを防止することが
できる。その他は,本例によれば,参考例5と同様の作
用効果を発揮できる。
【0224】参考例7 プリント配線板につき,図31,図32を用いて説明す
る。図31に示すごとく,本例のプリント配線板501
は,内層導体回路562の両面に二層の絶縁層518,
516を積層すると共に,絶縁層516の最表面より二
層の絶縁層518,516を貫通して内層導体回路56
2に達するビアホール502を有する。そして,ビアホ
ール502内には内層導体回路562内と外層導体回路
561とを電気的に導通させる内部金属めっき膜521
を設けている。ビアホール502はブラインドビアホー
ルである。
【0225】また,二層の絶縁層518,516が互い
に対面する境界部分517には,図32に示すごとく,
ビアホール502の周囲に開口穴540を有する補強用
の環状ダミーランド504を設けている。環状ダミーラ
ンド504は内部金属めっき膜521と接合している。
【0226】次にプリント配線板501の詳細につき説
明する。図31に示すごとく,プリント配線板501
は,内層導体回路562を設けた内層板519と,該内
層板519の両面にそれぞれ積層された二層の絶縁層5
18,516及び該絶縁層518の表面に設けた内層導
体回路563及び環状ダミーランド504,絶縁層51
6の表面に設けた外層導体回路561とよりなる。な
お,内層板519にはスルーホール528が設けてあ
る。スルーホール528内には内層板519の両表面に
設けた二つの内層導体回路562を互いに電気的に導通
させる金属めっき膜505が設けてある。
【0227】また,プリント配線板501には,絶縁層
516の最表面より内層導体回路562に達するビアホ
ール502,絶縁層516の最表面より内層導体回路5
63に達するビアホール529が設けてある。なお,ビ
アホール502は,内層導体回路563の存在しない部
分に形成されている。
【0228】ビアホール502の内壁面520は絶縁層
516,518が,また両絶縁層518,516の間か
らは環状ダミーランド504の開口穴540が露出して
いる。ここにおいて内部金属めっき膜521はビアホー
ル502の内壁面520にも接合しているが,主として
ビアホール502の開口周縁525に存在する外層導体
回路561,環状ダミーランド504の開口穴540,
そしてビアホール502の底部に面する内層導体回路5
62に対し接合状態にある。
【0229】環状ダミーランド504は銅めっきよりな
り,図32に示すごとく,ビアホール502の径よりも
大きい外径を有し,ビアホール502の径と同じ径の開
口穴540を有する。また,環状ダミーランド504
は,内層導体回路563の形成時にエッチング形成した
ものである。また,環状ダミーランド504は内層導体
回路563と導通しないよう別個に設けた補強用のラン
ドである。
【0230】また,ビアホール529は,絶縁層516
を貫通して,内層導体回路563に達するよう形成され
ている。ビアホール529の内部に対しても,内部金属
めっき膜521が設けられている。内部金属めっき膜5
21は,主としてビアホール529の開口周縁25に設
けた内層導体回路561,ビアホール529の内壁,及
びビアホール529の底部に面する内層導体回路516
に対して,接合状態にある。
【0231】次に,本例にかかる多層プリント基板の製
造方法につき説明する。まず,表面に銅箔を有する銅張
積層板を準備し,該銅箔をパターニングする。次いで,
銅張積層板を穿穴し,スルーホール528を形成する。
次いで,スルーホール528内に金属めっき膜を無電解
銅めっきにより形成する。以上により,スルーホール5
28及び内層導体回路562を有する内層板519を得
る。
【0232】次に,内層板519の表面にプリプレグ及
び銅箔を積層する。次いで,銅箔をエッチングすること
によりパターニングして,内層導体回路563及び環状
ダミーランド504を有する絶縁層518を形成する。
次に,上記と同様に,絶縁層518の表面に,プリプレ
グ及び銅箔を積層,その後該銅箔をパターニングする。
以上により,外側内層導体回路561を有する絶縁層5
16を得る。
【0233】その後,絶縁層516の最表面よりレーザ
ー光を照射する。この際レーザー光は環状ダミーランド
504の開口穴540を貫通して内層導体回路562ま
で到達させる。これにより,内層導体回路562まで達
するビアホール502及び内層導体回路563まで達す
るビアホール529を形成する。その後,無電解銅めっ
きにより,ビアホール502,529内に内部金属めっ
き膜505を形成する。以上により本例にかかるプリン
ト配線板501を得る。
【0234】なお,ビアホール502,529は直径1
00μmとし,環状ダミーランド504の開口穴540
は直径100μm,外径200μmとする。また,レー
ザー光としては,エキシマレーザー,波長248nm,
出力50Wを用いる。
【0235】次に,本例における作用効果につき説明す
る。本例のプリント配線板501においては,ビアホー
ル502の周囲に環状ダミーランド504を設けてな
り,該環状ダミーランド504はビアホール502内の
内部金属めっき膜521と接合している。
【0236】内部金属めっき膜521はビアホール50
2内の絶縁層518,516の露出した部分には接合し
難く,接合強度が弱い状態にあるが,環状ダミーランド
504に対しては強く接合することができる。よって,
内部金属めっき膜521はビアホール502内に強く接
合することができる。それゆえ,内部金属めっき膜52
1の剥離・脱落を防止することができる。
【0237】また,本例にかかるプリント配線板501
のビアホール502,529はレーザー光の照射によっ
て形成するので,非常に細径とすることができる。
【0238】参考例8 本例は,図33に示すごとく,5層の絶縁層511〜5
15を貫通するビアホール503を有するプリント配線
板508である。プリント配線板508は,内層板51
9と5層の絶縁層511〜515とを積層した積層板で
ある。内層板519の表面には内層導体回路562,外
層導体回路561が設けられている。絶縁層515には
外層導体回路561が設けられている。
【0239】また,絶縁層511〜515がそれぞれ対
面する境界部分517には内層導体回路563,564
が設けてある。一方の内層導体回路563は,ビアホー
ル503と非導通であり,他方の内層導体回路564
は,ビアホール503と導通している。そして,ビアホ
ール503は内層導体回路564を貫通するよう設けら
れている。
【0240】ビアホール503は絶縁層511,51
2,514における内層導体回路563のない部分で,
開口穴540を有する補強用の環状ダミーランド504
を設けた部分に設けてある。ここにおいてビアホール5
03内に設けた内部金属めっき膜521は,ビアホール
503の内壁面530にも接合しているが,主としてビ
アホール503の開口周縁535に存在する外層導体回
路561,環状ダミーランド504の開口穴540,そ
してビアホール503の底部に面する内層導体回路56
2に対し接合状態にある。その他は,参考例7と同様で
ある。
【0241】本例のプリント配線板508において,異
なる絶縁層511〜515が接する境界部分517に内
層導体回路563,187が設けてある。そして,ビア
ホール503は内層導体回路563が存在しないが,内
層絶縁回路564が設けてある部分に形成されている。
【0242】ところで,環状ダミーランド504が存在
しない場合には,ビアホール503の開口周縁535は
絶縁層511,512,514に形成された内層導体回
路563の厚み分だけへこんでしまうこととなる。しか
し,本例のプリント配線板508は環状ダミーランド5
04を設けてあるため,金属めっき膜521が強く接合
し,かつビアホール503の開口周縁535においてへ
こみ等が発生しない。その他は,参考例7と同様の作用
効果を有する。
【0243】実施形態例1 本発明の実施形態例1にかかるプリント配線板及びその
製造方法につき,図34〜図37を用いて説明する。本
例のプリント配線板は,図37に示すごとく,絶縁層6
19の上面に上部導体回路621を,一方その下面に下
部導体回路622を設けてなる。また,上部導体回路6
21と下部導体回路622との間には,絶縁層619を
貫通して下部導体回路622を底部とするブラインドビ
アホール615を設けてなる。ブラインドビアホール6
15の径は0.2mmである。
【0244】また,該ブラインドビアホール615に
は,その内壁に上部導体回路621と下部導体回路62
2との間を電気的に接続するためのビアめっき層616
を設けている。また,ブラインドビアホール615の底
部を構成する下部導体回路622には,ブラインドビア
ホール615よりも小さい径を有するめっき液流通穴6
11が設けてある。めっき液流通穴611の径は0.0
3mmである。めっき液流通穴611はビアめっき層6
16により閉塞されている。
【0245】プリント配線板601を製造するに当た
り,ブラインドビアホール615は絶縁層619の上面
より下部導体回路622に向けてレーザー光を照射する
ことにより穿穴し,この穿穴時にはレーザー光によって
下部導体回路622にめっき液流通穴611を形成す
る。次いで,化学めっき液をブラインドビアホール61
5及びめっき液流通穴611に流通させることにより,
ブラインドビアホール615内に化学めっき穴617を
形成する。
【0246】その後同様に電気めっき液を流通させなが
ら電気めっきを行いビアめっき層616を形成する。化
学めっき穴617は,ビアめっき層616をブラインド
ビアホール615に対し形成しやすくするために設け
る。
【0247】次に,上記製造方法の詳細につき説明す
る。図34に示すごとく,絶縁層619と銅箔620と
よりなる銅張積層板609を準備し,その表面の銅箔6
20をパターニングする。これにより,上部導体回路6
21及び下部導体回路622が形成された絶縁層619
を得る。また,このパターニングの際に絶縁層619の
露出したブラインドビアホール615形成用のレーザー
光照射部631,電気めっき液流通穴611形成用の露
出部632をも共に形成する。
【0248】次いで,図35に示すごとく,上記絶縁層
619のレーザー光照射部631にレーザー光を照射,
ブラインドビアホール615を得る。ただし,レーザー
光のエネルギーは中心部で高く周縁部で低くなってい
る。また,金属よりなる下部導体回路622はレーザー
光を反射する。このため,露出部632においてレーザ
ー光は絶縁層619を貫通し,ここに穴を形成する。こ
れがめっき液流通穴611となる。なお,上記レーザー
光としては,エキシマレーザー,波長248nm,出力
50Wを用いる。
【0249】次に,上記絶縁層619を,化学銅めっき
槽に浸漬する。そして,上記化学めっき液を上記ブライ
ンドビアホール615の内外に対し上記めっき液流通穴
611を通じて流通させる。これにより,図36に示す
ごとく,上記ブラインドビアホール615内及び上記上
部導体回路621,下部導体回路622に銅が析出し,
銅よりなる化学めっき層617を得る。
【0250】次に,図37に示すごとく,上記絶縁層6
19を,電気銅めっき液を充填した電気めっき槽に浸漬
する。そして,上記化学めっきの際と同様に電気めっき
液を流通させながら電気めっきを行う。これにより,上
記化学めっき層617の表面に銅が析出し,銅よりなる
ビアめっき層616を得る。以上により本例にかかるプ
リント配線板601を得る。
【0251】次に,本例における作用効果につき説明す
る。本例にかかるプリント配線板においては,上記ブラ
インドビアホール615の底部を構成する下部導体回路
621にはブラインドビアホール615よりも小さい径
を有するめっき液流通穴611が設けてある。
【0252】これにより,上記ビアめっき層616の形
成の際には,上記めっき液流通穴611を通じてブライ
ンドビアホール615内外に対してめっき液が流通する
ことができる。このため,まだら状態となることなく均
一なビアめっき層616を得ることができる。このた
め,上部導体回路621と下部導体回路622との電気
的な導通に優れた,即ち両者の接続信頼性に優れたプリ
ント配線板601を得ることができる。
【0253】なお,本例のプリント配線板601は上記
ビアめっき層616によりめっき液流通穴611が閉塞
された状態にあるが,完成したプリント配線板601に
対し,閉塞されることなく貫通穴の状態のままのめっき
液流通穴があってもよい。
【0254】また,本例のプリント配線板601は単層
の配線板であるが,本例にかかる上部導体回路621及
び下部導体回路622の表面に更に絶縁層619を設
け,多層基板とすることもできる。
【0255】参考例9 プリント配線板は,図38に示すごとく,絶縁基板70
9の上面及び下面に上面パターン706及び下面パター
ン705を設けて,両者の間を導通用孔707により電
気的に接続している。
【0256】上記プリント配線板の製造方法について説
明する。まず,ガラスエポキシ樹脂からなる絶縁基板7
09を準備する。絶縁基板709の厚みは100μmで
ある。次いで,絶縁基板709の上面及び下面に,銅箔
を貼着し,これをエッチング等することにより,上面パ
ターン706及び下面パターン705を形成するととも
に,電気めっき処理の際に導通用孔707の内壁に電気
を流すための電気リード761を形成する。上面パター
ン706は,導体用孔形成部分を除いて,その周縁に形
成する。下面パターン705は,絶縁基板709の導体
用孔形成部分を閉塞するように形成する。
【0257】次いで,上面パターン706により被覆さ
れていない絶縁基板709に,レーザー光を照射して,
導通用孔707を孔明けする。このとき,導通用孔70
7の底部が,絶縁基板709の下面に形成した下面パタ
ーン705に達するまで孔明けをする。導通用孔707
の直径は0.1mmとする。
【0258】次いで,絶縁基板709に化学銅めっき処
理を行う。化学銅めっき処理は,一般的な方法で行う。
これにより,導通用孔の内壁に,厚み1μm程度の薄膜
めっき膜731を形成する。
【0259】次いで,絶縁基板709の表面洗浄を行
う。次いで,絶縁基板709に電気銅めっき処理を行
う。電気銅めっき処理は,絶縁基板709をアノードと
ともに電気めっき浴に浸漬する。化学めっき膜731
は,電気リード761を通じて電源の負極に接続し,カ
ソードとする。また,電気めっき浴には,硫酸銅が含ま
れており,その浴温は60℃とする。この状態で,化学
めっき膜731に電流密度1.2A/dm2の電流を流
す。これにより,カソードの表面から銅が溶出し,アノ
ードとして働く化学めっき膜の表面に銅が析出する。こ
の電気めっき処理は,20分間行う。
【0260】この電気めっき処理を,2回繰り返し行
い,厚膜めっき732を形成する。これにより,薄膜め
っき731と厚膜めっき732とから,合計膜厚10μ
mの金属めっき膜703が得られる。その後,電気リー
ド761を除去する。以上により,プリント配線板が得
られる。
【0261】得られたプリント配線板について,その導
通用孔の金属めっき膜の形成状態について顕微鏡により
観察した。その結果,導通用孔の内壁に,均一な厚みに
金属めっき膜が形成されていた。また,導通用孔の内部
の金属めっき膜は,10μmであり,上面パターン及び
下面パターンの表面に形成された金属めっき膜の厚み
(10μm)と同じであった。
【0262】比較例 本例においては,電気めっき処理において薄膜めっきに
流す電流を,1.5〜2.0A/dm2とした。この場
合,電気めっき処理を行っても,導通用孔の内部に正常
にめっき金属が析出しない場合があった。即ち,図39
に示すごとく,電気めっき膜703の厚みが極めて薄く
なったり,強いてはめっき未析出部分739が生する場
合があった。この原因は,狭い導通用孔797の内部
に,電解めっき反応により発生する水素ガスが溜まるた
めであると考えられる。
【0263】参考例10 プリント配線板について,図40〜図43を用いて説明
する。本例のプリント配線板802は,図40に示すご
とく,薄板状の絶縁基板806の表面に設けた導体パタ
ーン851,852と,絶縁基板806を貫通するとと
もに導体パターン851の上面に達する半田充填用孔8
01とを有している。半田充填用孔801の内部には半
田807が充填されている。
【0264】絶縁基板806は,エポキシ系の樹脂86
2の中にガラスクロスからなる繊維861を含浸してい
る。図40,図43に示すごとく,半田充填用孔801
の壁面810には繊維861の端部863が突出してい
る。図40に示すごとく,繊維861の端部863は,
半田807の中に食い込んでいる。
【0265】絶縁基板806は,厚み0.1mmの薄板
である。半田充填用孔801の直径は0.3mmであ
る。本例のプリント配線板802は,半田充填用孔80
1が多数設けられている。また,プリント配線板802
の表面には電子部品を搭載するための搭載部,及び相手
部材に接続するための端子が設けられている。
【0266】次に,上記プリント配線板の製造方法につ
いて説明する。まず,図41に示すごとく,エポキシ系
の樹脂862の中にガラスクロスからなる繊維861を
含浸してなる絶縁基板806を準備する。次いで,絶縁
基板806の上面及び下面に銅箔を貼着し,不要部分を
エッチング除去して導体パターン852,851を形成
する。このとき,絶縁基板の半田充填用孔形成部分の下
面には,導体パターン851の一部を被覆しておき,一
方,その上面には導体パターン852を形成しないで開
口させておく。
【0267】次に,半田充填用孔形成部分815の絶縁
基板806にレーザー光804を照射して,図42に示
すごとく,絶縁基板806に半田充填用孔801を穿設
する。このとき,図42,図43に示すごとく,半田充
填用孔801の壁面810に繊維861の端部863を
残して突出させる。また,半田充填用孔801の一方の
開口部811を被覆する導体パターン851は,穴明け
することなく残しておく。
【0268】次いで,図40に示すごとく,導体パター
ン852により被覆されていない,半田充填用孔801
の他方の開口部812から,印刷法により,ペースト状
の半田807を半田充填用孔801の内部に充填して,
半田807と半田充填用孔801とを接合する。以上に
より,図40に示すプリント配線板802を得る。
【0269】次に,本例の作用及び効果について説明す
る。本例においては,図40に示すごとく,半田充填用
孔801の壁面810に,絶縁基板806に含まれてい
る繊維861の端部863が突出している。この繊維8
61の端部863は,半田充填用孔801の内部に充填
された半田807の中に食い込んでいる。そのため,半
田807が,半田充填用孔801に対して強く接合され
ることとなる。従って,プリント配線板802が外部か
ら力学的影響を受けた場合にも,半田807が半田充填
用孔801から抜け出ることはない。
【0270】更に,半田充填用孔801の壁面810か
ら露出した繊維861の端部863が半田807の内部
に食い込んでいるため,薄板状の絶縁基板806で半田
充填用孔801の壁面810と半田807との接合面積
が小さくても,半田807が半田充填用孔801から抜
け出ることはない。従って,絶縁基板806の上面と下
面とに設けた導体パターン852,851の間の電気的
導通を半田充填用孔801内の半田807により確実に
行うことができる。
【0271】また,本例においては,図41に示すごと
く,半田充填用孔801をレーザー光804の照射によ
って形成することによって,半田充填用孔801の壁面
810に繊維861の端部863を残している。そのた
め,容易に半田充填用孔801の壁面810に繊維86
1の端部863を突出させることができる。
【0272】また,レーザー光804は,図42に示す
ごとく,絶縁基板806だけに半田充填用孔801を形
成でき,製造工程を簡略化することができる。半田充填
用孔801の一方の開口部811を被覆する導体パター
ン851はそのまま残した状態にすることができる。そ
のため,半田充填用孔801の形成前に,絶縁基板の上
面及び下面の両面に予め導体パターン851,852を
形成しておくことができる。
【0273】参考例11 本例のプリント配線板は,図44に示すごとく,半田充
填用孔801の内部に半田807を充填した後,その上
端に半田ボール871を接合したものである。半田ボー
ル871の上部872は,相手部材8と接合される部分
である。
【0274】半田ボール871を,半田充填用孔801
の内部の半田807と接合するに当たっては,図45に
示すごとく,半田ボール871の下部873を平坦面と
し,半田ボール871の上部872は球状に形成する。
次いで,参考例10と同様に半田充填用孔801の内部
に充填した半田807の上に,上記半田ボール871の
下部873を対面させた状態で,半田ボール871を載
置する。次いで,半田ボール871と半田807とを加
熱溶融させて両者を接合する。その他は参考例10と同
様である。
【0275】本例においても,参考例10と同様に,半
田充填用孔801に対して半田807が強固に接合され
るため,半田807の上に接合した半田ボール871と
半田充填用孔801との電気的な接続信頼性を確保でき
る。
【0276】参考例12 本例のプリント配線板は,図46,図47に示すごと
く,半田充填用孔801の内部に球状の半田870を供
給し,それを加熱溶融することにより,半田充填用孔8
01の内部に半田を充填している。
【0277】即ち,図47に示すごとく,参考例10と
同様にレーザー光を用いて半田充填用孔801を形成す
る。半田充填用孔801の直径は0.3mmとする。次
いで,絶縁基板806の表面に,直径0.35mmの球
状の半田ボール870を転動させることにより,半田充
填用孔801の内部に半田ボール870を供給する。
【0278】次いで,半田ボール870を加熱溶融させ
て,図46に示すごとく,半田充填用孔801の壁面8
10に突出している繊維861の端部863を半田ボー
ル870の内部に食い込ませる。上記半田ボール870
の上部874は,相手部材808と接合される部分であ
る。その他は参考例10と同様である。
【0279】本例においても,半田充填用孔801の壁
面810から突出した繊維861の端部863が半田ボ
ール870の内部に食い込んでいるため,半田充填用孔
801と半田ボール870との接合強度が高い。
【0280】参考例13 プリント配線板及びその製造方法につき,図48〜図5
5を用いて説明する。本例のプリント配線板901は,
図52,図53に示すごとく,2層の絶縁層918,9
19を有している。絶縁層918,919の間には内層
導体回路921を有している。絶縁層918の最表面9
20には内層導体回路921に向けてブラインドビアホ
ール904が穿設されている。ブラインドビアホール9
04の内部には半田912を充填している。ブラインド
ビアホール904の壁面940の断面形状は波形状であ
る。
【0281】以下,プリント配線板901の詳細につき
説明する。図52に示すごとく,絶縁層918の最表面
920には外層導体回路931が設けてある。半田91
2が充填されたブラインドビアホール904は,外層導
体回路931と底部942に存在する内層導体回路92
1との間の導通を確保するよう形成されている。
【0282】図53に示すごとく,ブラインドビアホー
ル904に充填された半田912には半田ボール913
を介して他の電子部品915が搭載されている。なお,
ブラインドビアホール904に充填された半田912と
半田ボール913とは便宜上異なる符号を付したが,両
者は一体化している。
【0283】次に,プリント配線板901の製造方法に
つき説明する。まず,その表面に銅箔を有する銅張積層
板を準備し,該銅箔をパターニングする。次いで,銅箔
表面に無電解銅めっきを施し,絶縁層919及び内層導
体回路921,外層導体回路931を得る。
【0284】次に,絶縁層919の表面にプリプレグ及
び銅箔を積層する。次いで,銅箔をパターニングする。
その後,銅箔に対し無電解銅めっきを施し,絶縁層91
8と外層導体回路931とを形成する。この時,最表面
920において絶縁層918が露出したレーザー光照射
部981も同時に形成される。なお,プリプレグとして
はガラスクロスに対しエポキシ樹脂が含浸されたものを
使用する。
【0285】次に,図48に示すごとく,レーザー光照
射部981にレーザー光発振器980を用いてレーザー
光を照射する。これにより,絶縁層918は気化除去さ
れ,内層導体回路921まで達するブラインドビアホー
ル904を得る。
【0286】ところで絶縁層918におけるガラスクロ
スの部分はエポキシ樹脂の部分よりも気化除去し難い。
よって,図49に示すごとく,壁面940は波形状とな
る。つまり,ブラインドビアホール904に対して突出
した部分はガラスクロスが存在する部分であり,ブライ
ンドビアホール904に対してへこんだ部分はエポキシ
樹脂が主として存在する部分である。また,レーザー光
としては,エキシマレーザー光,波長248nm,出力
50Wを用いた。
【0287】次に,図49に示すごとく,ブラインドビ
アホール904に対し溶融半田を流し込む。これによ
り,図50に示すごとく,ブラインドビアホール904
に半田912が充填される。次に,図51に示すごと
く,半田912の表面に半田ボール913を載置,図5
2に示すごとく,半田912に加熱融着する。その後,
図53に示すごとく,半田ボール913の上に電子部品
915を接着する。以上により本例にかかるプリント配
線板901を得る。
【0288】次に,本例における作用効果につき説明す
る。プリント配線板901においては,図53に示すご
とく,ブラインドビアホール904の壁面940の断面
形状が凹凸状(波形状)である。このため,ブラインド
ビアホール904に充填された半田912は凹凸に対し
食い込むことにより,この部分に固定される。従って,
半田912はブラインドビアホール904に対して高い
密着強度を得ることができる。
【0289】また,本例のプリント配線板901におい
て,絶縁層918はガラスクロスにエポキシ樹脂を含浸
させたプリプレグにより構成されているため,レーザー
光の照射だけで波形状の断面を有するブラインドビアホ
ール904を得ることができる。また,レーザー光によ
り穿孔されているため,ブラインドビアホール904は
100μmと小径の穴を得ることができる。
【0290】なお,本例にかかるブラインドビアホール
904の形状の他の例としては,図54に示すごとき,
ブラインドビアホール904の横方向へ広がる凹形状,
図55に示すごとき,ブラインドビアホール904の内
側方向へ突出する凸形状を挙げることができる。
【0291】参考例14 プリント配線板の製造方法について,図56〜図59を
用いて説明する。本例の製造方法の概要を説明する。ま
ず,図56に示すごとく,S1工程において,絶縁基板
に導体パターンを形成する。次いで,S2工程におい
て,絶縁基板における搭載用凹部形成部分の下面に,絶
縁基板に放熱板を接着する。次いで,S3工程におい
て,上記搭載用凹部形成部分の上面側からレーザー光を
照射して搭載用凹部を穴明けする。
【0292】次に,上記の製造方法の詳細について説明
する。まず,S1工程において,ガラスエポキシ樹脂基
板からなる絶縁基板を準備する。絶縁基板の厚みは0.
3mmである。次いで,絶縁基板の一方の表面に銅箔を
貼着し,露光法,エッチング等を行う。これにより,図
57に示すごとく,上記の銅箔から導体パターン7を形
成する。次いで,導体パターン7の表面に,Ni/Au
めっき膜を被覆する。次いで,絶縁基板5の表面を,ソ
ルダーレジスト59により被覆する。このとき,ソルダ
ーレジスト51には,導体パターン7におけるボンディ
ングパッド71を露出させる開口部を形成する。
【0293】また,絶縁基板5における搭載用凹部形成
部分10の下面に,放熱板6を接着する。放熱板6は,
厚み0.2mmの銅板である。
【0294】次いで,図57に示すごとく,搭載用凹部
形成部分10の上面側からレーザー光2を照射する。レ
ーザー光2としては,炭酸ガスレーザーを用いる。レー
ザー光の照射は,搭載用凹部1の底部が放熱板6の表面
に達したときに中止する。これにより,図58に示すご
とく,絶縁基板5に穴明けをして搭載用凹部1を形成す
る。以上により,プリント配線板3を得る。
【0295】上記プリント配線板3には,図59に示す
ごとく,搭載用凹部1の底部に銀ペースト等の接着剤4
1を用いて電子部品4を搭載する。電子部品4は,ボン
ディングワイヤー44を介してボンディングパッド71
と接続することにより,導体パターン7と電気的に接続
する。
【0296】次に,本例の作用及び効果について説明す
る。図56に示すごとく,絶縁基板の搭載用凹部形成部
分を放熱板により被覆した後に,レーザー光の照射によ
り,搭載用凹部を穴明けしている。そのため,所望寸法
の開口部を容易に得ることができる。
【0297】また,本例においては,図57に示すごと
く,搭載用凹部形成部分10の上面に向けて,レーザー
光2を照射して,搭載用凹部1を穴明けする。このと
き,レーザー光2は,絶縁基板5をその高いエネルギー
によって,気化除去させていき,順次絶縁基板5の内方
に穴を明けていく。そして,レーザー光2の先端が放熱
板6に到達したとき,この金属製の放熱板6によってレ
ーザー光2が反射される。そのため,ここでレーザー光
2の照射を中止する。これにより,片方の開口部が放熱
板6により被覆されてなる非貫通の搭載用凹部1を形成
することができる。
【0298】また,レーザー光2の照射により搭載用凹
部1を形成しているため,絶縁基板5に損傷を与えるこ
となく,穴明けを行うことができる。更に,図59に示
すごとく,搭載用凹部1の底部は,放熱板6の表面であ
る。そのため,電子部品4は,搭載用凹部1の内部にお
いて,放熱板6の表面に搭載されることになる。それゆ
え,放熱性に優れた搭載用凹部1を形成することができ
る。
【0299】参考例15 本例のプリント配線板は,図60に示すごとく,2枚の
絶縁基板51,52を積層してなる多層基板50を有す
る。絶縁基板51,52の間には,導体パターン72が
形成されている。多層基板50の内部に設けた上記の導
体パターン72は,多層基板50の表面に設けた導体パ
ターン7,76と,スルーホール73を介して電気的に
接続されている。
【0300】上記プリント配線板31を製造するに当た
っては,まず,厚み0.2mmの可撓性を有するフレキ
シブルフィルムを2枚準備する。これらを絶縁基板5
1,52とする。次いで,絶縁基板51,52の表面
に,導体パターン7,72,76を形成し,これらを樹
脂性接着材により接着して,多層基板50を得る。
【0301】次いで,ドリルを用いて多層基板50にス
ルーホール73を穿設し,次いでその内壁に銅めっき膜
74を被覆する。次いで,多層基板50の表面を,スル
ーホール73及び搭載用凹部形成部分の周辺を除いて,
ソルダーレジスト59により被覆する。その後,上記参
考例14と同様にレーザー光の照射により搭載用凹部1
を形成して,上記プリント配線板31を得る。その他
は,参考例14と同様である。
【0302】本例においては,多層基板50の表面だけ
でなく,その内部にも導体パターン72を形成してい
る。そのため,プリント配線板31の高密度配線を実現
することができる。また,レーザー光の照射により,2
枚の絶縁基板51,52を貫通する搭載用凹部1を形成
している。そのため,従来のように各絶縁基板ごとにあ
らかじめ貫通穴を形成する必要がなく,またこれらの貫
通穴を連結するための位置あわせを行う必要もない。従
って,本例の製造方法によれば,容易にプリント配線板
31を製造する事ができる。その他,本例においても,
参考例14と同様の効果を得ることができる。
【0303】
【発明の効果】本発明によれば,レーザー光による内層
導体回路の損傷発生がなく,かつ確実な導電性を有する
ビアホールを形成することができ,レーザー光による新
規な回路形成を実現できる,プリント配線板の製造方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例1における,プリント配線板の積層工程
の説明図。
【図2】参考例1における,レーザー光によるブライン
ドビアホール形成の説明図。
【図3】参考例1における,第1絶縁層の拡大説明図。
【図4】参考例1における,開口穴を設けた内層導体回
路の底面図。
【図5】参考例1における,孔明け加工によりブライン
ドビアホールを形成したプリント配線板の断面図。
【図6】参考例1における,ブラインドビアホールに金
属めっき膜を形成したプリント配線板の断面図。
【図7】参考例1における,レーザー光照射の説明図。
【図8】参考例2における,レーザー光によるブライン
ドビアホール形成を示す,図9のY−Y線矢視断面図。
【図9】参考例2における,ブラインドビアホールを形
成したプリント配線板の平面説明図。
【図10】参考例2における,プリント配線板の説明
図。
【図11】参考例3にかかる,プリント配線板の製造方
法において,内層板となる銅張積層板を示す説明図。
【図12】図11に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,スルーホールの形成を示す説明図。
【図13】図12に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,内層導体回路の形成を示す説明図。
【図14】図13に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,黒化皮膜及び露出部の形成を示す説明図。
【図15】図14に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,プリプレグ及び銅箔の積層を示す説明図。
【図16】図15に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,絶縁層の形成を示す説明図。
【図17】図16に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,銅箔のパターニングをを示す説明図。
【図18】図17に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,第二導体回路の形成を示す説明図。
【図19】図18に続く,プリント配線板の製造方法に
おいて,もう一組の絶縁層及び第二導体回路の形成を示
す説明図。
【図20】参考例3にかかる,プリント配線板の断面説
明図。
【図21】参考例3にかかる,内層導体回路の表面に設
けたマスクを示す説明図。
【図22】参考例3にかかる,内層導体回路の表面に形
成した黒化皮膜を示す説明図。
【図23】参考例3にかかる,第二導体回路となる銅箔
パターン及び露出部の説明図。
【図24】参考例3にかかる,レーザー光の照射による
ビアホールの形成を示す説明図。
【図25】参考例4にかかる,レーザー光の照射による
ビアホール形成の説明図。
【図26】参考例4にかかる,絶縁層に対するめっきを
利用した銅箔パターンの形成の説明図。
【図27】参考例5における,プリント配線板の断面説
明図。
【図28】図27にかかる,A−A矢視断面図。
【図29】参考例5における,レーザー光照射によるビ
アホール形成の説明図。
【図30】参考例6にかかる,プリント配線板の断面説
明図。
【図31】参考例7における,プリント配線板の断面説
明図。
【図32】図31にかかる,A−A矢視断面図。
【図33】参考例8にかかる,ビアホールの断面説明
図。
【図34】実施形態例1にかかる,銅張積層板を示す断
面説明図。
【図35】実施形態例1にかかる,ブラインドビアホー
ルのレーザー光による穿孔を示す断面説明図。
【図36】実施形態例1にかかる,ブラインドビアホー
ルに対する化学めっき層形成を示す断面説明図。
【図37】実施形態例1にかかる,プリント配線板の断
面説明図。
【図38】参考例9におけるプリント配線板の断面図。
【図39】比較例のプリント配線板の断面図。
【図40】参考例10における,プリント配線板の断面
図。
【図41】参考例10における,半田充填用孔の形成方
法を示す,絶縁基板の断面図。
【図42】参考例10における,半田充填用孔を形成し
た絶縁基板の断面図。
【図43】参考例10における,半田充填用孔の壁面の
状態を示す,プリント配線板の切欠斜視図。
【図44】参考例11における,プリント配線板の断面
図。
【図45】参考例11における,半田充填用孔の内部に
充填した半田に半田ボールを接合する方法を示す説明
図。
【図46】参考例12における,プリント配線板の断面
図。
【図47】参考例12における,半田充填用孔の内部に
半田ボールを供給する方法を示す説明図。
【図48】参考例13にかかる,プリント配線板の製造
において,レーザー光照射を示す説明図。
【図49】参考例13にかかる,プリント配線板の製造
において,ブラインドビアホールを示す説明図。
【図50】参考例13にかかる,プリント配線板の製造
において,半田を充填したブラインドビアホールを示す
説明図。
【図51】参考例13にかかる,プリント配線板の製造
において,半田ボールの設置を示す説明図。
【図52】参考例13にかかる,プリント配線板の要部
断面を示す説明図。
【図53】参考例13にかかる,プリント配線板及びこ
れに設置した他の電子部品を示す説明図。
【図54】参考例13にかかる,凹形状のブラインドビ
アホールを有するプリント配線板の要部断面説明図。
【図55】参考例13にかかる,凸形状のブラインドビ
アホールを有するプリント配線板の要部断面説明図。
【図56】参考例14のプリント配線板の製造方法の工
程説明図。
【図57】参考例14における,搭載用凹部を形成する
方法を示すためのプリント配線板の断面図。
【図58】参考例14にかかるプリント配線板の断面
図。
【図59】参考例14における,電子部品を搭載したプ
リント配線板の断面図。
【図60】参考例15にかかるプリント配線板の断面
図。
【図61】従来例における,プリント配線板の説明図。
【図62】従来例における,レーザー光による孔明け加
工の説明図。
【図63】従来例における,レーザー光による孔明け加
工の問題点を説明する説明図。
【符号の説明】
101...第1絶縁層, 151,154...レーザー光照射孔, 102...第2絶縁層, 103...第3絶縁層, 131,161...内層導体回路, 133,153,155...外部導体回路, 160...開口穴, 151,154...レーザー光照射孔, 141,142...ブラインドビアホール, 171...余剰孔, 175,176...金属めっき膜, 108...レーザー光発振機, 181...レーザー光, 210...プリント配線板, 211,212,213...絶縁層, 221〜225...内層導体回路, 3A,3C...基準ホール, 3B,3D,3E...大きい深さのブラインドビアホ
ール, 241...レーザー光発振器, 242...基準レーザー光, 245...座標制御装置, 296...金属めっき膜, 301...プリント配線板, 303,330...ビアホール, 304...内層導体回路, 305...半田, 306,360...第二導体回路, 315...スルーホール, 319...内層板, 328,329...絶縁層, 340...黒化皮膜, 341,361...銅箔パターン, 342,362...金属めっき膜, 345...膜, 346...マスク, 349,369...露出部, 381...半田ボール, 382...ソルダーレジスト, 401,408...プリント配線板, 402,403,426...ビアホール, 404,449...環状中間ランド, 405...内部金属めっき膜, 417...境界部分, 413,414,415,416,418...絶縁
層, 419...内層板, 420...内壁面, 425,435...開口周縁, 440,447...開口穴, 441,448...露出部, 450...段状めっき膜, 452...段状部, 453,457...外部ビアホール, 454,459...内部ビアホール, 458...中間ビアホール, 461...内層導体回路, 462...外層導体回路, 463,464,465...境界導体回路, 501,508...プリント配線板, 502,529,503...ビアホール, 504...環状ダミーランド, 511〜516,518...絶縁層, 517...境界部分, 520,530...内壁面, 525,535...開口周縁, 521...内部金属めっき膜, 528...スルーホール, 540...開口穴, 561...外層導体回路, 562,563,564...内層導体回路, 601...プリント配線板, 611...めっき液流通穴, 615...ブラインドビアホール, 616...ビアめっき層, 617...化学めっき層, 619...絶縁層, 621...上部導体回路, 622...下部導体回路, 631...レーザー光照射部, 632...露出部, 703...金属めっき膜, 705...上面パターン, 706...下面パターン, 707...導通用孔, 709...絶縁基板, 731...薄膜めっき, 732...厚膜めっき, 761...電気リード, 801...半田充填用孔, 802...プリント配線板, 804...レーザー光, 806...絶縁基板, 807...半田, 808...相手部材, 810...壁面, 851,852...導体パターン, 861...繊維, 862...樹脂, 863...端部, 870,871...半田ボール, 872,874...上部, 873...下部, 901...プリント配線板, 904...ブラインドビアホール, 912...半田, 913...半田ボール, 915...電子部品, 918,919...絶縁層, 920...最表面, 921...内層導体回路, 931...外層導体回路, 940...壁面, 941...周縁部, 942...底部, 981...レーザー照射部, 1...搭載用凹部, 10...搭載用凹部形成部分, 2...レーザー光, 3,31...プリント配線板, 4...電子部品 41...接着剤, 44...ボンディングワイヤー, 5,51,52...絶縁基板, 50...多層基板, 59...ソルダーレジスト, 6...放熱板, 7,72,76...導体パターン, 73...スルーホール, 74...銅めっき膜,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/42 640 H05K 3/42 640B (31)優先権主張番号 特願平9−52482 (32)優先日 平成9年2月19日(1997.2.19) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平9−52483 (32)優先日 平成9年2月19日(1997.2.19) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平9−52484 (32)優先日 平成9年2月19日(1997.2.19) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平9−61921 (32)優先日 平成9年2月27日(1997.2.27) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平9−65511 (32)優先日 平成9年3月3日(1997.3.3) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平9−69158 (32)優先日 平成9年3月5日(1997.3.5) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平9−85786 (32)優先日 平成9年3月19日(1997.3.19) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 小林 博之 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 (72)発明者 箕浦 恒 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 (72)発明者 鵜飼 佳和 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 (72)発明者 近藤 光広 岐阜県大垣市河間町3丁目200番地 イビ デン株式会社河間工場内 Fターム(参考) 5E317 AA24 BB03 BB12 CC32 CC33 CD32 GG11 5E346 AA02 AA15 AA35 AA43 CC04 CC10 CC32 DD02 DD12 DD32 EE33 FF07 FF15 GG15 GG17 GG22 GG28 HH07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層の上面に上部導体回路を,一方そ
    の下面に下部導体回路を設けてなり,また上記上部導体
    回路と下部導体回路との間には上記絶縁層を貫通して上
    記下部導体回路を底部とするブラインドビアホールを設
    けてなり,また該ブラインドビアホールにはその内壁に
    上記上部導体回路と下部導体回路との間を電気的に接続
    するためのビアめっき層を設けてなるプリント配線板に
    おいて,上記ブラインドビアホールの底部を構成する下
    部導体回路にはブラインドビアホールよりも小さい径を
    有するめっき液流通穴が設けてあることを特徴とするプ
    リント配線板。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記めっき液流通穴
    は上記ビアめっき層により閉塞されていることを特徴と
    するプリント配線板。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において,上記めっき
    液流通穴の径は上記ブラインドビアホールの径の10〜
    40%であることを特徴とするプリント配線板。
  4. 【請求項4】 絶縁層の上面に上部導体回路を,一方そ
    の下面に下部導体回路を設けてなり,また上記上部導体
    回路と下部導体回路との間には上記絶縁層を貫通して上
    記下部導体回路を底部とするブラインドビアホールを設
    けてなり,また該ブラインドビアホールにはその内壁に
    上記上部導体回路と下部導体回路との間を電気的に接続
    するためのビアめっき層を設けてなり,かつ上記ブライ
    ンドビアホールの底部を構成する下部導体回路にはブラ
    インドビアホールよりも小さい径を有するめっき液流通
    穴が設けてあるプリント配線板を製造する方法におい
    て,上記ブラインドビアホールは上記絶縁層の上面より
    上記下部導体回路に向けてレーザー光を照射することに
    より穿穴し,また,この穿穴時には上記レーザー光によ
    って下部導体回路にめっき液流通穴を形成し,次いで,
    化学めっき液を上記ブラインドビアホール及び上記めっ
    き液流通穴に流通させることにより,上記ブラインドビ
    アホール内に化学めっき層を形成し,その後同様に電気
    めっき液を流通させながら電気めっきを行い上記ビアめ
    っき層を形成することを特徴とするプリント配線板の製
    造方法。
JP2001394919A 1997-02-03 2001-12-26 プリント配線板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3855768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394919A JP3855768B2 (ja) 1997-02-03 2001-12-26 プリント配線板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3563397 1997-02-03
JP4724897 1997-02-13
JP4988397 1997-02-17
JP5248397 1997-02-19
JP5248297 1997-02-19
JP5248497 1997-02-19
JP6192197 1997-02-27
JP6551197 1997-03-03
JP6915897 1997-03-05
JP9-52482 1997-03-19
JP8578697 1997-03-19
JP9-47248 1997-03-19
JP9-61921 1997-03-19
JP9-85786 1997-03-19
JP9-69158 1997-03-19
JP9-65511 1997-03-19
JP9-35633 1997-03-19
JP9-52483 1997-03-19
JP9-49883 1997-03-19
JP9-52484 1997-03-19
JP2001394919A JP3855768B2 (ja) 1997-02-03 2001-12-26 プリント配線板及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36726897A Division JP3395621B2 (ja) 1997-02-03 1997-12-24 プリント配線板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237681A true JP2002237681A (ja) 2002-08-23
JP3855768B2 JP3855768B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=27581959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394919A Expired - Fee Related JP3855768B2 (ja) 1997-02-03 2001-12-26 プリント配線板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855768B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344697A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp 多層配線板及びその製造方法
JP2008004660A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ブラインドホールカット配線板およびその製造方法
JP2008218804A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Aic Inc 配線板
JP2009014693A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nagoya Electric Works Co Ltd 多層配線基板の放射線検査方法および放射線検査装置ならびに放射線検査方法を実現する放射線検査プログラム
JP2010058325A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔および多層積層配線板
US7737368B2 (en) 2005-09-30 2010-06-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board and method of manufacturing circuit board
US7796845B2 (en) 2006-02-24 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing the same
JP2011009649A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Kyocera Corp 電気配線基板および光モジュール
US8153909B2 (en) * 2008-03-13 2012-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring board and method of manufacturing the same
JP2014067974A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2014067972A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2019027887A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 京セラ株式会社 検出素子搭載用基板、検出装置および検出モジュール
CN114190010A (zh) * 2021-11-04 2022-03-15 江苏普诺威电子股份有限公司 Pad位于盲槽底的载板加工工艺

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344697A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp 多層配線板及びその製造方法
US7737368B2 (en) 2005-09-30 2010-06-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board and method of manufacturing circuit board
US7796845B2 (en) 2006-02-24 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing the same
US7822302B2 (en) 2006-02-24 2010-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing the same
JP2008004660A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ブラインドホールカット配線板およびその製造方法
JP2008218804A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Aic Inc 配線板
JP2009014693A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nagoya Electric Works Co Ltd 多層配線基板の放射線検査方法および放射線検査装置ならびに放射線検査方法を実現する放射線検査プログラム
US8153909B2 (en) * 2008-03-13 2012-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring board and method of manufacturing the same
JP2010058325A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔および多層積層配線板
JP2011009649A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Kyocera Corp 電気配線基板および光モジュール
JP2014067974A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2014067972A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Chemical Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2019027887A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 京セラ株式会社 検出素子搭載用基板、検出装置および検出モジュール
JP7007127B2 (ja) 2017-07-28 2022-01-24 京セラ株式会社 検出素子搭載用基板、検出装置および検出モジュール
CN114190010A (zh) * 2021-11-04 2022-03-15 江苏普诺威电子股份有限公司 Pad位于盲槽底的载板加工工艺
CN114190010B (zh) * 2021-11-04 2023-08-22 江苏普诺威电子股份有限公司 Pad位于盲槽底的载板加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855768B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395621B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3633252B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
KR100572143B1 (ko) 프린트배선판 및 그 제조방법
JP2000101245A (ja) 積層樹脂配線基板及びその製造方法
JP5165265B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3855768B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2006237637A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2009026912A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR100691297B1 (ko) 프린트배선판및 그 제조방법
JP3925192B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2002237679A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2002237680A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2007208298A (ja) プリント配線板
KR100343228B1 (ko) 볼 그리드 어레이 기판의 제조 방법
JP2005057298A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2004228534A (ja) 多数個取り配線基板用母基板へのレーザによる穿孔方法
KR100432725B1 (ko) 인쇄회로기판의 비어홀 충진방법
JP2007201515A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005079404A (ja) 多層配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees