JP2006344697A - 多層配線板及びその製造方法 - Google Patents

多層配線板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006344697A
JP2006344697A JP2005167525A JP2005167525A JP2006344697A JP 2006344697 A JP2006344697 A JP 2006344697A JP 2005167525 A JP2005167525 A JP 2005167525A JP 2005167525 A JP2005167525 A JP 2005167525A JP 2006344697 A JP2006344697 A JP 2006344697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
wiring board
multilayer wiring
insulating layer
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005167525A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Ueno
幸宏 上野
Keijiro Edo
啓二郎 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005167525A priority Critical patent/JP2006344697A/ja
Priority to CNA2006100915307A priority patent/CN1897797A/zh
Priority to US11/447,194 priority patent/US7525188B2/en
Publication of JP2006344697A publication Critical patent/JP2006344697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • H05K2201/09518Deep blind vias, i.e. blind vias connecting the surface circuit to circuit layers deeper than the first buried circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0554Metal used as mask for etching vias, e.g. by laser ablation

Abstract

【課題】バイアホール又はスルホール内への層間絶縁層部材の残存のない信頼性の高い多 層配線板を提供すると共に、複数層を通過あるいは接続する該バイアホール加工及びス ルホール加工を簡単な工程で行うことができる生産性の高い多層配線板及びその製造方 法を提供する。
【解決手段】絶縁基材11上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板21a,21bが絶縁層14a,14bを介して積層されるとともに、スルホール31及びバイアホール32が形成された多層配線板において、絶縁基材11の材料と絶縁層14の材料とに、スルホール31及びバイアホール32の形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同程度の材料を用いた。
【選択図】 図5

Description

本発明は、絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層されるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板及びその製造方法に関する。
これまで、多層配線板におけるスルホールやバイアホールの穴開け加工において、炭酸ガスやYAGといったレーザー光を使用する方法は、「レーザービア法」としてよく知られ、多用されている。
図6〜14は、その「レーザービア法」を用いた多層配線板の製造工程の一例を示している。
まず、図6に示すように、内層絶縁層となる絶縁樹脂板からなる絶縁基材101の両面に銅箔からなる内層導体層102を積層しコアとなる積層板201を形成する。ここで、絶縁基材101としては、一般には、ガラス繊維強化エポキシ樹脂板やポリイミドフィルムなどが使用される。
次に、図7に示すように、上記積層板201の両面の内層導体層102を接続する2−3層間インナーバイアホールとなる穴103を開ける。
続いて、適切な前処理を施した後、図8に示すように、上記2−3層間インナーバイアホールとなる穴103を含む積層板202全体にパネルメッキ104処理を施す。
次に、図9に示すように、そのパネルメッキ処理が施された積層板203の両面の銅箔をエッチングし、内層回路パターン105と2−3層間インナーバイアホール106を備えた内層回路を形成する。
内層回路形成後、図10に示すように、上記2−3層間インナーバイアホール106を穴埋め樹脂107で穴埋めする。
以上の工程を経た積層板204の両面に、図11に示すように、絶縁樹脂板からなる層間絶縁層108と銅箔からなる外層導体層109を積層し、多層板を形成する。ここで、絶縁樹脂板としては、一般に、半硬化されたガラス繊維強化エポキシ樹脂であるプリプレグか、あるいはそれに代えて、適切な樹脂材料と接着剤と組み合わせたものが用いられる。
次に、図12に示すように、上記多層板において、バイアホールを形成したい場所の前記外層導体層109をエッチングにより除去する。
続いて、上記エッチングにより外層導体層の銅箔が除去された箇所110の層間絶縁層111に、適切な強度・波長のレーザー光を照射する。これにより、図13に示すように、銅箔が除去された箇所110の層間絶縁層111のみが除去され、バイアホール112が形成される。ここで、銅箔がある部分の層間絶縁層113は、銅箔がマスクの役割を果たすため除去されない。なお、この手法自体は、「コンフォーマル加工」法として公知のものである。
上記のようにしてバイアホールを形成したならば、基板全体に適切なパネルメッキ処理とエッチング処理を施して、1−2層間バイアホール114と外層回路パターン115とをそれぞれ形成し、図14に示すような多層配線板となる。なお、ここでは、図を簡略化するため、外層導体表面に形成されるメッキなどの表面処理やレジスト層、シンボル印刷などは表示を省略している。
ところで、多層配線板を作成する方法は以上のような方法以外にも、前記の2−3層間バイアホールを樹脂にて穴埋めした状態(図10参照)の基板を、1−2層用、3−4層用など複数枚作成しておき、これらを積層する形で多層板を作成する方法もある。
上記従来の多層配線板にあっては、その生産性及び信頼性の上で以下に述べるような問題がある。その主要因は、前記内層絶縁層及び前記層間絶縁層を構成する各種材料間の加工レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度に差があることにある。以下、詳説する。
多層配線板の内層絶縁層及び層間絶縁層は、配線板の寸法安定性や形状安定性、機械的強度を確保する目的で、ガラス繊維やアラミド繊維等による強化が行われるのが一般的である。しかしながら、これらの強化繊維は、内層絶縁層や層間絶縁層の材料に用いられるエポキシ樹脂などと比較してレーザー加工性が悪く、その加工速度や加工に必要なエネルギー量には大きな差がある。このために、図16に示すように、多層配線板に形成されたバイアホール又はスルホールの穴の中に繊維かすや未加工材301が残ってしまう。
このような問題に対しては、強化繊維などに予め加工を施してレーザー加工性を改善する方法や、強化繊維の織り方や太さ、形状を工夫するなどの方法が提案されている(例えば特許文献1〜7参照。)。しかしながら、それらの方法も万全ではなく、また、これらの材料の前加工に手間やコストがかかるといった問題もある。
さらに、多層配線板の内層絶縁層や層間絶縁層といった絶縁層間には、レーザー加工速度や加工に必要なエネルギー量に違いがあるため、例えば、外層の層間絶縁層の方が、内層絶縁層よりも極めて大きいエネルギーのレーザー光の照射を要するような場合、外層の層間絶縁層へのレーザー照射は、内層絶縁層へエネルギー過多によるダメージを与える。
例えば、外層導体層の一方と一対の内層導体層を接続する1−2−3層間のバイアホール116は、外層導体層の一方と内層導体層の一方を接続する1−2層間バイアホール114と一対の内層導体層を接続する2−3層間インナーバイアホール106の2つのバイアホールを2つのバイアホールに共通する第二層導体層117の信号線でつないで実現している。このように、多層配線板の複数層を貫通あるいは接続するバイアホールを形成するには、各層ごとにバイアホールを形成する工程及びインナーバイアホールを穴埋め樹脂で穴埋めする工程(図10参照)が必要であり、極めて複雑な製造工程となってしまう。
また、上記の製造工程における外層回路形成は、インナーバイアホールを穴埋めした基板両側の内層導体層に層間絶縁層108と外層導体層109を積層した基板の表面が、図15に示すように、平滑でないことから、経路のエッチング不良を招く事が多い。
更に、インナーバイアホールと同軸上にバイアホールを重ねる事は困難であるため、上記製造工程では、2−3層間インナーバイアホール106の軸から少しずらした位置に1−2層間バイアホール114を形成せざるを得なかった。なお、この点に関しては、バイアホール同士をあまり離したくない場合に、バイアホールを少しずつ螺旋状に位置をずらしながら形成する「スパイラルビア」といった方法が提案されている。また、配線密度向上などの目的で、逆に、穴埋めしないで、同軸にバイアホールを形成する方法(例えば特許文献8、9参照。)や層単位で穴開け・バイアホール加工を行わず、複数層積層後に、1度の工程で、複数種類の深さの穴を開ける方法も提案されている(例えば特許文献10〜12参照。)。
上述のように、従来の多層配線板にあっては、内層絶縁層及び層間絶縁層を構成する各種材料間に加工レーザー光に対するレーザー加工速度及びレーザー加工性の差があることから、バイアホール及びスルホール内に未加工材が残存するといった問題や、多層配線板の層にレーザー光のエネルギー過多によるダメージを与えるといった問題を齎し、多層配線板の信頼性に影響を及ぼしている。また、従来の多層配線板の製造方法は、複数層を通過あるいは接続するバイアール形成において、各層単位でバイアホールを形成する工程を必要とするために複雑であり、更に、この製造工程で形成された多層配線板は、経路のエッチング不良を招きやすく、複数層を通過するバイアホールを同軸上に形成し得ないという問題もあった。
そこで本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、プリント配線板の寸法安定性や形状安定性を損なう事なく、内層絶縁層及び層間絶縁層を構成する各種材料間の加工レーザー光に対するレーザー加工速度及びレーザー加工性の差をなくすことにより、バイアホール及びスルホール内へ未加工材が残存しない信頼性の高い多層配線板を提供するとともに、簡単な工程で、複数層を同軸上に接続するバイアホール及びスルホールを形成し得る多層配線板の製造方法を提供することにある。
特開2002-198653号公報 特開2002-237680号公報 特開2003-31957号公報 特表2003-503832号公報 特開平11-195853号公報 特開平11-330310号公報 特開2004-146711号公報 特開2002-94240号公報 特開2002-237679号公報 特開平10-224040号公報 特開平10-190235号公報 特開平10-224041号公報
上記目的を達成するため、本発明に係る多層配線板は、絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層されるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板において、前記絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料とに、前記スルホール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同程度の材料が用いられたことを特徴としている。
このように、絶縁基材の材料と絶縁層の材料とに、スルホール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同程度の材料を用いたことにより、内層絶縁層及び層間絶縁層を構成する樹脂材料又は複合樹脂材料及び該複合樹脂に含まれる強化繊維材料の全てを除去するのに適したレーザーの加工条件を選定し、設定することが可能となる。よって、該加工条件によりレーザー加工されたバイアホール又はスルホールの穴の中には、繊維かすや未加工材が残ることがない。
また、絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料は、より内層に位置するものほど、スルホール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性に優れ且つレーザー加工速度の速い材料としてもよい。
これにより、最外層の層間絶縁層へのレーザー照射が、より内層側の層間絶縁層及び内層絶縁層に対してエネルギー過多によるダメージを与えることがない。
また、上記の各多層配線板においては、それぞれ、前記絶縁層の材料として、硬化済の樹脂フィルムを用いてもよい。
この場合、バイアホールが接続しなければならい層数の差に起因する穴深さの絶対的な差が小さくなり、穴の深さによってレーザー加工条件を大きく変える必要がなくなり、一定の条件下で加工を行うことが可能となる。
本発明に係る多層配線板の製造方法は、絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層されるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板の製造方法において、前記絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料とに、前記スルホール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同程度の材料を用いるとともに、前記回路基板のそれぞれにおいて、エッチングにより回路パターンを形成する際にスルホール及びバイアホールの各形成予定箇所についてもエッチングを行って該各形成予定箇所における導体層を除去しておき、全積層工程が終了した後に前記各形成予定箇所に対してレーザー光を照射してすべてのスルホール及びバイアホールを一括して形成することを特徴とする。
このような製造方法によれば、一工程のレーザー加工で、複数の層を接続するバイアホール及びスルホールを形成することが可能である。また、インナーバイアホールの穴埋め工程を不要とし、インナーバイアホール上に層間絶縁層と導体層を平滑に積層することが可能となるため、導体層上に回路形成を行う際に、経路のエッチング不良を招く可能性が軽減される。また、各層ごとにバイアホール及びスルホールを形成する必要がないので、各層間でそれらホール同士の位置がずれることなく同軸上にバイアホールやスルホールを形成することが可能となる。
また、この製造方法においては、レーザー加工のための加工用データを予めスルホール及びバイアホールの深さ毎にソーティングしておき、該深さ毎にまとめて加工条件の設定を行うとともにレーザー加工を施してもよい。
この場合、加工作業性がより優れたものとなる。
さらに、上記の製造方法においては、絶縁層の材料に、硬化済の樹脂フィルムを用いてもよい。
この場合、バイアホールが接続しなければならい層数の差に起因する穴深さの絶対的な差が小さくなり、穴の深さによってレーザー加工条件を大きく変える必要がなくなり、一定の条件下で加工を行うことが可能となる。
以上に説明したように、本発明の多層配線板は、絶縁基材の材料と絶縁層の材料とに、スルホール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同程度の材料を用いたものであるから、レーザー加工において、バイアホール及びスルホールの穴の中に繊維かすや未加工材が残存せず、また多層配線板の各層に対するエネルギー過多によるダメージも生じない。
また、本発明の多層配線板の製造方法によれば、一定のレーザー加工条件の下で、内層絶縁層及び層間絶縁層の複数層を通過あるいは接続するバイアホールの形成を行うことが可能となることから、レーザー加工が一工程で行え、また従来とは異なり穴埋め工程を要さないため、生産性を大幅に飛躍させることができる。また穴埋め工程を要さない分、各導体層の表面が平滑となり、導体層上の回路形成においてエッチング不良を招く虞がない。
更に、各層間で位置がずれることがなく同軸上にバイアホール及びスルホールを形成することができるため、バイアホール及びスルホールの穴を小さくでき、より一層軽薄最小化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
なお、ここでは、説明を簡単にするため、4層配線板を例に採るが、本発明は、3層や5層以上の多層基板にも適用可能である。また、内層の基板(FPC)部を多層積層部外へ引き出した構造とすることで、フォールディングタイプやフライングテールタイプなどの部分可撓性をもつ配線板の製造にも適用することができる。また、製造方法についての説明をもって多層配線板それ自体の説明に代える。
図1乃至図5は、本発明に係る多層配線板の製造方法における各工程を示す概略断面図である。
まず最初に、図1に示すような、合成樹脂板からなる絶縁基材(内層絶縁層)11の両面に銅箔からなる内層導体層12が積層されている両面銅貼り積層板51を用意する。
ここで、積層板51としては、ポリイミドフィルムからなる合成樹脂板両面に銅箔が積層されたFPC用基材として市販されているものを用いることができるが、これに代えて、エポキシフィルムやアクリルフィルムのような繊維強化されていない材料からなる合成樹脂板に銅箔が積層されたものも用いることができる。また、複合材料からなる合成樹脂板であっても、ガラス繊維のようなレーザー光難加工性材料を含まない物、あるいは、ベースとなる樹脂とレーザー加工性において大きな差がない強化材を含む各種複合材、例えば、紙やセルロース不織布強化したものであってもよい。市販のFPC材料には、合成樹脂板上に接着剤を介して銅箔を積層させたものと、接着剤を使わずに銅箔を積層させたものがあるが、そのいずれを用いてもよい。
次に、図2に示すように、この積層板51に、積層板51の片面の内層導体層12aから内層絶縁層11を通り、積層板51のもう片方の面の内層導体層12bを貫通する2−3層間バイアホールとなる穴31aを開け、この穴31aを含めた積層板51全体へメッキ処理を施す。
続いて、エッチング処理により内層回路パターンを形成するのであるが、その際に、完成状態において、完成配線板の片側表面にある外層導体層15aから内層導体層12a,12bの両方を接続する1−2−3層間バイアホール32(図5参照)となるバイアホール形成予定箇所32a、完成配線板のもう一方の片側表面にある外層導体層15bから内層導体層12a、12bの両方を接続する4−3−2層間バイアホール33(図5参照)となるバイアホール形成予定箇所33a、及び、完成配線板の両側の外層導体層15a,15bを接続する4−1層間バイアホール34(図5参照)となるバイアホール形成予定箇所34aについてもエッチング処理を行って、それら各形成予定箇所32a,33a,34aにおける導体を除去し、内層回路パターンを完成させる(図2参照)。
なお、仮に、前記2−3層間バイアホール31の位置にある外層導体層の1層及び4層に穴が開いてもよい場合は、この積層板51の両面の内層導体層12a,12bを貫通する前記2−3層間バイアホールとなる穴31aを開けずに、上記32a,33a,34aと同様に、バイアホールの形成予定箇所の導体を除去してもよい。
ここで、この積層板51の両面の内層導体層12a,12bを貫通する2−3層間バイアホールとなる穴31aは、従来法と同様に穴埋めをしても、あるいはこの時点で穴埋めをせず、次の外層積層用の接着剤13の塗布時に該接着剤13で穴埋めしてもよい(図3参照)。
次に、図3に示すように、上記の工程によりできた基板52の両面へ、合成樹脂板材からなる層間絶縁層14の片面に銅箔からなる外層導体15を積層させた一対の片面銅貼りFPC基材21a,21bをFPC基材21a,21bの層間絶縁層14a,14b側が該基板52の内層導体層12a,12bの面と向かい合う形でそれぞれ接着剤13a,13bを介して積層接着させる。ここで、接着剤13としてはエポキシ系接着剤を、また片面銅貼りFPC基材21の層間絶縁層14の合成樹脂板材としては、ポリイミドベースフィルムからなる合成樹脂板を用いることができる。また、片面銅貼りFPC基材21の層間絶縁層14の合成樹脂板材は、上記した内層となる前記積層板材51の材料と同様に、エポキシフィルム、アクリルフィルムのような繊維強化されていない合成樹脂板材料からなるものでもよい。また、内層となる前記積層板材51の材料と同様に、複合材料からなる合成樹脂板であっても、あるいは、ガラス繊維のようなレーザー光難加工性材料を含まない物、もしくは、ベースとなる樹脂とレーザー加工性において、大きな差がない強化材を含む各種複合材、例えば、紙やセルロース不織布強化したものであれば、複合材料からなる合成樹脂板を用いてもよい。さらに、合成樹脂板材に接着剤を介して銅箔を積層したものを用いても、あるいは接着剤を使わずに積層したものを用いてもよい。
なお、この層間絶縁層14の合成樹脂板材及び上記接着剤13には、寸法/形状安定性の維持のため、内層絶縁層11となる合成樹脂板材と同じ材料を選択するのが良いが、内層絶縁層11となる合成樹脂板と同等、あるいは若干遅いレーザー加工速度を持つ材料であれば、内層絶縁層11となる合成樹脂板と異なる材料を使用してもよい。
上記工程でできた基板に、従来から知られた方法で、必要なら、その基板を貫通する穴を開けるとともに、図4に示すように、該基板の片面の外層導体15aから両方の内層導体12a,12bにかかる1−2−3層間バイアホール32(図5参照)となる部分32bの外層銅箔と、該基板のもう一方の側の外層導体15bから両方の内層導体12a,12bにかかる4−3−2層間バイアホール33(図5参照)となる部分33bの外層銅箔と、片側の外層導体15bからもう一方の側の外層導体15aにかかる4−1層間バイアホール34(図5参照)となる部分34bの外層銅箔と、該基板の片面の外層導体15aと片側の内層導体12aにかかる1−2層間バイアホール35(図5参照)となる部分35bの外層銅箔を除去するためのエッチングを行う。この1−2−3層間バイアホールの形成予定箇所32b、4−3−2層間バイアホールの形成予定箇所33b、4−1層間バイアホールの形成予定箇所34bは、前記内層回路の形成において、内層導体が除去された1−2−3層間バイアホールの形成予定箇所32a、4−3−2層間バイアホールの形成予定箇所33a、4−1層間バイアホールの形成予定箇所34aと同軸上に設定される。
次に、上記の全工程を経て形成された配線板に対して、その上面あるいは下面から加工用レーザー光を上記銅箔を取り除いた部分、つまり各バイアホールの形成予定箇所32b,33b,34b,35bに照射すると、銅箔に覆われていない当該箇所の樹脂が除去され、1−2−3層間バイアホール32、4−3−2層間バイアホール33、4−1層間バイアホール34、及び1−2層間バイアホール35が一括して形成される(図5参照)。
以上説明した製造方法で形成される配線板の構造は、内層絶縁層11及び層間絶縁層14の厚みが、従来の構成のものより薄いため、各バイアホール穴同士の深さの差は少ない。これは、内層絶縁層11及び層間絶縁層14に用いる材料に起因するものである。すなわち、従来は、層間絶縁性能維持又は寸法/形状安定性維持のため、内層絶縁層及び層間絶縁層の材料に、半硬化状態の樹脂と強化繊維の複合材料であるプリプレグといった材料を用いていたため、内層絶縁層及び層間絶縁層の厚さは、0.1mmあるいは、それ以上であった。これに対し、本発明によれば、内層絶縁層11及び層間絶縁層14の材料に、既に硬化済で安定した薄いポリイミドフィルムを用いているので、層間絶縁性能、寸法/形状安定性を維持しながら、層間絶縁層14の厚さを25μmあるいはそれ以下にすることが可能である。この結果、バイアホール穴の深さ、すなわち、レーザー加工にて開けなければならない穴の深さは、従来のものと比べて極めて小さくなり、バイアホールが接続しなければならない層数の差に起因する穴深さの絶対的な差も小さくなる。よって、穴深さの絶対的な差が小さいことから、本発明においては、穴深さによってレーザー加工における加工条件を大きく変える必要性がなくなる。
次に、以上説明した方法により実際に形成した本発明に係る多層配線板と、前記した従来の方法により実際に形成した多層配線板とを対比した。その結果を次表に示す。
Figure 2006344697
上記の結果からも明らかなように、前述した通り、内層絶縁層及び層間絶縁層に使用される合成樹脂材料に、レーザー加工の加工速度及び加工性が同程度の材料を用いるとともに、既に硬化済で安定した樹脂フィルムを用いているため、各バイアホール穴の深さの差が、従来のものに比べて小さくなっている。したがってその分レーザー光で加工する内層絶縁層及び層間絶縁樹脂層のレーザー加工性が良好であるから、基本的に、深さの異なる複数の穴あけを、一定の加工条件又は加工条件を微調整するだけで1工程内で行うことが可能である。
また、穴の深さによってレーザー加工条件を変えることは可能であり、例えば、1−3層バイアホールの加工時間、すなわち、同一位置で打つレーザーパルス数やドウェル時間を1−2層バイアホールの2倍あるいは1.5倍などと変えてもよい。またその際、加工用穴データを深さ毎に予めソーティングしておき、一括して、加工条件を設定すれば、生産性をより一層向上させることができる。
上記の全工程を経てバイアホール穴を形成した後は、従来法と同じ様に、パネルメッキ、外層パターン形成、メッキやソルダレジスト、シンボル形成、外形加工を行い、完成基板となる。
本発明に係る多層配線板の製造方法の一実施形態における一工程を示す概略断面図である。 本発明に係る多層配線板の製造方法の一実施形態における一工程を示す概略断面図である。 本発明に係る多層配線板の製造方法の一実施形態における一工程を示す概略断面図である。 本発明に係る多層配線板の製造方法の一実施形態における一工程を示す概略断面図である。 本発明に係る多層配線板の製造方法の一実施形態における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の製造方法における一工程を示す概略断面図である。 従来の多層配線板の穴埋め部分における問題点を説明するための拡大概略断面図である。 従来の多層配線板の穴開け部分における問題点を説明するための拡大概略断面図である。
符号の説明
11 縁基材(内層絶縁体層)
12、12a、12b 内層導体層
13、13a、13b 接着剤
14、14a、14b 層間絶縁層
15、15a、15b 外層絶縁層
21、21a、21b 片面銅貼りFPC基材
31a 2−3層間バイアホール形成予定箇所
32a、32b 1−2−3層バイアホール形成予定箇所
33a、33b 4−3−2層間バイアホール形成予定箇所
34a、34b 4−1層間バイアホール形成予定箇所
35a、35b 1−2層間バイアホール形成予定箇所
31 2−3層間バイアホール
32 1−2−3層間バイアホール
33 4−3−2層間バイアホール
34 4−1層間バイアホール
35 1−2層間バイアホール
51 積層板
52 回路基板

Claims (7)

  1. 絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層さ れるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板において、
    前記絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料とに、前記スルホール及びバイアホールの形成 に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同程度 の材料が用いられたことを特徴とする多層配線板。
  2. 絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層さ れるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板において、
    前記絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料が、より内層に位置するものほど、前記スルホ ール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性に 優れ且つレーザー加工速度の速い材料とされたことを特徴とする多層配線板。
  3. 前記絶縁層の材料に、硬化済の樹脂フィルムが用いられたことを特徴とする請求項1 又は2に記載の多層配線板。
  4. 絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層さ れるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板の製造方法におい て、前記絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料とに、前記スルホール及びバイアホールの 形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工性及びレーザー加工速度が同 程度の材料を用いるとともに、前記回路基板のそれぞれにおいて、エッチングにより回 路パターンを形成する際にスルホール及びバイアホールの各形成予定箇所についてもエ ッチングを行って該各形成予定箇所における導体層を除去しておき、全積層工程が終了 した後に前記各形成予定箇所に対してレーザー光を照射してすべてのスルホール及びバ イアホールを一括して形成することを特徴とする多層配線板の製造方法。
  5. 絶縁基材上に回路パターンを形成してなる複数枚の回路基板が絶縁層を介して積層さ れるとともに、スルホール及びバイアホールが形成された多層配線板の製造方法におい て、前記絶縁基材の材料と前記絶縁層の材料が、より内層に位置するものほど、前記ス ルホール及びバイアホールの形成に用いられる加工用レーザー光に対するレーザー加工 性に優れ且つレーザー加工速度の速い材料とするとともに、前記回路基板のそれぞれに おいて、エッチングにより回路パターンを形成する際にスルホール及びバイアホールの 各形成予定箇所についてもエッチングを行って該各形成予定箇所における導体層を除去 しておき、全積層工程が終了した後に前記各形成予定箇所に対してレーザー光を照射し てすべてのスルホール及びバイアホールを一括して形成することを特徴とする多層配線 板の製造方法。
  6. レーザー加工のための加工用データを予め前記スルホール及びバイアホールの深さ毎 にソーティングしておき、該深さ毎にまとめて加工条件の設定を行うとともにレーザー 加工を施すことを特徴とする請求項4又は5に記載の多層配線板の製造方法。
  7. 前記絶縁層の材料に、硬化済の樹脂フィルムを用いることを特徴とする請求項4から 6のいずれか一に記載の多層配線板の製造方法。
JP2005167525A 2005-06-07 2005-06-07 多層配線板及びその製造方法 Pending JP2006344697A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167525A JP2006344697A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 多層配線板及びその製造方法
CNA2006100915307A CN1897797A (zh) 2005-06-07 2006-06-06 多层布线板及其制造方法
US11/447,194 US7525188B2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Multilayer circuit board and production method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167525A JP2006344697A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 多層配線板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006344697A true JP2006344697A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37610104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167525A Pending JP2006344697A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 多層配線板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7525188B2 (ja)
JP (1) JP2006344697A (ja)
CN (1) CN1897797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103493182A (zh) * 2011-03-31 2014-01-01 伊雷克托科学工业股份有限公司 采用高脉冲重复频率的皮秒激光脉冲的激光直接烧蚀
CN114269081A (zh) * 2022-03-03 2022-04-01 四川英创力电子科技股份有限公司 一种多层电路板制作方法及多层电路板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101925267B (zh) * 2009-06-09 2012-07-25 欣兴电子股份有限公司 印刷电路板的制造方法
KR20140099451A (ko) * 2011-11-18 2014-08-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물, 도포용 조성물, 경화막, 레이저 가공 방법 및 다층 배선 구조체의 제조 방법
JP2016058509A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社東芝 補強板付きフレキシブルプリント配線板の製造方法およびフレキシブルプリント配線板中間体
CN104460070B (zh) * 2014-12-31 2018-09-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN113543465B (zh) * 2020-04-22 2023-01-17 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 多层电路板及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101047U (ja) * 1990-02-02 1991-10-22
JPH05259645A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Hitachi Chem Co Ltd フレックス・リジット配線板の製造法
JPH06268371A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板の製造法
JPH09293946A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH11186726A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2001135930A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Ibiden Co Ltd 積層板の製造方法
JP2002237681A (ja) * 1997-02-03 2002-08-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JP2003249758A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Cmk Corp リジッドフレックスプリント配線板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384181B1 (en) * 1987-02-17 2000-06-13 World Properties Inc Low volume fraction ceramic filled fluoropolymeric composite material
TW323432B (ja) * 1995-04-28 1997-12-21 Victor Company Of Japan
TW331698B (en) * 1996-06-18 1998-05-11 Hitachi Chemical Co Ltd Multi-layered printed circuit board
JPH10190235A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Nippon Carbide Ind Co Inc 多層配線板の製造方法
JPH10224041A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Nippon Carbide Ind Co Inc 多層配線板およびその製造方法
JPH10224040A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Nippon Carbide Ind Co Inc 多層配線板の製造方法
JP2002237680A (ja) 1997-02-03 2002-08-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JP3925192B2 (ja) 1997-02-03 2007-06-06 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2002237679A (ja) 1997-02-03 2002-08-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH11195853A (ja) 1998-01-06 1999-07-21 Asahi Schwebel Co Ltd プリント配線板
JPH11330310A (ja) 1998-05-07 1999-11-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レーザー孔あけ用銅張積層板
US6224965B1 (en) 1999-06-25 2001-05-01 Honeywell International Inc. Microfiber dielectrics which facilitate laser via drilling
JP2002094240A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Nippon Mektron Ltd 層間接続バイア・ホールを有する多層プリント基板の製造方法
JP2003319757A (ja) 2002-02-28 2003-11-11 Kagisho:Kk 微粉末海苔を使用した健康食品
JP2003347742A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Hitachi Ltd 多層回路基板とその製造法及び多層回路用基板並びに電子装置
JP2004164711A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Fujitsu Ltd ドットパターンの形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101047U (ja) * 1990-02-02 1991-10-22
JPH05259645A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Hitachi Chem Co Ltd フレックス・リジット配線板の製造法
JPH06268371A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板の製造法
JPH09293946A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2002237681A (ja) * 1997-02-03 2002-08-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JPH11186726A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2001135930A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Ibiden Co Ltd 積層板の製造方法
JP2003249758A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Cmk Corp リジッドフレックスプリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103493182A (zh) * 2011-03-31 2014-01-01 伊雷克托科学工业股份有限公司 采用高脉冲重复频率的皮秒激光脉冲的激光直接烧蚀
CN114269081A (zh) * 2022-03-03 2022-04-01 四川英创力电子科技股份有限公司 一种多层电路板制作方法及多层电路板

Also Published As

Publication number Publication date
US7525188B2 (en) 2009-04-28
US20070063355A1 (en) 2007-03-22
CN1897797A (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352005B2 (ja) 配線板及びその製造方法
US7427562B2 (en) Method for fabricating closed vias in a printed circuit board
JP2006344697A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2008235801A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2014120756A (ja) 印刷回路基板の製造方法
KR101387564B1 (ko) 다층 프린트 배선판의 제조방법 및 그 배선판
JP5073395B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US7557304B2 (en) Printed circuit board having closed vias
JP2017216414A (ja) 配線板の製造方法
JP4857433B2 (ja) 金属積層板、金属積層板の製造方法及び印刷回路基板の製造方法
JP2007027476A (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP5485299B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR101170764B1 (ko) 다층 회로기판 제조방법
KR20040085374A (ko) 경연성 또는 연성인쇄회로기판의 관통홀 형성 방법
JPH09172261A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2006294956A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
KR20030037738A (ko) 인쇄회로기판의 블라인드 비아 홀 형성방법
JP4045120B2 (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
KR100745520B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP3223854B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR101395904B1 (ko) 다층연성회로기판 제조방법
KR20030042339A (ko) 인쇄배선기판의 관통 홀 형성방법
JPH04354180A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH09326565A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
KR20160133164A (ko) 동박적층판 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130