JP2002236118A - 目的物質測定用光学センサ及びその製造方法 - Google Patents

目的物質測定用光学センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002236118A
JP2002236118A JP2001299656A JP2001299656A JP2002236118A JP 2002236118 A JP2002236118 A JP 2002236118A JP 2001299656 A JP2001299656 A JP 2001299656A JP 2001299656 A JP2001299656 A JP 2001299656A JP 2002236118 A JP2002236118 A JP 2002236118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
phenanthroline
sensor according
fluoropolymer
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001299656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756801B2 (ja
Inventor
Thilo Trapp
トラップ ティロ
Klaus-Dieter Anders
アンデルス クラウス−ディーター
Christian Huber
フーバー クリスチャン
Ingo Klimant
クリマント インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mettler Toledo GmbH Germany
Original Assignee
Mettler Toledo AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mettler Toledo AG filed Critical Mettler Toledo AG
Publication of JP2002236118A publication Critical patent/JP2002236118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756801B2 publication Critical patent/JP4756801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/772Tip coated light guide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/773Porous polymer jacket; Polymer matrix with indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/207497Molecular oxygen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】測定物質の発光特性を引き出すために、高度な
透明性、測定物質の透過性を十分有し、機械的にも化学
的にも耐久性を有する光学センサを提供する。 【解決手段】目的物質の測定、特に酸素を測定するため
の光学センサを、実質的にフルオロポリマーで製造され
たセンサマトリックスで構成する。センサマトリックス
は、ルテニウム、レニウム、ロジウムまたはイリジウム
の金属錯体と、少なくとも一つの少なくとも部分的にフ
ッ化処理された配位子を含む発光インジケータで構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、目的物質(特に酸素)を、実
質的にフルオロポリマーで形成され発光(luminescen
t)インジケータを含むセンサマトリックスで測定する
ための光学センサに関する。さらに、本発明は、このセ
ンサの製造方法と、測定媒体中の目的物質の測定方法
と、光学センサの使用に関する。
【0002】
【本発明に関係がある先行技術】光学センサは、ある種
の目的物質が測定媒体中に存在することを検出するため
に、特にその目的物質の濃度を測定するために、多様な
分野で使用されている。そのような目的物質の例として
は、酸素や、二酸化炭素や、二酸化硫黄、ならびに液
体、あるいは、気体の測定媒体(たとえば水溶液や空気
その他の媒体)に含まれているその他の化学物質などが
ある。
【0003】本発明と同一の分野で用いられる光学セン
サは、WO93/18391とUS5152287や、
論文「微量酸素分析のための光学センサ」(マルティー
ナ・トリンケル著、カール・フランツェンズ大学自然科
学学部、グラーツ、1998年7月。以下「トリンケル
論文」と称する)が開示している。これらの文献が開示
している光学センサは、実質的にフルオロポリマーで形
成され発光インジケータを含むセンサマトリックスを有
している。発光インジケータは、光で励起され、吸収さ
れた光エネルギーの一部を発光放射(luminescent radi
ation)として返す能力を有しており、発光の強度や減
衰傾向などを含む一つまたは複数の測定可能な特性が、
測定対象の目的物質に応じて変化する。センサマトリッ
クスは目的物質に対する浸透性を有するので、測定媒体
中の目的物質濃度が高いと、それに応じてセンサマトリ
ックス中の目的物質の濃度が高くなり、発光特性に大き
な変化が起こるので、このことによって測定媒体中に存
在する目的物質の濃度の高さがわかる。これは、たとえ
ば公知のStern-Volmer の式に従って表すことができ
る。原理上は、発光特性を測定することにより、測定媒
体中の目的物質濃度に関する結論を引き出すことが可能
である。
【0004】センサマトリックスの主な要件は、発光イ
ンジケータを励起するために用いられる光および発光イ
ンジケータからの放射光を透過する高度の透明性、目的
物質に対する十分な浸透性を有するとともに、機械的、
化学的な耐久性を有していることである。
【0005】WO93/18391が開示している光学
センサは、液体の測定媒体中の特に酸素と二酸化炭素を
検出することを意図しているが、硬化され部分的にフッ
素処理したウレタンで形成され、公知の種類の発光イン
ジケータを含むセンサマトリックスを有している。US
5152287では、センサマトリックスは、部分的に
フッ化処理したポリアクリレートで形成され、同様に公
知の種類の発光インジケータを含んでいる。これら公知
のセンサマトリックスの製造工程において、それぞれの
先行技術で用いられている発光インジケータは、遷移金
属の錯体であることが好ましいが、フルオロポリマーを
製造するために必要な基本材料(普通は前駆物質と硬化
物質)と混合される。続いて、発光インジケータを内包
するフルオロポリマーが、熱または光で誘導される架橋
により形成される。
【0006】上記の公知のセンサには、マトリックス材
料として用いられるフルオロポリマーが、ある種の用途
で要求される化学的および/または機械的耐久性を有し
ていないという欠点がある。しかし、ポリテトラフルオ
ロエチレンやその公知の誘導体の一つのような、化学的
および/または機械的耐久性の点でより優れたフルオロ
ポリマーを使用することは、たとえ不可能でなくても困
難である。なぜなら、公知の発光インジケータをそのよ
うな耐久性に優れたフルオロポリマーに一体化すること
は不可能であり、仮に可能である場合でも相当困難だか
らである。特に、公知の発光インジケータは、高度にフ
ッ化処理されたあるいは過フッ化処理されたポリマーに
溶解させることは困難あるいは全く不溶であるので、セ
ンサマトリックス内に発光インジケータ分子を均質に分
散することは実現困難あるいは実現不可能である。特に
不利益なのは、数日から数週間で起こる発光インジケー
タ分子の凝集により、光学センサの特性に著しい変化が
生じることである。また、センサマトリックスから発光
インジケータが流出するという極めて好ましくない現象
もしばしば見られる。微量に存在するガスを分析するた
めの光学センサの原型は、トリンケル論文に記載されて
おり、そのセンサマトリックスは、テトラフルオロエチ
レンと、2,2−ビス−トリフルオロメチル−4,5−
ジフルオロ−1,3−ジオキソールとで形成される共重
合体から成る。この種のフルオロポリマーは公知であ
り、たとえばテフロン(R)AF、特にテフロン(R)
AF1600またはテフロン(R)AF2400の商標
で市販されている。トリンケル論文では、錫、パラジウ
ム、白金ポルフィリンの公知の錯体が発光インジケータ
として使用されている。トリンケル論文で詳しく述べら
れているように(特に4.4.6.「貯蔵安定性」を参照)、
研究中であるセンサの原型では、センサマトリックスか
ら発光インジケータが流出する好ましくない現象が観察
された。したがって、そこで検討された光学センサは、
耐久性が十分でないため、プロセス監視には適していな
いと考えざるをえない(4.5.「結論」の最後の文を参
照)。
【0007】上記の種類のセンサを製造するために用い
られてきた方法は、フルオロポリマーを形成する前に発
光インジケータを導入するという考え方に基づいてい
る。この方法は、重合工程の間に、発光インジケータが
不均質に分散されるという上記の現象が生じることがあ
り、その一方、重合に関与する高反応性のラジカルによ
って発光インジケータが破壊されることすらある。さら
に、この公知の工程は高コストであり、毒物を扱う工程
を含み、再現性も低い。トリンケル論文は、これらの問
題を回避するためにテフロン(R)AFを用いてどのよ
うな試みがなされたかについて述べている。テフロン
(R)AFは、マトリックス材料として、高度にフッ化
処理されたおよび過フッ化処理された溶媒に溶ける性質
を有する。上記のとおり、この試みは、製造されたセン
サマトリックスが望ましい特性を得られなかったため、
特に、発光インジケータの凝集および/またはセンサマ
トリックスからの発光インジケータ材料の流出が見られ
たため、成功しなかった。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、上記の欠点をもたない
改良された光学センサおよびセンサの製造方法を提供す
ることにある。
【0009】本発明の別の目的は、測定対象の媒体に含
まれている目的物質を測定する方法を提供することと、
本発明による光学センサの用途を示すことにある。
【0010】
【発明の要約】フルオロポリマーで形成され発光インジ
ケータを含むセンサマトリックスによる目的物質の測
定、特に酸素の測定のための改良された光学センサは、
発光インジケータがルテニウム、レニウム、ロジウムま
たはイリジウムの金属錯体と、少なくとも一つの少なく
とも部分的にフッ化処理された配位子を含む点に特徴を
有している。
【0011】本発明による光学センサの製造方法では、
ある量の発光インジケータとある量のフルオロポリマー
を溶媒に溶かし、この溶媒を気化させることによってセ
ンサマトリックスを形成する。
【0012】また、本発明において、測定対象の媒体中
の目的物質を測定する方法は、本発明によるセンサを測
定対象の物質に接触させ、目的物質との相互作用で生じ
る発光インジケータの光学的特性の変化を検出あるいは
測定するという考え方に基づいている。
【0013】さらに、本発明の範囲には、液体あるいは
気体の媒体中の酸素を検出あるいは測定するのに本発明
によるセンサを用いることも含まれている。
【0014】発光インジケータは、本発明によれば、ル
テニウム、レニウム、ロジウムまたはイリジウムの金属
錯体と、少なくとも一つの部分的にフッ化処理された配
位子を含んでいるので、発光インジケータをあらゆる種
類のフルオロポリマーに、より効果的に導入することが
可能である。それゆえ、特定のフルオロポリマーの選択
は、光学センサを使用する用途に合わせて行うことが可
能である。特に、本発明は、高度にフッ化処理されたあ
るいは過フッ化処理されたポリマーを使用することもで
きる。本発明で提案された少なくとも部分的にフッ化処
理した配位子とを有する金属錯体は、フルオロポリマー
に優れた溶解性を有する点に特徴がある。それゆえ、こ
れらの金属錯体により、センサマトリックス中における
熱力学的に安定した均質な発光インジケータの分散が確
実に行われる。その結果、本発明による光学センサは高
度の安定性と耐久性を備えている。
【0015】本発明によるセンサの製造方法において
は、ある量の発光インジケータと(異なる量の)フルオ
ロポリマーを溶媒に溶かし、溶媒を気化させることによ
ってセンサマトリックスが形成される。公知の方法とは
異なり、本発明による方法では、すでに製品の状態にな
っているフルオロポリマーを業者から調達して使用す
る。センサの製造において重合工程を経る必要がないた
め、本発明による製造方法は、実行が簡単で、再現性に
優れ、有毒物を扱う必要もない。さらに、本発明による
製造方法は、重合工程に関与する基と、その他の高反応
性の化学種により、発光インジケータが分解(破壊)さ
れる問題がない。
【0016】本発明の好ましい実施例によれば、センサ
マトリックスは、高度にフッ化処理されたあるいは過フ
ッ化処理された溶媒だけに室温で溶解するフルオロポリ
マーで形成される。好ましくは、センサマトリックス
は、ポリテトラフルオロエチレンの誘導体から形成され
る。このフルオロポリマーは上記の溶媒だけに溶解する
ので、センサマトリックスが、特に測定媒体中に存在す
るかもしれない他の溶媒に接触して溶解したり、膨張し
たりしない。特に好ましいのは、フルオロポリマーが、
テトラフルオロエチレンと2,2−ビス−トリフルオロ
メチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールと
で形成される共重合体から成る実施例である。この種の
フルオロポリマーは公知であり、たとえばテフロン
(R)AF、特にテフロン(R)AF1600またはテ
フロン(R)AF2400の商標で市販されており、選
択された高度にフッ化処理されたあるいは過フッ化処理
された溶媒に極めて高い溶解度を示す点に特徴がある。
この種のフルオロポリマーの高い透明性は、発光インジ
ケータの光学的励起と発光放射の検出のために好ましい
要因である。また、ガスに対する高い浸透性により、測
定媒体中の目的物質の濃度変化にすばやく反応する。
【0017】また、本発明の範囲には、金属錯体のいく
つかの好ましい実施例も含まれる。基本的には、金属錯
体の配位子として二脚型キレート配位子、特に好ましく
は少なくとも一つの少なくとも部分的にフッ化処理した
置換基を有するポリピリジンの群(好ましくは置換1,
10−フェナントロリン誘導体と置換ビピリジンの群)
の配位子である。特に、4,7−ジペンタフルオロ−ベ
ンジルオキシ−1,10−フェナントロリンを配位子に
用いることもできる。別の配位子としては、5−ペンタ
フルオロ−ベンザミド−1,10−フェナントロリン
と、4,7−ジ−(3,3,4,4,5,5,5−ヘプ
タフルオロペンチル)−1,10−フェナントロリン
と、N,N′−ジ−(2,2,3,3,4,4,4−ヘ
プタフルオロブチル)−1,10−フェナントロリン−
4,7−ジアミドと、4,7−ジ−2,2,3,3,
4,4,4−ヘプタフルオロ−ブチル−アミノ−1,1
0−フェナントロリンが挙げられる。さらに別の配位子
としては、4,4′−ジ−(3,3,4,4,5,5,
5−ヘプタフルオロペンチル)−2,2′−ビピリジン
と、N,N′−ジ−(2,2,3,3,4,4,4−ヘ
プタフルオロブチル)−4,4′−ビピリジン−2,
2′−ジアミドとから成る配位子が挙げられる。金属錯
体は、複数の同一の配位子または複数の異なる配位子を
含んでいてもよい。金属錯体は、ルテニウム(II)−
トリス−(4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ
−1,10−フェナントロリン)あるいはルテニウム
(II)−ビス−(4,7フェナントロリン)−(4,
7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ−1,10−フ
ェナントロリン)あるいはルテニウム(II)−ビス−
(4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ−1,1
0−フェナントロリン)から選択するのが好ましい。
【0018】本発明の一つの実施例において、発光イン
ジケータは、少なくとも部分的にフッ化処理された対イ
オンを含んでいるので、センサマトリックスを形成する
フルオロポリマー中での発光インジケータの溶解度が向
上する。特に有利なのは、対イオンが立体障害を引き起
こすのに適した実施例である。この特性を有するアニオ
ンの例は、テトラキス−(4−クロロフェニル)−ホウ
酸、テトラキス−[3,5−ビス−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル]−ホウ酸、テトラキス−[3,5−ビ
ス−(1,1,1,3,3,3−ヘクサフルオロ−2−
メソキシ−2−プロピル)−フェニル]−ホウ酸などで
あるが、そのかさ(bulk)により、発光インジケー
タの好ましくない凝集を邪魔する働きをする。
【0019】別の好ましい実施例において、センサマト
リックスは箔状に形成されている。このことにより、目
的物質がセンサマトリックスに入る通路が短くなり、光
学センサの応答性が良くなる。
【0020】別の実施例において、センサマトリックス
は、実質的にセンサマトリックスと同一のフルオロポリ
マーで形成されているが実質的に発光インジケータ材料
は含んでいない保護層を有している。このことにより、
センサマトリックスの周辺部分が測定媒体とじかに接触
することがないため、測定媒体の粗い粒子からセンサマ
トリックスが機械的ダメージを受けたり、発光インジケ
ータが測定媒体に含まれている物質と反応したりするこ
とがない。
【0021】光学センサの製造方法の好ましい変形例
は、たとえばオクタフルオロトルオールなどの高度にフ
ッ化処理したあるいは過フッ化処理した溶媒を使用する
ことを含んでいる。このような溶媒は、センサマトリッ
クスを形成するのに使用されるフルオロポリマーや、発
光インジケータとして使用されるフッ化処理された配位
子を含む金属錯体に対して強力な溶媒能力を有してい
る。
【0022】
【詳細説明】1.発明の基本要素 図1は、フルオロポリマーで形成され、発光インジケー
タ4を含むセンサマトリックス2を有する光学センサの
部分図である。発光インジケータ4は、入射光照射6で
励起され、吸収した光エネルギーの一部を発光照射8の
形で返すことができる。実際には、センサマトリックス
2は、センサマトリックス2とほぼ同一のフルオロポリ
マーから成るが、発光インジケータ材料4は実質的に含
んでいない保護層10に囲まれている。保護層10によ
り、センサマトリックス2と(略図で示した)測定媒体
12が、じかに接触しないようになっている。
【0023】図2は、磨かれた端面18を有するガラス
製ロッド16が挿入されているチューブ状ハウジング1
4を備えた光学センサを示す。ロッド16の端面18
は、ハウジング14の端面20とともに、箔状に形成さ
れたセンサマトリックス22の支持面を形成する。セン
サマトリックス22の支持面18、20と反対側に、被
覆箔24が保護膜として機能するように配置されてい
る。被覆箔24とセンサマトリックス22は、保持スリ
ーブ26で支持面に固定されている。ガラス製ロッド1
6は、入射光6を導入し、発光照射8を返す手段として
機能する。ガラス製ロッド16の他端には、たとえば光
ファイバーの束などの光コンダクタ28が設けられ、そ
れにより光源(図示せず)と光検出装置(図示せず)が
光学的に接続される。
【0024】測定媒体中の目的物質を検出あるいは測定
するために、発光インジケータの光学特性の変化を公知
の仕方で測定する。この変化は、発光インジケータと、
センサマトリックスを貫通する目的物質の一部との相互
作用によって起こる。発光インジケータの光の強度と減
衰期間は、たとえば酸素などの目的物質が引き起こす動
的消衰効果(消光)の結果として、減少することが知ら
れている。この現象は、次のStern-Volmer の等式によ
って示されている。
【0025】
【数1】
【0026】上記の式において、F0とFは目的物質の非
存在下と存在下における光のそれぞれの相対的強度、
[Q]は目的物質の濃度、kは光の消光に関する二分子反
応速度定数、τ0とτは目的物質の非存在下と存在下に
おける光照射のそれぞれの減衰期間、KsvはStern-Volme
r消光定数を表している。したがって、F0/Fまたはτ0
/τを用いてセンサマトリックス中の目的物質の濃度に
関する結論を引き出すことが可能であり、それは、測定
媒体中の目的物質の濃度に比例した広い測定範囲内にあ
る。しかし、場合によっては、観察される光反応がSter
n-Volmerの式に基づく予測から逸脱することが知られて
いる。多くの場合、異なる消光定数を有する二つかそれ
以上のStern-Volmerの式を併用した変形モデルを使用す
ることが可能である。それゆえ、光学センサの較正を、
公知の仕方で少なくとも最初の使用前に実施し、その後
も定期的に行うのが好ましい。
【0027】センサマトリックスの製造方法において、
発光インジケータは、対イオンを含む金属錯体で形成さ
れた錯塩であるのが好ましく、それを適当な媒体(好ま
しくは高度にフッ化処理されたあるいは過フッ化処理さ
れた溶媒)に溶解させる。次に、同じ溶媒に溶解しうる
フルオロポリマーを、たとえば溶媒の5重量%の割合
で、この溶液に添加する。このようにして発光インジケ
ータとフルオロポリマーの均質な溶液を得た後、型に注
いだり、へらで延ばしたりして、所望の形状に整える。
続いて溶媒を自然に気化させるか蒸発させて除去するこ
とにより、センサマトリックスを形成する。
【0028】好ましいフルオロポリマーは、テトラフル
オロエチレンと2,2−ビス−トリフルオロメチル−
4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールの共重合体
であり、これはたとえばテフロン(R)AFの商標で市
販されている。この物質は化学的に不活性であり、ガス
に対する高い浸透性と、スペクトルの赤外線〜紫外線の
範囲で良好な光学的透明度を有している。室温では、テ
フロン(R)AFは、オクタフルオロトルオールやパー
フルオロデカリンなどの特定の高度にフッ化処理された
または過フッ化処理された溶媒だけに溶解する。テフロ
ン(R)AFは、ジオキソールを65モル%含むテフロ
ン(R)AF1600やジオキソールを85モル%含む
テフロン(R)AF2400など、さまざまな組成のも
のが市販されている。センサマトリックスの製造におい
ては、テフロン(R)AF1600の方がテフロン
(R)AF2400より優れた溶解度を有しているの
で、テフロン(R)AF1600の方が好ましい。
【0029】2.好ましい発光インジケータ 分子構造を図5(A)に示す次の配位子(A)が、発光
インジケータの製造に特に適している。 (A)名称 4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキ
シ−1,10−フェナントロリン 式 C26101022 分子量 572.4g/mol 次に、フッ化処理された別の配位子の例を(B)〜
(G)に示す。これらの分子構造は、図5(B)〜
(G)にそれぞれ示す。 (B)名称 5−ペンタフルオロベンザミド−1,10
−フェナントロリン 式 C19853O 分子量 389.3g/mol (C)名称 4,7−ジ−(3,3,4,4,5,5,
5−ヘプタフルオロペンチル)−1,10−フェナント
ロリン 式 C2214142 分子量 572.34g/mol (D)名称 N,N′−ジ−(2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロブチル)−1,10−フェナン
トロリン−4,7−ジアミド (E)名称 4,7−ジ−2,2,3,3,4,4,4
−ヘプタフルオロ−ブチルアミノ−1,10−フェナン
トロリン (F)名称 4,4′−ジ−(3,3,4,4,5,
5,5−ヘプタフルオロペンチル)−2,2′−ビピリ
ジン (G)名称 N,N′−ジ−(2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロブチル)−4,4′−ビピリジ
ン−2,2′−ジアミド 上記の配位子は、ルテニウム、レニウム、イリジウムな
どと金属錯体を形成することができ、適当な対イオンと
結合した錯塩の状態で単離して保管することができる。
【0030】次に、好ましい発光インジケータの例を
(H)〜(N)に示す。これらは、錯塩として図5
(H)〜(N)にそれぞれ示す。 (H)名称 ルテニウム(II)−トリス−(4,7−
ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ−1,10−フェナ
ントロリン)−ジパーフルオロ−オクチルスルホネート 式 RuC9430646122 分子量 2816.37g/mol 上記錯塩は、4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキ
シ−1,10−フェナントロリン(以下dpfbp)の
同一の配位子を三つ含んでいる。以下に挙げる錯塩は、
一つ、二つまたは三つのdpfbp配位子の代わりに、
4,7−ジフェニル−フェナントロリン(以下dpp)
の従来の非フッ化処理配位子を一つまたは二つ含んでい
る。 (J)名称 ルテニウム(II)−ビス−(4,7フェ
ナントロリン)−(4,7−ジペンタフルオロ−ベンジ
ルオキシ−1,10−フェナントロリン)−ジパーフル
オロ−オクチルスルホネート 略号による式 Ru(dpp)2(dpfbp)(PF
OS)2 式 RuC904244682 分子量 2336.52g/mol (K)名称 ルテニウム(II)−ビス−(4,7−ジ
ペンタフルオロ−ベンジルオキシ−1,10−フェナン
トロリン)−(4,7−ジフェニルフェナントロリン)
−ジ−パーフルオロ−オクチルスルホネート 略号による式 Ru(dpp)(dpfbp)2(PF
OS)2 式 RuC9626546102 分子量 2576.4g/mol 上記の発光インジケータに含まれているパーフルオロ−
オクチルスルホネートアニオン(以下PFOS)に代え
て、ホウ酸アニオンを対イオンとして用いてもよい。以
下は、特に好ましい対イオンの例である。 (L)名称 ナトリウム−テトラキス−[3,5−ビス
−(1,1,1,3,3,3,3−ヘクサフルオロ−2
−メソキシ−2−プロピル)−フェニル]−ホウ酸三水
和物 式 C5636BF488Na・3H2O 分子量 1836.67g/mol (M)名称 ナトリウム−テトラキス−[3,5−ビス
−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ホウ酸 式 C3212BF24Na 分子量 886.2g/mol 上記のアニオン、特に例(L)のアニオンは、その嵩高
さに特徴があり、センサマトリックス中の発光染色物質
の拡散を強力に制限し、望ましくない凝集やセンサマト
リックスからの発光色素の流出を効果的に防止する立体
障害となる。さらに、これらの対イオンを少なくとも部
分的にフッ化処理することにより、高度にフッ化処理さ
れたあるいは過フッ化処理されたフルオロポリマーの中
での対応する発光インジケータの溶解度が向上する。
【0031】次に挙げるフッ化処理されたホウ酸アニオ
ン(N)は、カリウム塩として示されているが、例
(L)や(M)より低コストの代替物質である。
【0032】(N)名称 カリウム−テトラキス−(4
−クロルフェニル)−ホウ酸 式 C2416BCl4K 分子量 496.12g/mol 使用されている特定の金属錯体と、センサマトリックス
を形成するフルオロポリマーに応じて、上記アニオン
(N)がフッ化処理されていなくても、このアニオン
(N)がもたらす発光インジケータのセンサマトリック
スへの溶解度とその安定性が用途に適しているかどう
か、あるいは、フッ化処理されたアニオン(L)か
(M)の一つを用いるほうが好ましいかどうかについ
て、予備試験を行って評価する必要がある。
【0033】3.合成方法 ここで検討している発光インジケータは、従来の方法で
製造される。好ましい発光インジケータ製造の例とし
て、Ru(dpp)2(dpfbp)(PFOS)2の合
成を次の章で説明する。
【0034】3.1. 4,7−ジペンタフルオロ−
ベンジルオキシ−1,10−フェナントロリン(dpf
bp)の合成 4,7−ジハイドロキシ−1,10−フェナントロリン
0.2g(0,94mmol)を、向流クーラーを備え
た100mLフラスコ内で、N,N−ジメチルホルムア
ミド10mLに溶解した。次に、石油エーテル中で4回
洗浄して油分を除去した後、水酸化ナトリウム(60
%、油中に分散)0.12g(3mmol)を添加し
た。得られたスラリーを25℃で30分間攪拌し、ペン
タフルオロ−ベンジル−ブロマイド624mg(2.3
9mmol)を添加した。その後温度を60℃に上げ、
3時間保った。混合物が冷えた後、100mLの水に入
れ、3倍のジクロロ−メタン80mLで抽出した。得ら
れた結合有機相を硫化ナトリウムで乾燥させ、真空下で
濃縮し、ジクロロ−メタンジエチルエーテルの1:1混
合液中で再結晶させた。収量は、わずかに色を有する固
体状の4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ−
1,10−フェナントロリン85mg(0.15mmo
l、15.8%)であった。CD2Cl2中での1H−N
MR(核磁気共鳴)による特性決定により、以下の信号
が発生した。δ=8.99(d、J=5.3Hz、2
H、芳香族)、8.07(s、2H、芳香族)、7.1
7(d、J=5.3Hz、2H、芳香族)、5.43
(s、4H、Ph−CH2−O)。
【0035】3.2 Ru(dpp)2Cl2の合成 RuCl3・H2O(62.4mg、0.3mmol)を
エチレングリコール2mLと水0.2mLの混合液に1
20℃で溶解した。次に、4,7−ジフェニル−1,1
0−フェナントロリン200mg(0.6mmol)を
添加した。得られた混合物を、向流クーラーを備えた容
器内で160℃まで加熱し、160℃に45分間保っ
た。冷却後、溶液をエタノール5mLに溶解、濾過し、
エタノールで希釈した。この工程で得られた濾液は、R
u(dpp)2Cl2とRu(dpp)3Cl2を未精製の
混合物として含んでいる。後者の物質は、固定相の中性
酸化アルミニウムを使用して、カラムクロマトグラフィ
ーで分離した。所望の中間生成物であるRu(dpp)
2Cl2は、アセトンを用いて移動相で得られた。一方、
Ru(dpp)3Cl2は、エタノールを用いて溶出させ
た。
【0036】3.3 Ru(dpp)(dpfbp)
2(PFOS)2の合成 20mg(0.024mmol)のRu(dpp)2
2と16.4mg(0.029mmol)の4,7−
ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ−1,10−フェナ
ントロリン(dpfbp)を、エチレングリコール1m
Lと水0.1mLの混合液に溶解し、リターンフローで
2時間加熱した。冷却後、溶液をエタノール2mLに溶
解し、次いで濾過した。得られた濾液は、未精製のRu
(dpp) 2(dpfbp)Cl2を含んでいる。
【0037】塩化物イオンを所望の過フッ化対イオンで
置換するため、未精製のRu(dpp)2(dpfb
p)Cl2を、10mLの1mMパーフルオロ−オクチ
ル−スルホン酸水溶液にゆっくり滴下した。その結果、
細かく分散したオレンジ色の沈殿物が得られた。それを
濾過した上、蒸留水で4回洗浄した。これにより、赤い
結晶状の発光染色物質が収量45%(25mg、0.0
1mmol)で得られた。純度は、質量分析と被覆箔ク
ロマトグラフィーで確認した。
【0038】4.応用例 発光インジケータRu(dpp)2(dpfbp)(P
FOS)2またはRu(dpp)(dpfbp)2(PF
OS)2をオクタフルオロトルオールに溶解し、続いて
テフロン(R)AF1600を添加することによって、
約5容量%のテフロン(R)を含有する溶液が得られ
た。テフロン(R)AF1600に対するインジケータ
の割合は、表1に示す。得られた混合物を金属ブレード
でポリエステル箔の上に展延し、250μmまたは12
5μm厚の層を形成することにより、溶液が気化した後
に12μmまたは6μm厚の箔状センサマトリックスが
得られた。センサマトリックスは、わずかにオレンジ色
を帯びていた。
【0039】
【表1】
【0040】センサインジケータの特性を調べるため、
それらをサーモスタット付きフロースルーセルに入れ、
波長470nmで変調周波数45kHzの正弦波で変調
された光に曝した。センサマトリックスが発した発光照
射は、公知の位相感知方法で検出した。発光照射の平均
減衰期間τは次の式で計算した。
【0041】
【数2】
【0042】この式において、fは励起光の変調周波数
を、Φは励起照射と発光照射の間の位相角を、それぞれ
表す。この方法で測定される減衰期間τは、すべての発
光材料全体の平均を表す。
【0043】ガス状測定媒体中でセンサマトリックスの
特性を調べるため、得られた箔を、酸素含有量が既知の
雰囲気ガス中に入れた。そのために、乾燥した酸素/窒
素の混合気と水蒸気を含む酸素/窒素の混合気を用い
た。すべての測定は、22℃で行った。図3と図4は、
乾燥したガス状測定媒体中の酸素含有量を繰り返し段階
的に増減させた場合の増減量と時間の関数としての位相
角Φの反応挙動を示す。測定結果は、素早い反応時間と
良好な再現性を示している。
【0044】Stern-Volmer 曲線は、酸素の分圧p
(O2)の関数として、相対発光強度F0/Fまたは比率τ
0/τをプロットすることにより、公知の仕方で求め
た。比率τ0/τは、式(1)による目的物質[Q]の
濃度に対応している。他の公知の光学センサと同様に、
測定されたStern-Volmer 曲線は、理想的な反応曲線か
らある程度の逸脱を示した。そこで、測定結果を、さら
に以下の三つのモデルと比較することによって評価し
た。
【0045】(a)次の式(3)による線形モデルは、
Stern-Volmerの式に従った理想的な反応曲線を示してい
る。
【0046】
【数3】
【0047】(b)次の式(4)によるCarrawayモデル
は、発光インジケータが異なる消光定数K1とK2を有する
センサマトリックス中に二つの異なる位置を占めるとい
う仮定に基づいている。この場合、二つの位置の相対的
占有率は、重量ファクターf 1とf2によって決まる。
【0048】
【数4】
【0049】(c)次の式(5)による単純化されたCa
rrawayモデルにおいて、第二の位置におけるインジケー
タの発光は、消光しない(K2=0)と仮定されている。
【0050】
【数5】
【0051】式(3)〜(5)による測定データを評価
することに加え、相対減衰期間τ0/τに代えて発光の
相対強度F0/Fに基づいて、さらに評価を行った。評価
の結果を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】綿密に計算すると、式(3)の線形Stern-
Volmer モデルは、相関係数が1とはかなり異なってい
る、すなわちR2<0.90であるため、測定結果につ
いての十分な説明にはならないという結論に至った。測
定結果を最もよく説明しているのは、、R2>0.99
9の式(4)によるCarrawayモデルである。しかし、式
(5)による単純化されたCarrawayモデルも、実験デー
タにかなり近かった(R2>0.99)。したがって、
異なる外的条件下にあるセンサ膜の挙動は、式(4)ま
たは(5)で計算された係数に基づいて評価すると都合
がよい。
【0054】4.1 測定における湿度の影響 22℃で乾燥した窒素/酸素の混合気における測定結果
と、水蒸気を飽和させた窒素/酸素の混合気における測
定結果とを比較すると、それぞれの消光定数K1とK2の間
にはわずか6〜8%の差しかなかった。この好ましい結
果は、マトリックス材料の疎水性に起因すると考えられ
る。この疎水性には、水がセンサマトリックスに浸透し
ないようにする著しい効果がある。したがって、ガス相
において光学センサを較正することも、そのセンサを引
き続き水性の測定媒体中で使用する場合、適切である。
【0055】4.2 センサマトリックスM1、M2
の滅菌処理に対する耐性 生物学的な細胞培養あるいは医学研究等の用途において
は、測定対象の試料が汚染されないようにするため、光
学センサを滅菌可能にすることが不可欠である。本発明
の場合、センサマトリックスM1、M2を以下の洗浄・
滅菌方法について評価した。 (a)オートクレーブ処理 130℃、1.5気圧において1時間にわたり過飽和水
蒸気で処理した。 (b)アルカリ処理(いわゆるCIP) 水酸化ナトリウム水溶液(5%)に90℃、15分間接
触させた。
【0056】センサマトリックスM1、M2は、上記滅
菌工程の一つを10サイクル行った後でも機能し、とり
わけ感度の低下はなかった。また、発光インジケータの
結晶の形成は見られなかった。しかし、状況によって
は、センサマトリックスはポリエステル基板から分離す
る可能性があることがわかった。この問題は、ポリエス
テル基板にマトリックス材料を貼付する前に、ポリエス
テル基板の接触面をざらざらに加工しておけば避けるこ
とができる。さらに、滅菌処理後の較正曲線には有意な
差が認められた。したがって、滅菌後にセンサの再較正
を要すると考えられる。
【0057】全体として、評価したセンサマトリックス
は、感度の高さ、反応時間の早さ、溶媒への抵抗度の良
好さ、顕著な機械的安定性、滅菌に対する優れた耐性に
おいて、際立った特性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学センサの一部を示す縦断面図
【図2】光学センサの縦断面図
【図3】ガス状測定媒体中の酸素濃度が反復して段階的
に変化するセンサマトリックスの光学位相シフトの経時
変化を示すグラフ
【図4】ガス状測定媒体中の酸素濃度が反復して段階的
に変化する別のセンサマトリックスの光学位相シフトの
経時変化を示すグラフ
【図5(A)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(B)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(C)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(D)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(E)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(F)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(G)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(H)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(J)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(K)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(L)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(M)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【図5(N)】発光インジケータに用いられた配位子の
分子構造を示す図
【符号の説明】
2 センサマトリックス 4 発光インジケータ 6 入射光照射 8 発光照射 10 保護層 12 測定媒体 14 ハウジング 16 ガラス製ロッド 18 16の端面 20 14の端面 22 センサマトリックス 24 被覆箔 26 保持スリーブ 28 光コンダクタ28
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591079948 Im Langacher, CH−8606 Greifensee,Switzer land (72)発明者 クラウス−ディーター アンデルス スイス ツェーハー5436 ヴュレンロス レッテンシュトラーセ 40 (72)発明者 クリスチャン フーバー ドイツ デー93326 アベンスベルク ア ドラーシュトラーセ 82 (72)発明者 インゴ クリマント ドイツ デー93098 ミントラッヒンク アッケルヴェク 4 Fターム(参考) 2G042 AA01 BB09 CB01 CB03 DA08 FA06 FA13 FB05 2G054 AA01 AA02 CA08 EA01 EA07 4J002 BD121 BD151 EU046 EU096 FD206 GP00

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光インジケータを含む第一のフルオロ
    ポリマーから成るセンサマトリックスから成り、上記発
    光インジケータが、ルテニウムとレニウムとロジウムと
    イリジウムから成るグループから選択された金属の金属
    錯体から成り、少なくとも一つの少なくとも部分的にフ
    ッ化処理された配位子を含んでいる目的物質測定用光学
    センサ。
  2. 【請求項2】 上記目的物質が酸素から成る請求項1記
    載の光学センサ。
  3. 【請求項3】 上記第一のフルオロポリマーが、高度に
    フッ化処理された溶媒あるいは過フッ化処理された溶媒
    から成るグループから選択された溶媒だけに室温で溶解
    する請求項1記載の光学センサ。
  4. 【請求項4】 上記第一のフルオロポリマーがポリテト
    ラフルオロエチレンの誘導体から成る請求項3記載の光
    学センサ。
  5. 【請求項5】 上記第一のフルオロポリマーが、テトラ
    フルオロエチレンと、2,2−ビス−トリフルオロ−メ
    チル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールによ
    り形成される共重合体から成る請求項1記載の光学セン
    サ。
  6. 【請求項6】 上記配位子が、少なくとも一つの少なく
    とも部分的にフッ化処理した置換基を有する置換ポリピ
    リジンである請求項1記載の光学センサ。
  7. 【請求項7】 上記配位子が、置換1,10−フェナン
    トロリン誘導体と置換ビピリジンのいずれかである請求
    書1記載の光学センサ。
  8. 【請求項8】 上記配位子が、4,7−ジペンタフルオ
    ロ−ベンジル−オキシ−1,10−フェナントロリンで
    ある請求項1記載の光学センサ。
  9. 【請求項9】 上記配位子が、5−ペンタフルオロ−ベ
    ンザミド−1,10−フェナントロリンと、4,7−ジ
    −(3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペン
    チル)−1,10−フェナントロリンと、N,N′−ジ
    −(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチ
    ル)−1,10−フェナントロリン−4,7−ジアミド
    と、4,7−ジ−2,2,3,3,4,4,4−ヘプタ
    フルオロブチル−アミノ−1,10−フェナントロリン
    と、4,4′−ジ−(3,3,4,4,5,5,5−ヘ
    プタフルオロペンチル)−2,2′−ビピリジンと、
    N,N′−ジ−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタ
    フルオロブチル)−4,4′−ビピリジン−2,2′−
    ジアミドから成るグループから選ばれた請求項1記載の
    光学センサ。
  10. 【請求項10】 上記金属錯体が、ルテニウム(II)
    −トリス−(4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキ
    シ−1,10−フェナントロリン)である請求項1記載
    の光学センサ。
  11. 【請求項11】 上記金属錯体が、ルテニウム(II)
    −ビス−(4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ
    −1,10−フェナントロリン)−(4,7−ジフェニ
    ル−フェナントロリン)である請求項1記載の光学セン
    サ。
  12. 【請求項12】 上記金属錯体が、ルテニウム(II)
    −ビス−(4,7−ジフェニル−フェナントロリン)−
    (4,7−ジペンタフルオロ−ベンジルオキシ−1,1
    0−フェナントロリン)である請求項1記載の光学セン
    サ。
  13. 【請求項13】 上記発光インジケータが、少なくとも
    部分的にフッ化処理された対イオンを含んでいる請求項
    1記載の光学センサ。
  14. 【請求項14】 上記対イオンが立体障害を引き起こす
    のに適したものである請求項13記載の光学センサ。
  15. 【請求項15】 上記センサマトリックスが箔状に形成
    されている請求項1記載の光学センサ。
  16. 【請求項16】 上記センサマトリックスが、上記第一
    のフルオロポリマーと実質的に同一である第二のフルオ
    ロポリマーから成る保護層を有し、上記保護層が実質的
    に上記発光インジケータを含んでいない請求項1記載の
    光学センサ。
  17. 【請求項17】 (a) 第一の量の発光インジケータ
    と第二の量のフルオロポリマーを溶媒に溶かす工程と、
    (b) 上記溶媒を気化させることにより上記センサマ
    トリックスを形成する工程と、から成る請求項1記載の
    光学センサを製造する方法。
  18. 【請求項18】 上記溶媒が、高度にフッ化処理された
    溶媒と過フッ化処理された溶媒から成るグループから選
    択される請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 (a) 上記光学センサを測定媒体に
    接触させる工程と、(b) 上記発光インジケータの光
    学特性の変化を測定し、上記変化は上記目的物質と上記
    発光インジケータとの相互作用の結果である、請求項1
    記載の光学センサによって測定媒体中の目的物質の濃度
    を測定する方法。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の上記光学センサを使用
    する工程を含む、液体の測定媒体と気体の測定媒体のい
    ずれかに含まれている酸素の量を測定する方法。
JP2001299656A 2000-10-16 2001-09-28 目的物質測定用光学センサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4756801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10051220A DE10051220A1 (de) 2000-10-16 2000-10-16 Optischer Sensor zur Bestimmung eines Analyten und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10051220.8 2000-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236118A true JP2002236118A (ja) 2002-08-23
JP4756801B2 JP4756801B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=7659949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299656A Expired - Lifetime JP4756801B2 (ja) 2000-10-16 2001-09-28 目的物質測定用光学センサ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6653148B2 (ja)
EP (1) EP1199556B1 (ja)
JP (1) JP4756801B2 (ja)
AT (1) ATE266196T1 (ja)
DE (2) DE10051220A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281467A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Gunma Univ 酸素濃度測定試薬および酸素濃度測定方法
JP2009530592A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. レセプター−リガンド結合定数の測定におけるペルフルオロポリマーの使用
JP2014153348A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Able Corp 酸素濃度測定用センサーの製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040115823A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Potyrailo Radislav Alexandrovi Method for improvement of environmental stability and selectivity of materials for sensors
DE102004033303A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines in einem fluiden Prozessmedium enthaltenen Analyten
US20060171845A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Dakota Technologies, Inc. Sensors for measuring analytes
JP4358785B2 (ja) * 2005-05-27 2009-11-04 麒麟麦酒株式会社 密封容器内の酸素量の測定方法及びこれに用いる密封容器のピアス装置
WO2007103177A2 (en) * 2006-03-03 2007-09-13 O2Cyte, Llc Manipulation of oxygen tension during in vitro follicle culture
US7914852B2 (en) * 2007-01-19 2011-03-29 World Precision Instruments, Inc. High temperature coating techniques for amorphous fluoropolymers
US8108173B2 (en) * 2007-08-22 2012-01-31 Ric Investments, Llc Compensating for system delay and/or extraneous illumination in analyte analyzation
US8640560B2 (en) * 2008-03-26 2014-02-04 Emd Millipore Corporation System and method for interfacing sensors to a sterile flow stream
US20100003764A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Anastasios Angelopoulos Optical sensor
WO2010066273A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Luxcel Biosciences Limited Optochemical sensor active element, method of its preparation and use
DE102009003971A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Optischer Sensor und Vorrichtung damit sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2943134B1 (fr) 2009-03-13 2011-10-07 Millipore Corp Dispositif pour determiner une grandeur physique d'un liquide circulant dans une conduite
DE102009050448A1 (de) 2009-06-19 2011-12-08 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Sensorvorrichtung, aufweisend einen optischen Sensor, einen Behälter und ein Kompartimentierungsmittel
DE102009036217A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Optischer Sensor mit gegenüber dem zu vermessendem Medium löslicher Schicht und Vorrichtung damit sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102009056417A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Sensorschutzvorrichtung
EP2573548A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-27 Mettler-Toledo AG Optochemischer Sensor
DE102012111686A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Hamilton Bonaduz Ag Chemisch stabiler Sensor
DE102014112972A1 (de) 2013-09-12 2015-03-12 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Messmembran für einen optochemischen oder amperometrischen Sensor
DE102014217176A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messvorrichtung mit Messkopf und Verwendung der Messvorrichtung in einem Verfahren zur Beurteilung der photokatalytischen Wirksamkeit von Oberflächen
WO2017042604A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Prysmian S.P.A. Cable with optical-fiber sensor for measuring strain
DE102015122463A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Membran und Verfahren zum Herstellen einer Membran
DE102016110696A1 (de) 2016-06-10 2017-12-14 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Sensorkappe mit einer Membran
DE102016123586A1 (de) 2016-12-06 2018-06-07 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensormembran für einen optischen und/oder amperometrischen und/ oder potentiometrischen Sensor und amperometrischer oder optischer oder potentiometrischer Sensor
DE102017204082A1 (de) 2017-03-13 2018-09-13 Hamilton Bonaduz Ag Vorrichtung zur temperaturkompensierten optischen Erfassung eines Sauerstoffgehalts eines Fluids
EP3401668A1 (en) 2017-05-12 2018-11-14 Mettler-Toledo GmbH Optochemical sensor
DE102017115420A1 (de) 2017-07-10 2019-01-10 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensor
DE102017118504A1 (de) * 2017-08-14 2019-02-14 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Schutzvorrichtung für einen optochemischen Sensor und entsprechender optochemischer Sensor
DE102017128564A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensormembran, Sensorkappe, optischer Sensor und Verfahren zur Herstellung einer Sensormembran
DE102018116345A1 (de) 2018-07-05 2020-01-09 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensormembran, Sensorkappe und Verfahren zum Aufbringen einer Sensormembran
DE102019113951A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Sentronic GmbH - Gesellschaft für optische Meßsysteme Funktionsschichtträger und Sensorsystem umfassend einen derartigen Funktionsschichtträger

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543569A (ja) * 1991-08-19 1993-02-23 Neos Co Ltd 含フツ素フタレイン
JPH05215743A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Neos Co Ltd pH指示薬含有被覆層の形成法
JPH1090245A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Kdk Corp 迅速な物質の測定方法
JPH11246460A (ja) * 1997-12-22 1999-09-14 Celanese Gmbh アルデヒドの製造方法
JP2002530678A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル コーポレイション 化学発光性アクリジニウム化合物を使用するヒドリドの測定

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206132A (en) * 1971-09-24 1980-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Lanthanide chelate of a fluorinated ligand
US5030420A (en) * 1982-12-23 1991-07-09 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Apparatus for oxygen determination
CA1261717A (en) * 1982-12-23 1989-09-26 John R. Bacon Method and apparatus for oxygen determination
US4842783A (en) * 1987-09-03 1989-06-27 Cordis Corporation Method of producing fiber optic chemical sensors incorporating photocrosslinked polymer gels
US4994396A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 The Dow Chemical Company Method for measuring the concentration or partial pressure of oxygen
US5152287A (en) * 1990-08-15 1992-10-06 Cordis Corporation Cross-linked fluorinated polymers for use in gas sensors
DE4108808A1 (de) * 1991-03-18 1992-09-24 Biotechnolog Forschung Gmbh Sensoranordnung zur bestimmung eines analyts
DE9200389U1 (de) * 1992-01-15 1992-04-02 Hannemann, Birgit, Dr.rer.nat., 09119 Chemnitz Sensormaterial zur Bestimmung von Sauerstoff
US5453248A (en) * 1992-03-09 1995-09-26 Optical Sensors Incorporated Cross-linked gas permeable membrane of a cured perfluorinated urethane polymer, and optical gas sensors fabricated therewith
AT399402B (de) * 1992-07-09 1995-05-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensormembran eines optischen sensors zur bestimmung eines physikalischen oder chemischen parameters einer probe
AT400907B (de) * 1992-07-24 1996-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensormembran eines optischen sensors
US5462880A (en) * 1993-09-13 1995-10-31 Optical Sensors Incorporated Ratiometric fluorescence method to measure oxygen
US5656241A (en) * 1995-09-07 1997-08-12 Optical Sensors Incorporated Method for manufacturing fiber optic sensors
US5863460A (en) * 1996-04-01 1999-01-26 Chiron Diagnostics Corporation Oxygen sensing membranes and methods of making same
AT407090B (de) * 1998-09-15 2000-12-27 Joanneum Research Forschungsge Opto-chemischer sensor sowie verfahren zu seiner herstellung
US6329205B1 (en) * 1999-08-31 2001-12-11 Molecular Probes, Inc. Detection method using luminescent europium-based protein stains

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543569A (ja) * 1991-08-19 1993-02-23 Neos Co Ltd 含フツ素フタレイン
JPH05215743A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Neos Co Ltd pH指示薬含有被覆層の形成法
JPH1090245A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Kdk Corp 迅速な物質の測定方法
JPH11246460A (ja) * 1997-12-22 1999-09-14 Celanese Gmbh アルデヒドの製造方法
JP2002530678A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル コーポレイション 化学発光性アクリジニウム化合物を使用するヒドリドの測定

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530592A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. レセプター−リガンド結合定数の測定におけるペルフルオロポリマーの使用
JP2008281467A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Gunma Univ 酸素濃度測定試薬および酸素濃度測定方法
JP2014153348A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Able Corp 酸素濃度測定用センサーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50102190D1 (de) 2004-06-09
ATE266196T1 (de) 2004-05-15
US6653148B2 (en) 2003-11-25
EP1199556B1 (de) 2004-05-06
DE10051220A1 (de) 2002-04-25
EP1199556A1 (de) 2002-04-24
JP4756801B2 (ja) 2011-08-24
US20030017078A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756801B2 (ja) 目的物質測定用光学センサ及びその製造方法
Steinegger et al. Purely organic dyes with thermally activated delayed fluorescence—a versatile class of indicators for optical temperature sensing
Bacon et al. Determination of oxygen concentrations by luminescence quenching of a polymer-immobilized transition-metal complex
Klimant et al. Oxygen-sensitive luminescent materials based on silicone-soluble ruthenium diimine complexes
García-Fresnadillo et al. Luminescent Nafion membranes dyed with ruthenium (II) complexes as sensing materials for dissolved oxygen
Hasegawa et al. Luminescent lanthanide coordination polymers with transformative energy transfer processes for physical and chemical sensing applications
Amao Probes and polymers for optical sensing of oxygen
Mills et al. Controlling the response characteristics of luminescent porphyrin plastic film sensors for oxygen
US4810655A (en) Method for measuring oxygen concentration
Chu et al. Review on recent developments of fluorescent oxygen and carbon dioxide optical fiber sensors
US5043286A (en) Method and sensor for measuring oxygen concentration
Plata et al. Aerogel-platform optical sensors for oxygen gas
Vasil’ev et al. Optical oxygen sensors based on phosphorescent water-soluble platinum metals porphyrins immobilized in perfluorinated ion-exchange membrane
Chang et al. A fluorescence lifetime-based solid sensor for water
Glenn et al. Lifetime-based fiber-optic water sensor using a luminescent complex in a lithium-treated Nafion™ membrane
Eaton et al. Effect of humidity on the response characteristics of luminescent PtOEP thin film optical oxygen sensors
DeGraff et al. Luminescence-based oxygen sensors
WO2007120637A2 (en) Device and method for non-invasive oxygen sensing of sealed packages
WO1987000023A1 (en) Methods of measuring oxygen concentration
Wang et al. High‐Performance Oxygen Sensors Based on EuIII Complex/Polystyrene Composite Nanofibrous Membranes Prepared by Electrospinning
Önal et al. Lifetime-based oxygen sensing properties of palladium (II) and platinum (II) meso-tetrakis (4-phenylethynyl) phenylporphyrin
Wang et al. Optical carbon dioxide sensor based on fluorescent capillary array
Zhao et al. Oxygen sensing properties of gadolinium labeled hematoporphyrin monomethyl ether based on filter paper
Zhang et al. Biodegradable film enabling visible light excitation of Hexanuclear Europium (Ⅲ) complex for various applications
Fernández-Sánchez et al. Novel nanostructured materials to develop oxygen-sensitive films for optical sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250