JP2002233388A - C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用 - Google Patents

C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用

Info

Publication number
JP2002233388A
JP2002233388A JP2001355654A JP2001355654A JP2002233388A JP 2002233388 A JP2002233388 A JP 2002233388A JP 2001355654 A JP2001355654 A JP 2001355654A JP 2001355654 A JP2001355654 A JP 2001355654A JP 2002233388 A JP2002233388 A JP 2002233388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
region
hcv
sequence
sequences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001355654A
Other languages
English (en)
Inventor
Geert Maertens
マエルテンス,ゲールト
Lieven Stuyver
スタイフェル,リーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Europe NV SA
Original Assignee
Innogenetics NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innogenetics NV SA filed Critical Innogenetics NV SA
Publication of JP2002233388A publication Critical patent/JP2002233388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】C型肝炎ウィルス遺伝子型の新しい配列及び治
療及び診断用薬剤の提供 【解決手段】ヒト型肝炎ウィルス;HCV3型のコア/
E1領域;及び/又はHCV3型のNS3領域、及び/
又はHCV3型のNS3/4領域;及び/又はHCV3
a型のBR36亜群のNS5領域;コア領域内のヌクレ
オチド379で始まり、HCVa型のコーディング領
域;及び/又はHCV4型のコーディング領域;及び/
又はHCV4型のコーディング領域;及び/又はHCV
5型のコーディング領域;からのヌクレオチド配列に対
応する8個以上の隣接ヌクレオチドを含む少なくとも1
つのポリ核酸を含んで成るか、又はこのポリ核酸より構
成され、しかもこのポリ核酸には上述の領域内に既知H
CV1型及び/又はHCV2型ゲノムを含み、かつ少な
くとも1つのヌクレオチドの差異を含む、ポリ核酸又は
その相補体、その組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はC型肝炎ウイルス(HCV)遺伝
子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としての使用
に関する。
【0002】本発明は、新しい2型亜型2dのコーディ
ング領域に対応する新しいヌクレオチド及びアミノ酸配
列、HCV3a型に対応する型特異的配列、新しい亜型
3cのコーディング領域に対応する新しい配列及びHC
V4型及び5型亜型5aのコーディング領域に対応する
新しい配列;それらを調製するための方法、及び診断、
予防及び治療のためのその使用に関する。
【0003】本発明の背景にある技術的問題点は、HC
V4型及び5型ならびにHCV2型及び3型の新しい変
異体のコア、E1、E2、NS3、NS4及びNS5領
域の新しい型特異的配列を提供することにある。これら
の新しいHCV配列は、生物学的試料の中で2型及び/
又は3型及び/又は4型及び/又は5型のHCV遺伝子
型の存在を診断するのに有用である。さらに、これらの
新しい型特異的配列を利用可能とすることにより、HC
V検出の全体的感度を増大させることができ、同様に治
療目的にも役立つことがわかるはずである。
【0004】C型肝炎ウイルス(HCV)は、非A非B
型肝炎の主要な原因であることがわかってきた。いくつ
かのプロトタイプ分離株の完全なゲノムを網羅するcD
NAクローンの配列が決定されている(Kato et al., 1
990; Choo et al., 1991; Okamoto et al., 1991; Okam
oto et al., 1992)。これらの分離株の比較は、ヌクレ
オチド配列内の可変性を用いて、約68%の平均相同性
をもつ少なくとも2つの異なる遺伝子型、1型(HCV
−1及びHCV−J)及び2型(HC−J6及びHC−
J8)を区別することができるということを示してい
る。各型の中に、約79%の平均相同性をもつ少なくと
も2つの亜型が存在する(例えばHCV−1及びHCV
Jで表わされる)。同じ亜型に属するHCVゲノムは、
90%以上の平均相同性を示す(Okamoto et al., 199
2)。しかしながらHCV−T分離株のNS5領域の部
分的ヌクレオチドは、以前に公表された配列とせいぜい
67%の相同性しか示さず、このことはさらにもう1つ
のHCV型の存在を表わしていた(Mori et. al., 199
2)。この3型の5′非翻訳領域(UR)、コア、NS
3及びNS5領域の一部分が公表され、これはさらに3
つの主要な遺伝子型とその亜型の間の類似の進化上の距
離をさらに立証している(Chan et al.,1992) 。
【0005】臨床的試料中の3型遺伝子型の同定は、N
S5領域に対する型特異的プライマーを用いたPCRを
用いて達成できる。しかしながら、これが成功する度合
は、血清中に存在するウイルス力価及び配列可変性によ
って大きく左右される。従って、特に3型及び本発明に
記述されている新しい4型及び5型及び/又はV群(Ch
a et al., 1992)遺伝子型についての読取り枠内の型通
りのPCRは、成功しないものと予想することができ
る。保持レベルの高い5′UR内の変異に基づく新しい
型分類システム(LiPA)は、5つの主要なHCV遺
伝子型及びその亜型を決定できることから(Stuyver et
al., 1993)、より有用なものであることが実証され
た。ネステッドPCRでは4つのプライマーが新しい3
型、4型及び5型の遺伝子型の未知の配列と整合するこ
とが必要であるのに対して、高力価の分離株の選択によ
り、わずか2つのプライマーでクローニングするための
PCRフラグメントを得ることができる。
【0006】5′の非翻訳領域(5′UR)の新しい配
列が、Bukh et al. (1992)によってリストアップされ
た。これらのうちのいくつかについてのE1領域に関し
て、最近記述されている(Bukh et al., 1993)、Bukh e
t al. (1992)により記述されたDK12及びHK10及
びChan et al (1991)により記述され3型として分類さ
れたE−b1〜Eb8を含む一群の分離株に対して5′
URにおいて類似の配列を伴う分離株が、5′UR、E
1のカルボキシル末端部分及びNS5領域においてIV群
としてCha et al (1992; WO92/19743)によって報告され
記述され、同様に、この出願の発明者によって分離株B
R56のための5′URの中で記述され3型として分類
された(Stuyver et al., 1993)。
【0007】本発明の目的は、HCV感染の検出を可能
にする新しいHCVヌクレオチド及びアミノ酸配列を提
供することにある。
【0008】本発明のもう1つの目的は、ゲノムレベル
での型及び亜型に明確に結びつけられた異なる血清学的
群に、感染した生物学的流体を分類することを可能にす
る新しいヌクレオチド及びアミノ酸HCV配列を提供す
ることにある。
【0009】本発明のもう1つの目的は、HCV検出速
度全体を改善する新しいヌクレオチド及びアミノ酸HC
V配列を提供することにある。
【0010】本発明のもう1つの目的は、HCVワクチ
ン組成物の設計に有用な新しいHCV配列を提供するこ
とにある。
【0011】本発明のもう1つの目的は、治療又は診断
のため、これらの新しいHCV配列によりコードされる
ポリペプチドに対して出現した抗体から成る薬学組成物
を提供することにある。
【0012】本発明は、より特定的には、 − HCV3型ゲノム配列、より特定的には次の領域の
いずれかの中の配列; − HCV亜型3aのコア/E1領域の位置417〜9
57にまたがる領域、 − HCV3型のNS3領域の位置4664〜4730
にまたがる領域、 − HCV3型のNS3/4領域の位置4892〜52
92にまたがる領域、 − HCV亜型3aのBR36亜群のNS5領域の80
23〜8235にまたがる領域、 − HCV亜型3cのゲノム配列、さらに特定的には、
上述の領域のコーディング領域内の配列; − HCV亜型2dゲノム配列、より特定的にはHCV
亜型2dのコーディング領域; − HCV4型ゲノム配列、より特定的にはコーディン
グ領域、より特定的には亜型4a、4e、4f、4g、
4h、4i及び4jのコーディング領域; − HCV5型ゲノム配列、より特定的にはHCV5型
のコーディング領域、より特定的には、コア、E1、E
2、NS3及びNS4をコードする領域、といったHC
V配列の少なくとも1つから選択された少なくとも5
個、好ましくは8個以上の隣接ヌクレオチドを含む少な
くとも1つのポリ核酸を含むか又はこれより構成された
組成物に関し、ここで前記ヌクレオチド番号づけは、表
1に示されている通りのHCV核酸の番号づけの関係に
あるものであり、前記ポリ核酸には、上述の領域内に既
知のHCV(1型、2型及び3型)ポリ核酸配列と少な
くとも1つのヌクレオチドの差異を含むポリ核酸又はそ
の相補体を含んでいる。
【0013】本発明のポリ核酸中のヌクレオチドの差異
には、このポリ核酸によりコードされた対応するアミノ
酸配列におけるアミノ酸の差異を伴っていてもいなくて
もよい。
【0014】本発明の好ましい実施態様に従うと、本発
明は、ポリ核酸がHCVポリタンパク質をコードするH
CVヌクレオチド配列の少なくとも1部分に対応する少
なくとも5つ、好ましくは少なくとも8個のヌクレオチ
ドを含み、しかも前記HCVポリタンパク質がその配列
中に、表記がその1文字コードでアミノ酸残基を表わす
1つの文字とKato et al., 1990 に従ったアミノ酸番号
づけを表わす1つの番号で構成されている、次のアミノ
酸残基のうちの少なくとも1つを含んでいる状態で、H
CVポリタンパク質をコードする少なくとも1つのポリ
核酸を含んで成る組成物に関する。
【0015】L7, Q43, M44, S60, R67, Q70, T71, A79,
A87, N106, K115, A127, A190, S130, V134, G142, I1
44, E152, A157, V158, P165, S177又はY177, I178, V1
80又はE180又はF182, R184, I186, H187, T189, A190,
S191又はG191, Q192又はL192又はI192又はV192又はE19
2, N193又はH193又はP193, W194又はY194, H195, A197
又はI197又はV197又はT197, V202, I203又はL203, Q20
8, A210, V212, F214, T216, R217又はD217又はE217又
はV217, H218又はN218, H219又はV219又はL219, L227又
はI227, M231又はE231又はQ231, T232又はD232又はA232
又はK232, Q235又はI235, A237又はT237, I242, I246,
S247, S248, V249, S250又はY250, I251又はV251又はM2
51又はF251, D252, T254又はV254, L255又はV255, E256
又はA256, M258又はF258又はV258, A260又はQ260又はS2
60, A261, T264又はY264, M265, I266又はA266, A267,
G268又はT268, F271又はM271又はV271, I277, M280又は
H280,I284又はA284又はL84, V274, V291, N292 又は S2
92, R293 又はI293又は Y293,Q294 又はR294, L297又は
I297 又は Q297,A299又は K299 又は Q299,N303又はT3
03, T308 又は L308,T310又は F310 又は A310 又はD31
0又は V310, L313, G317 又は Q317, L333, S351, A35
8, A359, A363, S364, A366, T369, L373, F376, Q386,
I387, S392, I399, F402, I403, R405, D454, A461, A
463, T464, K484, Q500, E501, S521, K522, H524, N52
8, S531, S532, V534, F536, F537, M539, I546, C128
2, A1283,H1310, V1312, Q1321, P1368,V1372, V1373,
K1405, Q1406,S1409, A1424, A1429, C1435, S1436, S1
456, H1496, A1504, D1510, D1529, I1543, N1567, D15
56, N1567, M1572, Q1579, L1581, S1583, F1585, V159
5,E1606 又はT1606, M1611, V1612 又は L1612, P1630,
C1636, P1651, T1656又はI1656, L1663, V1667, V167
7, A1681, H1685, E1687, G1689, V1695, A1700, Q170
4, Y1705, A1713, A1714又はS1714, M1718, D1719, A17
21又はT1721, R1722,A1723 又は V1723, H1726 又はG17
26, E1730, V1732, F1735, I1736, S1737, R1738, T173
9, G1740, Q1741, K1742, Q1743, A1744, T1745,L1746,
E1747 又はK1747,T11749, A1750, T1751又はA1751, V1
753, N1755, K1756, A1757, P1758, A1759, H1762, T17
63, Y1764, P2645, A2647, K2650, K2653又はL2653, S2
664,N2673, F2680, K2681, L2686,H2692, Q2695又は L2
695又はI2695, V2712, F2715, V2719又は Q2719, T272
2, T2724, S2725, R2726, G2729, Y2735, H2739,I2748,
G2746又はI2746, I2748, P2752 又は K2752, P2754 又
はT2754, T2757又は P2757。
【0016】上述の残基の各々は、コア、E1、E2、
NS3、NS4及びNS5領域についてHCVのその他
の型又は亜型の既知の配列と並べて比較した本発明の新
しいアミノ酸配列を示す図2、5、7、11又は12の
いずれかに見い出すことができる。
【0017】より特定的に言うと、本発明に従った組成
物内に含まれるポリ核酸は、 − 図5に示されている通りの、HCV亜型2d、3型
(より特定的には亜型3a及び3cのための新しい配
列)、新しい4型亜型(より特定的には亜型4a、4
e、4f、4g、4h、4i及び4jのための新しい配
列)及び5a型のコア/E1領域のアミノ酸位置1〜3
19にまたがる新しい配列; − 図12に示されている通りの、HCV亜型5aのE
1/E2領域のアミノ酸位置328〜546にまたがる
新しい配列; − 図7又は11に示されている通りの、HCV3型
(より特定的には新しい亜型3aの配列)及び亜型5a
のNS3/NS4領域のアミノ酸位置1556〜176
4にまたがる新しい配列; − 図2に示されている通りの、HCV亜型2d、3型
(より特定的には新しい亜型3a及び3c)、新しい4
型亜型(より特定的には亜型4a、4e、4f、4g、
4h、4i及び4j)及び亜型5aのNS5領域のアミ
ノ酸位置2645〜2757にまたがる新しい配列 といった新しいHCVアミノ酸配列をコードするHCV
配列の少なくとも1つから選択された隣接ヌクレオチド
の1配列に対応する少なくとも5個、好ましくは8個以
上の隣接ヌクレオチドを含んでいる。
【0018】上述のLiPAシステムを用いて、高力価
の3型のC型肝炎ウイルスをもつブラジル人の献血者、
高力価の4型C型肝炎ウイルスをもつガボン人の患者及
び高力価のHCV5型感染を受けたベルギー人の患者が
選定された。これまで報告されたことのないコア、E
1、NS5及びNS4領域内のヌクレオチド配列を本発
明の枠内で分析した。あらゆる4型分離株のコーディン
グ配列(コア領域を除く)が初めて本発明において報告
されている。新しい3型分離株についても、NS5b領
域を分析した。NS5b配列を決定した後、Mori et a
l. (1992)により記述されたTa及びTb亜型との比較
が可能であり、3型配列を3a型遺伝子型として同定す
ることができた。新しい4型の分離株は、NS5及びE
1領域の中の得られた相同性に基づき10個の亜型に分
類した。新しい2型及び3型配列も同様に、ベルギー及
びオランダで収集された血清からの以前に記述された2
型又は3型の亜型から区別できた。
【0019】「ポリ核酸」という語は、完全ヌクレオチ
ド配列に対して少なくとも5つの隣接ヌクレオチド(例
えば少なくとも6、7、8、9、10、11、12、1
3、14、15個又はそれ以上の隣接ヌクレオチド)を
含んでいてもよい1本鎖又は2本鎖の核酸配列を表す。
長さが約100ヌクレオチドまでのポリ核酸は往々にし
てオリゴヌクレオチドとも呼ばれる。ポリ核酸は、デオ
キシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド、ヌクレオ
チド類似体又は修飾ヌクレオチドで構成されてもよい
し、或いは、治療目的のため適合させられていてもよ
い。ポリ核酸は、クローニング目的又はインビボ治療又
は予防のために使用することのできる2本鎖cDNAク
ローンを含んでいてもよい。
【0020】「ポリ核酸組成物」という語は、基本的に
前記ポリ核酸を含むあらゆる種類の組成物のことを言
う。この組成物は、診断用又は治療用のいずれのもので
もありうる。
【0021】「〜に対応するヌクレオチド」という表現
は、特定のHCV配列内の指示されたヌクレオチド又は
領域内に対し相同性又は相補性をもつヌクレオチドのこ
とを言う。
【0022】「コーディング領域」という語は、HCV
ポリタンパク質をコードするHCVゲノムの領域に対応
する。実際、これには、5′非翻訳領域及び3′非翻訳
領域を除いて完全なゲノムが含まれる。
【0023】「HCVポリタンパク質」という語は、H
CV−J分離株のHCVポリタンパク質のことを指す
(Kato et al., 1990)。位置330にあるアデニン残基
(Katoet al., 1990)は、HCV−J及びその他の1b
型分離株内の3,010個のアミノ酸、及びHCV−1
及びその他の1a型分離株内の3,011個のアミノ
酸、及び2型分離株HC−J6及びHC−J8内の3,
033個のアミノ酸の長いHCVポリタンパク質を開始
するATGコドンの第1の残基である(Okamoto etal.,
1992)。
【0024】本発明ではこのアデニンは、核酸レベルで
位置1として呼ばれ、このメチオニンはアミノ酸レベル
で位置1と呼ばれる。1a型分離株は1つの余分なアミ
ノ酸をNS5a領域内に含んでいることから、1a型及
び1b型のコーディング配列はコア、E1、NS3及び
NS4領域の中の同一の番号づけを有するものの、表1
に示されているようにNS5b領域では異なっているこ
とになる。2型分離株は、1型分離株に比べてE2領域
内に4つの余分なアミノ酸を、又はNS5領域内に18
個の余分なアミノ酸を有し、表1に表わされているよう
にNS3/4領域及びNS5b領域の中の1型分離株と
番号づけが異なることになる。
【0025】
【表1】
【0026】表1:その他のプロトタイプ分離株につい
て用いられている番号づけと、本発明で使用されている
HCVヌクレオチド及びアミノ酸番号づけシステム(*)
の比較。例えば、8352/8564は、Kato et al.
(1990)により記述されている通りのヌクレオチド835
2〜ヌクレオチド8564までの番号づけによって指定
された領域を表わす。本発明の番号づけシステムは、ポ
リタンパク質開始部位で始まることから、Kato et al.
(1990)により記述されている5′非翻訳領域の329個
のヌクレオチドを差し引かなくてはならず、対応する領
域はヌクレオチド8023(「8352−329」)か
ら8235(「8564−329」)まで番号づけされ
る。
【0027】「HCV型」という語は、HCV−J分離
株(Kato et al., 1990)の長いHCVポリタンパク質の
第1のATGコドン又は第1のメチオニンで始まる前記
番号づけで、その群のその他の分離株のポリタンパク質
に対して、その完全ゲノムが核酸レベルで74%以上の
相同性を示すか、そのヌクレオチド位置7932と82
71の間のNS5領域が核酸レベルで74%以上の相同
性を示すか、又はその完全HCVポリタンパク質がアミ
ノ酸レベルで78%以上の相同性を示すか、又は位置2
645と2757のアミノ酸の間のNS5領域がアミノ
酸レベルで80%以上の相同性を示すHCV分離株の一
群に対応する。異なる型のHCVに属する分離株は、完
全ゲノム全体にわたり、核酸レベルで74%未満、そし
てアミノ酸レベルで78%未満の相同性を示す。同じ型
に属する分離株は、通常同じ亜型に属する場合、核酸レ
ベルで約92%〜95%、アミノ酸レベルで95〜96
%の相同性を示し、同じ型に属するものの亜型が異なる
分離株は、好ましくは核酸レベルで約79%、アミノ酸
レベルで85〜86%の相同性を示す。
【0028】より好ましくはHCV型の定義は、以下に
詳述されている通り、計算されたそのヌクレオチド距離
に従ってHCV分離株の分類から結論される。
【0029】(1)ヌクレオチド7935と8274
(Choo et al., 1991)又は8261と8600(Kato e
t al., 1990)又は8342と8681(Okamoto et a
l., 1991)の間のNS5b領域内の核酸配列の系統分類
分析に基づくと、同じHCV型に属する分離株は0.3
4未満、通常は0.33未満、そしてさらに普通には
0.32未満のヌクレオチド距離を示し、同じ亜型に属
する分離株は、0.135未満、通常は0.13未満、
さらに普通には0.125未満のヌクレオチド距離を示
し、その結果、同型であるが異なる亜型に属する分離株
は0.135〜0.34、通常は0.1387〜0.2
477、さらに普通には0.15〜0.32のヌクレオ
チド距離を示し、異なるHCV型に属する分離株は0.
34以上、通常は0.35以上、さらに普通には0.3
58以上、さらに普通には0.1384〜0.2977
のヌクレオチド距離を示す。
【0030】(2)ヌクレオチド378と957の間の
コア/E1領域の中の核酸配列の系統分類分析に基づく
と、同じHCV型に属する分離株は0.38未満、通常
は0.37未満、より普通には0.364未満のヌクレ
オチド距離を示し、同じ亜型に属する分離株は0.17
未満、通常は0.16未満、さらに普通には0.15未
満、さらに普通には0.135未満、さらに普通には
0.134未満のヌクレオチド距離を示し、結果とし
て、同型であるが異なる亜型に属する分離株は0.15
〜0.38、通常は0.16〜0.37、さらに普通に
は0.17〜0.36、さらに普通には0.133〜
0.379の範囲のヌクレオチド距離を示し、異なるH
CV型に属する分離株は0.34、0.35、0.36
以上、通常は0.365以上、さらに普通には0.37
以上のヌクレオチド距離を示す。
【0031】(3)ヌクレオチド4664と5292(C
hoo et al., 1991)又はヌクレオチド4993と562
1(Kato et al., 1990)又はヌクレオチド5017と5
645(Okamoto et al, 1991)の間のNS3/NS4領
域内の核酸配列の系統分類分析に基づくと、同じHCV
型に属する分離株は0.35未満、通常は0.34未
満、さらに普通には0.33未満のヌクレオチド距離を
示し、同じ亜型に属する分離株は0.19未満、通常は
0.18未満、さらに普通には0.17未満のヌクレオ
チド距離を示し、結果として同じ型ではあるが異なる亜
型に属する分離株は0.17〜0.35、通常は0.1
8〜0.34、さらに普通には0.19〜0.33のヌ
クレオチド距離を示し、異なるHCV型に属する分離株
は0.33以上、通常は0.34以上、さらに普通には
0.35以上のヌクレオチド距離を示す。
【0032】
【表2】
【0033】PHYLIPプログラムDNAPISTに
より作り出された数字は最小から最大まで(平均±標準
偏差)として表わされている。同じ亜型に属する分離株
(「分離株」)、同じ型の異なる亜型に属する分離株
(「亜型」)、及び異なる型に属する分離株(「型」)
のための系統分類距離が示されている。
【0034】利用可能な配列の比較系統分類分析におい
て、ゲノムの異なる領域についての分子の進化的距離の
範囲は、系統分類推定パッケージPHYLIPバージョ
ン3.5CのDNA DISTプログラムを用いた19
781の対比較に基づいて、計算された(Felsenstein,
1993)結果を表2に示すが、各領域の中の得られた大部
分の距離が一定の分離株の分類と合致するものの、34
0bpのNS5領域の中の得られた範囲のみが重複せず、
従って決定的なものであることを表わしている。ただ
し、本発明において実施されたとおり、一定の与えられ
た分離株の最終的分類の前に少なくとも2つの領域から
の配列情報を得ることが好ましい。
【0035】異なる型のHCVに対する番号及びHCV
型の学名の指定は、異なる型の発見の年代に基づいてい
る。本発明において使用される番号づけシステムは、な
おも国際的協定又は指針に従って変異する可能性があ
る。例えば、「4型」は「5型」又は「6型」へと変更
されるかもしれないのである。
【0036】「亜型」という語は、HCVポリタンパク
質の開始コドンのアデニン残基で始まっている前記番号
づけが、同じ群のその他の分離株のゲノムの対応する部
分に対して、その完全ポリタンパク質が核酸及びアミノ
酸の両レベルで90%以上の相同性を示すか、又はその
ヌクレオチド位置7932と8271の間のNS5領域
が核酸レベルで90%以上の相同性を示すHCV分離株
の1群に対応する。同じHCV型であるが異なる亜型に
属する分離株は、核酸レベルで74%以上の、そしてア
ミノ酸レベルで78%以上の相同性を示す。
【0037】「BR36亜群」という語は、位置802
3から8235までのNS5b領域の中の配列番号1、
3、5、7、9、11に表わされている通りの配列に対
して95%、好ましくは95.5%、最も好ましくは9
6%の相同性をもつ3a型HCV分離株(BR36、B
R33、BR34)の一群のことを表わす。
【0038】E1、E2及びNS4領域などの極端に可
変的な領域がポリタンパク質の完全ゲノムの平均的相同
性よりも低い相同性を示すことを理解すべきである。
【0039】この基準を用いて、HCV分離株を少なく
とも6つの型に分類することができる。位置7932と
8271の間のNS5の一部分を含むコーディング領域
及び5′URの相同性に基づいて、1型、2型、3型及
び4型の中に、1a、1b、2a、2b、2c、2d、
3a、3b、4a、4b、4c、4d、4e、4f、4
g、4h、4i及び4jといった複数の亜型を明らかに
区別することができる。報告された分離株の大部分及び
本発明の型分類システムに従ったそれらの提案された分
類ならびにその他の提案された分類の概観が、表3に示
されている。
【0040】
【表3】
【0041】「相補体」という語は、指示された配列に
相補的で、指示された配列にハイブリッド形成すること
のできるヌクレオチド配列のことを言う。
【0042】本発明の組成物は数多くの組合せを含むこ
とができる。一例を挙げると、本発明の組成物は、以下
のものを含むことができる: − 同じ領域からの2つ(又はそれ以上の)核酸、又
は、 − 同じ分離株又は異なる分離株について、それぞれ異
なる領域からの2つ(又はそれ以上の)核酸、 − 又は、(同じ分離株又は異なる分離株についての)
少なくとも2つの異なる領域から及び同じ領域からの核
酸。
【0043】本発明は、より特定的には、上述の通りの
ポリ核酸組成物において、このポリ核酸が以下のHCV
3型ゲノム配列のいずれかから選択されたヌクレオチド
配列に対応している組成物に関する:
【0044】− 図4に示されているような、コア/E
1領域の位置417〜957にまたがる領域の中の、配
列番号13、15、17、19、21、23、25又は
27(HD10、BR36又はBR33配列)に表わさ
れている通りの配列のいずれかに対して少なくとも67
%、好ましくは69%以上、最も好ましくは71%以
上、さらに一層好ましくは73%以上の相同性を有する
HCVゲノム配列;
【0045】− 図4に示されているような、E1領域
の位置574〜957にまたがる領域の中の、配列番号
13、15、17、19、21、23、25又は27
(HD10、BR36、又はBR33の配列)に表わさ
れている通りの配列のいずれかに対して少なくとも65
%、好ましくは67%以上、最も好ましくは69%以
上、さらに好ましくは70%以上、最も好ましくは74
%以上の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0046】− 図4に示されているような、コア領域
の位置1〜378にまたがる領域の中の、配列番号14
7(HVC3c型のコア領域の位置1〜346、配列B
E98を表わす)に表わされている通りの配列のいずれ
かに対して少なくとも79%、より好ましくは少なくと
も81%、最も好ましくは83%以上の相同性を有する
HCVゲノム配列;
【0047】− 図4に示されているような、コア/E
1領域の位置417〜957にまたがる領域の中の、配
列番号13、15、17、19、21、23、25又は
27(HD10、BR36又はBR33配列)に表わさ
れている通りの配列のいずれかに対して少なくとも74
%、より好ましくは少なくとも76%、最も好ましくは
78%以上の相同性を有するHVC3a型のHCVゲノ
ム配列、
【0048】− 図4に示されているような、E1領域
の位置574〜957にまたがる領域の中の、配列番号
13、15、17、19、21、23、25又は27
(HD10、BR36又はBR33配列)に表わされて
いる通りの配列のいずれかに対して少なくとも74%、
好ましくは76%以上、最も好ましくは78%以上の相
同性を有するHCV3a型のHCVゲノム配列;
【0049】− 図6に示されているような、NS3領
域の位置4664〜4730にまたがる領域の中の、配
列番号29(HCC153配列)に表わされている通り
の配列に対して73.5%以上、好ましくは74%以
上、最も好ましくは75%の相同性を有するHCVゲノ
ム配列;
【0050】− 図6又は10に示されているような、
NS3/NS4領域の位置4892〜5292にまたが
る領域の中の、配列番号29、31、33、35、37
又は39(HCC153、HD10、BR36配列)に
表わされている通りの配列に対して70%以上、好まし
くは72%以上、最も好ましくは74%以上の相同性を
有するHCVゲノム配列;
【0051】− 図1に示されているような、NS5領
域の位置8023〜8235にまたがる領域の中の、配
列番号5、7、1、3、9又は11(BR34、BR3
3、BR36配列)に表わされている通りの配列のいず
れかに対して95%以上、好ましくは95.5%以上、
最も好ましくは96%以上の相同性を有するHCV3a
型のBR36の亜群のHCVゲノム配列;
【0052】− 図1に示されているような、NS5領
域の位置8023〜8192にまたがる領域の中の、配
列番号5、7、1、3、9又は11(BR34、BR3
3、BR36配列)に表わされている通りの配列のいず
れかに対して96%以上、好ましくは96.5%以上、
最も好ましくは97%以上の相同性を有するHCV3a
型のBR36亜群のHCVゲノム配列;
【0053】− 図1に示されているような、NS5領
域の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配
列番号149(BE98配列)に表わされている通りの
配列に対して79%以上、より好ましくは81%以上、
最も好ましくは83%以上の相同性を有するものとして
特徴づけられているHCV3c型のHCVゲノム配列。
【0054】好ましくは上述のゲノムHCV配列は、上
述の配列全てのコーディング領域からの配列を描いてい
る。
【0055】ヌクレオチド距離分類システムに従うと
(このヌクレオチド距離は前述の通りに計算される)、
前記組成物の前記配列は、以下のものから選択される。
【0056】− 図4に示されている通り、コア/E1
領域の位置417〜957にまたがる領域の中の、配列
番号13、15、17、19、21、23、25又は2
7に表わされている通りの配列のいずれかに対して0.
44未満、好ましくは0.40未満、最も好ましくは
0.36未満のヌクレオチド距離を有するものとして特
徴づけされているHCVゲノム配列;
【0057】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置574〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
9、21、23、25又は27に表わされている通りの
配列のいずれかに対して0.53未満、好ましくは0.
49未満、最も好ましくは0.45未満のヌクレオチド
距離を有するものとして特徴づけされているHCVゲノ
ム配列;
【0058】− 図3に示されている通り、コア領域の
位置1〜378にまたがる領域の中の、配列番号147
に表わされている通りの配列のいずれかに対して0.1
5未満、好ましくは0.13未満、最も好ましくは0.
11未満のヌクレオチド距離を有するものとして特徴づ
けされているHCVゲノム配列;
【0059】− 図4に示されている通り、コア/E1
領域の位置417〜957にまたがる領域の中の、配列
番号13、15、17、19、21、23、25又は2
7に表わされている通りの配列のいずれかに対して0.
3未満、好ましくは0.26未満、最も好ましくは0.
22未満のヌクレオチド距離を有するものとして特徴づ
けされているHCV3a型のHCVゲノム配列;
【0060】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置574〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
3、15、17、19、21、23、25又は27に表
わされている通りの配列のいずれかに対して、0.35
未満、好ましくは0.31未満、最も好ましくは0.2
7未満のヌクレオチド距離を有するものとして特徴づけ
されているHCV3a型のHCVゲノム配列;
【0061】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置8023〜8235にまたがる領域の中の、配列
番号5、7、1、3、9又は11に表わされている通り
の配列のいずれかに対して、0.0423未満、好まし
くは0.042未満、好ましくは0.0362未満のヌ
クレオチド距離を有するものとして特徴づけされている
HCV3a型のBR36亜群のHCVゲノム配列;
【0062】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号149に表わされている通りの配列に対して、0.
255未満、好ましくは0.25未満、より好ましくは
0.21未満、最も好ましくは0.17のヌクレオチド
距離を有するものとして特徴づけされているHCV3c
型のHCVゲノム配列。
【0063】本出願においては、NS4エピトープ領域
に加えて、Cha et al. (1992; WO92/19743)により開示
されているE1のカルボキシ末端シグナル−アンカー配
列と重複しないE1タンパク質の抗原外ドメインをコー
ドするE1配列及びNS5領域の一部分が、全て3a型
(配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、1
7、19、21、23、25、27、29、31、3
5、37又は39)に属するBR33、BR34、BR
36、HCC153及びHD10という4つの異なる分
離株について開示されている。
【0064】同様に、新しい亜型3cの配列(コア及び
NS5領域内の分離株BE98の配列番号147、14
9)も本発明の枠内に入る(図3及び1参照)。
【0065】最後に、本発明は又配列番号217に表わ
されている通りの新しい亜型3aの配列にも関する(図
1参照)。
【0066】同様に発明の範囲内に入るのは、上述の配
列番号のいずれかに与えられているとおりのヌクレオチ
ド配列のいずれかから選ばれたポリ核酸の配列変異体で
あり、この配列変異体は主としてオリゴヌクレオチドの
端部(3′又は5′)に単数又は複数のヌクレオチドの
欠失及び/又は挿入、又はいくつかの非必須ヌクレオチ
ドとその他のヌクレオチド(修飾ヌクレオチド及び/又
はイノシンを含む)の置換を含んでおり、例えば1型又
は2型の配列は、図1(NS5領域)、図3(コア領
域)、図4(コア/E1領域)、図6及び10(NS3
/NS4領域)に示されている通りの3型の型特異的ヌ
クレオチドと共に、1型又は2型の配列のいくつかのヌ
クレオチドを置換することにより、3型配列へと修飾す
ることが可能である。
【0067】もう1つの実施態様に従うと、本発明はポ
リ核酸が以下のHCV5型ゲノム配列のいずれかから選
択されたヌクレオチド配列に対応している、上述のとお
りのポリ核酸組成物に関する。
【0068】− 図9及び3に示されている通り、コア
領域の位置1〜573にまたがる領域の中の、配列番号
41、43、45、47、49、51、53(PC配
列)又は151(BE95配列)に表わされている通り
の配列のいずれかに対して85%以上、好ましくは86
%以上、最も好ましくは87%以上の相同性を有するH
CVゲノム配列;
【0069】− 図4に示されている通り、E1の位置
574〜957にまたがる領域の中の、配列番号41、
43、45、47、49、51、53(PC配列)、1
53又は155(BE95、BE100配列)に表わさ
れている通りの配列のいずれかに対して61%以上、好
ましくは63%以上、より好ましくは65%以上、さら
により好ましくは66%以上、最も好ましくは67%以
上(例えば69及び71%)の相同性を有するHCVゲ
ノム配列;
【0070】− 図6又は10に示されているように、
NS3領域の位置3856〜4209にまたがる領域の
中の、配列番号55、57、197又は199(PC配
列)に表わされている通りの配列のいずれかに対して7
6.5%以上、好ましくは77%以上、最も好ましくは
78%以上の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0071】− 図13に示されている通り、E1/E
2領域の位置980〜1179にまたがる領域の中の、
配列番号157(BE95配列)に表わされている通り
の配列と68%以上、好ましくは70%以上、最も好ま
しくは72%以上の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0072】− 図6又は10に示されている通り、N
S4領域の位置4936〜5296にまたがる領域の中
の、配列番号59又は61(PC配列)に表わされてい
る通りの配列のいずれかに対して57%以上、好ましく
は59%以上、最も好ましくは61%以上の相同性を有
するHCVゲノム配列;
【0073】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号159又は161(BE95又はBE96の配列)
に表わされている通りの配列のいずれかに対して93%
以上、好ましくは93.5%以上、最も好ましくは94
%以上の相同性を有するHCVゲノム配列。
【0074】好ましくは、上述のゲノムHCV配列は、
上述の全ての配列のコーディング領域からの配列を描い
ている。
【0075】ヌクレオチド距離分類システムに従うと
(このヌクレオチド距離は、前述のとおりに計算され
る)、前記組成物の前記配列は、以下のものから選択さ
れている:
【0076】− 上述の5型配列に対し、E1領域につ
いて0.53未満、好ましくは0.51未満、より好ま
しくは0.49未満のヌクレオチド距離; − 上述の5型配列に対し、コア領域について0.3未
満、好ましくは0.28未満、より好ましくは0.26
未満のヌクレオチド距離; − 上述の5型配列に対し、NS5領域について0.0
72未満、好ましくは0.071未満、より好ましくは
0.070未満のヌクレオチド距離。
【0077】Bukh et al (1992)により5′UR内で記
されたSA1、SA3及びSA7を含む1群の分離株と
5′UR内の類似の配列をもつ分離株が、Cha et al.
(1992; WO92/19743)によりV群として報告され、5′
UR及びNS5領域の中の記述されている。この分離株
の群は、本発明に記されている通り5a型に属している
(配列番号41、43、45、47、49、51、5
3、55、57、59、61、151、153、15
5、157、159、161、197及び199)。
【0078】同様に本発明の範囲内に含まれるのは、上
述の配列番号のいずれかに記されているとおりのヌクレ
オチド配列のいずれかから選択されたポリ核酸の配列変
異体であり、この配列変異体には、主としてオリゴヌク
レオチドの末端(3′又は5′)に単数又は複数のヌク
レオチドの欠失及び/又は挿入、或いはいくつかの非必
須ヌクレオチド(すなわちHCVの異なる遺伝子型を区
別するのに必須でないヌクレオチド)のその他のヌクレ
オチド(修飾ヌクレオチド及び/又はイノシンを含む)
による置換が含まれており、例えば、1型又は2型の配
列は、1型又は2型の配列のいくつかのヌクレオチドを
図3(コア領域)、図4(コア/E1領域)、図10
(NS3/NS4領域)、図14(E1/E2領域)に
示されている通りの5型の型特異的ヌクレオチドで置換
することによって5型配列に修飾することが可能であ
る。
【0079】Bukh et al (1992)により5′UR内で記
述されている通りのZ6及びZ7を含む分離株と類似す
る5′UR内の配列をもつBU74及びBU79を含む
もう1つの分離株の他の群が、本願の発明者によって
5′UR内に記述され新しい4型として分類された(St
uyver et al., 1993)。この群に属する複数の新しいガ
ボン人の分離株のコア、E1及びNS5配列を含むコー
ディング配列が、本発明において開示されている(配列
番号106、108、110、112、114、11
6、118、120及び122)。
【0080】さらにもう1つの実施態様に従うと、本発
明は、前記ポリ核酸が以下のHCV4型ゲノム配列のい
ずれかから選択されたヌクレオチド配列に対応してい
る、上述の通りの組成物に関する。
【0081】− 図4に示されている通り、配列番号1
18、120又は122(GB358、GB549、G
B809配列)に表わされている通りの配列のいずれか
に対して、位置574〜957にまたがるE1領域の中
の66%以上、好ましくは68%以上、最も好ましくは
70%以上の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0082】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
18、120又は122(GB358、GB549、G
B809配列)に表わされている通りの配列のいずれか
に対して71%以上、好ましくは72%以上、最も好ま
しくは74%以上の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0083】− 図4に示されている通り、コア/E1
領域の位置1〜378にまたがる領域の中の、配列番号
163又は165(GB809、CAM600配列)に
表わされている通りの配列のいずれかに対して92%以
上、好ましくは93%以上、最も好ましくは94%以上
の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0084】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
83、185又は187(GB116、GB215、G
B809配列)に表わされている通りの配列のいずれか
に対して85%以上、好ましくは86%以上、より好ま
しくは86.5%以上、最も好ましくは87%以上、8
8%以上又は89%以上の相同性を有するHCVゲノム
配列(亜型4c);
【0085】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
89(GB908配列)に表わされている通りの配列に
対して81%以上、好ましくは83%以上、最も好まし
くは85%以上の相同性を有するHCVゲノム配列(亜
型4a);
【0086】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
67又は169(CAM600、GB908配列)に表
わされている通りの配列のいずれかに対して85%以
上、好ましくは87%以上、最も好ましくは89%以上
の相同性を有するHCVゲノム配列(亜型4e);
【0087】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
71又は173(CAMG22、CAMG27配列)に
表わされている通りの配列のいずれかに対して79%以
上、好ましくは81%以上、最も好ましくは83%以上
の相同性を有するHCVゲノム配列(亜型4f);
【0088】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
75(GB549配列)に表わされている通りの配列に
対して84%以上、好ましくは86%以上、最も好まし
くは88%以上の相同性を有するHCVゲノム配列(亜
型4g);
【0089】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
77(GB438配列)に表わされている通りの配列に
対して83%以上、好ましくは85%以上、最も好まし
くは87%以上の相同性を有する、HCVゲノム配列
(亜型4h);
【0090】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
79(CAR4/1205配列)に表わされている通り
の配列に対して76%以上、好ましくは78%以上、最
も好ましくは80%以上の相同性を有するHCVゲノム
配列(亜型4i);
【0091】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
81(CAR4/901配列)に表わされている通りの
配列に対して84%以上、好ましくは86%以上、最も
好ましくは88%以上の相同性を有するHCVゲノム配
列(亜型4j);
【0092】− 図4に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号106、108、110、112、114又は11
6(GB48、GB116、GB215、GB358、
GB549、GB809配列)に表わされている通りの
配列のいずれかに対して73%以上、好ましくは75%
以上、最も好ましくは77%以上の相同性を有するHC
Vゲノム配列;
【0093】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号106、108、110又は112(GB48、G
B116、GB215、GB358配列)に表わされて
いる通りの配列のいずれかに対して88%以上、好まし
くは89%以上、最も好ましくは90%以上の相同性を
有するHCVゲノム配列(亜型4c);
【0094】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号116又は201(GB809又はCAM600配
列)に表わされている通りの配列のいずれかに対して8
8%以上、好ましくは89%以上、最も好ましくは90
%以上の相同性を有するHCVゲノム配列(亜型4
e);
【0095】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号203(CAMG22配列)に表わされている通り
の配列に対して87%以上、好ましくは89%以上、最
も好ましくは90%以上の相同性を有するHCVゲノム
配列(亜型4f);
【0096】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号114(GB549配列)に表わされている通りの
配列に対して85%以上、好ましくは87%以上、最も
好ましくは89%以上の相同性を有するHCVゲノム配
列(亜型4g);
【0097】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号207(GB437配列)に表わされている通りの
配列に対して86%以上、好ましくは87%以上、より
好ましくは88%以上、より好ましくは89%以上の相
同性を有するHCVゲノム配列(亜型4h);
【0098】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号209(CAR4/1205配列)に表わされてい
る通りの配列に対して84%以上、好ましくは86%以
上、最も好ましくは88%以上の相同性を有するHCV
ゲノム配列(亜型4i);
【0099】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号211(CAR1/501配列)に表わされている
通りの配列に対して81%以上、好ましくは83%以
上、最も好ましくは85%以上の相同性を有するHCV
ゲノム配列(亜型4j)。
【0100】好ましくは、上述のゲノムHCV配列は、
上述の配列全てのコーディング領域からの配列を描いて
いる。
【0101】ヌクレオチド距離分類システム(このヌク
レオチド距離は前述のとおりに計算される)に従うと、
前記組成物の前記配列は、以下のものから選択される。
【0102】− 図4に示されている通り、コア/E1
領域の位置1〜957にまたがる領域の中の、配列番号
118、120又は122に表わされている通りの配列
のいずれかに対して0.52、0.50、0.488
0、0.46、0.44、0.43未満、又は最も好ま
しくは0.42未満のヌクレオチド距離を有するものと
して特徴づけされているHCVゲノム配列(4型);
【0103】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
18、120又は122に表わされている通りの配列の
いずれかに対して0.39、0.36、0.34、0.
32未満、又は最も好ましくは0.31未満のヌクレオ
チド距離を有するものとして特徴づけされているHCV
ゲノム配列(4型);
【0104】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
83、185又は187に表わされている通りの配列の
いずれかに対して0.27、0.26、0.24、0.
22、0.20、0.18、0.17、0.162、
0.16未満、又は最も好ましくは0.15未満のヌク
レオチド距離を有するものとして特徴づけされているH
CVゲノム配列(亜型4c);
【0105】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
89に表わされている通りの配列に対して0.30、
0.28、0.26、0.24、0.22、0.21未
満、又は最も好ましくは0.205未満のヌクレオチド
距離を有するものとして特徴づけされているHCVゲノ
ム配列(亜型4a);
【0106】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
67又は169に表わされている通りの配列のいずれか
に対して0.26、0.25、0.23、0.21、
0.19、0.17、0.165未満、又は最も好まし
くは0.16未満のヌクレオチド距離を有するものとし
て特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4e);
【0107】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
71又は173に表わされている通りの配列のいずれか
に対して0.26、0.24、0.22、0.20、
0.18、0.16、0.15未満、又は最も好ましく
は0.14未満のヌクレオチド距離を有するものとして
特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4f);
【0108】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
75に表わされている通りの配列に対して0.20、
0.19、0.18、0.17未満、又は最も好ましく
は0.16未満のヌクレオチド距離を有するものとして
特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4g);
【0109】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
77に表わされている通りの配列に対して0.20、
0.19、0.18、0.17未満、及び最も好ましく
は0.16未満のヌクレオチド距離を有するものとして
特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4h);
【0110】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
79に表わされている通りの配列に対して0.27、
0.25、0.23、0.21未満、及び好ましくは
0.16未満のヌクレオチド距離を有するものとして特
徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4i);
【0111】− 図4に示されている通り、E1領域の
位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番号1
81に表わされている通りの配列に対して0.19、
0.18、0.17、0.165未満、及び最も好まし
くは0.16未満のヌクレオチド距離を有するものとし
て特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4j);
【0112】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号106、108、110、112、114又は11
6に表わされている通りの配列のいずれかに対して0.
35、0.34、0.32未満、及び最も好ましくは
0.30未満のヌクレオチド距離を有するものとして特
徴づけされているHCVゲノム配列(4型);
【0113】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号106、108、110又は112に表わされてい
る通りの配列のいずれかに対して0.18、0.16、
0.14、0.135、0.13、0.1275、又は
最も好ましくは0.125未満のヌクレオチド距離を有
するものとして特徴づけされているHCVゲノム配列
(亜型4c);
【0114】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号116又は201に表わされている通りの配列のい
ずれかに対して0.15、0.14、0.135、0.
13未満、及び最も好ましくは0.125未満のヌクレ
オチド距離を有するものとして特徴づけされているHC
Vゲノム配列(亜型4e);
【0115】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号203に表わされている通りの配列に対して0.1
5、0.14、0.135、0.13未満、又は最も好
ましくは0.125未満のヌクレオチド距離を有するも
のとして特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4
f);
【0116】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号114に表わされている通りの配列に対して0.1
7、0.16、0.15、0.14、0.13未満、又
は最も好ましくは0.125未満のヌクレオチド距離を
有するものとして特徴づけされているHCVゲノム配列
(亜型4g);
【0117】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号207に表わされている通りの配列に対して0.1
55、0.15、0.145、0.14、0.135、
0.13未満、又は最も好ましくは0.125未満のヌ
クレオチド距離を有するものとして特徴づけされている
HCVゲノム配列(亜型4h);
【0118】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号209に表わされている通りの配列に対して0.1
7、0.16、0.15、0.14、0.13未満、又
は最も好ましくは0.125未満のヌクレオチド距離を
有するものとして特徴づけされているHCVゲノム配列
(亜型4i);
【0119】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号211に表わされている通りの配列に対して0.2
1、0.20、0.19、0.18、0.17、0.1
6、0.15、0.14、0.13未満、及び最も好ま
しくは0.125未満のヌクレオチド距離を有するもの
として特徴づけされているHCVゲノム配列(亜型4
j)。
【0120】同様に本発明の範囲内に含まれているの
は、上述の配列番号のいずれかにおいて与えられている
通りのヌクレオチド配列のいずれかから選択されるポリ
核酸の配列変異体であり、この配列変異体には、主とし
てオリゴヌクレオチドの末端(3′又は5′のいずれ
か)における単数又は複数のヌクレオチドの欠失及び/
又は挿入、又はいくつかの非必須ヌクレオチド(すなわ
ちHCVの異なる遺伝子型の間で区別するのに必須でな
いヌクレオチド)のその他のヌクレオチド(修飾ヌクレ
オチド及び/又はイノシンを含む)による置換が含まれ
ており、例えば、図3(コア領域)、図4(コア/E1
領域)、図10(NS3/NS4領域)、図14(E1
/E2領域)内に示されているような、4型の型特異的
ヌクレオチドと1型又は2型の配列のいくつかのヌクレ
オチドを置換することによって、1型又は2型の配列
を、4型配列へと修飾することが可能である。
【0121】本発明は又、配列番号193(GB724
配列)に表わされている通りの配列にも関する。
【0122】GB48、GB116、GB215、GB
358、GB549及びGB809のNS5又はE1配
列を並べて比較した後、これらの分離株は、明らかに4
型の中の3つの亜型に分類された:GB48、GB11
6、GB215及びGB358は、4cと呼称される亜
型に属し、GB549は亜型4gに、及びGB809は
亜型4eに属する。NS5では、GB809(亜型4
e)は、GB549(亜型4g、79.7%)に対して
よりも亜型4cの分離株(85.6−86.8%)に対
しより高い核酸相同性を示し、一方、GB549はその
他の両方の亜型に対し類似の相同性を示した(亜型4c
に対して78.8〜80%、亜型4eに対して79.7
%)。E1では、亜型4cは、亜型4g及び4eに対し
て75.2%の等しい核酸相同性を示し、一方4g及び
4eは78.4%の相同性を示した。しかしながら、ア
ミノ酸レベルでは、亜型4eは亜型4cに対し正常な相
同性(80.2%)を示し、一方亜型4gは4c(8
3.3%)及び4e(84.1%)に対しより高い相同
性を示した。
【0123】さらにもう1つの実施態様に従うと、本発
明は、前記ポリ核酸が、以下のHCV2d型ゲノム配列
のいずれかから選択されているヌクレオチド配列に対応
する、上述の通りの組成物に関する。
【0124】− 図4に示されている通り、コア/E1
領域の位置379〜957にまたがる領域の中の、配列
番号(NE92)143に表わされている通りの配列に
対して78%以上、好ましくは80%以上、最も好まし
くは82%以上の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0125】− 図4に示されている通り、位置574
〜957にまたがる領域の中の、配列番号143(NE
92)に表わされている通りの配列に対して74%以
上、好ましくは76%以上、最も好ましくは78%以上
の相同性を有するHCVゲノム配列;
【0126】− 図1に示されている通り、NS5領域
の位置7932〜8271にまたがる領域の中の、配列
番号145(NE92)に表わされている通りの配列に
対して87%以上、好ましくは89%以上、最も好まし
くは91%以上の相同性を有するHCVゲノム配列。
【0127】好ましくは、上述のゲノムHCV配列は、
上述の配列全てのコーディング領域からの配列を描いて
いる。
【0128】ヌクレオチド距離分類システム(このヌク
レオチド距離は前述の通りに計算される)に従うと、前
記組成物の前記配列は、以下のものから選択される:
【0129】− 上述の配列のいずれかに対して、E1
領域(574〜957)について0.32未満、好まし
くは0.31未満、より好ましくは0.30未満のヌク
レオチド距離、
【0130】− 上述の配列のいずれかに対して、コア
領域(1〜378)について0.08未満、好ましくは
0.07未満、より好ましくは0.06未満のヌクレオ
チド距離、
【0131】− 上述の配列のいずれかに対して、NS
5領域について0.15未満、好ましくは0.13未
満、好ましくは0.12未満のヌクレオチド距離。
【0132】配列番号により表わされている通りの配列
に対する相同性をもつ本発明に従ったポリ核酸配列は、
型又は亜型特異的プライマーを用いた増幅、多少の差こ
そあれ厳格な条件下での型又は亜型特異的プローブでの
ハイブリダイゼーション、血清学的スクリーニング方法
(例えば4及び11)又はLiPA型分類システムを介
して当該技術分野において既知の技術のいずれかに従っ
て特徴づけし分離することができる。
【0133】当該例、図及び配列リストの中ではまだ描
かれていない領域からの上述のゲノムのポリ核酸配列
は、本発明の型又は亜型特異的配列からの適切なプライ
マーを用いた増幅技術のような当該技術分野において既
知の技術のいずれかにより得ることができる。
【0134】本発明は又、前記ポリ核酸が、プライマー
が導かれる遺伝子型に属する或る種の分離株の核酸を増
幅するためのプライマーとして作用する可能性の高いも
のである、上述のとおりの組成物にも関する。
【0135】本発明のこの実施態様に従ったプライマー
の一例は、表7に示されているようなHCPr 152で
ある(配列番号79)。
【0136】「プライマー」という語は、コピーすべき
核酸鎖に対し相補性をもつプライマー伸長産物の合成の
ための開始点として作用することのできる一本鎖DNA
オリゴヌクレオチド配列のことをいう。プライマーの長
さ及び配列は伸長産物の合成を引き出すのを許すような
ものでなければならない。
【0137】好ましくは、プライマーは約5〜50個の
ヌクレオチドである。特異的な長さ及び配列は、必要と
されるDNA又はRNA標的の複雑さならびに温度及び
イオン強度のようなプライマーの使用条件によって左右
されることになる。
【0138】適切な増幅を保証するために増幅プライマ
ーが対応する鋳型配列と正確に整合する必要はないとい
う事実は、文献の中で充分に証明されている(Kwok et
al.,1990)。
【0139】使用される増幅方法は、ポリメラーゼ連鎖
反応(PCR:Saiki et al., 1988)、リガーゼ連鎖反
応(LCR:Landgren et al., 1988; Wu & Wallace, 1
989;Barany, 1991)、核酸配列ベースの増幅(NASB
A:Guatelli et al., 1990;Compton, 1991)、転写ベ
ースの増幅システム(TAS:Kwoh et al., 1989)、鎖
移動増幅(SDA;Duck, 1990; Walker et al., 1992)
又はQβレプリカーゼを用いた増幅(Lizardi et al.,
1988; Lomeli et al., 1989)又はプライマー伸長を用い
て核酸分子を増幅するためのその他のあらゆる適切な方
法のいずれかであってよい。増幅中、増幅された産物
は、標識づけされたプライマーを用いるか又は標識づけ
されたヌクレオチドを取り込むことにより、適切に標識
づけすることができる。標識は、同位元素(32P、35
など)又は非同位元素(ビオチン、ジゴキシゲニンな
ど)であってよい。増幅反応は20〜80回、有利には
30〜50回くり返される。
【0140】本発明は又、前記オリゴヌクレオチドが場
合によって標識づけされているか又は固体基材に付着さ
れている状態で、前記ヌクレオチド配列を含む核酸の特
異的検出及び/又は型分類のためのハイブリダイゼーシ
ョンプローブとして前記ポリ核酸に作用できる、上述の
通りの組成物にも関する。
【0141】「プローブ」という語は、検出すべきHC
V遺伝子型の標的配列に対して相補的な配列をもつ1本
鎖配列特異的オリゴヌクレオチドのことを言う。
【0142】好ましくは、これらのプローブは長さが約
5〜50ヌクレオチド、より好ましくは約10〜25ヌ
クレオチドである。
【0143】「固体支持体」という語は、そのハイブリ
ダイゼーション特性を保持していること及びハイブリダ
イゼーションの背景レベルが低い状態にとどまることを
条件として、オリゴヌクレオチドプローブと結合するこ
とのできるあらゆる基材のことを言う。通常、固体基材
は、マイクロタイタープレート、膜(例えばナイロン又
はニトロセルロース)又はマイクロスフェア(ビーズ)
である。膜への適用又は固定に先立って、固定を容易に
しハイブリダイゼーション効果を改善するため核酸プロ
ーブを修飾することが適当でありうる。かかる修飾は、
ホモポリマーテーリング、脂肪族基、NH2 基、SH
基、カルボシキル基といった異なる反応基との結合、又
はビオチン又はハプテンとの結合を包含しうる。
【0144】本発明は又、単数又は複数のHCV遺伝子
型の存在を検出するため、より特定的には、それを含有
している可能性の高い試料の中に存在する上述の通りの
ヌクレオチド配列を有するHCV遺伝子型のいずれかの
核酸の存在を検出するため、少なくとも次の工程からな
る上述の組成物の使用に関する。 (i)場合によって試料の核酸を抽出する工程 (ii)場合によって上述のプライマー又はその他のあら
ゆるHCV亜型2d、HCV3型、HCV4型、HCV
5型又は万能HCVプライマーの少なくとも1つを用い
て核酸を増幅する工程; (iii)好ましくは固体基材に付着されている状態の上
述の通りの単数又は複数のプローブを用いて適切な条件
下で、核酸が場合によって増幅中又は増幅後に標識づけ
されている状態で、場合によっては変性した条件下で、
生物学的試料の核酸をハイブリッド形成する工程; (iv)適切な条件で洗浄する工程; (v)形成されたハイブリッドを検出する工程; (vi)観察されたハイブリッド形成パターンから存在す
る単数又は複数のHCV遺伝子型の存在を推定する工
程。
【0145】好ましくは、この技術は、コア又はNS5
領域の中の実施することができる。
【0146】「核酸」という語は、又分析物鎖と言うこ
ともでき、1本鎖又は2本鎖の核酸分子に対応する。こ
の分析物鎖は、好ましくは正鎖又は負鎖のRNA、cD
NA又は増幅したcDNAである。
【0147】「生物学的試料」という語は、HCV核酸
を含むあらゆる生物学的試料(組織又は流体)より特定
的には血清又は血漿試料のことをいう。
【0148】「HCV亜型2dプライマー」という語
は、試料中に存在するHCV亜型2d配列を特異的に増
幅するプライマーのことをいう(実施例の項及び図面参
照)。
【0149】「HCV3型プライマー」という語は、試
料中に存在するHCV3型配列を特異的に増幅するプラ
イマーのことをいう(実施例の項及び図面参照)。
【0150】「HCV4型プライマー」という語は、試
料中に存在するHCV4型ゲノムを特異的に増幅するプ
ライマーのことをいう。
【0151】「万能HCVプライマー」という語は、H
CVゲノムの保存された領域のいずれかに対し相補的な
オリゴヌクレオチド配列のことをいう。
【0152】「HCV5型プライマー」という語は、試
料中に存在するHCV5型ゲノムを特異的に増幅するプ
ライマーのことをいう。
【0153】「適切な」ハイブリダイゼーション及び洗
浄条件というのは、厳格なものとして理解されるべきで
あり、当該技術分野において一般に知られているもので
ある(例えばManiatis et al.,分子クローニング、その
実験室マニュアル、New York, Cold Spring Harb又は L
ab又はat又はy, 1982)。
【0154】しかしながら、ハイブリダイゼーション溶
液(SSC、SSPEなど)に従って、これらのプロー
ブは、充分な特異性を達成するためその適切な温度でハ
イブリッド形成されるべきである。
【0155】「標識づけされた」という語は、標識づけ
された核酸の使用のことを言う。これには、Saiki et a
l. (1988)又はBej et al. (1990)により例示されてい
るような増幅のポリメラーゼ工程中又は当業者にとって
既知のその他のあらゆる方法によって取り込まれた標識
づけされたヌクレオチドの使用が含まれる。
【0156】本発明の方法は、次の要素のうちの1つ
と、上述のとおりのプローブのいずれかを接触させる工
程を含んでいる。 − ハイブリダイゼーションのために核酸が利用できる
生物学的試料、 − 又は、生物学的試料の中に含まれている精製された
核酸− 又は、精製された核酸から誘導された単一のコ
ピー、 − 又は、前記要素又は前記プローブが固体基材に付着
している状態で、精製された核酸から誘導された増幅し
たコピー。「観察されたハイブリダイゼーションパター
ンから単数又は複数のHCV遺伝子型の存在を推定す
る」という表現は、オリゴヌクレオチドプローブのパネ
ルの結合パターンを分析することによる試料中のHCV
ゲノムの存在の同定を意味する。単一のプローブは、試
料中のHCVゲノムの存在又は不存在に関する有用な情
報を提供することができる。一方、HCVゲノムの変異
体は、自然界に分散しており、従ってどのプローブも特
定のHCVゲノムだけを同定できるということはまれで
ある。むしろHCV遺伝子型の同一性は異なるHCVゲ
ノムの(異なる)セグメントに特異的であるオリゴヌク
レオチドプローブのパネルの結合パターンから推定する
ことができる。これらのオリゴヌクレオチドプローブの
選択に応じて、各々の既知のHCV遺伝子型は、特異的
組合せのプローブを使用した時の特異的ハイブリダイゼ
ーションパターンに対応することになる。各々のHCV
遺伝子型も同様に、オリゴヌクレオチドプローブの選択
に応じて同じプライマと増幅されたその他のいずれかの
HCV遺伝子型から区分されうる。予想されるハイブリ
ダイゼーションパターンの図式に対して単数又は複数の
未知のHCV配列を含む試料に対して正のハイブリッド
形成力をもつプローブについて生成したパターンを比較
することにより、この試料中に存在するHCV遺伝子型
を明確に推定することができる。
【0157】本発明は、かくして、単数又は複数のハイ
ブリダイゼーションプローブが配列番号1、3、5、
7、9、11、13、15、17、19、21、23、
25、27、29、31、33、35、37、39、4
1、43、45、47、49、51、53、55、5
7、59又は61、106、108、110、112、
114、116、118、120、122、143、1
45、147、149、151、153、155、15
7、159、161、163、165、167、16
9、171、173、175、177、179、18
1、183、185、187、198、191、19
3、195、197、199、201、203、20
5、207、209、211、213、215、21
7、222、269のうちのいずれか又はその配列変異
体のうちのいずれかから選択されており、かかる配列変
異体には、主としてその末端(3′又は5′)で、単数
又は複数のヌクレオチドの欠失及び/又は挿入したもの
を含む配列変異体、又はいくつかの非必須ヌクレオチド
(即ち遺伝子型間で弁別するのに必須でないヌクレオチ
ド)をその他のヌクレオチド(例えば修飾されたヌクレ
オチド又はイノシン)で置換したものを含む配列変異
体、又は上述のオリゴヌクレオチドプローブのいずれか
の相補体からなる前記配列変異体、又はデオキシリボヌ
クレオチドの代りにリボヌクレオチドからなる前記変異
体に関し、ここでこれら全ての前記変異体プローブをそ
の誘導原であるオリゴヌクレオチドプローブと同じ特異
性でハイブリッド形成させることができるものであると
いう条件で上述の方法に関する。
【0158】増幅されたHCVゲノムを互いから区別す
るためには、HCVポリ核酸内に位置づけされたHCV
遺伝子型領域を標的にする一組の配列特異的DNAプロ
ーブに対して、標的ポリ核酸をハイブリッド形成させ
る。
【0159】これらのプローブの大部分は、HCV遺伝
子型の型特異的領域を標的にするが、いくつかは複数の
HCV遺伝子型に対しハイブリッド形成させることので
きるものである。
【0160】ハイブリダイゼーション溶液(SSC、S
SPEなど)に応じて、これらのプローブが、充分な特
異性に到達するためには、その適切な温度で厳格にハイ
ブリッド形成されなくてはならない。しかしながら、そ
れらの末端(3′又は5′)で1つ又は数個のヌクレオ
チドを付加又は欠失させることによって、又はいくつか
の非必須ヌクレオチド(すなわち型間で区別するのに必
須でないヌクレオチド)をその他のヌクレオチド(修飾
ヌクレオチド又はイノシンを含む)によって置換させる
いずれかによって、DNAプローブをわずかに修飾する
ことにより、これらのプローブ又はその変異体を同じハ
イブリダイゼーション条件(すなわち同じ温度及び同じ
ハイブリダイゼーション溶液)下で特異的にハイブリッ
ド形成させることができる。同様に、使用するプローブ
の量を変えることも又、より特異的なハイブリダイゼー
ション結果を得るために有利でありうる。この状況の下
で、同じ長さのプローブはそれらのGC含量の如何にか
かわらず、TMAC1溶液内でほぼ同じ温度で特異的に
ハイブリッド形成することになるということに留意すべ
きである(Jacobset al., 1988) 。
【0161】試料中のオリゴヌクレオチドプローブと核
酸配列との間で形成されたハイブリッドを検出する本発
明の目的のために適切な検定方法には、従来のドット−
ブロットフォーマット、サンドイッチハイブリダイゼー
ション又は逆ハイブリダイゼーションといった当該技術
において既知の検定フォーマットのいずれかを含む。例
えば、ドットブロットフォーマットを用いて検出を達成
することができ、この場合、標識づけされていない増幅
された試料が膜に結合され、膜は適切なハイブリダイゼ
ーション及び洗浄条件下で少なくとも1つの標識づけさ
れたプローブと共に取り込まれ、結合されたプローブの
存在が監視される。
【0162】代替的な好ましい方法は、増幅された配列
に1つの標識が含まれる「逆」ドットブロットフォーマ
ットである。このフォーマットでは、標識づけされてい
ないオリゴヌクレオチドプローブが固体支持体に結合さ
れ、適切な厳格なハイブリダイゼーション及びそれに続
く洗浄条件下で、標識づけされた試料に露呈される。同
様に、本発明に従ったオリゴヌクレオチドプローブと試
料の核酸との間のハイブリッド形成に依存するその他の
あらゆる検定方法も使用することができるということも
理解すべきである。
【0163】有利な実施態様に従うと、生物学的試料中
に含まれている単数又は複数のHCV遺伝子型を検出す
る方法には、固体支持体上に平行線として固定化された
オリゴヌクレオチドプローブと、生物学的試料から誘導
された増幅されたHCV核酸コピーを接触させる工程が
含まれている。
【0164】この有利な方法に従うと、プローブはライ
ンプローブ検定(LiPA)フォーマットに固定化され
る。これは、平行線として複数のオリゴヌクレオチドプ
ローブ(負又は正の対照オリゴヌクレオチド)を適切に
上に適用することのできる膜片を用いた逆ハイブリダイ
ゼーションフォーマット(Saiki et al., 1989)であ
る。
【0165】かくして本発明は又、平行線の形で支持体
に結合された上述の単数又は複数のプローブを自らの表
面上に支持している固体支持体、好ましくは膜片にも関
する。
【0166】LiPAはきわめて迅速でユーザーが親し
みやすいハイブリダイゼーション試験である。結果は増
幅の開始から4時間後に読みとることができる。増幅産
物内に通常非同位元素標識が取り込まれる増幅及びアル
カリ性変性の後、増幅産物は膜上でプローブと接触させ
られ、約1〜1.5時間ハイブリダイゼーションが実施
され、ハイブリッド形成されたポリ核酸が検出される。
生じたハイブリダイゼーションパターンから、HCV型
が目視によって、ただし好ましくは専用ソフトウエアに
よって推定することができる。LiPAフォーマット
は、市販の走査用装置と完全な適合性を有しており、か
くして、結果の自動的解釈は非常に信頼性の高いもので
ある。これらの利点全てのためLiPAフォーマットは
日常的セッティングにおけるHCV検出の使用に対して
十分である。LiPAフォーマットは、異なるHCV遺
伝子型の存在を検出するため特に有利であるはずであ
る。
【0167】本発明は又、既知のHCVゲノムとは異な
る新規なHCV遺伝子型を検出し同定するための方法に
関し、次の工程を含む。 − 上述の方法に従って、生物学的試料中に存在するヌ
クレオチドがどのHCV遺伝子型に属するかを決定する
工程; −表3に規定されているものと適合性のあるハイブリダ
イゼーションパターンを生じない試料を観察する場合、
検出すべき新しいHCV遺伝子型の異常にハイブリッド
形成するプローブに対応するHCVゲノム配列の部分を
配列決定する工程。
【0168】本発明は又、それを含んでいる可能性の高
い生物学的試料の中に存在するHCVの単数又は複数の
遺伝子型を検出するための、前述の通りの組成物の使用
に関し、次の工程を含む。 (i)場合によって試料の核酸を抽出する工程; (ii)上述の通りのプライマの少なくとも1つで核酸を
増幅する工程; (iii)増幅された産物を配列決定する工程; (iv)既知の全てのHCV配列に対する比較により、決
定された配列から存在するHCV遺伝子型を推定する工
程。
【0169】本発明は又、表3に示されている通りの既
知のHCV(1型及び/又は2型及び/又は3型)ポリ
タンパク質配列の対応する領域とは異なる少なくとも1
つのアミノ酸を有する、上述のHCVゲノム配列のうち
の少なくとも1つによってコードされている隣接アミノ
酸配列に対応する、少なくとも5つのアミノ酸の隣接配
列を含む少なくとも1つのペプチド又はポリペプチド、
又はその突然変異タンパク質から成る又はこれを含む組
成物にも関する。
【0170】アミノ酸配列のレベルでは、1つのアミノ
酸の差(既知のHCVアミノ酸配列との関係において)
が必要であり、このことはすなわち、本発明のポリペプ
チドが、1つのアミノ酸の差異を伴うヌクレオチドの差
異(既知のHCVポリ核酸配列との関係において)を有
するポリ核酸に対応するということを意味している、と
いう点に留意すべきである。
【0171】開示されているヌクレオチド配列(配列番
号1〜62及び106〜123及び143〜218、2
23〜270参照)から推定される通りの新しいアミノ
酸配列は、NS4領域について1型及び2型のプロトタ
イプ配列とわずか59.9〜78%の相同性しか示さ
ず、E1領域について1型及び2型のプロトタイプ配列
とわずか53.9〜68.8%の相同性しか示さない。
NS4領域は、例えば欧州特許公開明細書EP−A−0
489968号で特徴づけされている、いくつかのエ
ピトープを含んでいることがわかっており、又E1タン
パク質はウイルスエンベロープの一部として免疫攻撃を
受けること及びエピトープを含むことが予想されること
から、新しい3型、4型及び5型のNS4及びE1エピ
トープは一貫して、1型及び2型の分離株内に存在する
エピトープとは異なるだろう。このことは、例4に示さ
れているようなNS4合成ペプチドの型特異性及び例1
1内の組換えE1タンパク質の型特異性によって例示さ
れる。
【0172】新しい亜型2d、型3、4及び5(配列番
号1〜62及び106〜123及び143〜218、2
23及び270)アミノ酸配列を1a型、1b型、2a
型及び2b型のプロトタイプ配列と並べて比較した後、
図5及び図7に示されている通りに型及び亜型特異的可
変領域を明確に記述することができる。
【0173】本発明のポリペプチドから誘導された突然
変異タンパク質については、表4が上述のとおりの突然
変異タンパク質のいくつかのベースとなりうるアミノ酸
置換の概要を与えている。
【0174】本発明に従ったペプチドは、好ましくは少
なくとも5つの隣接HCVアミノ酸、ただし好ましくは
本発明の新しいHCV配列の少なくとも8個、少なくと
も10個又は少なくとも15個の隣接アミノ酸(例えば
少なくとも9、11、12、13、14、20又は25
個のアミノ酸)を含んでいる。
【0175】
【表4】
【0176】本発明のポリペプチド、特にフラグメント
は、従来の化学合成によって調製されうる。この合成
は、均質溶液内又は固体相の中で行なうことができる。
【0177】例えば、使用可能な均質な溶液中での合成
技術は、E. Wunshにより編集された「Methode der 又は
ganischen chemie」(有機化学の方法)、第15−I
巻、II巻、THIEME, Stuttgart 1974, という本の中でHo
ubenweylによって記述されているものである。
【0178】本発明のポリペプチドは、「固相ペプチド
合成」(IRL Press,Oxf 又はd, 1989)という題の本の中
でAtherson及びShepard が記述した方法に従って固相内
で調製することもできる。
【0179】本発明に従ったポリペプチドは、Maniatis
et al.,分子クローニング:実験室マニュアル, New Yo
rk, Cold Spring Harb又はLab 又はat又はy, 1982)によ
り記述されている通りの組換えDNA技術を用いて調製
することができる。
【0180】本発明は、特に前記隣接配列が以下のアミ
ノ酸残基のうちの少なくとも1つをその配列中に含んで
いる、上述の通りのポリペプチド又はペプチド組成物に
関する: L7, Q43, M44, S60, R67, Q70, T71, A79, A87, N106,
K115, A127, A190, S130, V134, G142, I144, E152, A1
57, V158, P165, S177又はY177, I178, V180又はE180又
はF182, R184, I186, H187, T189, A190, S191又は G19
1, Q192 又は L192 又はI192又はV192又は E192, N193
又は H193 又は P193, W194 又は Y194,H195, A197 又
は I197 又は V197 又は T197,V202, I203又は L203, Q
208, A210, V212,F214, T216, R217又はD217又はE217又
はV217, H218又はN218, H219又はV219又はL219, L227又
はI227, M231又はE231又はQ231, T232又はD232又はA232
又はK232, Q235又はI235, A237又はT237, I242, I246,
S247, S248, V249, S250又はY250, I251又はV251又はM2
51又はF251, D252, T254又はV254, L255又はV255,E256
又はA256, M258又はF258又はV258, A260又はQ260又はS2
60, A261, T264又はY264, M265, I266又はA266, A267,G
268 又は T268,F271又はM271又はV271, I277, M280又は
H280, I284又はA284又はL84, V274, V291, N292 又は S
292, R293 又は I293 又はY293, Q294又は R294, L297
又は I297 又はQ297, A299又はK299又は Q299, N303 又
は T303, T308 又は L308, T310 又はF310又は A310 又
は D310 又は V310,L313, G317又は Q317, L333, S351,
A358, A359, A363, S364,A366, T369, L373, F376, Q3
86, I387, S392, I399, F402, I403, R405, D454, A46
1, A463, T464, K484, Q500, E501, S521, K522, H524,
N528, S531, S532, V534, F536, F537, M539, I546, C
1282, A1283, H1310, V1312, Q1321, P1368, V1372, V1
373, K1405,Q1406, S1409, A1424, A1429, C1435, S143
6, S1456, H1496,A1504, D1510, D1529, I1543, N1567,
D1556, N1567, M1572, Q1579, L1581, S1583, F1585,
V1595, E1606又はT1606, M1611, V1612 又は L1612, P1
630, C1636, P1651, T1656又はI1656,L1663, V1667, V1
677, A1681, H1685, E1687, G1689,V1695, A1700, Q170
4, Y1705, A1713, A1714 又はS1714, M1718, D1719, A1
721又はT1721, R1722, A1723 又は V1723, H1726 又はG
1726, E1730, V1732, F1735, I1736, S1737, R1738, T1
739, G1740, Q1741, K1742,Q1743, A1744, T1745, L174
6, E1747 又はK1747, I1749, A1750, T1751又はA1751,
V1753, N1755,K1756,A1757, P1758, A1759, H1762, T17
63, Y1764, P2645, A2647, K2650, K2653 又は L2653,
S2664, N2673, F2680, K2681, L2686, H2692, Q2695 又
はL2695 又はI2695, V2712, F2715,V2719 又は Q2719,
T2722, T2724, S2725, R2726, G2729,Y2735, H2739, I2
748, G2746 又は I2746, I2748, P2752又は K2752, P27
54 又はT2754, T2757又はP2757.
【0181】なおここで、この表記は、表1(その他の
分離株との比較)の中に示されているとおりのKato et
al., 1990 に従ったアミノ酸番号づけを表わす1つの番
号と、その1文字コードでアミノ酸残基を表わしている
1つの文字とで構成されている。同様に図2、5、7及
び11内の番号づけ(並べての比較アミノ酸配列)中の
番号づけも参照のこと。
【0182】本発明の特有で新しいアミノ酸残基の群の
中で、以下の残基は、本発明に使用されるHCV分類シ
ステムに従って以下のHCV型に対し特異的であること
がわかった。
【0183】− 図5及び2に示されている通り、本発
明のHCV亜型2d配列に対して特異的であるQ208, R2
17, E231, I235, I246, T264, I266, A267, F271, K29
9, L2686, Q2719;
【0184】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV3型のコア/E1領域に対して特異的であるQ43, S
60, R67, F182, I186, H187,A190,S191, L192, W194, V
202, L203, V219, O231, D232,A237,T254, M280, Q299,
T303, L308,及び/又はL313;
【0185】− 図7に示されている通り、本発明のH
CV3型配列のNS3/4領域に対して特異的であるD1
556, Q1579, L1581, S1584, F1585, E1606, V1612, P16
30, C1636, T1656, L1663, H1685, E1687, G1689, V169
5, Y1705, A1713, A1714, A1721, V1723, H1726, R173
8, Q1743, A1744, E1747, I1749, A1751, A1759及び/
又はH1762;
【0186】− 図2に示されている通り、本発明のH
CV3型のNS5領域に対して特異的であるK2665, D26
66, R2670;
【0187】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV4型配列のコア/E1領域に対して特異的であるL
7, A79, A127, S130, E152,V158, S177又はY177, V180
又はE180, R184, T189, Q192又はE192又はI192, N193又
はH193, I197又はV197, I203, A210, V212, E217, H21
8, H219, L227, A232, V249, I251又はM251, D252, L25
5又は V255, E256, M258 又はV258又はF258, A260又はQ
260, M265, T268, V271, V274, M280, I284, N292又は
S292, Q294, L297 又はI297, T308, A310又はD310又はV
310又はT310, 及びG317;
【0188】− 図2に示されている通り、本発明のH
CV4型配列のNS5領域に対して特異的であるP2645,
K2650, K2653, G2656, V2658,T2668, N2673又はN2673,
K2681, H2686, D2691, L2692,Q2695 又はL2695 又はI2
695, Y2704, V2712, F2715, V2719, I2722, S2725, G27
29, Y2735, G2746又はI2746, P2752又は K2752, Q2753,
P2754又は T2754, T2757 又はP2757;
【0189】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV4型配列のコア/E1領域に対して特異的であるM4
4, Q70, A87, N106, K115,V137, G142, P165, I178, F2
51, A299, N303, Q317;
【0190】− 図12に示されている通り、本発明の
HCV5型配列のE1/E2領域に対して特異的である
L333, S351, A358, A359, A363, S364, A366, T369, L3
73, F376, Q386, I387, S392, I399, F102, I403, R40
5, D454, A461, A463, T464, K484, Q500, E501, S521,
K522, H524, N528, S532, V534, F537, M539, I546;
【0191】− 図7に示されている通り、本発明のH
CV5型配列のNS3/NS4領域に対して特異的であ
るC1282, A1283, V1312, Q1321, P1368, V1372, K1405,
Q1406, S1409, A1424, A1429, C1435, S1436, S1456,
H1496, A1504, D1510, D1529,I1543, N1567, M1572, V1
595, T1606, M1611, L1612, I1656, V1667, A1681, A17
00, A1713, S1714, M1718, D1719, T1721, R1722, A172
3, G1726, F1735, I1736, S1737, T1739, G1740, K174
2, T1745, L1746, K1747, A1750, V1753, N1755,A1757,
D1758, T1763, 及びY1764;
【0192】− 図2に示されている通り本発明のHC
V5型配列のNS5領域に対して特異的であるA2647, L
2653, S2674, F2680, T2724,R2726, Y2730, H2739 ;
【0193】− 図5及び7に示されている通り、本発
明のHCV3型及び5型配列に対して特異的であるA25
6, P1631, V1677, Q1704,E1730, V1732, Q1741 及びT17
51;
【0194】− 図5及び2に示されている通り、本発
明のHCV3型及び4型配列に対して特異的であるT71,
A157, I227, T237, T240, Y250,V251, S260, M271, T2
673, T2722, I2748 ;
【0195】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV4型及び5型配列に対して特異的であるV192, Y19
4, A197, P249, S250, R294;
【0196】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV4型及び亜型2d配列に対して特異的であるI293;
【0197】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV3型、4型及び5型配列に対して特異的であるD217
及びR294;
【0198】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV3型及び亜型2d配列に対して特異的であるL192;
【0199】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV3型、4型及び亜型2d配列に対して特異的である
G191及びT197;
【0200】− 図5に示されている通り、本発明のH
CV亜型2d及び5型配列に対して特異的であるK232。
【0201】なおここで、この表記は、その1文字コー
ドによりアミノ酸を明白に表わしている1つの文字、及
びKato et al., 1990(その他の分離株との比較について
表1も参照のこと)ならびに図2(NS5領域)、図5
(コア/E1領域)、図7(NS3/NS4領域)、図
12(E1/E2領域)に従ったアミノ酸番号づけを表
わす1つの番号で構成されている。上述のアミノ酸のい
くつかは、型又は亜型特異的エピトープの中に内含され
ていてもよい。例えば、M231(5型内に検出される
もの)は、位置231におけるメチオニンのことを言
う。3型分離株内では同じ位置231にはグルタミン
(Q)が存在し、一方この位置は、1型分離株ではアル
ギニンにより又2型分離株ではリジン(K)又はアスパ
ラギン(N)により占有されている(図5参照)。
【0202】本発明のこの実施態様に従ったペプチド又
はポリペプチドは、場合によって標識づけされていても
よいし、固体基材に付着されていてもよいし、或いは又
ビオチンのような担体分子に結合されていても、又適切
なアジュバントと混合されていてもよい。
【0203】コアタンパク質内の可変的領域(図5中の
V−CORE)は、血清学的型分類のために役立つこと
が示されてきた(Machida et al., 1992)。この領域中
の開示された5型配列の配列は、型特異的特徴を示す。
アミノ酸70〜78からのペプチドは本発明の配列に対
して以下の非反復配列を示す。 QPTGRSWGQ(配列番号93) RSEGRTSWAQ(配列番号220) 及びRTEGRTSWAQ(配列番号221) もう1つの好ましいV−コアにまたがる領域は、 SRRQPIPRARRTEGRSWAQ(配列番号268) という配列を伴う亜型3cの位置60〜78にまたがる
ペプチドである。
【0204】図5に示されている通り、4つの遺伝子型
のE1アミノ酸配列を並べて比較した後、5つの型特異
的可変領域(V1〜V5)を同定することができる。
【0205】領域V1はアミノ酸192〜203を包含
し、これは、E1タンパク質のアミノ末端の10個のア
ミノ酸である。図5に示されている通りの以下の非反復
配列を推定することができる: LEWRNTSGLYVL(配列番号83) VNYRNASGIYHI(配列番号126) QHYRNISGIYHV(配列番号127) EHYRNASGIYHI(配列番号128) IHYRNASGIYHI(配列番号224) VPYRNASGIYHV(配列番号84) VNYRNASGIYHI(配列番号225) VNYRNASGVYHI(配列番号226) VNYHNTSGIYHL(配列番号227) QHYRNASGIYHV(配列番号228) QHYRNVSGIYHV(配列番号229) IHYRNASDGYYI(配列番号230) LOVKNTSSSYMV(配列番号231)
【0206】領域V2はアミノ酸213〜223を包含
する。図5に示されている通りV2領域内には、以下の
非反復配列を見い出すことができる。 VYEADDVILHT(配列番号85) VYETEHHILHL(配列番号129) VYEADHHIMHL(配列番号130) VYETDHHILHL(配列番号131) VYEADNLILHA(配列番号86) VWQLRAIVLHV(配列番号232) VYEADYHILHL(配列番号233) VYETDNHILHL(配列番号234) VYETENHILHL(配列番号235) VFETVHHILHL(配列番号236) VFETEHHILHL(配列番号237) VFETDHHIMHL(配列番号238) VYETENHILHL(配列番号239) VYEADALILHA(配列番号240)
【0207】領域V3はアミノ酸230〜242を包含
する。図5から以下の非反復V3領域配列を推定するこ
とができる。 VQDGNTSTCWTPV(配列番号87) VQDGNTSACWTPV(配列番号241) VRVGNQSRCWVAL(配列番号132) VRTGNTSRCWVPL(配列番号133) VRAGNVSRCWTPV(配列番号134) EEKGNISRCWIPV(配列番号242) VKTGNQSRCWVAL(配列番号243) VRTGNQSRCWVAL(配列番号244) VKTGNQSRCWIAL(配列番号245) VKTGNVSRCWIPL(配列番号247) VKTGNVSRCWISL(配列番号248) VRKDNVSRCWVQI(配列番号249)
【0208】領域V4は、アミノ酸248〜257を包
含している。図5から以下の非反復V4領域配列を推定
することができる。 VRYVGATTAS(配列番号89) APYIGAPLES(配列番号135) APYVGAPLES(配列番号136) AVSMDAPLES(配列番号137) APSLGAVTAP(配列番号90) APSFGAVTAP(配列番号250) VSQPGALTKG(配列番号251) VKYVGATTAS(配列番号252) APYIGAPVES(配列番号253) AQHLNAPLES(配列番号254) SPYVGAPLEP(配列番号255) SPYAGAPLEP(配列番号256) APYLGAPLEP(配列番号257) APYLGAPLES(配列番号258) APYVGAPLES(配列番号259) VPYLGAPLTS(配列番号260) APHLRAPLSS(配列番号261) APYLGAPLTS(配列番号262)
【0209】領域V5はアミノ酸294〜303を包含
している。図5から以下の非反復V5領域ペプチドを推
定することができる。 RPRRHQTVQT(配列番号91) QPRRHWTTQD(配列番号138) RPRRHWTTQD(配列番号139) RPRQHATVQN(配列番号92) RPRQHATVQD(配列番号263) SPQHHKFVQD(配列番号264) RPRRLWTTQE(配列番号265) PPRIHETTQD(配列番号266)
【0210】アミノ酸位置471〜484にまたがる図
12に示されている通りの5a型のE2領域(HVR−
2)内の可変領域も、同様に、 TISYANGSGPSDDK(配列番号267) という配列をもつ本発明に従った好ましいペプチドであ
る。
【0211】上述のペプチドリストはワクチン及び診断
法の開発のため特に適している。
【0212】同様に本発明に含まれているのは、それら
のペプチド鎖の中に上述のペプチドから誘導された少な
くとも5つの隣接アミノ酸を含むあらゆる合成ペプチド
又はポリペプチドである。
【0213】特定の実施態様に従うと、本発明は、前記
隣接配列が以下のHCVアミノ酸3型配列のいずれかか
ら選択されている、上述の組成物に関する。
【0214】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の位置140〜319にまたがる領域の中の、配列
番号14、16、18、20、22、24、26又は2
8(HD10、BR36、BR33配列)に表わされて
いる通りのアミノ酸配列のいずれかに対して72%以
上、好ましくは74%以上、より好ましくは77%以
上、最も好ましくは80又は84%以上の相同性を有す
る配列;
【0215】− 図5に示されている通り、位置192
〜319にまたがるE1領域の中の、配列番号14、1
6、18、20、22、24、26又は28(HD1
0、BR36、BR33配列)に表わされている通りの
アミノ酸配列のいずれかに対して70%以上、好ましく
は72%以上、より好ましくは75%以上、最も好まし
くは81%以上の相同性を有する配列;
【0216】− 図5に示されている通り、コア領域の
位置1〜110にまたがる領域の中の、配列番号148
(3c型);BE98に表わされている通りのアミノ酸
配列に対して86%以上、好ましくは88%以上、最も
好ましくは90%以上の相同性を有する配列;
【0217】− 図7及び11に示されている通り、N
S3/NS4領域の位置1646〜1764にまたがる
領域の中の、配列番号30、32、34、36、38又
は40(HCC153、HD10、BR36配列)に表
わされている通りのアミノ酸配列のいずれかに対して7
6%以上、好ましくは78%以上、最も好ましくは80
%以上の相同性を有する配列;
【0218】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の位置140〜319にまたがる領域の中の、配列
番号14、16、18、20、22、24、26又は2
8(HD10、BR36、BR33配列)に表わされて
いる通りのアミノ酸配列のいずれかに対して81%以
上、好ましくは83%以上、最も好ましくは86%以上
の相同性を有する配列;
【0219】− 図5に示されている通り、位置192
〜319にまたがるE1領域の中の、配列番号14、1
6、18、20、22、24、26又は28(HD1
0、BR36、BR33配列)に表わされている通りの
アミノ酸配列のいずれかに対して81.5%以上、好ま
しくは83%以上、最も好ましくは86%以上の相同性
を有する配列;
【0220】− 図2に示されている通り、NS5領域
の位置2645〜2757にまたがる領域の中の、配列
番号150(3c型BE98)に表わされている通りの
アミノ酸配列に対して86%以上、好ましくは88%以
上、最も好ましくは90%以上の相同性を有する配列。
【0221】さらにもう1つの実施態様に従うと、本発
明は、前記隣接配列が、以下のHCVアミノ酸4型配列
のいずれかから選択されている、上述の組成物に関す
る。
【0222】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の位置127〜319にまたがる領域の中の、配列
番号118、120及び122(GB358、GB54
9、GB809配列)に表わされている通りのアミノ酸
配列のいずれかに対して80%以上、好ましくは82%
以上、最も好ましくは84%以上の相同性を有する配
列;
【0223】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の位置140〜319にまたがる領域の中の、配列
番号118、120及び122(GB358、GB54
9、GB809配列)に表わされている通りのアミノ酸
配列のいずれかに対して、位置192〜319にまたが
るE1領域の中の73%以上、好ましくは75%以上、
最も好ましくは78%以上の相同性を有する配列;
【0224】− 図5に示されている通り、E1の位置
192〜319にまたがる領域の中の、配列番号11
8、120又は122(GB358、GB549、GB
809配列)に表わされている通りのアミノ酸配列のい
ずれかに対して85%以上、好ましくは86%以上、最
も好ましくは87%以上の相同性を有する配列;
【0225】− 図2に示されている通り、NS5領域
の位置2645〜2757にまたがる領域の中の、配列
番号106、108、110、112、114又は11
6(GB48、GB116、GB215、GB358、
GB549、GB809配列)に表わされている通りの
アミノ酸配列のいずれかに対して73%以上、好ましく
は74%以上、最も好ましくは75%以上の相同性を有
する配列;
【0226】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の中の配列番号164又は166(GB809及び
CAM600配列)に表わされている通りの配列のいず
れかを有する配列;
【0227】− 図5に示されている通り、E1領域の
中の配列番号168、170、172、174、17
6、178、180、182、184、186、188
又は190(CAM600、GB809、CAMG2
2、CAMG27、GB549、GB438、CAR4
/1205、CAR4/901、GB116、GB21
5、GB958、GB809−4配列)に表わされてい
る通りの配列のいずれかを有する配列; − NS5領域の中の配列番号192、194、19
6、198、200、202、204、206、20
8、210、212(GB358、GB724、BE1
00、PC、CAM600、CAMG22など)に表わ
されている通りの配列のいずれかを有する配列。
【0228】上述の4型ペプチドポリペプチドには、Si
mmonds et al., (1993, EG-29,図5参照)に開示されて
いるコア配列を除いていずれかのHCV4型ポリタンパ
ク質から選択された少なくとも1つのアミノ酸が含まれ
る。
【0229】さらにもう1つの態様に従うと、本発明
は、前記隣接配列が以下のHCVアミノ酸5型配列のい
ずれかから選択される上述の通りの組成物に関する。
【0230】− 図5に示されている通り、配列番号4
2、44、46、48、50、52又は54(PC配
列)及び配列番号152(BE95)に表わされている
通りのアミノ酸配列のいずれかに対し、コア位置1〜1
91にまたがる領域の中の93%以上、好ましくは94
%以上、最も好ましくは95%以上の相同性を有する配
列;
【0231】− 図5に示されている通り、配列番号4
2、44、46、48、50、52又は54(PC配
列)に表わされている通りのアミノ酸配列のいずれかに
対し、E1位置192〜319にまたがる領域の中の7
3%以上、好ましくは74%以上、最も好ましくは76
%以上の相同性を有する配列;
【0232】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の位置1〜319にまたがる領域の中の、配列番
号、42、44、46、48、50、52、54、15
4、156(BE95、BE100)(PC配列)に表
わされている通りのアミノ酸配列のいずれかに対して7
8%以上、好ましくは80%以上、最も好ましくは83
%以上の相同性を有する配列;
【0233】− 図7又は11に示されている通り、N
S3領域の位置1286〜1403にまたがる領域の中
の、配列番号56〜58(PC配列)に表わされている
アミノ酸配列のいずれかに対して90%以上、好ましく
は91%以上、最も好ましくは92%以上の相同性を有
する配列;
【0234】− 図7又は11に示されている通り、N
S3/4領域の位置1646〜1764にまたがる領域
の中の、配列番号60又は62(PC配列)に表わされ
ている通りのアミノ酸配列のいずれかに対して66%以
上、より特定的には68%以上、最も特定的には70%
以上の相同性をもつ配列。
【0235】さらにもう1つの実施態様に従うと、本発
明は、前記隣接配列が以下のHCVアミノ酸2d型配列
のいずれかから選択されている、上述の組成物に関す
る。
【0236】− 図5に示されている通り、コア/E1
領域の位置1〜319にまたがる領域の中の、配列番号
144(NE92)に表わされている通りのアミノ酸配
列に対して83%以上、好ましくは85%以上、最も好
ましくは87%以上の相同性を有する配列;
【0237】− 図12に示されている通り、配列番号
144(NE92)に表わされている通りのアミノ酸配
列に対して、E1位置192〜319にまたがる領域の
中の79%以上、好ましくは81%以上、最も好ましく
は84%以上の相同性を有する配列;− 図2に示され
ている通り、NS5領域の位置2645〜2757にま
たがる領域の中の、配列番号146(NE92)に表わ
されている通りのアミノ酸配列に対して95%以上、よ
り特定的には96%以上、最も特定的には97%以上の
相同性を有する配列。
【0238】本発明は又、組換えベクター、特にクロー
ニング及び/又は発現のための組換えベクターに関し、
該組換えベクターは、ベクター配列、適切な原核、真核
又はウイルスプロモーター配列とそれに続いて上述のヌ
クレオチド配列を含み、かつ該組換えベクターは裸のD
NAとして注入された時、原核又は真核宿主又は生きた
哺乳動物の中で、上述の通りのHCV2型及び/又はH
CV3型及び/又は4型及び/又は5型の誘導ポリペプ
チドのいずれか1つの発現を可能にし、そしてより特定
的には、該組換えベクターは以下のアミノ酸位置にまた
がる以下のHCV2d型、3型、4型又は5型ポリペプ
チドのいずれかの発現を可能にする:
【0239】− 位置1で始まり、位置70と326の
間の領域内のいずれかの位置で終わるポリペプチド、よ
り特定的には、コアタンパク質の発現のためには、位置
1〜70、位置1〜85、位置1〜120、位置1〜1
50、位置1〜191、位置1〜200にまたがるポリ
ペプチド、そしてコア及びE1タンパク質の発現のため
に位置1〜263、位置1〜326にまたがるポリペプ
チド;
【0240】− 位置117と192の間の領域内のい
ずれかの位置で始まり、E1の発現のためには、位置2
63と326の間の領域内のいずれかの位置で終わるポ
リペプチド、又は推定上の膜アンカーが欠失した形態
(位置264〜293±8アミノ酸);
【0241】− NS4領域の発現のために、位置15
56と1688の間の領域内のいずれかの位置で始ま
り、位置1739〜1764の間の領域内のいずれかの
位置で終わるポリペプチド、より特定的にはNS4a抗
原の発現のために、位置1658で始まり、位置171
1で終わるポリペプチド、より特定的にはNS4bタン
パク質又はその一部の発現のために位置1712で始ま
り、位置1743と1972の間、例えば1712−1
743、1712−1764、1712−1782、1
712−1972、1712−1782及び1902−
1972の間で終わるポリペプチド。
【0242】「ベクター」という語は、プラスミド、コ
スミド、ファージ又はウイルスを含んでもよい。
【0243】E. coli のような細菌、又はS. cerevisia
e のような真核細胞、又は培養した脊椎動物又は無脊椎
動物の宿主、例えば昆虫細胞、チャイニーズハムスター
の卵巣(CHO)、COS、BHK、及びMDCK細胞
の中で本発明のポリペプチドを発現させるため、以下の
工程が行なわれる: − 組換えベクターでの適切な細胞宿主の形質転換が、
本発明のポリペプチドの1つをコードするヌクレオチド
配列に適切な制御要素、特に細胞宿主のポリメラーゼに
より認識されるプロモーターが、原核宿主の場合には、
ヌクレオチド配列の該細胞宿主内での発現を可能にする
適切なリボソーム結合部位(RBS)の制御下で挿入さ
れる。真核宿主の場合には、どんなシグナル配列又はプ
リ/プロ配列でも提供することができ、或いは天然のH
CVシグナル配列でも利用することができ、例えばE1
の発現のためには、アミノ酸位置117及び170の間
で始まり、アミノ酸位置191で終わるシグナル配列が
使用でき、NS4の発現のためには、アミノ酸位置16
46と1659の間で始まるシグナル配列を使用するこ
とができる。 − 前記挿入物の発現を可能にする条件下での前記形質
転換された細胞宿主の培養。
【0244】本発明は又、前記ポリペプチドが、上述の
通りの発現ベクターを用いて発現された組換えポリペプ
チドである、上述の組成物にも関する。
【0245】本発明は又、免疫応答を生じさせるため、
場合によって薬学的に受容可能なアジュバントを伴っ
て、充分な量の組成物を投与することを含む、哺乳動物
好ましくはヒトをHCVに対して免疫化するための方法
において使用するための、上述の通りの組成物、より特
定的には、コア、E1又はNS4領域から誘導されたH
CV3型ポリペプチド及び/又はHCV4型及び/又は
HCV5型ポリペプチド及び/又はHCV2d型ポリペ
プチドを含むワクチン組成物にも関する。
【0246】本発明は又、上述の通りの方法を用いて上
述の通りの組成物での免疫したとき産生する抗体につい
て、上述の通りのポリペプチドのいずれかと反応する抗
体について、及び好ましくはモノクローナル抗体である
前記抗体にも関する。
【0247】本発明のモノクローナル抗体は、動物の脾
細胞、特に本発明に従ったHCVポリペプチド又はその
突然変異体、又は上述のとおりのそのフラグメント、又
一方では骨髄腫セルラインの細胞のフラグメントに対し
て免疫化された、マウス又はラットからの脾細胞から古
典的方法に従って形成され、しかも動物の免疫化のため
に当初用いられたポリペプチドを認識するモノクローナ
ル抗体を産生するハイブリドーマの能力によって選択さ
れる可能性の高いあらゆるハイブリドーマによって産生
されうる。
【0248】本発明に包まれる抗体は、酵素、螢光又は
放射線タイプの適切な標識により標識づけされうる。
【0249】本発明のこの好ましい実施態様に従ったモ
ノクローナル抗体は、H及びL鎖に対しコードするマウ
ス及び/又はヒトゲノムDNA配列の一部分から、又は
H及びL鎖に対しコードするcDNAクローンから出発
して、組換えDNA技術を用いて作られるマウスモノク
ローナル抗体の人体バージョンであってもよい。
【0250】代替的には、本発明のこの好ましい実施態
様に従ったモノクローナル抗体は、ヒトモノクローナル
抗体であってよい。本発明の実施態様に従ったこれらの
抗体は又、3型、4型又は5型HCVで感染を受けてい
るか又はHCVに対しワクチン接種を受けた患者のヒト
末梢血リンパ球から誘導することも可能である。このよ
うなヒトモノクローナル抗体は、例えば重症複合型免疫
不全(SCID)マウスのヒト末梢血リンパ球(PB
L)再増殖によって調製可能である(最近のレビューに
ついては、Duchosal et al., 1992 を参照のこと)。
【0251】本発明は又、レペルトワークローニング方
法(Persson et al., 1991)による組換え抗体の選択の
ための、本発明のタンパク質、その突然変異体又はそれ
から誘導されたペプチドの使用にも関する。
【0252】或る種の遺伝子型から誘導されたペプチド
に向けられた抗体を、かかるHCV遺伝子型の検出のた
め、或いは又治療用薬剤として使用することができる。
【0253】本発明は又、それを含んでいる可能性の高
い生物学的試料の中に存在するHCVを検出するため、
免疫検定に取込むための少なくとも以下の工程を含む上
述の通りの組成物の使用にも関する。 (i)前記ポリペプチドが、ビオチニル化されたポリペ
プチドであり、ストレプトアビジン又はアビジン複合体
を用いて固体基材に共有結合されている状態で、免疫複
合体の形成を可能にする適切な条件下で好ましくは固定
化された形態で、上述の通りの組成物のいずれかと、H
CV抗体の存在について分析すべき生物学的試料と接触
させる工程; (ii)未結合成分を除去する工程; (iii)異種抗体が、適切な条件下で検出可能な標識に
接合された状態で、分析すべき試料中に存在する抗体に
特異的に結合するこの異種抗体を用いて形成された免疫
複合体をインキュベートする工程; (iv)目視で、又はデンシトメトリーを用いて、前記免
疫複合体の存在を検出し、観察されたハイブリダイゼー
ションパターンから存在するHCV血清型を推定する工
程。
【0254】本発明は又、それを含んでいる可能性の高
い生物学的試料の中に存在する単数又は複数のHCV血
清型を検出するため、より特定的には1つの検定フォー
マットに組合わされた検定すべき異なる型のE1及びN
S4抗原又は抗体を検出するため、血清学的分類検定に
取り込むための、少なくとも次の工程を含む上述のとお
りの組成物の使用にも関する。 (i)免疫複合体の形成を可能にする適切な条件下で、
固定された形態である上述の組成物の少なくとも1つ
を、単数又は複数の血清型のHCV抗体又は抗原の存在
について分析すべき生物学的試料と接触させる工程; (ii)未結合成分を除去する工程; (iii)異種抗体が、適切な条件下で検出可能な標識に
接合された状態で、分析すべき試料中に存在する抗体に
特異的に結合するこの異種抗体を用いて形成された免疫
複合体をインキュベートする工程; (iv)目視で、又はデンシトメトリーを用いて、前記免
疫複合体の存在を検出し、観察された結合パターンから
単数又は複数のHCV血清型の存在を推定する工程。
【0255】本発明は又、上述の方法に従ってHCVの
遺伝子型又は存在を決定するため、固体基材上への固定
化及び逆相ハイブリダイゼーション検定への取込み、好
ましくは膜片のような固体支持体上への平行線としての
固定化のための、上述の通りの組成物の使用にも関す
る。
【0256】従って、本発明は又、それを含んでいる可
能性の高い生物学的試料の中に存在する、上述の通りの
HCV遺伝子型の存在を検出するための次のものを含む
キットに関する。 −場合によって、上述のプライマー又はその他のあらゆ
るHCV3型及び/又はHCV4型及び/又はHCV5
型又は万能HCVプライマーの中から選ばれたいずれか
のプライマーを含む少なくとも1つのプライマー組成
物、 −好ましくは固体基材上に、より好ましくは1つの同じ
膜片上に固定化されている状態の、上述の通りの少なく
とも1つのプローブ組成物、 −これらのプローブと場合によって増幅された産物との
間のハイブリダイゼーション反応が行なえるようにする
緩衝液又はそれを作るのに必要な成分、 −上記ハイブリダイゼーションの結果得られたハイブリ
ッドを検出するための手段、 −場合によっては同様に、観察されたハイブリダイゼー
ションパターンから試料中に存在するHCV遺伝子型を
推定するための、自動化された走査及び解釈用装置。
【0257】遺伝子型は又、形成された免疫複合体を検
出するべく、PCRにより後で増幅させることのでき
る、あらゆるポリヌクレオチド配列に連鎖されている上
述の通りの型特異的抗体を用いて検出することも可能で
ある(Immuno-PCR, Sano et al., 1992);
【0258】本発明は又、それを含んでいる可能性の高
い生物学的試料の中に存在する上述の通りのHCV抗体
の存在を検出するため、次のものを含むキットに関す
る。 −好ましくは固定基材上に、より好ましくは1つの同じ
膜片上に固定されている状態の、好ましくはHCV1
型、HCV2型又はその他HCV型からのその他のポリ
ペプチド又はペプチドと組合せた形での、上述の少なく
とも1つのポリペプチド組成物; −これらのポリペプチドと生物学的試料中に存在するH
CVに対する抗体との間の結合反応を可能にする緩衝液
又はそれを作るのに必要な成分、 − 上記結合反応によって形成された免疫複合体を検出
するための手段、 − 場合によっては同様に、観察された結合パターンか
ら試料中に存在するHCV遺伝子型を推定するための、
自動化された走査及び解釈用装置。
【0259】
【実施例】例1:HCV3型のNS5b領域 一定数のブラジル人の献血者からのINNO−LiPA
HCV研究キット(Stuyer et al., 1993)を用いて選
択された3型血清は、HCV抗体ELSIA(Innotest
HCVAbII;Innogenetics)及び/又はINNO−L
IA HCVAbII確認試験(Innogenetics)において
陽性であった。第一回目のPCR反応後に陽性であった
血清(Stuyver et al., 1993)のみを、さらなる研究の
ために保持した。逆転写及びネステッドPCR;RNA
を50μlの血清から抽出し、記述された通りに(Stuyv
er et al., 1993)cDNA合成に付した。このcDN
AをPCRのための鋳型として用い、この合計体積は、
各プライマーを10pmolesずつと3μlの10×Pfu
緩衝液2(Stratagene)及び2.5UのPfuDNAポ
リメラーゼ(Stratagene)を含め50μlとなるまで増
大させた。1分間94℃、1分間50℃及び2分間72
℃から成る45サイクルにわたりcDNAを増幅させ
た。増幅させた産物を電気泳動により分離し、記述され
ている通りに隔離、クローニング及び配列を決定した
(Stuyver et al., 1993)。以下の通り、公表された配
列(Mori et al., 1992)からNS5領域内の3a型及び
3b型に特異的なプライマーを選択した: 3a型について: HCPr161(+):5'-ACCGGAGGCCAGGAGAGTGATCTCCTCC-3'(配
列番号63)及びHCPr162(-):5'-GGGCTGCTCTATCCTCATCG
ACGCCATC-3'(配列番号64) 3b型について: HCPr163(+):5'-GCCAGAGGCTCGGAAGGCGATCAGCGCT-3'(配
列番号65)及びHCPr164(-):5'-GAGCTGCTCTGTCCTCCTCG
ACGCCGCA-3'(配列番号66) ラインプローブ検定(LiPA)(Stuyver et al., 19
93)を用いて、7つの高力価3型血清を選択し、その後
3a型についてはプライマーセットHCPr161/1
62、そして3b型についてはHCPr163/164
を用いて分析した。これらの血清のどれも3b型プライ
マーに対してポジティブでなかった。血清BR36(B
R36−23)、血清BR33(BR33−2)及び血
清BR34(BR34−4)の3a型プライマーを用い
て得たNS5 PCRフラグメントを、クローニングの
ために選択した。以下の配列を、PCRフラグメントか
ら得た: フラグメントBR34−4から:BR34−4−20
(配列番号1)、BR34−4−19(配列番号3)、 フラグメントBR36−23から:BR36−23−1
8(配列番号5)、BR36−23−20(配列番号
7)、 フラグメントBR33−2から:BR33−2−17
(配列番号9)、BR33−2−21(配列番号1
1)。既知の配列との配列番号1、5及び9をもつ配列
の並べての比較が、図1に示されている。推定されたア
ミノ酸配列の並べての比較は、図2に示されている。3
つの分離株は互いに(約95%の相互相同性)そして3
a型の公表された配列(Mori et al., 1992)に対して非
常に近い関係をもっているが、1型及び2型の配列に対
しては遠位に関連しているにすぎない(表5)。従っ
て、LiPA選択された3型血清からのNS5配列が実
際3型ゲノムから誘導されていることが明確に実証され
ている。その上、Stuyver et al., (1993)に記述されて
いる通りにいかなる5′UR配列も決定されなかった血
清BR34のNS5領域を分析することにより、LiP
Aを用いた型分類とヌクレオチド配列決定から推定され
る通りの遺伝子型分類の間には、さらに優れた相関関係
が立証された。
【0260】例2:HCV3型のコア/E1領域 HCV−1(Choo et al., 1991)、HCV−J(Kato e
t al., 1990)、HC−J6(Okamoto et al,, 1991)及
びHC−J8(Okamoto et al., 1992)の配列を並べて
比較した後、わずかな配列変異のこれらの領域の中のP
CRプライマーを選択した。プライマーHCPr23(+):5'-C
TCATGGGGTACATTCCGCT-3'(配列番号67)及びHCPr54
(-):5'-TATTACCAGTTCATCATCATATCCCA-3'(配列番号6
8)を、392DNA/RNA合成装置(Applied Bio-
systems)上で合成した。このプライマーセットは、アミ
ノ酸140〜319(Katoet al., 1990) ;コアのカル
ボキシ末端からの52個のアミノ酸及びE1の128個
のアミノ酸(Kato etal., 1990)をコードするヌクレオ
チド397〜957からの配列を増幅するために選択さ
れた。増幅産物BR36−9、BRR33−1及びHD
10−2を記述どおり(Stuyver et al., 1993)にクロ
ーニングした。PCRフラグメントから以下のクローン
を得た: フラグメントHD10−2から:HD10−2−5(配
列番号13)、HD10−2−14(配列番号15)、
HD10−2−21(配列番号17) フラグメントBR36−9から;BR36−9−13
(配列番号19)、BR36−9−20(配列番号2
1) フラグメントBR33−1から;BR33−1−10
(配列番号23)、BR33−1−19(配列番号2
5)、BR33−1−20(配列番号27)。 既知のE1配列との配列番号13、19及び23をもつ
3型E1ヌクレオチド配列(HD10、BR36、BR
33)の並べての比較が図4に示されている。血清HD
10及びBR36からのE1クローン中には4つの変異
が検出され、一方BR33では2つしか発見されなかっ
た。位置40(L〜P)及び125(M〜I)での突然
変異を除いて、全てサイレントの3番目の文字の変異で
ある。1型及び2型のプロトタイプ配列をもつ3型E1
領域(コア無し)の相同性は、表5に描かれている。合
計で、異なる3つの分離株のコア/E1領域を網羅する
8つのクローンを配列決定し、図5に示されている通
り、既知の遺伝子型(表3)とE1部分を比較した。推
定されたアミノ酸配列のコンピュータ解析の後、1b型
との類比を通して(Hijikata et al., 1991)LEWRN
配列(位置192、図5)より前での分割を促進する可
能性のあるシグナル−アンカー配列がコアのカルボキシ
末端で検出された。HD10−2クローンの1つにおけ
るL−P突然変異はこのシグナル−アンカー領域内にあ
り、シグナルペプチダーゼによる認識を損なう可能性が
ある(コンピュータ予測)。かかる置換の例は前述の配
列中のこの位置には全く発見されなかったため、この突
然変異は逆転写酵素又はPfuポリメラーゼの誤取り込
みの結果としてもたらされたものである可能性がある。
同様にHCV1a型及び2型にも存在する4つのアミノ
末端潜在的N連鎖グリコシル化部位は、3型においても
保たれたままである。1b型の中のN−グリコシル化部
位(aa250, Kato et al., 1990)は、この亜型の独特の
特徴でありつづけている。位置279においてアスパラ
ギン酸を含む推定上の膜内外領域(aa264〜29
3、コンピュータ予測)及び全てのE1システインは、
3つのHCV型全ての中で保存されている。以下の超可
変領域を明確に表わすことができる:aa192から2
03までのV1(番号づけはKato et al., 1990 に従
う)、V2(213〜223)、V3(230〜24
2)、V4(248〜257)及びV5(294〜30
3)。このような親水性領域は、宿主の防御メカニズム
に露呈されていると考えられている。従ってこの可変性
は、宿主の免疫応答によって誘発された。今日知られて
いる全ての1b型分離株内のV4領域中及びHC−J8
のV5領域(2b型)中の付加的な推定上のN連鎖グリ
コシル化部位は、免疫応答のモジュレーションにさらに
貢献する可能性がある。従って、3型及び4型配列につ
いての本発明におけるこの領域の分析は、将来のワクチ
ン及び診断法の開発にとってきわめて重要なものとな
る、E1のV領域にあるエピトープの明確な描写におい
て一助となるものであった。
【0261】例3:HCV3型のNS3/NS4領域 NS3/NS4境界領域については、HCV−1(Choo
et al., 1991)、HCV−J(Kato et al., 1990)、H
C−J6(Okamoto et al., 1991)及びHC−J8(Ok
amoto et al., 1992)の配列を並べて比較した後、ほと
んど配列可変性の無い領域の中の以下のプライマーセッ
トが選択された(クローニングを目的として付加された
ヌクレオチドについては小文字レタリングが使用されて
いる); セットA: HCPr116(+): 5'-ttttAAATACATCATGRCITGYATG-3'(配列番号69) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットB: HCPr116(+): 5'-ttttAAATACATCATGRCITGYATG-3'(配列番号69) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットC: HCPr117(+): 5'-ttttAAATACATCGCIRCITGCATGCA-3'(配列番号72) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットD: HCPr117(+): 5'-ttttAAATACATCGCIRCITGCATGCA-3'(配列番号72) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットE: HCPr116(+): 5'-ttttAAATACATCATGRCITGYATG-3'(配列番号69) HCPr119(-): actagtcgactaRTTIGCIATIAGCCG/TRTTCATCCAYTG-3'( 配列番号73 ) セットF: HCPr117(+): 5'-ttttAAATACATCGCIRCITGCATGCA-3'(配列番号72) HCPr119(-): actagtcgactaRTTIGCIATIAGCCG/TRTTCATCCAYTG-3'( 配列番号73 ) セットG: HCPr131(+): 5'-ggaattctagaCCITCITGGGAYGARAYITGGAARTG-3' (配列番号74 ) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットH: HCPr130(+): 5'-ggaattctagACIGCITAYCARGCIACIGTITGYGC-3'(配列番号75) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットI: HCPr134(+): 5'-CATATAGATGCCCACTTCCTATC-3'(配列番号76) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットJ: HCPr131(+): 5'-ggaattctagaCCITCITGGGAYGARAYITGGAARTG-3' (配列番号74 ) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットK: HCPr130(+): 5'-ggaattctagACIGCITAYCARGCIACIGTITGYGC-3'(配列番号75) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットL: HCPr134(+): 5'-CATATAGATGCCCACTTCCTATC-3'(配列番号76) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットM: HCPr3(+): 5'-GTGTGCCAGGACCATC-3'(配列番号77)及び HCPr4(-): 5'-GACATGCATGTCATGATGTA-3(配列番号78) セットN: HCPr3(+): 5'-GTGTGCCAGGACCATC-3'(配列番号77)及び HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットO: HCPr3(+): 5'-GTGTGCCAGGACCATC-3'(配列番号77)及び HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70)
【0262】3型血清から得られたランダムプライミン
グされたcDNA上では、プライマーセットA、B、
C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M及びNで
いかなるPCR産物も得られなかった。プライマーセッ
トOについては、フラグメントは3型血清から増幅でき
なかった。しかしながら、少数の弱可染色バンドを含む
スミアが血清BR36から得られた。アガロースゲル上
で300bp前後の部域から精製されクローニングされた
複数のDNAフラグメントの配列分析の後、わずか1つ
のクローンHCC153(配列番号29)のみがHCV
情報を含むことが示された。プライマHCPr152を
設計するのにこの配列を使用した。
【0263】ひき続き、新しいプライマーセットPをい
くつかの血清についてテストした。 セットP: HCPr152(+): 5'-TACGCCTCTTCTATATCGGTTGGGGCCTG-3'
(配列番号79)及びHCPr66(-): 5'-CTATTATTGTATCCCR
CTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) 血清BR36(BR36−20)及び血清HD10(H
D10−1)から464−bpのHCPr152/66フ
ラグメントが得られた。以下のクローンをこれらのPC
R産物から得た: フラグメントHD10−1から:HD10−1−25
(配列番号31)、HD10−1−3(配列番号3
3)、 フラグメントBR36−20から:BR36−20−1
64(配列番号35)、BR36−20−165(配列
番号37)、BR36−20−166(配列番号3
9)。 配列番号29、31、33、35、37又は39をもつ
クローンから得られたヌクレオチド配列は、図6にその
他の型のHCVのプロトタイプ分離株の配列と並べて比
較した状態で示されている。1つのサイレント第3文字
変異に加えて、1つの第2文字突然変異の結果として、
BR36の推定されたアミノ酸配列(図7)の位置17
5において1つのE−G置換がもたらされた。血清HD
10クローンは完全に同一であった。2つの3型分離株
は、このNS4領域の中のほぼ94%相同であった。そ
の他の型との相同性は表5に示されている。
【0264】例4:型特異的ペプチドに対する抗−NS
4応答の分析 NS4配列は、重要なエピトープクラスターについての
情報を含んでいることから、又この領域に向かって抗体
はほとんど交叉感受性を示さないと思われる(Chan et
al., 1991)ため、この領域に対する型特異的抗体応答を
調査することは行なう価値のあることであった。3つの
遺伝子型HCV−1(Choo et al., 1991)、HC−J6
(Okamoto et al., 1991)及びBR36(本発明)の各
々について、アミノ酸1688及び1743の間のエピ
トープ領域を網羅する3つの20−mer ペプチドを合成
した(表6に描かれている通り)。合成ペプチドを、膜
片上に平行線として適用した。INNO−LIA HC
VAbIIキット(Innogenetics, Antwerp)について記述
された手順に従って、抗−NS4抗体及び顕色の検出を
行なった。9050 Pep Sxnthisiger (Millip又はe)上でペ
プチド合成を行なった。15のLiPA選択された3型
血清とのインキュベーションの後、9つの試料は少なく
とも2つの異なる型のNS4ペプチドに対して反応性を
示したが、1型及び2型の2つのNS4型ペプチドに対
しては陰性(血清BR33及びHD30)又は不確定
(血清DKH)であるのに対して、3型ペプチドに対し
ては3つの血清(血清BR33、HD30及びDKH)
には明らかに陽性の反応が見られた;試験した3つの血
清は抗NS4抗体に対しては陰性という試験結果であっ
た(図8)。上述のとおり及び図8に示されている通り
の9つのペプチドでコーティングされた同じ膜片を用い
て、38の1型血清(1a型10個、1b型28個)、
11の2型血清(2a型10個、2b型1個)、12の
3a型血清及び2つの4型血清(LiPA手順により決
定された通り)も同様にテストした。表8に示されてい
る通り、血清は、NS4エピトープと遺伝子型特異的な
形で反応した。これらの結果は、幾人かの患者の血清の
中に型特異的抗NS4抗体を検出することができるとい
うことを立証している。このような遺伝子型特異的合成
ペプチドは、例えば上述のとおりの9つのペプチドの混
合物など、血清型分類検定を開発するために利用されう
るか、又はHCV4型又は6型遺伝子型から又はアミノ
酸1688と1743の間の領域に対応する新しい遺伝
子型からのNS4ペプチド、又はE1タンパク質又はそ
の欠失突然変異体と組合わされた6つの遺伝子型のうち
の少なくとも1つのアミノ酸1688と1743の間の
NS4領域の合成ペプチド、又は少なくとも1つの遺伝
子型の合成E1ペプチドと組合わせることができる。か
かる組成物はさらには、例えばコアタンパク質のアミノ
酸68と91の間の領域、又さらに好ましくはアミノ酸
68と78の間の領域を含む型特異的ペプチド又はタン
パク質でさらに伸長することができる。さらに、このよ
うな型特異的抗原は、現在の診断用スクリーニング及び
確認検定及び/又はHCVワクチンを改善するために有
利に使用することができる。
【0265】例5:HCV5型のコア及びE1領域 唯一回のPCRによるフラグメントのクローニングを可
能にする高力価のHCV RNAを検出することができ
るため、前述の通り(Stuyver et al., 1993)プロトタ
イプラインプローブ検定において陽性に反応した一群の
血清から、試料BE95を選択した。5型のいずれのコ
ーディング領域からいかなる配列もまだ開示されたこと
がないため、HCV−1(Choo et al., 1991)、HCV
−J(Kato et al., 1990)、HC−16(Okamoto et a
l., 1991)、HC−J8(Okamoto et al., 1992)の配
列及び本発明の新しい3型配列HD10、BR33及び
BR36(図5、例2参照)を並べて比較した後、わず
かな配列変異の領域の中のPCR増幅のための合成オリ
ゴヌクレオチドを選択した。392DNA/RNA合成
装置(Applied Biosystems)上で、以下のプライマーセ
ットを合成した: セット1: HCPr52(+): 5'-atgTTGGGTAAGGTCATCGATACCCT-3'(配列
番号80)及び HCPr54(-): 5'-ctattaCCAGTTCATCATCATATCCCA-3'(配列
番号78) セット2: HCPr41(+): 5'-CCCGGGAGGTCTCGTAGACCGTGCA-3'(配列番
号81)及び HCPr40(-): 5'-ctattaAAGATAGAGAAAGAGCAACCGGG-3'(配
列番号82) セット3: HCPr41(+): 5'-CCCGGGAGGTCTCGTAGACCGTGCA-3'(配列番
号81)及び HCPr54(-): 5'-ccattaCCAGTTCATCATCATATCCCA-3'(配列
番号78) 上述のとおり(Stuyver et al., 1993)5型分離株PC
の領域を増幅するため、3セットのプライマーを用い
た。E1領域を増幅するためにセット1を使用し、フラ
グメントPC−4が生成された。セット2はコア領域を
生成するべく設計され、そしてフラグメントPC−2を
生成した。セット3はコア及びE1領域を増幅するため
に使用され、フラグメントPC−3を生成した。これら
のフラグメントを上述のとおりにクローニングした(St
uyver et al., 1993)、PCRフラグメントから以下の
クローンを得た: フラグメントPC−2から:PC−2−1(配列番号4
1)、PC−2−6(配列番号43)、 フラグメントPC−4から:PC−4−1(配列番号4
5)、PC−4−6(配列番号47)、 フラグメントPC−3から:PC−3−4(配列番号4
9)、PC−3−8(配列番号51)。 図9には、配列番号41、43、45、47、49及び
51を伴う配列の並べての比較が示されている。図5に
描かれている通り3つのPCRフラグメントの各々から
クローニングされた2つのクローンの各々から、ヌクレ
オチド1と957の間の領域と重複する共通アミノ酸配
列(PC C/E1;配列番号54)を推定することが
できる(Kato et al., 1990)。6つのクローンは、互い
に非常に近い関係をもっている。(約99.7%の相互
相同性)。図3には、コア/E1領域からの既知のヌク
レオチド配列との配列番号53又は151(分離株BE
95からのPC C/E1)を伴うヌクレオチド配列の
並べての比較が示されている。クローンは、1型、2
型、3型及び4型配列に対し遠位に関連づけされている
にすぎない(表5)。
【0266】例6:HCV5型のNS3/NS4領域 例5に記されている分離株BE95のNS3/NS4領
域をクローニングするための試みを行なった。HCV−
1(Choo et al., 1991)、HCV−J(Kato et al., 1
991)、HC−J6(Okamoto et al., 1991)及びHC−
J8(Okamotoet al., 1992)の配列、及び本発明の3
型血清から得られた配列(配列番号31、33、35、
37及び39)を並べて比較した後、配列可変性がほと
んど無い領域の中の、以下のプライマーセットを選択し
た;クローニングを目的として付加されたヌクレオチド
に対しては、小文字レタリングが用いられている。 セットA: HCPr116(+): 5'-ttttAAATACATCATGRCITGYATG-3'(配列番号66) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットB: HCPr116(+): 5'-ttttAAATACATCATGRCITGYATG-3'(配列番号69) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットC: HCPr117(+): 5'-ttttAAATACATCGCIRCITGCATGCA-3'(配列番号72) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットD: HCPr117(+): 5'-ttttAAATACATCGCIRCITGCATGCA-3'(配列番号72) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットE: HCPr116(+): 5'-ttttAAATACATCATGRCITGYATG-3'(配列番号69) HCPr119(-): actagtcgactaRTTIGCIATIAGCCG/TRTTCATCCAYTG-3'(配列番号73 ) セットF: HCPr117(+): 5'-ttttAAATACATCGCIRCITGCATGCA-3'(配列番号72) HCPr119(-): actagtcgactaRTTIGCIATIAGCCG/TRTTCATCCAYTG-3'(配列番号73 ) セットG: HCPr131(+): 5'-ggaattctagaCCITCITGGGAYGARAYITGGAARTG-3' (配列番号74 ) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットH: HCPr130(+): 5'-ggaattctagACIGCITAYCARGCIACIGTITGYGC-3'(配列番号75) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットI: HCPr134(+): 5'-CATATAGATGCCCACTTCCTATC-3'(配列番号76) HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) セットJ: HCPr131(+): 5'-ggaattctagaCCITCITGGGAYGARAYITGGAARTG-3' (配列番号74 ) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットK: HCPr130(+): 5'-ggaattctagACIGCITAYCARGCIACIGTITGYGC-3'(配列番号75) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットL: HCPr134(+): 5'-CATATAGATGCCCACTTCCTATC-3'(配列番号76) HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットM: HCPr3(+): 5'-GTGTGCCAGGACCATC-3'(配列番号77)及び HCPr4(-): 5'-GACATGCATGTCATGATGTA-3'(配列番号78) セットN: HCPr3(+): 5'-GTGTGCCAGGACCATC-3'(配列番号77)及び HCPr118(-): 5'-actagtcgactaYTGIATICCRCTIATRWARTTCCACAT-3' (配列番号7 1) セットO: HCPr3(+): 5'-GTGTGCCAGGACCATC-3'(配列番号77)及び HCPr66(-): 5'-ctattaTTGTATCCCRCTGATGAARTTCCACAT-3'(配列番号70) 3型血清から得られたランダムプライミングされたcD
NA上では、プライマーセットA、B、C、D、E、
F、G、H、I、J、K、L、M及びNを用いていかな
るPCR産物も得られなかった。しかしながら、セット
Oは、予想された628の塩基対の代りに約1450塩
基対と見積もられたPCR人工フラグメントと思われる
ものを生成した。PCR人工フラグメントが実験中にタ
ーゲティングされた遺伝子又はゲノムについての情報を
含んでいることは予想されないものの、フラグメントP
C−1と呼ばれたこの人工フラグメントのクローニング
に努力が払われた。フラグメントPC−1から、以下の
クローンが得られた:PC−1−37(配列番号59及
び配列番号55)、PC−1−48(配列番号61及び
配列番号57)。クローンの5′末端及び3′末端から
得た配列は、配列番号55、57、59及び61内に示
されており、配列番号197及び199をもつ完全な配
列は、図10でその他のHCV型のプロトタイプ分離株
の配列と並べて比較した状態で示されており、推定され
たアミノ酸配列の並べての比較は図11及び図7に示さ
れている。驚くべきことに、PCR人工クローンはHC
V情報を含んでいた。HCVゲノム内の配列の位置は、
クローニングされたPCR人工フラグメントの見積もら
れたサイズである1,437個のヌクレオチドの隣接H
CV配列と適合性あるものである。プライマーHCPr
66は、HCVゲノム内の予想された位置で適正にプラ
イミングした。従って、プライマーHCPr3は、HC
Vゲノム内のその正当な位置より809ヌクレオチド上
流の位置で偶発的に誤プライミングしたにちがいない。
5型のコーディング領域からはいかなる配列情報も入手
可能でないことから、これを予想することはできなかっ
た。
【0267】例7:HCV5型のE2領域 HCV5型のE2領域の一部分を増幅することをねらい
とした実験のため、血清BE95を選択した。HCV−
1(2)、HCV−J(1)、HC−J6(3)及びH
C−J8(4)の配列を並べて比較した後、ほとんど配
列変異の無いこれらの領域の中の、PCRプライマーを
選んだ。E2/NS1領域のアミノ末端領域を増幅する
ためプライマーHCPr109(+): 5'-TGGGATATGATGATGAACTGG
TC-3'(配列番号141)及びHCPr14(-): 5'-CCAGGTACA
ACCGAACCAATTGCC-3'(配列番号142)を組合わせ、3
92DNA/RNA合成装置(Applied Biosystems)上
で合成した。プライマーHCPr109及びHCPr1
4を用いて、E2アミノ末端をコードする領域からの4
92個の塩基とE1カルボキシ末端に対応する169個
のヌクレオチドを含む、661bpのPCRフラグメント
を生成させた。図10では、既知の配列との配列番号1
58を伴う5型E1/E2配列の並べての比較が示され
ている。推定されたタンパク質配列を異なる遺伝子型
(例12、アミノ酸328〜546)と比較した。E1
領域の中のは、追加の構造的に重要なモチーフは全く見
られなかった。E2のアミノ末端部分は、その他の遺伝
子型と比較したとき超可変であった。このE2領域内に
6つのN−グリコシル化部位全て及び7つのシステイン
残基全てが保たれていた。並べての比較を保持するため
には、2型の場合のようにaa480と481の間では
なく、3a型の場合のようにaa474と475の間に
欠落を導入することが必要であった。
【0268】例8:HCV4型のNS5b領域 ラインプローブ検定(LiPA, Stuyver et al., 1993)を
用いて選択された4型血清GB48、GB116、GB
215及びGB358、ならびにこのLiPAを用いて
型分類され得なかった血清GB549及びGB809
(万能プローブでハイブリダイゼーションだけが観察さ
れた)を、ガボン人患者から選択した。5′非翻訳領域
についての第1回のPCR反応の後、これらの血清は全
て陽性であり(Stuyver et al., 1993)、さらなる研究
のためこれらを保持した。血清からRNAを分離し、例
1で記述されている通りにcDNAを合成した。 HCPr206(+): 5'-TGGGGATCCCGTATGATACCCGCTGCTTTGA-3'
(配列番号124)及び HCPr207(-): 5'-GGCGGAATTCCTGGTCATAGCCTCCGTGAA-3'
(配列番号125); といった公表された配列の並べての比較後、NS5領域
内の万能プライマーを選択し、392DNA/RNA合
成装置(Applied Biosystesm)でこれを合成した。ライ
ンプローブ検定(LiPA)を用いて、分類され得なか
った4つの高力価の4型血清及び2型血清を選択し、そ
の後プライマーセットHCPr206/207で分析し
た。血清GB48(GB48−3)、血清GB116
(GB116−3)、血清GB215(GB215−
3)、血清358(GB358−3)、血清GB549
(GB549−3)及び血清GB809(GB809−
3)からのこれらのプライマーを用いて得られたNS5
PCRフラグメントをクローニングのために選択し
た。PCRフラグメントから以下の配列を得た: フラグメントGB48−3から:GB48−3−10
(配列番号106)、 フラグメントGB116−3から:GB116−3−5
(配列番号108)、 フラグメントGB215−3から:GB215−3−8
(配列番号110)、 フラグメントGB358−3から:GB358−3−3
(配列番号112)、 フラグメントGB549−3から:GB549−3−6
(配列番号114) フラグメントGB809−3から:GB809−3−1
(配列番号116) 図1に、既知の配列との、配列番号106、108、1
10、112、114及び116をもつヌクレオチド配
列の並べての比較が示されている。配列番号107、1
09、111、113、115及び117をもつ推定さ
れたアミノ酸配列と既知の配列の並べての比較が、図2
に示されている。LiPAを用いて4型として型分類さ
れた4つの分離株は互いに非常に密に関連しているが
(約95%の相互相同性)、1型、2型及び3型配列に
対しては遠位にしか関連していない(例えば、GB35
8はその他の遺伝子型と65.6〜67.7%の相同性
を示す、表4)。血清GB549及びGB809から得
られた配列は同様に、遺伝子型1、2、及び3と類似の
相同性を示した(GB549については65.9〜6
8.8%、GB809については65.0〜68.5
%、表4)が、GB549又はGB809とGB48、
GB116、GB215及びGB358から成る分離株
の群との間、又はGB549とGB809の間には、7
9.7〜86.8%の(往々にして同じ型の亜型の間に
見られる)中間的相同性が存在する。これらのデータ
は、HCV遺伝子型4内の3つの新しい亜型の発見を表
わしている。本発明においては、これら3つの亜型は、
分離株GB48、GB116、GB215及びGB35
8に代表される亜型4c、分離株GB548に代表され
る亜型4g及び分離株GB809に代表される亜型4e
と呼称されている。NS5領域中の亜型の間で観察され
た相同性は亜型4cと4eの間のより近い関係を表わし
ていると思われるが、E1領域の中の観察された相同性
は、亜型4g及び4eが最も近い関係を示すことを表わ
している(例8参照)。
【0269】例9:HCV4型のコア/E1領域 3つの新しい4型亜型の各々から、コア/E1領域の中
のクローニング実験のため、1つの代表的血清を選択し
た。亜型4c型から選択された分離株GB358と合わ
せて、GB549(亜型4g)及びGB809(亜型4
e)を分析した: 合成オリゴヌクレオチド:HCV−1(2)、HCV−
J(1)、HC−J6(3)及びHCJ8(4)の配列
を並べて比較した後、配列変異がほとんど無い領域の中
のPCRプライマーを選択した。プライマーHCPr52(+):
5'-atgTTGGGTAAGGTCATCGATACCCT-3', HCPr23(+): 5'-C
TCATGGGGTACATTCCGCT-3', 及びHCPr54(-): 5'-CTATTACC
AGTTCATCATCATATCCCA-3'. を、392DNA/RNA合
成装置(Applied Biosystems)で合成した。プライマー
セットHCPr23/54及びHCPr52/54を使
用したが、プライマーセットHCPr52/54でのみ
PCRフラグメントを得ることができた。このプライマ
ーセットは、アミノ酸127〜319すなわちコアのカ
ルボキシ末端からの65個のアミノ酸及びE1の128
個のアミノ酸をコードするヌクレオチド379〜957
の配列を増幅した。増幅産物GB358−4、GB54
9−4及びGB809−4を例1で記述されているよう
にクローニングした。以下のクローンをPCRフラグメ
ントから得た: フラグメントGB358−4から:GB358−4−1
(配列番号118)、 フラグメントGB549−4から:GB549−4−3
(配列番号120)、 フラグメントGB809−4から:GB809−4−3
(配列番号122)。 既知の配列との、配列番号118、120及び122を
伴う4型コア/E1ヌクレオチド配列の並べての比較が
図4に示されている。1型、2型、3型及び5型プロト
タイプ配列との4型E1領域(コア無し)の相同性は、
表4に描かれている。非4型遺伝子型の代表的分離株で
は、53〜66%の相同性が見られた。異なる亜型の間
で4型内のE1領域の中の観察された相同性は、75.
2〜78.4%である。Simmonds et al., (1993)によ
り描かれているエジプト人の4型分離株のコア領域の最
近開示された配列(例えば図3中のEG−29)は、N
SB領域内のガボン人の配列(本発明で描かれている通
りの)との並べての比較を許容せず、コア配列から推定
できるように異なる4型亜型に属する可能性がある。配
列番号119をもつ推定されたアミノ酸配列は、図5の
その他のプロトタイプ配列と並べて比較されている。こ
こでも型特異的変異は、主として、本発明で呼称された
可変V領域にあり、従って4型特異的アミノ酸又はV領
域は、HCV4型のための診断及び治療の手段となるだ
ろう。
【0270】例10:新しいHCV2型、3型及び4型
亜型のコア/E1及びNS5b領域試料NE92(亜型
2d)、BE98(亜型3c)、CAM600及びGB
809(亜型4e)、CAMG22及びCAMG27
(亜型4f)、GB438(亜型4h)、CAR4/1
205亜型(4i)、CAR1/501(亜型4j)、
CAR1/901(4?)及びGB724(亜型4?)
を、前述のとおり(Stuyver et al., 1993)陽極反応を
起こしたもののプロトタイプラインプローブ検定で異常
反応を示した一群の血清から選択した。C/E1領域の
中のもう1つの5a型分離株BE100も分析し、さら
にNS5b領域の中のもう1つの5a型分離株BE96
を分離した。高力価のHCV RNAを検出することが
でき、唯一回のPCRによりフラグメントのクローニン
グが可能となった。これらの亜型のどのコーディング領
域からもいかなる配列も今だに開示されていないことか
ら、HCV−1(Choo et al.,1991)、HCV−J(Kat
o et al., 1990)、HC−J6(Okamoto et al, 199
1)、HC−J8(Okamoto et al., 1992)の配列及び本
発明のその他の新しい配列を並べて比較した後、配列変
異のほとんど無い領域の中からPCR増幅のための合成
オリゴヌクレオチドを選択した。上述のプライマーセッ
ト1、2及び3(例5を参照)を用いたが、セット1の
場合にのみ、全ての分離株(BE98、GB724及び
CAR1/501を除く)からPCRフラグメントを得
ることができた。このプライマーセットは、アミノ酸1
27〜319すなわちコアのカルボキシ末端からの65
のアミノ酸及びE1の128のアミノ酸をコードするヌ
クレオチド379〜957からの配列を増幅した。セッ
ト3では、分離株NE92及びBE98からのコア/E
1領域を増幅させることができ、セット2では、GB3
58、GB724、GB809及びCAM600のコア
領域を増幅させることができた。例1に記述した通り
に、増幅産物をクローニングにした。以下のクローンが
PCRフラグメントから得られた。分離株GB724か
らは、コア領域からの配列番号193をもつクローン、
分離株NE92からは、配列番号143をもつクロー
ン、分離株BE98からは、配列の一部が分析され、配
列番号147が与えられているコア/E1領域からのク
ローン、分離株CAM600からは、図3に示されてい
る通り、E1領域からの配列番号167又はコア/E1
領域からの配列番号165をもつクローン。分離株CA
MG22からは、図4に示されている通り、E1領域か
らの配列番号171をもつクローン、分離株GB358
からは、コア領域の中の配列番号191をもつクロー
ン、分離株CAMG27からは、コア/E1領域からの
配列番号173をもつクローン、分離株GB438から
は、コア/E1領域からの配列番号177をもつクロー
ン、分離株CAR4/1205からは、コア/E1領域
からの配列番号179をもつクローン、分離株CAR1
/901からは、コア/E1領域からの配列番号181
をもつクローン、分離株GB809からは、コア/E1
領域からの配列番号189をもつクローンGB809−
4、コア/E1領域からの配列番号169をもつクロー
ンGB809−2、及びコア領域からの配列番号163
をもつクローン、そして、分離株BE100からは、図
4に示されている通りコア/E1領域からの配列番号1
55をもつクローン。図4では、既知のコア/E1配列
をもつこれらのコア/E1配列の並べての比較が示され
ている。配列番号144、148、164、168、1
70、172、174、178、180、182、19
0、192、194、156、166をもつ推定された
アミノ酸配列は、図5でその他のプロトタイプ配列と並
べて比較されている。ここでも又、型特異的変異は主と
して本発明で呼称されている可変V領域の中にあり、従
って、2d型、3c型及び4型特異的アミノ酸又はV領
域は、HCV型(亜型)2d、3c又は異なる4型亜型
のための診断及び治療の手段となるだろう。分離株NE
92、BE98、CAM600、CAMG22、GB4
38、CAR4/1205,CAR1/501及びBE
96のNS5b領域をプライマーHCPr206及びH
CPr207(表7)で増幅した。対応するクローンを
クローニングし、例1にあるとおりに配列決定し、(そ
のBE98が部分的に配列決定された) 対応する配列は以下の同定番号を受けた: NE92:配列番号145 BE98:配列番号149 CAM600:配列番号201 CAMG22:配列番号203 GB438:配列番号207 CAR4/1205:配列番号209 CAR1/501:配列番号211 BE95:配列番号159 BE96:配列番号161 既知のNS5b配列とのこれらのNS5b配列の並べて
の比較が図1に示されている。配列番号146、15
0、202、204、206、208、210、21
2、160、162を伴う推定されたアミノ酸配列は、
図2でその他のプロトタイプ配列と並べて比較されてい
る。ここでも又、亜型特異的変異を観察することがで
き、従って、2d型及び4型特異的アミノ酸又はV領域
は、HCV型(亜型)2d、3c又は異なる4型亜型の
ための診断及び治療の手段となるだろう。
【0271】例11:抗E1抗体の遺伝子型特異的反応
性(血清型分類) E1タンパク質は、ヌクレオチド位置355〜978ま
で広がるコア/E1領域(プライマーHCPr52及び
HCPr54を含む前述の例の中で記述されているコア
/E1クローン)を含むワクシニアウイルス構成体から
発現され、HCVポリタンパク質のL119(イニシエ
ーターメチニオンの後)からW326までのタンパク質
を発現した。発現されたタンパク質は、HCVポリタン
パク質のアミノ酸191と192の間の分割により及び
高マンノースタイプの炭水化物モチーフの付加により、
適当な宿主細胞(例えば、HeLa、RK13、HuT
K−、HepG2)の中での発現の時点で修飾された。
従って、C型肝炎患者からの血清での検出を用いてウエ
スタンブロット上で30〜32kDa の糖タンパク質を観
察することができた。参考として、分離株HCV−Bか
ら得られた遺伝子型1bクローンも同様に上述のものと
同一の方法で発現され、組換えワクシニアウイルスvv
HCV−11Aから発現された。組換えワクシニアウイ
ルスvvHCV−11Aから発現された1b型タンパク
質を含む細胞ライゼートとの反応性について、104の
遺伝子型分類された血清のパネルをまずテストし、野生
型ワクシニアウイルス(「E1/WT」)で感染された
RK13細胞の細胞ライゼートと比較した。ライゼート
を、通常のELISAマイクロタイタープレート(Nune
maxis又はb)上に1/20の希釈液としてコーティング
させ、それぞれの血清の1/20希釈液と反応させた。
このパネルは、14の1a型、38の1b型、21の2
型、21の3a型及び9つの4型血清から成っていた。
次に、ヒト抗体を、ペルオキシダーゼと接合されたヤギ
抗ヒトIgGにより検出し、酵素活性を検出した。E1
及び野生型ライゼートの光学密度値を分割し、切り捨て
として因数2をとり上げた。結果は表Aに与えられてい
る。14の1a型血清のうち11(79%)、38の1
b型血清のうち25(66%)、21のうち6(29
%)、21のうち5(24%)が反応し、9つの4型又
は5型血清はいずれも反応しなかった(0%)。これら
の実験は、1型に感染した患者における1型E1タンパ
ク質と反応する抗E1抗体の高い有病率(36/52
(69%))(1a型又は1b型のいずれか)、ただし
非1型血清における有病率の低さ又は不在(11/52
(21%))を、明確に示している。
【0272】
【表5】
【0273】
【表6】
【0274】その後分離株BR36(3a型)及びBE
95(5a型)のコア/E1クローンを、それぞれウイ
ルスvvHCV−62及びvvHCV−63へと組換え
させた。その後、組換えウイルスvvHCV−62及び
vvHCV−63の感染を受けたRK13細胞から得ら
れた細胞ライゼート上で、遺伝子型分類された血清パネ
ルをテストした。試験は上述の通りに行なわれ、結果は
以下の表(表B)内に与えられている。これらの結果か
ら、いく分かの交叉反応が起こる(特に1型と3型の
間)ものの、一定の与えられた血清について得られた値
が通常その相同性E1タンパク質上でもう1つの遺伝子
型のE1タンパク質上よりも高いものであることが明ら
かにわかる。5型血清については、1型又は3型E1タ
ンパク質上で5つの血清のいずれも反応性を示さず、一
方5つのうち3つはその相同性5型タンパク質上で試験
したとき抗−E1抗体を含むことが示された。従ってこ
の単純な試験システムにおいて、多数の血清がすでに血
清型分類できる。型特異的NS4エピトープ又はHCV
ポリタンパク質のその他の型特異的部分から誘導された
エピトープに対する反応性と組合わせて、主要なHCV
型を識別するための血清型分類検定を開発することが可
能である。交叉反応性の問題を克服するためには、当業
者であれば交叉反応性エピトープの位置を決定すること
ができ(例えば合成ペプチドとの反応性の競合を用い
て)、又交叉反応をひき起こすエピトープを、血清型分
類に含まれるべき組成物の外に置くこともできるし、或
いは又交叉反応抗体を競合してしのぐべく試料の中に希
釈剤を含み入れることもできる。
【0275】
【表7】
【0276】
【表8】
【0277】
【表9】
【0278】
【表10】
【0279】
【表11】
【0280】
【表12】
【0281】
【参考文献】Barany F (1991).クローニングされた熱安
定性リガーゼを用いた遺伝病検出及びDNA増幅。Proc
Natl Acad Sci USA 88:189-193. Bej A, Mahbubani M, Miller R, Di Cesare J, Haff L,
Atlas R (1990).水中の病原菌及び指標生物の検出のた
めの多重PCR増幅及び固定化された捕獲プローブ。Mo
l Cell Probes 4:353-365. Bukh J, Purcell R, Miller R (1992). C型肝炎ウイル
スの5′非コーディング領域の配列分析。Rroc Natl Ac
ad Sci USA 89: 4942-4946.Bukh J, Purcell R, Miller
R (1993).少なくとも12の遺伝子型…PNAS 90, 8234-
8238.Cha T, Beal E, Irvine B, Kolberg J, Chien D,
Kuo G, Urdea M (1992).関係はあるものの全く異なるC
型肝炎ウイルスの遺伝子型が少なくとも5つ存在する。
Proc Natl Acad Sci USA 89: 7144-7148. Chan S-W, Simmonds P, McOmish F, Yap P, Mitchell
R, Dow B, Follett E (1991).3つの異なる型のC型肝
炎ウイルスでの感染に対する血清学的応答。Lancet 33
8: 1991. Chan S-W, McOmish F, Holmes E, Dow B, Peutherer J,
Follett E, Yap P, Simmonds P (1992). 新しいC型肝
炎ウイルス型の分析及び既知の変異体に対するその系統
分類関係。J Gen Virol 73: 1131-1141. Chomczynski P, Sacchi N (1987). 酸性グアニジウムチ
オシアン酸−フェノール−クロロホルム抽出による1工
程RNA分離方法。 Anal Biochem 162: 156-159.Choo Q, Richman K, Han
J, Berger K, Lee C, Dong C, Gallegos C, Coit D, Me
dina-Selby A, Barr P, Weiner A,Bradley D, KuoG, Ho
ughton M (1991).C型肝炎ウイルスの遺伝子組織と多様
性。Proc Natl Acad Sci USA 88: 2451-2455. Compton
J (1991). 核酸配列ベースの増幅。Nature, 350: 91-9
2. Duchosai A, Eming S, Fisher P (1992). hu−PBL
−SCIDマウスの免疫化及び組合せライブラリーを通
してのヒトモノクローナルFabフラグメントの再利
用。Nature 355: 258-262.Duck P (1990).キメラ循環オ
リゴヌクレオチドに基づくプローブ増殖システム。Biot
echniques 9, 142-147. Guatelli J, Whitfield K, Kwo
h D, Barringer K, Richman D, Gengeras T (1990). レ
トロウイルス複製に倣った多酵素反応による核酸の等温
インビトロ増幅。Proc Natl Acad Sci USA 87: 1874-18
78. Hijikata M, Kato N, Ootsuyama Y, Nakagawa M, S
himotohmo K (1991). インビトロ処理分析によるC型肝
炎ウイルスゲノムの推定上の構造領域の遺伝子地図作
製。Proc Natl Acad Sci USA 88, 5547-5551. Jacobs
K, Rudersdorf R, Neill S, Dougherty J, Brown E, Fr
itsch E (1988).オリゴヌクレオチド2重鎖の熱安定性
は、テトラアルキルアンモニウム塩溶液中で配列依存性
をもつ:組換えDNAクローンの同定に対するその応
用。Nucl Acids Res 16: 4637-4650. Kato N, Hijikata
M, Ootsuyama Y, Nakagawa M, Ohkoshi S, Sugimura
T, Shimotohno K (1990).非A非B型肝炎の日本人患者
からのヒトC型肝炎ウイルスゲノムの分子クローニン
グ。Proc Natl Acad Sci USA 87: 9524-9528. Kwoh D,
Davis G, Whitfield K, Chappelle H, Dimichele L,Gin
geras T (1989). 転写ベースの増幅システム及びビード
ベースのサンドイッチハイブリダイゼーションフォーマ
ットを用いた増幅されたヒト免疫不全症ウイルス1型の
検出。Proc Natl Acad Sci USA, 86:1173-1177. Kwok
S, Kellogg D, McKinney N, Spasic D, Goda L, Levens
on C, Sinisky J, (1990). ポリメラーゼ連鎖反応に対
するプライマー鋳型不整合の効果:ヒト免疫不全症ウイ
ルス1型モデル研究。Nucl. Acids Res., 18: 999. Landgren U, Kaiser R, Sanders J, Hood L (1988). リ
ガーゼ媒介遺伝子検出技術。Science 241: 1077-1080. Lizardi P, Guerra C, Lomeli H, Tussie-Luna I, Kram
er F (1988).組換えRNAハイブリダイゼーションプロ
ーブの対数の増殖。Bio/Technology 6: 1197-1202.Lome
li H, Tyagi S, Printchard C, Lisardi P, Kramer F
(1989).複製可能なハイブリダイゼーションプローブの
使用に基づく定量分析。Clin Chem 35: 1826-1831.Mach
ida A, Ohnuma H, Tsuda F, Munekata E, Tanaka T, Ak
ahane Y, Okamoto H, Mishiro S (1992) Hepatology 1
6, 886-891.Maniatis T, Fritsch E,Sambrook J (198
2). 分子クローニング:実験室マニュアル。Cold Sprin
g Harb又は Lab又はat又はy Press, Cold Spring Harbo
r, NY.Mori S, Kato N, YagyuA, Tanaka T, Ikeda Y, P
etchclai B, Chiewsilp P, Kurimura T, Shimotohno K
(1992).タイにおける患者体内の新型のC型肝炎ウイル
ス。Biochem Biophys Res Comm 183: 334-342.Okamoto
H, Okada S, Sugiyama Y, Kurai K, Iizuka H, Machida
A, Miyakawa Y, Mayumi M (1991).人間のキャリヤから
分離したC型肝炎ウイルスのゲノムRNAのヌクレオチ
ド配列:保存された領域及び発散領域についての報告済
み分離株との比較。J Gen Virol 72: 2697-2704.Okamot
o H, KuraiK, Okada S, Yamamoto K, Lizuka H, Tanaka
T, Fukuda S, Tsuda F, MishiroS (1992). 報告された
分離株に対する低い相同性をもつC型肝炎ウイルスゲノ
ムの全長配列:4つの全く異なる遺伝子型の比較研究。
Virology 188: 331-341.Persson M, Caothien R, Burto
n D (1991). レベルトワークローニングによるさまざま
な高親和性ヒトモノクローナル抗体の生成。 Proc Natl Acad Sci USA 89: 2432-2436. Saiki R, Gelfand D, Stoffel S, Scharf S, Higuchi
R, Horn G, Mullis K,Erlich H (1988).熱安定性DNA
ポリメラーゼを用いたDNAのプライマー誘導型酵素増
幅。Science 239: 487-491. Saiki R, Walsh P, Levenson C, Erlich H (1989).固定
化された配列特異的オリゴヌクレオチドプローブを用い
た増幅DNAの遺伝分析。(1989) Proc Natl Acad Sci
USA 86: 6230-6234. Sano T, Smith C, Cantor C (1992). 免疫−PCR:特
異的抗体−DNA複合体を用いた非常に感受性の高い抗
原の検出。Science 258: 120-122. Simmonds P, McOmsh
F, Yap P, Chan S, Lin C, Dusheiko G, Saeed A, Hol
mes E (1993),C型肝炎ウイルスの5′非コーディング
領域中の配列可変性:新しいウイルス型の同定及び配列
多様性に対する制限。J Gen Virology, 74: 661-668.St
uyver L,Rossau R, Wyseur A, Duhamel M, Vanderborgh
t B, Van Heuverswyn H, Maertens G (1993).C型肝炎
ウイルス(HCV)分離株の型分類及びラインプローブ
検定を用いた新しい(亜)型の特徴づけ。J Gen Virolo
gy, 74: 1093-1102. Walker G, Little M, Nadeau J, Shank D (1992). 制限
酵素/DNAポリメラーゼシステムによるDNAの等温
インビトロ増幅。 Proc Natl Acad Sci USA 89: 392-396. Wu D, Wallace B (1989). 連結増幅反応(LAR)−鋳
型依存型連結を逐次行なうことによる特異的DNA配列
の増幅。Genomics 4: 560-569.
【配列表】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【表51】
【表52】
【表53】
【表54】
【表55】
【表56】
【表57】
【表58】
【表59】
【表60】
【表61】
【表62】
【表63】
【表64】
【表65】
【表66】
【表67】
【表68】
【表69】
【表70】
【表71】
【表72】
【表73】
【表74】
【表75】
【表76】
【表77】
【表78】
【表79】
【表80】
【表81】
【表82】
【表83】
【表84】
【表85】
【表86】
【表87】
【表88】
【表89】
【表90】
【表91】
【表92】
【表93】
【表94】
【表95】
【表96】
【表97】
【表98】
【表99】
【表100】
【表101】
【表102】
【表103】
【表104】
【表105】
【表106】
【表107】
【表108】
【表109】
【表110】
【表111】
【表112】
【表113】
【表114】
【表115】
【表116】
【表117】
【表118】
【表119】
【表120】
【表121】
【表122】
【表123】
【表124】
【表125】
【表126】
【表127】
【表128】
【表129】
【表130】
【表131】
【表132】
【表133】
【表134】
【表135】
【表136】
【表137】
【表138】
【表139】
【表140】
【表141】
【表142】
【表143】
【表144】
【表145】
【表146】
【表147】
【表148】
【表149】
【表150】
【表151】
【表152】
【表153】
【表154】
【表155】
【表156】
【表157】
【表158】
【表159】
【表160】
【表161】
【表162】
【表163】
【表164】
【表165】
【表166】
【表167】
【表168】
【表169】
【表170】
【表171】
【表172】
【表173】
【表174】
【表175】
【表176】
【表177】
【表178】
【表179】
【表180】
【表181】
【表182】
【表183】
【表184】
【表185】
【表186】
【表187】
【表188】
【表189】
【表190】
【表191】
【表192】
【表193】
【表194】
【表195】
【表196】
【表197】
【表198】
【表199】
【表200】
【表201】
【表202】
【表203】
【表204】
【表205】
【表206】
【表207】
【表208】
【表209】
【表210】
【図面の簡単な説明】
【図1−1】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−2】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−3】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−4】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−5】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−6】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−7】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−8】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−9】配列番号1、5、9をもつクローンから推
定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−10】配列番号1、5、9をもつクローンから
推定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−11】配列番号1、5、9をもつクローンから
推定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−12】配列番号1、5、9をもつクローンから
推定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−13】配列番号1、5、9をもつクローンから
推定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図1−14】配列番号1、5、9をもつクローンから
推定された3a型分離株BR34、BR36及びBR3
3;4型分離株GB48、GB116、GB215、G
B358、GB549、GB809、CAM600、C
AMG22、GB438、CAR4/1205、CAR
1/501(配列番号106、108、110、11
2、114、116、201、203、205、20
7、209及び211);ヌクレオチド7932〜82
71の間の領域からの5a型分離株BE95及びBE9
6(配列番号159及び161)及び2d型分離株NE
92(配列番号145)の各々についての共通配列と、
分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6、HC−J
8、T1及びT9の対応する領域からの既知の配列及び
表3に示されているその他の配列との並べての比較。
【図2−1】亜型3aクローンBR34(配列番号2、
4)、BR36(配列番号6、8)及びBR33(配列
番号10、12)、亜型3cクローンBE98(配列番
号150)、及び4型クローンGB48(配列番号10
7)、GB116(配列番号109)、GB215(配
列番号111)、GB358(配列番号113)、GB
549(配列番号115)、GB809(配列番号11
7);CAM600、CAMG22、GB438、CA
R4/1205、CAR1/501(配列番号202、
204、206、208、210、212);5a型ク
ローンBE95及びBE96(配列番号160及び16
2);ならびにアミノ酸2645〜2757の間の領域
からの亜型2d分離株NE92(配列番号146)から
の図1に表わされている通りの核酸配列から推定された
アミノ酸配列と、分離株HCV−I、HCV−J、HC
−J6及びHC−J8、T1及びT9の対応する領域か
らの既知の配列及び表3に示されている通りのその他の
配列との並べての比較。
【図2−2】亜型3aクローンBR34(配列番号2、
4)、BR36(配列番号6、8)及びBR33(配列
番号10、12)、亜型3cクローンBE98(配列番
号150)、及び4型クローンGB48(配列番号10
7)、GB116(配列番号109)、GB215(配
列番号111)、GB358(配列番号113)、GB
549(配列番号115)、GB809(配列番号11
7);CAM600、CAMG22、GB438、CA
R4/1205、CAR1/501(配列番号202、
204、206、208、210、212);5a型ク
ローンBE95及びBE96(配列番号160及び16
2);ならびにアミノ酸2645〜2757の間の領域
からの亜型2d分離株NE92(配列番号146)から
の図1に表わされている通りの核酸配列から推定された
アミノ酸配列と、分離株HCV−I、HCV−J、HC
−J6及びHC−J8、T1及びT9の対応する領域か
らの既知の配列及び表3に示されている通りのその他の
配列との並べての比較。
【図2−3】亜型3aクローンBR34(配列番号2、
4)、BR36(配列番号6、8)及びBR33(配列
番号10、12)、亜型3cクローンBE98(配列番
号150)、及び4型クローンGB48(配列番号10
7)、GB116(配列番号109)、GB215(配
列番号111)、GB358(配列番号113)、GB
549(配列番号115)、GB809(配列番号11
7);CAM600、CAMG22、GB438、CA
R4/1205、CAR1/501(配列番号202、
204、206、208、210、212);5a型ク
ローンBE95及びBE96(配列番号160及び16
2);ならびにアミノ酸2645〜2757の間の領域
からの亜型2d分離株NE92(配列番号146)から
の図1に表わされている通りの核酸配列から推定された
アミノ酸配列と、分離株HCV−I、HCV−J、HC
−J6及びHC−J8、T1及びT9の対応する領域か
らの既知の配列及び表3に示されている通りのその他の
配列との並べての比較。
【図2−4】亜型3aクローンBR34(配列番号2、
4)、BR36(配列番号6、8)及びBR33(配列
番号10、12)、亜型3cクローンBE98(配列番
号150)、及び4型クローンGB48(配列番号10
7)、GB116(配列番号109)、GB215(配
列番号111)、GB358(配列番号113)、GB
549(配列番号115)、GB809(配列番号11
7);CAM600、CAMG22、GB438、CA
R4/1205、CAR1/501(配列番号202、
204、206、208、210、212);5a型ク
ローンBE95及びBE96(配列番号160及び16
2);ならびにアミノ酸2645〜2757の間の領域
からの亜型2d分離株NE92(配列番号146)から
の図1に表わされている通りの核酸配列から推定された
アミノ酸配列と、分離株HCV−I、HCV−J、HC
−J6及びHC−J8、T1及びT9の対応する領域か
らの既知の配列及び表3に示されている通りのその他の
配列との並べての比較。
【図2−5】亜型3aクローンBR34(配列番号2、
4)、BR36(配列番号6、8)及びBR33(配列
番号10、12)、亜型3cクローンBE98(配列番
号150)、及び4型クローンGB48(配列番号10
7)、GB116(配列番号109)、GB215(配
列番号111)、GB358(配列番号113)、GB
549(配列番号115)、GB809(配列番号11
7);CAM600、CAMG22、GB438、CA
R4/1205、CAR1/501(配列番号202、
204、206、208、210、212);5a型ク
ローンBE95及びBE96(配列番号160及び16
2);ならびにアミノ酸2645〜2757の間の領域
からの亜型2d分離株NE92(配列番号146)から
の図1に表わされている通りの核酸配列から推定された
アミノ酸配列と、分離株HCV−I、HCV−J、HC
−J6及びHC−J8、T1及びT9の対応する領域か
らの既知の配列及び表3に示されている通りのその他の
配列との並べての比較。
【図2−6】亜型3aクローンBR34(配列番号2、
4)、BR36(配列番号6、8)及びBR33(配列
番号10、12)、亜型3cクローンBE98(配列番
号150)、及び4型クローンGB48(配列番号10
7)、GB116(配列番号109)、GB215(配
列番号111)、GB358(配列番号113)、GB
549(配列番号115)、GB809(配列番号11
7);CAM600、CAMG22、GB438、CA
R4/1205、CAR1/501(配列番号202、
204、206、208、210、212);5a型ク
ローンBE95及びBE96(配列番号160及び16
2);ならびにアミノ酸2645〜2757の間の領域
からの亜型2d分離株NE92(配列番号146)から
の図1に表わされている通りの核酸配列から推定された
アミノ酸配列と、分離株HCV−I、HCV−J、HC
−J6及びHC−J8、T1及びT9の対応する領域か
らの既知の配列及び表3に示されている通りのその他の
配列との並べての比較。
【図3−1】ヌクレオチド位置1と500の間のコア領
域内の分離株NE92、BE98、GB358、GB8
09、CAM600、GB724、BE95(配列番号
143、147、191、163、165、193及び
151)からの2d型、3c型、4型及び5a型のヌク
レオチド配列と、1型、2型、3型及び4型配列の対応
する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図3−2】ヌクレオチド位置1と500の間のコア領
域内の分離株NE92、BE98、GB358、GB8
09、CAM600、GB724、BE95(配列番号
143、147、191、163、165、193及び
151)からの2d型、3c型、4型及び5a型のヌク
レオチド配列と、1型、2型、3型及び4型配列の対応
する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図3−3】ヌクレオチド位置1と500の間のコア領
域内の分離株NE92、BE98、GB358、GB8
09、CAM600、GB724、BE95(配列番号
143、147、191、163、165、193及び
151)からの2d型、3c型、4型及び5a型のヌク
レオチド配列と、1型、2型、3型及び4型配列の対応
する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図3−4】ヌクレオチド位置1と500の間のコア領
域内の分離株NE92、BE98、GB358、GB8
09、CAM600、GB724、BE95(配列番号
143、147、191、163、165、193及び
151)からの2d型、3c型、4型及び5a型のヌク
レオチド配列と、1型、2型、3型及び4型配列の対応
する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図3−5】ヌクレオチド位置1と500の間のコア領
域内の分離株NE92、BE98、GB358、GB8
09、CAM600、GB724、BE95(配列番号
143、147、191、163、165、193及び
151)からの2d型、3c型、4型及び5a型のヌク
レオチド配列と、1型、2型、3型及び4型配列の対応
する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図4−1】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−2】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−3】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−4】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−5】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−6】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−7】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−8】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−9】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−10】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−11】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−12】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−13】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−14】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−15】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−16】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−17】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−18】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−19】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−20】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−21】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−22】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−23】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図4−24】亜型2d分離株NE92(配列番号14
3)、4型分離株GB358(配列番号118及び18
7)、GB549(配列番号120及び175)及びG
B809−2(配列番号122及び169)、GB80
9−4、BG116、GB215、CAM600、CA
MG22、CAMG27、GB438、CAR4/12
05、CAR4/901(配列番号189、183、1
85、167、171、173、177、179、18
1)のためのヌクレオチド配列、ヌクレオチド379と
957の間の領域からの亜型3a分離株HD10、BR
36及びBR33、(配列番号13、15、17(HD
10))、19、21(BR36)及び23、25又は
27(BR23)及び亜型5aの分離株BE95及びB
E100(配列番号143及び195)の各々のための
配列と、1型及び2型及び3型の対応する領域からの既
知の配列との並べての比較。
【図5−1】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−2】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−3】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−4】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−5】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−6】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−7】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−8】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−9】位置1と319の間の領域からの分離株B
R33、BR36、HD10、GB358、GB549
及びGB809、PC又はBE95、CAM600及び
GB724(配列番号14、20、24、119又は1
92、121、123又は164、54又は152、1
66及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌク
レオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−10】位置1と319の間の領域からの分離株
BR33、BR36、HD10、GB358、GB54
9及びGB809、PC又はBE95、CAM600及
びGB724(配列番号14、20、24、119又は
192、121、123又は164、54又は152、
166及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌ
クレオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図5−11】位置1と319の間の領域からの分離株
BR33、BR36、HD10、GB358、GB54
9及びGB809、PC又はBE95、CAM600及
びGB724(配列番号14、20、24、119又は
192、121、123又は164、54又は152、
166及び194)のコア/E1領域の新しいHCVヌ
クレオチド配列から推定されたアミノ酸配列と、1a型
(HCV−1)、1b型(HCV−J)、2a型(HC
−JG)、2b型(HC−J8)、NZL1、HCV−
TR、3a型(E−b1)の位置7−89、4a型(E
G−29)の位置8−88との並べての比較。V−コ
ア、コアタンパク質内の型特異的特徴を伴う可変領域;
V1、E1タンパク質の可変領域1;V2、E1タンパ
ク質の可変領域2;V3、E1タンパク質の可変領域
3;V4、E1タンパク質の可変領域4;V5、E1タ
ンパク質の可変領域5。
【図6−1】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−2】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−3】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−4】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−5】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−6】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−7】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図6−8】ヌクレオチド4664〜5292の間のN
S3/4領域からの配列番号29、31、33、35、
37及び39をもつクローンから推定された分離株HC
CL53、HD10及びBR36のヌクレオチド配列
と、分離株HCV−1、HCV−J、HC−J6及びH
C−J8、EB1、EB2、EB6及びEB7の対応す
る領域からの既知の配列との並べての比較。
【図7−1】分離株BR36(配列番号36、38及び
40)及びBE95(配列番号270)のNS3/NS
4領域の新しいHCVヌクレオチド配列から推定された
アミノ酸配列の並べての比較。NS4−1は、NS4領
域の合成ペプチド1として合成された領域を表わし、N
S4−5はNS4領域の合成ペプチド5として合成され
た領域を表わし、NS4−7は、NS4領域の合成ペプ
チド7として合成された領域を表わす。
【図7−2】分離株BR36(配列番号36、38及び
40)及びBE95(配列番号270)のNS3/NS
4領域の新しいHCVヌクレオチド配列から推定された
アミノ酸配列の並べての比較。NS4−1は、NS4領
域の合成ペプチド1として合成された領域を表わし、N
S4−5はNS4領域の合成ペプチド5として合成され
た領域を表わし、NS4−7は、NS4領域の合成ペプ
チド7として合成された領域を表わす。
【図7−3】分離株BR36(配列番号36、38及び
40)及びBE95(配列番号270)のNS3/NS
4領域の新しいHCVヌクレオチド配列から推定された
アミノ酸配列の並べての比較。NS4−1は、NS4領
域の合成ペプチド1として合成された領域を表わし、N
S4−5はNS4領域の合成ペプチド5として合成され
た領域を表わし、NS4−7は、NS4領域の合成ペプ
チド7として合成された領域を表わす。
【図7−4】分離株BR36(配列番号36、38及び
40)及びBE95(配列番号270)のNS3/NS
4領域の新しいHCVヌクレオチド配列から推定された
アミノ酸配列の並べての比較。NS4−1は、NS4領
域の合成ペプチド1として合成された領域を表わし、N
S4−5はNS4領域の合成ペプチド5として合成され
た領域を表わし、NS4−7は、NS4領域の合成ペプ
チド7として合成された領域を表わす。
【図7−5】分離株BR36(配列番号36、38及び
40)及びBE95(配列番号270)のNS3/NS
4領域の新しいHCVヌクレオチド配列から推定された
アミノ酸配列の並べての比較。NS4−1は、NS4領
域の合成ペプチド1として合成された領域を表わし、N
S4−5はNS4領域の合成ペプチド5として合成され
た領域を表わし、NS4−7は、NS4領域の合成ペプ
チド7として合成された領域を表わす。
【図8】Inno−LIAHCV AbII検定(Innoge
netics)(左)上、及びNS4−LIA試験上での3つ
のLiPA選択された(Stuyver et al., 1993)3型血
清の反応性。NS4−LIA試験の場合、NS4−1、
NS4−5及びNS4−7ペプチドは、表4に示されて
いる通り、1型(HCV−1)、2型(HC−J6)及
び3型(BR36)プロトタイプ分離株配列に基づいて
合成され、指示されている通り、膜片上に平行線として
適用された、1.血清BR33、2.血清HD10、
3.血清DKH。
【図9−1】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−2】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−3】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−4】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−5】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−6】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−7】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−8】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−9】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図9−10】亜型5a分離株BE95の血清BE95
(PC−2−1(配列番号41)、PC−2−6(配列
番号43)、PC−4−1(配列番号45)、PC−4
−6(配列番号47)、PC3−4(配列番号49)及
びPC−3−8(配列番号51))から得られた、PC
RフラグメントPC−2、PC−3及びPC−4から得
られたコア/E1クローンのヌクレオチド配列。配列番
号53をもつPC C/E1として示された、分離株B
E95のコア及びE1領域についての共通配列が示され
ている。Y、C又はT、R、A又はG、S、C又はG。
【図10−1】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−2】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−3】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−4】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−5】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−6】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−7】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−8】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−9】ヌクレオチド3856〜5292の間の
NS3/4領域からの配列番号197及び199(PC
配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこと)
及び配列番号35、37及び39(BR36配列)をも
つクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−1、
HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する領域
からの既知の配列との並べての比較。
【図10−10】ヌクレオチド3856〜5292の間
のNS3/4領域からの配列番号197及び199(P
C配列、配列番号55、57、59も同様に参照のこ
と)及び配列番号35、37及び39(BR36配列)
をもつクローンのヌクレオチド配列と、分離株HCV−
1、HCV−J、HC−J6及びHC−J8の対応する
領域からの既知の配列との並べての比較。
【図11−1】アミノ酸1286〜1764の間のNS
3/4領域からの配列番号56及び58をもつ亜型5a
BE95分離株PCクローンのアミノ酸配列と、分離株
HCV−1、HCV−J、HC−J6及びHC−J8の
対応する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図11−2】アミノ酸1286〜1764の間のNS
3/4領域からの配列番号56及び58をもつ亜型5a
BE95分離株PCクローンのアミノ酸配列と、分離株
HCV−1、HCV−J、HC−J6及びHC−J8の
対応する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図11−3】アミノ酸1286〜1764の間のNS
3/4領域からの配列番号56及び58をもつ亜型5a
BE95分離株PCクローンのアミノ酸配列と、分離株
HCV−1、HCV−J、HC−J6及びHC−J8の
対応する領域からの既知の配列との並べての比較。
【図12−1】位置328〜546にまたがるE1/E
2領域内の亜型5a分離株BE95(配列番号158)
のアミノ酸配列と、分離株HCV−1、HCV−J、H
C−J6、HC−J8、NZL1及びHCV−TRの相
応する領域からの既知の配列(表3参照)との並べての
比較。
【図12−2】位置328〜546にまたがるE1/E
2領域内の亜型5a分離株BE95(配列番号158)
のアミノ酸配列と、分離株HCV−1、HCV−J、H
C−J6、HC−J8、NZL1及びHCV−TRの相
応する領域からの既知の配列(表3参照)との並べての
比較。
【図12−3】位置328〜546にまたがるE1/E
2領域内の亜型5a分離株BE95(配列番号158)
のアミノ酸配列と、分離株HCV−1、HCV−J、H
C−J6、HC−J8、NZL1及びHCV−TRの相
応する領域からの既知の配列(表3参照)との並べての
比較。
【図13−1】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−2】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−3】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−4】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−5】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−6】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−7】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−8】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−9】E1/E2領域内の亜型5a分離株BE
95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3に
示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−10】E1/E2領域内の亜型5a分離株B
E95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3
に示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
【図13−11】E1/E2領域内の亜型5a分離株B
E95(配列番号157)のヌクレオチド配列と、表3
に示されている通りの既知のHCV配列との並べての比
較。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/18 C12Q 1/68 A 4H045 16/08 G01N 33/15 Z C12Q 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/576 Z 33/50 C12N 15/00 ZNAA 33/576 A61K 37/02 (72)発明者 スタイフェル,リーベン ベルギー国、ベー−9340 レーデ、ホーグ ストラート 27 Fターム(参考) 2G045 AA25 AA40 CA25 CA26 CB21 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA14 BA80 CA01 CA09 4B063 QA01 QA13 QA18 QQ10 QQ52 QR08 QR55 QR62 QS25 QS34 4C084 AA02 AA06 AA07 BA22 CA53 CA56 NA14 ZA751 ZB331 ZC781 4C086 AA01 EA16 MA06 NA14 ZA75 ZB33 4H045 AA10 AA11 BA10 CA02 EA20 EA50

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のHCVゲノム配列: − コア/E1領域の位置574〜957にまたがる領
    域の中の、配列番号118、120又は122に表され
    ているとおりの配列のいずれかに対する位置574〜9
    57にまたがるE1領域における少なくとも66%以上
    の相同性を有するHCVゲノム配列、 − 位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番
    号118、120又は122に表されているとおりの配
    列のいずれかに対して少なくとも71%以上の相同性を
    有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号183、185又は187に表されている
    とおりの配列のいずれかに対して少なくとも85%以上
    の相同性を有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号189に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも81%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号167又は169に表されているとおりの
    配列のいずれかに対して少なくとも85%以上の相同性
    を有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号171又は173に表されているとおりの
    配列のいずれかに対して少なくとも79%以上の相同性
    を有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号175に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも84%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号177に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも83%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号179に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも76%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号181に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも84%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号106、108、110、112、
    114又は116に表されているとおりの配列のいずれ
    かに対して少なくとも73%以上の相同性を有するHC
    Vゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号106、108、110又は112
    に表されているとおりの配列のいずれかに対して少なく
    とも88%以上の相同性を有するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号116又は201に表されていると
    おりの配列のいずれかに対して少なくとも88%以上の
    相同性を有するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号203に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも87%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号114に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも85%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号207に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも86%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号209に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも84%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号211に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも81%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、のいずれかから選択された8個
    以上の隣接するヌクレオチドを含有するHCV4型に特
    有であるヌクレオチド配列を有するHCVポリ核酸又は
    その相補体であって、上記ポリ核酸が、上記HCVゲノ
    ム配列のいずれかに由来する少なくとも1個の特有ヌク
    レオチドを含有し、そして上記HCV4型が、表1に示
    されている通りのヌクレオチド配列番号づけを用いて位
    置7932〜8271にまたがるNS5遺伝子ヌクレオ
    チド配列の1部分との比較によって分類される、HCV
    ポリ核酸。
  2. 【請求項2】 − コア/E1領域の位置574〜95
    7にまたがる領域の中の、配列番号118、120又は
    122に表されているとおりの配列のいずれかに対する
    位置574〜957にまたがるE1領域において少なく
    とも66%以上の相同性を有するHCVゲノム配列、 − 位置379〜957にまたがる領域の中の、配列番
    号118、120又は122に表されているとおりの配
    列のいずれかに対して少なくとも71%以上の相同性を
    有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号183、185又は187に表されている
    とおりの配列のいずれかに対して少なくとも85%以上
    の相同性を有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号189に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも81%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号167又は169に表されているとおりの
    配列のいずれかに対して少なくとも85%以上の相同性
    を有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号171又は173に表されているとおりの
    配列のいずれかに対して少なくとも79%以上の相同性
    を有するHCVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号175に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも84%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号177に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも83%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号179に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも76%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の中
    の、配列番号181に表されているとおりの配列のいず
    れかに対して少なくとも84%以上の相同性を有するH
    CVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号106、108、110、112、
    114又は116に表されているとおりの配列のいずれ
    かに対して少なくとも73%以上の相同性を有するHC
    Vゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号106、108、110又は112
    に表されているとおりの配列のいずれかに対して少なく
    とも88%以上の相同性を有するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号116又は201に表されていると
    おりの配列のいずれかに対して少なくとも88%以上の
    相同性を有するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号203に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも87%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号114に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも85%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号207に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも86%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号209に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも84%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の中の、配列番号211に表されているとおりの配列
    のいずれかに対して少なくとも81%以上の相同性を有
    するHCVゲノム配列、からなる群より選択されるHC
    V4型ポリ核酸、又はその相補体であって、上記ポリ核
    酸が、上記HCVゲノム配列のいずれかに由来する少な
    くとも1個の特有ヌクレオチドを含有するか又はその相
    補体であり、そして上記HCV4型が、表1に示されて
    いる通りのヌクレオチド配列番号づけを用いて位置79
    32〜8271にまたがるNS5遺伝子ヌクレオチド配
    列の1部分との比較によって分類される、HCV4型ポ
    リ核酸。
  3. 【請求項3】 配列が、 − コア/E1領域の位置574〜957にまたがる領
    域の配列番号118、120又は122、 − コア/E1領域の位置379〜957にまたがる領
    域の配列番号118、120又は122、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号183、185又は187、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号189、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号167又は169、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号171又は173、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号175、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号177、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号179、 − E1領域の位置379〜957にまたがる領域の配
    列番号181、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号106、108、110、112、114
    又は116、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号106、108、110又は112、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号116又は201、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号203、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号114、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号207、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号209、 − NS5領域の位置7932〜8271にまたがる領
    域の配列番号211、 のいずれかに示されている通りのHCVゲノム配列に特
    有である8個以上の連続ヌクレオチドを含むHCV4型
    ポリ核酸又はその相補体であって、上記ポリ核酸が、上
    記HCVゲノム配列のいずれかに由来する少なくとも1
    個の特有ヌクレオチドを含有し、そして上記HCV4型
    が、表1に示されている通りのヌクレオチド配列番号づ
    けを用いて位置7932〜8271にまたがるNS5遺
    伝子ヌクレオチド配列の1部分との比較によって分類さ
    れる、HCV4型ポリ核酸。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1項記載のHCV
    4型配列に由来するポリ核酸であって、上記ポリ核酸
    が、プライマーが由来する遺伝子型に属する所定のアイ
    ソレートのHCV4型核酸を特異的に増幅するためのプ
    ライマーとして作用することができる、ポリ核酸。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3いずれか1項記載のHCV
    4型配列に由来するポリ核酸であって、上記ポリ核酸
    が、HCV4型核酸の特異的検出及び/又はHCV4型
    の分類のためのハイブリダイゼーションプローブとして
    作用することができる、ポリ核酸。
  6. 【請求項6】 少なくとも下記工程: (i)請求項5記載の1個以上のプローブを用いて適切
    な条件下で、生物学的サンプルの核酸をハイブリダイズ
    させること、(ii)適切な条件下で洗浄すること、(ii
    i)形成されたハイブリッドを検出すること、(iv)観
    察されたハイブリダイゼーションパターンから存在する
    1種以上のHCV遺伝子型の存在を推測することを含
    む、1種以上のHCV遺伝子型を含んでいる可能性の高
    い生物学的サンプル中に存在する、1種以上のHCV遺
    伝子型の存在をインビトロで検出するための、請求項1
    〜5いずれか1項記載のポリ核酸の使用。
  7. 【請求項7】 請求項6の工程の前にサンプル核酸を抽
    出する工程を含む、1種以上のHCV遺伝子型を含んで
    いる可能性の高い生物学的サンプルに存在する、1種以
    上のHCV遺伝子型の存在をインビトロで検出するため
    の、請求項6記載のポリ核酸の使用。
  8. 【請求項8】 請求項5の工程の前に、サンプル核酸を
    抽出する工程、及び請求項4記載のプライマー又は他の
    HCV2型、HCV3型、HCV4型、HCV5型若し
    くは万能HCVプライマーの少なくとも1種以上を用い
    て核酸を増幅する工程を含む、1種以上のHCV遺伝子
    型を含んでいる可能性の高い生物学的サンプルに存在す
    る1種以上のHCV遺伝子型の存在をインビトロで検出
    するための、請求項7記載のポリ核酸の使用。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3いずれか1項記載のポリ核
    酸のいずれかによってコードされるHCVポリタンパク
    質の少なくとも5個のアミノ酸の連続配列をその配列の
    中に含んでいるペプチド又はポリペプチド。
  10. 【請求項10】 上記連続配列が、下記のアミノ酸残
    基: L7、T71、A79、A127、S130、E15
    2、A157、V158、S177、Y177、V18
    0、E180、R184、T189、G191、Q19
    2、I192、V192、E192、N193、H19
    3、Y194、H195、A197、I197、V19
    7、T197、I203、A210、V212、F21
    4、T216、D217、E217、V217、H21
    8、N218、H219、L227、I227、M23
    1、T232、A232、Q235、T237、I24
    2、S248、V249、S250、Y250、I25
    1、V251、M251、D252、L255、V25
    5、E256、M258、F258、V258、A26
    0、Q260、S260、M265、G268、T26
    8、M271、V271、I277、H280、I28
    4、A284、L284、V274、V291、N29
    2、S292、I293、Q294、R294、L29
    7、I297、T308、T310、A310、D31
    0、V310、G317、P2645、K2650、K
    2653、G2656、T2668、N2673、K2
    681、H2686、D2691、L2692、Q26
    95、L2695、I2695、V2712、F271
    5、V2719、I2722、S2725、G272
    9、Y2735、I2748、G2746、I274
    6、I2748、P2752、K2752、P275
    4、T2754、T2757又はP2757 の少なくとも1個をその配列の中に含む、請求項9記載
    のペプチド又はポリペプチドであって、上記表記は、そ
    の1文字コードによってアミノ酸残基を表わす文字と表
    1におけるアミノ酸番号づけを表わす番号とで構成され
    ている、ペプチド又はポリペプチド。
  11. 【請求項11】 上記連続配列が、下記のHCVアミノ
    酸配列: − 位置127〜319にまたがる領域の中の配列番号
    118、120又は122に表されているとおりのアミ
    ノ酸配列のいずれかと80%を超える相同性を有する配
    列、 − 位置127〜319にまたがる領域の中の配列番号
    118、120又は122に表されているとおりのアミ
    ノ酸配列のいずれかと位置192〜319にまたがるE
    1領域における73%を超える相同性を有する配列、 − 位置192〜319にまたがる領域の中の配列番号
    118、120又は122に表されているとおりのアミ
    ノ酸配列のいずれかと85%を超える相同性を有する配
    列、のいずれかから選択される、請求項9又は10記載
    のペプチド又はポリペプチド。
  12. 【請求項12】 上記連続配列が、下記のペプチド: RSEGRTSWAQ (配列番号220) RTEGRTSWAQ (配列番号221) VNYRNASGIYHI (配列番号126) QHYRNISGIYHV (配列番号127) EHYRNASGIYHI (配列番号128) VNYRNASGIYHI (配列番号225) VNYRNASGVYHI (配列番号226) QHYRNASGIYHV (配列番号228) QHYRNVSGIYHV (配列番号229) IHYRNASDGYYI (配列番号230) VYETEHHILHL (配列番号129) VYEADHHIMHL (配列番号130) VYETDHHILHL (配列番号131) VYEADYHILHL (配列番号233) VYETDNHILHL (配列番号234) VYETENHILHL (配列番号235) VYETENHILHL (配列番号239) VRVGNQSRCWVAL (配列番号132) VRTGNTSRCWVPL (配列番号133) VRAGNVSRCWTPV (配列番号134) VKTGNQSRCWVAL (配列番号243) VRTGNQSRCWVAL (配列番号244) APYIGAPLES (配列番号135) APYVGAPLES (配列番号136) AVSMDAPLES (配列番号137) APYIGAPVES (配列番号253) AQHLNAPLES (配列番号254) SPYVGAPLEP (配列番号255) SPYAGAPLEP (配列番号256) APYLGAPLES (配列番号258) APYVGAPLES (配列番号259) VPYLGAPLTS (配列番号260) APHLRAPLSS (配列番号261) APYLGAPLTS (配列番号262) QPRRHWTTQD (配列番号138) RPRRHWTTQD (配列番号139) から選択される、請求項9〜11いずれか1項記載のペ
    プチド又はポリペプチド。
  13. 【請求項13】 ベクター配列、適切な原核、真核又は
    ウイルスプロモーター配列、続いて請求項1〜3いずれ
    か1項記載のポリ核酸配列を含む組換えベクターであっ
    て、上記組換えベクターが、裸のDNAとして注入され
    たとき、原核若しくは真核宿主、又は生きた哺乳動物の
    中で、請求項9〜12いずれか1項記載のHCV4型に
    由来するポリペプチドの発現を可能にする組換えベクタ
    ー。
  14. 【請求項14】 下記アミノ酸位置にまたがる下記HC
    V4型ポリペプチド: − 位置1で始まり、そしてコアタンパク質の発現につ
    いては位置70〜326、またコア及びE1タンパク質
    の発現については位置1〜263の領域内のいずれかの
    位置で終わる、ポリペプチド、 − 位置117〜192の間の領域のいずれかの位置で
    始まりそしてE1の発現については263〜326の領
    域のいずれかの位置で終わるか、又は推定の膜アンカー
    が欠失した形態である(位置264〜293±8アミノ
    酸)ポリペプチドのいずれかの発現を可能にする、請求
    項13記載の組換えベクター。
  15. 【請求項15】 下記のアミノ酸位置にまたがる下記の
    HCV4型ポリペプチド: − E1の発現については位置119〜326のポリペ
    プチド、又は推定の膜アンカーが欠失した形態である
    (位置264〜293±8アミノ酸)ポリペプチドのい
    ずれかの発現を可能にする、請求項14記載の組換えベ
    クター。
  16. 【請求項16】 上記ポリペプチドが、請求項13〜1
    5いずれか1項記載の発現ベクターによって発現される
    組換えポリペプチドである、請求項9〜12いずれか1
    項記載のポリペプチド。
  17. 【請求項17】 上記ペプチド又はポリペプチドの十分
    量を投与し免疫応答を生ずることを含む、HCVに対し
    て哺乳動物を免疫化するための方法における使用のため
    の、請求項9〜12いずれか1項記載のペプチド又はポ
    リペプチド。
  18. 【請求項18】 医薬的に許容可能なアジュバントとと
    もに上記ペプチド又はポリペプチドの十分量を投与し免
    疫応答を生ずることを含む、HCVに対して哺乳動物を
    免疫化するための方法における使用のための、請求項9
    〜12いずれか1項記載のペプチド又はポリペプチド。
  19. 【請求項19】 請求項17又は18記載の方法によっ
    て、請求項9〜12いずれか1項記載のペプチド又はポ
    リペプチドを用いた免疫化で産生される抗体であって、
    請求項9〜12いずれか1項記載のポリペプチドのいず
    れかと特異的に反応する、抗体。
  20. 【請求項20】 少なくとも下記工程: (i)請求項9〜12又は16記載のペプチド又はポリ
    ペプチドのいずれかとHCV抗体の存在を分析すべき生
    物学的サンプルを接触させること、(ii)結合していな
    い成分を除去すること、(iii)適切な条件下で、検出
    可能なラベルとコンジュゲートしている異種抗体と、分
    析すべきサンプル中に存在する抗体と特異的に結合する
    この異種抗体とで形成される免疫複合体をインキュベー
    トすること、(iv)視覚的に又はデンシトメトリーによ
    って上記免疫複合体の存在を検出し、そしてHCVの存
    在を推定することを含む、HCVを含んでいる可能性の
    高い生物学的サンプルにおけるHCVの存在をインビト
    ロで検出するための方法。
  21. 【請求項21】 少なくとも下記工程: (i)ポリペプチドがビオチン化ポリペプチドの形態で
    あり、そしてポリペプチドがストレプトアビジン又はア
    ビジン複合体によって固体基質に共有結合されている、
    請求項9〜12又は16記載のペプチド又はポリペプチ
    ドのいずれかをHCV抗体の存在について分析すべき生
    物学的サンプルと接触させること、(ii)結合していな
    い成分を除去すること、(iii)適切な条件下で検出可
    能なラベルとコンジュゲートしている異種抗体と、分析
    すべきサンプル中に存在する抗体と特異的に結合するこ
    の異種抗体とで形成される免疫複合体をインキュベート
    すること、(iv)視覚的に又はデンシトメトリーによっ
    て上記免疫複合体の存在を検出し、そしてHCVの存在
    を推定することを含むHCVを含んでいる可能性の高い
    生物学的サンプルにおけるHCVの存在をインビトロで
    検出するための方法。
  22. 【請求項22】 少なくとも下記工程: (i)免疫複合体の形成を可能にする適切な条件下での
    固定化形態における、請求項9〜12、又は16記載の
    少なくとも1種以上のペプチド又はポリペプチドと、1
    種以上の血清型のHCV抗体又は抗原の存在について分
    析すべき生物学的サンプルを接触させること、(ii)結
    合していない成分を除去することを含む、HCVを含ん
    でいる可能性の高い生物学的サンプルにおける1種以上
    の血清型のHCVの存在を検出するための血清型アッセ
    イに組み込むための、請求項9〜12、16、17又は
    18いずれか1項記載のペプチド又はポリペプチドの使
    用。
  23. 【請求項23】 − 少なくとも1種の請求項5記載の
    プローブ組成物 − バッファー、又はこのプローブと上記HCV遺伝子
    型との間のハイブリダイゼーション反応を可能にするバ
    ッファーを生産するために必要な成分 − 上記ハイブリダイゼーションから得られたハイブリ
    ッドを検出しそして観察されたハイブリダイゼーション
    パターンからサンプルに存在するHCV遺伝子型を推定
    するための手段、を含む、HCVを含んでいる可能性の
    高い生物学的サンプルに存在するHCV遺伝子型の存在
    を測定するためのキット。
  24. 【請求項24】 − 請求項4記載のプライマー、HC
    V4型プライマー又は万能HCVプライマーから選択さ
    れたいずれかのプライマーを含有する少なくとも1種の
    プライマー組成物、 − 請求項5記載の少なくとも1種のプローブ組成物、 − バッファー、又はこのプローブと上記増幅産物との
    間のハイブリダイゼーション反応を可能にするバッファ
    ーを生産するために必要な成分 − 上記ハイブリダイゼーションから得られたハイブリ
    ッドを検出しそして観察されたハイブリダイゼーション
    パターンからサンプルに存在するHCV遺伝子型を推定
    するための手段、を含む、HCV遺伝子型を含んでいる
    可能性の高い生物学的サンプルに存在するHCV遺伝子
    型の存在を測定するためのキット。
  25. 【請求項25】 − 請求項9〜12又は16いずれか
    1項記載の少なくとも1種のペプチド又はポリペプチ
    ド、 − バッファー、又はペプチド又はポリペプチドと生物
    学的サンプルに存在するHCVに対する抗体との間の結
    合反応を可能にするバッファーを生産するために必要な
    成分、 − 上記結合反応において形成される免疫複合体を検出
    するための手段を含む、HCVを含んでいる可能性の高
    い生物学的サンプルに存在するHCV抗体の存在を測定
    するためのキット。
  26. 【請求項26】 下記工程: (i)サンプル核酸を用意すること、(ii)請求項1〜
    3いずれか1項記載のポリ核酸を増幅すること、(ii
    i)請求項1〜3いずれか1項記載のポリ核酸の配列を
    決定することを含む、生物学的サンプルに存在するHC
    V遺伝子型をインビトロで検出又はスクリーニングする
    ための方法。
  27. 【請求項27】 下記工程: (i)サンプル核酸を用意すること、(ii)請求項1〜
    3いずれか1項記載のポリ核酸を特異的に増幅するこ
    と、を含む、生物学的サンプルに存在するHCV遺伝子
    型を検出又はスクリーニングするための方法。
  28. 【請求項28】 請求項1〜5いずれか1項記載のポリ
    核酸を含むHCV遺伝子型の存在を測定するためのキッ
    ト。
  29. 【請求項29】 請求項1〜5いずれか1項記載のポリ
    核酸を含む組成物。
  30. 【請求項30】 請求項9〜12又は16いずれか1項
    記載のペプチド又はポリペプチドを含む組成物。
JP2001355654A 1993-04-27 2001-11-21 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用 Pending JP2002233388A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93401099.2 1993-04-27
EP93401099 1993-04-27
EP93402019 1993-08-05
EP93402019.9 1993-08-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523877A Division JPH07508423A (ja) 1993-04-27 1994-04-27 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272022A Division JP2004041206A (ja) 1993-04-27 2003-07-08 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002233388A true JP2002233388A (ja) 2002-08-20

Family

ID=26134679

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523877A Pending JPH07508423A (ja) 1993-04-27 1994-04-27 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
JP2001355654A Pending JP2002233388A (ja) 1993-04-27 2001-11-21 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
JP2001356707A Pending JP2002233389A (ja) 1993-04-27 2001-11-21 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
JP2003272022A Withdrawn JP2004041206A (ja) 1993-04-27 2003-07-08 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
JP2003272151A Withdrawn JP2004041207A (ja) 1993-04-27 2003-07-09 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523877A Pending JPH07508423A (ja) 1993-04-27 1994-04-27 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356707A Pending JP2002233389A (ja) 1993-04-27 2001-11-21 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
JP2003272022A Withdrawn JP2004041206A (ja) 1993-04-27 2003-07-08 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
JP2003272151A Withdrawn JP2004041207A (ja) 1993-04-27 2003-07-09 C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用

Country Status (15)

Country Link
US (3) US6762024B2 (ja)
EP (4) EP1004670B1 (ja)
JP (5) JPH07508423A (ja)
CN (1) CN1108030A (ja)
AT (4) ATE373093T1 (ja)
AU (1) AU688323B2 (ja)
BR (1) BR9405334A (ja)
CA (2) CA2139100C (ja)
DE (1) DE69435023T2 (ja)
ES (1) ES2294779T3 (ja)
FI (1) FI946066A (ja)
NO (1) NO944967L (ja)
NZ (1) NZ266148A (ja)
SG (1) SG50563A1 (ja)
WO (1) WO1994025601A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688290B2 (ja) * 1991-11-21 2005-08-24 コモン サーヴィシス エージェンシー C型肝炎ウイルス検査
US6667387B1 (en) 1996-09-30 2003-12-23 N.V. Innogenetics S.A. HCV core peptides
US6709828B1 (en) 1992-03-06 2004-03-23 N.V. Innogenetics S.A. Process for the determination of peptides corresponding to immunologically important epitopes and their use in a process for determination of antibodies or biotinylated peptides corresponding to immunologically important epitopes, a process for preparing them and compositions containing them
US6380376B1 (en) * 1992-10-30 2002-04-30 Iowa State University Research Foundation Proteins encoded by polynucleic acids of porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV)
US7258977B1 (en) * 1992-11-27 2007-08-21 Innogenetics N.V. Process for typing of HCV isolates
US7255997B1 (en) * 1993-04-27 2007-08-14 N.V. Innogenetics S.A. Sequences of hepatitis C virus genotypes and their use as therapeutic and diagnostic agents
ATE373093T1 (de) 1993-04-27 2007-09-15 Innogenetics Nv Sequenzen der genotype des hepatitis-c-virus sowie ihre verwendung als arzneimitteln und diagnostika
US6881821B2 (en) 1993-05-05 2005-04-19 Common Services Agency Hepatitis-C virus type 4, 5, and 6
US5882852A (en) * 1993-06-29 1999-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Hepatitic C virus (HCV) core gene nucleotide sequences and related methods of detecting major and minor genotypes of HCV isolates
US5514539A (en) * 1993-06-29 1996-05-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Nucleotide and deduced amino acid sequences of the envelope 1 gene of 51 isolates of hepatitis C virus and the use of reagents derived from these sequences in diagnostic methods and vaccines
US7070790B1 (en) 1993-06-29 2006-07-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Nucleotide and deduced amino acid sequences of the envelope 1 and core genes of isolates of hepatitis C virus and the use of reagents derived from these sequences in diagnostic methods and vaccines
US7129337B1 (en) * 1994-10-21 2006-10-31 Innogenetics N.V. Sequences of hepatitis C virus genotypes and their use as prophylactic, therapeutic and diagnostic agents
US5851759A (en) * 1996-04-19 1998-12-22 Chiron Corporation Heteroduplex tracking assay (HTA) for genotyping HCV
EP2298900A1 (en) * 1996-09-17 2011-03-23 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compositions and methods for treating intracellular diseases
AU751362B2 (en) 1998-04-17 2002-08-15 Innogenetics N.V. Improved immunodiagnostic assays using reducing agents
WO1999055385A2 (de) * 1998-04-28 1999-11-04 Wolfgang Bergter Radioimmunpharmaka zur therapie der hepatitis c
EP1113777B1 (en) * 1998-06-09 2007-01-10 Andrea D. Branch Novel hepatitis c virus peptides and uses thereof
US7052830B1 (en) 1998-06-09 2006-05-30 Branch Andrea D Hepatitis C virus peptides and uses thereof
BRPI0111731C1 (pt) 2000-06-15 2021-07-27 Chiron Corp suporte sólido de imunoensaio, métodos de detecção de infecção pelo vírus da hepatite c (hcv) em uma amostra biológica, e de produção de um suporte sólido de imunoensaio, e, kit de teste de imunodiagnóstico
US7022830B2 (en) * 2000-08-17 2006-04-04 Tripep Ab Hepatitis C virus codon optimized non-structural NS3/4A fusion gene
US6858590B2 (en) 2000-08-17 2005-02-22 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
US6680059B2 (en) * 2000-08-29 2004-01-20 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
ATE375804T1 (de) * 2000-08-17 2007-11-15 Tripep Ab Ribavirin-enthaltende vakzine
US7196183B2 (en) * 2001-08-31 2007-03-27 Innogenetics N.V. Hepatitis C virus genotype, and its use as prophylactic, therapeutic and diagnostic agent
MD2149G2 (ro) * 2001-11-23 2003-10-31 Институт Генетики И Физиологии Растений Академии Наук Молдовы Primer oligonucleotidic pentru depistarea ARN-ului virusului hepatitei C
DK1490383T3 (da) * 2002-03-11 2009-06-08 Lab 21 Ltd Fremgangsmåde og sammensætning til identifikation og karakterisering af hepatitis C
EP1523557A2 (en) 2002-07-24 2005-04-20 Intercell AG Antigens encoded by alternative reading frame from pathogenic viruses
EP2402026A3 (en) 2002-09-13 2012-04-18 Intercell AG Method for isolating hepatitis C virus peptides
WO2004084938A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Intercell Ag Improved vaccines
PL1648502T3 (pl) 2003-07-11 2011-05-31 Intercell Ag Szczepionki przeciwko HCV
US8124747B2 (en) 2003-08-29 2012-02-28 Innogenetics HCV clade and prototype sequences thereof
CN1977050B (zh) * 2004-01-07 2012-09-05 第三次浪潮技术公司 丙型肝炎病毒基因型的确定
US20060162667A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Papadoyianis Ernest D Aquatic habitat and ecological tank
CA2618429A1 (en) * 2005-05-25 2007-03-22 Tripep Ab A hepatitis c virus non-structural ns3/4a fusion gene
US20070072211A1 (en) 2005-06-30 2007-03-29 Roche Molecular Systems, Inc. Asymmetric PCR coupled with post-PCR characterization for the identification of nucleic acids
MD3300G2 (ro) * 2006-09-28 2007-11-30 Институт Генетики, Физиологии И Защиты Растений Академии Наук Молдовы Primer oligonucleotidic pentru depistarea ARN-ului virusului hepatitei C
WO2008046922A2 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Innogenetics N.V. Methodology for anaysis of sequence variations within the hcv ns5b genomic region
WO2008046923A2 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Innogenetics N.V. Methodology for analysis of sequence variations within the hcv ns3/4a genomic region
EP2463389A1 (en) 2006-10-20 2012-06-13 Innogenetics N.V. Methodology for analysis of sequence variations within the HCV NS5B genomic region
US20100227314A1 (en) * 2007-08-09 2010-09-09 Dmitry Alexandrovich Gryadunov Method of identification of genotype and subtype of hepatitis c virus on a biological microchip
EP2185195A2 (en) * 2007-08-16 2010-05-19 Tripep Ab Immunogen platform
CN101842498A (zh) * 2007-10-30 2010-09-22 英特芒尼公司 Hcv基因型分型和表型分型
WO2009130588A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Tripep Ab Immunogen platform
WO2010112733A1 (fr) * 2009-03-30 2010-10-07 bioMérieux Support solide de détection du vhc
WO2013150450A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Universidade Do Porto Hcv homolog fragments, cell-lines and applications thereof
JP6859314B2 (ja) * 2015-03-27 2021-04-14 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッドOrtho−Clinical Diagnostics, Inc. Hcv ns4a/改変されたns3ポリペプチド及びその使用
WO2018024562A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Roche Diagnostics Gmbh Helper oligonucleotide for improving efficiency of amplification and detection/quantitation of nucleic acids

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1049686C (zh) * 1987-11-18 2000-02-23 希龙股份有限公司 非a和非b肝炎病毒的诊断及疫苗
US5350671A (en) 1987-11-18 1994-09-27 Chiron Corporation HCV immunoassays employing C domain antigens
GB2236819B (en) * 1989-09-14 1993-07-14 Gen Motors France Dual master cylinder
US5372928A (en) * 1989-09-15 1994-12-13 Chiron Corporation Hepatitis C virus isolates
WO1991004262A1 (en) * 1989-09-15 1991-04-04 National Institute Of Health Of Japan New hcv isolates
DK298190A (da) 1989-12-18 1991-06-19 Wellcome Found Viralt middel
EP0435229A1 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. DNA of non-A, non-B hepatitis virus gene, its clone and use thereof
WO1991014779A1 (en) * 1990-03-28 1991-10-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Diagnostic for hepatitis virus
EP0461863A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-18 Immuno Japan Inc. Oligonucleotide primers, and their application for high-fidelity detection of non-A, non-B hepatitis virus
CA2045326A1 (en) 1990-06-25 1991-12-26 Hiroto Okayama Non-a, non-b, hepatitis virus particles
DK0754704T3 (da) 1990-12-14 2000-04-03 Innogenetics Nv Syntetiske antigener til påvisning af antistoffer mod hepatitis c-virus
EP0510952A1 (en) * 1991-04-26 1992-10-28 Immuno Japan Inc. Oligonucleotide primers and their application for high-fidelity detection of non-a, non-b hepatitis virus
ATE252154T1 (de) 1991-05-08 2003-11-15 Chiron Corp Genomische hcv-sequenzen für diagnostik und therapie
RO117329B1 (ro) 1991-06-24 2002-01-30 Chiron Corp Emeryville Polipeptide care contin o secventa a virusului hepatitei c
EP0532167A3 (en) * 1991-08-09 1993-03-31 Immuno Japan Inc. Non-a, non-b hepatitis virus genome, polynucleotides, polypeptides, antigen, antibody and detection systems
JPH06510191A (ja) * 1991-08-21 1994-11-17 アボツト・ラボラトリーズ Ns1に対する組換え抗原を利用したc型肝炎アッセイ
JPH06511149A (ja) 1991-09-13 1994-12-15 カイロン コーポレイション 免疫反応性c型肝炎ウイルスのポリペプチド組成物
JP3688290B2 (ja) * 1991-11-21 2005-08-24 コモン サーヴィシス エージェンシー C型肝炎ウイルス検査
AU681612B2 (en) * 1992-11-27 1997-09-04 N.V. Innogenetics S.A. Process for typing of hcv isolates
ATE373093T1 (de) 1993-04-27 2007-09-15 Innogenetics Nv Sequenzen der genotype des hepatitis-c-virus sowie ihre verwendung als arzneimitteln und diagnostika
GEP20012421B (en) 1993-05-10 2001-04-25 Chiron Corp Method for Typing Hepatitis C Virus and Reagents for Use Therein
JPH06319563A (ja) 1993-05-13 1994-11-22 Imuno Japan:Kk C型肝炎ウイルス遺伝子、オリゴヌクレオチド、並びにc型 肝炎ウイルス遺伝子型判定方法
US5882852A (en) * 1993-06-29 1999-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Hepatitic C virus (HCV) core gene nucleotide sequences and related methods of detecting major and minor genotypes of HCV isolates
US5514539A (en) * 1993-06-29 1996-05-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Nucleotide and deduced amino acid sequences of the envelope 1 gene of 51 isolates of hepatitis C virus and the use of reagents derived from these sequences in diagnostic methods and vaccines
JP2687852B2 (ja) * 1993-10-13 1997-12-08 日本電気株式会社 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2139100A1 (en) 1994-11-10
SG50563A1 (en) 1998-07-20
ATE552340T1 (de) 2012-04-15
US7195765B2 (en) 2007-03-27
CN1108030A (zh) 1995-09-06
AU688323B2 (en) 1998-03-12
EP0984067A2 (en) 2000-03-08
NZ266148A (en) 1997-06-24
US6762024B2 (en) 2004-07-13
FI946066A0 (fi) 1994-12-23
CA2662090A1 (en) 1994-11-10
JP2004041207A (ja) 2004-02-12
NO944967D0 (no) 1994-12-21
JPH07508423A (ja) 1995-09-21
ATE551423T1 (de) 2012-04-15
EP0651807A1 (en) 1995-05-10
US7157226B1 (en) 2007-01-02
EP1004670B1 (en) 2012-04-11
JP2004041206A (ja) 2004-02-12
CA2139100C (en) 2009-06-23
WO1994025601A3 (en) 1995-03-02
US20030008274A1 (en) 2003-01-09
EP0984067B1 (en) 2012-04-04
AU6722294A (en) 1994-11-21
DE69435023T2 (de) 2008-09-11
EP0651807B1 (en) 2007-09-12
DE69435023D1 (de) 2007-10-25
EP1004670A2 (en) 2000-05-31
EP0984068A2 (en) 2000-03-08
WO1994025601A2 (en) 1994-11-10
JP2002233389A (ja) 2002-08-20
US20030032005A1 (en) 2003-02-13
FI946066A (fi) 1994-12-23
EP0984068B1 (en) 2012-03-28
BR9405334A (pt) 1999-05-25
ATE373093T1 (de) 2007-09-15
ES2294779T3 (es) 2008-04-01
ATE553201T1 (de) 2012-04-15
NO944967L (no) 1994-12-21
EP1004670A3 (en) 2000-09-20
EP0984067A3 (en) 2000-09-27
EP0984068A3 (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002233388A (ja) C型肝炎ウイルス遺伝子型の新しい配列及び治療及び診断用薬剤としてのその使用
US7129337B1 (en) Sequences of hepatitis C virus genotypes and their use as prophylactic, therapeutic and diagnostic agents
JP2693908B2 (ja) Nanbvの診断用薬
US7855052B2 (en) Sequences of hepatitis C virus genotypes and their use as therapeutic and diagnostic agents
JPH09187285A (ja) 新規のhcv分離株
Holmes et al. Derivation of a rational nomenclature for hepatitis C virus by phylogenetic analysis of the NS-5 region