JP2002232369A - データ放送コンテンツ運用方法およびシステム - Google Patents

データ放送コンテンツ運用方法およびシステム

Info

Publication number
JP2002232369A
JP2002232369A JP2001030647A JP2001030647A JP2002232369A JP 2002232369 A JP2002232369 A JP 2002232369A JP 2001030647 A JP2001030647 A JP 2001030647A JP 2001030647 A JP2001030647 A JP 2001030647A JP 2002232369 A JP2002232369 A JP 2002232369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data broadcasting
data
broadcasting
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030647A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Miura
恒裕 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001030647A priority Critical patent/JP2002232369A/ja
Publication of JP2002232369A publication Critical patent/JP2002232369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告宣伝費以外の収入源を確保するととも
に、コンテンツ制作にかかる費用を削減できるようにす
る。 【解決手段】 事業者2が通信ネットワーク100でデ
ータ放送用のコンテンツ素材を募集して利用者1から収
集し、収集したコンテンツ素材を通信ネットワーク10
0を介して放送局3のデータ放送システム30へ送信
し、データ放送システム30でそのコンテンツ素材をデ
ータ放送コンテンツとして視聴者4へデータ放送する。
課金は利用者1がコンテンツ素材の放送料金として放送
局3へ支払い、放送局3はその一部を事業者2へコンテ
ンツ収集料として支払う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ放送コンテ
ンツ運用方法およびシステムに関し、特に通信ネットワ
ークを介して利用者からコンテンツ素材を収集してデー
タ放送するデータ放送コンテンツ運用方法およびシステ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ放送網では、その放送電波を利用
して各種コンテンツを配信するデータ放送サービスが提
供されている。これは文字放送などと同様にして放送電
波の隙間を利用してデータ通信を行うものであり、この
データ通信により、テレビ放送に関するコンテンツ、例
えばテレビ番組表、ニュース、天気予報や、テレビ番組
内容を解説するコンテンツ、例えば出演者のプロフィー
ル、料理レシピ、お店情報などが配信される。放送局か
ら放送電波により放送されたコンテンツは、テレビ視聴
者側のデータ放送受信端末で受信されて画面表示され
る。
【0003】従来、放送局3では、データ放送コンテン
ツを制作する場合、図4に示すように、スポンサー21
0から広告宣伝費を徴収し、その広告宣伝費を使って放
送局自身もしくは外部のコンテンツ制作業者220へ依
頼することにより、データ放送で配信する各種コンテン
ツや広告コンテンツを制作していた。そして、これらコ
ンテンツは、データ放送システム230から放送網20
0を介して放送され、視聴者4のデータ放送受信端末2
40で受信され画面表示されるものとなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ放送で配信される一般的な広告コンテ
ンツでは、TV広告との差別化が難しく、またその効果
も不明確なため、TV放送に比して、スポンサーから十
分な広告宣伝費が得られないという問題点があった。さ
らにデータ放送コンテンツの制作においても、多くの制
作費がかかるという問題があった本発明はこのような課
題を解決するためのものであり、広告宣伝費以外の収入
源を確保するとともに、データ制作にかかる費用を削減
できるデータ放送コンテンツ運用方法を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかるデータ放送コンテンツ運用方
法は、データ放送用のコンテンツ素材を提供する利用者
側のユーザ端末、コンテンツ素材を収集する事業者側の
コンテンツ収集サーバ、および放送網を介してコンテン
ツ素材を含むコンテンツをデータ放送する放送局側のデ
ータ放送システムをそれぞれ通信ネットワークで相互に
接続し、ユーザ端末は、利用者が用意したデータ放送用
のコンテンツ素材を通信ネットワークを介してコンテン
ツ収集サーバに送信し、コンテンツ収集サーバは、ユー
ザ端末からのコンテンツ素材を収集して、データ放送シ
ステムへ通信ネットワークを介してそのコンテンツ素材
を送信し、データ放送システムは、コンテンツ収集サー
バからのコンテンツ素材を受信し、データ放送用のコン
テンツとして放送網を介して視聴者側の受信端末へデー
タ放送し、受信端末は、データ放送されたコンテンツを
受信して表示するようにしたものである。
【0006】コンテンツ素材を収集する場合、データ放
送システムで、コンテンツ収集サーバに対して、通信ネ
ットワークを介して利用者からのコンテンツ素材の収集
を依頼するようにしてもよい。また、コンテンツ収集サ
ーバで、通信ネットワーク上で所定の募集情報を公開す
ることにより、利用者からコンテンツ素材を収集するよ
うにしてもよい。データ放送するコンテンツの管理につ
いては、データ放送システムで、利用者からのコンテン
ツ素材をデータ放送するごとに送出実績情報を管理する
ようにしてもよい。
【0007】放送料金については、送出実績情報に基づ
き放送料金を算出してもよい。さらに、算出した放送料
金をそのコンテンツ素材を提供した利用者へ請求しても
よく、コンテンツ素材を提供した利用者に対して通信ネ
ットワークを介して放送料金の請求を行うようにしても
よい。またデータ端末で、データ放送システムからの放
送料金の請求に対して、通信ネットワークを利用した所
定の電子決済システムにより支払うようにしてもよく、
データ放送システムで、コンテンツ素材を提供した利用
者から徴収した放送料金の一部をコンテンツ収集サーバ
の事業者に対して支払うようにしてもよい。
【0008】また、本発明にかかるデータ放送コンテン
ツ運用システムは、データ放送用のコンテンツ素材を提
供する利用者側のユーザ端末と、コンテンツ素材を収集
する事業者側のコンテンツ収集サーバと、放送網を介し
てコンテンツ素材からなるコンテンツをデータ放送する
放送局側のデータ放送システムと、これらユーザ端末、
コンテンツ収集サーバおよびデータ放送システムを相互
に接続する通信ネットワークと、放送網を介してデータ
放送されたコンテンツを受信して表示する視聴者側の受
信端末とを設け、上記した本発明にかかるデータ放送コ
ンテンツ運用方法を用いて利用者からコンテンツ素材を
収集してデータ放送するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形
態にかかるデータ放送コンテンツ運用システムを示すブ
ロック図である。このデータ放送コンテンツ運用システ
ムは、利用者1のユーザ端末10、事業者2のコンテン
ツ収集サーバ20、放送局3のデータ放送システム30
と、視聴者4の受信端末40、ユーザ端末10とコンテ
ンツ収集サーバ20とデータ放送システム30とを相互
に接続するインターネット等の通信ネットワーク100
と、データ放送システム30からの放送内容を受信端末
に送信する放送網200とから構成されている。
【0010】ユーザ端末10は、パーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置である。ユーザ端末10は、コンテ
ンツ収集サーバ20でネットワーク100上に公開され
ている放送局3からのコンテンツ素材の募集情報にアク
セスしたりそれに対する応募情報やコンテンツ素材を送
信する通信機能の他に、コンテンツ素材を制作する制作
機能や外部から取り込む取り込み機能を有している。な
お、コンテンツ素材とは、データ放送で放送されるマル
チメディアのコンテンツを構成する個々のデータ、例え
ばテキストや画像など1種類のデータから構成されるモ
ノメディアのコンテンツや小規模なマルチメディアのコ
ンテンツを指し、これらが編集されてデータ放送用のコ
ンテンツとなる。コンテンツ素材の募集情報としては、
例えば応募を出している放送局名、個人的な広告や宣
伝、サークル連絡等の目的、テキスト、静止画、動画な
どコンテンツ素材のメディア種別、掲載のための費用情
報が含まれる。さらにユーザ端末10は、その募集情報
にしたがって、利用者が用意したコンテンツ素材と応募
情報とをコンテンツ収集サーバ20へ送信する。
【0011】コンテンツ収集サーバ20は、コンテンツ
素材の収集を行う事業者2により運営され、ワークステ
ーション・サーバ等の情報処理装置によって構成され
る。このコンテンツ収集サーバ20は、データ放送シス
テム30からのコンテンツ素材収集依頼を女神したり、
利用者1がユーザ端末10から送信した応募情報とコン
テンツ素材とを受け取り、これらを指定された放送局3
のデータ放送システム30へ送信する集配機能を有して
いる。データ放送システム30は、放送局3に設けられ
ており、事業者2のコンテンツ収集サーバ20から応募
情報とコンテンツ素材とを受け取る通信機能と、そのコ
ンテンツ素材の内容をチェックするとともに画面として
編集し、放送網200を介して視聴者4の受信端末40
へデータ放送する機能を有している。
【0012】図2に受信端末で表示されたデータ放送の
画面表示例を示す。画面右側の利用者エリア90には、
利用者1が提供したコンテンツ素材50、60、70が
貼り付けられている。画面左側の放送局エリア80には
放送局3が本来作成した放送コンテンツが表示される。
データ放送システム30は、利用者からのコンテンツ素
材がデータ放送されるごとにその送出実績情報、例えば
放送回数や放送時間長を管理するとともに、その送出実
績情報に基づき放送料金を視聴者に請求する機能を有し
ている。請求を通知する方法としては、一般的な通知方
法、例えば郵送でもよく、通信ネットワーク100を介
して電子メールなどでユーザ端末10へ通知してもよ
い。利用者1は通知された請求書にしたがって、放送局
3へ放送料金を支払う。放送局3は支払われた放送料か
らその一部をコンテンツ収集サーバ20を運営する事業
者2へ支払う。
【0013】次に、図3を参照して、本発明にかかるデ
ータ放送コンテンツ運用方法について説明する。図3は
データ放送コンテンツ運用方法を示すシーケンス図であ
る。放送局3のデータ放送システム30では、事業者2
のコンテンツ収集サーバ20に対し、通信ネットワーク
100を介してコンテンツ素材募集依頼を発行する(ス
テップA1)。コンテンツ収集サーバ20は、データ放
送システム30から受信した募集情報をホームページな
どを利用して、通信ネットワーク100上で公開する
(ステップA2)。利用者1はユーザ端末10から通信
ネットワーク100を介して、コンテンツ収集サーバ2
0の募集情報にアクセスする(ステップA3)。
【0014】次に、自ら制作したコンテンツ素材をデー
タ放送したい場合、利用者1は、その募集情報に記載さ
れている放送局名、素材メディア種別、放送料金等の募
集内容をユーザ端末10で確認する。そして、その条件
があえばコンテンツ素材を作成しあるいは外部から取り
込んで、利用者の名前や住所さらには電子メールアドレ
スなどの応募情報とそのコンテンツ素材とをコンテンツ
収集サーバ20に送付する(ステップA4)。コンテン
ツ収集サーバ20は、その応募を受け付けて(ステップ
A5)、応募情報を確認し、あて先の放送局3のデータ
放送システム30へその応募情報とコンテンツ素材とを
送付する(ステップA6)。
【0015】データ放送システム30では、コンテンツ
収集サーバ20から応募情報とコンテンツ素材とを受け
付け(ステップA7)、そのコンテンツ素材を画面とし
て編集しデータ放送コンテンツとして放送網200を介
しデータ放送する(ステップA8)。これにより、利用
者1からのコンテンツ素材は、視聴者4の受信端末40
で受信され、図2で示したように画面表示される(ステ
ップA9)。その後、データ放送システム30は、放送
実績を管理して利用者ごとに個々のコンテンツ素材につ
いて放送されたことを確認する(ステップA10)。そ
して、電子メールにより放送料金請求を利用者1に対し
て行う(ステップA11)。これに応じて利用者1は、
例えば通信ネットワーク100を用いた一般的な電子決
済システムで放送料金の支払いを行う(ステップA1
2)。この放送料金の一部は、データ放送システム30
からコンテンツ収集サーバ20の運営する事業者2へ支
払われる(ステップA13)。
【0016】このように、コンテンツ収集サーバ20に
おいて、データ放送システム30からの依頼に基づいて
利用者1のユーザ端末10から通信ネットワーク100
を介してコンテンツ素材を収集し、その依頼元であるデ
ータ放送システム30へ配信するようにしたので、デー
タ制作にかかる費用を削減できるとともに、利用者から
広告宣伝費以外の収入源の確保できる。また、通信ネッ
トワーク100を介して放送料金の請求や支払を行うよ
うにしたので、滞りなくスムーズに決済を行うことがで
きる。以上では、利用者1と視聴者4とを別個のものと
して説明しているが、これに限定されるものではなく、
利用者1と視聴者4とが同一であってもよく、コンテン
ツの双方向性を有効に生かすことができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、事業者
が通信ネットワーク経由でデータ放送用のコンテンツ素
材を募集して利用者から収集し、収集したコンテンツ素
材を通信ネットワークを介して放送局のデータ放送シス
テムへ送信し、データ放送システムでそのコンテンツ素
材をデータ放送コンテンツとして視聴者へデータ放送す
るようにしたので、放送局におけるコンテンツ制作の一
部を利用者(さらには視聴者)が行う形態となるため、
データ制作にかかる費用を削減できる。また、コンテン
ツを掲載して欲しい利用者(さらには視聴者)から放送
料金を徴収することができ、従来のスポンサーからの広
告費以外の収入源を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態によるデータ放送コン
テンツ運用システムのブロック図である。
【図2】 受信端末でのコンテンツ画面表示例である。
【図3】 データ放送コンテンツ運用方法を示すシーケ
ンス図である。
【図4】 従来のデータ放送形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…利用者、10…ユーザ端末、2…事業者、20…コ
ンテンツ収集サーバ、3…放送局、30…データ放送シ
ステム、4…視聴者、40…受信端末、100…通信ネ
ットワーク、200…放送網。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 640 H04N 7/173 640Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ放送用のコンテンツ素材を提供す
    る利用者側のユーザ端末、前記コンテンツ素材を収集す
    る事業者側のコンテンツ収集サーバ、および放送網を介
    して前記コンテンツ素材を含むコンテンツをデータ放送
    する放送局側のデータ放送システムをそれぞれ通信ネッ
    トワークで相互に接続し、 前記ユーザ端末は、利用者が用意したデータ放送用のコ
    ンテンツ素材を前記通信ネットワークを介して前記コン
    テンツ収集サーバに送信し、 前記コンテンツ収集サーバは、前記ユーザ端末からのコ
    ンテンツ素材を収集して、前記データ放送システムへ前
    記通信ネットワークを介してそのコンテンツ素材を送信
    し、 前記データ放送システムは、前記コンテンツ収集サーバ
    からのコンテンツ素材を受信し、データ放送用のコンテ
    ンツとして前記放送網を介して視聴者側の受信端末へデ
    ータ放送し、 前記受信端末は、データ放送されたコンテンツを受信し
    て表示することを特徴とするデータ放送コンテンツ運用
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ放送システムは、前記コンテンツ収集サーバ
    に対して、前記通信ネットワークを介して利用者からの
    コンテンツ素材の収集を依頼することを特徴とするデー
    タ放送コンテンツ運用方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記コンテンツ収集サーバは、前記通信ネットワーク上
    で所定の募集情報を公開することにより、利用者からコ
    ンテンツ素材を収集することを特徴とするデータ放送コ
    ンテンツ運用方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ放送システムは、利用者からのコンテンツ素
    材をデータ放送するごとに送出実績情報を管理すること
    を特徴とするデータ放送コンテンツ運用方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ放送システムは、前記送出実績情報に基づき
    放送料金を算出することを特徴とするデータ放送コンテ
    ンツ運用方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ放送システムは、算出した前記放送料金をそ
    のコンテンツ素材を提供した利用者へ請求することを特
    徴とするデータ放送コンテンツ運用方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ放送システムは、コンテンツ素材を提供した
    利用者に対して前記通信ネットワークを介して前記放送
    料金の請求を行うことを特徴とするデータ放送コンテン
    ツ運用方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ端末は、前記データ放送システムからの放送
    料金の請求に対して、前記通信ネットワークを利用した
    所定の電子決済システムにより支払うことを特徴とする
    データ放送コンテンツ運用方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のデータ放送コンテンツ運
    用方法において、 前記データ放送システムは、コンテンツ素材を提供した
    利用者から徴収した放送料金の一部を前記コンテンツ収
    集サーバの事業者に対して支払うことを特徴とするデー
    タ放送コンテンツ運用方法。
  10. 【請求項10】 データ放送用のコンテンツ素材を提供
    する利用者側のユーザ端末と、 前記コンテンツ素材を収集する事業者側のコンテンツ収
    集サーバと、 放送網を介してコンテンツ素材からなるコンテンツをデ
    ータ放送する放送局側のデータ放送システムと、 これらユーザ端末、コンテンツ収集サーバおよびデータ
    放送システムを相互に接続する通信ネットワークと、 前記放送網を介してデータ放送されたコンテンツを受信
    して表示する視聴者側の受信端末とを備え、 請求項1〜9のデータ放送コンテンツ運用方法を用いて
    利用者からコンテンツ素材を収集してデータ放送するこ
    とを特徴とするデータ放送コンテンツ運用システム。
JP2001030647A 2001-02-07 2001-02-07 データ放送コンテンツ運用方法およびシステム Pending JP2002232369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030647A JP2002232369A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 データ放送コンテンツ運用方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030647A JP2002232369A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 データ放送コンテンツ運用方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232369A true JP2002232369A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18894836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030647A Pending JP2002232369A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 データ放送コンテンツ運用方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166440A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Ascon Co Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信送信側システム、コンテンツ配信受信側システム、および、コンテンツ配信方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130612A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp Catvにおける自動加入者文字放送システム
JPH05347595A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Pioneer Electron Corp Catv情報伝送システム
JPH10174083A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Xing:Kk 双方向放送システム
JPH10271226A (ja) * 1997-01-22 1998-10-09 Hitachi Ltd 呼設定時における情報提供システム
JPH10271481A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Xing:Kk 双方向放送システム
JPH10336127A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報流通方法および装置
JPH1127649A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ放送システム、及びそれに用いられる番組作成方法
JP2000244427A (ja) * 1999-02-15 2000-09-08 Advent Television Ltd 電子広告掲載放送システム
JP2001339357A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Iss:Kk 仮想オーディオ放送局システム及び仮想オーディオ放送局システム制御方法
JP2002044631A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tetsuhiro Nagano 通信における情報配信システム
JP2002164862A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Wowow Inc ラジオ番組自動生成及びその放送方法
JP2002185415A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Megaport Broadcasting Inc 放送サービスシステム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130612A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp Catvにおける自動加入者文字放送システム
JPH05347595A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Pioneer Electron Corp Catv情報伝送システム
JPH10174083A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Xing:Kk 双方向放送システム
JPH10271226A (ja) * 1997-01-22 1998-10-09 Hitachi Ltd 呼設定時における情報提供システム
JPH10271481A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Xing:Kk 双方向放送システム
JPH10336127A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報流通方法および装置
JPH1127649A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ放送システム、及びそれに用いられる番組作成方法
JP2000244427A (ja) * 1999-02-15 2000-09-08 Advent Television Ltd 電子広告掲載放送システム
JP2001339357A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Iss:Kk 仮想オーディオ放送局システム及び仮想オーディオ放送局システム制御方法
JP2002044631A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tetsuhiro Nagano 通信における情報配信システム
JP2002164862A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Wowow Inc ラジオ番組自動生成及びその放送方法
JP2002185415A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Megaport Broadcasting Inc 放送サービスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166440A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Ascon Co Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信送信側システム、コンテンツ配信受信側システム、および、コンテンツ配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020032603A1 (en) Method for promoting internet web sites
US20050289630A1 (en) Apparatus, method and system for self service digital media broadcast
KR100970326B1 (ko) 디지털 방송 서비스에서의 광고 컨텐츠 제공 방법 및시스템, 그리고 광고 컨텐츠 노출 방법 및 시스템
US20090287574A1 (en) Attachment of videos to advertisements on websites
US20030158789A1 (en) Electronic merchandise distribution system, electronic merchandise distribution method, and program
US20090299852A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
WO2001010126A1 (en) Method and system for sharing video with advertisements over a network
WO2007120498A2 (en) Placement of and access to media advertisements on websites
JP2013062787A (ja) ザッピング広告サービスのための方法及びシステム
KR20190072031A (ko) 인터넷 방송에 대한 광고 후원 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP4338510B2 (ja) 映像コンテンツ配信装置及びそのシステム
US20030009377A1 (en) Apparatus, system and method for information providing business
WO2001080039A2 (en) System and method for self-publishing webcast content over a computer network
US20070226763A1 (en) System And Method Of Provising User Specified Information And Advertising
JP2002245287A (ja) 広告オークションサービスシステム及びその方法
JP4182622B2 (ja) 双方向型放送配信システム及び双方向型放送配信方法
JP3818845B2 (ja) 広告割付方法、映像コンテンツ配信システム
JP2002232369A (ja) データ放送コンテンツ運用方法およびシステム
WO2002093441A1 (fr) Procede de service, appareil serveur, support et programme
JP2003157036A (ja) 駅舎の画像配信・放映システムおよび方法
JP2003216864A (ja) 広告配信装置及び広告配信方法
JP2004133884A (ja) 商品及びサービスの支払いを管理するソフトウェアシステム、特にオンデマンド通信に対応し、電子財布に対応するソフトウェアシステム
JP2003337913A (ja) コンテンツ課金システム、及び、コンテンツ課金方法
JP2002133265A (ja) 情報配信方法及び記録媒体
KR100964879B1 (ko) 연예인 동영상 청취 랭킹별 광고 위치지정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712