JP2002229605A - フィードバック制御装置 - Google Patents

フィードバック制御装置

Info

Publication number
JP2002229605A
JP2002229605A JP2001026766A JP2001026766A JP2002229605A JP 2002229605 A JP2002229605 A JP 2002229605A JP 2001026766 A JP2001026766 A JP 2001026766A JP 2001026766 A JP2001026766 A JP 2001026766A JP 2002229605 A JP2002229605 A JP 2002229605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
output
input
dead time
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804061B2 (ja
Inventor
Bunno Cho
文農 張
Yasuhiko Kako
靖彦 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2001026766A priority Critical patent/JP3804061B2/ja
Priority to TW90130959A priority patent/TW569084B/zh
Priority to US10/450,301 priority patent/US7725201B2/en
Priority to PCT/JP2001/010951 priority patent/WO2002048806A1/ja
Publication of JP2002229605A publication Critical patent/JP2002229605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804061B2 publication Critical patent/JP3804061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 s=0の極をもつ制御対象に対しても、定常
偏差が生じず、不安定な制御対象に対しても安定な制御
系を構成できるむだ時間補償フィードバック制御装置を
提供する。 【解決手段】 入力あるいは出力にむだ時間が存在する
制御対象3に対して、制御出力を目標入力に追従させる
ようにしたフィードバック制御装置において、前記制御
出力と制御対象の無駄時間要素6の出力との差をオブザ
ーバの補償器8に入力し、このオブザーバの補償器8の
出力と制御入力を加算して前記制御対象の予測モデル5
に入力し、前記制御対象の予測モデル5の出力を、一方
では前記制御対象のむだ時間要素6に入力し、他方では
前記制御出力の予測値とするように前記オブザーバ10
を構成し、前記目標入力から制御出力の予測値を減じて
制御器2に入力し、前記制御器2の出力を前記制御入力
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入出力にむだ時間
が存在する制御対象に対してフィードバック制御を行う
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】サーボやプロセスなどほとんどの制御系
において入力あるいは出力にむだ時間が存在する。図4
は従来のフィードバック制御系のブロック線図である。
図4において、2は通常の制御器(例えばPID制御器な
ど)、3はむだ時間を含む制御対象である。このような
制御系では、むだ時間要素の位相が遅れるため、制御器
のゲインを上げられなく、十分な応答特性が得られな
い。ここで、むだ時間に対する補償制御が必要になって
くる。従来、むだ時間に対する補償のために図5のよう
なスミス補償器がよく用いられている。図5において、
5は制御対象の予測モデル、6はむだ時間要素である。
制御入力とフィードバック信号に注目すると、図5の制
御系を等価的に図2のように書き直すことができる。図
2により、フィードバック系の安定性はむだ時間がない
系と同様になり、制御器C(s)のゲインを上げられ、
制御出力yを目標入力rに精度よく追従することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のスミス法の
外乱除去特性を考察してみる。図6のように制御入力端
に外乱dが存在するとし、外乱dから制御出力yまでの
伝達関数は
【0004】
【数1】
【0005】が成り立つ。もし、P(s)がs=0に極
をもつならば、ysd≠0となる。すなわち、前記スミス
法では、s=0の極をもつ制御対象に対して、定常偏差
が生じる。また、式(1)より、P(s)が不安定なら
ば、どのような小さな外乱があっても出力は発散してし
まう。この発明は、前記従来技術の有する問題点を解消
するため、s=0の極をもつ制御対象に対して、定常偏
差が生じず、不安定な制御対象に対しても安定な制御系
を構成できるむだ時間補償フィードバック制御装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、入力あるいは出力にむだ時間が存在す
る制御対象に対して、制御出力を目標入力に追従させる
ようにしたフィードバック制御装置において、前記制御
出力と制御対象の無駄時間要素の出力との差をオブザー
バの補償器に入力し、このオブザーバの補償器の出力と
制御入力を加算して前記制御対象の予測モデルに入力
し、前記制御対象の予測モデルの出力を、一方では前記
制御対象のむだ時間要素に入力し、他方では前記制御出
力の予測値とするように前記オブザーバを構成し、前記
目標入力から前記制御出力の予測値を減じて制御器に入
力し、前記制御器の出力を前記制御入力とすることを特
徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図において説
明する。図1は本発明制御系の構成原理を示すブロック
線図である。図1において、2は制御器、3はむだ時間
を含む制御対象、5は制御対象の予測モデル、6はむだ
時間要素、8はオブザーバ10の補償器である。図1よ
り、制御入力uからフィードバック信号yfまでの伝達
関数は
【0008】
【数2】
【0009】であるため、図1の制御系を等価的に図2
のように書き直すことができる。図1により、フィード
バック系の安定性はむだ時間がない系と同様になり、制
御器C(s)のゲインを上げることができる。また、目
標入力rから制御出力yまでの伝達関数は
【0010】
【数3】
【0011】となるので、制御器C(s)のゲインを上
げることにより出力yを目標入力rに精度よく追従する
ことができる。外乱除去特性を考察するため、図3のよ
うに制御入力端に外乱dを入れる。図3より、外乱dか
ら制御出力yまでの伝達関数は
【0012】
【数4】
【0013】となる。すなわち、s=0の極をもつ制御
対象に対しても、定常偏差が生じない。また、式(6)
より、P(s)が不安定であっても、C(s)がP
(s)を、Co(s)がP(s)e-Lsを安定すれば、出
力は発散しない。なお、式(5)より、入出力特性はC
o(s)と関係しないので、P(s)e-Lsを安定するよ
うにCo(s)のゲインを低く設定することができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、むだ時間システ
ムのオブザーバを構成し、制御出力の予測値をフィード
バック信号とすることにより、フィードバック制御部分
とオブザーバ部分に分離され、フィードバックループの
安定性はむだ時間がない系と同様となり、制御ゲインを
上げられるため、制御系の応答性能をアップすることが
できる。しかも、オブザーバが構成されているので、安
定な対象に限らず、外乱にも強い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の制御系の構成原理を示すブロック線
【図2】 図1および図5の等価ブロック線図
【図3】 図1において外乱を考慮した場合のブロック
線図
【図4】 従来のフィードバック制御系のブロック線図
【図5】 スミス補償器を用いた制御系のブロック線図
【図6】 図4において外乱を考慮した場合のブロック
線図
【符号の説明】
1、7 減算器 2 制御器 3 むだ時間を含む制御対象 4、9 加算器 5 制御対象の予測モデル 6 制御対象のむだ時間要素 8 オブザーバの補償器 10 オブザーバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力あるいは出力にむだ時間が存在する
    制御対象に対して、制御出力を目標入力に追従させるよ
    うにしたフィードバック制御装置において、前記制御出
    力と制御対象の無駄時間要素の出力との差をオブザーバ
    の補償器に入力し、このオブザーバの補償器の出力と制
    御入力を加算して前記制御対象の予測モデルに入力し、
    前記制御対象の予測モデルの出力を、一方では前記制御
    対象のむだ時間要素に入力し、他方では前記制御出力の
    予測値とするように前記オブザーバを構成し、前記目標
    入力から前記制御出力の予測値を減じて制御器に入力
    し、前記制御器の出力を前記制御入力とすることを特徴
    とするフィードバック制御装置。
JP2001026766A 2000-12-14 2001-02-02 フィードバック制御装置 Expired - Fee Related JP3804061B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026766A JP3804061B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 フィードバック制御装置
TW90130959A TW569084B (en) 2000-12-14 2001-12-13 Feedback control apparatus
US10/450,301 US7725201B2 (en) 2000-12-14 2001-12-13 Feedback control device
PCT/JP2001/010951 WO2002048806A1 (fr) 2000-12-14 2001-12-13 Dispositif de commande a retroaction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026766A JP3804061B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 フィードバック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002229605A true JP2002229605A (ja) 2002-08-16
JP3804061B2 JP3804061B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18891528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026766A Expired - Fee Related JP3804061B2 (ja) 2000-12-14 2001-02-02 フィードバック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804061B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046500A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Keio University 通信遅延を有する通信路を介して信号を送受信する遠隔制御システム
US7345443B2 (en) 2004-03-26 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control apparatus
JP2008097390A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Electric Systems Co Ltd むだ時間を含む制御対象に適用するモデル追従制御装置
DE102009019298A1 (de) * 2009-04-27 2010-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Regeln eines Umrichters unter Berücksichtigung von Stell- und Messverzögerungen
JP2011013916A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sony Corp 信号処理回路、agc回路、および記録再生装置
JP2014119904A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Omron Corp 制御装置、制御プログラムおよび制御方法
WO2017077936A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 Ntn株式会社 スリップ制御装置
WO2019087554A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立産機システム フィードバック制御方法、及びモータ制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098863B2 (ja) * 2008-07-11 2012-12-12 株式会社安川電機 同期制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345443B2 (en) 2004-03-26 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control apparatus
DE112005000681B4 (de) * 2004-03-26 2020-09-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motorsteuereinrichtung
WO2006046500A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Keio University 通信遅延を有する通信路を介して信号を送受信する遠隔制御システム
JPWO2006046500A1 (ja) * 2004-10-29 2008-05-22 学校法人慶應義塾 通信遅延を有する通信路を介して信号を送受信する遠隔制御システム
JP2008097390A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Electric Systems Co Ltd むだ時間を含む制御対象に適用するモデル追従制御装置
DE102009019298A1 (de) * 2009-04-27 2010-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Regeln eines Umrichters unter Berücksichtigung von Stell- und Messverzögerungen
JP2011013916A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sony Corp 信号処理回路、agc回路、および記録再生装置
JP2014119904A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Omron Corp 制御装置、制御プログラムおよび制御方法
WO2017077936A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 Ntn株式会社 スリップ制御装置
JP2017093003A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 Ntn株式会社 スリップ制御装置
US10661657B2 (en) 2015-11-02 2020-05-26 Ntn Corporation Slip control device
WO2019087554A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立産機システム フィードバック制御方法、及びモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804061B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Normey-Rico et al. Dead-time compensators: A survey
US5442544A (en) Single input single output rate optimal controller
US20040054440A1 (en) Feedback control device
JP2002229605A (ja) フィードバック制御装置
US7164953B2 (en) Speed control device
Rodrigues et al. Tuning rules for unstable dead-time processes
JP3107800B2 (ja) 制御システム
KR100939754B1 (ko) 제어 시스템
KR102139286B1 (ko) 보조 상태 변수 계산부를 포함하는 제어기 및 이의 제어 방법
Witrant et al. On the use of state predictors in networked control systems
TW569084B (en) Feedback control apparatus
JP4313103B2 (ja) 増幅装置及び電源装置
JP7314710B2 (ja) 制御装置、制御装置の設計方法
JPH0738126B2 (ja) 適応制御装置
JPH1124708A (ja) サーボ制御装置
JPH0876811A (ja) プロセス制御装置
JPH079602B2 (ja) 制御装置
JPS61244286A (ja) 電動機のフイ−ドバツク速度制御方式
JPH07210203A (ja) むだ時間補償制御装置
Liu et al. Distributed antiwindup compensation for spatially-distributed systems
JP2003241839A (ja) 位置制御装置
Ji et al. Control strategies for distributed real-time control with time delays and packets losses
JPS6244814A (ja) デジタルサ−ボの格子点位置決め方式
Yamada et al. The parametrization of all stabilizing smith predictors for certain class of non-minimum phase time-delay plants
JPH0863202A (ja) むだ時間を補償した制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees