JP2002228189A - 除加湿装置 - Google Patents

除加湿装置

Info

Publication number
JP2002228189A
JP2002228189A JP2001029980A JP2001029980A JP2002228189A JP 2002228189 A JP2002228189 A JP 2002228189A JP 2001029980 A JP2001029980 A JP 2001029980A JP 2001029980 A JP2001029980 A JP 2001029980A JP 2002228189 A JP2002228189 A JP 2002228189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifying
rotating body
centrifugal fan
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001029980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Suzuki
義信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001029980A priority Critical patent/JP2002228189A/ja
Publication of JP2002228189A publication Critical patent/JP2002228189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1052Rotary wheel comprising a non-axial air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/108Rotary wheel comprising rotor parts shaped in sector form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 除湿側および加湿側への送風を1つの共通の
送風ファンで行うことができ、かつ、装置全体の外形を
薄型にすることが可能な除加湿装置を提供する。 【解決手段】 遠心ファン14の外周側に円環状の回転
体16を配置し、回転体16の内周の一部の範囲に対応
して空気加熱ヒータ20を配置し、回転体16には内周
側から外周側へ向かって空気が流れる多数の空気通路1
7を設け、空気通路17の仕切り壁17aに水分を吸着
する吸着材18を設け、回転体16の外周側に、空気加
熱ヒータ20の設置部位および空気通路17の一部を通
過した空気が流れる第1出口通路23と、空気加熱ヒー
タ20を設置してない部位における空気通路17を通過
した空気が流れる第2出口通路24,24aを形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸着剤を用いて除
湿機能および加湿機能を発揮する除加湿装置に関するも
ので、例えば、車両に用いて好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の吸着剤を用いた除加湿装
置では、回転体を、その軸方向に空気が流れる多数の空
気通路を有するハニカム構造とし、このハニカム構造の
仕切り壁に吸着材を担持させ、この回転体を回転させる
ことにより、回転体において室内空気の水分を吸着材に
より吸着する部分と、加熱空気により吸着材を加熱して
水分を放出(脱離)する部分とを交互に交代させる。こ
れにより、室内空気の除湿機能および加湿機能を発揮す
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来構
造では、回転体における水分の吸着部分に室内空気を送
風する除湿側送風ファンを回転体の軸方向一端側に配置
し、回転体における水分放出部分に室内空気を送風する
加湿側送風ファンを回転体の軸方向他端側に配置してい
るので、回転体の軸方向に、回転体と除湿側送風ファン
と加湿側送風ファンの三者を積み重ねるレイアウトとな
る。
【0004】その結果、どうしても、装置全体の外形が
厚い形状となり、車両のように搭載スペースに強い制約
のある用途においては搭載性の面で非常に不利である。
また、送風ファンとして、除湿側および加湿側にそれぞ
れ別のファンを必要とし、コスト高となる。
【0005】本発明は上記点に鑑みて、装置全体の外形
を薄型にすることが可能な除加湿装置を提供することを
目的とする。
【0006】また、本発明は、除湿側および加湿側への
送風を1つの共通の送風ファンで行うことができる除加
湿装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、空気を送風する遠心フ
ァン(14)と、遠心ファン(14)の外周側に、遠心
ファン(14)の外周側を囲むように回転可能に配置さ
れた円環状の回転体(16)と、遠心ファン(14)の
外周側と回転体(16)の内周側との間で、回転体(1
6)の内周の一部の範囲に対応して配置された空気加熱
ヒータ(20)とを備え、回転体(16)は、内周側か
ら外周側へ向かって空気が流れる多数の空気通路(1
7)を有しており、空気通路(17)の仕切り壁(17
a)に水分を吸着する吸着材(18)が設けられてお
り、更に、回転体(16)の外周側に、空気加熱ヒータ
(20)の設置部位および空気通路(17)の一部を通
過した空気が流れる第1出口通路(23)と、空気加熱
ヒータ(20)を設置してない部位における空気通路
(17)を通過した空気が流れる第2出口通路(24,
24a)を少なくとも形成することを特徴とする。
【0008】これにより、空気加熱ヒータ(20)の設
置部位における回転体(16)の空気通路(17)で
は、空気加熱ヒータ(20)にて加熱した高温空気が流
入して、吸着材(18)の吸着水分を放出(脱離)させ
ることができる。従って、吸着材(18)の吸着能力の
回復を図ることができるとともに、第1出口通路(2
3)には吸着水分の放出により加湿された空気が流れる
ので、第1出口通路(23)からの加湿空気の吹出によ
り加湿機能を発揮できる。
【0009】また、空気加熱ヒータ(20)の非設置部
位における回転体(16)の空気通路(17)では、遠
心ファン(14)の送風空気が加熱されことなく直接流
入して、この送風空気の水分を吸着材(18)により吸
着して、送風空気の相対湿度を低下させることができ
る。従って、第2出口通路(24,24a)からは除湿
空気(乾燥空気)を吹き出して除湿機能を発揮できる。
【0010】更に、上記加湿、除湿の両機能の発揮に際
して、遠心ファン(14)の外周側に、遠心ファン(1
4)の外周側を囲むように円環状の回転体(16)を回
転可能に配置し、遠心ファン(14)の送風空気が回転
体(16)の内周側から外周側へ向かって流れる配置レ
イアウトにしているから、回転体(16)と遠心ファン
(14)を図2に例示するように略同一平面上に配置す
ることができる。
【0011】このため、回転体の軸方向に回転体と除湿
側送風ファンと加湿側送風ファンの三者を積み重ねる従
来技術の配置レイアウトに比較して、請求項1による除
加湿装置では、その装置全体の外形を大幅に薄型にする
ことが可能となり、車両等の搭載スペースの制約が強い
用途においても、除加湿装置の搭載が容易となり、その
実用上の利点は大である。
【0012】しかも、1つの共通の遠心ファン(14)
にて空気加熱ヒータ(20)の設置部位と非設置部位と
の両方へ空気を送風することにより、加湿、除湿の両機
能を発揮できるので、送風ファンを1つ設けるだけで良
く、コスト低減を図ることができる。
【0013】請求項2に記載の発明のように、遠心ファ
ン(14)の軸方向寸法を回転体(16)の軸方向寸法
と同等以下にすれば、除加湿装置全体の外形の薄型化を
効果的に達成できる。
【0014】請求項3に記載の発明のように、空気加熱
ヒータ(20)を、回転体(16)の内周面に沿った円
弧状に形成すれば、空気加熱ヒータ(20)を、回転体
(16)の内周面に近接配置できる。そのため、空気加
熱ヒータ(20)の加熱作用で、回転体(16)の吸着
材(18)を効果的に加熱できる。
【0015】請求項4に記載の発明では、空気通路(1
7)を回転体(16)の内周側よりも外周側の方で広く
なる形状にしたことを特徴とする。
【0016】これにより、回転体(16)の空気通路
(17)では上流側に比較して下流側の圧力を低下でき
る。ここで、吸着材(18)は液相で水分を吸着してい
るので、その周囲の圧力が低下すると、液相水分が蒸発
しやすくなって、吸着材(18)からの水分放出(脱
離)を促進する作用が起きる。よって、空気通路(1
7)において上流側での水分放出(脱離)により下流側
で空気中の水分量が増加しても、下流側における圧力低
下により水分放出を促進できるので、空気通路(17)
の下流側でも吸着材(18)からの水分放出(脱離)作
用を確保できる。
【0017】このことは、水分放出のための空気加熱ヒ
ータ(20)の発熱量の低減に貢献でき、空気加熱ヒー
タ(20)の消費電力を低減できる。
【0018】請求項5に記載の発明のように、遠心ファ
ン(14)として後向き羽根を持つ遠心ファンを用いれ
ば、羽根車内部で動圧成分と同時に静圧成分を発生でき
るので、ファン円周方向の全周から径外方側へ空気をス
ムーズに吹き出すことができる。
【0019】請求項6に記載の発明では、請求項1ない
し5のいずれか1つに記載の除加湿装置を車両のリアト
レイ部(33)に設置したことを特徴とする。
【0020】本発明による除加湿装置は前述のように回
転体(16)と遠心ファン(14)を略同一平面上に配
置することができ、装置全体の外形を従来技術に比較し
て大幅に薄型化できるので、車両のリアトレイ部(3
3)の平面に沿った、僅少なスペース内に除加湿装置を
搭載でき、車両搭載性が極めて良好である。
【0021】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し5のいずれか1つに記載の除加湿装置を車両の車室内
天井部(36)に設置したことを特徴とする。
【0022】上記請求項6と同様に、除加湿装置の外形
を従来技術に比較して大幅に薄型化できるので、車両の
車室内天井部(36)に沿った、僅少なスペース内に除
加湿装置を搭載でき、車両搭載性が極めて良好である。
【0023】請求項8に記載の発明では、請求項6また
は7において、第1出口通路(23)からの加湿空気を
車室内の乗員側領域へ吹き出し、第2出口通路(24,
24a)からの除湿空気を車両窓ガラス(35、39)
内面側の領域へ吹き出すようにしたことを特徴とする。
【0024】これにより、車室内の乗員側領域では加湿
空気の吹出により冬期暖房時でも快適な湿度範囲を設定
することができ、これと同時に、車両窓ガラス(35、
39)内面側では除湿空気の吹出により防曇性を確保で
きる。
【0025】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0026】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1、2は第1
実施形態による除加湿装置の基本構成を例示し、図3は
回転体の空気通路構成を示し、図4は第1実施形態によ
る除加湿装置の車両への具体的搭載例を示す。
【0027】先ず、図1、2において、10は薄型の偏
平なケースで、平面視(図1参照)において長方形の箱
形状をなしている。ケース10は複数に分割可能な樹脂
の成形品からなる分割ケース体を一体に締結して構成さ
れる。ケース10のうち、面積の大きい上側面11及び
下側面12において、上側面11の中央部に室内空気の
吸入口13を形成している。そして、ケース10内の略
中央部に吸入口13から室内空気を吸入して径外方へ送
風する遠心ファン14を配置している。
【0028】この遠心ファン14の中心部は、ケース1
0の下側面12の中央部に保持固定されたモータ15の
回転軸15aに連結され、モータ15にて遠心ファン1
4が回転駆動されようになっている。
【0029】ここで、遠心ファン14は、後向き羽根1
4aを持つ遠心ファン(ターボファン)であって、後向
き羽根14aとはJIS B 0132 番号5237
に定義されているように羽根車の羽根出口が回転方向A
と反対側に傾いている羽根である。このような後向き羽
根14aを持っている遠心ファン14は、羽根車内部で
動圧成分と同時に静圧成分を発生できるので、ファン円
周方向の全周から径外方側へ空気をスムーズに吹き出す
ことが可能である。
【0030】そして、ケース10の内部において、遠心
ファン14の外周側には、遠心ファン14の外周側を囲
むように円環状(ドーナツ状)の回転体16が矢印A方
向に回転可能に配置されている。なお、本例では、遠心
ファン14と回転体16を同一方向Aに回転させるよう
にしているが、遠心ファン14と回転体16を逆方向A
に回転させる構成としてもよい。
【0031】ここで、遠心ファン14の軸方向寸法(図
2の上下方向寸法)は回転体16の軸方向寸法(図2の
上下方向寸法)と同等以下に設計してあり、より具体的
には、図2の例では、回転体16の軸方向寸法>遠心フ
ァン14の軸方向寸法の関係に設定して、遠心ファン1
4と吸入口13のベルマウス形状部を回転体16の内周
側空間内に収容できるようにしている。従って、ケース
10の外形の厚さ寸法(ファン軸方向の寸法)は、回転
体16の軸方向寸法によりほぼ決定できることになる。
【0032】円環状の回転体16は、図3に拡大図示す
るよう内周側から外周側へ向かって空気が流れる空気通
路17を円周方向に多数分割形成するハニカム構造のも
ので、このようなハニカム構造体は例えば、セラミック
系の材料を用いて成形できる。そして、この多数の空気
通路17相互間を仕切る仕切り壁17aが径方向に放射
状に延びており、この仕切り壁17aにはゼオライト、
シリカゲル等の吸着材18が全面的に担持されている。
【0033】空気通路17は例えば矩形状の断面形状を
有し、空気通路17の形状はその通路断面積が回転体1
6の内周側よりも外周側の方で次第に広くなる形状にし
てある。
【0034】一方、ケース10の内部において、回転体
16の外周面と接触する部位に、回転体駆動機構19が
配置してある。この駆動機構19はモータ19aとこの
モータ19aにより回転する駆動歯車(ピニオン)19
bとを有しており、そして、駆動歯車19bが回転体1
6の外周面の歯(図示せず)にかみ合うようになってい
る。このため、モータ19aの回転動力が駆動歯車19
bを介して回転体16に伝達され、回転体16が回転す
るようになっている。
【0035】一方、遠心ファン14の外周側と回転体1
6の内周側との間に空気加熱ヒータ20が配置してあ
る。この空気加熱ヒータ20は、回転体16の内周の一
部の範囲、より具体的には、図1の例では回転体16の
円周方向のうち90°の角度範囲に対応して回転体16
の内周面に沿った円弧状に配置されている。
【0036】また、空気加熱ヒータ20により回転体1
6の対応範囲の吸着材18を効果的に加熱するために、
空気加熱ヒータ20は円弧状に形成して回転体16の内
周面に微小隙間を介して極力、近接配置されている。空
気加熱ヒータ20は具体的には、コイル状の電気ヒータ
線を円弧状に形成したものである。空気加熱ヒータ20
の円周方向の両端部には空気流れの仕切り壁21、22
が配置されている。
【0037】更に、ケース10の内部において、回転体
16の外周側の空間は次のように、第1出口通路23と
第2出口通路24,24aを区画形成している。ここ
で、第1出口通路23は、空気加熱ヒータ20の設置部
位および空気加熱ヒータ20の設置部位の径外方側に位
置する、回転体16の空気通路17を通過した空気(加
湿空気)が流れる加湿側空気通路である。
【0038】これに対し、第2出口通路24,24a
は、空気加熱ヒータ20を設置してない部位およびこの
ヒータ非設置部位の径外方側に位置する、回転体16の
空気通路17を通過した空気(除湿空気)が流れる除湿
側空気通路である。そして、第1出口通路23と第2出
口通路24は、それぞれケース10の幅寸法(図1の上
下方向寸法)の略1/2の幅寸法に形成され、この両通
路23、24はケース10の平面視においてケース10
の長辺方向(図1の左右方向)に平行に配置されてい
る。この両通路23、24の間は、上記仕切り壁22と
上記仕切り壁22の延長方向に延びる仕切り壁25によ
り仕切られている。
【0039】また、第2出口通路24aは、ケース10
の幅寸法と略同等の幅寸法に形成され、ケース10の平
面視において上記の両通路23、24とはケース10の
長辺方向で反対側に位置している。なお、ケース10の
内壁面には、第2出口通路24と第2出口通路24aと
を仕切るための仕切り壁26、および第1出口通路23
と第2出口通路24aとを仕切るための仕切り壁27が
回転体16の外周面に向かって突出するように形成され
ている。
【0040】次に、図4は第1実施形態による除加湿装
置の車両への具体的搭載例を示すものであり、30は車
両の車室、31は車室30内の後部座席、32は後部座
席31の更に後方側に形成されるトランクルーム、33
はリヤトレイで、トランクルーム32の上方部に配置さ
れ、トランクルーム32と車室30内とを仕切るもので
ある。
【0041】図4において、100は第1実施形態によ
る除加湿装置で、リヤトレイ33の下方側(トランクル
ーム32内)に位置するように配置され、リヤトレイ3
3に図示しないブラケット等により除加湿装置100が
支持固定される。
【0042】そして、除加湿装置100において、第1
出口通路(加湿側空気通路)23はリヤトレイ33の開
口部(図示せず)を通してリヤトレイ33上面側の加湿
空気吹出口101に接続され、この加湿空気吹出口10
1から加湿空気を後席乗員34へ向かって矢印Bのよう
に吹き出すようになっている。
【0043】これに対して、除加湿装置100の第2出
口通路(除湿側空気通路)24,24aは図示しないダ
クトにより1つの通路に合流し、この合流後の通路をリ
ヤトレイ33の開口部(図示せず)を通してリヤトレイ
33上面側の除湿空気吹出口102に接続して、この除
湿空気吹出口102から除湿空気を車両の後部窓ガラス
35の内面へ向かって矢印Cのように吹き出すようにな
っている。
【0044】また、除加湿装置100のケース10の上
側面11の中央部に位置する吸入口13は、リヤトレイ
33の開口部(図示せず)を通してリヤトレイ33上面
側の吸入口103に接続され、この吸入口103から車
室内空気を吸入するようになっている。
【0045】ここで、除加湿装置100は図2に示す薄
型形状であるから、除加湿装置100の設置に伴うリヤ
トレイ33下方への突き出し寸法を僅少量に抑制でき
る。そのため、除加湿装置100の設置に伴うトランク
ルーム32の容積低減が僅少となり、実用上極めて好都
合である。
【0046】次に、上記構成において第1実施形態の作
動を説明する。除加湿装置100の作動スイッチ(図示
せず)を投入すると、遠心ファン14の駆動用モータ1
5、回転体駆動機構19のモータ19aおよび空気加熱
ヒータ20にそれぞれ車載電源(図示せず)から通電さ
れ、遠心ファン14および回転体16がモータ15、1
9aによりそれぞれ矢印A方向に回転するとともに、空
気加熱ヒータ20が発熱する。
【0047】遠心ファン14の作動により車室内空気が
リヤトレイ33上面側の吸入口103から吸入され、更
に、ケース10の上側面11の吸入口13を通してケー
ス10内部に吸入される。そして、遠心ファン14は、
後向き羽根14aを持つ遠心ファン(ターボファン)で
あるため、羽根車内部で動圧成分と同時に静圧成分を発
生できるので、ファン円周方向の全周から空気をスムー
ズに径外方側へ吹き出すことができる。
【0048】従って、遠心ファン14による送風空気
は、回転体16の内周側から外周側へ向かって径方向に
延びる多数の空気通路17を通過して、回転体16の円
周方向の全周において径外方側へ吹き出す。
【0049】ここで、回転体16の内周部において、円
周方向の一部の範囲には空気加熱ヒータ20が設置して
あるので、この空気加熱ヒータ20の設置部位では、遠
心ファン14の送風空気が加熱されて高温空気となり、
この温度上昇により送風空気の相対湿度が低下する。ま
た、この高温空気が回転体16のうち、空気加熱ヒータ
対応部位における空気通路17に流入して、回転体16
の仕切り壁17aに担持された吸着材18を加熱する。
【0050】このように、送風空気の相対湿度が低下す
ることと、吸着材18が加熱されて温度上昇することと
が相俟って、吸着材18に液相状態で吸着されていた水
分が水蒸気の状態で吸着材18から放出(脱離)され
る。従って、第1出口通路23には吸着材18からの水
分放出による加湿された空気が流れる。そして、この加
湿空気は第1出口通路23を通過した後にリヤトレイ3
3上面側の加湿空気吹出口101から後席乗員34へ向
かって矢印Bのように吹き出す。
【0051】そして、回転体16が矢印A方向に回転す
ることにより、空気加熱ヒータ20の設置部位で水分を
放出して吸着能力を回復した吸着材18が第2出口通路
24,24aの対応部位(空気加熱ヒータ20の非設置
部位)へと順次移動してくる。そのため、第2出口通路
24,24aの対応部位では、遠心ファン14の送風空
気(車室内空気)がそのまま回転体16の空気通路17
に流入し、ここで、吸着能力を回復した吸着材18によ
り送風空気(車室内空気)の水分が吸着される。この空
気中の水分(水蒸気)は凝縮して液相となって吸着材1
8に吸着される。
【0052】従って、第2出口通路24,24aには除
湿された乾燥空気が流れる。そして、この乾燥空気は、
第2出口通路24,24aを通過した後にリヤトレイ3
3上面側の除湿空気吹出口102から車両の後部窓ガラ
ス35の内面へ向かって矢印Cのように吹き出す。
【0053】ところで、冬期の車室内暖房時には、通常
低湿度外気を導入して加熱し、その加熱後の温風を車室
内へ吹き出すので、車室内相対湿度が乗員の生理上の快
適範囲より低下してしまう現象が起こりやすい。このよ
うな場合に、本第1実施形態によると、加湿空気を第1
出口通路23を通過させリヤトレイ33上面側の加湿空
気吹出口101から後席乗員34へ向かって矢印Bのよ
うに吹き出すので、冬期の車室内暖房時においても後席
乗員34の周囲を快適な湿度範囲に維持することができ
る。
【0054】しかも、車両の後部窓ガラス35の内面付
近は、除湿空気吹出口102からの除湿空気(乾燥空
気)の吹出により低湿度雰囲気を維持して、後部窓ガラ
ス35の防曇性を良好に確保できる。
【0055】更に、本第1実施形態においては、回転体
16の空気通路17の通路形状の工夫により、吸着材1
8からの水分放出(脱離)効果を向上できる。
【0056】すなわち、空気加熱ヒータ20の設置部位
では、このヒータ20により加熱された高温空気が空気
通路17内に流入し、これに伴って、吸着材18の吸着
水分が吸着材18から放出(脱離)される。従って、空
気通路17内の空気はその上流側(回転体16の内周
側)から下流側(回転体16の外周側)へと流れるに従
って相対湿度が上昇するので、空気通路17の下流側に
位置する吸着材18では吸着水分の放出(脱離)が起こ
りにくくなる。
【0057】しかし、本第1実施形態によると、回転体
16の空気通路17の通路形状が回転体16の内周側よ
りも外周側の方で広くなる形状にしてあるから、空気通
路17の上流側に比較して下流側では圧力が低下する。
ここで、吸着材18は液相で水分を吸着しているので、
その周囲の圧力が低下すると、液相水分が蒸発しやすく
なって、吸着材18からの水分放出(脱離)を促進する
作用が起きる。
【0058】よって、空気通路17の下流側になるにつ
れて空気中の水分量が増加しても、空気通路17の下流
側では圧力低下により水分放出を促進できるので、空気
通路17の下流側でも吸着材18からの水分放出作用を
確保できる。
【0059】このことは、水分放出のための空気加熱ヒ
ータ20の発熱量の低減に貢献でき、空気加熱ヒータ2
0の消費電力を低減できる。
【0060】(第2実施形態)図5は第2実施形態によ
る除加湿装置の車両への具体的搭載例を示すものであ
り、第1実施形態にて説明した除加湿装置100を車室
30内の天井部36に図示しないブラケット等により支
持固定するようにしたものである。ここで、除加湿装置
100は図2に示す薄型形状であるから、除加湿装置1
00の設置に伴う天井部下方への突き出し寸法を僅少量
に抑制でき、実用上極めて好都合である。また、除加湿
装置100が薄型形状であるから、天井部36の構造に
よっては天井部36の内装材の内部に除加湿装置100
を設置することも可能となる。
【0061】そして、除加湿装置100において、第1
出口通路(加湿側空気通路)23に、加湿空気を前部座
席37の前席乗員38へ向かって矢印Bのように吹き出
す加湿空気吹出口101を設けている。また、除加湿装
置100の第2出口通路(除湿側空気通路)24には、
除湿空気を車両の前部窓ガラス39の内面へ向かって矢
印C1のように吹き出す除湿空気吹出口102aを設
け、除加湿装置100の第2出口通路(除湿側空気通
路)24aには、除湿空気を車両の後部窓ガラス35の
内面へ向かって矢印C2のように吹き出す除湿空気吹出
口102bを設けている。
【0062】従って、第2実施形態によると、車室内天
井部36に設置した除加湿装置100により、車両前後
の窓ガラス35、39の内面へ向かって除湿空気を吹き
出して車両前後の窓ガラス35、39の防曇性を確保す
ると同時に、前席乗員38へ向かって加湿空気を吹き出
すことにより、冬期の暖房時でも前席乗員38周囲の相
対湿度を快適範囲に維持できる。
【0063】(他の実施形態)なお、遠心ファン14と
して、JIS B 0132 番号5238に定義され
ている径向き羽根(羽根車の羽根出口がほぼ径方向であ
る羽根)を持つラジアルファンを用いてもよい。
【0064】また、上記の実施形態では、車両用の除加
湿装置について説明したが、住宅用等の除加湿装置に本
発明を同様に適用できることはもちろんである。
【0065】また、上記の実施形態では、室内に対する
除湿機能および加湿機能を同時に発揮するものについて
説明したが、除湿機能および加湿機能のいずれか一方の
みを発揮する除湿専用装置、あるいは加湿専用装置に本
発明を適用してもよいことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す平面視の断面図で
ある。
【図2】第1実施形態の側面視の断面図である。
【図3】第1実施形態による回転体の空気通路を示す一
部拡大断面図である。
【図4】第1実施形態による除加湿装置の車両への具体
的搭載例を示す模式図である。
【図5】第2実施形態による除加湿装置の車両への具体
的搭載例を示す模式図である。
【符号の説明】
14…遠心ファン、16…回転体、17…空気通路、1
7a…仕切り壁、18…吸着材、20…空気加熱ヒー
タ、23…第1出口通路、24,24a…第2出口通
路。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を送風する遠心ファン(14)と、 前記遠心ファン(14)の外周側に、前記遠心ファン
    (14)の外周側を囲むように回転可能に配置された円
    環状の回転体(16)と、 前記遠心ファン(14)の外周側と前記回転体(16)
    の内周側との間で、前記回転体(16)の内周の一部の
    範囲に対応して配置された空気加熱ヒータ(20)とを
    備え、 前記回転体(16)は、内周側から外周側へ向かって空
    気が流れる多数の空気通路(17)を有しており、前記
    空気通路(17)の仕切り壁(17a)に水分を吸着す
    る吸着材(18)が設けられており、 更に、前記回転体(16)の外周側に、前記空気加熱ヒ
    ータ(20)の設置部位および前記空気通路(17)の
    一部を通過した空気が流れる第1出口通路(23)と、
    前記空気加熱ヒータ(20)を設置してない部位におけ
    る前記空気通路(17)を通過した空気が流れる第2出
    口通路(24,24a)を少なくとも形成することを特
    徴とする除加湿装置。
  2. 【請求項2】 前記遠心ファン(14)の軸方向寸法を
    前記回転体(16)の軸方向寸法と同等以下にすること
    を特徴とする請求項1に記載の除加湿装置。
  3. 【請求項3】 前記空気加熱ヒータ(20)は、前記回
    転体(16)の内周面に沿った円弧状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の除加湿装
    置。
  4. 【請求項4】 前記空気通路(17)を前記回転体(1
    6)の内周側よりも外周側の方で広くなる形状にしたこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載
    の除加湿装置。
  5. 【請求項5】 前記遠心ファン(14)は、後向き羽根
    を持つ遠心ファンであることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか1つに記載の除加湿装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1つに記載
    の除加湿装置を車両のリアトレイ部(33)に設置する
    ことを特徴とする車両用除加湿装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれか1つに記載
    の除加湿装置を車両の車室内天井部(36)に設置する
    ことを特徴とする車両用除加湿装置。
  8. 【請求項8】 前記第1出口通路(23)からの加湿空
    気を車室内の乗員側領域へ吹き出し、 前記第2出口通路(24,24a)からの除湿空気を車
    両窓ガラス(35、39)内面側の領域へ吹き出すよう
    にしたことを特徴とする請求項6または7に記載の車両
    用除加湿装置。
JP2001029980A 2001-02-06 2001-02-06 除加湿装置 Withdrawn JP2002228189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029980A JP2002228189A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 除加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029980A JP2002228189A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 除加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002228189A true JP2002228189A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18894257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029980A Withdrawn JP2002228189A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 除加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002228189A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213090A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
WO2007119416A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Shanghai Jiaotong University ハロゲン化金属塩を有するデシカントデバイス及びその製造方法
JP2008100566A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Mitsubishi Chemicals Corp 車両用除加湿装置
WO2008120733A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用除加湿装置
JP2008254636A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 車両用除加湿装置
JP2009006949A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 車両用除加湿装置
US7581584B2 (en) * 2002-03-19 2009-09-01 Panasonic Corporation Air conditioning seat device
JP2009262580A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Denso Corp 車両用除加湿装置
JP2009264635A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Denso Corp 除加湿装置
JP2010091156A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Denso Corp 除加湿装置
JP2010096454A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Denso Corp 除加湿装置
JP2011115715A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Shin Nippon Air Technol Co Ltd デシカントロータ及びデシカントシステム
DE102010028235A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Behr Gmbh & Co. Kg Heizungs-, Belüftungs- und/oder Klima-Anlage
JP2013244773A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調装置
KR101573176B1 (ko) 2015-05-22 2015-11-30 삼호중장비산업 주식회사 냉난방 통풍시스템에서의 응축수 제거장치
WO2016027429A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 株式会社デンソー 加湿装置
WO2016075895A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社デンソー 加湿装置
DE102017010339A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Daimler Ag Belüftungsvorrichtung und Verfahren zur Belüftung

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581584B2 (en) * 2002-03-19 2009-09-01 Panasonic Corporation Air conditioning seat device
JP4567478B2 (ja) * 2005-02-01 2010-10-20 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP2006213090A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
WO2007119416A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Shanghai Jiaotong University ハロゲン化金属塩を有するデシカントデバイス及びその製造方法
JP5356019B2 (ja) * 2006-04-06 2013-12-04 上海交通大学 ハロゲン化金属塩を有するデシカントデバイス及びその製造方法
JP2008100566A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Mitsubishi Chemicals Corp 車両用除加湿装置
US9388994B2 (en) 2006-10-18 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dehumidification and humidification apparatus for vehicles
WO2008120733A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用除加湿装置
US8769978B2 (en) 2007-03-30 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dehumidification/humidification device for vehicle
JP2008254636A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 車両用除加湿装置
WO2008126750A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用除加湿装置
JP2009006949A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 車両用除加湿装置
JP2009262580A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Denso Corp 車両用除加湿装置
JP2009264635A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Denso Corp 除加湿装置
JP2010091156A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Denso Corp 除加湿装置
JP2010096454A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Denso Corp 除加湿装置
JP2011115715A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Shin Nippon Air Technol Co Ltd デシカントロータ及びデシカントシステム
DE102010028235A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Behr Gmbh & Co. Kg Heizungs-, Belüftungs- und/oder Klima-Anlage
JP2013244773A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調装置
US10112460B2 (en) 2014-08-21 2018-10-30 Denso Corporation Humidifier
WO2016027429A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 株式会社デンソー 加湿装置
JP2016044963A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社デンソー 加湿装置
CN106574793A (zh) * 2014-08-21 2017-04-19 株式会社电装 加湿装置
WO2016075895A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社デンソー 加湿装置
JP2016094126A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社デンソー 加湿装置
KR101573176B1 (ko) 2015-05-22 2015-11-30 삼호중장비산업 주식회사 냉난방 통풍시스템에서의 응축수 제거장치
DE102017010339A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Daimler Ag Belüftungsvorrichtung und Verfahren zur Belüftung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002228189A (ja) 除加湿装置
JP4337402B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP2002137621A (ja) 内外気切替装置
WO2017119475A1 (ja) 送風機
KR101445551B1 (ko) 차량용 공조장치
JP4567478B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002089902A (ja) 空気調和機
JP2004077082A (ja) 換気装置
JP2009219967A (ja) 除湿機
JP5082623B2 (ja) 車両用除加湿装置
JP3188113B2 (ja) 乾式加湿装置
JP2000264054A (ja) 車両用空調装置
JP2007101055A (ja) 加湿ユニット、および空気調和機の室外機
KR20050084735A (ko) 데시컨트를 이용한 가습 및 제습장치
JPH0199630A (ja) 乾式除湿方法
JP2002001051A (ja) 調湿機
JP2006239564A (ja) Voc除去システム
JP2002102641A (ja) 除湿機および局所空間用除湿機
JP2000289456A (ja) 除加湿ロータ、その製造方法および車両用空調装置
JP2005155977A (ja) 空気調和機、加湿空気配送路部材および接続ユニット
JP4677542B2 (ja) 車両用空調装置
JP2018154203A (ja) 車両用の空調装置
JP2002282641A (ja) 除湿空調装置
JP2002102642A (ja) 除湿機
JP2002228208A (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081210