JP2002228174A - 床暖房用パネル板と暖房床の施工方法 - Google Patents

床暖房用パネル板と暖房床の施工方法

Info

Publication number
JP2002228174A
JP2002228174A JP2001027510A JP2001027510A JP2002228174A JP 2002228174 A JP2002228174 A JP 2002228174A JP 2001027510 A JP2001027510 A JP 2001027510A JP 2001027510 A JP2001027510 A JP 2001027510A JP 2002228174 A JP2002228174 A JP 2002228174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
plate
floor
layer
floor heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001027510A
Other languages
English (en)
Inventor
Rensei Baba
錬成 馬場
Susumu Kiyokawa
清川  晋
Tatsuzo Koga
達三 古賀
Yasuo Mitake
泰男 三嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001027510A priority Critical patent/JP2002228174A/ja
Publication of JP2002228174A publication Critical patent/JP2002228174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレハブ化された大型のパネルを製作して、
施工が容易で、安価な床暖房装置を提供する。 【解決手段】 多数の連続した小空洞3を持ち、合成樹
脂で一体成形された耐圧性のあるハニカム板2を下層
に、最上層に金属板からなる表面層6を積層し、前記部
材の中間位置に面状発熱ヒーター4を含み、全体として
下部の断熱層と、中間部の発熱層と表面の通電層を一体
構造の平板状に形成した床暖房用パネル板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋内の床を電気
で暖房するための床暖房用パネルとこれの施工方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】マンションや一戸建て家屋の室内の床暖
房装置が設置されているが、これの加熱方法としては電
熱式と温水加熱式が一般に使用されており、それぞれ特
徴がある。
【0003】そして電気式の場合は、例えばコンクリー
ト面上にセルフレベリング材の層を形成し、これの上に
直接に電気暖房装置を設ける直貼り工法、コンクリート
床面より間隔をあけて捨て貼りベニヤ板を設け、これの
上に電気暖房装置を設ける工法、木造家屋の場合は根太
上に捨て張りベニヤ板を設け、これの上に暖房装置を設
ける工法がある。
【0004】前記工法においては、コンクリート床面上
あるいは板面上に合成樹脂発泡体の断熱材を敷設し、こ
の断熱材の上に面状発熱体を敷設し、この面状発熱体の
上に金属板からなる均熱板を敷設し、更にこの均熱板上
に床板等の仕上げ材を敷設している。また、前記面状発
熱体とコンクリート等の床面との間に蓄熱剤を設けたも
のもある。
【0005】別の構造のものとして、コンクリート床面
上あるいは木材の下床面上に合成樹脂発泡体の断熱材を
設け、この断熱材の上面に形成されたジグザグ状に凹溝
内に細径の銅パイプあるいは合成樹脂パイプを配置し、
これにボイラから温水を供給するように構成した温水式
のものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電気式暖房
装置の場合と温度制御が正確であるとともに耐久性にも
優れている。しかし、施工が煩雑である点に問題があ
る。即ち、この電気式床暖房装置を施行する場合は、こ
の室内のコンクリート床面をセルフレベリングする佐官
作業、コンクリート床面の上方に捨てベニヤ板を敷設す
る大工作業、更に床面を仕上げる内装作業者による発泡
シートを敷設する作業、次に面状発熱ヒーターを敷設
し、これを配線する電気作業、更にその上面に下地クッ
ション材と床暖房用仕上げ材を敷設する内装作業等が必
要である。
【0007】従って、多数の作業の種類の異なる業者
が、一つの室に時間差を持って出入りして作業を行う必
要があり、この作業を行う業者はそれぞれスケジュール
に追われていることから、これらの業者の間の連携を取
らなければ円滑に作業がでいない等の問題があり、更
に、このような作業の複雑さから施行のコストが必然的
に高騰することになり、これが原因して普及が遅れると
言う問題がある。
【0008】一方、温水式床暖房装置の場合は、温水パ
イプを配置するシートに屈曲した溝を形成する佐官作業
と、これの内部に10〜8mm程度の温水パイプを配置
する配管作業が必要であるが、屋内工事に電気工事を必
要としないことから、この点工事が比較的容易である。
しかし、温水パイプは温水を通水している期間と通水し
ない期間とがあり、通水しない期間中でも温水パイプ内
に水が滞留していることからこのパイプの内部の汚染が
進行して汚物が付着し、これが通水抵抗となって温水の
流れが悪くなり、温度制御が困難となることから、約5
年程度で温水パイプを交換することが前提となってお
り、従って寿命が短い点に問題があり、更に設備のコス
トもそんなに安くはない。
【0009】本発明は、前記電気式床暖房装置の欠点で
ある各種の工事を省略するために、施行現場で行ってい
た工事を「床暖房用プレハブ式パネル」を製造する工場
内において行うことによって、電気式床暖房装置の優れ
た特徴を活かしながら、これの製造と施行に必要なコス
トを大幅に低減することを目的とするものである。
【0010】前記目的を達成するために本発明は、床暖
房用パネルを「プレハブ式」に組立て、これを施行現場
に運搬し、簡単に敷設して簡単な配線を行って施工する
ことを特徴とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は次のように構成されている。
【0012】1)本発明に係る床暖房用パネル板は、多
数の連続した小空洞を持ち、合成樹脂で一体成形された
耐圧性のあるハニカム板を下層に、最上層に金属板から
なる表面層を積層し、前記部材の中間位置に面状発熱ヒ
ーターを含み、全体として下部の断熱層と、中間部の発
熱層と表面の通電層を一体構造の平板状に形成したこと
を特徴としている。
【0013】本発明に係るプレハブ式の床暖房用パネル
は、厚さをなるべく薄く形成するために、通常の断熱材
シートを使用せず、これより遙かに断熱効果のあるハニ
カム材を使用する。このハニカム材は合成樹脂の押出成
形によって工業的に、安価に製造することが可能であ
り、しかもその断面形状によって高度の耐圧性を持たせ
ることができることから、薄くて丈夫なパネル板を製造
することができるのである。
【0014】2)前記面状ヒーターは、長手方向の両側
縁に沿って電極線が平行して設けられ、これら電極線の
間に発熱層が構成されており、前記電極線は異なる縁部
より1本ずつ反対側に引出されていることを特徴として
いる。
【0015】1枚の面状ヒーターの配線を同一方向から
引出さずに、1本づつ引出すことによって配線が単純化
され、そのために誰でも簡単に配線することが可能とな
る。また、1本ずつ配線され、配線を交差させることが
ないために、パネル板に応じて配線を薄くすることがで
きるのである。
【0016】3)ハニカム板は下板と上板とこれらの間
を連結する多数の壁板からなり、複数枚の壁板の間に連
続した空洞が形成されており、更にこのハニカム板は壁
板が立体的に交差するように複数枚が積層されて使用さ
れることを特徴としている。
【0017】ハニカム板の厚さを薄くし、これを複数枚
積層して使用することによって機械的強度が増すが、こ
の場合に壁板を直交させることによって驚くほど耐圧力
を向上させることができるのである。この壁板の間隔を
調整することによって耐圧強度を調整することができ
る。
【0018】4)床暖房用パネル板の長手方向の両側に
隣接するパネル板の係合部と係合する係合部が形成され
ていることを特徴としている。
【0019】パネル板の両側縁に係合部を形成すること
によってパネル板の一部を重ねた状態で配置して一体化
することができ、1室内の床暖房装置として全体として
強度が増す上に、互いに確実に接触させることができる
から、表面の金属板を電気的に連続させることができ、
それを利用して均熱効果とアース効果を発揮させること
ができるのである。
【0020】5)表面層は金属板で形成されており、こ
の表面層は複数のパネル板が組立てられた状態で暖房す
る床面に広がる均熱層と、漏電を検知する検知部材ない
しセンサーとして機能することを特徴としている。
【0021】床暖房装置の表面がアースで覆われている
ことから、万一の漏電を素早く検知してブレーカーを作
動させることができるので、極めて安全な床暖房装置を
提供することができる。
【0022】6)ハニカム板はポリプロピレンや塩化ビ
ニル樹脂等の熱可塑性樹脂を押出成形して製造されてい
ることを特徴としている。
【0023】熱可塑性樹脂による押出成形は、連続した
板状体を大量に、しかも精度良く製造することができる
ので、極めて安価なものを得ることができる。
【0024】7)少なくとも1枚のハニカム板の空洞内
に蓄熱剤が充填されていることを特徴としている。
【0025】特に深夜電力を使用して暖房する場合には
この蓄熱剤をパネル板内に設けることによって、熱エネ
ルギーを保存することが出来、安価に暖房をすることが
できる。この蓄熱剤としては、潜熱型蓄熱剤あるいは顕
熱型蓄熱剤を使用することができる。
【0026】8)本発明に係る暖房床の施行方法は、暖
房すべき室内の床面上に複数枚の床暖房用パネル板を両
側縁の係合部を係合させて配列し、これらのパネル板を
床面上に接着剤を使用して固定し、次にこのパネル板の
両端部より引出されている電線をコネクターで連結して
配線することを特徴としている。
【0027】暖房する部屋に本発明に係るパネル板を違
和感無く固定するためには、レベリングした面の上に背
着剤で接着するなが最も良好な固定方法である。
【0028】9)また、本発明に係る暖房床の施行方法
は、床暖房すべき室のコンクリート床面上にセルフレベ
リング材を供給してこれを固化するレベリング工程と、
セルフレベリングを終了した床面上に床暖房用パネル板
を配置して固定する工程と、前記パネル板の端部より引
出されている電線を互いにコネクターで並列的した状態
で電源に接続する工程とからなることを特徴としてい
る。
【0029】前記のように本発明に係るパネル板は、予
め工場内においてかなりの部分の組立工事がなされてい
ることから、現場において施工する工事の量をかなり少
なくすることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0031】図1は本発明に係るプレハブ型の床暖房用
パネル板1の斜視図、図2はその分解図、図3はそのハ
ニカム板の構成図であって、このパネル板1は(断熱
層)と(発熱層)と(均熱層)と、更に必要に応じて設
けた蓄熱層が一体化されてプレハブ化され、そのまま敷
設するとかなり完成した暖房床構造を形成する点に特徴
がある。
【0032】図2示すように最下層には本発明において
適用したハニカム板2が設けられているが、この例にお
けるハニカム板2はパネル板1の幅方向に空洞3を開口
したハニカム板2aと、長手方向に空洞3a開口したハ
ニカム板2bをか壁面が交差するように積層して構成さ
れている。
【0033】このハニカム板2a、2bは下板aと上板
bと壁板cで構成され、ポリプロピレン、ナイロンある
いはポリエチレン、さらに塩化ビニル等の熱可塑性樹脂
で一体的に成形されているが、ポリピロピレンが最適で
ある。
【0034】前記ハニカム板2を二枚合わせで使用する
際には、予め両者を接着剤やフアスナーを使用し、ある
いは図示しない嵌合構造を利用して固定したものと、別
々のものを組立てたものとがある。
【0035】このハニカム板2は日本家屋の床暖房用に
特別に設計されたもので、標準的な厚さが4.5mm
(2枚で9mm)、幅が486mm、長さが2500m
mのもので、耐圧力が50〜80kg/cm2 である。
そして従来の電熱式床暖房装置用の発熱ヒーターはその
幅が約300mm、長さが1800mmであったのに比
較すると面積で約2.3倍に拡大した大型のものであ
る。ハニカム板を二枚合わせで、壁板が交差するように
配置すると、耐圧力がかなり向上する。例えば、温水式
の床暖房装置の場合の床面の耐圧力は2kg/cm2
度であり、その上に重量物を載せることは禁止である。
【0036】このハニカム板2は通常は薄いものを2枚
合わせのクロス配置で耐圧力を増して使用することが多
いが、空洞の内部に蓄熱剤を収容してパネル板1を蓄熱
構造とすることも可能であり、この場合には厚さを増や
して蓄熱剤を収容する体積を増加しておく。この蓄熱剤
をハニカム板2の空洞3内に収容した場合は、この蓄熱
剤がハニカム体2に作用する応力を負担する役目するこ
とになる。
【0037】前記のように、ハニカム板2は床に作用す
る応力を負担する役目と、その内部に形成された空洞3
を良好な断熱層として使用する役目を持っており、更
に、この空洞3内に電力用の配線や温度検知装置の信号
線を通したり、場合によっては室内の電気器具に供給す
る配線等を通して各種の用途に使用する空間として利用
することも可能であり、このの特殊用途に適応するよう
に空洞を形成しておくのが良い。
【0038】前記ハニカム板2の上面には図2に示すよ
うに、面状発熱ヒーター4が積層されるが、このヒータ
ー4は埼玉県のミサト株式会社が製造販売している商標
「プラヒート」を使用することができる。しかし、本発
明にこのヒータヒ4を適用する場合、配線の重なり部を
回避し、このパネル板1の厚さより薄くする意味で、長
手方向の両端部よりそれぞれ1本づつ配線4a、4bを
引出している。
【0039】この配線の引出し方向も従来のヒーターと
は相違している。即ち、従来のヒーターの場合と同一の
端部に2本の電極線に接続した配線をまとめて1本のコ
ードとして引出しており、この引出し方向と異なる方向
の主配線に接続する場合には配線やコネクターの厚さが
一般の床の材料として使用されているコンパネ板(コン
クリートパネル)よりかなり厚くなり、平坦な床面を形
成することが困難であるからである。
【0040】前記面状発熱ヒーター4の上にはポリプロ
ピレンやナイロンや塩化ビニル等の絶縁シート5が積層
され、その上に表面板6が積層され、この表面板6の両
側部と前記絶縁シート5及びヒーター4の側部を保持す
ると共に、他のパネル板1と係合するように係合部6
a、6bを形成するための側縁部材7a、7bが設けら
れている。
【0041】前記表面板6は、例えば0.75mmのア
ルミ板の両側部を後述する形状に屈曲加工したもので、
この表面板6は、前記ヒーター4の熱を床面の方向に移
動させる伝熱層と、受けた熱を全体的に移送する均熱層
を形成するとともに、パネル板1の表面を全体的にアー
スする機能を持っている。
【0042】従って、この表面板6は、床暖房する一つ
の部屋に敷設されたパネル板1は全体的に電気的に接続
され、そしてブレーカー等の保安装置に配線で接続され
ており、万一、漏電した場合には瞬時にこのブレーカー
を作動させて漏電に伴う事故の発生を防ぐようになって
いる。
【0043】前記パネル板1はコンクリート床、あるい
は木質の床の上に敷設し、これを固定すると共にこのパ
ネル板1を床の構造部材として確実にまとめる必要があ
る。そのためにこの表面板6の両側に2本の指示線7な
いしこの2本の指示線7の間に緑色等を着色した指示バ
ンドを設け、この部分にコンクリートネジや釘等の固定
部材を打つ安全帯域を形成している。
【0044】図4は表面板6の平面図であって、これに
はフアスナー用孔8が開口されている。この孔8の位置
は、積層される面状ヒーター4の電極線を避けた位置と
このヒーター4の略中央部である。このフアスナーは、
表面板6とハニカム板2との間を固定するためのもので
あって、ヒーター4を貫通することから、ナイロンやポ
リプロピレン等の合成樹脂からなる電気絶縁性材料を使
用して成形したものを使用する。
【0045】図5は本発明に係る床暖房用パネル1を使
用した床暖房装置を拡大して示す断面斜視図であって、
コンクリート床10の上面にセルフレベリング材を流し
てセルフレベリング層11を形成して水平面をだし、そ
の上に図1〜図4に示した本発明に係る床暖房用パネル
板1を敷き、所定の箇所に接着剤を塗布してセルフレベ
リング層11(あるいは捨て板)上に接着すると共に、
図1等に示した指示線あるいは指示バンド8内にコンク
リートネジ12(固定部材)を螺合してこのパネル1を
コンクリート床10に確実に固定している。なお、この
図に示した記号Wは図1のパネル板1の幅Wを示してい
る。
【0046】前記パネル板1の上面に通常の施行方法に
よって下地クッション材13と床暖房用仕上材14が積
層されている。また、このパネル板1敷設する場所は室
内の中央部であって、その周囲には通常はコンパネ板が
敷設されているので、このコンパネ板に係合面を形成し
て最外側のパネル板1と係合して床面を平坦に仕上げる
ようにすると良い。
【0047】次にパネル板1の両側面の係合部について
説明する。
【0048】図6に左側の側縁部材7aとハニカム板2
a、2bの関係を断面して示しており、上面に長手方向
に空洞3を開口したハニカム板2bが、下面に幅方向に
空洞3を開口したハニカム体2aが積層して配置され、
前記側縁部材7aを矢印のように移動させてハニカム板
2の側縁に係合させるようになっている。同様に図7に
右側の側縁部材7とハニカム板2と係合させる状態を示
している。図8は図6に、図9は図7にそれぞれ対応す
る組立てた状態を示している。
【0049】なお、前記実施例においてはハニカム板を
二枚使用した場合を例示しているが、蓄熱剤をこのハニ
カム板の空洞内に収容するのに蓄熱量に応じた空洞の体
積がない場合には、一枚のハニカム板によって空洞を大
きくしたものを使用することも可能である。
【0050】また、前記ハニカム板によってはパネル1
の厚さが薄い場合、あるいは更に断熱性を高めたり、騒
音の伝達性を低下させる意味においてハニカム板の下方
に合成樹脂発泡シート等の断熱・遮音シートを設けるこ
とも可能である。
【0051】図10にパネル板1と室内のコンクリート
床面に貼ったコンパネ16との係合状態を示している。
この図より明らかなように、コンパネ16の厚みhとパ
ネル1の厚みHとは同一にして床面を平坦に仕上げてい
る。
【0052】図11と図12は、本発明に係るパネル板
1を配線する場合の状態を示しており、本発明において
は図1及び図2に示すように面状ヒーター4の両側に配
置された電極線に接続された配線4aと4bとは反対側
より引出されており、この配線4a、4bはこのヒータ
ー4に近接して配置した電線4c及び4dとそれぞれコ
ネクター4eによって連結される。
【0053】このコネクター4eは、なるべく電気工事
担当者以外でも簡単に、しかも確実に配線を接続できる
ものを使用する。具体的には合成樹脂製のコネクターの
本体に配線に直交するように刃状の接続子を設け、この
接続子を押込んでその刃先で配線を被覆を破って芯線に
食いつくような構造のものを使用すると、コネクター自
体の厚さを低減することができる。
【0054】図12は床暖房する一室内に複数枚のパネ
ル板1を敷設し、これらのヒーター4(4A、4B・・
4N)の両側に配線4c、4d(電力供給用母線)を配
置し、これらに各ヒーター4から引出されている配線4
a、4bをそれぞれコネクター4eを介して接続し、左
端のパネル板1の近傍に配線4fを引きまわし、このパ
ネル板1の上隅部において活線4gと活線アース4hと
金属板からなる表面板6と接続したアース線4iを配線
した状態を示している。なお、これらの配線4g、4
h、4iはブレーカーに接続されており、アース線4i
の漏電等の信号を受けて瞬時に電源を遮断するようにな
っている。なお、パネル板1の周囲に前記のように配線
すると、破線をお収容するうダクトを省略することが可
能であるが、必要に応じて配線用のダクトを使用するこ
ともできるが、この場合でも小型の配線ダクトで十分で
ある。
【0055】図13はヒーター4の端部より引出した2
本の配線4a、4bが同じ位置にあるもの複数枚を敷設
して配線4cと4dと接続した状態を示し、図14は隣
接するヒーター4の配線4a、4bが接近するように引
出したものを配線した状態を示している。図13におい
てはコネクター4eは分散して配置され、図14におい
ては2個が接近して配置されており、これらは配線のし
易さを考慮して選定するのが良い。前記何れの配線方法
を使用しても、ヒーター4の長手方向の端部の両側に配
線4cと4dが分散して配線されることになり、配線同
士が交差する部分がないので、配線を平坦にすることが
できる上に、2本の配線がショートする機会がなくなっ
ている。なお、配線を収容する空間をパネル1の端部に
溝のように形成しておくと便利である。
【0056】図15及び図16はパネル板1を纏める構
造の例を示しており、図15においては表面板6からハ
ニカム2aまで孔20を貫通し、この孔20に合成樹脂
製のフアスナーやボルト・ナット等の締結具21によっ
て締結してパネル板1の積層構造を分離して、床面を人
が歩行した際に違和感や騒音を発生しないようにしたも
のである。
【0057】図16は絶縁シート5自体を硬質のものと
するか、あるいは硬質の合成樹脂からなる突起体22を
設け、この突起体22を孔20に貫通して係止部材23
で固定したもので、その作用は前記と同様である。
【0058】図17は鉄筋コンクリート構造の二重床工
法を示しており、コンクリート床10a上に柱30を植
立し、その上に捨て張りベニヤ31を張り、その上に本
発明に係る床暖房用パネル板1を敷設し、更に表面に床
暖房用仕上材14を設けた構造を示している。
【0059】また、図18は木造家屋における施行方法
を示しており、図17で説明した構造とほぼ同一である
ので説明を省略する。
【0060】
【発明の効果】本発明は、多数の連続した小空洞を持
ち、合成樹脂で一体成形された耐圧性のあるハニカム板
を下層に、最上層に金属板からなる表面層を積層し、前
記部材の中間位置に面状発熱ヒーターを含み、全体とし
て下部の断熱層と、中間部の発熱層と表面の通電層を一
体構造の平板状に形成した床暖房用パネル板とこれを使
用して床暖房装置を形成するようにしたので、現場にお
ける工事をかなり省略することができる。
【0061】また、本発明に係るパネル板は実施例にに
示したように大面積のものを簡単に製造することがで
き、その結果、配線作業がかなり省略できるので、配線
の使用量を少なくすることができる。
【0062】従来の電気式床暖房装置と比較すると、例
えば12畳の室に施設率を70%で工事を行うとする
と、材料費が平均で50万円、工事費が約40万円、合
計で90万円を必要とした。また、温水式の装置も略同
額であった。
【0063】これに対して、本発明の電気式床暖房用パ
ネルを使用した場合、工場生産の部分が多いことから材
料費で約20万円、複雑な工事が不要となったことか
ら、工事費が約6万円程度であり、しかも、短時間に工
事を完成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る床暖房用パネル板の概略
構造を示す斜視図である。
【図2】図1に示すパネル板の構成部材を分解して示す
斜視図である。
【図3】図2の断熱層を形成するハニカム板の空洞の向
きを示す斜視図である。
【図4】パネル板の表面板に設けたフアスナー用孔の配
置を示す平面図である。
【図5】パネル板をコンクリート床面に施行した場合の
詳細な構造を示す断面斜視図である。
【図6】パネル板の左側の構造の分解説明図である。
【図7】パネル板の右側の構造の分解説明図である。
【図8】図6に対応するパネル板の左端部の断面図であ
る。
【図9】図7に対応するパネル板の右端部の断面図であ
る。
【図10】パネル板と他の板材との取り合いを示す断面
図である。
【図11】パネル板と配線との関係を示す説明図であ
る。
【図12】複数のパネル板の配線方法を示す平面図であ
る。
【図13】複数のパネル板の第1の配線方法を示す平面
図である。
【図14】複数のパネル板の第2の配線方法を示す平面
図である。
【図15】パネル板の構成部材を纏める手段を示す断面
図である。
【図16】パネル板の構成部材を纏める他の手段を示す
断面図である。
【図17】鉄筋コンクリート構造の建造物への本発明に
係るパネル板の施工方法を示す断面図である。
【図18】木造家屋の建造物への本発明に係るパネル板
の施工方法を示す断面図である。
【符号の簡単な説明】
1 パネル板 2、2a、2b ハニカム板
3、3a 空洞 4 ヒーター 4a、4b 配線 5 絶縁シート
6 表面板(アルミ板) 7a、7b 側縁部材 8 指示線、指示バンド
10 コンクリート床 11 セルフレベリング層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古賀 達三 東京都中央区日本橋小網町1番3号 大島 ビル ミサト株式会社内 (72)発明者 三嶽 泰男 東京都中央区日本橋小網町1番3号 大島 ビル ミサト株式会社内 Fターム(参考) 3L071 CD01 CE01 CF06 3L072 AA01 AB04 AC02 AD03 AD04 AD06 AD14 AD17 3L073 BB03 BB06 BC06 BD02 CC15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の連続した小空洞を持ち、合成樹脂
    で一体成形された耐圧性のあるハニカム板を下層に、最
    上層に金属板からなる表面層を積層し、前記部材の中間
    位置に面状発熱ヒーターを含み、全体として下部の断熱
    層と、中間部の発熱層と表面の通電層を一体構造の平板
    状に形成した床暖房用パネル板。
  2. 【請求項2】 前記面状ヒーターは、長手方向の両側縁
    に沿って電極線が平行して設けられ、これら電極線の間
    に発熱層が構成されており、前記電極線は異なる縁部よ
    り1本ずつ反対側に引出されている請求項1記載の床暖
    房用パネル板。
  3. 【請求項3】 ハニカム板は下板と上板とこれらの間を
    連結する多数の壁板からなり、複数枚の壁板の間に連続
    した空洞が形成されており、更にこのハニカム板は壁板
    が立体的に交差するように複数枚が積層されて使用され
    る請求項1記載の床暖房用パネル板。
  4. 【請求項4】 床暖房用パネル板の長手方向の両側に隣
    接するパネル板の係合部と係合する係合部が形成されて
    いる床暖房用パネル板。
  5. 【請求項5】 表面層は金属板で形成されており、この
    表面層は複数のパネル板が組立てられた状態で暖房する
    床面に広がる均熱層と、漏電を検知する検知部材として
    機能することを特徴とする請求項1記載の床暖房用パネ
    ル板。
  6. 【請求項6】 ハニカム板はポリプロピレン等の熱可塑
    性樹脂を押出成形して製造されている請求項1記載の床
    暖房用パネル板。
  7. 【請求項7】少なくとも1枚のハニカム板の空洞内に蓄
    熱剤が充填されている請求項1記載の床暖房用パネル
    板。
  8. 【請求項8】 暖房すべき室内の床面上に複数枚の床暖
    房用パネル板を両側縁の係合部を係合させて配列し、こ
    れらのパネル板を床面上に接着固定し、両端部より引出
    されている電線をコネクターで連結して配線する床暖房
    施工方法。
  9. 【請求項9】 床暖房すべき室のコンクリート床面上に
    セルフレベリング材を供給してこれを固化するレベリン
    グ工程と、セルフレベリングを終了した床面上に床暖房
    用パネル板を配置する工程と、前記パネル板の端部より
    引出されている電線を互いにコネクターで並列的した状
    態で電源に接続する工程とからなる暖房床の施工方法。
JP2001027510A 2001-02-02 2001-02-02 床暖房用パネル板と暖房床の施工方法 Pending JP2002228174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027510A JP2002228174A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 床暖房用パネル板と暖房床の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027510A JP2002228174A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 床暖房用パネル板と暖房床の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002228174A true JP2002228174A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18892156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027510A Pending JP2002228174A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 床暖房用パネル板と暖房床の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002228174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788152A (en) Floor heating system
US7939747B2 (en) Solar heating method and apparatus
JP2007107876A (ja) 床暖房システム
KR20240027066A (ko) 플라스터보드 유사형 건물 패널 복사 가열기
EP1055087B1 (en) Floor heating device with self-regulating cable
JP4485844B2 (ja) 床暖房装置の施工方法
JP2002228174A (ja) 床暖房用パネル板と暖房床の施工方法
EP3805649B1 (en) Construction panel
GB2321302A (en) Modular heat exchanger
GB2460420A (en) Heat transfer panel with reinforcing layer
JPS61261568A (ja) 床暖房パネル
WO2003017721A2 (en) Electrical heating device
US11490462B2 (en) Grooved floor underlayment for radiant heat
JP2001164738A (ja) 暖房用パネルおよびその施工方法
JP2535763Y2 (ja) 住宅用内装パネル
GB2332045A (en) Heated flooring module
JPH0616463Y2 (ja) 発熱床構造
JPH062233Y2 (ja) 発熱床材
CN213868716U (zh) 地胶系统
KR200263672Y1 (ko) 전기온돌패널
AU701134B2 (en) Floor heating system
JP3604369B2 (ja) 床暖房用パネル
JP3561498B2 (ja) 暖房床材およびこれを用いた床暖房の施工方法
KR20050031186A (ko) 온수보일러용 바닥구조 및 시공방법
EP4364528A1 (en) Plasterboard lookalike building panel radiant heater

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629