JP2002225067A - 多次成形体及びその製造方法 - Google Patents

多次成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002225067A
JP2002225067A JP2001024508A JP2001024508A JP2002225067A JP 2002225067 A JP2002225067 A JP 2002225067A JP 2001024508 A JP2001024508 A JP 2001024508A JP 2001024508 A JP2001024508 A JP 2001024508A JP 2002225067 A JP2002225067 A JP 2002225067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
resin
mold
thermoplastic resin
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001024508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4003861B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
尚 鈴木
Yosuke Fukagawa
洋介 深川
Koji Seki
宏治 關
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2001024508A priority Critical patent/JP4003861B2/ja
Publication of JP2002225067A publication Critical patent/JP2002225067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003861B2 publication Critical patent/JP4003861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型のゲート位置やゲート形状を改修するこ
となく溶融樹脂の流動状体を調節して精度の高い多次成
形体を提供する。 【解決手段】 低次の成形体5の外部から熱可塑性樹脂
を一体化形成させた多次成形体4において、低次の成形
体5はその表面に突出部5dを備えており、この突出部
5dは全体が熱可塑性樹脂の層2a、2b、2cに覆わ
れており、更に突出部5dの先端は熱可塑性樹脂の層2
cの表面よりも内部側に位置している構成としたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多次成形体及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】低次の成形体の外部に熱可塑性樹脂を一
体化成形させた多次成形体、例えば、図16に示すよう
に低次の成形体(以下「一次成形体」という)1の上面
1aと前部下面1bとを連設して熱可塑性樹脂としての
二次成形体2により覆って多次成形体3を形成する場
合、図17に示すように一次成形体1の両側部に夫々上
端が上面1aに、下端が下面1bに開口する溝1cを設
け、図18(a)に示すように金型3の各溝1cと対向
して設けたゲート3gから溶融した熱可塑性樹脂を加圧
注入して、一次成形体1の上面1aと前部下面1bとを
上板2aと下板2bで覆うと共に各溝部1cにおける側
部2cにより連設する。このようにして一次成形体1に
二次成形体2をインサート成形する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したインサート成
形により形成される多次成形体において二次成形体2の
一次成形体1の上面1aを覆う上板2aと前部下面1b
を覆う下板2bとの板厚が大きく異なる場合、例えば、
上板2aに比して下板2bの板厚が薄い場合、図18
(a)に示すように金型3と一次成形体1の上面1aと
により画成される空間(隙間)G1と、金型3と前部下
面1bとにより画成される空間(隙間)G2とが大きく
異なる。
【0004】このため、図18(a)、(b)に示すよ
うにゲート3gから斜線で示す二次成形用の熱可塑性樹
脂を充填すると、流動抵抗の違いにより空間G1側に積
極的に充填が行われ、空間G2側には充填され難いとい
う現象が発生し、下板2bが成形され難くなる。これ
は、充填する樹脂の流れ易さは、成形すべき板厚(樹脂
の流れ込む隙間)の4乗に比例するためである。また、
上板2aと下板2bの板厚によっては、樹脂の流動抵抗
のバランスが崩れて金型3全体に樹脂が廻らず、冷却固
化し、一次成形体の変形、変形に伴う流路狭化により成
形品の一部が欠ける所謂ショートモールドが発生する。
更に複雑な作用によるショートモールドの例としては、
同図(c)に示すように先ず、肉厚の大きい上板2a部
分が薄肉の下板2bより先に充填が進み完了し、更に射
出充填が進むにつれ上板2aは過充填となり、樹脂内圧
が崩れ、その結果、一次成形体1は薄肉部の下板2b方
向に変形し、下板2bの肉厚は更に薄くなり、ショート
モールド2dが発生する。更に、成形時において樹脂の
2つ以上の流れが完全に融合しないときに生じる結合部
にできる線上のムラ所謂ウェルドを生じることもある。
【0005】更に、図18に示す空間G1及びG2のよ
うに偏肉がある場合には、薄肉の空間G2側の金型壁面
にゲート(図示せず)を形成し、先ず薄肉部への樹脂充
填がなされた後で厚肉部G1へ樹脂が到着して充填され
るように構成することも可能である。しかし、このとき
は空間G2側の成形面にゲート痕が残るので、この面に
平面性・平滑性が要求されるような用途(例えば、後述
するセンサの検出部)には適用することができない。
【0006】また、下板2bを充填するために充填圧力
を増加させると、一次成形体1が柔らかく強度の弱い樹
脂による成形体である場合には、同図(d)に示すよう
に上板2aや側部2cが充填過剰となり、一次成形体1
が変形したり、破壊されることがある。また、ゲート3
gの位置を板厚の薄い下板2b側(空間G2側)に近づ
けても、上板2a、下板2bのバランスを取る効果はあ
まり期待することができない。更に、ゲートの位置やゲ
ート径の変更は、金型の改修が困難であり、且つ発生す
る費用も多大となる。また、金型の構造的に変更できな
い場合も多い等多くの問題がある。
【0007】これを解決するために、樹脂の流路を構成
する金型壁面に突起を設け、溶融樹脂に対し流体抵抗を
与えて、偏肉空間への充填バランスを調節する方法を考
案したが、成型品を金型から取り出す際に突起が邪魔に
なって取り出し作業に手間取ること及び成形体の外観に
凹部が形成されてしまうことから、製品への適用に制約
が生じることが分かった。
【0008】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、金型のゲート位置やゲート形状を改修することなく
溶融樹脂の流動状体を調節して精度の高い多次成形体及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の多次成形体は、低次の成形体の外部から熱
可塑性樹脂を一体化形成させた多次成形体において、前
記低次の成形体はその表面に突出部を備えており、この
突出部は全体が前記熱可塑性樹脂の層に覆われており、
更に前記突出部の先端は前記熱可塑性樹脂の層の表面よ
りも内部側に位置していることを特徴とする。
【0010】低次の成形体の外部を覆う熱可塑性樹脂層
は、前記低次の成形体の表面に設けられた突出部により
流動抵抗を受けて充填率が変化して厚みが調節される。
これにより、低次の成形体の外部を覆う熱可塑性樹脂層
の部分的に異なる厚みを精度よく成形される。請求項2
の多次成形体の製造方法は、金型内に低次の成形体を設
置し、前記金型のゲートから溶融した熱可塑性樹脂を加
圧注入して前記低次の成形体と一体化させる多次成形体
の製造方法において、前記低次の成形体はその表面に突
出部を備えており、前記突出部は前記ゲートから加圧注
入された熱可塑性樹脂の流動に対する抵抗を生じる位置
及び形状を有することを特徴とする。
【0011】金型のゲートから加圧注入された熱可塑性
樹脂は、低次の成形体の表面に設けられた突出部により
流動抵抗を受けて充填率が調節される。これにより、充
填バランスが確保され、前記低次の成形体の表面を覆う
樹脂層の厚みを調節することができ、厚みの異なる樹脂
層を精度よく成形することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1は本発明に係る多次成形
体の第1の実施形態を示し、多次成形体4は、略直方体
形状をなし、低次成形体(以下「一次成形体」という)
5の上面5aと前部下面5bが二次成形体2の上板2a
と下板2bとにより覆われ、上板2aと下板2bの両側
部が側板2cにより連設されている。上板2aの板厚T
は下板2bの板厚tよりも厚く(T>t)成形されてい
る。
【0013】図2に示すように一次成形体5は、前部下
面5bが後部下面5b'よりも前記した板2bの板厚t
だけ低く形成されており、両側部の略中央に夫々上端が
上面5aに、下端が前部下面5bに開口する溝5c、5
cが設けられている。これらの溝5cは、二次成形体2
を形成する溶融する熱可塑性樹脂の流路とされ、断面形
状が一定とされている。そして、図2及び図3に示すよ
うに各溝5cの上面5a側に開口する上端には、突出部
としての凸部5dが設けられている。この凸部5dは、
樹脂の流路としての溝5cの堰とされ、当該溝5cを上
面5a側に流れる溶融樹脂の流量を制御する。即ち、凸
部5dは、二次成形体2を成形する際に熱可塑性樹脂が
過充填になると思われる流路に設けられている。本実施
の形態の場合図1に示すように二次成形体2は、上板2
aの板厚Tが下板2bの板厚tよりも厚いため、溝5c
の上端(上面5a側)に設けられている。
【0014】溝5cの凸部5dは、一次成形体5を形成
する金型(図示せず)の前記溝5cを成形する凸条部に
凹部を設けることで形成される。そこで、前記金型の凸
条部に始めは僅かな凹部(小さな凹部)を作ることによ
り、一次成形体5の溝5cの底面に僅かに凸部(小さな
凸部)を作る。そして、二次成形体2の樹脂の流れの変
化を確認しながら、徐々に前記凹部を削り込んで凸部を
大きくしていき、最も良好な充填バランスを確立する。
これにより、溶融樹脂の流動状体の調節を容易に行うこ
とができる。この方法によれば、金型に凹み加工を進め
ていくだけであるため、加工が極めて容易であり、加工
費用の発生が少なくて済む。また、金型の溶融樹脂を射
出するゲート位置、ゲート径、ゲート点数等は、充填バ
ランスやウェルドの発生位置等を考慮して設定される。
【0015】一次成形体5に二次成形体2を成形する場
合、図4に示すように金型3に一次成形体5を収納す
る。金型3と一次成形体5の上面5aとにより高さTの
上部空間(隙間)G1が、金型3と前部下面5bとによ
り高さtの下部空間(隙間)G2が画成される。そし
て、金型3のゲート3g、3gから溶融した熱可塑性樹
脂を溝5c、5cに加圧注入する。各溝5cに注入され
た前記樹脂は、当該溝5c内を上、下に向かって流れ、
空間G1、G2に充填される。溝5cを上方に向かって
流れる前記溶融樹脂は、凸部5dにより流動抵抗を受け
て流量が調節され、上、下の空間G1、G2(偏肉厚部
分)への前記溶融樹脂の充填バランスが確保される。こ
れにより、二次成形体2の上板2a、下板2bが所定の
板厚T、tに正確に成形される。更に、充填バランスが
保もたれることで、ショートモールドが回避される。
【0016】また、この製造方法により、従来は成形が
できないと考えられているような充填バランスの悪い形
状や、一次成形体に柔らかく強度の弱い樹脂成形体を使
用することも可能となる。更に、金型のゲート位置や形
状では対処することができないような成形体、例えば、
溶融樹脂の流路の偏肉厚部の成形等も可能となる。図5
は本発明に係る多次成形体の第2の実施形態を示し、第
1の実施形態において二次成形体2の樹脂の流路として
の一次成形体5の溝5cの深さが一定であっても、断面
形状や両端の溝幅が異なる場合における熱可塑性樹脂の
充填バランスを確保するようにしたものである。一次成
形体6の溝6cは、底面6eが開口端よりも狭く両側面
がテーパ状に拡開して断面形状が台形をなし、更に、一
側開口端6caの溝幅がWa、wa、他側開口端6cb
の溝幅がWb(<Wa)、wb(<wa)とされてい
る。そして、溝6の例えば、底面6eの開口端6ca側
寄りに適宜の大きさ及び形状の凸部6dを形成したもの
である。これにより、溝6cを流れる溶融樹脂の流量が
調節されて、開口端6ca、6cbから充填部に流れ出
る樹脂の充填バランスを確保する。尚、凸部6dは、溝
6cの底面に限るものではなく側面に設けてもよい。勿
論、金型のゲートGの位置、ゲート径、ゲート点数等
は、前述したように充填バランスやウェルドの発生位置
等を考慮して設定されている。
【0017】図6は本発明に係る多次成形体の第3の実
施形態を示し、金型3の底部3Bの温度を上部3Aの温
度よりも低くしなければならない、例えば、底部3Bに
一次成形体7の熱に弱い部品が接触するような場合にお
ける充填バランスを確保するようにしたものである。二
次成形体2の上板2aの板厚Tと下板2bの板厚tとが
同じ板厚(T=t)であっても、金型温度の低い底部3
B方向への樹脂の流れが悪くなる。そこで、一次成形体
7の溶融樹脂流路としての溝7cの一部例えば底面に金
型温度の高い上部3A側に適宜の大きさ及び形状の凸部
7dを設けて二次成形体の充填バランスを確保するよう
にしたものである。尚、凸部7dは、溝7cの底面に限
るものではなく側面に設けてもよい。
【0018】図7は本発明の第4の実施形態を示し、第
1乃至第3の実施形態の場合と反対に一次成形体を二次
成形体で覆う際の熱可塑性樹脂の充填バランスを崩し
て、ウェルド(樹脂の最終結合点)位置を変更するよう
にしたものである。図7において例えば、一次成形体8
に上面8aと接する或いは、上面8aと同一面をなすよ
うに電気部品9が含まれている場合、当該電気部品9の
付近にウェルドが存在すると耐水性や強度が低下する虞
があるために好ましくない。そこで、一次成形体8の溶
融樹脂流路としての溝8c、8cの何れか一方の溝8c
の一部例えば、底部に適宜の大きさ及び形状の凸部8d
を設けて上面8a側と下面8b側に流れる樹脂の充填バ
ランスを崩し、上面8a、下面8bを覆う上板2a、下
面2bのウェルド2aw、2bwを変更して電気部品9
から離れた位置にしたものである。金型3のゲート3g
の位置、ゲート径、ゲート点数等は、前述したように充
填バランスやウェルド2aw、2bwの発生位置等を考
慮して設定されている。これにより、前記電気部品9に
対する耐水性や強度を確保することができる。尚、凸部
8dは、溝8cの底面に限るものではなく側面に設けて
もよい。
【0019】次に、本発明に係る多次成型体の第5の実
施形態を図8乃至図15により説明する。図8は近接セ
ンサの斜視図、図9は図8に示す近接センサの一次成形
体の斜視図、図10は、図2に示す近接センサの一次成
形体を覆う二次成形体の斜視図である。尚、図10に示
す二次成形体は、形状を判り易くするために図8に示す
近接センサにおいて図9に示す一次成形体を取り除いた
状態を示している。
【0020】図8乃至図10に示すように近接センサ
(樹脂成形体)10は、近接センサ本体としての一次成
形体(樹脂成形体)11、この一次成形体11を覆う外
殻としての二次成形体(樹脂成形体)12及び電線13
から成る。成形体12の上板12aは、一次成形体11
の上面11aを覆い、下板12bは、前部下面11bを
覆う。そして、上板12aの板厚Tは、例えば1mm、
下面12bの板厚tは上板12aよりも薄く、例えば
0.5mmとされている。
【0021】一次成形体11は、図13、図14に示す
ように回路基板20に検出コイルを巻回したコア21、
発光素子(LED)22、回路素子24等が実装されて
インサートされている。電線13は、被覆材14の端末
から延出する心線15〜17の端末が回路基板20に接
続されている。そして、回路基板20、電線13の端末
が一次成形用の金型(図示せず)に収納されて一次成形
樹脂25が充填され、回路基板20、コア21、発光素
子22、回路素子24等が一体的にモールドされる。
【0022】図9に示すように一次成形体11は、略直
方体形状をなし、回路基板20の後方にネジ取付孔(段
差孔)11cが上下に貫通して設けられており、更に、
二次成形体との密着性の向上及び基板の変形等を防止す
るために上面11aから回路基板20までテーパ孔11
dが複数設けられ(図13)、両側面の前、後に夫々溝
11e、11fが、前面中央に溝11g(図2、図4、
図5)が設けられている。溝11gの下端は、前部下面
11bに連設されている。上面11aと前部下面11b
とを連通する溝11eの上端には凸部11hが設けられ
て堰が形成されている。この凸部11hは、上面11a
側と前部下面11b側に充填される樹脂の流量を調節し
て、充填バランスを確保するためのものである。
【0023】図13に示すように一次成形体11の前部
下面11bは、回路基板20に固定されているコア21
の端面(検出面)21aと同一面とされ、当該前部下面
11bに連設する後部下面11b'は、前部下面11b
から所定の高さtに設定されている。前部下面11bの
前端近傍左右両側に円柱形状の突起11iが突設されて
おり、その高さは、前部下面11bから前記所定の高さ
tに設定されている。
【0024】一次成形体11を形成する樹脂25は、内
蔵される回路基板20及び当該回路基板20に実装され
ている前記種々の回路部品や電線13の被覆14の端末
等を封止して液密に保護すると共に回路基板20との線
膨張率の違いによる応力を緩和するために、柔らかい樹
脂(例えば、熱可塑性エラストマ系樹脂)が使用されて
いる。また、内蔵された発光素子22の光を透過させて
外部から視認可能とするために半透明の樹脂が使用され
ている。
【0025】次に、一次成形体11を二次成形用の金型
(図示せず)に収納し、図11及び図12に示すゲート
Ge、Gf、Ggから溝11e、11f、11gに二次
成形用の溶融した樹脂26を加圧注入して二次成形体1
2を成形する。この二次成形樹脂26は、一次成形体1
1を保護する外殻としての強度を確保し、且つ寸法精度
を得るために硬い樹脂(例えば、PBT、ABS樹脂
等)が使用される。
【0026】ゲートGeから溝11eに注入された樹脂
は、図15に示すように一次成形体11の上面11aの
前部、孔11d、前部下面11bと各突起11iとの間
の空間に充填されて、上板12aの前部、回路基板20
の反り等の変形を防止する突起部12d、コア21の端
面21aを保護する下板12b、これらの上板12aと
下板12bとを連設すると共に前側部の一部を保護する
補強部を兼ねた連設部12eを形成する。各突起11i
は、上面11aの前部に充填される樹脂による変形を防
止して、前部下面11bと金型との間の前記空間を所定
の間隔tに保持する。また、先端部のゲートGgから溝
11gに注入された樹脂は、前面の一部を保護する補強
部12g及び下板12bの前端部を成形する。ゲートG
fから溝11fに注入された樹脂は、上面11aの後
部、ネジ取付孔11cの内周面に充填され、上板12a
の後部、ネジ取付孔11cの内周面及びネジ頭部と当接
する段差面を覆うネジ取付補強部12c、回路基板20
の反り等の変形を防止する突起部12d、後側部の一部
を保護す補強部12f、電線13の端末を覆う保護部1
2j等が成形される。
【0027】下板12bは、一次成形体11の前部下面
11bに密着成形され、且つ左右の突起11iにより板
厚が所定の高さtに正確に成形されて下面が後部下面1
1b'と面一をなしている。これにより、コア21の端
面(検出面)21aから下板12bの下面までの距離が
所定の高さtに精度よく設定され(図15)、近接セン
サ10の動作距離のバラツキが抑えられる。また、下板
12bは、前部下面11bに密着成形されることでシー
ル性が確保され、コア21の端面21aが液密に封止さ
れる。また、ネジ取付孔11cの内周面及び段差面を二
次成形体の樹脂で覆うことにより強度が確保され、ネジ
等で取り付ける際に近接センサ10の変形や破損等が防
止されと共に、電線13の心線15〜17も保護され
る。
【0028】尚、上記では一次成形体に対して二次成形
体を形成する実施の形態について説明したが、これに限
られるものではなく、この二次成形体に対して更に三次
成形体等の多次成形体を形成することも本発明の適用範
囲である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、低次の成形体の外部を覆う熱可塑性樹脂は、前記
低次の成形体の表面に設けられた突出部により流動抵抗
を受けて充填率が変化し、これにより、偏肉厚部分の充
填バランスが保たれ、多次成形体における前記低次の成
形体の外部を覆う樹脂層の厚みが部分的に異なる場合で
も精度よく成形される。
【0030】請求項2の発明によれば、金型のゲートか
ら加圧注入された熱可塑性樹脂は、低次の成形体の表面
に設けられた突出部により流動抵抗を受けて充填率が調
節されことにより、充填バランスが確保され、多次成形
体における前記低次の成形体の表面を覆う樹脂層の厚み
が部分的に異なる場合でも精度よく成形することができ
る。また、前記金型は、低次の成形体表面に形成する突
出部に応じて凹加工することで簡単に対処することがで
き、ゲートの位置や径の変更が不要であり金型のコスト
を大幅に低減することができる。更に、充填バランスの
悪い形状や、低次の成形体に柔らかく強度の弱い材料を
使用することも可能となり、種々の多次成形体に容易に
対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多次成形体の第1の実施形態の斜
視図である。
【図2】図1に示す多次成形体の低次の成形体の斜視図
である。
【図3】図2に示す多次成形体の矢線III-IIIに沿う断
面図である。
【図4】図1に示す多次成形体の製造方法の説明図であ
る。
【図5】本発明に係る多次成形体の第2の実施形態を示
し、低次の成形体に設けた樹脂流路としての溝の要部を
示す斜視図である。
【図6】本発明に係る多次成形体の第3の実施形態を示
し、低次の成形体に設けた樹脂流路としての溝及び金型
の断面図である。
【図7】本発明に係る多次成形体の第4の実施形態を示
し、低次の成形体に設けた樹脂流路としての溝及び金型
の断面図である。
【図8】本発明に係る多次成形体の第5の実施形態を示
し、多次成形体を適用した近接センサの斜視図である。
【図9】図8に示す一次成形体の斜視図である。
【図10】図8に示す二次成形体の斜視図である。
【図11】図9の矢線XI―XIに沿う内部を省略した断面
図である。
【図12】図9に示す一次成形体に二次成形体を充填す
る金型のゲート位置の説明図である。
【図13】図9に示す一次成形体の矢線XIII―XIIIに沿
う断面図である。
【図14】図13に示す一次成形体の矢線XIV-XIVに沿
う断面図である。
【図15】図8に示す近接センサの矢線XV―XVに沿う断
面図である。
【図16】従来の多次成形体の斜視図である。
【図17】図16に示す低次成形体の斜視図である。
【図18】図16に示す多次成形体の製造方法の説明図
である。
【符号の説明】
1、4 多次成形体 2 二次成形体 3 金型 3g ゲート 5〜8 一次成形体(低次成形体) 5c 溝(溶融樹脂流路) 5d、6d、7d、8d 凸部(突出部) 10 近接センサ(多次成形体) 11 一次成形体(樹脂成形体) 11a 上面 11b 前部下面 11b' 後部下面 11e、11f、11g 溝(溶融樹脂通路) 11h 凸部(突出部) 12 二次成形体(樹脂成形体) 12a 上板 12b 下板 12e 連設部 13 電線 20 回路基板 21 コア 25 一次成形体用樹脂 26 二次成形体用樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 關 宏治 東京都渋谷区渋谷2丁目12番19号 株式会 社山武内 Fターム(参考) 4F206 AG03 JA07 JB12 JB17 JF05 JL02 JM04 JN12 JQ81

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低次の成形体の外部から熱可塑性樹脂を
    一体化形成させた多次成形体において、 前記低次の成形体はその表面に突出部を備えており、こ
    の突出部は全体が前記熱可塑性樹脂の層に覆われてお
    り、更に前記突出部の先端は前記熱可塑性樹脂の層の表
    面よりも内部側に位置していることを特徴とする多次成
    形体。
  2. 【請求項2】 金型内に低次の成形体を設置し、前記金
    型のゲートから溶融した熱可塑性樹脂を加圧注入して前
    記低次の成形体と一体化させる多次成形体の製造方法に
    おいて、 前記低次の成形体はその表面に突出部を備えており、前
    記突出部は前記ゲートから加圧注入された熱可塑性樹脂
    の流動に対する抵抗を生じる位置及び形状を有すること
    を特徴とする多次成形体の製造方法。
JP2001024508A 2001-01-31 2001-01-31 多次成形体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4003861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024508A JP4003861B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 多次成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024508A JP4003861B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 多次成形体及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173867A Division JP4432090B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 多次成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225067A true JP2002225067A (ja) 2002-08-14
JP4003861B2 JP4003861B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18889639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024508A Expired - Fee Related JP4003861B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 多次成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003861B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219768A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Denso Corp ポンプ制御モジュール
JP2013243883A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Minebea Co Ltd 振動子及び振動発生器
US9989437B2 (en) 2013-01-22 2018-06-05 Minebea Co., Ltd. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and vibrator-mounted holder used in vibration-generator
US10298106B2 (en) 2011-09-22 2019-05-21 Minebea Co., Ltd. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator
JP2021079624A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 ホシデン株式会社 防水ケーブル、防水ケーブル製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219768A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Denso Corp ポンプ制御モジュール
US10778074B2 (en) 2011-09-22 2020-09-15 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator
US11336164B2 (en) 2011-09-22 2022-05-17 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator
US10790735B2 (en) 2011-09-22 2020-09-29 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator
US10298106B2 (en) 2011-09-22 2019-05-21 Minebea Co., Ltd. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator
US10848043B2 (en) 2012-05-22 2020-11-24 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator having swing unit, frame and elastic member
US11196327B2 (en) 2012-05-22 2021-12-07 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator having swing unit, frame and elastic member
US10305357B2 (en) 2012-05-22 2019-05-28 Minebea Co., Ltd. Vibration generator having swing unit, frame and elastic member
US11837936B2 (en) 2012-05-22 2023-12-05 Minebea Mitsumi, Inc. Vibrator generator having swing unit, frame and elastic member
US11552542B2 (en) 2012-05-22 2023-01-10 Minebea Mitsumi Inc. Vibrator generator having swing unit, frame and elastic member
US9543816B2 (en) 2012-05-22 2017-01-10 Mineabea Co., Ltd. Vibration generator having swing unit, frame and elastic member
JP2013243883A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Minebea Co Ltd 振動子及び振動発生器
US9989437B2 (en) 2013-01-22 2018-06-05 Minebea Co., Ltd. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and vibrator-mounted holder used in vibration-generator
US10350637B2 (en) 2013-01-22 2019-07-16 Minebea Co., Ltd. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and vibrator-mounted holder used in vibration-generator
US11642696B2 (en) 2013-01-22 2023-05-09 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and vibrator-mounted holder used in vibration-generator
US10780457B2 (en) 2013-01-22 2020-09-22 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and vibrator-mounted holder used in vibration-generator
US11904359B2 (en) 2013-01-22 2024-02-20 Minebea Mitsumi Inc. Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and vibrator-mounted holder used in vibration-generator
CN112909634A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 星电株式会社 防水线缆、防水线缆制造方法
JP2021079624A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 ホシデン株式会社 防水ケーブル、防水ケーブル製造方法
JP7321651B2 (ja) 2019-11-19 2023-08-07 ホシデン株式会社 防水ケーブル、防水ケーブル製造方法
CN112909634B (zh) * 2019-11-19 2024-04-16 星电株式会社 防水线缆、防水线缆制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4003861B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628125B2 (ja) 樹脂漏れ防止構造
JPH1190957A (ja) インサート樹脂成形品の製造方法
JPH07118178B2 (ja) 磁気テ−プカセツト製造方法
US5368805A (en) Method for producing resin sealed type semiconductor device
JP2002048904A (ja) 樹脂成形プリズムおよびその金型
JP5517889B2 (ja) 金属端子をインサートした樹脂複合成形体及びその製造方法
JP2739279B2 (ja) 基板に実装された電子部品のモールド方法
JP5076198B2 (ja) 樹脂成形部品とその製造方法
JP2002225067A (ja) 多次成形体及びその製造方法
JP4432090B2 (ja) 多次成形体
JPH0379317A (ja) プラスチックの成形品
JP2009166368A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP4949312B2 (ja) 2色成形品の成形方法および筐体部品
JP2006210788A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2756615B2 (ja) インサート成形品およびその製造方法
JP5640871B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造法
JP2008302634A (ja) 射出成形用金型
JP3966444B2 (ja) 成形体構造及び成形方法
JP2012236404A (ja) 樹脂封止成形品の製造方法
JPH09131767A (ja) 電子部品用樹脂ケースの成形金型
JP5445729B2 (ja) 内燃機関用制御部品
JP4086534B2 (ja) メモリーカードとその成形方法
JPH03207068A (ja) 磁気テープカセット用ハーフケースとその成形装置
JP3966445B2 (ja) 近接センサ
JPH04347607A (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070808

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees