JP2002218536A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末

Info

Publication number
JP2002218536A
JP2002218536A JP2001005553A JP2001005553A JP2002218536A JP 2002218536 A JP2002218536 A JP 2002218536A JP 2001005553 A JP2001005553 A JP 2001005553A JP 2001005553 A JP2001005553 A JP 2001005553A JP 2002218536 A JP2002218536 A JP 2002218536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
usim
activation
mobile terminal
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001005553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576977B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sato
裕明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001005553A priority Critical patent/JP3576977B2/ja
Priority to US10/038,864 priority patent/US20020103009A1/en
Priority to DE60200102T priority patent/DE60200102T2/de
Priority to EP02000195A priority patent/EP1223768B1/en
Publication of JP2002218536A publication Critical patent/JP2002218536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576977B2 publication Critical patent/JP3576977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/354Card activation or deactivation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数枚のICカードを装着可能な携帯端末で
あって装着されたICカードの1つを適切に制御可能な
ICカード対応型の携帯端末を提供するにある。 【解決手段】 携帯端末は、2つのUSIMカードを
それぞれ装着可能なソケットを備え、そのソケットへの
USIMカードの装着が検知される。この検知によりそ
のソケット内のUSIMカードの活性化処理ができ、ま
た、この活性化の後にこのUSIMカードから位置登録
情報を読み出して携帯端末の位置登録処理が可能とな
る。従って、各国で契約可能なUSIMカードを他のソ
ケットに装着することによって、その滞在先での携帯通
話サービスを安価に受けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ICカード対応
型の携帯端末に係り、特に、ICカードを挿入して使用
する携帯端末において、複数のICカードが挿入された
場合の携帯端末の制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパで規格化されたGSM(Globa
l system for mobile communication)では、SIM(Sub
scriber Identity Module)カードと呼ばれるICカード
(以下、単にSIMカードと称する。)が必須となって
いる。このSIMカードには、発着信に必要な認証アル
ゴリズムや電話番号等の情報が含まれており、このカー
ドをGSM規格の携帯端末に挿入することで携帯端末
は、本来の電話の機能である発着信が可能となる。つま
りこのカードが挿入されていない状態では、携帯端末か
らの発信や着信が出来ない規格となっている。この考え
は、次世代携帯電話と呼ばれているIMT−2000の
規格でも引き継がれ、USIM(User Subscriber Ident
ity Module)カードとして標準化が進められている。
【0003】USIMカードの中には、IMT−200
0の規格に定められるようにMF (Master File)、DF
(Dedicated File)、ADF (Application Dedicated F
ile)、EF (Elementary File)が含まれており、GSM
のSIMカードと同様に発着信に必要な認証アルゴリズ
ムや電話番号に関する情報、更にUSIMカードになっ
て初めてサポートされる電話帳などの種々の情報がFi
leと言う形で含まれている。各USIMカードの電話
番号に関する情報は、EF_IMSIの中に含まれてお
り、この情報はネットワーク側に通知される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにEF_
IMSIは、電話番号に関する情報を含むが、この情報
は、国際番号+キャリア番号+シリアル番号からなって
いる。この国番号とキャリア番号は、USIMカードを
契約したある国のあるキャリア番号を示している。US
IMカードを挿入して使用する携帯端末の電話番号は、
そのEF_IMSIに対応している。つまり、EF_I
MSIの国番号が(81)の場合、そのUSIMカード
を挿入して使用する携帯端末の電話番号は、国番号(8
1)+電話番号となる。日本で契約したUSIMカード
を挿入した携帯端末A(USIM−Aカードの中に電話
番号<81+090−0123−4567>を含む)と
携帯端末B(USIM−Bカードの中に電話番号<81
+090−8901−2345>を含む。)を韓国に持
ち出し、お互いに韓国で通話する場合、同じ韓国に滞在
していることが分かっていても、端末Aから端末Bに発
呼を行う場合には、国番号+携帯端末Bの電話番号(8
1+090−8901−2345)でダイヤルして発呼
する必要がある。この場合、USIM−Bカードの契約
国である日本のホームロケーションレジスタに最初にア
クセスし、次に、このホームロケーションレジスタから
国際ローミングにより端末Bに繋がると言う処理にな
り、国際電話料金を必ず負担する必要がある。このよう
に通話料金は、発信者と着信者の位置関係だけで決定さ
れるのではなく、それに加え発信者と着信者が所有する
USIMカードの国番号(つまり、電話番号)にも依存
するため、場合によっては国番号が異なるUSIMカー
ドを複数挿入して使用した方が都合の良い場合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述したよ
うな事情に鑑みなされたものであって、その目的は、複
数枚のICカードを装着可能な携帯端末であって装着さ
れたICカードの1つを適切に制御可能なICカード対
応型の携帯端末を提供するにある。
【0006】この発明によれば、発着信に必要な情報を
含むICカードを複数装着可能な装着部を有し、この装
着部からのICカードの着脱及び着脱した装着部の番号
を検出するICカード着脱検出手段と、前記ICカード
着脱検出手段で検出された前記装着部の番号に挿入され
た前記ICカードの活性化及び非活性化するICカード
活性化手段と、前記携帯端末の位置登録に必要な情報を
前記装着部の番号に挿入された前記ICカードから読み
出す位置登録情報取得手段と、前記位置登録情報取得手
段から読み出された前記装着部の番号に挿入された前記
ICカードの位置登録情報を用いて、ネットワーク携帯
端末間での位置登録動作を実行する位置登録制御部と、
発着信の際に、発信着信に必要な情報に対応したICカ
ードを検出する発着信ICカード検出手段と、前記発着
信ICカード検出手段により検出したICカードから発
信着信に必要な情報の読み書きを実行する発着信情報取
得手段と、前記発着信情報取得手段により取得された発
信着信に必要な情報を用いて発信処理或いは着信処理を
実行する発着信制御手段と、を具備することを特徴とす
る携帯端末が提供される。
【0007】このような発着信に必要な情報を含むIC
カードを複数装着可能な装着部、例えば、ICカードを
挿入可能なソケットを有する携帯端末においては、任意
のタイミングでソケットに挿入されたICカード内の情
報を用いて位置登録/発信処理/着信処理が実行され
る。
【0008】また、この発明によれば、発着信に必要な
情報を含むICカードを複数装着可能な装着部を有し、
この装着部のからのICカードの着脱及び着脱した装着
部の番号を検出するICカード着脱検出手段と、前記I
Cカード着脱検出手段で検出された前記装着部の番号に
挿入された前記ICカードの活性化及び非活性化を実行
するICカード活性化手段と、前記装着部のいずれIC
カードを活性化し、いずれのICカードを非活性化する
かを選択する活性化ICカード選択手段と、を具備する
ことを特徴とする携帯端末が提供される。
【0009】このような携帯端末では、位置登録/発信
処理/着信処理をする際に使用するICカードが適切に
選択されて活性化される。
【0010】更に、この発明によれば、発着信に必要な
情報を含むICカードを複数装着可能な装着部を有し、
この装着部のからのICカードの着脱及び着脱した装着
部の番号を検出するICカード着脱検出手段と、装着さ
れているICカードを選択し、選択した前記ICカード
内の情報を読み書きして発信着信処理を実行する発着信
制御手段と、前記発着信制御手段が読み書き可能なIC
カードを選択するアクセスICカード選択手段と、を具
備することを特徴とする携帯端末が提供される。
【0011】このような携帯端末においては、ICカー
ドの活性化/位置登録/発着信処理におけるICカード
が選択的にアクセスされる。即ち、アクセス対象のUS
IMカードが携帯端末内の機能ブロックで認識され、各
々のUSIMカードへ任意のタイミングで個別にアクセ
スすることで、複数枚のUSIMカードの使い分けをす
ることができる。より具体的には、時刻/累積使用時間
/基地局から報知されている情報に含まれる国番号を用
いて、使用するICカードが切替えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、この発明の
一実施の形態に係るICカード対応携帯端末制御方式に
ついて説明する。
【0013】図2及び図3は、この発明の一実施の形態
に係るUSIMカード100の脱着が可能な携帯端末1
0の機能ブロック図を示している。図2及び図3に示す
ようにIMT−2000の規格では、発着信情報を含む
各種情報が格納された携帯端末10用のICカードは、
USIMカード100と呼ばれている。このUSIMカ
ードに含まれるEF_IMSIには、USIMカードの
電話番号を登録した国番号が含まれている。
【0014】USIMカード100を制御する携帯端末
10は、任意の国で契約したUSIMカード、例えば、
後に説明されるように日本及び韓国で契約したUSIM
−1カード100−1及びUSIM−2カード100−
2を装着及び脱着可能なソケット(#1)及びソケット
(#2)20−1、20−2を備えている。このソケッ
ト(#1)及びソケット(#2)20−1、20−2に
は、USIMカード100を制御する為のUSIMコン
トローラ(単に、USIM−C(USIM Controller)と
称する。)101が接続されている。このUSIM−C
101は、ソケット(#1)及びソケット(#2)20
−1、20−2へのUSIM−1カード100−1及び
USIM−2カード100−2の装着を検出する検出器
22−1、22−2からの検出信号に応答してUSIM
−1カード100−1、USIM−2カード100−2
の着脱を検出するICカード着脱検出部101−Aを含
んでいる。また、USIM−C101は、USIM−1
カード100−1及びUSIM−2カード100−2の
一方を有効(アクティブ)或いは非活性(ディアクティ
ブ)にするICカード活性化部101−B及び活性化す
る或いはアクセスするICカードを選択するICカード
選択部101−Cを含んでいる。これらICカード着脱
検出部101−A及びICカード活性化部101−B
は、USIM−1カード100−1、USIM−2カー
ド100−2を挿入するソケットを管理し、USIMカ
ード100を初期化する機能を有する。更に、ソケット
(#1)及びソケット(#2)20−1、20−2に
は、これに装着されたUSIMカード100−1、10
0−2をドライブするICカードコントローラ24−
1、24−2が設けられ、このICカードコントローラ
24−1、24−2は、検出器22−1、22−2及び
ICカード活性化部101−Bに接続されている。
【0015】また、携帯端末10は、ネットワーク側と
やり取りするのに必要な情報をUSIMカード100−
1、100−2内の情報を読み書きする無線制御部10
2を備え、この無線制御部102は、その携帯端末10
が所在する場所、例えば、日本或いは韓国等の位置に関
する情報を取得する為の位置登録情報取得部102−
A、取得した位置を登録する為の制御を実行する位置登
録制御部102−B、発着信に関与するICカードを検
出する発着信ICカード検出部102−C、発着信に関
する情報を取得する発着信情報取得部102−D及び発
着信を制御する発着信制御部102−Eから構成されて
いる。
【0016】携帯端末10は、携帯端末10のハードウ
ェアを制御するハードウェア制御部(以下、単にHWC
と称する。)103及び無線部であるRF104を具備
し、RF104で受信したデータは、HWC103に読
み込まれ、各部に供給される。また、RF104で受信
した位置情報は、位置登録情報取得部102−Aに与え
られ、また、RF104で受信した発着信情報は、発着
信情報取得部102−Dに与えられる。HWC103の
制御下で位置登録制御部102−Bが位置登録情報取得
部102−Aを制御し、発着信制御部102−Eが発着
信ICカード検出部102−C及び発着信情報取得部1
02−Dを制御し、また、このHWC103は、RF1
04及びICカード選択部101−Cを制御している。
【0017】図4には、図2及び図3に示した各機能ブ
ロックで実行されるシーケンスの一例が示されている。
この図4を参照してこの発明の一実施の形態に係る携帯
端末における動作例を説明する。図4には、2つのソケ
ット(#1)20−1及びソケット(#2)20−2の
一方にUSIM−1カード100−1が装着された場合
のシーケンスが示されている。
【0018】USIM−1カード100−1用のソケッ
ト(#1)にUSIM−1カード100−1が装着され
た後(処理S1)、携帯端末の電源が投入されると(処
理S2)、ICカード着脱検出部101−Aは、ICカ
ードコントローラのICカード着脱ステータスレジスタ
を参照することで、どのソケットにUSIMカードが挿
入されているかを判別する(処理S3)。仮にソケット
番号1のソケットにUSIMカード(このシーケンス例
の場合は、USIM−1カードが挿入済み)が挿入され
ていることが判別されると、ICカード着脱検出部10
1−Aは、USIMカードが挿入されているソケット番
号をICカード活性化部101−Bに通知する(処理S
4)。ICカード活性化部101−Bは、ICカード着
脱検出部101−Aからソケット番号1にUSIM−1
カード100−1が挿入された通知を受け取ると、ソケ
ット番号1に挿入されたUSIM−1カード100−1
を活性化する(処理S5)。即ち、USIM−1カード
100−1がアクティブにされる。具体的には、ソケッ
ト番号1に挿入されたUSIM−1カード100−1に
対する電源の供給が開始され、また、クロックの供給が
開始されるとともにリセット信号が規定時間の間だけあ
るレベルに保持される等の動作が実行される。この活性
化動作でUSIM−1カード100−1は、活性化さ
れ、ATR(Answer to Reset)と言うカード内の物理的
パラメータがICカード活性化部101−Bに送信され
る(処理S6)。このATRが返送されることで、IC
カード活性化部101−Bは、カードの活性化が完了さ
れたと認識することができる。ICカード活性化部10
1−Bは、位置登録情報取得部102−Aにソケット番
号(#1)のUSIM−1カード100−1の活性化が
完了したことを通知する(処理S7)。位置登録情報取
得部102−Aは、活性化完了とそのソケット番号の通
知を受信すると、通知を受けたソケット番号(1)のU
SIM−1カード100−1から位置登録に必要な情報
を読出すこととなる(処理S8)。USIM−1カード
100−1から位置登録に必要な情報が読み出されると
(処理S9)、読み出された情報が位置登録制御部10
2−Bに通知される(処理S10)。位置登録制御部1
02−Bは、受信した位置登録情報を用いてネットワー
ク側との間で位置登録の処理を実行する(処理S1
1)。これにより、ソケット1に挿入されているUSI
M−1カード100−1による位置登録が完了し、US
IM−1カードによる発着信可能な状態になる。
【0019】図5及び図6は、携帯端末の電源投入時に
複数のUSIM−1カード100−1及びUSIM−2
カード100−2が挿入されている場合のシーケンスを
示している。図5では、USIM−1カード100−1
に対する処理及びUSIM−2カード100−2に対す
る処理が交互に繰り返されて位置登録処理が実行される
シーケンスが示されている。これに対して、図6には、
USIM−1カード100−1及びUSIM−2カード
100−2が挿入されたことが検出された後は、USI
M−1カード100−1に対する活性化処理から位置登
録処理までがなされ、その後、USIM−2カード10
0−2の活性化処理から位置登録処理がなされるシーケ
ンスが示されている。2つのUSIM−1カード100
−1及びUSIM−2カード100−2が挿入され例で
は、いずれのシーケンスが採用されても良い。
【0020】尚、図5及び図6では、図4で示した処理
S1〜S11にUSIM−1カード100−1について
の処理は、”Sn−1”とサフィックス(−1)をふ
し、また、USIM−2カード100−2についての処
理は、”Sn−2”とサフィックス(−2)を付してそ
の説明を省略する。以下の図面を参照する説明において
も同様にUSIM−1カード100−1についての処理
は、”Sn−1”とサフィックス(−1)を付し、US
IM−2カード100−2についての処理は、”Sn−
2”とサフィックス(−2)を付してその説明を省略す
る。
【0021】図7は、携帯端末10の電源が投入される
時には、1つのUSIMカード100が挿入されている
が、後に新たにUSIMカードを追加するためにUSI
Mカードが挿入される場合のシーケンスが示されてい
る。この図7に示されるシーケンスにおいても、ICカ
ード着脱検出部101−Aは、割り込み処理によるIC
カード着脱ステータスレジスタを参照することで、US
IM−2カード100−2が新たに挿入されたことを検
出し、その後、図4に示すシーケンスと同様に通常の動
作手順でUSIM−2カード100−2による位置登録
がなされる。
【0022】図8は、電源が投入された状態で1つのソ
ケット20−2からUSIM−2カード100−2を抜
いた場合のシーケンス例を示している。ソケット20−
2からUSIM−2カード100−2が抜かれると(処
理S12−2)、ICカード着脱検出部101−Aは、
割り込み処理によるICカードの着脱ステータスレジス
タを参照することで、USIM−2カード100−2が
抜かれたことを検出する(処理S13−2)。ICカー
ド着脱検出部101−Aは、この検出結果を発着信制御
部102−Eに通知し(処理S14−2)、通知を受け
た発着信制御部102−Eは、以降USIM−2カード
100−2を用いた発着信処理を禁止することとなる。
【0023】上述したいずれのシーケンス例において
も、処理の対象となるソケット番号に挿入されたUSI
Mカードを識別して必要な情報を入手し、そのソケット
番号に挿入されたUSIMカードに対応した位置登録に
関する処理を実行している。
【0024】図9は、図4から図7のシーケンスで示す
ように複数のUSIMカードによる位置登録が完了した
後、着信動作が開始されるシーケンス例を示している。
携帯端末では、ページングチャネルを監視することで自
端末への着信かどうかを判別している。自端末への着信
と識別される場合(処理S20−2)、どのUSIMカ
ードに対するページングチャネルかを識別するために、
受信したページングチャネル情報を発着信ICカード検
出部102−Cに送信する(処理S21−2)。端末
は、位置登録の際、既に端末に挿入されているUSIM
カード毎のページングチャネルに関する情報を、ネット
ワーク側から通知されている。発着信ICカード検出部
102−Cは、発着信制御部102−Eからページング
チャネルに関する情報を受信すると、保存してあるUS
IMカード毎のページングチャネル情報を用いること
で、どのUSIMカードに対する着信動作か判別する
(処理S22−2)。判別の結果、該当しているUSI
M−2カードが挿入されているソケット番号を発着信制
御部102−Eに返送する(処理S23−2)。発着信
制御部102−Eは、受け取ったソケット番号を用い
て、発着信情報取得部102−Dに対して、着信に必要
な情報の読み書きの命令と対象となるUSIMカードが
挿入されているソケット番号を通知する(処理S24−
2)。読み書き命令と対象となるUSIMカードが挿入
されているソケット番号を受け取った発着信情報取得部
102−Dは、対象となるUSIM−2カードに対して
データの読み書きの処理を実行する(処理S25−
2)。この読み書きが終了すると、USIMカードから
発着信情報取得部102−Dに応答が返されることとな
る(処理S26−2)。
【0025】図10は、発信動作を行う場合のシーケン
スを示している。ここで、ユーザによるキー操作で、液
晶画面から発信に使用するUSIMカードを選択できる
ものとする。ユーザ操作によりUSIM−2カード10
0−2を使用して発信処理のイベントが発生すると、発
着信制御部102−Eは、そのイベントを認識し(処理
S30−2)、対応するUSIM−2カード100−2
に対する発信情報の読み書き要求を送出する(処理S3
1−2)。発着信情報取得部102−Dは、発信情報の
読み書き要求を受信すると、対応するUSIM−2に対
して発信処理に必要な情報の読み書きを実行する(処理
S32−2)。発着信情報取得部102−Dは、対応す
るUSIM−2カード100−2から発信処理に必要な
情報を読み出すと、その情報を発着信制御部102−E
に通知し(処理S34−2)、発着信制御部102−E
は、通知された情報を用いて発信処理を実行する(処理
S35−2)。
【0026】図11は、複数USIMカードが携帯端末
10A、10Bに挿入されている場合の利用例を示して
いる。IMT−2000の規格では、どの国でも同一の
端末10A、10Bの使用が可能なので、日本国内で購
入した携帯端末10A、10Bを海外に持ち出すことが
出来る。例えば、海外旅行先の国で、一緒に来た友人と
連絡を取るために渡航先の国(図示の例では、韓国)で
USIMカードを契約したとすると、自分の携帯端末1
0A、10Bには、従来から使用している日本で契約し
たUSIM−AJカード、USIM−BJカードに加
え、渡航先で契約したUSIMカードの2枚が挿入され
ることとなる。図11に示す様に、韓国で新たにUSI
Mの契約をした場合を考える。端末10A、10Bの所
有者は、日本で契約したUSIM−AJカード、USI
M−BJカードをそれぞれ所有しているが、韓国で新た
に端末10Aの所有者はUSIM−AKカード、端末B
の所有者は、USIM−BKカードを契約したとする。
端末10Aの所有者が端末10Bの所有者に発信する場
合、USIM−BJカードに発信したとすると、USI
M−BJカードの契約国(=日本)にあるホームロケー
ションレジスタ40を経由して国際ローミングすること
になり(経路)、同じ韓国内にいる端末に対して発信
しているのに国際電話となるため通話料金が高くなる。
一方端末10Aの所有者が端末10Bの所有者のUSI
M−BKカードに発信したとするとUSIM−BKカー
ドの契約国(=韓国)にあるホームロケーションレジス
タ42を経由するが、国際電話の必要が無いため、通話
料金が安く済む。この様に、通話料金を軽減するために
渡航先の国でUSIMカードを契約し、発信する際に使
用するUSIMカードを選択することはユーザの便宜に
資する点において有効である。もし、1枚USIMカー
ドしか携帯端末10に挿入できなければ、海外旅行中は
渡航先で契約したUSIMカードを挿入して、一緒に来
ている友人と連絡を取ることは可能であるが、その場合
は従来から使用している日本で契約したUSIMカード
(USIM−AJカードやUSIM−BJカード)にか
かってくる電話は着信不可能となる。
【0027】このように、状況に応じて契約国番号が異
なるUSIMカードを使い分ける必要があるためは、複
数のUSIMカードを用いた発信/着信は、ユーザの便
宜に資する点において有効である。
【0028】図12から図15は、図11を参照して説
明したように複数USIMカードが挿入された場合にお
いて、位置登録/発信処理/着信処理の際に使用するU
SIMカードを自動的に選択するシーケンスを示してい
る。
【0029】図12は、活性化するUSIMカードを切
替えるシーケンス例を示している。携帯端末の電源が投
入されると(処理S2)、ICカード着脱検出部101
−Aは、ICカードコントローラ24−1、24−2の
ICカード着脱ステータスレジスタを参照することで、
どのソケットにUSIMカードが挿入されているかを判
別する(処理S3−1、S3−2)。このシーケンス例
の場合、ソケット(#1)とソケット(#2)にUSI
Mカードが挿入されているので、ICカード着脱検出部
101−Aは、USIMカードが挿入されているソケッ
ト番号#1と#2をICカード活性化部101−Bに通
知する(処理S4−1、S4−2)。ICカード活性化
部101−Bは、ICカード着脱検出部101−Aから
ソケット番号#1と#2にUSIMカードが挿入された
通知を受け取ると、その番号を活性化ICカード選択部
101−Cに通知する(処理S40−1、40−2)。
活性化ICカード選択部101−Cは、既に設定されて
いる活性化するICカードの条件を判別し、条件に合う
ソケット番号に挿入されたUSIMカードに対してのみ
活性化するようにICカード活性化部101−Bに通知
し(処理S41−1)、活性化しないUSIMカードに
対しはICカード活性化部101−Bに活性化が不許可
である旨の通知をする(処理S41−2)。例えば、U
SIMカードを活性化するときの条件としては、今の時
刻を認識することで、どのUSIMカードを活性化する
か決定する。時刻を認識する例としては、時差が大きく
異なる2つの国或いは領域にそれぞれ2つのUSIMカ
ードが対応している場合が考えられる。このような場
合、夜間時間帯は、USIM−2カードが活性化され、
また、昼間の時間帯は、USIM−1カードが活性化さ
れるような場合がある。また、条件としては、基地局か
ら報知されている報知情報に含まれる国番号と、USI
Mカード内に含まれるUSIMカードを契約した国とを
比較しどのUSIMカードを活性化するかが決定され
る。或いは、各USIMカードを使用した累積使用時間
によりどのUSIMカードを活性化するかが決定され
る。累積使用時間の例としては、携帯端末所持者が韓国
に滞在しているが、圧倒的に日本への通話が多い場合に
は、常に日本で契約したUSIM−1カードが活性化さ
れていることとなる。その他の条件としては、ユーザが
キー入力で活性化するUSIMカード指定する場合があ
る。
【0030】USIMカードを活性化する旨の通知を受
けたICカード活性化部101−Bは、活性化の許可を
受けたソケットに挿入されたUSIMカードのみを活性
化する(処理S42)。指定されたUSIMカードの活
性化が完了すると、そのUSIMカードからICカード
活性化部101−Bに活性化が完了された通知(ATR
通知)がなされる。(処理S43)図13は、既に活性
化されている複数のUSIMカードを、条件、例えば、
ユーザ入力或いは図12を参照して説明したような条件
により非活性化する場合の例である。ここで、USIM
−1カードとUSIM−2カードは、活性化が完了して
いるとする(処理S50)。活性化ICカード選択部1
01−Cにより、あるUSIMカードを非活性する条件
が成立した場合(処理S51)、活性化ICカード選択
部101−Cは、非活性化するUSIMカード番号をI
Cカード活性化部101−Bに通知する(処理S5
2)。通知を受けたICカード活性化部101−Bは、
該当するICカードの非活性化を行う(処理S53)。
【0031】図14は、発信処理を許可するUSIMカ
ードの切替えシーケンス例を示している。USIM−1
カード、USIM−2カードともに位置登録完了した状
態にあるものとする(処理S60)。切替え条件が成立
し、USIM−1カードへの発着信に必要な情報の読み
書きが禁止されたとすると(処理S61)、アクセスI
Cカード選択部101−Cは、USIM−1カードのア
クセス禁止を発着信制御部102−Eに通知する。発着
信制御部102−Eは、USIM−1カードへのアクセ
ス禁止通知を受け取ると、その情報を保持し、以降の発
着信動作は、USIM−1カードを使用して行わないよ
うにする。USIM−2カードを使用して発信処理を行
うイベントが発生した場合のみ、USIM−2カードに
アクセスし(処理S63)、発信処理に必要な情報を入
手し(処理S64、S65)、発信処理を行う(処理S
66)。仮に、この状態でUSIM−1カードを使用し
て発信処理を行うイベントが発生した場合には、例えば
液晶に表示させるなどにより、発信操作者にUSIM−
1カードでの発信処理は無効である通知を行う。
【0032】図15は、着信処理を許可するUSIMカ
ードの切替えシーケンス例を示している。USIM−1
カード、USIM−2カードともに位置登録完了の状態
にあるものとする。切替え条件が成立し(処理61)、
USIM−1カードへの発着信に必要な情報の読み書き
が禁止されたとすると、アクセスICカード選択部10
1−Cは、USIM−1カードのアクセス禁止を発着信
制御部102−Eに通知する(処理S62)。発着信制
御部102−Eは、USIM−1カードへのアクセス禁
止通知を受け取ると、その情報を保持し、以降の発着信
動作は、USIM−1を使用して行わないようにする
(処理S70、S71)。発着信制御部102−Eは、
基地局から報知されているページングチャネルを監視す
ることで自局への着信かどうかを判断する(処理S6
7)。自局への着信を判別したら、アクセスICカード
選択部101−Cから通知されて保存している着信処理
の為にアクセス可能なUSIMカード情報を読出し、ペ
ージングチャネルに含まれる情報と比較する(処理S6
8)。ページングチャネルに含まれる情報のUSIMカ
ードが着信処理可能と判断した場合、対象となるUSI
M−2カードに対して着信処理のためのアクセスを行う
(処理S64、S65)。これにより、USIM−2カ
ードによる呼の開設が行われる(処理S69)。
【0033】図16は、複数USIMカードを挿入して
使用する携帯端末において発着信処理を自動的に切替え
る利用例を示している。端末10Bの使用者は、日本で
契約したUSIM−Jカードと韓国で契約したUSIM
−Kカードの2つを持っているとする。端末10Bの使
用者は、基地局からの報知情報に含まれる国番号と同じ
国番号を持つUSIMカードが挿入されている場合は、
そのUSIMカードを用いて着信処理を行うように設定
しているとする。この場合、端末10Bの使用者が韓国
に入国すると、基地局からの報知情報に含まれる国番号
を受信することで、報知情報に含まれる国番号と同じ国
番号を持つUISM−Kカードによる着信処理のみが可
能となる。これは、通話料金の負担に対応するための処
理である。つまり、端末Aから端末Bへの着信があった
場合、それが日本で契約したUSIM−Jカードに対す
るものであるとすると、経路で示すような端末10A
からUSIM−Jカードのホームロケーションレジスタ
40までの通話料金は発信者負担だが、そこから先のU
SIM−Jカードのホームロケーションレジスタ40か
ら端末10Bがいる韓国までの国際ローミング通話料金
は、着信者負担となる。一方、USIM−Kカードに対
して着信があった場合、経路で示すようにUSIM−
Kカードのホームロケーションレジスタ42からの国際
ローミングの必要がないので端末10Bの所有者は着信
料金を負担する必要がない。このように端末使用者が現
在いる場所と同じ国番号を持つUSIMカードを用いた
方が、着信する際に通話料金を負担する必要がないので
ある。着信してよいUSIMカードを自動的に選択する
ことは通話料金の軽減に効果がある。
【0034】
【発明の効果】以上のように、アクセス対象のUSIM
カードを携帯端末内の機能ブロックで認識し、各々のU
SIMカードへ任意のタイミングで個別にアクセスする
ことで、複数枚のUSIMカードの使い分けを可能とな
り、1台の携帯端末で使える電話番号の組合せが任意に
変更可能となり、また通話料金の軽減に役立つなどの利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話間における国際ローミングの例概略的
に示す説明図である
【図2】この発明の一実施の形態に係るUSIMカード
を着脱可能な形態端末の機能を示すブロック図である。
【図3】図2に示した機能ブロックをより詳細に示す形
態端末の機能を示すブロック図である。
【図4】図2及び図3に示した携帯端末において、その
複数のソケットの1つにUSIMカードが挿入された際
の制御方式を概略的に示すシーケンス図である。
【図5】図2及び図3に示した携帯端末において、その
複数のソケットのそれぞれにUSIMカードが挿入され
た際の他の制御方式を概略的に示すシーケンス図であ
る。
【図6】図2及び図3に示した携帯端末において、その
複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入された
際の他の制御方式を概略的に示すシーケンス図である。
【図7】図2及び図3に示した携帯端末において、その
複数のソケットの1つにUSIMカードが挿入された
後、更に他のUSIMカードがソケットに装着された際
の制御方式を概略的に示すシーケンス図である。
【図8】図2及び図3に示した携帯端末において、その
複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入された
後にその1つのUSIMカードを抜き出す際の制御方式
を概略的に示すシーケンス図である。
【図9】図2及び図3に示した携帯端末において、その
複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入され、
位置登録が完了された後における着信処理を示すシーケ
ンス図である。
【図10】図2及び図3に示した携帯端末において、そ
の複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入さ
れ、位置登録が完了された後における発信処理を示すシ
ーケンス図である。
【図11】図2及び図3に示した複数USIMカードが
挿入された携帯端末の利用例を示す説明図である。
【図12】図2及び図3に示した携帯端末において、そ
の複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入され
た後にその1つのUSIMカードを活性化する処理を示
すシーケンス図である。
【図13】図2及び図3に示した携帯端末において、そ
の複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入さ
れ、それぞれが活性化された後にその1つのUSIMカ
ードを非活性化する処理を示すシーケンス図である。
【図14】図2及び図3に示した携帯端末において、そ
の複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入さ
れ、位置登録が完了された後にUSIMカードに対して
選択的に発信処理を許可する選択的発信処理を示すシー
ケンス図である。
【図15】図2及び図3に示した携帯端末において、そ
の複数のソケットにそれぞれUSIMカードが挿入さ
れ、位置登録が完了された後にUSIMカードに対して
選択的に着信処理を許可する選択的着信処理を示すシー
ケンス図である。
【図16】図2及び図3に示した携帯端末において、複
数USIMカードを自動的に切替えて発着信する例を示
す説明図である。
【符号の説明】
10...携帯端末 20−1、20−2...ソケット 24−1、24−2...ICカードコントローラ 100...USIMカード 101...USIMコントローラ 101−A...ICカード着脱検出部 101−B...ICカード活性化部 101−C...ICカード選択部 102...無線制御部 102−A...位置登録情報取得部 102−B...位置登録制御部 102−C...発着信ICカード検出部 102−D...発着信情報取得部 102−E...発着信制御部 103...ハードウェア制御部(HWC) 104...無線部(RF)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 H04B 7/26 109H // G01S 5/02 106A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発着信に必要な情報を含むICカードを複
    数装着可能な装着部を有し、この装着部からのICカー
    ドの着脱及び着脱した装着部の番号を検出するICカー
    ド着脱検出手段と、 前記ICカード着脱検出手段で検出された前記装着部の
    番号に挿入された前記ICカードの活性化及び非活性化
    するICカード活性化手段と、 前記携帯端末の位置登録に必要な情報を前記装着部の番
    号に挿入された前記ICカードから読み出す位置登録情
    報取得手段と、 前記位置登録情報取得手段から読み出された前記装着部
    の番号に挿入された前記ICカードの位置登録情報を用
    いて、ネットワーク携帯端末間での位置登録動作を実行
    する位置登録制御部と、 発着信の際に、発信着信に必要な情報に対応したICカ
    ードを検出する発着信ICカード検出手段と、 前記発着信ICカード検出手段により検出したICカー
    ドから発信着信に必要な情報の読み書きを実行する発着
    信情報取得手段と、 前記発着信情報取得手段により取得された発信着信に必
    要な情報を用いて発信処理或いは着信処理を実行する発
    着信制御手段と、 を具備することを特徴とする携帯端末。
  2. 【請求項2】発着信に必要な情報を含むICカードを複
    数装着可能な装着部を有し、この装着部のからのICカ
    ードの着脱及び着脱した装着部の番号を検出するICカ
    ード着脱検出手段と、 前記ICカード着脱検出手段で検出された前記装着部の
    番号に挿入された前記ICカードの活性化及び非活性化
    を実行するICカード活性化手段と、 前記装着部のいずれICカードを活性化し、いずれのI
    Cカードを非活性化するかを選択する活性化ICカード
    選択手段と、 を具備することを特徴とする携帯端末。
  3. 【請求項3】前記活性化ICカード選択手段は、時刻に
    応じて活性化するICカードを選択し、ICカードは、
    前記活性化ICカード選択手段によって選択的に切替え
    られて活性化され、非活性化されることを特徴とする請
    求項2記載の携帯端末。
  4. 【請求項4】前記活性化ICカード選択手段は、ネット
    ワークから報知される国番号に従って活性化するICカ
    ードを選択し、ICカードは、前記活性化ICカード選
    択手段によって選択的に切替えられて活性化され、非活
    性化されることを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  5. 【請求項5】前記活性化ICカード選択手段は、累積使
    用時間に応じて活性化するICカードを選択し、ICカ
    ードは、前記活性化ICカード選択手段によって選択的
    に切替えられて活性化され、非活性化されることを特徴
    とする請求項2記載の携帯端末。
  6. 【請求項6】発着信に必要な情報を含むICカードを複
    数装着可能な装着部を有し、この装着部のからのICカ
    ードの着脱及び着脱した装着部の番号を検出するICカ
    ード着脱検出手段と、 装着されているICカードを選択し、選択した前記IC
    カード内の情報を読み書きして発信着信処理を実行する
    発着信制御手段と、 前記発着信制御手段が読み書き可能なICカードを選択
    するアクセスICカード選択手段と、 を具備することを特徴とする携帯端末。
  7. 【請求項7】前記アクセスICカード選択手段は、時刻
    に応じて前記発着信制御手段がアクセスするICカード
    を選択的に切替えることを特徴とする請求項6記載の携
    帯端。
  8. 【請求項8】前記アクセスICカード選択手段は、ネッ
    トワークから報知されている国番号により前記発着信制
    御手段がアクセスするICカードを選択的に切替ること
    を特徴とする請求項6記載の携帯端末。
  9. 【請求項9】前記アクセスICカード選択手段は、累積
    使用時間に従って前記発着信制御手段がアクセスするI
    Cカードを選択的に切替ることを特徴とする請求項6記
    載の携帯端末。
JP2001005553A 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末 Expired - Fee Related JP3576977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005553A JP3576977B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末
US10/038,864 US20020103009A1 (en) 2001-01-12 2002-01-08 Mobile communication apparatus and method
DE60200102T DE60200102T2 (de) 2001-01-12 2002-01-10 Vorrichtung und Verfahren zur Mobilkommunikation mit mehreren IC Karten
EP02000195A EP1223768B1 (en) 2001-01-12 2002-01-10 Mobile communication apparatus and method using plural IC cards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005553A JP3576977B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218536A true JP2002218536A (ja) 2002-08-02
JP3576977B2 JP3576977B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18873588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005553A Expired - Fee Related JP3576977B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020103009A1 (ja)
EP (1) EP1223768B1 (ja)
JP (1) JP3576977B2 (ja)
DE (1) DE60200102T2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102930A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Fujitsu Limited 情報処理装置、その情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2005192163A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Alps Electric Co Ltd 通信方法及び携帯電話機
JP2007124323A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2007324778A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyocera Corp 携帯端末、起動処理方法及びプログラム
US7389126B2 (en) 2004-01-07 2008-06-17 Aruze Corporation Cellular phone which adds exchange header accessing information based upon country number stored in an IC and position information
JP2008521279A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 エイ ティ アンド ティ モビリティー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー アナログ電話アダプタ(ata)装置向けの加入者識別モジュール(sim)のプログラミングおよび/または活動化
JP2008211582A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nec Corp 携帯端末装置、icカード認証制御方法及びプログラム
JP2009526473A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 アギア システムズ インコーポレーテッド 移動体通信のタスクを、加入者情報モジュール・カード、および加入者情報モジュール・カードを組み込んでいる移動体通信装置にアタッチする方法
US8078147B2 (en) 2006-09-27 2011-12-13 Panasonic Corporation Mobile terminal system, mobile terminal apparatus, and function locking method
JP2012016019A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Intel Mobile Communications Technology GmbH 移動無線ネットワークの同期信号を受信するための受信方法、および、移動無線信号用の送受信素子
JP2012105075A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sony Corp 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
JP2012529857A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 クアルコム,インコーポレイテッド 仮想simサービス契約の切替えを支配するルールを更新するための方法および装置
US8380180B2 (en) 2004-11-15 2013-02-19 At&T Mobility Ii Llc Remote programming/activation of SIM enabled ATA device
JP2013198157A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mediatek Inc コモン無線リソースをシェアする多重無線通信技術に関連するチャネル活性を制御する方法およびそれを用いた装置
US8634828B2 (en) 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US8649789B2 (en) 2009-06-08 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
US8676180B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Virtual SIM monitoring mode for mobile handsets
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
JP2014150407A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 携帯情報端末
JP2015511081A (ja) * 2012-03-06 2015-04-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated デュアルsim単一スタンバイデバイス中の加入管理の方法および装置
JP2015115944A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ホンコン ユークラウドリンク ネットワーク テクノロジー,リミテッドHong Kong UCLOUDLINK Network Tech, Ltd. サービス共有システム及び装置
JP2016032283A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士通株式会社 携帯端末装置、発信処理方法及び発信処理プログラム
JP2016525316A (ja) * 2013-07-15 2016-08-22 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 入力ファクタの豊富なコンテキストをサポートするインテリジェントなsim選択
JP2016171417A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法、および通信用プログラム
US10250285B2 (en) 2011-04-28 2019-04-02 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for a communication network
JP2020065147A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社デンソー Simルータ装置、及び通信端末装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007190A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kyocera Corp 無線通信端末
US20040127256A1 (en) * 2002-07-30 2004-07-01 Scott Goldthwaite Mobile device equipped with a contactless smart card reader/writer
US20040230489A1 (en) * 2002-07-26 2004-11-18 Scott Goldthwaite System and method for mobile payment and fulfillment of digital goods
US7280847B2 (en) * 2002-07-26 2007-10-09 Way Systems Inc System and method for mobile transactions using the bearer independent protocol
US7164920B2 (en) 2003-03-28 2007-01-16 Kyocera Wireless Corp. System and method for selecting communications coverage network information in a wireless communications device
TW200509628A (en) * 2003-04-15 2005-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Bandwidth on demand for media services at stationary equipment unit
DE10342530A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-28 Alexander Siebel Mobilfunktelefon und Verfahren zum Betreiben des Mobildunktelefons
JP2005118104A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Aruze Corp 遊技システム、並びにそのような遊技システムに用いられる遊技機、及び遊技方法
US20050170854A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Benco David S. Network support for multi-line mobile device
US20060064391A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Andrew Petrov System and method for a secure transaction module
US20110071949A1 (en) * 2004-09-20 2011-03-24 Andrew Petrov Secure pin entry device for mobile phones
EP1718087A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Koninklijke KPN N.V. Device and method for automatically selecting one of a set of SIM card readers comprised by a communications device for setting up an outgoing call
JP4130461B2 (ja) * 2006-02-15 2008-08-06 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯無線端末および携帯無線端末の処理プログラム
DE102006017364A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Stefan Asthoff Verfahren und Einrichtung zum Führen von Telefongesprächen in mehreren Mobilfunknetzen
EP2022176B1 (en) * 2006-05-24 2018-10-24 LG Electronics Inc. Method for reducing power consumption for detachable card and mobile communication terminal thereof
KR100938343B1 (ko) * 2007-05-18 2010-01-22 주식회사 케이티 국제호 로밍서비스 제공방법 및 이를 위한 이동통신단말
KR20090032678A (ko) 2007-09-28 2009-04-01 삼성전자주식회사 듀얼 심카드 단말기 및 그의 기능 수행 방법
TW200945865A (en) * 2008-04-23 2009-11-01 Mediatek Inc Method for handling the equipment identity requests and communication apparatus utilizing the same
EP2159666A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-03 Gemplus Surface-mounted device with multi-layered SIM cards
KR101479655B1 (ko) * 2008-09-12 2015-01-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 보안 설정 방법 및 시스템
ATE529821T1 (de) * 2009-08-28 2011-11-15 Sagem Orga Gmbh Chipkarte, elektronisches system, verfahren, das mit der chipkarte umgesetzt wird und computerprogrammprodukt
US20110117944A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Yaxin Cao Method and system for task-level access arbitration between virtual modems in a multi-sim multi-standby communication device
KR101475823B1 (ko) * 2009-12-09 2014-12-23 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 복수의 메모리 이용 방법 및 장치
KR101679349B1 (ko) * 2010-09-14 2016-11-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 그 구동 방법 및 식별 모듈 카드
WO2012064990A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Roamware, Inc. Smart dialer method and system
EP2464153A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-13 ST-Ericsson SA Switching active subscriber identity of a communication
EP2466976B1 (en) * 2010-12-15 2017-09-27 OCT Circuit Technologies International Limited IP-based paging for DSDS
EP2469898A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Alcatel Lucent Enabling change of subscriber identity module
EP2490492B1 (en) 2011-02-19 2016-04-20 ST-Ericsson SA Subscriber identity switch of a communication terminal
US9509513B2 (en) 2011-04-15 2016-11-29 Comcast Cable Communications, Llc Provisioning using a generic configuration
GB2490359B (en) * 2011-04-28 2014-02-19 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to mobile communication devices having a plurality of identity modules
EP2640158B1 (en) * 2011-07-21 2016-10-12 Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. Service operator determining method and residing method for multi-card mobile terminal
EP2642807B1 (en) * 2011-08-12 2016-12-07 Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. Mobile terminal and service processing method thereof, and baseband processing chip
US8892137B2 (en) * 2011-12-09 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimizing CBS service in a multiple SIM environment
EP2822336B1 (en) * 2012-01-16 2018-12-26 Nec Corporation Paging area control device, paging area control method, mobile communications system, and mobile station
PL398489A1 (pl) * 2012-03-16 2013-09-30 Telekomunikacja Polska Spólka Akcyjna Urzadzenie udostepniajace profile modulom identyfikacji abonenta
GB2499926A (en) * 2013-05-01 2013-09-04 Samsung Electronics Co Ltd Mobile device with faster reading/start-up from multiple Identity Module slots, Module/Modem association switching and SIM Toolkit command management
GB2499927A (en) * 2013-05-01 2013-09-04 Samsung Electronics Co Ltd Mobile device with faster reading/start-up from multiple Identity Module slots, Module/Modem association switching and SIM Toolkit command management
GB2532571B (en) * 2014-05-21 2021-07-14 Pismo Labs Technology Ltd Methods and systems for configuring radio frequency module
CN105472608B (zh) * 2014-09-09 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及第一电子设备
EP3113525A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-04 Gemalto Sa Method, token and system for switching from a first to a second mobile network operator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085085A (en) * 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US6208857B1 (en) * 1996-11-04 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-and preference-based service selection in a mobile telephone system
US5974328A (en) * 1997-01-13 1999-10-26 Airtouch Communications, Inc. Rapid system access and registration in mobile phone systems
US6185436B1 (en) * 1997-03-27 2001-02-06 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Wireless communication system
US5987325A (en) * 1997-05-19 1999-11-16 Motorola, Inc. Multiple smart card phone and method
US6185413B1 (en) * 1997-06-17 2001-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Mobile station having a cost-efficient call management method and system
ID23524A (id) * 1998-04-17 2000-04-27 Swisscom Ag Metode roaming dan perangkat perlengkapannya
DE19823074C2 (de) * 1998-05-22 2002-08-29 Ericsson Telefon Ab L M Mobilstation, Mobilfunk-Kommunikationsnetz und Kommunikationsverfahren unter Verwendung von mehreren Teilnehmerprofilen
US6199158B1 (en) * 1998-12-16 2001-03-06 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for configuring variant software for electronic devices
FI108201B (fi) * 1998-12-30 2001-11-30 Nokia Networks Oy Usean tilaajatunnuksen hallinta
EP1051052A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-08 Darwish Bin Karam Humaid Radiotelephone with multiple SIM card readers
EP1098543A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-09 Guala Dispensing S.P.A. Multi-card cellular telphone apparatus

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706839B2 (en) 2003-05-15 2010-04-27 Fujitsu Limited Information processing device, information processing method, and information processing program
JPWO2004102930A1 (ja) * 2003-05-15 2006-07-20 富士通株式会社 情報処理装置、その情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2004102930A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Fujitsu Limited 情報処理装置、その情報処理方法及び情報処理プログラム
JP4532288B2 (ja) * 2003-05-15 2010-08-25 富士通株式会社 情報処理装置、その情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2005192163A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Alps Electric Co Ltd 通信方法及び携帯電話機
US7389126B2 (en) 2004-01-07 2008-06-17 Aruze Corporation Cellular phone which adds exchange header accessing information based upon country number stored in an IC and position information
JP2008521279A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 エイ ティ アンド ティ モビリティー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー アナログ電話アダプタ(ata)装置向けの加入者識別モジュール(sim)のプログラミングおよび/または活動化
US8380180B2 (en) 2004-11-15 2013-02-19 At&T Mobility Ii Llc Remote programming/activation of SIM enabled ATA device
JP2007124323A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009526473A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 アギア システムズ インコーポレーテッド 移動体通信のタスクを、加入者情報モジュール・カード、および加入者情報モジュール・カードを組み込んでいる移動体通信装置にアタッチする方法
JP2007324778A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyocera Corp 携帯端末、起動処理方法及びプログラム
US8078147B2 (en) 2006-09-27 2011-12-13 Panasonic Corporation Mobile terminal system, mobile terminal apparatus, and function locking method
JP2008211582A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nec Corp 携帯端末装置、icカード認証制御方法及びプログラム
US8639245B2 (en) 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
JP2012529857A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 クアルコム,インコーポレイテッド 仮想simサービス契約の切替えを支配するルールを更新するための方法および装置
US8634828B2 (en) 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US8649789B2 (en) 2009-06-08 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8676180B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Virtual SIM monitoring mode for mobile handsets
JP2012016019A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Intel Mobile Communications Technology GmbH 移動無線ネットワークの同期信号を受信するための受信方法、および、移動無線信号用の送受信素子
US8825110B2 (en) 2010-07-01 2014-09-02 Intel Mobile Communications GmbH Method for receiving synchronization signals of a mobile radio network and transmitting/receiving device for mobile radio signals
JP2012105075A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sony Corp 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
US10250285B2 (en) 2011-04-28 2019-04-02 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for a communication network
JP2015511081A (ja) * 2012-03-06 2015-04-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated デュアルsim単一スタンバイデバイス中の加入管理の方法および装置
JP2015008505A (ja) * 2012-03-16 2015-01-15 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. コモン無線リソースをシェアする多重無線通信技術に関連するチャネル活性を制御する方法およびそれを用いた装置
JP2013198157A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mediatek Inc コモン無線リソースをシェアする多重無線通信技術に関連するチャネル活性を制御する方法およびそれを用いた装置
JP2014150407A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 携帯情報端末
JP2016525316A (ja) * 2013-07-15 2016-08-22 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 入力ファクタの豊富なコンテキストをサポートするインテリジェントなsim選択
JP2015115944A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ホンコン ユークラウドリンク ネットワーク テクノロジー,リミテッドHong Kong UCLOUDLINK Network Tech, Ltd. サービス共有システム及び装置
JP2016032283A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士通株式会社 携帯端末装置、発信処理方法及び発信処理プログラム
JP2016171417A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法、および通信用プログラム
JP2020065147A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社デンソー Simルータ装置、及び通信端末装置
CN112840685A (zh) * 2018-10-16 2021-05-25 株式会社电装 Sim路由器装置以及通信终端装置
JP7070318B2 (ja) 2018-10-16 2022-05-18 株式会社デンソー Simルータ装置、及び通信端末装置
US11736947B2 (en) 2018-10-16 2023-08-22 Denso Corporation SIM router device, communication terminal device, method of routing, and method of manufacturing SIM
CN112840685B (zh) * 2018-10-16 2024-04-09 株式会社电装 Sim路由器装置以及通信终端装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60200102T2 (de) 2004-09-16
US20020103009A1 (en) 2002-08-01
JP3576977B2 (ja) 2004-10-13
EP1223768A1 (en) 2002-07-17
EP1223768B1 (en) 2003-12-03
DE60200102D1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576977B2 (ja) 携帯端末
US8874168B2 (en) Method and system for utilizing a single SIM card socket to support multiple SIM cards in a multi-SIM multi-standby communication device
US7603107B2 (en) Radio telephone system allowing exchange of call setup parameters between associated or commonly owned mobile devices
KR100310817B1 (ko) 이동국의기동제어방법및그방법을사용하는이동국
FI109858B (fi) Digitaalinen matkapuhelinjärjestelmä, jossa jokaiselle tilaajalle on osoitettu puhelinnumero ja useita tilaajan tunnistusmoduulikortteja (SIM)
JP4629482B2 (ja) 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
KR100793093B1 (ko) 복수개의 심카드가 장착되는 이동통신단말기의 서비스설정방법
CN1759595B (zh) 配备用户可拆卸模块的无线通信设备中的紧急回叫
EP1601216A1 (en) Mobile communication terminal
JP2001504666A (ja) 同一のmsisdn番号を有する2つのsimカードを使用する方法及び装置
AU7852398A (en) Method for associating one directory number with two mobile stations within a mobile telecommunications network
JP2004007190A (ja) 無線通信端末
JP2007134797A (ja) 移動通信システムおよび移動無線端末装置
EP2592859B1 (en) Data account managing method for mobile communication terminal
EP0845194B1 (en) Method and apparatus for accessing a plurality of networks
JP5867774B2 (ja) 携帯電話、通信接続制御方法、及びプログラム
JP2005531997A (ja) 移動無線装置の間の自動的な切換装置と方法
JP2002078014A (ja) 移動通信網加入者情報記憶装置およびこの記憶装置を具備する移動通信端末
EP2005779A1 (en) System and method for controlling registration on a mobile telecommunications network
JP2005348233A (ja) 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム
KR100617718B1 (ko) 무선단말기에서의 호 연결 방법
KR102211044B1 (ko) 무선 단말 및 그 제어 방법
CN102131069B (zh) 视频呼叫方法、系统、终端及移动交换中心
JP2001500702A (ja) 無線加入者インターフェースを形成する無線システム
JPH07240960A (ja) 電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees