JP2016525316A - 入力ファクタの豊富なコンテキストをサポートするインテリジェントなsim選択 - Google Patents

入力ファクタの豊富なコンテキストをサポートするインテリジェントなsim選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525316A
JP2016525316A JP2016527000A JP2016527000A JP2016525316A JP 2016525316 A JP2016525316 A JP 2016525316A JP 2016527000 A JP2016527000 A JP 2016527000A JP 2016527000 A JP2016527000 A JP 2016527000A JP 2016525316 A JP2016525316 A JP 2016525316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
sim
sim card
default
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016527000A
Other languages
English (en)
Inventor
ハワード,グレゴリー
チョーリー,スーザン
ホーァ,トニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/942,621 external-priority patent/US9154601B2/en
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2016525316A publication Critical patent/JP2016525316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4594Address books, i.e. directories containing contact information about correspondents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数のSIMカードをサポートするデバイスとインタラクトするための様々なユーザインタフェース及び他の技術が実装され得る。例えば、SIMカード選択のインテリジェントな処理は、ユーザが複数のSIMカードのシナリオに対処するのを助けることができる。SIMカード選択を変更するためのユーザインタフェースがサポートされ得る。ユーザは、より効率的により少ないフラストレーションで自身のデバイスとインタラクトすることができる。多様なデフォルトSIMカード使用シナリオがサポートされる。SIMカードは、入力ファクタの豊富なセットのうちのいずれかの入力ファクタに基づいて選択され得る。

Description

複数の加入者識別モジュール(SIM)カードを収容する携帯電話機が普及してきている。しかしながら、そのような電話機のユーザエクスペリエンスは、多くのことが望まれている。例えば、多くのそのような電話機は、1つのSIMカード用に元々開発されたユーザインタフェース及びロジックをいまだ有しており、単に補足として複数のSIMの機能を組み込んでいるに過ぎない。その他のものは、複数のSIMカードを扱う際のユーザの期待を単に取り込んでいない。
例えば、2以上のSIMカードを電話機内に有することは優れた特徴であるが、SIMカードを切り替えるための何らかの機構が必要である。1つのそのような機構は、デフォルトSIMカード技術を使用する。例えば、1つのSIMにつき1つの電話帳が存在する場合、ダイヤルされる番号が存在する電話帳に基づいて、デフォルトSIMカードが選択され得る。しかしながら、そのような単純なアプローチは、本明細書で説明するような、所望のSIMカードを選択する際にユーザが望み得る多数のファクタ及び使用シナリオを考慮していない。
したがって、様々な通信状況を考慮してSIMカードをインテリジェントに選択することができる技術は存在していない。
この概要は、発明を実施するための形態において以下でさらに説明するコンセプトのうち選択したものを簡略化した形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求される主題の主要な特徴又は必要不可欠な特徴を特定することを意図するものではないし、特許請求される主題の範囲を限定するために使用されることを意図するものでもない。
通信に参加するときにどのSIMカードを使用するかの決定に多様なファクタを組み込むことができる。本明細書で説明するように、SIM選択エンジンは、連絡相手のタイプ、連絡先(contact point)、関連メッセージ内容、過去のユーザの挙動、時刻(time-of-day)、位置等を含む多様なファクタを考慮することができる。本技術の柔軟性は、適切なSIMが現在の状況に応じてより粒度の細かいレベルで選択され得るように、SIM選択が、グローバルなデフォルトSIMのコンセプトを超えて進展することを可能にする。
本技術は、実際に、ユーザがどのSIMを選択するかを予測し、予測された選択を提示することができる。しかしながら、本明細書で説明するように、ユーザは、必要に応じて、その予測を変更することができる。
一実施形態において、コンピューティングシステムにより少なくとも部分的に実施される方法は、デフォルトSIMカードを選択するステップと、連絡相手の複数の連絡先と、前記連絡相手の特定の連絡先との通信を開始するためのアクティブ化可能な(activatable)ユーザインタフェース要素と、を示すユーザインタフェースを表示するステップと、前記ユーザインタフェース要素のアクティブ化を受信するステップと、前記ユーザインタフェース要素のアクティブ化に応じて、前記デフォルトSIMカードを用いて前記特定の連絡先との通信を開始するステップと、前記連絡相手の前記複数の連絡先のうちの別の連絡先について、デフォルトとして異なるSIMカードを提示するステップと、を含む。
別の実施形態において、デフォルトSIMカードを実装するためのシステムは、プロセッサと、前記プロセッサに接続されているメモリと、デフォルトSIMカードを出力するよう構成されているSIMカードデフォルトエンジンと、連絡先とデフォルトSIMとのマッピングを含むデフォルトSIMカードテーブルであって、同じ連絡相手の異なる連絡先に関して異なるデフォルトSIMをサポートしているデフォルトSIMカードテーブルと、を含む。
別の実施形態において、1以上のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、連絡相手に関連付けられた連絡先に関するデフォルトSIMカードを選択する方法をコンピュータに実行させるコンピュータ実行可能な命令を含み、前記方法は、前記連絡先のソース(source)を含む複数の入力ファクタを受信するステップと、前記連絡先の前記ソースに基づいて、前記連絡先に関するデフォルトSIMを選択するステップであって、前記選択は、前記連絡先が存在するSIMカード、前記連絡先のインポート元のSIMカード、及び前記連絡先との通信アクティビティに最も直近に関与したSIMカードを含むファクタをさらにサポートする、ステップと、その後に前記連絡先に関して選択された前記デフォルトSIMを変更するステップであって、前記変更は、ユーザインタフェースから受信された明示的な選択と前記デフォルトSIMに関連付けられた信号強度とを含むファクタをサポートする、ステップと、を含む。
本明細書で説明するように、様々な他の特徴及び利点が、必要に応じて、本技術に組み込まれ得る。
複数のSIMカードのためのユーザインタフェースを実装する例示的なシステムのブロック図。 複数のSIMカードとインタラクトするための異なるユーザインタフェースパラダイムを提示する例示的な方法のフローチャート。 ユーザインタフェースパラダイムを選択するユーザインタフェースパラダイム選択エンジンを実装する例示的なシステムを示すブロック図。 入力ファクタに基づいてユーザインタフェースパラダイムを選択する例示的な方法のフローチャート。 様々な通信シナリオにおいて使用される例示的なユーザインタフェースタイプの間の例示的なナビゲーション関係の概要を示すブロック図。 SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的なホームユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的なホームユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムとSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムとのハイブリッドを実装する例示的なホームユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な通話履歴ユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な通話履歴ユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な会話リストユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な会話リストユーザインタフェースのワイヤフレーム。 SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な会話ユーザインタフェースのワイヤフレーム。 例示的なSIMインジケータ−スイッチャユーザインタフェース集合のワイヤフレーム。 選択されたSIMカード以外のSIMカードから通話を行うインジケーションを受信する例示的な方法のフローチャート。 デフォルトSIMカードを選択する例示的なシステムのブロック図。 連絡先とデフォルトSIMとを関連付ける例示的なテーブルのブロック図。 連絡先カードユーザインタフェースから通話を開始するときに連絡先に関するデフォルトSIMカードを表示する例示的なユーザインタフェースのスクリーンショット。 本明細書で説明するユーザインタフェースを介して電話をかける例示的な方法のフローチャート。 説明するいくつかの実施形態を実装することができる例示的なコンピューティングシステムの図。 本明細書で説明する技術のために使用することができる例示的なモバイルデバイス。 本明細書で説明する技術とともに使用することができる例示的なクラウドサポート環境。
例1−例示的な概要
本明細書で説明する技術は、多様なSIMカードシナリオのために使用することができ、本技術の採用は、複数のSIMカードを用いて通信するための改善された技法を提供することができる。ユーザインタフェース及びユーザインタフェース間のフローは、一般的なユーザシナリオをより良く並行させることができる。より良い内部的一貫性(internal consistency)、より少なくエラー、及びより効率的な通信を含む全体的に優れたユーザエクスペリエンスが結果として生じ得る。
SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム(SIM-separated user interface paradigm)及びSIM集約型ユーザインタフェースパラダイム(SIM-aggregated user interface paradigm)の両方がサポートされ得る。ユーザは、ユーザインタフェースが集約されるか否かを制御するためのプリファレンス(preference)を設定することができる。しかしながら、ユーザインタフェースパラダイムのインテリジェントな選択は、予測されるユーザの期待に応じて、異なるパラダイムを選択することができる。
ユーザは、通信が、SIMごとに分離されるかどうか、又は、通信が、複数のSIMからの通信を同時にたやすく閲覧するための集約されたリストで提示されるかどうか、を制御することができる。例えば、回線中心のユーザ(line-centric user)は、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを使用することができるのに対し、人中心のユーザ(people-centric user)は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを使用することができる。
ユーザは、異なる通信タイプに関するプリファレンスを介して、異なるユーザインタフェースパラダイムを独立して選択することができる。例えば、ユーザは、電話通話のためのユーザインタフェース内に2つのSIMカードを集約することを選択することができるが、メッセージングのための別のユーザインタフェース(例えば、エントリポイント(entry point)、会話リスト等)を維持することができる。
ユーザは、容易にロール(例えば、職場、自宅等)を切り替えプライバシを保つために、本技術を利用することができる。
本技術は、複数のSIMカードのシナリオにおける通信のよりインテリジェントな扱いをユーザに提供することを望む者にとって有益であり得る。受益者(beneficiary)は、複数のSIMをサポートするデバイス用のソフトウェアを開発する者を含む。エンドユーザも、本技術から利益を受けることができる。なぜならば、エンドユーザは、より直感的且つより便利に通信することができるからである。
SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムに従うと、異なるSIMカードの通話エクスペリエンス及びメッセージングエクスペリエンスが、1つのデバイス上で、SIMカードごとに分離され得る。このようなエクスペリエンスは、2つの電話機を一体として有するようエミュレートし得る。2つの異なる電話機又はメッセージアプリケーションへの別々のエントリポイントがサポートされ得る(例えば、本明細書で説明する2つの異なるタイルを介する等)。
アクティビティ(activity)又はSIMを区別するための容易に認識可能な情報を提供する任意の数の技術が提供され得る。名前、数字、色、アイコン、又はこれらの組合せが、特定のSIMカードに関連付けられ得る。例えば、職場用SIM(work SIM)は、1つの色(例えば、青色)に関連付けられ得、自宅用SIM(home SIM)は、別の色(例えば、赤色)に関連付けられ得る。自宅用回線のためのタイルに加えて、バックグラウンド通話通知、ロック画面カウント、及び、自宅用SIMに関わる任意のアプリケーションのための強調色(accent color)も、自宅用SIMの色で描写され得る。
2つのSIMカードを区別するために、分かりやすい名前(friendly name)が、ユーザにより提供又は選択され得、ユーザインタフェース全体を通じて使用され得る。
通信が開始されるときに、本明細書で説明するように、適切なデフォルトSIMカードが、通信アクティビティを含む複数のファクタに基づいて選択され得る。ユーザインタフェース内でSIMカードデフォルトを容易に認識することができ、SIMカードインジケータ−スイッチャ(SIM card indicator-switcher)を使用して、別のSIMカードに切り替えることができる。
本明細書で説明するように、様々な他の特徴が実装され組み合され得る。
例2−複数のSIMカードのためのユーザインタフェースを実装する例示的なシステム
図1は、本明細書で説明する、複数のSIMカードのためのユーザインタフェースを実装する例示的なシステム100のブロック図である。
コンテキストの目的のために、図1は、通信デバイス110が、それぞれのSIMカード135A、135Bを用いて通信ネットワーク105A、105Bにアクセスできることを示している。SIMスロット130A、130Bに収容されるSIMカード135A、135Bを含む又は含まない通信デバイス110を取得又は購入することができる。本明細書で説明するように、いくつかのSIMカードは、ソフトウェア形態であり得るので、スロット130A、130Bは、厳密には必須ではない。
ネットワーク105A、105Bは、同じキャリア又は異なるキャリアにより提供され得る。同様に、SIMカード135A、135Bは、同じキャリア又は異なるキャリアに関連付けられ得る。この例では、2つのSIMカードが示されているが、説明する技術は、さらなるSIMカードをサポートすることができる。
この例において、通信デバイス110は、多様なユーザインタフェースのうちの任意のユーザインタフェースを表示することができる。ユーザインタフェースパラダイム選択エンジン120は、ユーザインタフェース定義122により実装され得るユーザインタフェースパラダイムを選択することができる。SIM集約型ユーザインタフェースパラダイム、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム、又はこれらの両方を実装するユーザインタフェースを(例えば、デバイス110のディスプレイ上に)表示するために、SIM集約型定義125及びSIM分離型定義127の両方がサポートされ得る。本明細書で説明するように、エンジン120は、どのパラダイムに従ってどのユーザインタフェースタイプが表示されるかを制御することができる。エンジン120が、個別の要素として示されているが、実際には、ユーザインタフェース機能は、通信デバイス110全体で統合することができ、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの両方により実装されるオペレーティングシステム、アプリケーション、又はこれらの組合せを用いて実現することができる。
記憶されるSIM構成データ140は、SIMカードラベル145(例えば、SIMカード番号、分かりやすい名前等)を含み得る。SIM構成データ140からの情報は、ユーザインタフェース内に表示され得る。他の構成設定は、どのユーザインタフェースパラダイムが好ましいかに関する、ユーザによる1以上のパラダイムプリファレンス147を含み得る。パラダイムプリファレンスは、異なるタイプの通信(例えば、通話及びメッセージ)に関して異なってもよい。例において、情報が、一緒に記憶されるものとして図示されているが、実際には、データは、システム全体で分散され得る。
ユーザインタフェースに関するさらなる情報が、通話履歴150及び会話履歴170から取得され得る。デフォルトエンジン160は、本明細書で説明するように、通話履歴150及び会話履歴170から入力を取得して、デフォルト(例えば、SIMカードデフォルト)を決定することができる。代替的に、連絡先ごとのデフォルトのランニングテーブル(running table)が保持されてもよい。そのような技術の組合せが使用されてもよい。例えば、デフォルトは、連絡相手との履歴に従って設定されもよく、その後、ユーザが適切であると判断したときに変更されてもよい。
エンジン120及びSIM構成データ140が別々のボックスで図示されているが、実際には、コンポーネントの境界は変わり得る。例えば、コンポーネントは、電話機オペレーティングシステム、アプリケーション等の一部として提供されてもよい。本技術を依然として実装しつつ他の構成も可能である。
実際、システム100等の本明細書で示されるシステムは、さらなる機能、さらなるSIMカード、さらなるネットワークを有する等、より複雑なものであり得る。
システム100及び本明細書に記載の他のシステムのいずれも、以下で説明するコンピューティングシステム等、本明細書に記載のハードウェアコンポーネント(例えば、処理装置、メモリ等)のうちの任意のものと組み合わせて実装することができる。本明細書における例のいずれにおいても、入力、出力、及びツールは、1以上のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体又はコンピュータ読み取り可能な記憶デバイスに記憶することができる。本明細書に記載の技術は、オペレーティングシステム又はハードウェアの仕様に汎用であり得、説明する機能を利用するために、様々な環境で提供され得る。
例3−例示的なユーザインタフェースパラダイム
本明細書における例のいずれにおいても、ユーザインタフェースは、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイム、又はこれらの両方を実装することができる。
ユーザインタフェースは、SIMカードに関する通信、連絡先、又は通信イベントを異なるユーザインタフェース要素、リスト、スクリーン等に分離する(例えば、分ける)ことにより、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装することができる。SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムにおいて、ユーザインタフェース要素、リスト、スクリーン等は、1つのSIMカード(例えば、1つのSIMカードのみに関する描写情報(portray information))に制限され得る。ユーザインタフェースがSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装できる別の方法は、SIM分離型ユーザインタフェースにナビゲートするための異なるユーザインタフェース要素を提示することによるものである(例えば、SIM分離型ユーザインタフェースにナビゲートするための1つのユーザインタフェース要素は、第1のSIMのためのものであり、SIM分離型ユーザインタフェースにナビゲートするための別のユーザインタフェース要素は、第2のSIMのためのものである)。したがって、複数のSIMカードのそれぞれを表すための複数の別個のユーザインタフェース又は要素が存在し得る。SIM分離型ユーザインタフェースは、1つのSIMカードを用いて送信又は受信される通信に関する情報に制限され得る。
ユーザインタフェースは、複数のSIMカードに関する通信、連絡先、又は通信イベントを、ユーザインタフェース要素、リスト、スクリーン等の1つのインスタンスで提示することにより、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装することができる。ユーザインタフェースがSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装できる別の方法は、複数のSIMカードを集約するSIM集約型ユーザインタフェースにナビゲートするための1つのユーザインタフェース要素を提示することによるものである(例えば、通信、連絡先、又は通信イベントを提示するSIM集約型ユーザインタフェースにナビゲートするためのユーザインタフェース要素は、第1のSIM及び第2のSIMの両方のためのものである)。したがって、SIM集約型ユーザインタフェースは、第1のSIMカードを用いて送信又は受信される少なくとも1つの通信に関する情報と、第2の異なるSIMカードを用いて送信又は受信される少なくとも1つの通信に関する情報と、を表示することができる。
SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムは、通信の異なる回線をユーザに効果的に提示するので、「回線中心の」ユーザインタフェースと呼ばれることがある。一方、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムは、通信の異なる回線を透過的に混合して、人すなわち連絡相手の番号に基づいて、情報をグループ化することができる。したがって、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムは、「人中心の」ユーザインタフェースと呼ばれることがある。
ユーザは、ユーザが好むユーザインタフェースパラダイムを利用することができる。例えば、回線中心のユーザは、2つの回線間の境界を評価し、おそらくは、異なる状況でそれらの回線を使用するであろう(例えば、仕事用とプライベート用、又は、国内用と国外用)。人中心のユーザは、両回線を介して同じセットの個々人と通信し、2つの回線間で大きな区別をつけることなく、状況に応じて最良な選択肢を単純に選択するであろう。
ユーザインタフェースは、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム要素及びSIM集約型ユーザインタフェースパラダイム要素の両方を含み得る。例えば、いくつかのタイプの通信は集約され得るのに対し、他のタイプの通信は分離される。
例4−ユーザインタフェース要素の例示的なSIM集約型バージョン
本明細書における例のいずれにおいても、ユーザインタフェース要素の多様なSIM集約型バージョンが、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するユーザインタフェース内に提示され得る。いくつかの例が、以下のテーブル1に列挙されているが、複数のSIMにわたってリスト、メッセージ、インジケーション、若しくは他の情報、又は機能を集約することにより、他の例が実装されてもよい。
Figure 2016525316
例5−例示的なユーザインタフェースパラダイムプリファレンス
本明細書における例のいずれにおいても、1以上の記憶されるユーザインタフェースパラダイムプリファレンスが実装され得る。そのようなプリファレンスは、ユーザが、ユーザインタフェースを、SIM分離型シナリオのために構成することを望むか、SIM集約型シナリオのために構成することを望むか、を示すことができる。プリファレンスを理解するのを助けるために、プリファレンスは、「リンク」、「集約」、「マージ」等といった分かりやすい名前とともに表示され得る。別々の記憶されるプリファレンスが、異なる通信タイプのために実装され得る(例えば、通話のためのプリファレンス及びメッセージングのためのプリファレンス)。
ユーザインタフェースパラダイムは、記憶されているパラダイムプリファレンスに従って変更され得る。このように、同じユーザインタフェースタイプが、2つの異なるユーザインタフェースパラダイムに従って、(例えば、同じデバイス上でプリファレンスに応じて)異なる時間に提示され得る。本明細書で説明するように、ユーザプリファレンス以外のファクタも考慮され得る。
パラダイムプリファレンスのインジケーションは、本明細書に記載のユーザインタフェースタイプのうちの1つのユーザインタフェース(例えば、通話履歴ユーザインタフェース又は会話リストユーザインタフェース)の間に、又は、設定ユーザインタフェースから受信され得る。
例6−複数のSIMカードのための異なるユーザインタフェースパラダイムを提示する例示的な方法
図2は、複数のSIMカードとインタラクトするための異なるユーザインタフェースパラダイムを提示する例示的な方法200のフローチャートである。方法200は、例えば、図1に示されるシステムにおいて実施され得る。本明細書に記載の他の方法と同様に、動作の順番は重要ではない(例えば、動作の順番は逆になってもよい等)。
210において、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する第1のユーザインタフェースが提示される。第1のユーザインタフェースは、本明細書に記載の多様なユーザインタフェースタイプのうちのいずれかであり得る。
240において、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する第2のユーザインタフェースが提示される。第1のユーザインタフェースから第2のユーザインタフェースへの直接的なナビゲーションがサポートされ得るが、2つのユーザインタフェースの間に、さらなるユーザインタフェースが提示されてもよい。第1のユーザインタフェース及び第2のユーザインタフェースは、同じユーザインタフェースタイプであってもよいし、2つの異なるユーザインタフェースタイプが提示されてもよい。
これらのユーザインタフェースを介して、ユーザ入力が受信され得、ユーザ入力に応じて、別のユーザインタフェースへのナビゲーションが実現され得る、あるいは、適切なSIMを用いて、1以上の通信アクションが実行され得る。
本明細書で説明するように、どのパラダイムを提示するかを選択する際に、任意の数のファクタが考慮され得る。例えば、ユーザインタフェースパラダイムの選択は、少なくとも、記憶されているユーザインタフェースパラダイムプリファレンス、表示されるユーザインタフェースタイプ等に基づき得る。本明細書で説明するように、いくつかのユーザインタフェースタイプは、ユーザプリファレンスが異なるパラダイムを示す場合であっても、特定のパラダイムに従って提示され得る。
ユーザインタフェースは、本明細書で説明するように、所定の状況下では、1つのユーザインタフェースパラダイムから別のユーザインタフェースパラダイムに変化することがある。ハイブリッドユーザインタフェース(hybrid user interface)は、SIM分離型パラダイム及びSIM集約型パラダイムの両方を実装することができる。
方法200及び本明細書に記載の他の方法のいずれも、1以上のコンピュータ読み取り可能な媒体(例えば、ストレージ又は他の有体の媒体)又は1以上のコンピュータ読み取り可能な記憶デバイスに記憶されるコンピュータ実行可能な命令により実行され得る(例えば、コンピュータ実行可能な命令は、コンピューティングシステムにこれらの方法を実行させる)。
例7−例示的なユーザインタフェースパラダイム選択
図3は、ユーザインタフェースパラダイムを選択するユーザインタフェースパラダイム選択エンジンを実装する例示的なシステム300を示すブロック図である。この例において、通信デバイス305(例えば、図1の通信デバイス110)は、1以上の入力ファクタ310を受信し、ルール322を適用してユーザインタフェースパラダイム350を選択するユーザインタフェースパラダイム選択エンジン320を備える。エンジン320は、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム及びSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムをサポートすることができる。
本明細書で説明するように、入力ファクタ310は、1以上のユーザインタフェースパラダイムプリファレンス147、表示されるユーザインタフェースのタイプ349等を含み得る。実際、選択されたユーザインタフェースパラダイム350は、(例えば、図1において説明した)ユーザインタフェース定義122のうちの1つへの参照を含み得、その1つのユーザインタフェース定義を用いて、選択されたユーザインタフェースパラダイムに従って、ユーザインタフェースが提示される。
次いで、エンジン320は、本明細書で説明するように、ルール322を適用して、適切なパラダイム350を選択することができる。
図4は、入力ファクタに基づいてユーザインタフェースパラダイムを選択する例示的な方法400のフローチャートである。方法400は、例えば、図3に示されるシステムにおいて実施され得る。
420において、本明細書に記載の1以上の入力ファクタが受信される。
430において、1以上の入力ファクタに基づいて、ユーザインタフェースパラダイムが選択される。
実際には、次いで、選択されたユーザインタフェースパラダイムを実装するユーザインタフェースがディスプレイ上に表示される。本明細書に記載のユーザインタフェースタイプ又は機能のうちのいずれかが、それに応じて実施され得る。
例8−例示的な入力ファクタ、ルール、及びパラダイム選択
本明細書に記載のユーザインタフェースパラダイムを選択するための入力ファクタは、様々な形態のうちの任意の形態をとることができる。例えば、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム又はSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを示すことが可能な1以上のユーザインタフェースパラダイムプリファレンス等のユーザプリファレンスが、入力ファクタとして機能できる。表示されるユーザインタフェースタイプ(例えば、本明細書に記載のユーザインタフェースタイプのうちのいずれか)が、入力ファクタ310として機能できる。
選択ルールは、多様なシナリオをサポートし、ユーザインタフェースパラダイムのインテリジェントな選択を提供することができる。例えば、ユーザのプリファレンスが尊重され得、異なるユーザインタフェースタイプに関する異なるプリファレンスがサポートされ得る(例えば、通話に関するプリファレンス及びメッセージに関するプリファレンス)。
さらに、所定の状況では、ユーザのプリファレンスを変更することが望ましいことがある。例えば、会話ユーザインタフェースを提示するときには、パラダイムプリファレンスがSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを示す場合であっても、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムが提示され得る。アドレス帳についても同様であり得る(例えば、2つのSIMの連絡先を集約型ユーザインタフェース内に提示するために)。選択ルールは、ユーザインタフェースパラダイム選択に関して所望の挙動を実装するよう、望まれるように構成され得る。
ルールは、どのユーザインタフェースパラダイムを表示するかを決定するために、以下のテーブル2に示されるようなテーブルとともに実施され得る。テーブルは、メモリに記憶され、ユーザインタフェースを表示するときに参照され得る。実際には、ユーザインタフェースタイプは、ユーザインタフェースタイプ識別子として記憶され得る。ユーザインタフェースパラダイムは、識別子として記憶され得、特別な識別子が、「ユーザプリファレンスに従う」ことを示すために使用される。あるいは、ユーザインタフェースパラダイム識別子は、プリファレンスが変更されるときに、アップデートされてもよい。ルールは、テーブルに従って、ユーザインタフェースパラダイムを選択させることができる。この例においては、会話ユーザインタフェースが、ユーザプリファレンスにかかわらず、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムに従って提示される。他の構成も可能である(例えば、アドレス帳は、ユーザプリファレンスにかかわらず集約される)。ユーザプリファレンスは、グローバルに又はユーザインタフェースタイプに従って、設定され得る。
Figure 2016525316
例9−例示的なアクティブ化
本明細書における例のいずれにおいても、アクティブ化可能なユーザインタフェース要素は、ユーザによりアクティブ化され得る、表示される又は示されるユーザインタフェース要素の形態をとることができる。そのような要素は、グラフィカルユーザインタフェースの一部として提示されるタイル、ボタン、エリア、リスト内のアイテム、形状、スライダ等の形態をとることができる。ユーザインタフェース要素は、機能を示すテキスト又はアイコンを含み得る。
(例えば、アクティブ化可能なユーザインタフェース要素の)アクティブ化は、(例えば、アクティブ化可能なユーザインタフェース要素の)選択を示すユーザ入力の形態をとることができる。例えば、タッチをサポートするシステムにおいては、タップ、ホバリング、又は他のタッチジェスチャが受信され得る。他のシステムは、クリック、ホバリング、音声アクティブ化、ブリンキング(blinking)、ウィンキング(winking)等をサポートすることもできる。
例10−例示的な連絡先
本明細書における例のいずれにおいても、様々な番号タイプがサポートされ得る(例えば、自宅、モバイル、職場等)。連絡先は、連絡相手に関連付けられた番号又は連絡先情報の形態をとることができる。例えば、連絡先は、連絡相手の職場の番号、連絡相手のモバイルの番号、又は連絡相手の自宅の番号等、連絡相手の電話番号又はユーザアドレスであり得る。本明細書で説明するように、1人の連絡相手の異なる連絡先を区別できることは、通信に参加する(例えば、職場用SIMを使用して職場の番号を用いて連絡相手と通話する)際に有益であり得る。
例11−例示的な通信
本明細書における例のいずれにおいても、サポートされる通信タイプは、通話、メッセージング等を含み得る。通話は、音声通話、ビデオ通話等であり得る。メッセージングは、テキストメッセージング、SMSメッセージング、MMSメッセージング、OTTメッセージング等の形態をとることができ、拡張コンテンツ(例えば、オーディオ、ビデオ、画像等)もサポートすることができる。
そのような通信に参加することは、電話をかけること又は受けること、テキストメッセージを送信又は表示すること等を含み得る。番号は、電話番号、又は、電話をかけるために使用される他のコードを含み得る。ユーザアドレスは、ソーシャルネットワークアドレス、又は、メッセージを送信するために使用される他のコードを含み得る。
例12−例示的なSIMカード
本明細書における例のいずれにおいても、SIM(加入者識別モジュール)カード(又は、単に「SIM」)は、任意のサイズのSIMカード(例えば、ミニSIM、マイクロSIM、完全なサイズ等)の形態をとることができる。そのようなカードは、一般に、GSM(登録商標)(global system for mobile communications)ネットワーク上で動作するセル電話機において使用される。しかしながら、他の通信デバイス(例えば、タブレット、ハイブリッド等)及び他のネットワークもサポートされ得る。
「SIM」という用語が使用されるが、そのような用語は、ユニバーサル集積回路カード(UICC)、仮想SIMカード、着脱可能なユーザ識別カード(R−UIM)、又は、通信デバイスに別々のアイデンティティ(identity)(識別情報)を提供するために使用することができる任意の他のハードウェア若しくはソフトウェアを含むことが意図されている。例えば、そのようなアイデンティティ(識別情報)は、国際移動体加入者識別番号(IMSI)等により特定することができる。ハイブリッドCDMA/GSM(登録商標)実装を含むCDMA実装もサポートされ得る。
例13−例示的な非SIM実装
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードを対象として説明する技術は、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)、ソーシャルネットワーク通信等といった別の通信回線を提供する他のシナリオにも等しく適用することができる。そのような場合、回線集約型ユーザインタフェースパラダイム及び回線分離型ユーザインタフェースパラダイムがサポートされ得る。ここで、回線は、1以上のSIM回線、1以上の非SIM回線、又はこれらの両方として定義される。混合環境もサポートされ得る。例えば、SIMカードは、VoIPユーザ名等とともに集約され得る。複数のVoIP回線(例えば、自宅、職場等)がサポートされ得る。そのような実装においては、ユーザ名、ユーザアドレス等が、電話番号の代わりに使用され得る。そのような実装におけるキャリアは、サービスプロバイダ又は回線プロバイダであり得る。
例14−例示的な複数のSIMカード
本明細書における例のいずれにおいても、本技術は、複数のSIMカードをサポートすることができる。便宜上、「デュアルSIM」という用語が使用されることがあり、2つのSIMカードが示される。しかしながら、複数のSIMカード(すなわち、2以上の任意の数のSIMカード)がサポートされ得る。いくつかのSIMカードは、その他にもより広範な機能をサポートする。本明細書における技術は、異なる機能を有するSIMカードをサポートすることができる。
例15−例示的なSIMカードラベル
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードラベルは、テキスト文字列、数字、色、又は、複数のSIMカードから特定のSIMカードを識別する他のインジケーションの形態をとることができる。例えば、単純なデフォルトSIMカードラベルは、数字(例えば、「1」、「2」等)又は文字(例えば、CDMA用の「C」、GSM(登録商標)用の「G」等)であり得る。SIMに関連付けられたキャリア名(例えば、「T−Mobile」、「AT&T」等)が、数字の代わりに又は数字に加えて、使用されてもよい。
どのSIMカードがどれであるかをユーザが容易に認識するのを助けるためのラベルとして、分かりやすい名前(例えば、「自宅」、「職場」等)がサポートされ得る。
複数のSIMカードラベルが表示されるとき、それら複数のSIMカードラベルは、通信デバイスに組み込まれている異なるSIMカードを示すことができる。いくつかの場合において、1つのユーザインタフェース要素内でSIMカードを示すための2つのラベルを使用することが望ましいことがある。例えば、一桁の数字(例えば、「1」)とキャリア名(例えば、「キャリアX」)又は分かりやすい名前(例えば、「自宅」)との両方が、1つのユーザインタフェース要素内に提示され得る。
例16−例示的な色インジケーション
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードは、色に関連付けられるよう構成され得る。結果として、SIMカードに関連付けられたユーザインタフェース要素は、それぞれのSIMカードに関連付けられた色で表示され得る。色選択は、本明細書で説明するように、ユーザプリファレンス、システム選択等により実現され得る。
例17−例示的なユーザインタフェースタイプ
本明細書における例のいずれにおいても、ユーザインタフェースタイプは、情報の提示、情報の収集、又はこれらの両方のために通信シナリオにおいて使用される多様なユーザインタフェースのうちのいずれかの形態をとることができる。そのようなユーザインタフェースタイプは、ホーム画面、通話履歴、直近の通話、連絡先カード(例えば、プロフィール)、会話リスト(例えば、会話サマリ、スレッド等)、会話、ロック画面、アドレス帳、通話中(call-in-progress)、着信通話、キーパッド等を含み得る。
本明細書で説明するように、同じユーザインタフェースタイプが、様々なファクタに応じて、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装するものとして又はSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するものとして、提示されることがある。いくつかの場合において、ユーザインタフェースタイプは、様々なファクタに応じて、1つのパラダイム又は他のパラダイムに従って、その要素の一部を実装するものとして、その要素の全てを実装するものとして、又は、その要素のいずれも実装しないものとして、提示されることがある。
例18−例示的なナビゲーション関係の概要
図5は、本明細書における例によりサポートされる様々な通信シナリオにおいて使用される例示的なユーザインタフェースタイプ500の間の例示的なナビゲーション関係の概要を示すブロック図である。
デバイスは、(例えば、ホームユーザインタフェース540上のユーザインタフェース要素のアクティブ化に応じて、)ホームユーザインタフェース540から、通話履歴550、会話リスト560、又はその他にナビゲートすることができる。
(例えば、会話リストユーザインタフェース560上のユーザインタフェース要素のアクティブ化に応じた)会話リストユーザインタフェース560から会話ユーザインタフェース562へのナビゲーションがサポートされ得る。
通話履歴ユーザインタフェース550内のユーザインタフェース要素のアクティブ化の結果として、555において、電話をかけることができる。したがって、通話履歴ユーザインタフェース550は、「通話開始」ユーザインタフェース又は「通話エントリ」ユーザインタフェースと呼ばれることがある。
会話ユーザインタフェース562内のユーザインタフェース要素のアクティブ化の結果として、565において、メッセージを送信することができる。したがって、会話リストユーザインタフェース560は、「メッセージ開始」ユーザインタフェース又は「メッセージエントリ」ユーザインタフェースと呼ばれることがある。メッセージは、実際には、会話ユーザインタフェース562内から送信される。
この例では、所定のナビゲーションが示されているが、実際には、異なる方向へのナビゲーション及び所望のユーザインタフェースタイプへの直接的なナビゲーションが、ユーザの便宜のためにサポートされ得る。例えば、着信メッセージに関する通知が表示された場合、その通知のアクティブ化は、会話リストユーザインタフェース560を提示させることなく、会話ユーザインタフェース562に直接ナビゲートさせることができる。
さらなるユーザインタフェースもサポートされ得る。例えば、通話履歴又は会話から到達できる連絡先カードユーザインタフェースが実装され得る。そのような連絡先カードユーザインタフェースは、通話を開始するために使用され得る。
例19−例示的なホームユーザインタフェース
本明細書における例のいずれにおいても、ホームユーザインタフェースがサポートされ得る。そのようなユーザインタフェースは、異なるユーザインタフェース要素を介して多様な可能な機能を提示することができ、通常は、ホームユーザインタフェースが提示されるべきであるというインジケーションを受信したことに応じて(例えば、ホームボタン等をアクティブ化することにより)、提示される。例えば、異なるタイル、アイコン等が提示され得、ユーザは、それらを介して通信機能にアクセスすることができる。
図6は、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的なホームユーザインタフェース600のワイヤフレームである。この例において、ホームユーザインタフェースは、それぞれのSIMカードに関連付けられている通話開始ユーザインタフェース要素610A及び610BのためのSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを提示する。要素610Aのアクティブ化に応じて、それぞれの関連付けられているSIMカードのためのSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する、電話をかけることができるユーザインタフェース(例えば、通話履歴ユーザインタフェース)が提示される。要素610A及び610Bは、通話を開始するために使用することができるので、これらは、「通話エントリ」ユーザインタフェース要素と呼ばれることがある。図示されるように、ユーザインタフェース要素610A及び610Bは、タイルとして実装することができる。
同様に、メッセージ開始ユーザインタフェース要素620A及び620Bは、それぞれのSIMカードに関連付けられ得、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムに従って提示される。要素625のうちの1つのアクティブ化に応じて、それぞれの関連付けられているSIMカードのためのSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する会話リストユーザインタフェースが提示される。
ユーザインタフェース要素610A、610B、620A、620Bを区別するのを助けるために、それらのユーザインタフェース要素は、表されたSIMカードに関連付けられた色で表示され得る。したがって、第1のSIMカードを用いて通信を開始するための1以上のユーザインタフェース要素610A、620Aは、第1のSIMカード(例えば、SIM1)に関連付けられた色で表示され得、第2のSIMカードを用いて通信を開始するための1以上のユーザインタフェース要素610B、620Bは、第2のSIMカードに関連付けられた色で表示され得る。
通話通信に関連付けられた特徴的アイコン(例えば、ハンドセットアイコン、電話機アイコン、音声アイコン等)が、通話要素610A、610Bとともに(例えば、通話要素610A、610B内に)表示され得、メッセージ通信に関連付けられた特徴的アイコン(例えば、メッセージバルーン、感情アイコン等)が、メッセージ要素620A、620B上で使用され得る(例えば、メッセージ要素620A、620B内に表示され得る)。
追加的又は代替的に、本明細書に記載の1以上のSIMカードラベル615Aが、インタフェース要素610A、610B、620A、620B上に含まれてもよい。
アクティブ化可能な機能に関する情報が、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムに従って、ユーザインタフェース要素610A、610B、620A、620B内に提示され得る。例えば、通話要素610A、610B内には、関連付けられているSIMカードに関する不在着信のインジケーション又は数が表示され得る。同様に、新たな音声メールメッセージのインジケーション又は数が表示され得る。メッセージ要素620A、620B内には、関連付けられているSIMカードに関する未読メッセージのインジケーション又は数が表示され得る。
実際には、カレンダー630、アドレス帳640、及びその他650等のさらなる機能にアクセスするための多様な他のユーザインタフェース要素も、ホームユーザインタフェース600の一部として提示され得る。
図7は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的なホームユーザインタフェース700のワイヤフレームである。ユーザインタフェース700は、電話機内でアクティブである複数のSIMカードが存在するとしても、通話を開始するために1つのユーザインタフェース要素710しか表示されないことを除いて、図6で示されるユーザインタフェースと同様であり得る(例えば、通話を開始するためのユーザインタフェース要素610A、610Bは、1つのユーザインタフェース要素710にまとめられている)。したがって、1つのユーザインタフェース要素は、複数のSIMカードを表す。ユーザインタフェース要素710のアクティブ化は、SIMカードを明示的に指定することなく、通信を開始させる。
通話要素710のアクティブ化に応じて、複数のSIMカードのためのSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する通話履歴ユーザインタフェースが提示される。そのような集約されたSIMカード又はそれらの通話履歴は、「リンク型(linked)」と呼ばれることがある。
同様に、1つのメッセージ開始ユーザインタフェース要素720が、複数のSIMカードのために提示され得る。メッセージ要素720のアクティブ化に応じて、複数のSIMカードのためのSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する会話リストユーザインタフェースが提示される。再度、そのようなSIMカード又はそれらの会話リストは、「リンク型」と呼ばれることがある。
いくつかの場合において、デフォルトSIMカードが、集約型音声要素又はテキスト要素に関して選択される。ユーザインタフェース要素710の機能を判別するのを助けるために、ユーザインタフェース要素は、デフォルトSIMカードに関連付けられた色で表示され得る。デフォルトSIMカードは、各要素について同じであることもあるし異なることもある。図6と同様に、通話とメッセージとを区別するために、特徴的アイコンが使用され得る。追加的又は代替的に、デフォルトSIMを識別する1以上のSIMカードラベルが、インタフェース要素710、720上に含まれてもよい。
アクティブ化可能な機能に関する情報が、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムに従って、ユーザインタフェース要素710、720内に提示され得る。例えば、通話要素710内には、複数のSIMカードに関する不在着信のインジケーション又は数(例えば、複数のSIMに関して結合されている)が表示され得る。同様に、新たな音声メールメッセージのインジケーション又は数(例えば、複数のSIMに関して結合されている)が表示され得る。メッセージ要素720内には、複数のSIMカードに関する未読メッセージのインジケーション又は数(例えば、複数のSIMに関して結合されている)が表示され得る。
いくつかの場合において、ユーザインタフェースパラダイム群のハイブリッドが提示され得る。図8は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムとSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムとのハイブリッドを実装する例示的なホームユーザインタフェース800のワイヤフレームである。通話ユーザインタフェース要素810は、図7の通話ユーザインタフェース要素710と同様に機能することができるのに対し、メッセージユーザインタフェース要素820A、820Bは、図6のメッセージユーザインタフェース要素620A、620Bと同様に機能することができる。したがって、通話のためのSIM集約型ユーザインタフェースとメッセージングのためのSIM分離型ユーザインタフェースとを実装するユーザインタフェースが、同じユーザインタフェースの一部として提示され得る、あるいは、メッセージングのためのSIM集約型ユーザインタフェースと通話のためのSIM分離型ユーザインタフェースとを実装するユーザインタフェースが、同じユーザインタフェースの一部として提示され得る。この例において、ユーザインタフェース800は、1つのタイプの通信(例えば、通話)に関してユーザインタフェース要素を集約する一方、別のタイプの通信(例えば、メッセージ)に関して別々のユーザインタフェース要素を表示するよう構成される。逆の構成も容易にサポートされ得る。
例20−例示的な分離型ユーザインタフェース要素
本明細書における例のいずれにおいても、異なるユーザインタフェース要素が、SIM分離型シナリオに従って表示されるとき、それらのユーザインタフェース要素は、(例えば、異なるサイズに)リサイズされ得、必要に応じて、ユーザインタフェースの周りで移動され得る(例えば、ホームユーザインタフェース内の異なる任意の位置に配置され得る)。本明細書で説明するように、ユーザインタフェース要素は、関連付けられているSIMカードに特有の情報(例えば、不在着信の数等)を表示し続けることができる。
例21−例示的な信号強度表示
信号強度等のいくつかのユーザインタフェース要素は、ユーザインタフェースタイプのうちのいずれにおいても提示され得る。そのような要素は、構成設定にかかわらず、異なるSIMに関して別個に同様に表示され得る。一例が図6に示されている。
代替的に、1つの信号強度メーターが表示されてもよい(例えば、デフォルトSIMに関して)。本明細書に記載のSIM切り替え機能の上に、(例えば、選択されたSIMカードに関する)異なる信号強度メーターが表示されてもよい。
例22−例示的な通話履歴ユーザインタフェース
本明細書における例のいずれにおいても、通話履歴ユーザインタフェースがサポートされ得る。そのような通話履歴は、音声通話、ビデオ通話等に関連し得、リストされた連絡相手との通信に参加するために使用され得る。図9は、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な通話履歴ユーザインタフェース900のワイヤフレームである。この例において、通話920A〜920Nのリストは、1つのSIMの通話に制限されており、新しい順でリストされている。通話の表現920は、表示される連絡先情報(例えば、名前、通信アクションタイプ、時間、番号タイプ等)を含み得る。
本明細書で説明するように、ユーザインタフェース900は、1つのSIMを表すユーザインタフェース要素(例えば、ホームユーザインタフェース上に存在する)のアクティブ化に応じて提示され得る。1つのSIMは、目立つ位置に現れるラベル904により示され得る。これにより、前のアクティブ化によりどのSIMカードが選択されたかが確認される。
本明細書で説明するように、SIMインジケータ−スイッチャインタフェース要素集合が、SIMカードを切り替えるのを助けるために提示され得る。インジケータ−スイッチャ910は、通話履歴ユーザインタフェースに合わせてカスタマイズされ得る(例えば、「〜を使用して電話を折り返す」と記載することができる等)。ユーザインタフェース900からのいずれの通話も、インジケータ−スイッチャ910により示されるSIMを用いてなされ得る。
通話920A〜920Nのリスト内において、不在着信924等の所定の特別なイベントは、1つのSIMカードに関連付けられた色等の特徴的な色で描写され得る。
番号に関連付けられたユーザインタフェース要素をアクティブ化することにより、リスト内に示された連絡先(例えば、名前、及び、番号と同等の番号タイプ)に対して電話をかけることができる。例えば、ユーザインタフェース要素922、又は、通話の表現920A内の何らかの他の位置のアクティブ化が用いられ得る。表現920Aからの要素922の別の表示は必須ではない。例えば、通話の表現920Aのアクティブ化で十分であり得る。代替的に、通話の表現920Aのアクティブ化は、示された連絡相手に関する連絡先カードにナビゲートさせてもよい。
さらなるユーザインタフェース要素960が提示され得る。例えば、アドレス帳ユーザインタフェース要素、音声メールユーザインタフェース要素、検索ユーザインタフェース要素、キーパッドユーザインタフェース要素等が提示され得る。別に、複数のSIMカードの履歴をリンクさせるユーザインタフェース要素が提供され得る。一実装において、あまり使用されていない機能(例えば、全てのメッセージの削除、設定等)のリストを表示する補助的ユーザインタフェース要素がアクティブ化され得る。このリストは、SIMカードの通話履歴が別のSIMカードの通話履歴と集約されるように構成を変更する「履歴リンク」コマンドを含み得る。結果として、通話履歴は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するように変更され得、ホームユーザインタフェースは、通話を開始するための2つのユーザインタフェース要素を1つのユーザインタフェース要素にまとめることができる。例えば、タイルがホーム画面の一部として次に表示されるときには、1つのタイルのみが、複数のSIMカード(例えば、2つのSIMカード)のために表示される。SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムにおいては、SIMカードごとに別々のアクティブ化可能なユーザインタフェース要素を有するのではなく、1つのアクティブ化可能なユーザインタフェース要素が、複数のSIMカードを表すことができる。
構成は、SIM集約型ユーザインタフェースが複数のSIMのために(例えば、通話に関して)提示されるべきであることを示す設定として記憶され得る。本明細書で説明するように、リンクは、通話通信及びメッセージ通信に関して別々に実行され得る。
リンクが生じる前に、リンクされるユーザインタフェースの挙動に関してユーザに伝えるための情報が表示され得る。ユーザには、必要に応じてリンクをキャンセルする選択肢が与えられ得る。
ユーザインタフェース900は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するものとしても提示され得る。図10は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な通話履歴ユーザインタフェースのワイヤフレームである。このユーザインタフェースのいくつかの要素は、同じままであり得るが、他の要素は、このパラダイムを踏まえて異なって表示され得る。
例えば、一般的インジケーション1004(例えば、「電話」)が、SIM固有のラベルの代わりに使用され得る。通話1020A〜1020Nのリストは、第1のSIMカードに関する少なくとも1つの通話1020Aと第2のSIMカードからの少なくとも1つの通話1020Bとを含み得る。
通話1020A〜1020Nのリスト内において、不在着信1024等の所定の特別なイベントは、そのイベントに関連付けられたSIMカードに関連付けられた色等の特徴的な色で描写され得る(例えば、ユーザインタフェース1000内において、異なる色は、異なるSIMカードを示す)。
ラベル1026が、通話に関するSIMカードを示すために、通話の表現1020B内に含まれ得る。
通話は、図9に関して説明したのと同様に開始され得る。SIMインジケータ−スイッチャ内に示されるSIMを使用して、電話を折り返すことができる。ユーザインタフェース1000は、リンクのために使用されるものと同様に(例えば、リンク解除機能を介して)、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装するように変更され得る。
例23−集約型ユーザインタフェースに関する例示的なデフォルトSIM
本明細書における例のいずれにおいても、集約型ユーザインタフェースに関して、デフォルトSIMは、ユーザプリファレンス、デバイス内に配された最初のSIM、デフォルトスロット(例えば、SIMが挿入されるハードウェア上の場所)、最初に使用されたSIM等に基づき得る。そのようなSIMは、「プライマリ」SIMと呼ばれることがある。
デフォルトは、グローバルに又は特定のインタフェースタイプに関して、(例えば、所与の通信タイプに関して)最後に使用されたSIMであってもよい。したがって、最後の通話が、第1のSIMを用いて行われた場合、通話のためのデフォルトは、第1のSIMであり得る。最後のメッセージが、第2のSIMを用いて行われた場合、メッセージングのためのデフォルトは、第2のSIMであり得る。いくつかの場合において、明確なデフォルトが、ルールにより決定されないこともあるので、プライマリSIMがデフォルトになり得る。
デフォルトSIMはまた、本明細書に記載の入力条件に基づいて選択され得る。
例24−例示的な会話リストユーザインタフェース
本明細書における例のいずれにおいても、会話リストユーザインタフェースが、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム又はSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するものとしてサポートされ得る。会話リストユーザインタフェースは、会話(例えば、連絡先又は番号ごとにグループ化されたメッセージ)のまとめリストを提示することができる。会話は、(例えば、連絡相手又は連絡先との)会話を構成するリンクされたメッセージのスレッド又はストリングとして概念化され得るので、会話リストは、「スレッド群」と呼ばれることがある。図11は、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な会話リストユーザインタフェース1100のワイヤフレームである。この例において、会話1120A〜1120Nのリストは、1つのSIMの会話に制限されており、新しい順でリストされている。本明細書で説明するように、ユーザインタフェース1100は、1つのSIMを表すユーザインタフェース要素(例えば、ホームユーザインタフェース上に存在する)のアクティブ化に応じて提示され得る。1つのSIMは、目立つ位置に現れるラベル1104により示され得る。これにより、前のアクティブ化によりどのSIMカードが選択されたかが確認される。
会話1120A〜1120Nのリスト内において、未読メッセージ1124(例えば、会話ユーザインタフェース内で読まれていないメッセージ)等の所定の特別なイベントは、1つのSIMカードに関連付けられた色等の特徴的な色で描写され得る。
リスト内に示された連絡相手に関連付けられたユーザインタフェース要素をアクティブ化することにより、リスト内に示された連絡相手に対するメッセージを開始することができる。例えば、表現1120A内のある位置又は別のユーザインタフェース要素のアクティブ化が用いられ得る。他の構成も可能である。
さらなるユーザインタフェース要素1160が提示され得る。例えば、複数のSIMカードの会話リストをリンクさせるユーザインタフェース要素が提供され得る。一実装において、あまり使用されていない機能(例えば、全てのメッセージの削除、設定等)のリストを表示する補助的ユーザインタフェース要素がアクティブ化され得る。このリストは、SIMカードの会話リストが別のSIMカードの会話リストと集約されるように構成を変更する「会話リストリンク」コマンドを含み得る。結果として、会話リストユーザインタフェースは、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するように変更され得、ホームユーザインタフェースは、メッセージを開始するための2つのユーザインタフェース要素を1つのユーザインタフェース要素にまとめることができる。構成は、SIM集約型ユーザインタフェースが複数のSIMのために(例えば、メッセージに関して)提示されるべきであることを示す設定として記憶され得る。
ユーザインタフェース1100は、代替的に、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装してもよい。図12は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な会話リストユーザインタフェース1200のワイヤフレームである。このユーザインタフェースのいくつかの要素は、同じままであり得るが、他の要素は、このパラダイムを踏まえて異なって表示され得る。
例えば、メッセージングの一般的インジケーション1204が、SIM固有のラベルの代わりに使用され得る。会話1220A〜1220Nのリストは、第1のSIMカードに関する、1つのまとめられた会話における少なくとも1つのメッセージ1220Aと第2のSIMカードからの、別のまとめられた会話における少なくとも1つのメッセージ1220Bとを含み得る。会話自体は、リスト内に集約される必要はないが、集約されてもよい。
会話1220A〜1220Nのリスト内において、未読メッセージ1224等の所定の特別なイベントは、そのメッセージに関連付けられたSIMカードに関連付けられた色等の特徴的な色で描写され得る(例えば、ユーザインタフェース1200内において、異なる色は、異なるSIMカードを示す)。
ラベル1226が、メッセージに関するSIMカードを示すために、会話の表現1220B内に含まれ得る。
メッセージは、図11に関して説明したのと同様に開始され得る。ユーザインタフェース1200は、リンクのために使用されるものと同様に(例えば、リンク解除機能を介して)、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装するように変更され得る。
例25−例示的な会話ユーザインタフェース
本明細書における例のいずれにおいても、会話ユーザインタフェースが提示され得る。この例において、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイム実装のみが示されるが、SIM分離型実装も可能であり、これらの実装は、本明細書に記載のユーザプリファレンス又は他のファクタにより制御され得る。
会話ユーザインタフェースは、連絡先(例えば、名前、番号等)ごとにグループ化されたメッセージのスレッドとして会話を提示することができる。本明細書で説明するように、会話ユーザインタフェースは、会話が複数のSIMカードに及んでいるとしても(例えば、異なるSIMカードがメッセージに関して使用されたとしても)、会話全体を提示することができる。したがって、会話は、複数のSIMカードを用いて通信されたメッセージに関して、1つの会話ユーザインタフェース内に表示され得る。
図13は、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する例示的な会話ユーザインタフェース1300のワイヤフレームである。この例において、メッセージ1320A〜1320Eのリストは、複数のSIMカードから集約されており、古い順でリストされている。本明細書で説明するように、ユーザインタフェース1300は、会話を表すユーザインタフェース要素(例えば、会話リストユーザインタフェース内に存在する)のアクティブ化に応じて提示され得る。複数のSIMカードが他のユーザインタフェースに関して集約されるかどうかにかかわらず(例えば、メッセージングに関してSIM分離型ユーザインタフェースが提示されるべきであるとユーザプリファレンスが示すとしても)、SIM集約型ユーザインタフェース1300が提示され得る。したがって、以前に表示されたユーザインタフェースパラダイムにかかわらず、会話の継続性を保つことができる。別のパラダイムプリファレンスは、メッセージングに関するプリファレンスにかかわらず、会話が集約されるべきかどうかを示すことができる。
集約型の場合において、デフォルトSIMは、ユーザプリファレンス、デバイス内に配された最初のSIM、デフォルトスロット(例えば、SIMが挿入されるハードウェア上の場所)、最初に使用されたSIM等に基づき得る。あるいは、本明細書に記載の連絡先とは無関係のデフォルトが使用されてもよい。
SIM分離型実装において、様々な技術を使用して、メッセージごとにどの回線が使用されたかを容易に伝達することができる。例えば、他の例のように、1つのSIMカードのラベルインジケーションが提示され得る。メッセージ1320A〜1320Eは、それぞれのSIMカードに関連付けられた色で提示され得る(例えば、第1のメッセージは、第1の色で、異なるSIMを用いた第2のメッセージは、第2の異なる色で、提示され得る)。
メッセージは、テキストメッセージボックス1330内にメッセージを入力して、送信ユーザインタフェース要素1345をアクティブ化することにより、示された連絡相手に送信され得る。他のユーザインタフェース要素1340は、さらなる機能(例えば、写真の添付、記録等)を提供することができる。図示されていないが、メッセージを入力するのを助けるために、仮想キーボードがアクティブ化され得る。
SIMカードインジケータ−スイッチャユーザインタフェース集合1310は、メッセージを送信するためにどのSIMカードが使用されるかと、SIMカードの切り替えを受け入れるSIMカードと、の両方を示すことができる。実際には、インタフェース集合1310は、異なる位置(例えば、右上)に配置されてもよく、テキストメッセージボックス1330の近くにあってもよいし近くになくてもよい。「〜を使用して送信する」という記載が、インジケータ−スイッチャとともに使用され得る。会話が、1つのSIMカードを用いて進行中である場合、別のSIMカードから送信又は受信されるメッセージは、このユーザインタフェースを、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムからSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムに外見上変化させる。
複数のSIMカードに及ぶ会話ユーザインタフェースを提示する方法は、第1のSIMカードを用いて通信された第1のメッセージを表示すること、及び、第2のSIMカードを用いて通信された第2のメッセージを、同じユーザインタフェース内に表示することを含み得る。例えば、メッセージは、連絡相手に対してメッセージを送信するために使用されたSIM以外の受信SIMを用いて受信され得る。その場合でも、受信されたメッセージは、会話ユーザインタフェースの一部として表示され得る。
同様に、テキストメッセージが、デフォルトSIMカード以外のSIMカードを用いて、会話ユーザインタフェースを用いて送信される場合、そのメッセージが送信された後に、そのメッセージが、会話ユーザインタフェースの一部として(例えば、会話ユーザインタフェース内に表示される会話の一部として)表示され得る。
例26−例示的なロック画面ユーザインタフェース
本明細書における例のいずれにおいても、ロック画面ユーザインタフェースがサポートされ得る。そのようなユーザインタフェースは、ユーザが、そのユーザインタフェースを一目見て、ロック解除コードを入力する必要なく通信ステータスの概要を判別することを可能にする情報を表示することができる。そのような機能は、「ロックを超える(above the lock)」機能と呼ばれることがある。
例えば、信号強度、現在日時、近々の約束等が表示され得る。
ロック画面は、不在着信のインジケーション、新たな音声メッセージのインジケーション、未読テキストメッセージのインジケーション等を、別々のSIMカードに関する別々の数又はインジケーションとして提示することにより、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装することができる。そのような情報は、どのSIMに関連付けられているかを示す1以上のSIMカードラベルを用いてラベリングされ得る。
ロック画面は、不在着信のインジケーション、新たな音声メッセージのインジケーション、未読テキストメッセージのインジケーション等を、結合された数又はインジケーションとして提示することにより、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装することができる。本明細書で説明するように、通話機能及びテキスト機能は、それぞれ、分離されてもよいし、集約されてもよい。例えば、通話は集約され得、メッセージングは分離され得る、あるいは、通話は分離され得、メッセージングは集約され得る。
例27−例示的な他のユーザインタフェースタイプ
簡潔さのために、他のユーザインタフェースタイプの完全な説明は提示されない。他のユーザインタフェースタイプにおいて使用されるものとして説明するユーザインタフェース特徴は、そのようなインタフェースとともに使用され得る。
例は、(例えば、呼を受信するSIMのラベルを表示する)着信通話ユーザインタフェース、(例えば、通話に関与しているSIMのラベルを表示し、関与しているSIMに関連付けられた色でユーザインタフェース要素をハイライトする)通話中ユーザインタフェース、(例えば、本明細書に記載のSIMインジケータ−スイッチャを表示する)キーパッドユーザインタフェース、(例えば、集約されてもよいし分離されてもよい)アドレス帳等を含む。
直近通話ユーザインタフェース又は直近連絡先ユーザインタフェースは、直近のアクティビティをリストすることにより、通話履歴ユーザインタフェースと同様に機能することができる。そのような直近通話ユーザインタフェース又は直近連絡先ユーザインタフェースは、アドレス帳の一部として提示され得る。
集約型シナリオにおいて、キーパッド等のユーザインタフェースは、本明細書に記載のSIMデフォルトを使用することができる(例えば、集約型通話履歴に関して)。
バックグラウンドユーザインタフェース技術を使用して、バックグラウンドに通話、直近に受信したメッセージ、新たな音声メール等を表示することができる。例えば、ユーザインタフェースのエッジ(例えば、上部)において、ポップアップストリップ(pop up strip)が使用され得る。関与しているSIMを示すために、1以上のSIMカードラベルが、ポップアップストリップ内に含まれ得る。ポップアップストリップは、関与しているSIMカードに関連付けられた色であり得る。
例28−例示的なSIMカード切り替え
本明細書における例のいずれにおいても、デフォルトSIMカード又は現在のSIMカードは、別のSIMカードに切り替えられ得る。例えば、本明細書で示される様々なユーザインタフェースの間に、デフォルトSIMカードが別の選択されたSIMカードに切り替えられるべきであるというインジケーションが受信され得る。そのようなインジケーションに応じて、デフォルトSIMカード以外のSIMカード(例えば、選択されたSIMカード)を用いて、(例えば、選択された連絡先に対する)通信が開始され得る。
例29−例示的なSIMインジケータ−スイッチャユーザインタフェース集合
本明細書における例のいずれにおいても、SIMインジケータ−スイッチャは、本明細書に記載のSIMインジケータ−スイッチャユーザインタフェース集合又は他の機構の形態をとることができる。本明細書で説明するように、そのようなSIMインジケータ−スイッチャ又は他の機構は、通話履歴ユーザインタフェース等の一部として現れ得る。そのようなユーザインタフェースは、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム及びSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムにわたって、一貫して提示され得る。
図14は、例示的なSIMインジケータ−スイッチャユーザインタフェース集合1400のワイヤフレームである。この集合は、サポートされている複数のSIMのそれぞれに関する複数のSIMユーザインタフェース要素1410A〜1410B(例えば、SIMカードごとに1つの要素)を含み得る。例えば、デュアルSIM実装は、2つのSIMユーザインタフェース要素を有することができる。これらのユーザインタフェース要素は、表されたSIMを示すラベルを含み得る。一実装において、SIMを示すためのラベルとして、単純な数字(例えば、「1」)が使用される。他の短いラベル又は単一文字ラベル(例えば、職場用の「W」)も可能である。
オプションの記載1426を含むさらなるラベルも含まれ得る。さらなるラベル及び記載1426は、ユーザエクスペリエンスにわたって一貫したユーザインタフェースを維持しながら、特定の使用に合わせてこの集合をカスタマイズすることができる。このようなラベル及び/又は記載は、要素に関連付けられたSIMカードに関連付けられた色で表示され得る。
SIMユーザインタフェース要素1410A〜1410Bは、目立つように表示させることにより、現在のSIMカード(例えば、デフォルトSIMカード)(例えば、通信に参加する際に使用されるSIMカード)を示すことができる。例えば、そのようなユーザインタフェース要素は、ハイライトされてもよいし、太字にされてもよいし、点滅してもよい(flashing)、等である。また、そのようなユーザインタフェース要素は、表されたSIMカードに関連付けられた色で描写され得る。現在のSIMカードではないSIMカードに関する1以上のユーザインタフェース要素1410Aは、簡素に描写され得る。例えば、そのようなユーザインタフェース要素は、無彩色(neutral)であってもよいし、グレーアウトされてもよいし、通常通りであってもよいし、点滅しないものであってもよい、等である。
したがって、実際には、要素のうちの1つ1410Bは、目立つように表示され(例えば、SIMカードに関連付けられた色で表示され)、他の1以上の要素1410Aは、目立つようには表示されない(例えば、グレーアウトされる)。SIMカードの切り替えは、この集合内の目立っていない要素をアクティブ化することにより実現され得る。
現在のSIMカードではないSIMカードに関連付けられたユーザインタフェース要素のアクティブ化は、選択されたSIM(例えば、アクティブ化されたユーザインタフェース要素に関連付けられたSIM)に切り替えさせることができる。そのようなアクティブ化はまた、(例えば、さらなるアクティブ化を避けるために)通信に参加させることができる。しかしながら、いくつかの場合においては、さらなるアクティブ化を待つことが望ましいことがある(例えば、メッセージを送信する場合)。SIMカードがアクティブ化されると、アクティブ化を反映するように表示が変更され得る(例えば、現在のSIMカードが変更される)。
例30−例示的なSIM切り替えの代替例
本明細書における例のいずれにおいても、SIM切り替えは、多様な他の方法により実現され得る。例えば、本明細書で示されるユーザインタフェースのいずれにおいても、別々のSIMインジケータ−スイッチャを表示する代わりに、リストされた連絡先の特別なアクティブ化がサポートされ得る。(例えば、連絡先の)特別なアクティブ化は、異なるSIM(例えば、選択可能なオプションとしてリストされているSIM)を用いて通信に参加するためのオプションを表示させる。
特別なアクティブ化は、(例えば、連絡先の)タップアンドホールドアクティブ化(tap-and-hold activation)の形態をとることができる。代替的に、特別なユーザインタフェース要素(例えば、山形模様(chevron))が、(例えば、連絡先の近くに)表示されてもよい。特別なアクティブ化に応じて、異なるSIMが、選択可能なオプションとしてリストされ得、これが、SIMカード切り替えを生じさせる。
他の可能な技術は、SIMカードラベルの表示リストのうちのいずれかのSIMカードラベルのアクティブ化を含む。SIMカードラベルのアクティブ化は、SIMカードを切り替えさせてもよいし、SIMカードラベルのアクティブ化は、SIMカードを選択できる、複数のSIMカードのポップアップリストを生じさせてもよい、等である。スワイプ、パニング(panning)、バンプ、シェーキング(shaking)、音声コマンド等が使用されてもよい。
同様の結果を達成するために、他のユーザインタフェース要素が使用されてもよい。
例31−例示的なSIMカード切り替え方法
図15は、SIMカードを切り替えるためのユーザインタフェースを提示する例示的な方法1500のフローチャートである。方法1500は、例えば、図14に示されるユーザインタフェースを介して実施され得る。図14のユーザインタフェースは、本明細書に記載の様々なユーザインタフェースタイプとともに使用され得るので、方法1500もまた、様々なユーザインタフェースタイプにわたって使用され得る。例えば、通話及びメッセージの両方がサポートされ得る。
1510において、図14に示されるように、ユーザインタフェース要素集合(例えば、SIMカードごとに1つの要素)が表示される。デフォルトSIMに関連付けられた要素は、目立つように表示される。
1520において、デフォルトSIMカードでないSIMカードに関連付けられたユーザインタフェース要素を介して、別のSIMカードのインジケーションが受信される。
1530において、別のSIMカードを用いて、通信が開始される。
デフォルトSIMカードが変更されるべきであるというインジケーションと選択された別のSIMカードとが、1回のユーザインタフェースインタラクション(例えば、タップ等のアクティブ化)を介して実現され得る。このアクティブ化に応じて、通信も開始され得る。したがって、1回のアクティブ化は、3つの通信アクションを指示することができる。
例32−例示的なSIMカードのインポート及びエクスポート
本明細書における例のいずれにおいても、複数のSIMカードのためのインポート機能及びエクスポート機能がサポートされ得る。例えば、ソース情報及びデスティネーション情報が受信され得、インポート又はエクスポートされるべき連絡先が示され得る。その後、連絡先が、SIMカードからインポートされ得る、又は、SIMカードにエクスポートされ得る。
ソース又はデスティネーションは、SIMカードラベル、ユーザアカウント(例えば、連絡先に関連付けられているユーザアカウント)等により指定され得る。
本明細書における例のいずれにおいても、連絡先のソース(例えば、連絡先の発生元のSIMカード)は、記憶され、その後、その連絡先を扱うときのデフォルトとして使用され得る。
例33−例示的なSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトが実装され得る。本明細書で説明するように、そのようなデフォルトは、様々な入力ファクタに基づいて選択され得る。デフォルトは、現在選択されているSIMとして提示され得るが、本明細書で説明するように、通信を実際に開始するために、異なるSIMが選択され得る。
SIMカードデフォルトは、連絡先ごとに個々に設定され得る。例えば、職場の番号に関するデフォルトは、モバイルの番号とは異なり得る。SIMカードデフォルトは、本明細書に記載のユーザインタフェースタイプのいずれにおいても提示され得る。2以上の連絡先が提示される場合、別の連絡先について、異なるSIMカードが、ユーザインタフェース内に提示され得る。例えば、連絡先カードは、連絡先に関するデフォルトSIMカードのインジケーションを(例えば、SIMインジケータ−スイッチ上に)提示することができる。連絡先カードは、2つの異なる連絡先を有することがあるので、2つの異なるデフォルトSIMを提示させることがある。したがって、連絡先カード上の各電話番号は、それ自身のSIMデフォルトを有することができる。このSIMデフォルトは、独立して選択されて示されたSIMカードであり得る。
しかしながら、連絡相手の第1の連絡先について、デフォルトが設定されたときに、そのデフォルトは、同じ連絡相手の他の連絡先に複製され得る。例えば、所与の連絡相手に対する第1の通話が、第1のSIMを用いて行われた場合、所与の連絡相手に関する他の番号は、第1のSIMをデフォルトに設定することができる。その連絡相手に対する異なる連絡先(例えば、職場)へのその後の通話は、その後にデフォルトを変更させ得る(例えば、通話が、第2のSIMを用いて行われた場合、デフォルトは、第2のSIMになる)。したがって、連絡先ごとの独立したデフォルトSIM選択が実施され得る。したがって、異なる他のファクタがない場合には、連絡相手と通信するために使用された最初のSIMが、その連絡相手に関する番号のセット全体についての好ましいSIMとして使用され得るが、そのような好ましいSIMは、将来に挙動により容易に変更され得る。
デフォルトSIMカードは、複数のファクタのうちのいずれかに基づいて選択され得る。連絡先は、所定のイベントが発生したときに、マーク付けされ得る(stamped)。
例えば、連絡先が存在するSIMカードが、デフォルトとして選択され得る。連絡先は、SIMカードが挿入されたときに、デフォルトとともにマーク付けされ得る。
連絡先のインポート元であるSIMカードが、デフォルトSIMカードとして選択され得る。連絡先は、連絡先がインポートされたときに、デフォルトとともにマーク付けされ得る。
連絡先との通信アクティビティ(例えば、返信通話、不在着信、開始通話、着信メッセージ、発信メッセージ等)に最も直近に関与したSIMカードが、デフォルトSIMカードとして選択され得る。連絡先は、そのような通信に参加したときに、デフォルトとともにマーク付けされ得る。
本明細書で説明するように、デフォルトSIMカードとは異なるSIMカードが使用され得る。例えば、デフォルトは、SIMインジケータ−スイッチャ内に示され、それに応じて切り替えられ得る。
デフォルトの変更は、その後の会話のためのデフォルトの変更をもたらし得る。いくつかの場合において、通信に実際に参加することなく、デフォルトを変更することが可能である(例えば、電話をかけるのではなく、別のSIMカードを選択することにより)。
デフォルトの以前のインジケーション(例えば、インポート)は、その後のユーザ通信挙動(例えば、電話を受けること又はかけること)により変更され得る。
デフォルトSIMは、入力条件に基づいて、連絡先とは独立して選択され得る。そのようなデフォルトSIMは、連絡先に関するデフォルトSIMを変更させ得る、又は、集約型インタフェースシナリオにおけるデフォルトとして使用され得る。例えば、デフォルトSIMの変更は、SIMカードがキャリアから信号を受信していないかどうか(例えば、カバレッジであるかどうか)に基づいて選択され得る。したがって、SIMカードが信号を受信していないという判定に応じて、別のSIMが、デフォルトとして選択され得る。元のデフォルトは、記憶され、そのSIMカードが再度信号を受信しているという判定に応じて、その後使用され得る。したがって、現在動作していないSIMがデフォルトとして選択されるべきであるということをユーザ挙動が示す場合であっても、そのような選択は、通信可能なSIMで変更され得る。動作していないSIMを表す理由は、存在していないこと、信号が存在しないこと(又は、不十分な信号しか存在しないこと)等であり得る。
相対的な信号強度も、デフォルトSIMを変更させ得る(例えば、複数のSIMを用いて通話がなされ、それらのSIMのうちの1つのSIMが、他のSIMよりも良好な信号強度を有する)。
デバイスの物理的向きも、デフォルトSIMを変更させ得る(例えば、一方の側又は他方の側が横になるように電話機を反転させることは、電話機に、特定のSIMを選択させる、あるいは、特定の端を上にするように電話機を回転させることは、電話機に、特定のSIMを選択させ得る)。
支払い設定(billing arrangement)又は支払いプランに関する記憶されている情報(例えば、ユーザ又はネットワークにより提供される)も、デフォルトSIMを変更させ得る(例えば、国際番号に対する通話は、より良い国際的プランを有するSIMをデフォルトに設定させる、通話は、夜間期間中には無料夜間通話を有するSIMをデフォルトに設定させる、等)。
デバイスが接続される無線ネットワークの認識が、デフォルトSIMを変更するために用いられ得る。例えば、デバイスが、自宅の無線ネットワークに接続していると判定された場合、デフォルトSIMは、自宅用SIMに変更され得る。
応答不可機能(do not disturb functionality)が呼び出された場合、デフォルトSIMは、特定のSIM(例えば、自宅用SIM)に変更され得る。
デフォルトSIMを変更するかどうかを判定する際に、様々な他のファクタが使用され得る。例えば、時刻、ローミングインジケーション、物理的位置、カレンダーの利用可能性(例えば、仕事の約束又はプライベートの約束が現在示されている)等が使用され得る。
図16は、デフォルトSIMカードを選択する例示的なシステム1600のブロック図である。この例において、通信デバイス1605は、本明細書に記載のファクタ1610のうちの任意の1以上を入力として受信し、デフォルトSIMカード識別子1650を出力するSIMカードデフォルトエンジン1620を備える。本明細書で説明したように、そのようなファクタは、本明細書に記載のSIMインジケータ−スイッチャを介してデフォルトの変更を受信することを含み得る。
例34−例示的なSIMカードデフォルトの優先順位
本明細書における例のいずれにおいても、デフォルトSIMは、優先順位に従って選択され得る。例えば、連絡相手又は連絡先に関する通信アクティビティがあった場合、そのような通信に関与したSIMが使用され得る。通信アクティビティがない場合、他のファクタが参照され得る。例えば、連絡先が、所与のSIMカードに存在する場合、その所与のSIMカードが、デフォルトとして使用され得る。連絡先が、所与のSIMカードからインポートされた場合、その所与のSIMカードが、デフォルトとして使用され得る。これらのいずれにも当てはまらない場合、単純にSIMカードが選択され得る(例えば、優先度、最初のSIMカード、グローバルなデフォルトSIM等)。
例35−例示的な関連付けられているアカウントに基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、連絡先に関連付けられたソースアカウント(source account)(例えば、連絡先の発生元のアカウント)に基づいて選択され得る。そのようなソースアカウントは、ソーシャルネットワーク、電子メールサーバ等を含み得る。
連絡先は、特定のソースアカウントから発生したことを理由として又は特定のソースアカウントとのアフィニティ(affinity)を有することを理由として、その特定のソースアカウントに関連付けられ得る。実際、電話帳は、クラウド内で保持され、電話機と同期されるソースとアカウントとの融合物(union)を含み得る。例えば、ソーシャルメディアアカウントは、電話帳に統合され得る。特定のアカウントとのアフィニティは、使用するSIMカードを選択する際の重み付けファクタとして使用され得る。番号が特定のアカウントから発生したという事実は、この判定において大きなウェイトを占め得るが、他の関連付けも可能である。番号は、複数のアカウントから発生し得るので、過去の通信アクティビティ又は通信アソシエーション(association)の程度又はボリュームが、どのアカウントが優勢であるかを選択するために考慮され得る。
アカウントが、一般に、仕事のアクティビティに関連付けられているかプライベートのアクティビティに関連付けられているかを判定するために、アカウントの性質(nature)が考慮され得る。例えば、いくつかのソーシャルネットワークは、プライベート用であるという評判を有するのに対し、他のソーシャルネットワークは、仕事のために使用されるという評判を有する。いくつかの電子メールサーバ(例えば、MICROSOFT(登録商標) EXCHANGEサーバ等)は、仕事のアクティビティに関連付けられる。アカウントソース名又は識別子とアクティビティタイプ(例えば、仕事、プライベート)との記憶されているマッピングが参照され得る。このマッピングに基づいて、デフォルトSIM(例えば、アクティビティタイプを示す名前又は他の関連付けを有するSIM)が選択され得る。また、ユーザプリファレンスが提供され得、それにより、特定のアカウントが、仕事のアカウントであるかプライベートのアカウントであるかが示され得る。
別の例において、同じアカウントに関連付けられたSIMを用いた過去のアクティビティも、デフォルトSIMを決定するために使用され得る。例えば、あるアカウントから発生した他の連絡先との通信アクティビティがすでになされていたかどうかが判定され得る。所与のSIMを用いて閾量又は優勢量(例えば、50%、60%、90%、100%等)のアクティビティが生じたかどうかに基づいて、その所与のSIMが、同じアカウントから発生した連絡先に関するデフォルトSIMとして選択され得る。すなわち、所定のSIMを用いて特定のネットワークから連絡先に対して電話をかける傾向がある場合、同じSIMを用いて同じネットワークから他の連絡先に対して電話をかけることが望まれる可能性が高い。
例36−例示的な番号タイプの識別に基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、非発呼側(callee)番号のタイプの識別に基づいて選択され得る。例えば、番号が、ビジネス用の番号(business number)(例えば、1−800、バニティ番号(vanity number)である、あるいは、内線番号を有する)のように思われる場合、これは、職場用SIMがデフォルトとして選択されることをもたらし得る。
例37−例示的な内容に基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、連絡相手又は連絡先に関連付けられたメッセージの内容に基づいて選択され得る。例えば、番号からの音声メールメッセージが調べられ得る、あるいは、番号へ/からのテキストメッセージが調べられ得る。そのようなメッセージ内容は、仕事上のメッセージであるかプライベートな/家庭のメッセージであるかを判定するために、辞書と比較して調べられ得る。
特定の例において、「緊急」という単語を含むメッセージ又は「緊急」としてマーク付けされたメッセージは、職場用SIMの選択が優先されるように重み付けされ得る。複数の入力ファクタを処理する際の本技術の柔軟性をさらに示すために、緊急として指定されたメッセージは、検出された弱い信号強度を踏まえて、支払いプリファレンス(billing preference)を変更させ得る。なぜならば、そのようなメッセージは、コストの増加をもたらし得るとしても、早くに且つ/又は信頼性高く送出されることを確実にすることが望ましいからである。
例38−例示的な非発呼側位置に基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、非発呼側の検出された位置に基づいて選択され得る。例えば、通信がローカル通話であるか長距離通話であるか(又は、他のコストを左右する要因(cost differentiator))を判定するために、アドレスコード又はエリアコードが考慮され得る。ローカル通話用のSIMがデフォルトとして選択され得る。
例39−例示的な通信タイプに基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、特定のSIMが特定の通信タイプのために望まれていることを示すプリファレンスに基づいて選択され得る。例えば、音声メッセージ、テキストメッセージ、又はこれら両方用のSIMが優先され得る。
例40−例示的な名前関連性に基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、名前関連性に基づいて選択され得る。例えば、連絡相手の姓が、デバイスユーザの姓と合致する場合、(例えば、名前関連性又は他の関連性により)プライベートの通信(例えば、家族との通信)に関連付けられたSIMが、デフォルトSIMとして使用され得る。
例41−例示的な時刻関連性に基づくSIMカードデフォルト
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードデフォルトは、時刻関連性に基づいて選択され得る。例えば、1日は、複数の時間期間(例えば、数時間等)に分割され得る。特定の時間期間における通信が所与のSIMを用いて主に行われたかどうかが判定され得る。そうである場合、(例えば、その後の日の)その時間期間中に電話をかけるときには、デフォルトSIMは、その所与のSIMに設定され得る。同様に、1週間の複数の日を用いて、デフォルトSIMを選択することができる。
時刻は、判定全体の入力として機能することができる。例えば、過去の通信が優先され得るが、そのようなファクタに関する情報がない場合、時間期間中の他の通話が所与のSIMを用いて主に行われていることが観測されれば、その所与のSIMがデフォルトとして選択され得る。選択されたデフォルトを用いて通信を行うときに、そのデフォルトが、確認されるようになり、将来の通信のためのデフォルトとして使用され得る。
現在時刻付近に(例えば、顧客との)仕事の約束がある場合、職場用SIMがデフォルトSIMとして選択され得る。同じことが、プライベートの約束でもなされ得る。
例42−例示的なSIMカード−アクティビティタイプの関連付け
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードは、特定のアクティビティタイプ(例えば、仕事、プライベート等)に関連付けられ得る。そのような関連付けは、SIMカードの分かりやすい名前(例えば、「職場」)又はSIMカードを用いたアクティビティ(例えば、「自宅」連絡先、家族構成員への通話等)に基づいて決定され得る。支払い情報も考慮され得る。
単純に、ユーザプリファレンスを介して、特定のSIMを、職場用SIM又は自宅用/プライベート用SIMとして指定することも可能である。
例43−例示的なデフォルトSIMテーブル
図17は、連絡先とデフォルトSIMとを関連付ける例示的なテーブル1700のブロック図である。テーブル1700は、本明細書に記載のSIMカードデフォルトを実装する例のいずれにおいても使用され得る。この例において、テーブル1700は、連絡先1730AとデフォルトSIMカード1730Bとの関係1730を記憶する。デフォルトSIMカードは、本明細書に記載の通信イベントが発生したときに、マーク付けされ得る(例えば、記憶され得る)。実際には、(例えば、連絡先、連絡相手、及び番号タイプ等の)識別子が、テキスト名又は数字ラベルの代わりに使用され得る。
例えば、所与のSIMを用いて連絡相手に対して電話をかけるときに、その所与のSIMの識別子が、その連絡先の識別子に関連付けられて記憶され得る。その後、その所与のSIMが、本明細書で説明したように、デフォルトSIMとして使用され、デフォルトSIMとして表示され得る。
テーブルは、デフォルトが特定のインタフェースに関して記憶され得るように拡張され得る。例えば、異なるデフォルトが、通話履歴、ダイヤラ(dialer)、新たな会話、認識された電話番号(例えば、番号がウェブページ又は他のコンテンツから抽出されたときの通話前の編集)に関して記憶され得る。デフォルトはまた、通信タイプ(例えば、メッセージング)に応じて設定され得る。これは、通信タイプに応じて、又は、より粒度の細かい(例えば、通信タイプ及び連絡先に関する)、連絡相手に関するデフォルトをもたらす。
実際には、テーブル1700は、別個のテーブルとして実装される必要はなく、別のテーブル(例えば、アドレス帳テーブル、SIMカード構成テーブル等)の一部として実装されてよい。
例44−デフォルトSIMカードを含む例示的な連絡先カードユーザインタフェース
図18は、連絡先カードユーザインタフェースから通話を開始するときに連絡先に関するデフォルトSIMカードを表示する例示的なユーザインタフェース1800のスクリーンショットである。この例において、連絡相手サマリ1810は、写真、ソーシャルネットワークアクティビティ等といった、連絡相手に関する情報を示すことができる。
ユーザインタフェース1800は、連絡先カードの一部として表示され得、SIMインジケータ−スイッチャ1810A、1810Nを含み得る。SIMインジケータ−スイッチャ1810A、1810Nは、デフォルトSIMカードのインジケーションを含む。デフォルトSIMカードは、番号タイプごとに変わり得る。
SIMカードラベル1824は、それぞれの番号タイプがアクティブ化されたときに通信が開始される選択されたSIMカード(例えば、デフォルトSIMカード)(例えば、モバイルの番号に対する通信は、第1のSIMカードデフォルトを用いて開始され得、職場の番号に対する通信は、第2の異なるSIMカードデフォルトを用いて開始され得る)を示すために、ハイライトされて表示され得る。ラベル1824及びその付近のテキストは、デフォルトSIMカードに関連付けられた色で提示され得る。(例えば、「〜を使用する」と組み合わせた)連絡先の番号は、SIMインジケータ−スイッチャとともに使用されるオプションの記載として使用され得る。
連絡先1820A又は1820Nがアクティブ化されると、それぞれのSIMインジケータ−スイッチャ1810A、1810Nにより示されるSIMカードを用いて電話がかけられる。例えば、まず、(例えば、デフォルトSIMでないSIMを選択するために)インジケータ−スイッチャ1810Aを使用し、(例えば、異なるSIMを示すための)結果として変更を観察し(1820)、次いで、1820Aをタップ又は他の形でアクティブ化することにより、デフォルトSIMでないSIMに対して通信が開始され得る。
スイッチャ1810A、1810NにおいてデフォルトSIMカードでないSIMカードのSIMカードラベルの表示がアクティブ化されると、デフォルトSIMカードでないアクティブ化されたSIMカードを用いて、連絡相手に対して通信が開始され得る。
連絡先カードユーザインタフェースに適したさらなるユーザインタフェース要素1860が含まれ得る。
例45−例示的な通信シナリオ:効率的な通話発信
図19は、本明細書に記載のユーザインタフェースを介して電話をかける例示的な方法1900のフローチャートである。方法1900により、効率的な通話発信を実現することができる。
1910において、それぞれのSIMカードを表すアクティブ化可能なユーザインタフェース要素を含むユーザインタフェースが提示される。例えば、図6のユーザインタフェースが提示され得る。第1のSIMカードに関する通話開始を表す第1のアクティブ化可能なユーザインタフェース要素と第2のSIMカードに関する通話開始を表す第2のアクティブ化可能なユーザインタフェース要素とを含む第1のユーザインタフェースが提示され得る。
1920において、アクティブ化可能なユーザインタフェース要素のうちの1つ(620A又は620B)の第1のアクティブ化が受信される。そのようなアクティブ化は、通話開始が望まれていることを示すことができるだけでなく、望まれる選択されたSIMカードも示すことができる(例えば、所与のSIMカードに関するユーザインタフェース要素がアクティブ化されたということにより)。このようにして、1回のアクティブ化は、通信の開始と、その通信を実行するためのSIMカードと、の両方を示すことができる。
1930において、第1のアクティブ化を受信したことに応じて、それぞれの連絡相手を表すアクティブ化可能なユーザインタフェース要素を含むユーザインタフェースが提示される。例えば、図9のユーザインタフェース(例えば、通話履歴)が提示され得る。このユーザインタフェースは、1920において選択されたSIMを用いて電話をかけるための複数のユーザインタフェース要素を含む。このユーザインタフェースは、第1のアクティブ化可能なユーザインタフェース要素又は第2のアクティブ化可能なユーザインタフェース要素をアクティブ化することにより選択されたSIMカードのためのSIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装することができる。
1940において、(例えば、通話履歴において表された通話922又は920Aの)第2のアクティブ化が受信される。このアクティブ化は、特定の連絡先を示す。
1950において、第2のアクティブ化を受信したことに応じて、選択されたSIMを用いて、選択された連絡先(例えば、通話に関連付けられた番号)に対して電話がかけられる。
通信を開始するためのユーザインタフェースインタラクションは、第1のアクティブ化及び第2のアクティブ化から構成され得る。2つのアクティブ化のみによる通信の開始をサポートすることにより、SIMの数にかかわらず、通信のより効率的な開始を実現することができる。
ユーザインタフェースを介して、選択されたSIMカード(例えば、これがデフォルトSIMカードになる)が異なるSIMカードに切り替えられるべきであるというインジケーションが受信され得る(例えば、本明細書に記載のSIMインジケータ−スイッチャを介して)。結果として、異なるSIMカードを用いて電話がかけられる。
例46−例示的なシナリオ:会話トリアージ
本明細書に記載の特徴は、1つのSIMに関する会話トリアージ(triage)シナリオにおいて使用され得るが、SIM集約型会話もサポートする。例えば、図2を参照すると、第1のユーザインタフェースは、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムに従って複数の会話のサマリを提示する(例えば、本明細書に記載の)会話リストユーザインタフェースを含み得る。例えば、特定のSIMカードに関するメッセージングのためのアクティブ化可能なユーザインタフェース要素のアクティブ化に応じて、第1のユーザインタフェースが提示され得る。
第2のユーザインタフェース(例えば、本明細書に記載の会話ユーザインタフェース)は、複数の会話のうちの特定の会話のアクティブ化に応じて表示され得、SIM集約型ユーザインタフェースパラダイムに従って、その特定の会話に関するメッセージのリストを提示する。
例47−例示的なSIMカード色
本明細書における例のいずれにおいても、SIMカードを表すための色を選択するのを助けるための特徴が使用され得る。例えば、ユーザが、通信デバイスのために強調色を選択した場合(例えば、この強調色は、複数のユーザインタフェースにわたって色の統一感を提供するために、通信デバイスに関するユーザインタフェース全体を通じて使用される)、この強調色は、SIMカードのうちの1つのSIMカード(例えば、SIM1等のプライマリSIMカード)に関連付けられて使用され得る。デフォルト色(例えば、強調色)をユーザの好きな色に変更することができるユーザインタフェースが提供され得る。
それぞれの色(例えば、補色)と組み合わせた、見て美しい色のルックアップテーブルが、第1のSIMカードに関連付けられた色に基づいて第2のSIMのための色を選択するために参照され得る。したがって、通信デバイスのユーザインタフェースに関する強調色と補色である色が、SIMカードに関連付けられる色として選択され得る。再度、選択された色をユーザの好きな任意の色に変更することができるユーザインタフェースが提供され得る。
例48−例示的な一貫したユーザインタフェース
複数のSIMカードを調整するための複数のユーザインタフェースが表示され得る。これらのユーザインタフェースは、デフォルトSIMカードを示すとともに、デフォルトSIMカードの切り替えを可能にする。これらのユーザインタフェースは、同じように一貫してデフォルトSIMカードを表示することができ、同じように一貫して切り替えを受け入れることができる。例えば、SIMカードインジケータ−スイッチャが、通話履歴ユーザインタフェース、キーパッドユーザインタフェース、会話ユーザインタフェース、及び連絡先カードユーザインタフェースを含む複数のユーザインタフェースにわたって使用され得る。そのようなアプローチは、通信シナリオにかかわらず、一貫したエクスペリエンスをユーザに提供することができる。
ユーザインタフェースは、さらに、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイム又はSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装する複数のユーザインタフェースにわたって一貫したものであり得る。例えば、通話履歴ユーザインタフェースは、SIM分離型ユーザインタフェースパラダイムを実装するかSIM集約型ユーザインタフェースパラダイムを実装するかにかかわらず、インジケータ−スイッチャを実装することができる。会話ユーザインタフェースも同じことができる。
例49−例示的な利点
本技術は、回線ごとに分離された通信を表示して、そのような通信への迅速なアクセスを提供することができる。本技術は、通信を受信するとき及び通信履歴を表示するときに、どの回線が以前に使用されたかの一目でわかるインジケーションを提供することができる。本技術は、ユーザが通信を開始できる又は通信に応答できるときにはいつでも、回線を切り替えるための簡単で直感的なアクセスを提供することができる。本技術は、複数の通信回線にわたって統合されたエクスペリエンスを提供することができるとともに、それぞれの通信アイテムに関する回線履歴を依然として維持及び表示することができる。本技術は、通信タイプごとに分離型パラダイムと集約型パラダイムとを容易に切り替える機能を提供することができる。
本明細で説明した技術は、ソーシャルサークル(social circle)デュアルSIM電話機ユーザのニーズに対処して、電話回線に応じて通信を分離するための単純なモデルをそれらユーザに提供することができる。ソーシャルサークルユーザは、自身の生活を異なる部分に分けたいと望んでいる人々である。一般的な例は、仕事とプライベートとを分け、ユーザらの異なるセットに関して異なるアイデンティティ及び異なる通信先を維持することである。しばしば、複数のソーシャルサークルのうちの1つソーシャルサークルへの通信は、優先度がより低く(例えば、ユーザが仕事しているときにはプライベートは優先度がより低く)、プライベートの番号のプライバシを保つことが重要である。
本明細書における技術は、着信通信及び発信通信の両方にどのSIMカードを関与させるかをユーザが容易に決定できるようにするので、ユーザは、容易に、望むようにアイデンティティを分けプライバシを保つことができる。
例50−例示的なコンピューティングシステム
図20は、説明したイノベーションのうちのいくつかを実装することができる適切なコンピューティングシステム又はコンピューティング環境2000の一般化された例を示している。コンピューティングシステム2000は、使用又は機能の範囲に関していずれの限定を示唆するよう意図されるものではない。なぜならば、本イノベーションは、多様な汎用コンピューティングシステム又は特殊目的コンピューティングシステムにおいて実装することができるからである。本明細書で説明した通信デバイスは、説明するコンピューティングシステム2000の形をとることができる。
図20を参照すると、コンピューティングシステム2000は、1以上の処理装置2010、2015及びメモリ2020、2025を含む。図20において、この基本的な構成2030が、破線内に含まれている。処理装置2010、2015は、コンピュータ実行可能な命令を実行する。処理装置は、汎用中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)におけるプロセッサ、又は任意の他のタイプのプロセッサであり得る。マルチ処理システムにおいては、複数の処理装置が、処理能力を増大させるために、コンピュータ実行可能な命令を実行する。例えば、図20は、中央処理装置201に加えて、グラフィックス処理装置又は共処理装置2015も示している。有体のメモリ2020、2025は、1以上の処理装置によりアクセス可能な、揮発性メモリ(例えば、レジスタ、キャッシュ、RAM)、不揮発性メモリ(例えば、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等)、又はこれら両方の何らかの組合せであり得る。メモリ2020、2025は、本明細書で説明した1以上のイノベーションを実装するソフトウェア2080を、1以上の処理装置による実行に適したコンピュータ実行可能な命令の形で記憶する。
コンピューティングシステムは、さらなる特徴を有することができる。例えば、コンピューティングシステム2000は、ストレージ2040、1以上の入力デバイス2050、1以上の出力デバイス2060、及び1以上の通信接続2070を含む。バス、コントローラ、又はネットワーク等の相互接続機構(図示せず)が、コンピューティングシステム2000のコンポーネントを相互接続する。一般的に、オペレーティングシステムソフトウェア(図示せず)は、コンピューティングシステム2000において実行される他のソフトウェアのための動作環境を提供し、コンピューティングシステム2000のコンポーネントの動作を調整する。
有体のストレージ2040は、着脱可能であっても着脱不可能であってもよく、磁気ディスク、磁気テープ、磁気カセット、CD−ROM、DVD、又は、情報を非一時的に記憶するために使用することができ、コンピューティングシステム2000内でアクセスされ得る任意の他の媒体を含む。ストレージ2040は、本明細書で説明した1以上のイノベーションを実装するソフトウェア2080の命令を記憶する。
1以上の入力デバイス2050は、キーボード、マウス、ペン、若しくはトラックボール等のタッチ入力デバイス、音声入力デバイス、スキャニングデバイス、又は、コンピューティングシステム2000に入力を提供する別のデバイスであり得る。ビデオ符号化に関して、1以上の入力デバイス2050は、カメラ、ビデオカード、TVチューナカード、若しくは、アナログ形態又はデジタル形態のビデオ入力を受け入れる同様のデバイス、又は、ビデオサンプルをコンピューティングシステム2000に読み込むCD−ROM若しくはCD−RWであり得る。1以上の出力デバイス2060は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカ、CDライタ、又は、コンピューティングシステム2000からの出力を提供する別のデバイスであり得る。
1以上の通信接続2070は、通信媒体を介する別のコンピューティングエンティティとの通信を可能にする。通信媒体は、コンピュータ実行可能な命令、オーディオ入力、オーディオ出力、ビデオ入力、ビデオ出力、又は他のデータ等の情報を、変調されたデータ信号で伝送する。変調されたデータ信号とは、信号内の情報を符号化するように設定又は変更された特徴セットのうちの1以上の特徴を有する信号である。限定ではなく例として、通信媒体は、電気、光、RF、又は他のキャリアを使用することができる。
本イノベーションは、コンピュータ読み取り可能な媒体の一般的なコンテキストにおいて説明され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピューティング環境内でアクセスされ得る任意の利用可能な有体の媒体である。限定ではなく例として、コンピューティングシステム2000に関して、コンピュータ読み取り可能な媒体は、メモリ2020、2025、ストレージ2040、及び上記の任意の組合せを含む。
本イノベーションは、コンピューティングシステムにおいてターゲット実プロセッサ又は仮想プロセッサ上で実行される、プログラムモジュールに含まれるもの等のコンピュータ実行可能な命令(例えば、最終的にハードウェアで実行される)の一般的なコンテキストにおいて説明され得る。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行する又は特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、コンポーネント、データ構造等を含む。プログラムモジュールの機能は、様々な実施形態において、必要に応じて、組み合わされてもよいし、プログラムモジュール間で分割されてもよい。プログラムモジュールのコンピュータ実行可能な命令は、ローカルコンピューティングシステム又は分散コンピューティングシステム内で実行され得る。
「システム」及び「デバイス」という用語は、本明細書において同義で使用される。文脈が別途明確に示さない限り、これらの用語は、コンピューティングシステム又はコンピューティングデバイスのタイプについていかなる限定も示すものではない。一般に、コンピューティングシステム又はコンピューティングデバイスは、局在することもあるし、分散されることもあり、特殊目的ハードウェア及び/又は汎用ハードウェアと本明細書で説明した機能を実装するソフトウェアとの任意の組合せを含み得る。
提示の目的のために、詳細な説明では、コンピューティングシステムにおけるコンピュータ動作を説明するために、「判定する」及び「使用する」等の用語が使用されている。これらの用語は、コンピュータにより実行される動作の高レベル抽象表現であり、人間により行われる動作と混同すべきではない。これらの用語に対応する実際のコンピュータ動作は、実装に応じて変わる。
例51−例示的なモバイルデバイス
図21は、概括的に2102で示される様々なオプションのハードウェアコンポーネント及びソフトウェアコンポーネントを含む例示的なモバイルデバイス2100を示すシステム図である。モバイルデバイス内の任意のコンポーネント2102は、任意の他のコンポーネントと通信することができるが、例示のしやすさのために全ての接続が示されているわけではない。モバイルデバイスは、様々なコンピューティングデバイス(例えば、セル電話機、スマートフォン、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末(PDA)等)のうちの任意のものであり得、セルラネットワーク、衛星ネットワーク、又は他のネットワーク等の1以上のモバイル通信ネットワーク2104との双方向無線通信を可能にし得る。ボイスオーバーIPシナリオ(例えば、WiFi(登録商標)又は他のネットワークを介するもの)もサポートされ得る。本明細書で説明した通信デバイスは、説明するモバイルデバイス2100の形をとることができる。
図示されるモバイルデバイス2100は、信号符号化、データ処理、入力/出力処理、電力制御、及び/又は他の機能等のタスクを実行するコントローラ又はプロセッサ2110(例えば、信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、ASIC、又は他の制御・処理論理回路)を含み得る。オペレーティングシステム2112は、コンポーネント2102の割り当て及び使用を制御して、1以上のアプリケーションプログラム2114をサポートすることができる。アプリケーションプログラム2114は、一般的なモバイルコンピューティングアプリケーション(例えば、電子メールアプリケーション、カレンダー、連絡先マネージャ、ウェブブラウザ、メッセージングアプリケーション)又は任意の他のコンピューティングアプリケーションを含み得る。アプリケーションストアにアクセスするための機能2113は、アプリケーション2114を取得及び更新するためにも使用され得る。
図示されるモバイルデバイス2100は、メモリ2120を含み得る。メモリ2120は、着脱不可能なメモリ2122及び/又は着脱可能なメモリ2124を含み得る。着脱不可能なメモリ2122は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスク、又は他の周知のメモリストレージ技術を含み得る。着脱可能なメモリ2124は、フラッシュメモリ、若しくは、GSM(登録商標)通信システムにおいて周知である加入者識別モジュール(SIM)カード、又は、「スマートカード」等の他の周知のメモリストレージ技術を含み得る。メモリ2120は、オペレーティングシステム2112及びアプリケーション2114を実行するためのコード及び/又はデータを記憶するために使用することができる。データの例は、ウェブページ、テキスト、画像、サウンドファイル、ビデオデータ、又は、1以上の有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して1以上のネットワークサーバ又は他のデバイスとの間で送信及び/又は受信される他のデータセットを含み得る。メモリ2120は、国際移動体加入者識別番号(IMSI)等の加入者識別子及び国際移動体装置識別番号(IMEI)等の装置識別子を記憶するために使用することができる。そのような識別子は、ユーザ及び装置を識別するために、ネットワークサーバに送信され得る。
モバイルデバイス2100は、タッチスクリーン2132、マイクロフォン2134、カメラ2136、物理キーボード2138、及び/又はトラックボール2140等の1以上の入力デバイス2130と、スピーカ2152及びディスプレイ2154等の1以上の出力デバイス2150と、をサポートすることができる。他の可能な出力デバイス(図示せず)は、圧電型触覚出力デバイス又は他の触覚出力デバイスを含み得る。いくつかのデバイスは、1つの入力/出力機能を超える機能を提供することができる。例えば、タッチスクリーン2132及びディスプレイ2154は、1つの入力/出力デバイス内に結合され得る。
無線モデム2160は、アンテナ(図示せず)に接続され得、当分野においては良く理解されているように、プロセッサ2110と外部デバイスとの間の双方向通信をサポートすることができる。モデム2160が、概括的に示されているが、モデム2160は、モバイル通信ネットワーク2104と通信するためのセルラモデム及び/又は他の無線ベースのモデム(例えば、Bluetooth(登録商標)2164又はWi−Fi(登録商標)2162)を含み得る。無線モデム2160は、一般に、1つのセルラネットワーク内でのデータ・音声通信、セルラネットワーク間でのデータ・音声通信、又は、モバイルデバイスと公衆交換電話網(PSTN)との間でのデータ・音声通信のためのGSM(登録商標)ネットワーク又はCDMAネットワーク等の1以上のセルラネットワークとの通信のために構成される。
モバイルデバイス2100は、少なくとも1つの入力/出力ポート2180、電源2182、全地球測位システム(GPS)受信機等の衛星航法システム受信機2184、加速度計2186、及び/又は物理コネクタ2190(USBポート、IEEE1394(FireWire(登録商標))ポート、及び/又はRS−232ポートであり得る)をさらに含み得る。任意のコンポーネントを除去することができ、他のコンポーネントを追加することができるので、図示されるコンポーネント2102は必須ではないし、全てが含まれなくてもよい。
例52−例示的なクラウドサポート環境
例示的な環境2200において、クラウド2210は、多様なスクリーン能力を有する接続デバイス2230、2240、2250に対してサービスを提供する。接続デバイス2230は、コンピュータスクリーン2235(例えば、中型スクリーン)を有するデバイスを表す。例えば、接続デバイス2230は、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、ノートブック、ネットブック等といったパーソナルコンピュータであり得る。接続デバイス2240は、モバイルデバイススクリーン2245(例えば、小型スクリーン)を有するデバイスを表す。例えば、接続デバイス2240は、携帯電話機、スマートフォン、携帯情報端末、タブレットコンピュータ等であり得る。接続デバイス2250は、大型スクリーン2255を有するデバイスを表す。例えば、接続デバイス2250は、テレビジョンスクリーン(例えば、スマートテレビジョン)、又は、テレビジョンに接続される別のデバイス(例えば、セットトップボックス又はゲームコンソール)等であり得る。接続デバイス2230、2240、2250のうちの1以上は、タッチスクリーン能力を含み得る。タッチスクリーンは、様々な方法により入力を受け入れることができる。例えば、静電容量式タッチスクリーンは、物体(例えば、指先又はスタイラス)が、表面を流れる電流を歪めた又は遮ったときのタッチ入力を検出する。別の例として、タッチスクリーンは、光学センサからのビームが遮られたときのタッチ入力を検出する光学センサを使用することもできる。入力がいくつかのタッチスクリーンにより検出されるために、スクリーンとの物理的接触は必須ではない。スクリーン能力を有さないデバイスも、例示的な環境2200において使用され得る。例えば、クラウド2210は、ディスプレイを有さない1以上のコンピュータ(例えば、サーバコンピュータ)に対してもサービスを提供することができる。
サービスは、サービスプロバイダ2220又はオンラインサービスの他のプロバイダ(図示せず)を介して、クラウド2210により提供され得る。例えば、クラウドサービスは、特定の接続デバイス(例えば、接続デバイス2230、2240、2250)のスクリーンサイズ、ディスプレイ能力、及び/又はタッチスクリーン能力に合わせてカスタマイズされ得る。
例示的な環境2200において、クラウド2210は、サービスプロバイダ2220を少なくとも部分的に用いて、本明細書で説明した技術及びソリューションを、様々な接続デバイス2230、2240、2250に提供する。例えば、サービスプロバイダ2220は、様々なクラウドベースのサービスのための中央化されたソリューションを提供することができる。サービスプロバイダ2220は、デバイス及び/又はユーザ(例えば、接続デバイス2230、2240、2250及び/又はこれらのそれぞれのユーザ)のサービス加入を管理することができる。
例53−例示的な実装
開示した方法のうちのいくつかの方法の動作が、提示の都合上、特定のシーケンシャルな順序で説明されているが、特定の順序が以下に記載される特定の言語により必要とされない限り、このような説明は、再配置を包含することを理解すべきである。例えば、シーケンシャルに説明した動作は、場合により、再配置されてもよいし、並行して実行されてもよい。さらに、単純さのために、添付の図面は、開示した方法が他の方法とともに使用され得る様々な態様を示しているわけではない。
開示した方法のいずれも、1以上のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えば、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体(1以上の光媒体ディスク等)、揮発性メモリコンポーネント(DRAM又はSRAM等)、又は不揮発性メモリコンポーネント(ハードドライブ等))に記憶され、コンピュータ(例えば、コンピューティングハードウェアを有するスマートフォン又は他のモバイルデバイスを含む任意の商用利用可能なコンピュータ)上で実行されるコンピュータ実行可能な命令として実装することができる。開示した技術を実装するためのコンピュータ実行可能な命令のいずれも及び開示した実施形態の実施中に作成及び使用される任意のデータは、1以上のコンピュータ読み取り可能な媒体(例えば、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体)に記憶することができる。コンピュータ実行可能な命令は、例えば、ウェブブラウザ又は他のソフトウェアアプリケーション(リモートコンピューティングアプリケーション等)を介してアクセス又はダウンロードされる専用ソフトウェアアプリケーション又はソフトウェアアプリケーションの一部であり得る。そのようなソフトウェアは、例えば、1つのローカルコンピュータ(例えば、任意の適切な商用利用可能なコンピュータ)上で実行されることもあるし、1以上のネットワークコンピュータを用いて、ネットワーク環境で(例えば、インターネット、ワイドエリアネットワーク、ローカルエリアネットワーク、クライアント−サーバネットワーク(クラウドコンピューティングネットワーク等)、又は他のそのようなネットワークを介して)実行されることもある。
明瞭さのために、ソフトウェアベースの実装の所定の選択された態様のみが説明されている。当分野において周知である他の詳細は省略されている。例えば、開示した技術は、いかなる特定のコンピュータ言語又はプログラムにも限定されないことを理解すべきである。例えば、開示した技術は、C++、Java(登録商標)、Perl、JavaScript(登録商標)、Adobe Flash(登録商標)、又は任意の他の適切なプログラミング言語で記述されるソフトウェアにより実装することができる。同様に、開示した技術は、いかなる特定のコンピュータ又はハードウェアのタイプにも限定されない。適切なコンピュータ及びハードウェアの所定の詳細は周知であり、本開示では詳細に記載される必要はない。
さらに、(例えば、開示した方法のうちのいずれかの方法をコンピュータに実行させるコンピュータ実行可能な命令を含む)ソフトウェアベースの実施形態のいずれも、適切な通信手段を介して、アップロード、ダウンロード、又はリモートアクセスすることができる。そのような適切な通信手段は、例えば、インターネット、ワールドワイドウェブ、イントラネット、ソフトウェアアプリケーション、ケーブル(光ファイバケーブルを含む)、磁気通信、電磁気通信(RF通信、マイクロ波通信、及び赤外線通信を含む)、電気通信、又は他のそのような通信手段を含む。
開示した方法、装置、及びシステムは、いかなるようにも限定的であると解釈されるべきではない。そうではなく、本開示は、単独での、並びに、互いとの様々な組合せ及び下位組合せにおける、開示した様々な実施形態の新規且つ非自明な全ての特徴及び態様を対象とする。開示した方法、装置、及びシステムは、いかなる特定の態様若しくは特徴又はその組合せにも限定されるものではないし、開示した実施形態は、1以上の特定の利点が存在すること又は1以上の特定の問題が解決されることを要するものではない。
非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体
本明細書におけるコンピュータ読み取り可能な媒体のいずれも非一時的であり得る(例えば、メモリ、磁気ストレージ、光ストレージ等)。
コンピュータ読み取り可能な媒体への記憶
本明細書で説明した記憶動作のいずれも、1以上のコンピュータ読み取り可能な媒体(例えば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体又は他の有体の媒体)に記憶することにより実現することができる。
記憶されるものとして説明したもののいずれも、1以上のコンピュータ読み取り可能な媒体(例えば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体又は他の有体の媒体)に記憶することができる。
コンピュータ読み取り可能な媒体における方法
本明細書で説明した方法のいずれも、1以上のコンピュータ読み取り可能な媒体(例えば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体又は他の有体の媒体)における(例えば、そのような媒体上で符号化される)コンピュータ実行可能な命令により実装することができる。そのような命令は、そのような方法をコンピュータに実行させることができる。本明細書で説明した技術は、様々なプログラミング言語により実装することができる。
コンピュータ読み取り可能な記憶デバイスにおける方法
本明細書で説明した方法のいずれも、1以上のコンピュータ読み取り可能な記憶デバイス(例えば、メモリ、磁気ストレージ、光ストレージ等)に記憶されるコンピュータ実行可能な命令により実装することができる。そのような命令は、そのような方法をコンピュータに実行させることができる。
例示的な組合せ
様々な組合せがサポートされ得る。例えば、着信通話ユーザインタフェースは、通話中ユーザインタフェースと組み合わせることができる(例えば、着信通話が受信された後に)。通話中ユーザインタフェースは、バックグラウンド通話中ユーザインタフェースと組み合わせることができる(例えば、通話がバックグラウンドに移動した場合に)。
通話中ユーザインタフェースは、ホームユーザインタフェースと組み合わせることができる(例えば、通話中にホームユーザインタフェースへのナビゲーションが生じた場合に)。そのような場合、バックグラウンド通話中ユーザインタフェースも表示され得る。
通信を開始するためのユーザインタフェースは、他のユーザインタフェースのいずれとも組み合わせることができる。
代替
いずれの例の技術も、他の例のうちの任意の1以上の例において説明した技術と組み合わせることができる。「例示的」という用語が使用されている場合、理想的な実施形態ではなく例を示すことが意図されている。開示した技術の原理を適用することができる多くの可能な実施形態に鑑みて、例示した実施形態は、開示した技術の例であることを認識すべきであり、開示した技術の範囲に対する限定として解釈すべきではない。そうではなく、開示した技術の範囲は、特許請求の範囲により網羅されるものを含む。したがって、我々は、特許請求の範囲の主旨及び範囲に属する全てを、我々の発明として特許請求する。

Claims (10)

  1. コンピューティングシステムにより少なくとも部分的に実施される方法であって、
    デフォルトSIMカードを選択するステップと、
    連絡相手の複数の連絡先と、前記連絡相手の特定の連絡先との通信を開始するためのアクティブ化可能なユーザインタフェース要素と、を示すユーザインタフェースを表示するステップと、
    前記ユーザインタフェース要素のアクティブ化を受信するステップと、
    前記ユーザインタフェース要素のアクティブ化に応じて、前記デフォルトSIMカードを用いて前記特定の連絡先との通信を開始するステップと、
    前記連絡相手の前記複数の連絡先のうちの別の連絡先について、デフォルトとして異なるSIMカードを提示するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記デフォルトSIMカードを選択するステップは、前記連絡相手に関して最も直近に使用されたSIMカードを選択するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記デフォルトSIMカードを、前記連絡相手の異なる連絡先に対して複製するステップ
    をさらに含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記デフォルトSIMカードを選択するステップは、前記特定の連絡先との通信アクティビティに関与したSIMカードを選択するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 特定の時間期間における通信が所与のSIMを用いて行われたと判定するステップと、
    前記所与のSIMを選択するステップを含む前記デフォルトSIMカードを選択するステップ、又は、支払い設定に基づいて、前記の選択されたデフォルトSIMカードを変更するステップと、
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記連絡相手の姓が、デバイスユーザの姓と合致するかどうかを判定するステップ
    をさらに含み、
    前記デフォルトSIMカードを選択するステップは、前記連絡相手の前記姓が、前記デバイスユーザの前記姓と合致するという判定に応じて、プライベートのアクティビティに関連付けられたSIMカードを選択するステップを含む、請求項1記載の方法。
  7. 支払い設定に基づいて、前記の選択されたデフォルトSIMカードを変更するステップ
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. 連絡先とデフォルトSIMカードとのマッピングをテーブルに記憶するステップ
    をさらに含み、
    前記デフォルトSIMカードを選択することは、前記テーブルを参照する、請求項1記載の方法。
  9. デフォルトSIMカードを実装するためのシステムであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されているメモリと、
    デフォルトSIMカードを出力するよう構成されているSIMカードデフォルトエンジンと、
    連絡先とデフォルトSIMとのマッピングを含むデフォルトSIMカードテーブルであって、同じ連絡相手の異なる連絡先に関して異なるデフォルトSIMをサポートしているデフォルトSIMカードテーブルと、
    を備えたシステム。
  10. 前記SIMカードデフォルトエンジンは、前記連絡相手との通信アクティビティに基づいてデフォルトSIMを選択するよう構成されている、請求項9記載のシステム。
JP2016527000A 2013-07-15 2014-07-14 入力ファクタの豊富なコンテキストをサポートするインテリジェントなsim選択 Pending JP2016525316A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/942,621 US9154601B2 (en) 2013-07-15 2013-07-15 Intelligent user interfaces for multiple SIM cards
US13/942,621 2013-07-15
US14/079,486 US9131364B2 (en) 2013-07-15 2013-11-13 Intelligent SIM selection supporting rich context of input factors
US14/079,486 2013-11-13
PCT/US2014/046456 WO2015009585A1 (en) 2013-07-15 2014-07-14 Intelligent sim selection supporting rich context of input factors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016525316A true JP2016525316A (ja) 2016-08-22

Family

ID=51298957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527000A Pending JP2016525316A (ja) 2013-07-15 2014-07-14 入力ファクタの豊富なコンテキストをサポートするインテリジェントなsim選択

Country Status (20)

Country Link
US (3) US9131364B2 (ja)
EP (1) EP3022951B1 (ja)
JP (1) JP2016525316A (ja)
KR (1) KR102222978B1 (ja)
CN (2) CN110545358B (ja)
AU (3) AU2014290352B2 (ja)
BR (1) BR112015032890B1 (ja)
CA (1) CA2917468C (ja)
CL (1) CL2016000073A1 (ja)
ES (1) ES2611577T3 (ja)
HK (1) HK1217853A1 (ja)
IL (1) IL243380B (ja)
MX (1) MX350119B (ja)
MY (1) MY186136A (ja)
NZ (1) NZ715979A (ja)
PH (1) PH12016500050B1 (ja)
RU (1) RU2673698C2 (ja)
SG (1) SG11201600100YA (ja)
WO (1) WO2015009585A1 (ja)
ZA (1) ZA201600280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117170A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 みなと観光バス株式会社 移動体通信装置及び運行管理システム

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455071B2 (en) 2012-05-09 2019-10-22 Sprint Communications Company L.P. Self-identification of brand and branded firmware installation in a generic electronic device
US9198027B2 (en) 2012-09-18 2015-11-24 Sprint Communications Company L.P. Generic mobile devices customization framework
US9549009B1 (en) 2013-02-08 2017-01-17 Sprint Communications Company L.P. Electronic fixed brand labeling
US9280483B1 (en) 2013-05-22 2016-03-08 Sprint Communications Company L.P. Rebranding a portable electronic device while maintaining user data
US9154601B2 (en) * 2013-07-15 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent user interfaces for multiple SIM cards
US9131364B2 (en) * 2013-07-15 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent SIM selection supporting rich context of input factors
US9532211B1 (en) 2013-08-15 2016-12-27 Sprint Communications Company L.P. Directing server connection based on location identifier
US9161209B1 (en) 2013-08-21 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Multi-step mobile device initiation with intermediate partial reset
US9743271B2 (en) 2013-10-23 2017-08-22 Sprint Communications Company L.P. Delivery of branding content and customizations to a mobile communication device
US10506398B2 (en) 2013-10-23 2019-12-10 Sprint Communications Company Lp. Implementation of remotely hosted branding content and customizations
US9301081B1 (en) 2013-11-06 2016-03-29 Sprint Communications Company L.P. Delivery of oversized branding elements for customization
US9363622B1 (en) 2013-11-08 2016-06-07 Sprint Communications Company L.P. Separation of client identification composition from customization payload to original equipment manufacturer layer
US9307394B2 (en) * 2013-11-21 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Devices and methods for preventing out-of-service periods in multi-subscription scenarios
CN104750355A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 三星电子株式会社 屏幕显示方法和支持所述方法的电子设备
US10264113B2 (en) 2014-01-10 2019-04-16 Onepin, Inc. Automated messaging
US10298740B2 (en) * 2014-01-10 2019-05-21 Onepin, Inc. Automated messaging
US9392395B1 (en) 2014-01-16 2016-07-12 Sprint Communications Company L.P. Background delivery of device configuration and branding
US9603009B1 (en) 2014-01-24 2017-03-21 Sprint Communications Company L.P. System and method of branding a device independent of device activation
US9420496B1 (en) 2014-01-24 2016-08-16 Sprint Communications Company L.P. Activation sequence using permission based connection to network
US9681251B1 (en) 2014-03-31 2017-06-13 Sprint Communications Company L.P. Customization for preloaded applications
US9426641B1 (en) 2014-06-05 2016-08-23 Sprint Communications Company L.P. Multiple carrier partition dynamic access on a mobile device
CN104158974B (zh) * 2014-08-25 2016-08-24 努比亚技术有限公司 通信终端sim卡切换方法及其装置
US9307400B1 (en) 2014-09-02 2016-04-05 Sprint Communications Company L.P. System and method of efficient mobile device network brand customization
US10367771B2 (en) * 2014-10-01 2019-07-30 Dropbox, Inc. Identifying communication participants to a recipient of a message
KR102318877B1 (ko) * 2014-10-02 2021-10-29 삼성전자주식회사 전자 기기의 사용자 인터페이스 표시 방법 및 장치
US9992326B1 (en) 2014-10-31 2018-06-05 Sprint Communications Company L.P. Out of the box experience (OOBE) country choice using Wi-Fi layer transmission
KR102242983B1 (ko) * 2015-01-30 2021-04-21 삼성전자주식회사 통합 메시지 어플리케이션 운용 방법 및 이를 지원하는 전자장치
US9313643B1 (en) * 2015-02-11 2016-04-12 Sprint Communications Company L.P. Dynamic subscriber identity module
US9971723B2 (en) * 2015-02-26 2018-05-15 Taisys Technologies Co. Ltd. Device and system for bridging electrical signals between SIM card and mobile device and providing service to mobile device
US9398462B1 (en) 2015-03-04 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. Network access tiered based on application launcher installation
US9357378B1 (en) 2015-03-04 2016-05-31 Sprint Communications Company L.P. Subscriber identity module (SIM) card initiation of custom application launcher installation on a mobile communication device
US20150237202A1 (en) * 2015-04-29 2015-08-20 Bandwidth.Com, Inc. Techniques for telecommunications contact management on an end user device
US9609613B1 (en) 2015-09-25 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing communication services using multiple subscription agreements
US10866722B2 (en) * 2015-12-28 2020-12-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for managing multiple communication lines within a single on-screen user interface
CN106937283B (zh) * 2015-12-29 2020-03-10 阿里巴巴集团控股有限公司 双卡双待终端的免密码认证方法和装置
US9877275B2 (en) * 2016-01-05 2018-01-23 Blackberry Limited Method and apparatus for multi-SIM selection
CN105959931B (zh) * 2016-04-26 2019-11-15 努比亚技术有限公司 一种信息处理设备和方法
CN106060289A (zh) * 2016-05-17 2016-10-26 徐杨 一种进行通讯的方法、装置及系统
CN106027734B (zh) * 2016-05-25 2019-04-23 珠海市魅族科技有限公司 一种通信方法和通信终端
EP3261401B1 (en) * 2016-06-24 2018-10-31 Intel IP Corporation Using a shared radio communication component
US10863565B2 (en) 2016-06-28 2020-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication device and method therein for connection management in wireless communication network
CN106231585A (zh) * 2016-08-08 2016-12-14 上海传英信息技术有限公司 多卡移动通信装置及其呼叫操作方法
KR102522424B1 (ko) * 2016-08-19 2023-04-17 삼성전자주식회사 전자 장치에서의 표시를 위한 방법 및 장치
US10323954B2 (en) * 2016-08-29 2019-06-18 Telenav, Inc. Navigation system with preference analysis mechanism and method of operation thereof
US9913132B1 (en) 2016-09-14 2018-03-06 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest
US10021240B1 (en) 2016-09-16 2018-07-10 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest with feature override
KR20180055196A (ko) * 2016-11-16 2018-05-25 삼성전자주식회사 일정 공유 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN106791183A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 维沃移动通信有限公司 一种电话号码的呼叫方法及移动终端
KR102002620B1 (ko) * 2017-02-28 2019-10-02 엔에이치엔 주식회사 메시지 정보 통합 관리 제공 시스템, 메시지 정보 통합 관리 제공 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 저장매체
US10306433B1 (en) 2017-05-01 2019-05-28 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone differentiated user set-up
US10405172B2 (en) * 2017-10-18 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Techniques for using target information in wireless communications
US10652363B2 (en) * 2017-12-22 2020-05-12 Sap Se Handling data processing units deployed on cloud computing systems for mobile applications
WO2019159160A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Khanukaev Oleg Method and system of implementing an advanced multifunctional dialer capable of managing multiple calling accounts
MX2020011466A (es) * 2018-05-01 2021-03-31 Intermetro Communications Inc Dispositivo inalambrico de redes activas multiples.
US11812515B2 (en) 2018-05-01 2023-11-07 Intermetro Communications, Inc. Multiple active network wireless device using a shadow number
KR20200015055A (ko) * 2018-08-02 2020-02-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 긴급 호 처리 방법
US10999158B2 (en) * 2018-09-11 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for controlling or presenting information about multiple cellular identifiers on an electronic device
US11363449B2 (en) * 2019-07-12 2022-06-14 Apple Inc. Cellular wireless service preferences transfer
US10716019B1 (en) * 2019-08-14 2020-07-14 T-Mobile Usa, Inc. Dual-SIM side-by-side wireless experience comparison
CN111770440B (zh) * 2020-06-28 2023-02-03 维沃移动通信有限公司 通信方法及装置
US11991525B2 (en) 2021-12-02 2024-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Wireless device access and subsidy control

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218536A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Toshiba Corp 携帯端末
JP2003189361A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Toshiba Corp 移動通信端末
US20070060199A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Asustek Computer Inc. Electronic apparatus with sim card and phone directory management method thereof
JP2007202062A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2009526473A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 アギア システムズ インコーポレーテッド 移動体通信のタスクを、加入者情報モジュール・カード、および加入者情報モジュール・カードを組み込んでいる移動体通信装置にアタッチする方法
JP2012175584A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯端末装置、記憶制御方法及び制御プログラム
JP2013511189A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. 通信デバイスおよび移動通信ネットワークのための方法
WO2013093555A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Corporation An apparatus and method for identifying a plurality of network service cards available for use in a portable communication device
WO2013093559A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Corporation Apparatus and method for indicating network cards in a portable communications device

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970792B2 (en) 1998-10-01 2011-06-28 Onepin, Inc. Phone to phone data exchange
CA2546446C (en) 2003-11-20 2013-08-06 Research In Motion Limited Seamless call switching in a dual mode environment
US7610057B2 (en) 2004-04-23 2009-10-27 Microsoft Corporation Selecting a wireless networking technology on a device capable of carrying out wireless network communications via multiple wireless technologies
EP1782640B1 (en) 2004-07-16 2012-04-04 Bridgeport Networks Presence detection and handoff for cellular and internet protocol telephony
US7912497B2 (en) 2005-03-25 2011-03-22 Isidore Eustace P Single wireless communication device with multiple, concurrent subscriber number capability
US7715535B2 (en) 2005-09-27 2010-05-11 Research In Motion Limited Method and apparatus for line selection in a communication device
CN101627591A (zh) * 2005-10-24 2010-01-13 格莱珀技术集团公司 用于简化voip通信的系统和方法
US7809376B2 (en) * 2005-11-29 2010-10-05 Roberto S. Catalan Enhanced analogue of interactive voice response structures and functions for mobile phones and similar handheld communications devices
US20070129103A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Al-Shaikh Saleh A Cellular phone having multiple lines
US7860071B2 (en) 2006-08-31 2010-12-28 Skype Limited Dual-mode device for voice communication
US8082523B2 (en) 2007-01-07 2011-12-20 Apple Inc. Portable electronic device with graphical user interface supporting application switching
CN100466787C (zh) * 2007-01-11 2009-03-04 上海柯斯软件有限公司 基于sim卡的呼入电话分类接入的方法
US20080280639A1 (en) 2007-05-10 2008-11-13 Merav Alfia Multiple Line Cellular Telephone With Individual Features
CN101111026A (zh) * 2007-09-06 2008-01-23 深圳华为通信技术有限公司 一种实现移动终端智能通信的方法及装置
US8131281B1 (en) 2007-09-12 2012-03-06 Oceans' Edge, Inc. Mobile device monitoring and control system
KR20090032678A (ko) 2007-09-28 2009-04-01 삼성전자주식회사 듀얼 심카드 단말기 및 그의 기능 수행 방법
CN101426295B (zh) * 2007-10-31 2016-09-14 Nxp股份有限公司 在无线通信系统中实现双待机状态的方法和系统
US8270983B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Research In Motion Limited Methods and apparatus for line selection in a communication device
US8249603B2 (en) 2008-02-29 2012-08-21 Research In Motion Limited Methods and apparatus for line selection in a communication device
AU2008100537A4 (en) 2008-06-13 2008-07-10 Ac Bridge (Aust) Pty Ltd Multiple Sim Card and Transciever Mobile Cellular Device
KR101474020B1 (ko) * 2008-09-04 2014-12-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 사용자인터페이스 제공 방법
KR101538420B1 (ko) * 2008-09-05 2015-07-22 엘지전자 주식회사 식별모듈 전환방법과 이를 이용한 이동 단말기
CN201477724U (zh) * 2009-05-23 2010-05-19 瓦提汗·赛衣力汗 网络自动专向报警器
KR101585467B1 (ko) 2009-06-05 2016-01-15 엘지전자 주식회사 싱글 베이스 칩셋을 이용한 듀얼 심 이동 단말기 및 그의 운용방법
KR101701834B1 (ko) 2010-06-22 2017-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 통신 데이터 송신 및 통신 리스트 디스플레이 제어 방법
CN102387237A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 手机通讯sim卡选择系统及方法
US8385976B2 (en) 2010-11-04 2013-02-26 Bobby D. Middleton Multi-SIM cellular telephone
CN102065583A (zh) * 2010-12-14 2011-05-18 深圳桑菲消费通信有限公司 一种手机支持多张卡实现动态选卡及记忆的方法
CN102572074A (zh) * 2010-12-23 2012-07-11 康佳集团股份有限公司 多卡手机自动选择匹配卡的方法及其实现装置
CN102075630A (zh) * 2011-01-21 2011-05-25 惠州Tcl移动通信有限公司 一种自动切换sim卡待机方式的移动终端及方法
TWI442756B (zh) 2011-05-23 2014-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 手機及其選擇用戶識別卡的方法
US8478341B2 (en) * 2011-11-26 2013-07-02 Bmobile Llc Automatic selection of SIM card for multi-SIM mobile devices
US20130150013A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Broadcom Corporation Intelligent Resource Control in Multiple SIM User Equipment
CN103200559B (zh) * 2012-01-09 2016-03-02 联想(北京)有限公司 移动终端通讯数据处理方法、装置、终端和系统
CN102811287A (zh) * 2012-07-31 2012-12-05 华为终端有限公司 一种通信方法及设备
CN102857903B (zh) * 2012-09-07 2015-07-01 乐蛙科技(上海)有限公司 一种双卡手机的sim卡智能切换方法
CN103002101B (zh) * 2012-11-16 2016-01-06 东莞宇龙通信科技有限公司 多号码联系人的信息合并与拆分方法及通信终端
CN102946464B (zh) * 2012-11-16 2015-10-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种多卡模式的智能手机及其拨号和信息发送方法
WO2014130145A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Intel Corporation Public and private geo-fences
US9131364B2 (en) * 2013-07-15 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent SIM selection supporting rich context of input factors
US9154601B2 (en) * 2013-07-15 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent user interfaces for multiple SIM cards
US10088979B2 (en) * 2014-09-26 2018-10-02 Oracle International Corporation Recasting a form-based user interface into a mobile device user interface using common data

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218536A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Toshiba Corp 携帯端末
JP2003189361A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Toshiba Corp 移動通信端末
US20070060199A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Asustek Computer Inc. Electronic apparatus with sim card and phone directory management method thereof
JP2007202062A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2009526473A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 アギア システムズ インコーポレーテッド 移動体通信のタスクを、加入者情報モジュール・カード、および加入者情報モジュール・カードを組み込んでいる移動体通信装置にアタッチする方法
JP2013511189A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. 通信デバイスおよび移動通信ネットワークのための方法
JP2012175584A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯端末装置、記憶制御方法及び制御プログラム
WO2013093555A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Corporation An apparatus and method for identifying a plurality of network service cards available for use in a portable communication device
WO2013093559A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Corporation Apparatus and method for indicating network cards in a portable communications device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
840P FOR BIZ 取扱説明書, JPN6018024859, March 2012 (2012-03-01), JP, pages 4 - 1, ISSN: 0003829247 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117170A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 みなと観光バス株式会社 移動体通信装置及び運行管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150017962A1 (en) 2015-01-15
ES2611577T3 (es) 2017-05-09
CA2917468A1 (en) 2015-01-22
SG11201600100YA (en) 2016-02-26
AU2017216499A1 (en) 2017-08-31
US9131364B2 (en) 2015-09-08
RU2016100971A (ru) 2017-07-20
US20160366270A1 (en) 2016-12-15
WO2015009585A1 (en) 2015-01-22
AU2014290352B2 (en) 2017-08-31
US9439063B2 (en) 2016-09-06
US9900423B2 (en) 2018-02-20
NZ715979A (en) 2019-10-25
CN110545358A (zh) 2019-12-06
CA2917468C (en) 2021-11-02
CN110545358B (zh) 2021-03-09
PH12016500050A1 (en) 2016-04-04
AU2014290352A1 (en) 2016-01-28
CN105453596B (zh) 2019-10-25
AU2019201393A1 (en) 2019-03-21
MX2016000688A (es) 2016-04-15
IL243380B (en) 2019-09-26
AU2017216499B2 (en) 2018-12-06
IL243380A0 (en) 2016-02-29
PH12016500050B1 (en) 2016-04-04
ZA201600280B (en) 2017-05-31
KR102222978B1 (ko) 2021-03-03
KR20160033137A (ko) 2016-03-25
RU2673698C2 (ru) 2018-11-29
CN105453596A (zh) 2016-03-30
BR112015032890B1 (pt) 2023-04-18
CL2016000073A1 (es) 2016-07-29
RU2016100971A3 (ja) 2018-05-18
EP3022951A1 (en) 2016-05-25
BR112015032890A8 (pt) 2019-12-24
MX350119B (es) 2017-08-28
EP3022951B1 (en) 2016-10-19
HK1217853A1 (zh) 2017-01-20
AU2019201393B2 (en) 2020-07-09
US20150382179A1 (en) 2015-12-31
MY186136A (en) 2021-06-25
BR112015032890A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019201393B2 (en) Intelligent SIM selection supporting rich context of input factors
US9154601B2 (en) Intelligent user interfaces for multiple SIM cards
US10671256B2 (en) Chromeless user interface
KR100980683B1 (ko) 휴대단말기의 메뉴 리스트 생성을 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
US7778671B2 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
US20090327958A1 (en) Electronic device having multiple operation modes and a method of providing the multiple operation modes
CN112748972A (zh) 多任务界面管理方法及电子设备
US8614968B1 (en) Mobile device user interface notification management
US10817481B2 (en) Managing contact records between service provider accounts of a user

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190226