JP2015511081A - デュアルsim単一スタンバイデバイス中の加入管理の方法および装置 - Google Patents
デュアルsim単一スタンバイデバイス中の加入管理の方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015511081A JP2015511081A JP2014561077A JP2014561077A JP2015511081A JP 2015511081 A JP2015511081 A JP 2015511081A JP 2014561077 A JP2014561077 A JP 2014561077A JP 2014561077 A JP2014561077 A JP 2014561077A JP 2015511081 A JP2015511081 A JP 2015511081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscription
- sim card
- sim
- network
- wireless device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 title abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 19
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/183—Processing at user equipment or user record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/08—Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本開示の態様は、一般的にワイヤレス通信システムに関連し、より具体的には、デュアルSIM単一スタンバイデバイス中の加入管理に関連する。
ワイヤレス通信ネットワークは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャスト等のような、さまざまな通信サービスを提供するために、広く配備されている。通常は多元接続ネットワークであるこのようなネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって、複数のユーザに対する通信をサポートしている。このようなネットワークの一例は、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)である。UTRANは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によってサポートされる第3世代(3G)移動体電話機技術であるユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)の一部として定義された無線アクセスネットワーク(RAN)である。移動体通信のためのグローバルシステム(GSM)(登録商標)技術の後継であるUMTSは、広帯域コード分割多元接続(W−CDMA)、時分割コード分割多元接続(TD−CDMA)、時分割同期コード分割多元接続(TD−SCDMA)のような、さまざまなエアインターフェース標準規格を現在サポートしている。UMTSは、より速いデータ転送スピードおよびキャパシティを関係するUMTSネットワークに提供する高速パケットアクセス(HSPA)のような、拡張3Gデータ通信プロトコルもサポートしている。他の例示的なネットワークは、GPRS/EDGE、CDMA/DO、および/または、EUTRAN(4G LTE)を含む。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
加入管理の方法において、前記方法は、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信することと、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出することと、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断することと、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化することと、
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行することとを含む方法。
[2]
前記第2のSIMカードを検出することは、前記第1のSIMカードを使用する時間期間の後に起こる[1]記載の方法。
[3]
前記第1のSIMカードを使用する前記時間期間より前に、前記第1のSIMカードのみを検出することをさらに含む[2]記載の方法。
[4]
前記第1のSIMカードのみを検出することに基づいて、前記第1の加入との通信を確立することをさらに含む[3]記載の方法。
[5]
前記第2のSIMカードを検出することは、前記第2のSIMカードの前記ワイヤレスデバイスへの挿入を検出することをさらに含む[2]記載の方法。
[6]
前記第1のSIMカードは、前記ワイヤレスデバイス中にはめ込まれている[1]記載の方法。
[7]
前記第1の加入は、前記ネットワークと通信するためのデフォルト加入である[1]記載の方法。
[8]
前記第2の加入を初期化することは、前記検出に応答して自動的に起こる[1]記載の方法。
[9]
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行することは、
前記ネットワークから前記第1の加入をデタッチすることと、
前記第2の加入を前記ネットワークにアタッチすることとをさらに含む[1]記載の方法。
[10]
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークと通信することをさらに含む[1]記載の方法。
[11]
前記第2のSIMカードが前記ワイヤレスデバイスから取り外されているとの通知を受け取ることと、
前記第1のSIMカードの電源を投入することと、
前記通知に応答して、前記第1の加入を初期化することと、
前記第1の加入を使用して、前記ネットワークへの通信を試行することとをさらに含む[10]記載の方法。
[12]
前記第1の加入を初期化することは、前記通知に応答して自動的に起こる[11]記載の方法。
[13]
前記ネットワークから前記第2の加入をデタッチすることをさらに含む[11]記載の方法。
[14]
前記ネットワークから前記第2の加入をデタッチすることは、前記第1のSIMカードの電源を投入するよりも前に起こる[13]記載の方法。
[15]
前記第1の加入を前記ネットワークにアタッチすることをさらに含む[13]記載の方法。
[16]
加入管理を構成する少なくとも1つのプロセッサにおいて、前記プロセッサは、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信する第1のモジュールと、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出する第2のモジュールと、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断する第3のモジュールと、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化する第4のモジュールと、
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行する第5のモジュールとを具備するプロセッサ。
[17]
コンピュータプログラムプロダクトにおいて、
コンピュータ読取可能媒体を具備し、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入をコンピュータに使用させ、ネットワークと通信させる少なくとも1つの命令と、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を前記コンピュータに検出させる少なくとも1つの命令と、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を前記コンピュータに切断させる少なくとも1つの命令と、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を前記コンピュータに初期化させる少なくとも1つの命令と、
前記コンピュータに前記第2の加入を使用させて、前記ネットワークへの接続を試行させる少なくとも1つの命令とを含むコンピュータプログラムプロダクト。
[18]
装置において、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信する手段と、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出する手段と、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断する手段と、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化する手段と、
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行する手段とを具備する装置。
[19]
装置において、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信するように構成されている加入マネージャーと、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出し、前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断し、前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化するように構成されているSIMドライバとを具備し、
前記加入マネージャーは、前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行するようにさらに構成されている装置。
[20]
前記SIMドライバは、前記第1のSIMカードを使用する時間期間の後に前記第2のSIMカードを検出する[19]記載の装置。
[21]
前記SIMドライバは、前記第1のSIMカードを使用する前記時間期間より前に、前記第1のSIMカードのみを検出する[20]記載の装置。
[22]
前記加入マネージャーは、前記第1のSIMカードのみを検出することに基づいて、前記第1の加入との通信を確立するようにさらに構成されている[21]記載の装置。
[23]
前記SIMドライバは、前記第2のSIMカードの前記ワイヤレスデバイスへの挿入を検出することによって、前記第2のSIMカードを検出する[20]記載の装置。
[24]
前記第1のSIMカードは、前記ワイヤレスデバイス中にはめ込まれている[23]記載の装置。
[25]
前記第1の加入は、前記ネットワークと通信するためのデフォルト加入である[23]記載の装置。
[26]
前記SIMドライバは、前記検出に応答して、前記第2の加入を自動的に初期化するように構成されている[23]記載の装置。
[27]
前記加入マネージャーは、
前記ネットワークから前記第1の加入をデタッチするようにと、
前記第2の加入を前記ネットワークにアタッチするようにさらに構成されている[23]記載の装置。
[28]
前記加入マネージャーは、前記第2の加入を使用して、前記ネットワークと通信するようにさらに構成されている[23]記載の装置。
[29]
前記加入マネージャーは、前記第2のSIMカードが前記ワイヤレスデバイスから取り外されているとの通知を受け取るようにさらに構成され、
前記SIMドライバは、前記第1のSIMカードの電源を投入し、
前記通知に応答して、前記第1の加入を初期化するようにさらに構成されている[28]記載の装置。
[30]
前記加入マネージャーは、前記第1の加入を使用して、前記ネットワークへの通信を試行するようにさらに構成されている[29]記載の装置。
[31]
前記SIMドライバは、前記通知に応答して、前記第1の加入を自動的に初期化するように構成されている[29]記載の装置。
[32]
前記加入マネージャーは、前記ネットワークから前記第2の加入をデタッチするようにさらに構成されている[29]記載の装置。
[33]
前記第2の加入は、前記第1のSIMカードの電源を投入するよりも前に、前記ネットワークからデタッチされる[32]記載の装置。
[34]
前記加入マネージャーは、前記第1の加入を前記ネットワークにアタッチするようにさらに構成されている[29]記載の装置。
Claims (34)
- 加入管理の方法において、前記方法は、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信することと、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出することと、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断することと、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化することと、
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行することとを含む方法。 - 前記第2のSIMカードを検出することは、前記第1のSIMカードを使用する時間期間の後に起こる請求項1記載の方法。
- 前記第1のSIMカードを使用する前記時間期間より前に、前記第1のSIMカードのみを検出することをさらに含む請求項2記載の方法。
- 前記第1のSIMカードのみを検出することに基づいて、前記第1の加入との通信を確立することをさらに含む請求項3記載の方法。
- 前記第2のSIMカードを検出することは、前記第2のSIMカードの前記ワイヤレスデバイスへの挿入を検出することをさらに含む請求項2記載の方法。
- 前記第1のSIMカードは、前記ワイヤレスデバイス中にはめ込まれている請求項1記載の方法。
- 前記第1の加入は、前記ネットワークと通信するためのデフォルト加入である請求項1記載の方法。
- 前記第2の加入を初期化することは、前記検出に応答して自動的に起こる請求項1記載の方法。
- 前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行することは、
前記ネットワークから前記第1の加入をデタッチすることと、
前記第2の加入を前記ネットワークにアタッチすることとをさらに含む請求項1記載の方法。 - 前記第2の加入を使用して、前記ネットワークと通信することをさらに含む請求項1記載の方法。
- 前記第2のSIMカードが前記ワイヤレスデバイスから取り外されているとの通知を受け取ることと、
前記第1のSIMカードの電源を投入することと、
前記通知に応答して、前記第1の加入を初期化することと、
前記第1の加入を使用して、前記ネットワークへの通信を試行することとをさらに含む請求項10記載の方法。 - 前記第1の加入を初期化することは、前記通知に応答して自動的に起こる請求項11記載の方法。
- 前記ネットワークから前記第2の加入をデタッチすることをさらに含む請求項11記載の方法。
- 前記ネットワークから前記第2の加入をデタッチすることは、前記第1のSIMカードの電源を投入するよりも前に起こる請求項13記載の方法。
- 前記第1の加入を前記ネットワークにアタッチすることをさらに含む請求項13記載の方法。
- 加入管理を構成する少なくとも1つのプロセッサにおいて、前記プロセッサは、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信する第1のモジュールと、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出する第2のモジュールと、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断する第3のモジュールと、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化する第4のモジュールと、
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行する第5のモジュールとを具備するプロセッサ。 - コンピュータプログラムプロダクトにおいて、
コンピュータ読取可能媒体を具備し、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入をコンピュータに使用させ、ネットワークと通信させる少なくとも1つの命令と、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を前記コンピュータに検出させる少なくとも1つの命令と、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を前記コンピュータに切断させる少なくとも1つの命令と、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を前記コンピュータに初期化させる少なくとも1つの命令と、
前記コンピュータに前記第2の加入を使用させて、前記ネットワークへの接続を試行させる少なくとも1つの命令とを含むコンピュータプログラムプロダクト。 - 装置において、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信する手段と、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出する手段と、
前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断する手段と、
前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化する手段と、
前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行する手段とを具備する装置。 - 装置において、
ワイヤレスデバイスの第1のSIMカードに関係する第1の加入を使用して、ネットワークと通信するように構成されている加入マネージャーと、
前記ワイヤレスデバイス中の第2のSIMカードの存在を検出し、前記検出に応答して、前記第1のSIMカードの電源を切断し、前記検出に応答して、前記第2のSIMカードに関係する第2の加入を初期化するように構成されているSIMドライバとを具備し、
前記加入マネージャーは、前記第2の加入を使用して、前記ネットワークへの接続を試行するようにさらに構成されている装置。 - 前記SIMドライバは、前記第1のSIMカードを使用する時間期間の後に前記第2のSIMカードを検出する請求項19記載の装置。
- 前記SIMドライバは、前記第1のSIMカードを使用する前記時間期間より前に、前記第1のSIMカードのみを検出する請求項20記載の装置。
- 前記加入マネージャーは、前記第1のSIMカードのみを検出することに基づいて、前記第1の加入との通信を確立するようにさらに構成されている請求項21記載の装置。
- 前記SIMドライバは、前記第2のSIMカードの前記ワイヤレスデバイスへの挿入を検出することによって、前記第2のSIMカードを検出する請求項20記載の装置。
- 前記第1のSIMカードは、前記ワイヤレスデバイス中にはめ込まれている請求項23記載の装置。
- 前記第1の加入は、前記ネットワークと通信するためのデフォルト加入である請求項23記載の装置。
- 前記SIMドライバは、前記検出に応答して、前記第2の加入を自動的に初期化するように構成されている請求項23記載の装置。
- 前記加入マネージャーは、
前記ネットワークから前記第1の加入をデタッチするようにと、
前記第2の加入を前記ネットワークにアタッチするようにさらに構成されている請求項23記載の装置。 - 前記加入マネージャーは、前記第2の加入を使用して、前記ネットワークと通信するようにさらに構成されている請求項23記載の装置。
- 前記加入マネージャーは、前記第2のSIMカードが前記ワイヤレスデバイスから取り外されているとの通知を受け取るようにさらに構成され、
前記SIMドライバは、前記第1のSIMカードの電源を投入し、
前記通知に応答して、前記第1の加入を初期化するようにさらに構成されている請求項28記載の装置。 - 前記加入マネージャーは、前記第1の加入を使用して、前記ネットワークへの通信を試行するようにさらに構成されている請求項29記載の装置。
- 前記SIMドライバは、前記通知に応答して、前記第1の加入を自動的に初期化するように構成されている請求項29記載の装置。
- 前記加入マネージャーは、前記ネットワークから前記第2の加入をデタッチするようにさらに構成されている請求項29記載の装置。
- 前記第2の加入は、前記第1のSIMカードの電源を投入するよりも前に、前記ネットワークからデタッチされる請求項32記載の装置。
- 前記加入マネージャーは、前記第1の加入を前記ネットワークにアタッチするようにさらに構成されている請求項29記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/413,253 | 2012-03-06 | ||
US13/413,253 US8909290B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Methods and apparatus for subscription management in dual SIM single standby devices |
PCT/US2013/029369 WO2013134386A1 (en) | 2012-03-06 | 2013-03-06 | Methods and apparatus for subscription management in dual sim single standby devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015511081A true JP2015511081A (ja) | 2015-04-13 |
JP5805894B2 JP5805894B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=47915337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014561077A Active JP5805894B2 (ja) | 2012-03-06 | 2013-03-06 | デュアルsim単一スタンバイデバイス中の加入管理の方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8909290B2 (ja) |
EP (1) | EP2823680B1 (ja) |
JP (1) | JP5805894B2 (ja) |
KR (1) | KR101532530B1 (ja) |
CN (1) | CN104160759B (ja) |
WO (1) | WO2013134386A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102137389B (zh) * | 2011-03-18 | 2014-07-30 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种多卡移动终端及其sim卡数据转存方法 |
US9014092B2 (en) | 2012-04-30 | 2015-04-21 | Apple Inc. | Extension of location status event |
GB2502969A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-18 | Renesas Mobile Corp | Limiting the total transmit power of a multi SIM wireless device |
US9544418B2 (en) * | 2013-04-25 | 2017-01-10 | Intel Deutschland Gmbh | Dual communication circuit device selecting communication circuit based on communication activity history |
EP3014914B1 (en) * | 2013-06-24 | 2020-04-01 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Gateway, client device and methods for facilitating communication between a client device and an application server |
US9338713B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-05-10 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for enhanced tune-away operation |
EP2890164A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-01 | Gemalto SA | Method for accessing a service, corresponding device and system |
US9648491B2 (en) * | 2014-02-19 | 2017-05-09 | Mediatek Inc. | Method of selecting an active SIM from multiple SIMs and a wireless device utilizing the same |
US9445385B2 (en) * | 2014-02-25 | 2016-09-13 | Qualcomm Incorporated | System and methods for improving network registration for all SIMs of a multi-SIM device using a dynamically-determined registration order |
CN104471600B (zh) * | 2014-04-01 | 2017-11-28 | 华为终端有限公司 | 一种安全单元的管理方法及终端 |
GB2526619A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-02 | Vodafone Ip Licensing Ltd | Service provisioning |
US10299109B2 (en) * | 2014-05-30 | 2019-05-21 | Apple Inc. | Methods and apparatus to support multiple subscriber identities in a wireless communication device |
US9967731B2 (en) * | 2014-07-25 | 2018-05-08 | Apple Inc. | Mobile phone with split CS and PS services on dual SIMs for improved data roaming |
DE102015001900A1 (de) * | 2015-02-09 | 2016-08-11 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Sicherheitselements |
US9408130B1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Method for managing cell reselection in multi-subscriber identity module devices |
CN106162608A (zh) * | 2015-03-30 | 2016-11-23 | 中兴通讯股份有限公司 | Sim卡适配方法、装置、sim卡管理装置及移动通信终端 |
EP3255912B1 (en) * | 2015-04-09 | 2018-12-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Mobile terminal, maintenance server and maintenance method and apparatus for virtual sim card |
CN104735265B (zh) * | 2015-04-15 | 2017-07-25 | 锐嘉科集团有限公司 | 双卡双待手机解锁控制方法 |
US9781094B2 (en) * | 2015-04-28 | 2017-10-03 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for performing remote authentication of a virtual subscriber identity module (SIM) |
DE102015008117A1 (de) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Giesecke & Devrient Gmbh | Subskriptionsverwaltung |
US10122398B2 (en) | 2015-06-30 | 2018-11-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selecting a subscriber identity module profile host |
US9860750B2 (en) * | 2015-11-11 | 2018-01-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods of remote subscriber identity module (SIM) authentication |
EP3242500A1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-08 | Gemalto M2M GmbH | Mobile communication device with subscriber identity module |
US11109205B2 (en) * | 2016-11-07 | 2021-08-31 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for switching in-vehicle service by using external SIM card |
WO2018111790A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | Intel IP Corporation | Communication operations in multi-sim wireless devices |
US10142432B2 (en) * | 2017-02-08 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | Redirection of a session initiation protocol invite |
EP3490279B1 (en) * | 2017-11-24 | 2023-08-30 | Bittium Wireless Oy | User equipment and method of controlling subscriptions |
KR20190094746A (ko) * | 2018-02-05 | 2019-08-14 | 삼성전자주식회사 | 심 카드를 적재하는 트레이가 삽입되는 전자 장치 및 그의 제어 방법 |
WO2019192107A1 (zh) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | 华为技术有限公司 | 一种终端搜索网络的方法、终端及存储介质 |
CA3123800A1 (en) | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and wireless device for handling communications using dual sims |
CN111836256B (zh) * | 2019-04-16 | 2024-03-15 | 华硕电脑股份有限公司 | 无线通信系统中用于多usim的ue报告的方法和设备 |
US20220225473A1 (en) * | 2019-04-25 | 2022-07-14 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Network switching resource determining method and network switching resource configuration method |
US10863397B2 (en) * | 2019-05-08 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Opportunistic use of the cellular capabilities of a paired device |
US10484940B1 (en) * | 2019-05-21 | 2019-11-19 | Motorola Mobility Llc | Network association based on network performance capabilities |
KR20200140555A (ko) | 2019-06-07 | 2020-12-16 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 듀얼 스탠바이 모드 및 싱글 스탠바이 모드의 전환 방법 |
US11369003B2 (en) * | 2019-07-15 | 2022-06-21 | Qualcomm Incorporated | Configuring non-standalone mode for a multi-subscriber identity module user equipment |
CN111556486B (zh) * | 2020-05-29 | 2023-11-21 | 上海英哈科技有限公司 | 具有两个集成订户身份模块的移动无线通信设备 |
CN114915313B (zh) * | 2021-02-09 | 2023-07-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备和客户前置设备 |
CN114885362B (zh) * | 2022-06-14 | 2023-10-31 | 中国电信股份有限公司 | 双卡终端主副卡性能的自动测试方法及系统、装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11113070A (ja) * | 1997-06-09 | 1999-04-23 | Nokia Mobile Phones Ltd | 電話機 |
JP2002218536A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
WO2006085107A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Primus Telecommunications Limited | Mobile telecommunications with multiple identification modules |
JP2007208656A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nec Saitama Ltd | 携帯端末、および情報読み出しプログラム |
JP2011124953A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Canon Inc | 無線通信端末及びその制御方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2336507B (en) * | 1998-04-16 | 2003-02-12 | Motorola Ltd | Data carrier system |
CN1135496C (zh) | 1999-02-05 | 2004-01-21 | 三菱电机株式会社 | Sim卡片装卸装置 |
KR100713413B1 (ko) * | 2004-10-30 | 2007-05-04 | 삼성전자주식회사 | 카드 정보를 자동으로 인식하여 구동 모드를 선택하는듀얼모드 이동통신 단말기 및 그 방법 |
GB0428049D0 (en) | 2004-12-22 | 2005-01-26 | Carnall Murat | Improvements to call management in a telecommunications system |
US20070232354A1 (en) * | 2005-04-06 | 2007-10-04 | Yossi Moscovitz | Subscriber Identity Module and Mobile Communications Device Using Such Module |
US9160830B2 (en) * | 2005-07-25 | 2015-10-13 | Mediatek Inc. | Mobile communication apparatus having anti-theft and auto-notification functions |
CN2927566Y (zh) * | 2006-06-12 | 2007-07-25 | 海信集团有限公司 | 具有两个卡槽的双模双待机手机 |
KR20090032678A (ko) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 심카드 단말기 및 그의 기능 수행 방법 |
CN101426295B (zh) * | 2007-10-31 | 2016-09-14 | Nxp股份有限公司 | 在无线通信系统中实现双待机状态的方法和系统 |
SE0702582L (sv) | 2007-11-15 | 2009-05-16 | Klap Worldwide Corp Ltd | Nätverk för kommunikation |
KR101505683B1 (ko) | 2008-09-17 | 2015-03-24 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기와 그 식별모듈 전환방법 |
US20100203867A1 (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-12 | Chun-Ying Wu | Method for increasing call reachability, and associated apparatus |
US8121601B2 (en) | 2009-04-01 | 2012-02-21 | Mediatek Inc. | Methods for integrating cell measurement procedures of a communication apparatus and communication apparatuses utilizing the same |
DE102009018195A1 (de) | 2009-04-22 | 2010-11-04 | Vodafone Holding Gmbh | Mobilfunkvorrichtung mit mehreren SIM-Karten |
KR20110037487A (ko) | 2009-10-07 | 2011-04-13 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 심카드 단말기에서 주 심카드를 설정하기 위한 장치 및 방법 |
KR101649994B1 (ko) | 2010-04-30 | 2016-08-22 | 삼성전자주식회사 | 이중 모드 단말기에서 네트워크 환경에 따른 자동 심카드 선택을 위한 장치및 방법 |
US9565715B2 (en) | 2010-05-13 | 2017-02-07 | Mediatek Inc. | Apparatuses and methods for coordinating operations between circuit switched (CS) and packet switched (PS) services with different subscriber identity cards, and machine-readable storage medium |
KR20120062530A (ko) * | 2010-12-06 | 2012-06-14 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 심 카드 단말기에서 전류소모 감소장치 및 방법 |
US8971961B2 (en) * | 2011-09-09 | 2015-03-03 | Broadcom Corporation | Wireless device, method of operating and processing system |
-
2012
- 2012-03-06 US US13/413,253 patent/US8909290B2/en active Active
-
2013
- 2013-03-06 EP EP13711509.3A patent/EP2823680B1/en active Active
- 2013-03-06 KR KR1020147027345A patent/KR101532530B1/ko active IP Right Grant
- 2013-03-06 WO PCT/US2013/029369 patent/WO2013134386A1/en active Application Filing
- 2013-03-06 CN CN201380012473.7A patent/CN104160759B/zh active Active
- 2013-03-06 JP JP2014561077A patent/JP5805894B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11113070A (ja) * | 1997-06-09 | 1999-04-23 | Nokia Mobile Phones Ltd | 電話機 |
JP2002218536A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
WO2006085107A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Primus Telecommunications Limited | Mobile telecommunications with multiple identification modules |
JP2007208656A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nec Saitama Ltd | 携帯端末、および情報読み出しプログラム |
JP2011124953A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Canon Inc | 無線通信端末及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130237197A1 (en) | 2013-09-12 |
CN104160759B (zh) | 2017-05-03 |
KR101532530B1 (ko) | 2015-06-29 |
JP5805894B2 (ja) | 2015-11-10 |
KR20140143765A (ko) | 2014-12-17 |
EP2823680B1 (en) | 2021-07-28 |
US8909290B2 (en) | 2014-12-09 |
EP2823680A1 (en) | 2015-01-14 |
CN104160759A (zh) | 2014-11-19 |
WO2013134386A1 (en) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5805894B2 (ja) | デュアルsim単一スタンバイデバイス中の加入管理の方法および装置 | |
TWI756300B (zh) | 從嵌入式通用積體電路卡獲取多個訂閱服務 | |
JP5635214B2 (ja) | ワイヤレス通信デバイスのプロビジョニングを制御するための方法および装置 | |
JP6556749B2 (ja) | デュアルアクセスフォンにおけるrfリソース利用可能性を要因とするワイヤレスシステム選択 | |
US10462646B2 (en) | Methods and apparatus for optimization of SIM card initialization | |
US9781094B2 (en) | Systems and methods for performing remote authentication of a virtual subscriber identity module (SIM) | |
US10231117B2 (en) | Selective tuning-away in multi-subscription wireless communication device | |
US20150230070A1 (en) | System and Methods for Increasing a Maximum Number of Simultaneous Calls on a Service Subscription of a Multi-SIM Device | |
US9913245B2 (en) | Multi-subscriber identity module (SIM) call setup | |
US10098165B2 (en) | Call setup in wireless communication devices | |
JP2019506787A (ja) | マルチ加入者識別モジュール(sim)ワイヤレス通信デバイスのためのスケジューリング要求スロットリング | |
US20180183655A1 (en) | Radio frequency sharing in multi-subscription wireless communication device | |
WO2021180170A1 (en) | Method and apparatus for handover | |
US20240007848A1 (en) | eSIM PROFILE MANAGEMENT FOR WIRELESS DEVICES | |
US20240007847A1 (en) | eSIM PROFILE MANAGEMENT FOR WIRELESS DEVICES |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150119 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5805894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |