JP2002215103A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002215103A
JP2002215103A JP2001006017A JP2001006017A JP2002215103A JP 2002215103 A JP2002215103 A JP 2002215103A JP 2001006017 A JP2001006017 A JP 2001006017A JP 2001006017 A JP2001006017 A JP 2001006017A JP 2002215103 A JP2002215103 A JP 2002215103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning line
line
scanning
display device
switch group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006017A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Adachi
克己 足達
Makoto Yamakura
誠 山倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001006017A priority Critical patent/JP2002215103A/ja
Publication of JP2002215103A publication Critical patent/JP2002215103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス方式の表示装置におい
て、走査線は順次ないし所定の順番でVonに充電し、
一水平期間後にVoffに放電していた。電池駆動の機
器などではこれらの充放電電力が問題となっていた。 【解決手段】 走査線の切り替え時に短時間、共通バス
ラインを通じて2本の走査線を接続し、充電された電荷
を他の走査線に移して充電することで、充放電電力を半
減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型表示装置に関し、走査線の電荷を他の走査線に転送
し、再利用することにより、走査側駆動回路の省電力を
図るものあり、液晶表示装置、有機EL表示装置などに
適用可能である。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型表示装置、典型
的には3端子の薄膜トランジスタをスイッチング素子と
する液晶表示装置を例にとり、図13に構成を示す。図
13において、アクティブマトリクスパネル100は複
数の信号線101、複数の走査線102、それらの交点
近傍に配置されたスイッチング素子(薄膜トランジス
タ)103、画素電極104、電荷保持用の補助コンデ
ンサ106と、この補助コンデンサの共通電極である1
05、並びに液晶素子107から構成されている。液晶
素子は対向電極Vcで共通接続されている。共通電極1
05も共通接続されVst端子として取り出され、通常
は対向電極Vcと同電位に接続される。信号線101は
信号線駆動回路108に接続され、この回路は水平周期
のH−S信号をスタートパルスとし、ドットクロック周
期のHclk信号にて、Video信号をサンプリング
し、1水平期間ラッチして線順次にて駆動する。他には
電源VssとVddが供給される。走査線102は走査
線駆動回路109に接続され、この回路は垂直周期のV
−S信号をスタートパルスとし、水平周期のVclk信
号にて、走査線102を順次オン状態にシフトする。こ
れにも電源VoffとVonが供給される。
【0003】以上においてスイッチング素子103並び
に信号線駆動回路108の細部動作は本願発明の本質と
は関係ないので説明を省略する。
【0004】走査線駆動回路109の動作を説明するた
め、出力部の基本構成図を図14に、波形図を図15に
示す。図14において、110は走査線102の等価回
路を示し、各走査線102は等価回路抵抗111と等価
回路容量112にて表すことができる。その具体値は液
晶パネルの大きさによるが、抵抗値は数kΩ、容量は1
0pF〜200pFのオーダーである。そして、この走
査線を順次Vonとするための113のスイッチ群1と
Voffに保持しておくための114のスイッチ群2が
ある。このスイッチ群1と2は互いに排他的に動作し、
すなわちVonかVoffどちらかを選択する。この制
御は図示していないシフトレジスタにて順次上から下へ
Vonを選択する。この時の波形を図15に示す。上か
らG1・・・G4の順序で高さVon、幅1Hのパルス
が順次シフトしていくことになる。容量性負荷のため、
立ち上がりと立下りはスイッチのオン抵抗と等価回路抵
抗111と等価回路容量の時定数の傾斜を持つが、その
値は1〜5μs程度で1Hに対して無視できるよう設定
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、走
査線の駆動においては、容量性負荷を順次シフトしてい
くために、一旦Vonまで引き上げ、1H保持後、Vo
ffまで引き下げる、すなわち等価回路容量に溜まった
電荷を捨てていることになり、この電力が問題になる場
合が生じてきた。例えば電池駆動の反射型液晶パネルな
どで、静止画表示状態の信号線駆動回路を極限まで電力
を下げたものが開発され、これらの走査線駆動回路の充
放電に伴う電力の占める割合が無視できない。特に待ち
受け時間が重要な携帯電話用ディスプレイでは深刻な問
題となってきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に設け
られた複数の信号線と、これを駆動する信号線駆動回路
と、信号線と直交する複数の走査線と、これを駆動する
走査線駆動回路と、信号線と走査線の交点近傍に設けら
れたスイッチング素子を有するアクティブマトリクス型
表示装置であって、走査線駆動回路が、スイッチング素
子をオン状態とするスイッチ群1と、スイッチング素子
をオフ状態とするスイッチ群2と、共通バスラインを有
し、スイッチ群1ないし2または、第3のスイッチ群と
共通バスラインを介して特定の走査線に蓄積された電荷
を他の走査線に転送することにより、省電力を図ったも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】第1の本発明の走査線駆動回路の
主力部基本構成図を図1に示す。図14と同機能の要素
は同一番号を付し、説明を省略する。図1において、1
15は走査線102毎ごとに接続されたスイッチ群3で
あり、他端は共通バスライン116に接続されている。
次に動作を図2(a)および(b)の波形図と共に説明
する。113のスイッチ群1はG1・・・G4まで順次
Vonを選択するが、隣接の走査線へ移るときに、図2
(a)のVenに示すようにわずかの期間(走査線の時
定数相当の1〜5μs程度)、113のスイッチ群1と
114のスイッチ群2共にオープンし、同時にスイッチ
群115の特定のものだけクローズにする。図1では、
G2からG3へ移るときの各スイッチ群の様子を示して
いる。これにより、走査線G2の等価化回路容量に電圧
Vonまで充電された電荷がスイッチ群3と共通バスラ
イン115を通じて、走査線G3の等価回路容量を1/
2Vonまで充電する。同時に走査線G2は1/2Vo
nまで放電する。1/2になる理由は各走査線の等価回
路容量は等しいためである。その後走査線G3を113
のスイッチ群1の相当するスイッチをクローズしてVo
nまで充電する。走査線G2は114のスイッチ群2の
相当するスイッチがクローズされ、Voffに放電され
る。この部分の拡大図を図2(b)に示す。このことに
より、113のスイッチ群1を通じた充電は1/2Vo
nになった等価回路容量を充電することになり、その充
放電にまつわる電力は半減する。
【0008】第2の本発明の走査線駆動回路の主力部基
本構成図を図3に示す。図14と同機能の要素は同一番
号を付し、説明を省略する。図3において、117は切
り離しスイッチであり、図2(a)のVenに相当する
走査線の等価回路容量の電荷を移動する期間、オープン
になり、共通バスラインを電源ラインと共用したもので
ある。図3は図1同様に走査線G2からG3への電荷移
動期間の各スイッチ群の様子を示している。これによ
り、次段の走査線を1/2Vonまで充電する作用は第
1の発明と同様である。むろん、接地側のVoffに切
り離しスイッチを設けて、こちら側を共通バスラインと
して利用しても良い。ただし、この場合はほとんどの走
査線がVoff側に接続されているので、切り離しスイ
ッチのオン抵抗は共通インピーダンスとなる関係から、
相当に小さくする必要がでてくる。電源ラインは通常1
本の走査線がオンしているのみであるから、スイッチ群
1と同程度のオン抵抗の切り離しスイッチで良いのでI
Cチップサイズの点で有利である。
【0009】ここで、スイッチの具体例を図4と図5に
示す。図4はアナログトラランスファ型のスイッチであ
り、どのような電位でも安定な低オン抵抗が得られる利
点があり、本発明においては、スイッチ群1、2、3と
もにどこに使用しても良い。しかし図1ないし図2の1
13のスイッチ群1は片方が高電圧のVon側に接続さ
れているためPchのFETのみの図5の構成でも差し
支えない。これにより、FET数を減らしてチップサイ
ズを縮小することが可能である。
【0010】次に図6に第2の発明をアクティブマトリ
クス型液晶表示装置に適用した構成図を示す。液晶パネ
ル部100は図13同様に信号線101、走査線10
2、薄膜トランジスタ103、画素電極104、補助コ
ンデンサ106、共通電極105、液晶素子107から
構成されている。図3の等価回路容量112に相当する
のは、信号線101と走査線102のクロス部の容量、
薄膜トランジスタ103のゲート容量、並びに走査線上
の液晶容量が足し合わさった物になる。これにより走査
線の容量の充放電電力を半減することが可能となる。
【0011】次に図7に第2の発明をアクティブマトリ
クス型有機EL表示装置に適用した構成図を示す。有機
ELパネル部118の各画素は、スイッチング用の薄膜
トランジスタ119と、信号保持用コンデンサ120
と、駆動用の薄膜トランジスタ121と、有機EL素子
122からなる。走査線102をVonにすると薄膜ト
ランジスタ119がオンし、信号線101の電位まで保
持用コンデンサ120を充電する。その後走査線102
がVoffとなって薄膜トランジスタ119がオフして
も、保持用コンデンサ120に保持された電位が駆動用
薄膜トランジスタ121のドレイン電流を制御して、有
機EL素子122を発光するものである。この場合で
も、走査線は等価的に図3同様に等価回路抵抗と等価回
路容量で表され本発明の走査線容量の充放電電力半減と
いう効果は発揮される。
【0012】第3の本発明の走査線駆動回路の主力部基
本構成図を図8に示す。図3と同機能の要素は同一番号
を付し、説明を省略する。図8において、123は充電
補助コンデンサであり、図2(a)のVenに相当する
走査線の等価回路容量の電荷を移動する期間、充電され
る走査線の等価回路容量をVonに近い電圧まで急速に
持ち上げる働きをする。このVenの期間に達する電圧
は等価回路容量112と補助コンデンサ123の容量比
で決まる。ここで補助コンデンサ123は等価回路容量
112よりも大きく、望ましくは10倍以上に設定する
と、ほぼVonに近い電圧に充電される。この波形図を
図9(a)と(b)に示す。図9(a)は走査線G1・
・・G4までの全体波形を示し、図9(b)は変化時の
拡大図であり、ここのkが容量比で決まる常数である。
これにより、Vonまでの実質立ち上げ時間を第1なら
びに第2の実施例よりも早くすることが可能となり、画
素の薄膜トランジスタのオン電流が少ない時、画素数が
多くなり水平期間が短くなった時に、画素の充電不足を
少なくすることが可能となる。また、この時の消費電力
削減効果は、等価回路容量112の走査線一本分の容量
の電荷を再利用し、補助コンデンサ123の電荷の出入
りは差し引き0となり(電荷のバッファとして働き、等
価回路容量へ移動した電荷はその後のVen−ON期間
にVonから補充される)第1、第2の発明と同等であ
る。なお、補助コンデンサを等価回路容量112より1
0倍程度大きくすることは走査線駆動回路109を駆動
ICとして内蔵するのはチップ面積が増大し現実的でな
く、端子を設けて外付けが望ましい。これにより、適用
する表示パネルが変わったとしても、外付けのコンデン
サ値を調整することで対応可能になるという効果もあ
る。
【0013】次に図10に第3の発明をアクティブマト
リクス型液晶表示装置に適用した構成図を示す。液晶パ
ネル部100は図6同様に信号線101、走査線10
2、薄膜トランジスタ103、画素電極104、補助コ
ンデンサ106、共通電極105、液晶素子107から
構成されている。図8の等価回路容量112に相当する
のは、信号線101と走査線102のクロス部の容量、
薄膜トランジスタ103のゲート容量、並びに走査線上
の液晶容量が足し合わさった物である。これにより走査
線の容量の充放電電力を半減することが可能となる。
【0014】次に図11に第3の発明をアクティブマト
リクス型有機EL表示装置に適用した構成図を示す。有
機ELパネル部118は図7同様に薄膜トランジスタ1
19と、信号保持用コンデンサ120と、薄膜トランジ
スタ121と、有機EL素子122からなる。図8の等
価回路容量112に相当するのは、同様に信号線101
と走査線102のクロス部の容量、薄膜トランジスタ1
19のゲート容量、並びに走査線上の絶縁層の容量が足
し合わさった物であり、本発明の走査線容量の充放電電
力半減という効果は発揮される。
【0015】また、今までG1・・・G4までの順次走
査を例に取り説明してきたが、特願2000−0055
03のように、順次でなく所定の順序で走査線を駆動す
る方式がある。これは階調をアナログ的な振幅変調でな
く、振幅は2値にし時間軸方向にサブフィールド構造を
持たすことで階調を表示するもので、表示する階調に比
例して走査線駆動周波数が増え、その上順次に走査する
訳ではない。図12にG1→G4→G2→G3の順番例
を示すが、この場合でも図1ないし図3ないし図8に示
すような共通バスライン構造を持つのでG1とG4の接
続、G4とG2の接続も可能であり、完全に対応でき
る。
【0016】
【発明の効果】本発明によればアクティブマトリクス型
の表示装置において、走査線の電荷を他の走査線に利用
することにより、走査線の充放電に伴う電力を半減する
ことができる。そして第2の発明により、新たに多数の
スイッチ群を増設することなく実施できる。更に第3の
発明により、走査線の立ち上げ時間短縮が可能となり、
高速な走査線駆動周波数でも対応できる。上記発明は、
アクティブマトリクス型液晶表示装置、アクティブマト
リクス型有機EL表示装置に適用できる。また、順次走
査でない駆動方式にも対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の走査線駆動回路の主力部基本構
成図
【図2】第1の本発明の走査線駆動波形図
【図3】第2の本発明の走査線駆動回路の主力部基本構
成図
【図4】スイッチの構成の一例図
【図5】別のスイッチの構成の一例図
【図6】第2の発明をアクティブマトリクス型液晶表示
装置に適用した構成図
【図7】第2の発明をアクティブマトリクス型有機EL
表示装置に適用した構成図
【図8】第3の本発明の走査線駆動回路の主力部基本構
成図
【図9】第3の本発明の走査線駆動波形図
【図10】第3の発明をアクティブマトリクス型液晶表
示装置に適用した構成図
【図11】第3の発明をアクティブマトリクス型有機E
L表示装置に適用した構成図
【図12】順次走査でない波形の一例図
【図13】アクティブマトリクス型液晶表示装置の構成
【図14】従来の走査線駆動回路の主力部基本構成図
【図15】従来の走査線駆動波形図
【符号の説明】
102 走査線 110 表示パネル部の走査線等価回路 111 走査線の等価回路抵抗 112 走査線の等価回路容量 113 スイッチ群1 114 スイッチ群2 115 スイッチ群3
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/30 G09G 3/30 J Fターム(参考) 2H093 NA16 NA41 NC22 NC34 ND39 5C006 AC11 BB16 BC03 BF31 BF34 BF37 FA47 5C080 AA06 AA10 BB05 DD26 FF11 JJ03 JJ04

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられた複数の信号線と、こ
    れを駆動する信号線駆動回路と、前記信号線と直交する
    複数の走査線と、これを駆動する走査線駆動回路と、前
    記信号線と前記走査線の交点近傍に設けられたスイッチ
    ング素子を有するアクティブマトリクス型表示装置であ
    って、前記走査線駆動回路が、前記スイッチング素子を
    オン状態とするスイッチ群1と、前記スイッチング素子
    をオフ状態とするスイッチ群2と、前記走査線毎に設け
    られ他端が共通バスラインに接続されたスイッチ群3と
    からなり、前記スイッチ群3と共通バスラインを介して
    特定の走査線に蓄積された電荷を他の走査線に転送する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記走査線駆動回路が前記走査線を順次
    にオン状態にするのでなく、所定の順序に従い走査線を
    オン状態にし、それに伴い前記スイッチ群3と共通バス
    ラインを介して特定の走査線に蓄積された電荷を他の走
    査線に転送することを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】 表示素子として液晶を用いたことを特徴
    とする請求項1または2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 表示素子として有機ELを用いたことを
    特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 基板上に設けられた複数の信号線と、こ
    れを駆動する信号線駆動回路と、前記信号線と直交する
    複数の走査線と、これを駆動する走査線駆動回路と、前
    記信号線と前記走査線の交点近傍に設けられたスイッチ
    ング素子を有するアクティブマトリクス型表示装置であ
    って、前記走査線駆動回路が、前記スイッチング素子を
    オン状態とするスイッチ群1と、前記スイッチング素子
    をオフ状態とするスイッチ群2と、前記スイッチ群1な
    いしスイッチ群2を介して電源線ないし接地線と共用す
    る共通バスラインと、前記共通バイスラインを電源ない
    し接地ポイントから切り離すスイッチからなり、前記ス
    イッチ群1ないしスイッチ群2と共通バスラインを介し
    て特定の走査線に蓄積された電荷を他の走査線に転送す
    ることを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 前記走査線駆動回路が前記走査線を順次
    にオン状態にするのでなく、所定の順序に従い走査線を
    オン状態にし、それに伴い前記スイッチ群1ないしスイ
    ッチ群2と共通バスラインを介して特定の走査線に蓄積
    された電荷を他の走査線に転送することを特徴とする請
    求項5記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 表示素子として液晶素子を用いたことを
    特徴とする請求項5または6記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 表示素子として有機EL素子を用いたこ
    とを特徴とする請求項5または6記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 基板上に設けられた複数の信号線と、こ
    れを駆動する信号線駆動回路と、前記信号線と直交する
    複数の走査線と、これを駆動する走査線駆動回路と、前
    記信号線と前記走査線の交点近傍に設けられたスイッチ
    ング素子を有するアクティブマトリクス型表示装置であ
    って、前記走査線駆動回路が、前記スイッチング素子を
    オン状態とするスイッチ群1と、前記スイッチング素子
    をオフ状態とするスイッチ群2と、前記スイッチ群1を
    介して電源線と共用する共通バスラインと、前記共通バ
    スラインを電源ポイントから切り離すスイッチと、前記
    共通バスラインに接続された電荷保持容量とからなり、
    前記スイッチ群1と共通バスラインを介して特定の走査
    線に蓄積された電荷を他の走査線に転送することを特徴
    とする表示装置。
  10. 【請求項10】 前記電荷保持容量が、前記走査線駆動
    回路の他の構成要素、スイッチ群1および2と共通バス
    ラインを集積してなるICの外部に設けられたことを特
    徴とする請求項9記載の表示装置。
  11. 【請求項11】 前記走査線駆動回路が前記走査線を順
    次にオン状態にするのでなく、所定の順序に従い走査線
    をオン状態にし、それに伴い前記スイッチ群1と共通バ
    スラインを介して特定の走査線に蓄積された電荷を他の
    走査線に転送することを特徴とする請求項9記載の表示
    装置。
  12. 【請求項12】 表示素子として液晶を用いたことを特
    徴とする請求項9から11のいずれかに記載の表示装
    置。
  13. 【請求項13】 表示素子として有機ELを用いたこと
    を特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の表示
    装置。
JP2001006017A 2001-01-15 2001-01-15 表示装置 Pending JP2002215103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006017A JP2002215103A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006017A JP2002215103A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215103A true JP2002215103A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18873973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006017A Pending JP2002215103A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215103A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318565A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005257997A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び該表示駆動装置を備えた表示装置並びにその駆動制御方法
JP2008116917A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Seiko Epson Corp ゲートドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2008197279A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
WO2020209351A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258170A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Toshiba Corp 表示装置
JPH10339863A (ja) * 1997-05-31 1998-12-22 Lg Semicon Co Ltd Tft−lcdのゲート駆動回路
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JPH1165533A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 画像表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258170A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Toshiba Corp 表示装置
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JPH10339863A (ja) * 1997-05-31 1998-12-22 Lg Semicon Co Ltd Tft−lcdのゲート駆動回路
JPH1165533A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 画像表示装置及びその駆動方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318565A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005257997A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び該表示駆動装置を備えた表示装置並びにその駆動制御方法
JP4692871B2 (ja) * 2004-03-11 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置
JP2008116917A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Seiko Epson Corp ゲートドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2008197279A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
WO2020209351A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び表示装置
JPWO2020209351A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15
CN113994417A (zh) * 2019-04-12 2022-01-28 拉碧斯半导体株式会社 显示驱动器和显示装置
JP7367006B2 (ja) 2019-04-12 2023-10-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び表示装置
US11798509B2 (en) 2019-04-12 2023-10-24 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Display driver and display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109841193B (zh) Oled显示面板及包括该oled显示面板的oled显示装置
KR100519686B1 (ko) 액티브매트릭스 표시패널, 및 그를 구비한 화상표시장치
JP5568510B2 (ja) 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置
KR100338229B1 (ko) 액정표시장치 구동회로 및 구동방법
US8159438B2 (en) Liquid crystal display device, drive method thereof, and mobile terminal
US7079127B2 (en) Reference voltage generation circuit, display driver circuit, display device, and method of generating reference voltage
US7825888B2 (en) Shift register circuit and image display apparatus containing the same
US6867761B2 (en) Electro-optical device and method of driving the same, organic electroluminescent display device, and electronic apparatus
US7733337B2 (en) Circuit for signal amplification and use of the same in active matrix devices
JP2795191B2 (ja) El表示装置の駆動装置
CN1904706B (zh) 显示装置
JPH09504389A (ja) 液晶ディスプレイを駆動する節電型回路及び方法
EP1552499A1 (en) Active matrix display devices
JP2003066909A (ja) 発光素子駆動回路及びそれを用いた発光表示装置
US20050190139A1 (en) Load capacity driving circuit and liquid crystal driving circuit
JPH10222130A (ja) 液晶表示装置
JP2004138978A (ja) 表示パネル駆動装置
JP2002215103A (ja) 表示装置
JP3052873B2 (ja) 液晶表示装置
US20060125762A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4131939B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US7898516B2 (en) Liquid crystal display device and mobile terminal
JP3968925B2 (ja) 表示駆動装置
KR100463046B1 (ko) 액정 디스플레이의 저소비전력 구동회로
KR100706222B1 (ko) 부분 표시 모드를 갖는 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405