JP2002213866A - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫

Info

Publication number
JP2002213866A
JP2002213866A JP2001006588A JP2001006588A JP2002213866A JP 2002213866 A JP2002213866 A JP 2002213866A JP 2001006588 A JP2001006588 A JP 2001006588A JP 2001006588 A JP2001006588 A JP 2001006588A JP 2002213866 A JP2002213866 A JP 2002213866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
flange
handle base
surface material
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001006588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222733B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawakami
武司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001006588A priority Critical patent/JP4222733B2/ja
Priority to CN01143420A priority patent/CN1125304C/zh
Priority to US10/043,152 priority patent/US6672693B2/en
Publication of JP2002213866A publication Critical patent/JP2002213866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222733B2 publication Critical patent/JP4222733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B95/00Fittings for furniture
    • A47B95/02Handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/12Insulation with respect to heat using an insulating packing material
    • F25D2201/126Insulation with respect to heat using an insulating packing material of cellular type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/02Details of doors or covers not otherwise covered
    • F25D2323/021French doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドルの取付作業を簡素化することができ
ると共に、強固にハンドルを外面材に固定することがで
きる冷却貯蔵庫を提供する。 【解決手段】 前面に開口する断熱箱体18内に貯蔵室
20を構成し、該断熱箱体18の開口22を、内部に断
熱材が充填された扉2、3にて開閉自在に閉塞して成る
冷却貯蔵庫Rにおいて、扉2、3の外面材4に形成され
た切欠33と、該切欠33上部及び下部の外面材4に形
成されたネジ孔34と、切欠33を塞ぐかたちで切欠3
3に係合されるハンドルベース32と、ハンドルベース
32に対向し、ネジ孔51Aに挿通されるネジにて外面
材4に固定されるハンドル本体51とを備え、ハンドル
ベース32は、ネジ孔34が位置する外面材4裏側に延
在する下フランジ53を備え、フランジ53の取付部5
5には、ネジが螺合するナット部材57を外面材4との
間に保持する保持部56が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前面に開口する断
熱箱体内に貯蔵室を構成し、該断熱箱体の開口を、内部
に断熱材が充填された扉にて開閉自在に閉塞して成る冷
却貯蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種冷却貯蔵庫は、前面に開
口する断熱箱体の開口を回動自在に枢支された扉にて開
閉自在に閉塞している。該扉は、外面材及び内面材と、
これら外面材と内面材間に断熱材を発泡充填することに
より構成される。また、扉の前面には、扉の開閉を行う
ためのハンドルが取り付けられている。係るハンドル
は、外面材に直接固定されるハンドルベースと、ハンド
ル本体と、ハンドルカバーとにより構成され、ハンドル
ベースを外面材に固定した後、ハンドル本体をハンドル
ベースに取り付け、ハンドル本体前面にハンドルカバー
を取り付ける構成とされている。
【0003】ここで、ハンドルベースを外面材に取り付
ける場合には、先ず、外面材の裏側にナット部材を宛っ
た後、外面材の表側にハンドルベースの取付部を宛い、
ネジにより固定を行う。そして、このハンドルベースに
ハンドル本体を固定し、係るハンドル本体前面にハンド
ルカバーを取り付けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ハ
ンドルベースの固定時には、外面材後方からナット部材
を指などで固定しなければならないと共に、前面に宛わ
れたハンドルベースを固定しつつネジによる締め付けを
行わなければならなかった。そのため、比較的小さなナ
ット部材を固定しながら、ハンドルベースを固定するこ
とが困難であり、ハンドルの取付作業が煩雑なものと成
る問題があった。
【0005】そこで、本発明は従来の技術的課題を解決
するために成されたものであり、ハンドルの取付作業を
簡素化することができると共に、強固にハンドルを外面
材に固定することができる冷却貯蔵庫を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却貯蔵庫は、
前面に開口する断熱箱体内に貯蔵室を構成し、該断熱箱
体の開口を、内部に断熱材が充填された扉にて開閉自在
に閉塞して成るものであって、扉の外面材に形成された
切欠と、該切欠近傍の外面材に形成されたネジ孔と、切
欠を塞ぐかたちで該切欠に係合されるハンドルベース
と、該ハンドルベースに対向し、ネジ孔に挿通されるネ
ジにて外面材に固定されるハンドルとを備え、ハンドル
ベースは、ネジ孔が位置する外面材裏側に延在するフラ
ンジを備え、該フランジには、ネジが螺合するナット部
材を外面材との間に保持する保持部が形成されているこ
とを特徴とする。
【0007】本発明によれば、前面に開口する断熱箱体
内に貯蔵室を構成し、該断熱箱体の開口を、内部に断熱
材が充填された扉にて開閉自在に閉塞して成る冷却貯蔵
庫において、扉の外面材に形成された切欠と、該切欠近
傍の外面材に形成されたネジ孔と、切欠を塞ぐかたちで
該切欠に係合されるハンドルベースと、該ハンドルベー
スに対向し、ネジ孔に挿通されるネジにて外面材に固定
されるハンドルとを備え、ハンドルベースは、ネジ孔が
位置する外面材裏側に延在するフランジを備え、該フラ
ンジには、ネジが螺合するナット部材を外面材との間に
保持する保持部が形成されているので、ハンドルベース
のフランジを外面材裏側に宛い、ハンドルベースに対向
してハンドルを載置し、ネジにてハンドルと、外面材
と、ハンドルベースとを共締めにて固定することができ
るようになる。
【0008】また、前記ハンドルベースのフランジには
保持部が形成されており、係る保持部に前記ネジが螺合
するナット部材を保持することができるため、ネジを容
易にナット部材に合致させることができ、強固にハンド
ルを外面材に固定することができるようになる。
【0009】更にまた、ハンドル取付の際には、ハンド
ルベースの保持部にナット部材を載置し、ハンドルベー
スのフランジを外面材裏側に沿ってスライドさせてハン
ドルベースを外面材の切欠に取り付けることができるた
め、ハンドルの取り付け作業を簡素化することができる
ようになる。
【0010】請求項2の冷却貯蔵庫は、請求項1の発明
に加えてフランジの保持部には断熱材が進入する通路を
形成したことを特徴とする。
【0011】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、フランジの保持部には断熱材が進入する通路
を形成したので、該通路から断熱材が進入し、外面材と
保持部間に充填され、保持部に存するナット部材が外面
材裏面に押圧され、ハンドルベースを強固に外面材に取
り付けることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
例を詳述する。図1は本発明の冷却貯蔵庫Rの斜視図、
図2は冷却貯蔵庫Rの平断面図を示している。実施例の
冷却貯蔵庫Rは、ホテルやレストランの厨房などに設置
される縦型業務用冷凍庫であり、前面に開口する断熱箱
体18により構成されている。この断熱箱体18内に構
成された貯蔵室20には、調理済みの食品(料理)や食
材を載置するための棚21・・が架設されており、更
に、この貯蔵室20の前面開口22は横方向の図示しな
い中仕切によって中央部にて上下に仕切られている。ま
た、該前面開口22は、縦方向の中央部に詳細は後述す
る扉2、3のガスケット30を受けるための支柱31が
取り付けられている。
【0013】また、貯蔵室20内上部には冷却装置24
の図示しない冷却器が取り付けられており、この冷却器
によって貯蔵室20内は所定の温度に冷却される。更
に、断熱箱体18の天面には前面パネル25及び両側面
及び後面を構成するパネル26によって機械室27が画
成されており、この機械室27内には前記冷却装置24
を構成する圧縮機28や凝縮器29などが設置され、前
記冷却器と共に冷却装置24の周知の冷媒回路を構成し
ている。
【0014】一方、前記中仕切によって仕切られた貯蔵
室20の上下の開口22は二組の観音開き式の扉(断熱
扉)2、3によって開閉自在に閉塞される。ここで、図
3乃至図7を参照して扉2、3について説明する。図3
は非枢支側の扉2の分解斜視図、図4はハンドル部分の
拡大分解斜視図、図5は非枢支側の扉2の縦断側面図、
図6は枢支側の扉2の分解斜視図、図7は枢支側の扉2
の縦断側面図を示している。前記扉2、3は外面材4
と、内面材5と、枢支側キャップ7と、非枢支側キャッ
プ8と、図示しない発泡断熱材とから構成されている。
【0015】前記外面材4は、例えば鋼板製の板状部材
により構成されており、上端及び下端は、前記内面材5
に取り付けられた際に内面材5側に折曲された後、更に
係る端部を内方に向けて折曲されるフランジ10が形成
されている。外面材4の枢支側に位置する上端及び下端
に形成されるフランジ10には、扉2を断熱箱体18の
開口22に回動自在に取り付けるヒンジ部材9を取り付
けるためのヒンジ係合部としてのヒンジ孔11及びネジ
孔12が形成されている。
【0016】そして、この外面材4の両側端は、冷却貯
蔵庫R本体の幅寸法に応じて、切断され、非枢支側の側
部には、ハンドル50が取り付けられる。このハンドル
50は、ハンドル本体51とハンドルカバー52とから
構成され、ハンドルベース32により外面材4に固定さ
れる。
【0017】ここで、外面材4の非枢支側の側部には、
前記ハンドルベース32を取り付けるための切欠33が
形成されている。この切欠33の近傍、本実施例では上
方及び下方には、前記ハンドルベース32を固定するた
めのネジ孔34が形成されている。
【0018】ハンドルベース32は図3及び図4に示す
如く後方に凹陥して形成されており、切欠33に当接さ
れるハンドルベース32の周縁には、下フランジ53が
形成されている。この下フランジ53の前面には、少許
ハンドルベース32内方に後退した下フランジ53との
間に溝を形成するかたちで上フランジ54が形成されて
いる。また、下フランジ53の上部及び下部には、それ
ぞれ上方及び下方に延出する取付部55が形成されてい
る。この取付部55には、後方に凹陥する保持部56が
形成されており、係る保持部56には、前記ハンドル本
体51を外面材4に取り付ける該保持部56の内径寸法
と略同一寸法のナット部材57が収納可能とされてい
る。
【0019】また、保持部56には、ナット部材57の
ネジ孔57Aと合致するためのネジ孔56Aが形成され
ている。更に、保持部56の上縁又は下縁には、通路5
8が形成されている。
【0020】前記ハンドル本体51は、上部及び下部に
ハンドルベース32の保持部56に形成されたネジ孔5
6Aと合致するための取付孔51Aが形成されている。
尚、ハンドル本体51とハンドルカバー52は、それぞ
れ外縁部に形成される係合部により着脱自在に取り付け
られるものとする。
【0021】以上の構成により、ハンドル50を外面材
4に取り付ける際には、先ず、ハンドルベース32の下
フランジ53を切欠33を塞ぐかたちで外面材4の内面
と当接させる。このとき、外面材4の切欠33の端面
は、ハンドルベース32の下フランジ53と上フランジ
54との間に形成される溝に挿入される。これにより、
外面材4の切欠33の端面が下フランジ53と上フラン
ジ54とにより挟持される。外面材4のネジ孔34とハ
ンドルベース32の保持部56に形成されるネジ孔56
Aが合致される。
【0022】そして、ハンドルベース32の保持部56
にナット部材57を載置した後、ハンドルベース32の
取付部55を外面材4の裏側に宛い、ハンドル本体51
を載置する。このとき、ハンドル本体51の取付孔51
Aと、外面材4のネジ孔34とが合致され、図示しない
ネジにて、ハンドル本体51と、外面材4とハンドルベ
ース32を共締めにて固定する。
【0023】このとき、ハンドルベース32には保持部
56が形成され、係る保持部56にネジが螺合するナッ
ト部材57を保持することができるため、ネジを容易に
ナット部材57に締め付けることができ、強固にハンド
ルを外面材に固定することができるようになる。
【0024】また、ハンドル本体51取付の際には、ハ
ンドルベース32の保持部56にナット部材57を載置
し、ハンドルベース32の下フランジ53を外面材4裏
側に沿ってスライドさせてハンドルベース32を外面材
4の切欠33に取り付けることができるため、ハンドル
本体51の取り付け作業を簡素化することができるよう
になる。
【0025】更にまた、後述する如く、外面材4と内面
材5間に断熱材が発泡充填されることにより、ハンドル
ベース32の保持部56に形成された通路58から断熱
材が進入し、係る断熱材が外面材4と保持部56間に充
填され、保持部56に存するナット部材57が外面材4
裏面に押圧され、ハンドルベース32を強固に外面材4
に取り付けることができる。尚、ハンドル本体1の前面
には、ハンドルカバー52を取り付けるものとする。
【0026】そして、このハンドル50が取り付けられ
た外面材4の非枢支側には、非枢支側の側方から前記非
枢支側キャップ8が取り付けられる。この非枢支側キャ
ップ8は、外面材4の非枢支側の側端のカバー部材であ
り、外面材4の上端から下端に渡って形成される樹脂製
の板状部材である。この非枢支側キャップ8は、前端及
び後端にフランジ8Aが形成されており、前記外面材4
のフランジ10を側方から被覆することができるように
形成されている。
【0027】また、この非枢支側キャップ8の内側に
は、例えば前部に上部から下部に渡って補強桟14が形
成されている。この補強桟14は、非枢支側キャップ8
と一体に形成されるものであり、前部から中央部に渡っ
て突出された複数の桟14Aが形成されているものであ
る。これにより、非枢支側キャップ8を補強することが
でき、非枢支側キャップ8を強固に形成することができ
るようになる。
【0028】前記ハンドルベース32に当接する位置の
桟14Aは、ハンドルベース32の形状に沿って後方及
び側方に後退して形成されており、ハンドルベース32
を回避する形状とされている。これにより、ハンドルベ
ース32の取付に支障が生じないものとなる。
【0029】一方、前記非枢支側キャップ8の内側に
は、鋼板製の上部キャップ補強板60及び下部キャップ
補強板61が取り付けられる。上部キャップ補強板60
は、断面略L字状の板状部材であり、前面及び後面にフ
ランジ60Aが形成されている。この上部キャップ補強
板60は、前記外面材4の上端に形成されるフランジ1
0の幅寸法よりも少許小さい寸法に形成され、L字状の
一面を構成する上面60Bは、前記外面材4の上端内側
に当接するように構成されている。また、L字状の他方
の面を構成する側面60Cは、下方に渡って延在して形
成され、非枢支側キャップ8の内側に形成される補強桟
14に当接して取り付けるための切欠62が形成される
と共に、該切欠62の前端は、前記補強桟14に当接す
るフランジ63が形成される。
【0030】これにより、非枢支側キャップ8の内側に
は、上部キャップ補強板60が取り付けられるため、樹
脂製の非枢支側キャップ8を補強することができ、扉
2、3の強度を向上させることができるようになる。
【0031】他方、下部キャップ補強板61は、前記上
部キャップ補強板60よりも厚肉の鋼板にて構成される
断面略L字状の板状部材であり、前面及び後面にフラン
ジ61Aが形成されている。この下部キャップ補強板6
1は、前記外面材4の下端に形成されるフランジ10の
幅寸法よりも少許小さい寸法に形成され、L字状の一面
を構成する下面61Bは、前記外面材4の下端内側に当
接するように構成されている。また、L字状の他方の面
を構成する側面61Cは、非枢支側キャップ8の補強桟
14の下方にまで延出して形成される。
【0032】これにより、扉2又は3の加重が加わる下
部キャップ補強板61は、上部キャップ補強板60より
も厚肉の鋼板にて構成されるため、扉2又は3を強固に
保持することができるようになる。
【0033】一方、前記枢支側キャップ7は、前記非枢
支側キャップ8と同様に外面材4の枢支側の側端に取り
付けられるカバー部材であり、外面材4の上端から下端
に渡って形成される樹脂製の板状部材である。この枢支
側キャップ7は、前端及び後端にフランジ7Aが形成さ
れており、前記外面材4のフランジ10を側方から被覆
することができるように形成されている。
【0034】また、この枢支側キャップ7の内側には、
例えば前部に上部から下部に渡って補強桟13が形成さ
れている。この補強桟13は、枢支側キャップ7と一体
に形成されるものであり、前部から中央部に渡って突出
された複数の桟13Aが形成されているものである。こ
れにより、枢支側キャップ7を補強することができ、枢
支側キャップ7を強固に形成することができるようにな
る。尚、係る枢支側キャップ7に形成される補強桟13
も非枢支側キャップ8と同様にハンドルベース32を回
避するように形成されていてもよい。これにより、非枢
支側キャップ8と枢支側キャップ7とが同様の部材を使
用することができるようになり、部品点数の削減を図る
ことができるようになる。
【0035】一方、前記枢支側キャップ7の内側には、
鋼板製のキャップ補強板35及びヒンジ補強板36が取
り付けられる。キャップ補強板35は、断面略L字状の
板状部材であり、前面及び後面にフランジ35Aが形成
されている。このキャップ補強板35は、前記外面材4
の上端に形成されるフランジ10の幅寸法よりも少許小
さい寸法に形成され、L字状の一面を構成する上面35
Bは、前記外面材4の上端内側に当接するように構成さ
れている。また、L字状の他方の面を構成する側面35
Cは、下方に渡って延在して形成され、前記枢支側キャ
ップ7の内側に形成される補強桟13に当接して取り付
けるための切欠37が形成されると共に、該切欠37の
前端は、前記補強桟13に当接するフランジ38が形成
される。
【0036】また、このキャップ補強板35の上面35
Bには、前記外面材4の上端のフランジ10に形成され
るヒンジ孔11及びネジ孔12と合致するためのヒンジ
係合部としてのヒンジ孔39及びネジ孔40が形成され
ている。キャップ補強板35が外面材4の上端のフラン
ジ10に合致された状態で、ヒンジ孔11及び39の上
方から前記ヒンジ部材9が係合するヒンジカラー41が
取り付けられると共に、ネジ孔12及び40の上方から
固定ビス42が取り付けられる。
【0037】これにより、キャップ7の内側には、キャ
ップ補強板35が取り付けられるため、樹脂製のキャッ
プ7を補強することができ、扉2、3の強度を向上させ
ることができるようになる。
【0038】また、キャップ補強板35には、ヒンジ部
材9が係合するヒンジ孔39を一体に形成したので、ヒ
ンジ部材9が係合するためのヒンジ補強板が不要とな
り、部品点数の削減を行うことができるようになる。
【0039】他方、前記ヒンジ補強板36は、前記キャ
ップ補強板35よりも厚肉の鋼板にて構成される断面略
L字状の板状部材であり、前面及び後面にフランジ36
Aが形成されている。このヒンジ補強板36は、前記外
面材4の下端に形成されるフランジ10の幅寸法よりも
少許小さい寸法に形成され、L字状の一面を構成する下
面36Bは、前記外面材4の下端内側に当接するように
構成されている。また、L字状の他方の面を構成する側
面36Cは、前記キャップ7の補強桟13の下方にまで
延出して形成される。
【0040】このヒンジ補強板36の下面36Bには、
前記外面材4の下端のフランジ10に形成されるヒンジ
孔11及びネジ孔12と合致するためのヒンジ係合部と
してのヒンジ孔43及びネジ孔44が形成されている。
ヒンジ補強板36が外面材4の下端のフランジ10に合
致された状態で、ヒンジ孔11及び43の下方から前記
ヒンジ部材9が係合するヒンジカラー46が取り付けら
れる。また、ネジ孔12及び44の下方から図3に示す
如くヒンジストッパー45を介して固定ビス47が取り
付けられる。
【0041】これにより、下側のヒンジ部材9が係合す
るヒンジ補強板36は、キャップ補強板35とは別体と
して扉2又は3に取り付けられ、ヒンジ補強板36は、
キャップ補強板35よりも厚肉の鋼板にて構成されるた
め、扉2又は3の加重が加わる下側のヒンジ部材9に係
合する部分を強固に補強して扉2又は3の変形や脱落を
未然に防止することができるようになる。
【0042】前記内面材5は、例えばステンレス製の板
状部材にて構成されており、外縁部には、ガスケット3
0を取り付けるための取付溝64が形成されている。ま
た、ガスケット30は、例えば軟質合成樹脂にて形成さ
れる環状部材であり、内部に中空を形成し、内面材5に
形成される取付溝64に着脱自在に取り付けられる。
【0043】以上の構成により、扉2又は3を組み立て
る場合には、上述の如く、ハンドル50を取り付けた外
面材4のフランジ10の内面に前記内面材5を当接させ
る。その後、扉2又は3の枢支側にキャップ補強板35
及びヒンジ補強板36を固定ビス42、47にてそれぞ
れ固定した後、枢支側から枢支側キャップ7を取り付け
る。また、扉2又は3の非枢支側に上部キャップ補強板
60及び下部キャップ補強板61を取り付け、非枢支側
から非枢支側キャップ8を取り付ける。そして、内面材
5と外面材4及びキャップ7、8間に発泡断熱材を充填
する。そして、内面材5にガスケット30を取り付ける
ことにより、扉2、3が構成される。
【0044】これにより、外面材4の両側に内面材5側
に折曲されたフランジを形成する必要が無くなり、外面
材4の形状の簡素化を図ることができ、生産性の向上を
図ることができるようになる。
【0045】また、扉2、3の左右両側において上下に
キャップ7、8は延在するかたちとなるので、扉2、3
の上下に左右に渡ってキャップを取り付ける場合に比し
てキャップ自体に塵埃が堆積し難くなり、衛生的とな
る。
【0046】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、前面
に開口する断熱箱体内に貯蔵室を構成し、該断熱箱体の
開口を、内部に断熱材が充填された扉にて開閉自在に閉
塞して成る冷却貯蔵庫において、扉の外面材に形成され
た切欠と、該切欠近傍の外面材に形成されたネジ孔と、
切欠を塞ぐかたちで該切欠に係合されるハンドルベース
と、該ハンドルベースに対向し、ネジ孔に挿通されるネ
ジにて外面材に固定されるハンドルとを備え、ハンドル
ベースは、ネジ孔が位置する外面材裏側に延在するフラ
ンジを備え、該フランジには、ネジが螺合するナット部
材を外面材との間に保持する保持部が形成されているの
で、ハンドルベースのフランジを外面材裏側に宛い、ハ
ンドルベースに対向してハンドルを載置し、ネジにてハ
ンドルと、外面材と、ハンドルベースとを共締めにて固
定することができるようになる。
【0047】また、前記ハンドルベースのフランジには
保持部が形成されており、係る保持部に前記ネジが螺合
するナット部材を保持することができるため、ネジを容
易にナット部材に合致させることができ、強固にハンド
ルを外面材に固定することができるようになる。
【0048】更にまた、ハンドル取付の際には、ハンド
ルベースの保持部にナット部材を載置し、ハンドルベー
スのフランジを外面材裏側に沿ってスライドさせてハン
ドルベースを外面材の切欠に取り付けることができるた
め、ハンドルの取り付け作業を簡素化することができる
ようになる。
【0049】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
に加えて、フランジの保持部には断熱材が進入する通路
を形成したので、該通路から断熱材が進入し、外面材と
保持部間に充填され、保持部材に存するナット部材が外
面材裏面に押圧され、ハンドルベースを強固に外面材に
取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却貯蔵庫の斜視図である。
【図2】本発明の冷却貯蔵庫の平断面図である。
【図3】非枢支側の扉の分解斜視図である。
【図4】ハンドル部分の拡大分解斜視図である。
【図5】非枢支側の扉の縦断側面図である。
【図6】枢支側の扉の分解斜視図である。
【図7】枢支側の扉の縦断側面図である。
【符号の説明】
R 冷却貯蔵庫 2、3 扉 4 外面材 5 内面材 7 枢支側キャップ 8 非枢支側キャップ 9 ヒンジ部材 10 フランジ 11 ヒンジ孔 12 ネジ孔 13、14 補強桟 18 断熱箱体 22 前面開口 30 ガスケット 32 ハンドルベース 33 切欠 34 ネジ孔 35 キャップ補強板 35A フランジ 35B 上面 35C 側面 36 ヒンジ補強板 36A フランジ 36B 下面 36C 側面 37 切欠 38 フランジ 39、43 ヒンジ孔 40、44 ネジ孔 41、46 ヒンジカラー 42、47 固定ビス 50 ハンドル 51 ハンドル本体 52 ハンドルカバー 53 下フランジ 54 上フランジ 55 取付部 56 保持部 57 ナット部材 60 上部キャップ補強板 60A フランジ 60B 上面 60C 側面 61 下部キャップ補強板 61A フランジ 61B 下面 61C 側面 62 切欠 63 フランジ 64 取付溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開口する断熱箱体内に貯蔵室を構
    成し、該断熱箱体の開口を、内部に断熱材が充填された
    扉にて開閉自在に閉塞して成る冷却貯蔵庫において、 前記扉の外面材に形成された切欠と、該切欠近傍の前記
    外面材に形成されたネジ孔と、前記切欠を塞ぐかたちで
    該切欠に係合されるハンドルベースと、該ハンドルベー
    スに対向し、前記ネジ孔に挿通されるネジにて前記外面
    材に固定されるハンドルとを備え、 前記ハンドルベースは、前記ネジ孔が位置する前記外面
    材裏側に延在するフランジを備え、該フランジには、前
    記ネジが螺合するナット部材を前記外面材との間に保持
    する保持部が形成されていることを特徴とする冷却貯蔵
    庫。
  2. 【請求項2】 前記フランジの保持部には前記断熱材が
    進入する通路を形成したことを特徴とする請求項1の冷
    却貯蔵庫。
JP2001006588A 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫 Expired - Lifetime JP4222733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006588A JP4222733B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫
CN01143420A CN1125304C (zh) 2001-01-15 2001-12-26 冷却贮藏库
US10/043,152 US6672693B2 (en) 2001-01-15 2002-01-14 Cooling receptacle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006588A JP4222733B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213866A true JP2002213866A (ja) 2002-07-31
JP4222733B2 JP4222733B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=18874445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006588A Expired - Lifetime JP4222733B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 冷却貯蔵庫

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6672693B2 (ja)
JP (1) JP4222733B2 (ja)
CN (1) CN1125304C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197218A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 取っ手、収容容器、及び、画像形成装置
KR20110123550A (ko) * 2010-05-07 2011-11-15 삼성전자주식회사 냉장고와 그 도어

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040041503A1 (en) * 2002-08-31 2004-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Frame of a wall-embedded refrigerator
US7185509B2 (en) * 2002-08-31 2007-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
EP1394488B1 (en) * 2002-08-31 2008-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Cabinet for recessed refrigerators and method for its assembly
US7188490B2 (en) 2003-01-17 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
US20060103282A1 (en) * 2003-03-12 2006-05-18 Avendano Jose G Fastening system for appliance cabinet assembly
KR100488075B1 (ko) * 2003-04-17 2005-05-06 엘지전자 주식회사 냉장고 도어의 홀더 핸들 구조
CH696327A5 (de) * 2003-07-18 2007-04-13 Forster Ag Hermann Kühlschrank.
JP4243163B2 (ja) * 2003-10-21 2009-03-25 三洋電機株式会社 低温貯蔵庫
KR20050096341A (ko) * 2004-03-30 2005-10-06 삼성전자주식회사 매입형 냉장고
CN100455957C (zh) * 2005-03-04 2009-01-28 广东科龙电器股份有限公司 一种展示冷柜
US20080036350A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Maytag Corp. Trim piece cover for a refrigerator door
US7516531B2 (en) * 2006-09-15 2009-04-14 Whirlpool Corporation Method of assembling universal trim piece system for a refrigerator
KR101578003B1 (ko) * 2009-01-21 2015-12-16 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101520704B1 (ko) * 2009-01-21 2015-05-15 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101559787B1 (ko) * 2009-01-21 2015-10-13 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101307681B1 (ko) * 2009-06-03 2013-09-12 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101307735B1 (ko) * 2009-06-03 2013-09-11 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101307690B1 (ko) * 2009-07-28 2013-09-12 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101302757B1 (ko) * 2009-07-28 2013-09-02 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101752670B1 (ko) * 2010-08-11 2017-07-03 삼성전자주식회사 냉장고
NL1039440C2 (nl) * 2012-03-06 2013-09-09 Polyplastic Groep B V Koelinrichting en toegangsdeur.
JP5606490B2 (ja) * 2012-05-07 2014-10-15 株式会社東芝 冷蔵庫扉
DE102012208599A1 (de) * 2012-05-23 2013-11-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere Haushaltskältegerät
US20150192351A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Of Suwon-Si Refrigerator
KR20150112590A (ko) * 2014-03-28 2015-10-07 삼성전자주식회사 도어 핸들 및 이를 포함하는 냉장고
US10429123B1 (en) * 2018-04-25 2019-10-01 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Refrigerator appliance and door assembly having an interior panel

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329298A (en) * 1940-07-29 1943-09-14 Roper Corp Geo D Handle for ranges
SE320392B (ja) * 1967-08-02 1970-02-09 Hyresgaesternas Sparkasse Och
FR2149005A5 (ja) * 1971-08-12 1973-03-23 Peugeot & Renault
US3766598A (en) * 1971-10-12 1973-10-23 Gen Electric Handle assembly
US3846902A (en) * 1972-04-21 1974-11-12 Gorham Method of mounting a handle to a vessel
US3850464A (en) * 1973-05-23 1974-11-26 R Bisbing Slam-latch
US5476318A (en) * 1994-09-08 1995-12-19 Traulsen & Co. Inc. Regrigerator/freezer thermal breaker and door handle
US5706554A (en) * 1994-12-02 1998-01-13 Ewald Witte Gmbh & Co. Kg Handle fitting, which can be inserted into an opening in a door, particularly a motor-vehicle door
US5553354A (en) * 1995-05-03 1996-09-10 True Manufacturing Co., Inc. Handle for refrigeration unit door
JPH09178333A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 把手装置
JP3653374B2 (ja) * 1997-05-09 2005-05-25 三洋電機株式会社 扉取手部のシール装置
US6039366A (en) * 1998-03-13 2000-03-21 Adac Plastics, Inc. Door handle assembly and method of mounting
JP3197258B2 (ja) * 1999-09-01 2001-08-13 マンドー クライメート コントロール コーポレイション 食品貯蔵庫用外部構造体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197218A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 取っ手、収容容器、及び、画像形成装置
KR20110123550A (ko) * 2010-05-07 2011-11-15 삼성전자주식회사 냉장고와 그 도어
KR101720535B1 (ko) * 2010-05-07 2017-03-28 삼성전자주식회사 냉장고와 그 도어

Also Published As

Publication number Publication date
CN1125304C (zh) 2003-10-22
JP4222733B2 (ja) 2009-02-12
US6672693B2 (en) 2004-01-06
CN1366167A (zh) 2002-08-28
US20020093276A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002213866A (ja) 冷却貯蔵庫
US11287174B2 (en) Refrigerator
US9702614B2 (en) Refrigerator
US3933398A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
JP5812833B2 (ja) 冷蔵庫
AU2020390925B2 (en) Door body and refrigerator having same
JP2002213865A (ja) 冷却貯蔵庫
KR20180080084A (ko) 냉장고
JP2000097550A (ja) 冷蔵庫
AU2021204500B2 (en) Refrigerator
KR101668707B1 (ko) 냉장고 도어
US20230090722A1 (en) Refrigerator
JP4222732B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2967181B2 (ja) 低温貯蔵庫
JP3573886B2 (ja) 冷蔵庫のレール固定用留め具
JP2000097552A (ja) 冷蔵庫
JPH1194447A (ja) 冷却貯蔵庫
KR101166581B1 (ko) 냉장고 아웃도어의 가이드프레임 장착구조
JP4201486B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002213863A (ja) 冷却貯蔵庫
US20230243575A1 (en) Refrigerator
US11988437B2 (en) Refrigerator
JP2000046459A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH081438Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫のキャビネット構造
JP2002024930A (ja) 自動販売機のキャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4222733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term