JP2002213247A - 内燃機関の過給圧制御装置 - Google Patents

内燃機関の過給圧制御装置

Info

Publication number
JP2002213247A
JP2002213247A JP2001009733A JP2001009733A JP2002213247A JP 2002213247 A JP2002213247 A JP 2002213247A JP 2001009733 A JP2001009733 A JP 2001009733A JP 2001009733 A JP2001009733 A JP 2001009733A JP 2002213247 A JP2002213247 A JP 2002213247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharging pressure
feedback control
pressure
exceeds
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009733A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Shinojima
順司 篠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001009733A priority Critical patent/JP2002213247A/ja
Publication of JP2002213247A publication Critical patent/JP2002213247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、高地において過給機のタ
ービンに不具合が生じることを防止し得て、高地におけ
る出力低下を防止することにある。 【構成】 このため、この発明は、内燃機関のスロット
ル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越え、且
つ過給圧が目標過給圧に対して設定した過給圧フィード
バック制御領域内に存在する過給圧フィードバック制御
開始条件が成立する場合は、過給圧が目標過給圧になる
よう制御する内燃機関の過給圧制御装置において、スロ
ットル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越
え、過給圧フィードバック制御のフィードバック制御値
が設定値を越え、且つフィードバック制御値が設定値を
越えた状態の継続時間が設定時間を越える高地判定条件
を設定し、この高地判定条件が成立する場合は、高地と
判定して目標過給圧を高地用目標過給圧に変更するよう
制御する制御手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の過給圧
制御装置に係り、特に、高地において過給機のタービン
に不具合が生じることを防止し得て、高地における出力
低下を防止し得る内燃機関の過給圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両等に搭載される内燃機関には、吸気
を過給する過給機を設け、過給圧が目標過給圧になるよ
う制御する過給圧制御装置を設けているものがある。こ
の過給圧制御装置には、目標過給圧を絶対圧で設定し、
過給圧が目標過給圧になるようにフィードバック制御す
るものがある。
【0003】この過給圧制御装置は、図4に示す如く、
内燃機関のスロットルバルブのスロットル開度が過給圧
フィードバック制御開始開度を越え、且つ内燃機関に過
給機により過給される過給圧が目標過給圧に対して設定
した過給圧フィードバック制御領域内に存在する過給圧
フィードバック制御開始条件が成立する場合は、過給圧
が目標過給圧になるよう制御する。
【0004】このような過給圧制御装置としては、特開
平5−280360号公報に開示されるものがある。特
開平5−280360号公報に開示されるものは、大気
圧検出手段によって検出される大気圧が低いほどフィー
ドバック開始エンジン回転数を第1のフィードバック条
件補正手段により高め、フィードバック開始エンジン回
転数未満では、過給圧制御弁用の電磁弁からの過給機の
大気へのブリードを第1のフィードバック条件補正手段
により禁止するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、内燃機関の
過給圧制御装置には、大気圧検出手段を備えていないも
のがある。大気圧検出手段を備えていない過給圧制御装
置は、内燃機関を始動するためにイグニションスイッチ
のオンにした直後に、吸気圧センサ等を利用してイグニ
ションスイッチのオン直後の吸気圧を大気圧として読み
込み、この値をその後の内燃機関の運転中に大気圧とし
て利用している。
【0006】過給圧制御装置は、その後の内燃機関の運
転中に、大気圧更新条件が成立したときに大気圧を更新
する制御を実施しているが、更新条件が限定されている
ため、更新の機会が少ない。このため、過給圧制御装置
は、内燃機関の運転中に大気圧が変化した場合でも、大
気圧の値を更新することが困難な不都合がある。
【0007】車両に搭載した内燃機関を低地で始動した
場合は、その後の運転中に、図5に示す如く、スロット
ル開度や過給圧による過給圧フィードバック制御開始条
件が成立すると、過給圧が目標過給圧になるよう制御す
る。低地で内燃機関を始動した車両が、その後の走行に
より高地に移動した場合には、大気圧が低下していく。
車両を低地から高地に移動させる場合には、登坂路を走
行するため、過給圧フィードバック制御開始条件の成立
する頻度が増加する。
【0008】高地では、大気圧が低いため、過給機のタ
ービン回転数が低地と同等となっても、図6に1点鎖線
で示す如く、過給圧が目標過給圧に達しないことがあ
る。このため、図7に2点鎖線で示す如く、過給圧フィ
ードバック制御のフィードバック制御値を増加させるよ
う制御して、過給圧を低地と同等に上昇させる。
【0009】ところが、過給圧は、フィードバック制御
値を増加させる制御により上昇するが、同時にタービン
回転数も上昇することになるため、図8に示す如く、設
定によってはタービン回転数が許容回転数を越えて過回
転してしまう場合があり、このような場合にはタービン
に不具合を生じる不都合がある。
【0010】また、フィードバック制御値を増加させる
制御が実施されない場合には、図9に示す如く、前記と
は逆に過給圧が過給圧フィードバック制御領域内に達せ
ず、出力の低下を招いて本来の性能を発揮できない不都
合がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、内燃機関のスロットルバル
ブのスロットル開度が過給圧フィードバック制御開始開
度を越え、且つ前記内燃機関に過給機により過給される
過給圧が目標過給圧に対して設定した過給圧フィードバ
ック制御領域内に存在する過給圧フィードバック制御開
始条件が成立する場合は、前記過給圧が目標過給圧にな
るよう制御する内燃機関の過給圧制御装置において、前
記スロットル開度を検出するスロットル開度検出手段を
設け、前記過給圧を検出する過給圧検出手段を設け、前
記スロットル開度が過給圧フィードバック制御開始開度
を越え、前記過給圧フィードバック制御のフィードバッ
ク制御値が設定値を越え、且つ前記フィードバック制御
値が設定値を越えた状態の継続時間が設定時間を越える
高地判定条件を設定し、この高地判定条件が成立する場
合は、高地と判定して前記目標過給圧を高地用目標過給
圧に変更するよう制御する制御手段を設けたことを特徴
とする。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の内燃機関の過給圧制御
装置は、制御手段によって、スロットル開度が過給圧フ
ィードバック制御開始開度を越え、過給圧フィードバッ
ク制御のフィードバック制御値が設定値を越え、且つフ
ィードバック制御値が設定値を越えた状態の継続時間が
設定時間を越える高地判定条件を設定し、この高地判定
条件が成立する場合は、高地と判定して目標過給圧を高
地用目標過給圧に変更するよう制御することにより、大
気圧検出手段を設けることなく、低地であるか高地であ
るかを判定することができ、大気圧が低下する高地にお
いても低地と同様に過給圧を目標過給圧に適正に制御す
ることができる。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1〜図3は、この発明の実施例を示すもので
ある。図3において、2は図示しない車両に搭載された
内燃機関、4はシリンダブロック、6はシリンダヘッ
ド、8はヘッドカバー、10はピストン、12は燃焼
室、14は吸気ポート、16は排気ポート、18は吸気
弁、20は排気弁、22は吸気カム軸、24は排気カム
軸である。
【0014】内燃機関2は、吸気系としてエアクリーナ
26と吸気管28とスロットルボディ30とサージタン
ク32と吸気マニホルド34とを順次に接続し、吸気ポ
ート14に連通する吸気通路36を設けている。スロッ
トルボディ30の吸気通路36には、スロットルバルブ
38を設けている。また、内燃機関2は、排気系として
排気マニホルド40と触媒コンバータ42と排気管44
とを順次に接続し、排気ポート16に連通する排気通路
46を設けている。
【0015】この内燃機関2には、過給機48を設けて
いる。過給機48は、吸気管28の途中にコンプレッサ
50を設け、排気管42の途中にタービン52を設けて
いる。また、内燃機関2は、コンプレッサ50よりも下
流側の吸気管28にインタクーラ54を設けている。
【0016】過給機48は、タービン52を迂回して排
気通路46を連通する排気バイパス通路56を設け、こ
の排気バイパス通路56を開閉するウエイストゲートバ
ルブ58を設け、ウエイストゲートバルブ58を開閉駆
動するアクチュエータ60を設け、アクチュエータ60
を動作制御するウエイスゲート制御弁62を設けてい
る。ウエイスゲート制御弁62は、コンプレッサ50下
流側の吸気通路36の過給圧とコンプレッサ50上流側
の吸気通路36の大気圧とによりアクチュエータ60を
動作制御し、ウエイストゲートバルブ58を開閉駆動し
て過給圧が設定過給圧を越えないように制御する。
【0017】また、過給器48は、コンプレッサ50上
流側及び下流側の吸気通路36を連通するエアバイパス
通路64を設け、エアパイパス通路64を開閉するエア
バイパスバルブ66を設け、エアバイパスバルブ66を
開閉制御するエアバイパス制御弁68を設けている。エ
アバイパス制御弁68は、コンプレッサ50下流側の吸
気通路36の過給圧によりエアバイパスバルブ66を動
作制御し、スロットルバルブ38の急閉時にエアバイパ
ス通路64を開放してコンプレッサ50のサージングを
防止するように制御する。
【0018】内燃機関2は、ヘッドカバー8にイグニシ
ョンコイル70を取付けて設けている。また、内燃機関
2は、PCVバルブ72を介してヘッドカバー8内とサ
ージタンク32の吸気通路36とを連通する第1ブロー
バイガス通路74を設け、ヘッドカバー8内とエアクリ
ーナ26直下流の吸気通路36とを連通する第2ブロー
バイガス通路76を設けている。
【0019】内燃機関2は、各燃焼室12に指向させて
燃料を噴射する燃料噴射弁78を吸気マニホルド34に
設けている。燃料噴射弁78は、燃料分配管80を介し
て燃料供給通路82により燃料タンク84に連絡されて
いる。燃料タンク84内には、燃料ポンプ86と燃料フ
ィルタ88と燃料圧力調整部90とを設けている。
【0020】燃料タンク84の燃料は、燃料ポンプ86
により圧送され、燃料フィルタ88により塵埃を除去さ
れ、燃料圧力調整部90により圧力を調整されて燃料供
給通路82に供給され、燃料分配管80により各燃焼室
12の燃料噴射弁78に夫々分配して供給される。燃料
圧力調整部90により圧力を調整された余剰の燃料は、
燃料タンク84内に戻される。
【0021】燃料タンク84には、2ウエイチェックバ
ルブ92を介してエバポ通路94の一端側を連通してい
る。エバポ通路94の他端側は、キャニスタ96に連通
している。キャニスタ96には、パージ通路98の一端
側を連通している。パージ通路98の他端側は、スロッ
トルボディ30の吸気通路36に連通している。パージ
通路98の途中には、パージ量を調整するパージ制御弁
100を設けている。
【0022】内燃機関2は、スロットルバルブ38を迂
回してスロットルボディ30の吸気通路36とサージタ
ンク32の吸気通路36とを連通するアイドル空気通路
102を設けている。アイドル空気通路102の途中に
は、アイドル空気量を調整するアイドル空気量制御弁1
04を設けている。
【0023】この内燃機関2には、クランク角を検出す
るとともにエンジン回転速度検出手段としても機能する
クランク角センサ106を設け、冷却水温度を検出する
水温センサ108を設け、スロットルバルブ38のスロ
ットル開度を検出するスロットル開度センサ110を設
け、吸気温度を検出する吸気温センサ112を設け、過
給機48により過給される吸気の圧力を過給圧として検
出する圧力センサ114を設け、排気中の酸素濃度を検
出するO2センサ116を設け、内燃機関2のノッキン
グを検出するノックセンサ118を設けている。
【0024】前記ウエイストゲート制御弁62とエアバ
イパス制御弁68とイグニションコイル70と燃料噴射
弁78と燃料ポンプ86とパージ制御弁100とアイド
ル空気量制御弁104とクランク角センサ106と水温
センサ108とスロットル開度センサ110と吸気温セ
ンサ112と圧力センサ114とO2センサ116とノ
ックセンサ118とは、過給圧制御装置120を構成す
る制御手段122に接続されている。制御手段122に
は、メインスイッチ124とフューズ126とを介して
バッテリ128が接続されている。
【0025】過給圧制御装置120は、スロットル開度
を検出するスロットル開度センサ110を設け、過給圧
を検出する圧力センサ114を設け、制御手段122に
よって、スロットルバルブのスロットル開度が過給圧フ
ィードバック制御開始開度を越え、且つ過給機48によ
り過給される過給圧が目標過給圧に対して設定した過給
圧フィードバック制御領域内に存在する過給圧フィード
バック制御開始条件が成立する場合は、過給圧が目標過
給圧になるよう制御する。
【0026】この過給圧制御装置120は、制御手段1
22に、スロットル開度が過給圧フィードバック制御開
始開度を越え、過給圧フィードバック制御のフィードバ
ック制御値が設定値を越え、且つフィードバック制御値
が設定値を越えた状態の継続時間が設定時間を越える第
1の高地判定条件を設定し、また、スロットル開度が過
給圧フィードバック制御開始開度を越え、過給圧が過給
圧フィードバック制御領域以下の非過給圧フィードバッ
ク制御領域に存在し、且つ非過給圧フィードバック制御
領域に過給圧が存在する状態の継続時間が設定時間を越
える第2の高地判定条件を設定している。
【0027】過給圧制御装置120は、制御手段122
によって、これら第1の高地判定条件と第2の高地判定
条件との少なくとも一方が成立する場合は、高地と判定
して目標過給圧を高地用目標過給圧に変更するよう制御
する。
【0028】次にこの実施例の作用を説明する。
【0029】過給圧制御装置120は、制御手段120
によって、図1に示す如く、制御がスタートすると(2
00)、内燃機関2が定速運転(202)から加速運転
(204)になると、スロットル開度THRが過給圧フ
ィードバック制御開始開度THRFBを越えたか否か
(THRFB<THR)を判断する(206)。
【0030】この判断(206)がNOの場合は、前記
処理(202)に戻る。この判断(206)がYESの
場合は、過給圧PMが目標過給圧PMTGTに対して上
限値PMUP及び下限値PMLWにより設定した過給圧
フィードバック制御領域PMFBSPの下限値PMLW
を超えて、過給圧フィードバック制御領域PMFBSP
内に存在するか否か(PMLW<PM<PMUP)を判
断する(208)。
【0031】この判断(208)がYESの場合は、過
給圧フィードバック制御のフィードバック制御値PMF
BCが設定値PMFBLを越え(PMFBL<PMFB
C)、且つフィードバック制御値PMFBCが設定値P
MFBLを越えた状態の継続時間tが設定時間TFBL
を越えたか否か(TFBL<t)を判断する(21
0)。設定値PMFBLとしては、図2(A)に示す如
く、フィードバック制御値PMFBCの最大値近傍の値
とし、過給圧PMがこの設定値PMFBCを越えて最大
値を含む最大値近傍の値になったか否かを判断する。
【0032】この判断(210)がNOの場合は、前記
処理(210)に戻る。この判断(210)がYESの
場合は、図2(A)に示す如く第1の高地判定条件が成
立するので、高地と判定して高地判定フラグをONし
(212)、現在の目標過給圧のテーブルを高地用目標
過給圧のテーブルに切換え、あるいは現在の過給圧に高
地係数をかけて、高地用目標過給圧を求める(21
4)。
【0033】その後、過給圧PMが過給圧フィードバッ
ク制御領域PMFBSP内に存在するか否か(PMLW
<PM<PMUP)を判断し(216)する。
【0034】この判断(216)がYESの場合は、処
理(212)に戻る。この判断(216)がNOの場合
は、スロットル開度THRが過給圧フィードバック制御
開始開度THRFBを越えたか否か(THRFB<TH
R)を判断する(218)。
【0035】この判断(218)がNOの場合は、前記
処理(212)に戻る。この判断(218)がYESの
場合は、低地と判定して高地フラグをOFFし(22
0)、イグニションスイッチがONであるか否かを判断
する(222)。
【0036】この判断(222)がYESの場合は、前
記処理(202)に戻る。この判断(222)がNOの
場合は、エンドにする(224)。
【0037】一方、前記過給圧PMが過給圧フィードバ
ック制御領域PMFBSP内に存在するか否かの判断
(208)がNOの場合は、過給圧PMが過給圧フィー
ドバック制御領域PMFBSP以下の非過給圧フィード
バック制御領域PMODSPに存在するので、非過給圧
フィードバック制御領域PMODSPに過給圧PMが存
在する状態の継続時間tが設定時間TFBRを越えたか
否か(TFBR<t)を判断する(226)。
【0038】この判断(226)がNOの場合は、前記
処理(202)に戻る。この判断(226)がYESの
場合は、図2(B)に示す如く第2の高地判定条件が成
立するので、高地と判定して、前述処理(212)〜
(224)を実施する。
【0039】このように、過給圧制御装置120は、ス
ロットル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越
え、過給圧フィードバック制御のフィードバック制御値
が設定値を越え、且つフィードバック制御値が設定値を
越えた状態の継続時間が設定時間を越える第1の高地判
定条件と、スロットル開度が過給圧フィードバック制御
開始開度を越え、過給圧が過給圧フィードバック制御領
域以下の非過給圧フィードバック制御領域に存在し、且
つ非過給圧フィードバック制御領域に過給圧が存在する
状態の継続時間が設定時間を越える第2の高地判定条件
との、少なくとも一方が成立する場合は、高地と判定し
て目標過給圧を高地用目標過給圧に変更するよう制御す
る。
【0040】これにより、過給圧制御装置120は、大
気圧検出手段を設けることなく、低地であるか高地であ
るかを判定することができ、大気圧が低下する高地にお
いても、低地と同様に過給圧を目標過給圧に適正に制御
することができる。
【0041】このため、この過給圧制御装置120は、
出力の低下を最小限に抑えつつ過給機48のタービン5
2の過回転を防止することができ、高地において過給機
48のタービン52に不具合が生じることを防止でき、
高地における出力低下を防止することができる。
【0042】この実施例においては、第1の高地判定条
件と第2の高地判定条件との両者を制御手段122に設
定し、少なくとも一方が成立する場合は高地と判定して
目標過給圧を高地用目標過給圧に変更するよう制御した
が、第1の高地判定条件のみを設定し、この第1の高地
判定条件が成立する場合は高地と判定して目標過給圧を
高地用目標過給圧に変更するよう制御することもでき、
また、第2の高地判定条件のみを設定し、この第2の高
地判定条件が成立する場合は高地と判定して目標過給圧
を高地用目標過給圧に変更するよう制御することもでき
る。
【0043】このように、制御手段122に第1あるい
は第2の高地判定条件のいずれか一方だけを設定し、い
ずれか一方だけで高地を判定して高地用目標過給圧に変
更するよう制御することにより、プログラムの簡素化と
判断速度の向上を図ることができる。
【0044】なお、この実施例においては、高地と判定
した場合に目標過給圧を高地用目標過給圧に変更するよ
う制御したが、点火時期と燃料噴射量との各目標値の少
なくとも一方を高地用目標値に変更するよう制御するこ
ともできる。このように、目標過給圧を高地用に変更す
るだけでなく、点火時期や燃料噴射量の目標値をも高地
用に変更することにより、内燃機関2の運転フィーリン
グの向上や保護に対しても、性能向上を図ることができ
る。
【0045】また、この実施例の高地判定は、燃料系の
フィードバック制御やノック制御に応用しても高地判定
が可能である。過給圧制御を含め、燃料制御やノック制
御に対して、いずれか一つの制御に高地判定の制御を導
入することにより、内燃機関2の運転フィーリングの向
上や保護に対しても性能向上を図ることができる。
【0046】さらに、この実施例においては、スロット
ル開度と過給圧と時間とにより高地判定条件を設定した
が、スロットル開度が過給圧フィードバック制御開始開
度を越えた状態の、過給圧の上昇する割合(上昇する過
給圧の時間変化率)から高度の変化を推測し、過給圧の
上昇する割合に応じて目標過給圧を高地用目標過給圧に
変更するよう制御することにより、高度変化に応じた最
適な目標過給圧を設定することができる。
【0047】さらにまた、この実施例においては、スロ
ットル開度と過給圧と時間とにより高地を判定したが、
車両の登坂走行状態あるいは降坂走行状態での走行速
度、走行時間、走行距離から、走行を開始した高度から
の変化を検出し、検出した高度に応じて目標過給圧を高
地用目標過給圧に変更するよう制御することにより、高
度変化に応じた最適な目標過給圧を設定することができ
る。
【0048】
【発明の効果】このように、この発明の内燃機関の過給
圧制御装置は、大気圧検出手段を設けることなく、低地
であるか高地であるかを判定することができ、大気圧が
低下する高地においても、低地と同様に過給圧を目標過
給圧に適正に制御することができる。
【0049】このため、この過給圧制御装置は、高地に
おいて過給機のタービンに不具合が生じることを防止し
得て、高地における出力低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す過給圧制御装置の制御
のフローチャートである。
【図2】(A)はスロットル開度及び過給圧による第1
の高地判定条件を示すタイミングチャート、(B)はス
ロットル開度及び過給圧による第2の高地判定条件を示
すタイミングチャート、(C)はスロットル開度による
過給圧フィードバック制御開始条件を示すタイミングチ
ャートである。
【図3】過給圧制御装置を備えた内燃機関の概略構成図
である。
【図4】スロットル開度及び過給圧による過給圧フィー
ドバック制御開始条件を示すタイミングチャートであ
る。
【図5】低地におけるフィードバック制御値と過給圧及
びタービン回転数との関係を示すタイミングチャートで
ある。
【図6】高地におけるフィードバック制御値と過給圧及
びタービン回転数との関係を示すタイミングチャートで
ある。
【図7】高地においてフィードバック制御値の増加が実
施された場合の過給圧及びタービン回転数の関係を示す
タイミングチャートである。
【図8】高地においてフィードバック制御値の増加が実
施された場合の過給圧及び許容回転数に対するタービン
回転数の関係を示すタイミングチャートである。
【図9】高地においてフィードバック制御値の増加が実
施されない場合の過給圧及びタービン回転数の関係を示
すタイミングチャートである。
【符号の説明】
2 内燃機関 12 燃焼室 14 吸気ポート 16 排気ポート 36 吸気通路 38 スロットルバルブ 46 排気通路 48 過給機 78 燃料噴射弁 106 クランク角センサ 108 水温センサ 110 スロットル開度センサ 112 吸気温センサ 114 吸気管圧力センサ 116 O2センサ 118 ノックセンサ 120 過給圧制御装置 122 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301R 45/00 312P 45/00 312 F02B 37/12 301J Fターム(参考) 3G005 EA04 EA16 FA06 FA13 GA03 GB18 GB28 GC07 GD25 GE01 GE08 HA02 HA05 JA06 JA12 JA13 JA24 JA32 JA36 JA39 JB02 3G084 BA07 BA13 BA17 DA06 DA35 EB12 FA10 FA12 FA25 3G092 AA05 AA18 BA02 BA09 BB01 DB03 DE01S EA09 EA10 EA11 EA17 EC01 FA06 FA39 FA42 HA06Z HA16X HA16Z HB01X HC05Z HC09X HD09X

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のスロットルバルブのスロット
    ル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越え、且
    つ前記内燃機関に過給機により過給される過給圧が目標
    過給圧に対して設定した過給圧フィードバック制御領域
    内に存在する過給圧フィードバック制御開始条件が成立
    する場合は、前記過給圧が目標過給圧になるよう制御す
    る内燃機関の過給圧制御装置において、前記スロットル
    開度を検出するスロットル開度検出手段を設け、前記過
    給圧を検出する過給圧検出手段を設け、前記スロットル
    開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越え、前記
    過給圧フィードバック制御のフィードバック制御値が設
    定値を越え、且つ前記フィードバック制御値が設定値を
    越えた状態の継続時間が設定時間を越える高地判定条件
    を設定し、この高地判定条件が成立する場合は、高地と
    判定して前記目標過給圧を高地用目標過給圧に変更する
    よう制御する制御手段を設けたことを特徴とする内燃機
    関の過給圧制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関のスロットルバルブのスロット
    ル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越え、且
    つ前記内燃機関に過給機により過給される過給圧が目標
    過給圧に対して設定した過給圧フィードバック制御領域
    内に存在する過給圧フィードバック制御開始条件が成立
    する場合は、前記過給圧が目標過給圧になるよう制御す
    る内燃機関の過給圧制御装置において、前記スロットル
    開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越え、前記
    過給圧が過給圧フィードバック制御領域以下の非過給圧
    フィードバック制御領域に存在し、且つ前記非過給圧フ
    ィードバック制御領域に過給圧が存在する状態の継続時
    間が設定時間を越える高地判定条件を設定し、この高地
    判定条件が成立する場合は、高地と判定して前記目標過
    給圧を高地用目標過給圧に変更するよう制御する制御手
    段を設けたことを特徴とする内燃機関の過給圧制御装
    置。
  3. 【請求項3】 内燃機関のスロットルバルブのスロット
    ル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越え、且
    つ前記内燃機関に過給機により過給される過給圧が目標
    過給圧に対して設定した過給圧フィードバック制御領域
    内に存在する過給圧フィードバック制御開始条件が条件
    が成立する場合は、前記過給圧が目標過給圧になるよう
    制御する内燃機関の過給圧制御装置において、前記スロ
    ットル開度を検出するスロットル開度検出手段を設け、
    前記過給圧を検出する過給圧検出手段を設け、前記スロ
    ットル開度が過給圧フィードバック制御開始開度を越
    え、前記過給圧フィードバック制御のフィードバック制
    御値が設定値を超え、且つ前記フィードバック制御値が
    設定値を越えた状態の継続時間が設定時間を越える第1
    の高地判定条件と、前記スロットル開度が過給圧フィー
    ドバック制御開始開度を越え、前記過給圧が過給圧フィ
    ードバック制御領域以下の非過給圧フィードバック制御
    領域に存在し、且つ前記非過給圧フィードバック制御領
    域に過給圧が存在する状態の継続時間が設定時間を越え
    る第2の高地判定条件とを設定し、これら第1の高地判
    定条件と第2の高地判定条件との少なくとも一方が成立
    する場合は、高地と判定して前記目標過給圧を高地用目
    標過給圧に変更するよう制御する制御手段を設けたこと
    を特徴とする内燃機関の過給圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記第1の高地判定条
    件と第2の高地判定条件との少なくとも一方の成立によ
    り高地と判定した場合は、前記内燃機関の点火時期と燃
    料噴射量との各目標値の少なくとも一方を高地用目標値
    に変更するよう制御することを特徴とする請求項1〜請
    求項3のいずれかに記載の内燃機関の過給圧制御装置。
JP2001009733A 2001-01-18 2001-01-18 内燃機関の過給圧制御装置 Pending JP2002213247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009733A JP2002213247A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 内燃機関の過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009733A JP2002213247A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 内燃機関の過給圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002213247A true JP2002213247A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18877167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009733A Pending JP2002213247A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 内燃機関の過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002213247A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844829A1 (fr) * 2002-09-20 2004-03-26 Inst Francais Du Petrole Procede de controle du couple d'un moteur a combustion interne fonctionnant avec de l'air suralimente
KR101154311B1 (ko) 2005-11-16 2012-06-13 기아자동차주식회사 가변터보차저의 연료제어방법
WO2013105226A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2013118263A1 (ja) 2012-02-08 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2015146770A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP6351784B1 (ja) * 2017-04-03 2018-07-04 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844829A1 (fr) * 2002-09-20 2004-03-26 Inst Francais Du Petrole Procede de controle du couple d'un moteur a combustion interne fonctionnant avec de l'air suralimente
KR101154311B1 (ko) 2005-11-16 2012-06-13 기아자동차주식회사 가변터보차저의 연료제어방법
WO2013105226A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9890718B2 (en) 2012-01-11 2018-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
WO2013118263A1 (ja) 2012-02-08 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9416722B2 (en) 2012-02-08 2016-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
WO2015146770A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP2015182570A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP6351784B1 (ja) * 2017-04-03 2018-07-04 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966243B2 (ja) 内燃機関
JP4250824B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2002213247A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP4349989B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2002310046A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2021055606A (ja) エンジン制御装置
JP2019173578A (ja) エンジン制御装置
JP2003056353A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH01318728A (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
JP7486904B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7054716B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPH11287162A (ja) 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージ制御方法およびパージ制御装置
JP2012052441A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2003254072A (ja) 過給機付筒内噴射エンジンの過給圧制御装置
JP5510649B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003214192A (ja) ディーゼルエンジンの吸気シャッター弁制御装置及びそのコンピュータ・プログラム
JP3357089B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2004068627A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH08100691A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2002180886A (ja) 内燃機関の大気圧補正制御装置
JP6815073B2 (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP4123471B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0223690B2 (ja)
JPH06346746A (ja) 内燃機関のターボ制御装置