JP2002212740A - ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置 - Google Patents

ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置

Info

Publication number
JP2002212740A
JP2002212740A JP2001006842A JP2001006842A JP2002212740A JP 2002212740 A JP2002212740 A JP 2002212740A JP 2001006842 A JP2001006842 A JP 2001006842A JP 2001006842 A JP2001006842 A JP 2001006842A JP 2002212740 A JP2002212740 A JP 2002212740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction vessel
pulse
voltage
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001006842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791636B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kanda
一隆 神田
Kaoru Awazu
薫 粟津
Kuniyuki Sakumichi
訓之 作道
Kenichi Okazaki
健一 岡▲崎▼
Yuji Hasegawa
祐史 長谷川
Noriaki Ikenaga
訓昭 池永
Yukio Nanpo
幸男 南保
Eiji Saji
栄治 佐治
Haruyuki Yasui
治之 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Giken Kk
Nachi Fujikoshi Corp
Ishikawa Prefecture
Nicca Chemical Co Ltd
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Fukui Prefecture
Ishikawa Prefectural Government
Shibuya Corp
Onward Giken Co Ltd
Original Assignee
Fujita Giken Kk
Shibuya Kogyo Co Ltd
Nachi Fujikoshi Corp
Ishikawa Prefecture
Nicca Chemical Co Ltd
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Fukui Prefecture
Ishikawa Prefectural Government
Onward Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Giken Kk, Shibuya Kogyo Co Ltd, Nachi Fujikoshi Corp, Ishikawa Prefecture, Nicca Chemical Co Ltd, Kanazawa Institute of Technology (KIT), Fukui Prefecture, Ishikawa Prefectural Government, Onward Giken Co Ltd filed Critical Fujita Giken Kk
Priority to JP2001006842A priority Critical patent/JP4791636B2/ja
Publication of JP2002212740A publication Critical patent/JP2002212740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791636B2 publication Critical patent/JP4791636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 三次元形状を持つ被蒸着部材の表面により均
一で密着性のよい被膜を迅速に形成することができるハ
イブリッドパルスプラズマ蒸着装置および方法を提供す
ること。 【解決手段】 反応容器10中に拡散したガスをプラズ
マ化して成膜を行なう際には、被蒸着物WOを載置する
支持台STに1kV〜40kV程度のピーク電圧VPの
高電圧パルスが印加されて、プラズマ中の陽イオンが比
較的高エネルギーで被蒸着物WOに入射する。これによ
り、イオンミキシング効果を利用した成膜が行なわれ
る。また、高電圧印加に際して、支持台STが絶対値で
電圧VPよりも十分小さな5kV程度以下のバイアス電
圧VBとなって、プラズマ中の陽イオンが比較的低エネ
ルギーで被蒸着物WOに入射する。この場合、高電圧パ
ルスの合間にも成膜を進行させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイヤモンド状カ
ーボン膜、有機金属を用いた各種酸化物、窒化物、炭化
物被膜等の形成に用いられるハイブリッドパルスプラズ
マ蒸着装置であって、複雑形状品や穴などの狭い空間を
持つ部材に均一に製膜でき、耐摩耗部材、耐腐食部材へ
の被膜形成、抗菌、触媒、絶縁、装飾などの機能膜の形
成に利用されるハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】パルスプラズマ蒸着法では、間欠的にプ
ラズマを点火するとともに、これに同期して被蒸着物に
高電圧を印加することにより、原料ガスを活性化して被
蒸着物の表面に被膜を形成する。本方法の起源は、例え
ば米国特許第4764394号公報、特開平4−264
346号公報、及び特開平4−280055号公報に開
示されている。また、その改良発明が特開平11−29
7493号に開示されている。
【0003】上記ようなパルスプラズマ蒸着法では、間
欠的なパルス状のプラズマ点火を利用して比較的狭い空
間にも効率的にプラズマを入り込ませることができるの
で、従来の物理蒸着法(PVD法)に較べ、三次元形状
表面を持つ複雑な部材の表面あるいは穴の内面にも均一
に被膜を形成できると言われている。通常、PVD法で
被蒸着物表面に均一に被膜を形成する場合には、被蒸着
物を回転させながら被覆処理を行う必要があるが、パル
スプラズマ蒸着法では、回転させずに均一な被膜形成が
可能になるので、各種部品を大量に被覆処理する上で非
常に有利であると考えられる。
【0004】また、パルスプラズマ蒸着法の別の特長と
して、反応室内に置かれた被蒸着物にパルス状の負の高
電圧を印加するので、被蒸着物表面に10〜40kVの
高エネルギーイオンが照射され、被蒸着物表面の物質と
入射イオンとのミキシングが生じミキシング層が形成さ
れると言われている。その上に継続して被膜を形成する
と、このミキシング層が被蒸着物と被膜とを強力に接着
する中間層となって、付着強度の高い被覆部材を製造す
ることができると考えられる。
【0005】さらに、上記パルスプラズマ蒸着法では、
正または負の電圧をパルス的に印加できるので、被処理
物表面をパルス的に加熱することができ、内部を低温に
保持したまま表面のみを焼き入れしたり、浸炭や窒化が
できるという特徴も持っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パルスプラズマ蒸着法は、その期待に十分に応えていな
いのが現状である。すなわち、上記蒸着法では、パルス
状に被蒸着物に電圧を印加するので、被蒸着物に電圧が
印加されていないときには、ミキシング効果が生じず、
期待した特性を有しない膜が形成されることになる。ま
た、パルス状に被蒸着物に電圧を印加するので、蒸着時
間がパルスのデューティ比で制限されることになり、蒸
着速度が上がらず、原料ガスが不蒸着時間も流れること
になるので、原料ガスが浪費されるという問題点があ
る。
【0007】そこで、本発明は、三次元形状を持つ被蒸
着部材の表面に所望の膜のみを密着性良く均一に形成す
ることができるハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置を
提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、三次元形状を持つ被蒸着
部材の表面に少ない原料ガスの消費量で所望の膜を迅速
に形成することができるハイブリッドパルスプラズマ蒸
着装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置は、
反応容器中に原料ガスを供給する原料供給手段と、高周
波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入して、前記原
料ガスを励起する励起手段と、前記反応容器に収容され
た被蒸着物に高電圧パルスを印加する電圧印加手段と、
前記高電圧パルスに所定の電圧を重畳させるバイアス手
段とを備える。
【0010】上記蒸着装置では、バイアス手段が前記高
電圧パルスに所定の電圧を重畳させるので、硬質の膜を
形成することができ、さらに成膜レートを上げることが
でき、或いは三次元形状の被蒸着物に付き回り性の良い
成膜が可能になる。例えば、バイアス手段が前記高電圧
パルスに対して負の比較的低い電圧を重畳させると、高
電圧パルスの合間にも原料ガスのイオンが被蒸着物に入
射してイオンミキシング効果が生じ、硬質で良好な付着
性を有する膜を形成することができる。また、高電圧パ
ルスの合間にも成膜が進行することになるので、原料ガ
スの浪費を低減して成膜レートを上昇させることができ
る。一方、バイアス手段が前記高電圧パルスに対して正
の比較的低い電圧を重畳させると、被蒸着物の穴や窪み
に集まった電子に導かれてここのプラズマ密度が高まり
ホローカソード効果が助長されるので、多様な形状の被
蒸着物の表面に均一な成膜を行なうことができる。な
お、高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入する
ことにより、反応容器中の原料ガスのプラズマ密度を高
めることができ、高電圧パルスの印加によって形成され
るプラズマシースを薄くすることができ、均一で付き回
り性の良い成膜が可能になる。
【0011】また、上記装置の具体的態様では、前記励
起手段が、前記高周波及びマイクロ波の投入タイミング
を、前記被蒸着物に印加する前記高電圧パルスに同期さ
せる。この場合、プラズマ発生に同期して被蒸着物に高
電圧が印加されるので、発生したプラズマを効率的に被
蒸着物に入射させることができる。
【0012】また、上記装置の別の具体的態様では、前
記高電圧パルスの印加に連動して、前記反応容器内に原
料ガスをパルス的に導入するガス供給機構をさらに備え
る。この場合、原料ガスを被蒸着物の周囲に十分拡散さ
せた状態でプラズマ化することができ、目的とする膜を
より均一に形成することができる。また、軟質な膜の形
成を抑制することができる。
【0013】また、本発明の別のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置は、反応容器中に常温で液体の有機金属
ガスを含む原料ガスを供給する原料供給手段と、高周波
及びマイクロ波を前記反応容器中に投入して、前記原料
ガスを励起する励起手段と、前記反応容器に収容された
被蒸着物に高電圧パルスを印加する電圧印加手段とを備
える。
【0014】上記蒸着装置では、ガス供給装置が反応容
器中に常温で液体の有機金属ガスを含む原料ガスを供給
するので、常温で液体の有機金属ガスを効率的にプラズ
マ化した成膜が可能になり、従来にない多様な成膜が可
能になる。なお、高周波及びマイクロ波を前記反応容器
中に投入することにより、反応容器中の有機金属ガスの
プラズマ密度を高めることができ、高電圧パルスの印加
によって形成されるプラズマシースを薄くすることがで
き、均一で付き回り性の良い成膜が可能になる。
【0015】また、上記装置の具体的態様では、前記反
応容器を加熱する容器加熱手段をさらに備える。この場
合、一旦気化した有機金属ガスが反応容器内壁に付着し
て成膜レートが下がったり、膜質が劣化することを防止
できる。
【0016】また、上記装置の具体的態様では、前記高
電圧パルスに所定の電圧を重畳させるバイアス手段をさ
らに備える。この場合、硬質の膜を形成することがで
き、さらに成膜レートを上げることができ、或いは三次
元形状の被蒸着物に付き回り性の良い成膜が可能にな
る。例えば、バイアス手段が前記高電圧パルスに負の比
較的低い電圧を重畳させると、硬質で良好な付着性を有
する膜を形成することができ、成膜レートを上昇させる
ことができる。また、バイアス手段が前記高電圧パルス
に正の比較的低い電圧を重畳させると、多様な形状の被
蒸着物の表面に均一な成膜を行なうことができる。
【0017】また、本発明の別のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置は、反応容器中に原料ガスを供給する原
料供給手段と、前記反応容器中のガスを排気する真空排
気手段と、高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投
入して、前記原料ガスを励起する励起手段と、前記反応
容器に収容された被蒸着物に高電圧パルスを印加する電
圧印加手段と、前記反応容器と真空排気手段との間に設
けられてガス排気流量を調整するバルブとを備える。
【0018】上記蒸着装置では、前記反応容器と真空排
気手段との間に設けられたバルブがガス排気流量を調整
するので、原料ガスの消費量を節約することができる。
さらに、前記反応容器中の圧力制御がより確実になり、
三次元形状の被蒸着物の表面に目的とする膜を付き回り
性よく効率的に形成することができる。なお、高周波及
びマイクロ波を前記反応容器中に投入することにより、
反応容器中の原料ガスのプラズマ密度を高めることがで
き、高電圧パルスの印加によって形成されるプラズマシ
ースを薄くすることができ、均一で付き回り性の良い成
膜が可能になる。
【0019】また、本発明の別のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置は、有機金属ガスを含む反応ガスを供給
するガス源と、ガス源からの前記反応ガスの流量を調節
する質量流量調節計と、前記質量流量調節計から送られ
た前記反応ガスを加熱蒸発させるバッファータンクと、
当該バッファータンクと反応容器との間に配置される高
速応答型のバルブとを有し、前記反応ガスを原料ガスと
してパルス的に前記反応容器中に供給する原料供給手段
と、高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入し
て、前記原料ガスを励起する励起手段とを備える。
【0020】上記蒸着装置では、ガス源、質量流量調節
計、バッファータンク、高速応答型のバルブ等を備える
原料供給手段が前記原料ガスをパルス的に前記反応容器
中に供給するので、有機金属ガスを含む原料ガスを前記
反応容器中に適当なタイミング及び量で供給することが
でき、有機金属ガスを用いた成膜の均一性を高め、得ら
れた膜の膜質を向上させることができる。なお、高周波
及びマイクロ波をパルス的に前記反応容器中に投入する
ことにより、反応容器中に拡散した原料ガスを効率よく
プラズマ化することができるので、均一で付き回り性の
良い成膜が可能になる。
【0021】また、上記装置の具体的態様では、前記原
料供給手段が、前記質量流量調節計、前記バッファータ
ンク、及び前記バルブの間に設けた配管を周囲から加熱
する配管加熱手段をさらに備える。この場合、有機金属
ガスが気化した状態で安定に供給されるので、成膜レー
トが変動したり、膜質が劣化することを防止できる。
【0022】また、上記装置の別の具体的態様では、前
記反応容器中の被蒸着物若しくは当該被蒸着物を載置す
る支持台に1kV以上40kV以下の高電圧パルスを印
加する。この場合、高電圧パルスによってプラズマ中の
イオンが適度に加速されて被蒸着物に入射するので、よ
り付着強度が高く、より硬質の膜を形成することができ
る。
【0023】また、上記装置の別の具体的態様では、前
記反応容器中の被蒸着物若しくは当該被蒸着物を載置す
る支持台に1kV以上40kV以下の高電圧パルスを印
加するとともに、当該高電圧パルスに正又は負の5kV
以下の直流電圧を重畳する。この場合、高電圧パルスに
よってプラズマ中のイオンが適度に加速されて被蒸着物
に入射するので、より付着強度が高く、より硬質の膜を
形成することができる。さらに、前記高電圧パルスに負
の5kV以下の電圧を重畳させると、高電圧パルスの合
間にも原料ガスのイオンが被蒸着物に入射して硬質で良
好な付着性を有する膜を形成することができ、成膜レー
トを上昇させることができる。また、前記高電圧パルス
に正の5kV以下の電圧を重畳させると、適度なホロー
カソード効果が生じ、多様な形状の被蒸着物の表面に均
一な成膜を行なうことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置について説明す
る。
【0025】図1は、実施形態のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置の全体構造を説明するブロック図であ
る。この蒸着装置は、被蒸着物WOを載置する支持台S
Tを収容する反応容器10と、この反応容器10中に原
料ガスを供給するための原料供給手段である原料ガス供
給装置20と、高周波を反応容器10中に投入して原料
ガスを電離する高周波電離装置30と、マイクロ波を反
応容器10中に投入して原料ガスを電離するマイクロ波
電離装置40と、支持台ST上の被蒸着物WOに高電圧
をパルス状に印加するための電圧印加手段である高圧電
源装置50と、反応容器10中のガスを外部に排出する
ガス排出装置60と、原料ガス供給装置20、高周波電
離装置30、マイクロ波電離装置40、高圧電源装置5
0等の動作タイミングを調整するタイミング制御装置8
0とを備える。なお、高周波電離装置30及びマイクロ
波電離装置40は、原料ガスを励起する励起手段として
機能する。
【0026】反応容器10は、真空容器になっており、
周囲に設けた加熱手段である温水循環装置70及び配管
11によって所望の温度に保持される。このように、反
応容器10を温水循環装置70によって加熱することに
より、反応容器10に導入された原料ガスが反応容器1
0の内壁面に付着することを防止できる。なお、配管1
1はヒータに、温水循環装置70は給電装置に置き換え
ることができる。
【0027】この反応容器10の内部に設けた支持台S
T上には、二次元若しくは三次元の任意形状の被蒸着物
WOが載置される。支持台STは、反応容器10から絶
縁された電極として高圧電源装置50からの電圧の供給
を受けており、支持台ST上の被蒸着物WOにも高電圧
パルスが印加される。
【0028】原料ガス供給装置20は、反応ガスのうち
特に有機金属ガスを供給する有機金属ガス源21と、そ
の他の反応ガスを供給する反応ガス源22と、両ガス源
21、22から反応容器10中への反応ガスの供給量を
制御するガス供給機構であるガス供給制御装置23とを
備える。有機金属ガス源21は、例えばTEOS(テト
ラエトキシシラン)を蒸気化してガス供給制御装置23
に供給する。一方、反応ガス源22は、アルゴンガス
(Ar)、水素ガス(H2)、窒素ガス(N2)、酸素ガ
ス(O2)、炭化水素ガス(Cxy)等をガス供給制御
装置23に供給する。ガス供給制御装置23は、各種反
応ガスを混合するとともにガス供給量を制御して、反応
容器10にパルス状に原料ガスを供給する。
【0029】図2は、ガス供給制御装置23の具体的な
構造の一例を説明する図である。ガス供給制御装置23
は、有機金属ガス源21(図1参照)からのガス化した
TEOSや反応ガス源22(図1参照)からのO2
2、Ar等のガスを一時的に貯留するバッファータン
ク23aと、バッファータンク23a中のガスを適当な
タイミングで反応容器10中に導く高速応答型の電磁バ
ルブ23bと、バッファータンク23aへのガスの流量
を調節する質量流量調節計であるマスフローコントロー
ラ23c〜23fとを備える。バッファータンク23
a、電磁バルブ23b、及びこれらに接続される配管
は、ヒータ23gによって一定温度に加熱されており、
バッファータンク23a等を通過するTEOSガスの再
液化を防止する。制御駆動装置23hは、ヒータ23g
への通電量、各マスフローコントローラ23c〜23f
における流量設定、電磁バルブ23bの開閉タイミング
等を制御する。なお、電磁バルブ23bの開閉タイミン
グは、タイミング制御装置80からのパルス信号に基づ
いて設定される。
【0030】原料ガス供給装置20の動作について説明
すると、有機金属ガス源21(図1参照)からのTEO
Sガスは、マスフローコントローラ23cを介してバッ
ファータンク23aに導かれる。同様に、反応ガス源2
2からの各反応ガスも、マスフローコントローラ23d
〜23fを介してバッファータンク23aに導かれる。
バッファータンク23aに貯留されたガスは、電磁バル
ブ23bを適当なタイミングで開放することによって反
応容器10にパルス状に導入される。なお、バッファー
タンク23aの内部容積は、反応容器10の内部容積を
考慮して設定されており、バッファータンク23aが所
定圧まで上昇した状態で電磁バルブ23bを瞬間的に開
放することにより、反応容器10の内圧を所望圧以上に
瞬時に上昇させることができる。
【0031】なお、以上説明した原料ガス供給装置20
は、酸化シリコン等を成膜するために反応容器10にT
EOSを供給するものであったが、例えばダイヤモンド
状カーボン膜を成膜する場合、TEOSに代えてアセチ
レン、メタン、トルエン等を上記のようなガス供給制御
装置23に供給することになる。アセチレンやメタンを
原料ガスとする場合、液化を気にすることなく高密度で
供給することができるので、バッファータンク23aは
必ずしも必要ない。
【0032】図1に戻って、高周波電離装置30は、高
周波を発生する高周波電源31と、この高周波電源31
からの高周波電力を反応容器10中のガスに供給してプ
ラズマ化するための環状の高周波アンテナ32と、高周
波電源31から高周波アンテナ32への高周波電力の供
給に際してマッチングをとる高周波マッチングボックス
33とを備える。なお、高周波電力の発生タイミング
は、タイミング制御装置80からのパルス信号に基づい
て設定される。
【0033】マイクロ波電離装置40は、マイクロ波を
発生するマイクロ波電源41と、マッチング用のマイク
ロ波マッチングボックス42と、マイクロ波を反応容器
10中に導く導波管43と、マイクロ波を反応容器10
中に投入するための窓44とを備える。導波管43を介
して反応容器10中に投入されたマイクロ波は、反応容
器10中のガスをプラズマ化する。なお、マイクロ波の
発生タイミングは、タイミング制御装置80からのパル
ス信号に基づいて設定される。
【0034】以上のように、高周波電離装置30とマイ
クロ波電離装置40とを用いて反応容器10中の原料ガ
スをプラズマ化することにより、被蒸着物WOの周囲の
プラズマ密度を上げることができる。よって、被蒸着物
WOにパルス電圧を印加した際に、被蒸着物WOの表面
に形成されるプラズマシースの厚さを薄くすることがで
き、被蒸着物WOの表面を、窪みや穴の内面を含めて均
一に被膜を形成することができる。なお、高周波のみで
プラズマ密度を上げようとすると、電極となる支持台S
Tのスパッタや反応容器10の内壁のスパッタ現象が大
きくなり、実用上問題になる。また、マイクロ波のみで
プラズマ密度を上げようとすると、動作圧力が高いの
で、被蒸着物WOに高電圧を印加したときに異常放電を
引き起こすという問題がある。
【0035】高圧電源装置50は、支持台ST上の被蒸
着物WOに正又は負の高電圧をパルス状に印加する。ま
た、高圧電源装置50は、バイアス手段として、高電圧
パルスに負のバイアス電圧を重畳させることができる。
【0036】高圧電源装置50を用いて支持台ST上の
被蒸着物WOに高電圧パルスを印加することにより、反
応容器10中のプラズマ中のイオンが被蒸着物WOの表
面に所望のエネルギーで入射するので、入射イオンのミ
キシング効果によって被蒸着物WOの表面に形成された
膜の密着性や均一性を高めることができ、硬質の膜を得
ることができる。また、被蒸着物WOに正または負の電
圧をパルス的に印加するので、被蒸着物WOの表面をパ
ルス的に加熱することができる。つまり、被蒸着物WO
の内部を低温に保持したままで表面のみに焼き入れした
り、浸炭や窒化ができる。
【0037】また、この高電圧パルスに負のバイアス電
圧を重畳させることにより、パルス電圧による間欠的な
成膜の間にもプラズマイオンを引き寄せることができ、
パルス電圧が印加されていないときにも蒸着を進行させ
て成膜レートを高めることができる。さらに、この高電
圧パルスに正のバイアス電圧を重畳させることにより、
被蒸着物WOの穴や窪みにプラズマイオンが入り込むホ
ローカソード効果を助長するので、多様な形状の被蒸着
物WOの表面に均一な成膜を行なうことができる。
【0038】ガス排出装置60は、反応容器10中を真
空排気するターボ分子ポンプ61と、ターボ分子ポンプ
61に接続されるドライポンプ62と、ドライポンプ6
2から排出されたガスを浄化する排ガス処理装置63
と、反応容器10及びターボ分子ポンプ61の間に配置
されてターボ分子ポンプ61に排出されるガスの流量を
制御する流量調節バルブ64と、その他開閉バルブ65
とを備える。ターボ分子ポンプ61及びドライポンプ6
2は、真空排気手段として、ガス供給制御装置23によ
って反応容器10中にパルス状に導入された原料ガスを
排気して反応容器10内を漸次減圧する。排ガス処理装
置63は、反応容器10に導入されたTEOSガス等の
有害ガスを無毒化して外部に排出することができる。流
量調節バルブ64は、原料ガスが反応容器10中にパル
ス状に導入され、この原料ガスがプラズマ化されるまで
は、閉じた状態にあり、原料ガスのプラズマ化の後すな
わち蒸着後には、開いた状態となる。なお、流量調節バ
ルブ64の開閉タイミングは、タイミング制御装置80
からのパルス信号に基づいて設定される。
【0039】タイミング制御装置80は、パルスジェネ
レータ等を含み、パルス周期、デューティ比、ディレイ
タイム等を任意に設定したパルスを発生させることがで
きる。ここで発生したパルス信号は、原料ガス供給装置
20のガス供給制御装置23と、高周波電離装置30の
高周波電源31と、マイクロ波電離装置40のマイクロ
波電源41と、高圧電源装置50と、ガス排出装置60
の流量調節バルブ64とに出力され、これらを適当なタ
イミングで駆動するために利用される。
【0040】その他、図示を省略しているが、図1の蒸
着装置には、反応容器10の温度、真空度等をモニター
し、装置の稼動状態を制御する標準的な設備も設けられ
ている。
【0041】図3は、ガス供給制御装置23、高周波電
源31、マイクロ波電源41、高圧電源装置50、ガス
排出装置60及び流量調節バルブ64の動作タイミング
を説明する図である。
【0042】図3(a)は、ガス供給制御装置23に設
けた電磁バルブ23bの開閉タイミングの制御信号を説
明するグラフである。信号がOFFの際には、電磁バル
ブ23bが閉止されてバッファータンク23a中にガス
が貯留され、信号がONに切り替わると、電磁バルブ2
3bが開放されてバッファータンク23a中のガスが反
応容器10中に噴出されて反応容器10内部に拡散す
る。
【0043】図3(b)は、高周波電源31の動作タイ
ミングの制御信号を説明するグラフである。信号がON
の際には、高周波アンテナ32に高周波電力が供給さ
れ、反応容器10中に拡散したガスがプラズマ化する。
なお、反応容器10に原料ガスを供給する際には、高周
波電源31の動作信号がOFFとなる。
【0044】図3(c)は、マイクロ波電源41の動作
タイミングの制御信号を説明するグラフである。信号が
ONの際には、導波管43を介して反応容器10中にマ
イクロ波が供給され、反応容器10中に拡散したガスが
プラズマ化する。なお、マイクロ波電源41の動作信号
と、高周波電源31の動作信号とは同期させている。
【0045】図3(d)は、高圧電源装置50が発生す
る電圧を説明するグラフである。反応容器10中に拡散
したガスをプラズマ化して成膜を行なう際には、被蒸着
物WOを載置する支持台STに1kV〜40kV程度の
ピーク電圧VPの高電圧パルスが印加されて、プラズマ
中の陽イオンが比較的高エネルギーで被蒸着物WOに入
射する。これにより、イオンミキシング効果を利用した
成膜が行なわれることになる。また、この高電圧パルス
には、絶対値で電圧VPよりも十分小さな5kV程度以
下のバイアス電圧VBが重畳されているので、高電圧パ
ルスの合間にも支持台STに電圧VBが印加され、プラ
ズマ中の陽イオンが比較的低エネルギーで被蒸着物WO
に入射する。この場合、高電圧パルスの合間にも成膜を
進行させることができる。
【0046】なお、支持台STに印加されるバイアス電
位VBは、絶対値で電圧VPよりも十分小さな正の値と
することもでき、この場合、被蒸着物WOの凹所に集ま
った電子によってこの凹所にプラズマイオンが引き寄せ
られるので、ホローカソード効果を助長して被蒸着物W
Oの表面に均一な成膜を行なうことができる。
【0047】ここで、高電圧パルスを印加するタイミン
グは、高周波やマイクロ波の投入タイミングよりも、Δ
tだけ遅れるように設定している。これは、高周波やマ
イクロ波によって十分な密度のプラズマが発生した状態
で、被蒸着物WOに高電圧パルスを印加して成膜を進行
させることを意味する。高周波やマイクロ波の投入周期
は、例えば1Hzとすることができ、その際、パルス幅
は0.5s程度となり、Δtは0.05s程度となる。
【0048】図3(e)は、ガス排出装置60に設けた
流量調節バルブ64の開閉タイミングの制御信号を説明
するグラフである。信号がOFFの際には、流量調節バ
ルブ64に設けた電磁バルブが閉止されて、原料ガスが
被蒸着物WOの周囲及び内部に均一に拡散してここに保
持される。信号がONに切り替わると、流量調節バルブ
64に設けた電磁バルブが開放されて反応容器10内部
のガスが排出される。この場合、反応容器10の内部が
徐々に減圧されるので、様々なサイズの窪みに均一な膜
を形成することができる。例えば雰囲気圧が高い場合、
細い穴状の部分にホローカソード効果が生じ易く、雰囲
気圧が低い場合、太い穴状の部分にホローカソード効果
が生じ易いので、圧力変化の過程で様々なサイズの窪み
にプラズイオンが回り込み、表面全体に均一な膜を形成
することができる。
【0049】以上のような成膜工程を、経時的に順を追
って説明すると、まず、電磁バルブ23bを開放して、
バッファータンク23a中の原料ガスを反応容器10中
に噴出されて反応容器10内部に拡散させる。この際、
流量調節バルブ64が閉止状態となって、反応容器10
内部の原料ガスが保持される。このように拡散した原料
ガスは、被蒸着物WOの凹部に回り込んで均一に分布す
る。
【0050】次に、原料ガスが反応容器10中に十分に
拡散したタイミングで、電磁バルブ23bを閉止すると
ともに、高周波電力を高周波アンテナ32を介して反応
容器10に導入し、反応容器10内に拡散した原料ガス
をプラズマ化する。さらに、マイクロ波電力を反応容器
10に導入し、反応容器10内に拡散した原料ガスを効
率良くプラズマ化する。このようにプラズマ化した原料
ガスは、被蒸着物WOに効率的に付着する。この際、流
量調節バルブ64を開放状態とし、被蒸着物WOを載置
する支持台STに1kV〜40kV程度の負の高電圧パ
ルスを印加するので、プラズマ中の陽イオンが比較的高
エネルギーで被蒸着物WOに入射し、イオンミキシング
効果により、密着性の良い膜が形成される。また、高電
圧パルスの合間にも、支持台STが5kV程度以下の負
のバイアス電圧VBとなって、プラズマ中の陽イオンが
比較的低エネルギーで被蒸着物WOに入射するので、高
電圧パルスによる成膜の合間にも比較的良質な膜を形成
することができる。
【0051】以下、具体的な実施例について説明する。 (実施例1)本実施例では、図1のハイブリッドパルス
プラズマ蒸着装置を用いて被蒸着物WOの表面にSiO
2膜の成膜を行った。
【0052】原料ガスにはTEOS(Si(OC25
4)と酸素ガスとを用いた。被蒸着物WOとしてSi板
を用い、これを一辺が50mmの立方体の各面に取り付
けて、支持台ST上に保持した。
【0053】まず、反応容器10の壁部に設けた配管1
1に80℃の温水を供給しつつ反応容器10内を1×1
-3Paまで引いた後、TEOS:0.1ml/mi
n、酸素:100sccmの流量で供給し、流量調節バ
ルブ64を調節して反応容器10内を0.5Paの圧力
に保った。このとき、TEOSを液体流量調節計を用い
て蒸発タンク(図示を省略)に供給し、バッファータン
ク23a内で150℃にて加熱気化したものを、電磁バ
ルブ23bを介して反応容器10へ供給した。次いで、
高周波電離装置30からの高周波を反応容器10内へ供
給し原料ガス中にプラズマを生成した後、マイクロ波を
投入しプラズマ強度をさらに高めた。
【0054】支持台STには、電圧−10kV、パルス
幅10μs、繰り返し1kHzのパルスに−0.5kV
の直流電圧を重畳した電圧を印加した。さらに、高周波
電源31、マイクロ波電源41、高電圧電源装置50、
および電磁バルブ23b、流量調節バルブ64は、タイ
ミング制御装置80からの信号によりパルス幅0.5
s、周波数1HzでON/OFF制御され、時間的には
図3に示すようにガス導入、高周波、マイクロ波、ガス
排気開始、被蒸着物電圧の順にON制御された。
【0055】これにより、30分の蒸着を行ったとこ
ろ、Si板表面にはSiO2膜(厳密にはSiOx膜)が
形成された。立方体形状の試料取付台に張り付けられた
Si板表面に蒸着された膜の厚さから成膜の均一性の評
価を行った。平均的にはSiOx膜の膜厚は約1.5μm
であり、最も厚い上面と最も薄い下面の膜厚の比は約
1.1となり、本装置を用いれば三次元形状を持つ物体
の表面に均一に被覆できることが判った。比較例とし
て、従来の方法のように被蒸着物に印加する高電圧パル
スのみをON/OFF制御でパルス化した場合、膜厚比
は1.3となり、本発明の装置を用いる方法に較べ膜厚
の均一性がやや低くなることが判った。
【0056】(実施例2)本実施例では、図1の蒸着装
置を用いて深穴を持つ基材からなる被蒸着物WOの穴の
内面への蒸着を行った。被蒸着物WOには実施例1と同
じSiO2膜を成膜した。原料ガスにはTEOSと酸素
ガスを用いた。被蒸着物WOとしては、一辺が150m
mの直方体の鋼材SCR420に直径10mm、深さ1
00mmの穴を明け、穴内部の膜厚分布が調査できるよ
うに、穴の中心線を通る線で2分割されたものを用い
た。
【0057】まず、反応容器10の配管11に80℃の
温水を供給しつつ反応容器10を1×10-3Paまで引
いた後、TEOS:0.15ml/min、酸素:12
0sccmの流量で供給し、流量調節バルブ64を調節
して反応容器10内を0.7Paの圧力に保った。この
とき、TEOSを液体流量調節計を用いて蒸発タンクへ
供給し、バッファータンク23a内で150℃にて加熱
気化したものを、電磁バルブ23bを介して反応容器1
0へ供給した。次いで、高周波電離装置30からの高周
波を反応容器10内へ供給し原料ガス中にプラズマを生
成した後、マイクロ波を投入しプラズマ強度をさらに高
めた。
【0058】支持台STには、電圧−12kV、パルス
幅10μs、繰り返し1kHzのパルスに+0.5kV
の直流電圧を重畳した電圧を印加した。さらに、実施例
1同様にガス導入、高周波、マイクロ波、ガス排気開
始、被蒸着物電圧の順にON/OFF制御された。
【0059】これにより、1時間の蒸着を行い、被蒸着
物WOの穴内面に蒸着されたSiO 2膜(厳密にはSi
x膜)の厚さを測定し、従来のパルスプラズマ法で、
高周波とマイクロ波の重畳ならびに被蒸着物に印加する
負の高電圧パルスに正の直流電圧を重畳しない場合と比
較した。評価法として、穴の入口に蒸着されたSiOx
膜の膜厚を基準に、SiOx膜の膜厚が1/2になる穴
深さを測定した。その結果、本実施例の方法では、入り
口から30mmで1/2膜厚になるのに対し、従来のパ
ルスプラズマ法を模擬して行った試験では入口から10
mmで1/2膜厚となった。
【0060】このように、本方法は、穴内部の蒸着、ひ
いては多くの基板を充填した状態での均一蒸着に有利で
あるということが立証された。
【0061】(実施例3)本実施例では、図1の蒸着装
置を用いてTiOx膜の成膜を行った。原料ガスにはテ
トライソプロポキシチタン:Ti(O−i−C374
と酸素ガスとを用いた。被蒸着物WOとして一辺が50
mmのステンレス板を用い、これを支持台ST上に50
mm間隔で上方に向かって立てた状態で保持した。
【0062】まず、反応容器10の配管11に90℃の
温水を循環しつつ反応容器10内を1×10-3Paまで
真空に引いた後、テトライソプロポキシチタン:0.1
ml/min、酸素:80sccmの流量で供給し、流
量調節バルブ64を調節して反応容器10内を0.3P
aの圧力に保った。このとき、テトライソプロポキシチ
タンは液体流量調節計を用いて蒸発タンクへ供給し、バ
ッファータンク23a内で180℃にて加熱気化したも
のを、電磁バルブ23bを介して反応容器10内へ供給
した。次いで、高周波ならびにマイクロ波を投入し反応
容器10内に強いプラズマを生成せしめた。
【0063】支持台STには、電圧−12kV、パルス
幅20μs、繰り返し500Hzの負のパルスに−0.
4kVの直流電圧を重畳した電圧を印加した。さらに、
実施例1同様にガス導入、高周波、マイクロ波、ガス排
気開始、被蒸着物電圧の順にON/OFF制御した。
【0064】これにより、1時間の蒸着を行ったとこ
ろ、ステンレス板表面にはTiOx膜が形成された。膜
の厚く付く上部と薄く付く下部のステンレス板の膜厚比
は1.2となり、従来法の高電圧パルスのみをON/O
FF制御でパルス化した場合の膜厚比1.5に較べ大幅
に改善されることが判った。また、負の高電圧パルスに
負の直流電圧を重畳したことにより、成膜速度が約20
%改善され、良質な膜すなわちTiOxのXが2に近づ
くことが判った。
【0065】以上、実施形態に即して本発明を説明した
が、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記本発明のハイブリッドパルスプラズマ蒸着
装置において原料として有機金属を用いることにより、
酸化物だけでなく、窒化物、炭化物等を成膜することが
できる。
【0066】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置によれば、バイ
アス手段が前記高電圧パルスに所定の電圧を重畳させる
ので、硬質の膜を形成することができ、さらに成膜レー
トを上げることができ、或いは三次元形状の被蒸着物に
付き回り性の良い成膜が可能になる。
【0067】また、本発明の別のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置によれば、ガス供給装置が反応容器中に
常温で液体の有機金属ガスを含む原料ガスを供給するの
で、常温で液体の有機金属ガスを効率的にプラズマ化し
た成膜が可能になり、従来にない多様な成膜が可能にな
る。
【0068】また、本発明の別のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置によれば、前記反応容器と真空排気手段
との間に設けられたバルブがガス排気流量を調整するの
で、原料ガスの消費量を節約することができる。さら
に、前記反応容器中の圧力制御がより確実になり、三次
元形状の被蒸着物の表面に目的とする膜を付き回り性よ
く効率的に形成することができる。
【0069】また、本発明の別のハイブリッドパルスプ
ラズマ蒸着装置によれば、ガス源、質量流量調節計、バ
ッファータンク、高速応答型のバルブ等を備える原料供
給手段が前記原料ガスをパルス的に前記反応容器中に供
給するので、有機金属ガスを含む原料ガスを前記反応容
器中に適当なタイミング及び量で供給することができ、
有機金属ガスを用いた成膜の均一性を高め、得られた膜
の膜質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るハイブリッドパルス
プラズマ蒸着装置の全体構造を説明する図である。
【図2】図1の蒸着装置に組み込まれているガス供給制
御装置の具体的な構造を説明する図である。
【図3】(a)〜(e)は、図1の蒸着装置の動作を説
明するタイミングチャートである。
【符号の説明】 10 反応容器 20 原料ガス供給装置 21 有機金属ガス源 22 反応ガス源 23 ガス供給制御装置 23a バッファータンク 23b 電磁バルブ 23c〜23f マスフローコントローラ 23g ヒータ 23h 制御駆動装置 30 高周波電離装置 31 高周波電源 32 高周波アンテナ 40 マイクロ波電離装置 41 マイクロ波電源 44 窓 50 高圧電源装置 60 水循環装置 61 ターボ分子ポンプ 63 排ガス処理装置 64 流量調節バルブ 80 タイミング制御装置 ST 支持台 WO 被蒸着物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000253019 澁谷工業株式会社 石川県金沢市大豆田本町甲58番地 (71)出願人 593165487 学校法人金沢工業大学 石川県石川郡野々市町扇が丘7番1号 (71)出願人 591040236 石川県 石川県金沢市広坂2丁目1番1号 (71)出願人 592029256 福井県 福井県福井市大手3丁目17番1号 (74)上記1名の代理人 100091731 弁理士 高木 千嘉 (外3名) (72)発明者 神田 一隆 富山県富山市不二越本町1−1−1 株式 会社不二越内 (72)発明者 粟津 薫 石川県金沢市片町2−2−15 財団法人北 陸産業活性化センター内 (72)発明者 作道 訓之 石川県松任市八束穂3−1 金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター内 (72)発明者 岡▲崎▼ 健一 石川県能美郡寺井町字大長野ト65 フジタ 技研株式会社内 (72)発明者 長谷川 祐史 石川県能美郡根上町吉原町ワ13 株式会社 オンワード技研内 (72)発明者 池永 訓昭 石川県金沢市若宮2−232 澁谷工業株式 会社内 (72)発明者 南保 幸男 福井県福井市文京4−23−1 日華化学株 式会社内 (72)発明者 佐治 栄治 福井県福井市川合鷲塚町61字北稲田10 福 井県工業技術センター内 (72)発明者 安井 治之 石川県金沢市戸水町ロ1 石川県工業試験 場内 Fターム(参考) 4K030 AA11 EA01 FA01 JA05 JA17 KA20 KA22 KA25 KA41

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器中に原料ガスを供給する原料供
    給手段と、 高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入して、前
    記原料ガスを励起する励起手段と、 前記反応容器に収容された被蒸着物に高電圧パルスを印
    加する電圧印加手段と、 前記高電圧パルスに所定の電圧を重畳させるバイアス手
    段と、を備えるハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置。
  2. 【請求項2】 前記励起手段は、前記高周波及びマイク
    ロ波の投入タイミングを、前記被蒸着物に印加する前記
    高電圧パルスに同期させることを特徴とする請求項1記
    載のハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置。
  3. 【請求項3】 前記高電圧パルスの印加に連動して、前
    記反応容器内に原料ガスをパルス的に導入するガス供給
    機構をさらに備えることを特徴とする請求項1及び請求
    項2いずれか記載のハイブリッドパルスプラズマ蒸着装
    置。
  4. 【請求項4】 反応容器中に常温で液体の有機金属ガス
    を含む原料ガスを供給する原料供給手段と、 高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入して、前
    記原料ガスを励起する励起手段と、 前記反応容器に収容された被蒸着物に高電圧パルスを印
    加する電圧印加手段と、を備えるハイブリッドパルスプ
    ラズマ蒸着装置。
  5. 【請求項5】 前記反応容器を加熱する容器加熱手段を
    さらに備えることを特徴とする請求項4記載のハイブリ
    ッドパルスプラズマ蒸着装置。
  6. 【請求項6】 前記高電圧パルスに所定の電圧を重畳さ
    せるバイアス手段をさらに備えることを特徴とする請求
    項4及び5のいずれか記載のハイブリッドパルスプラズ
    マ蒸着装置。
  7. 【請求項7】 反応容器中に原料ガスを供給する原料供
    給手段と、 前記反応容器中のガスを排気する真空排気手段と、 高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入して、前
    記原料ガスを励起する励起手段と、 前記反応容器に収容された被蒸着物に高電圧パルスを印
    加する電圧印加手段と、 前記反応容器と真空排気手段との間に設けられてガス排
    気流量を調整するバルブと、を備えるハイブリッドパル
    スプラズマ蒸着装置。
  8. 【請求項8】 有機金属ガスを含む反応ガスを供給する
    ガス源と、当該ガス源からの前記反応ガスの流量を調節
    する質量流量調節計と、当該質量流量調節計から送られ
    た前記反応ガスを加熱蒸発させるバッファータンクと、
    当該バッファータンクと反応容器との間に配置される高
    速応答型のバルブとを有し、前記反応ガスを原料ガスと
    してパルス的に前記反応容器中に供給する原料供給手段
    と、 高周波及びマイクロ波を前記反応容器中に投入して、前
    記原料ガスを励起する励起手段と、を備えるハイブリッ
    ドパルスプラズマ蒸着装置。
  9. 【請求項9】 前記原料供給手段は、前記質量流量調節
    計、前記バッファータンク、及び前記バルブの間に設け
    た配管を周囲から加熱する配管加熱手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項8記載のハイブリッドパルスプ
    ラズマ蒸着装置。
  10. 【請求項10】 前記反応容器中の被蒸着物若しくは当
    該被蒸着物を載置する支持台に1kV以上40kV以下
    の高電圧パルスを印加することを特徴とする請求項1乃
    至9記載のハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置。
  11. 【請求項11】 前記反応容器中の被蒸着物若しくは当
    該被蒸着物を載置する支持台に1kV以上40kV以下
    の高電圧パルスを印加するとともに、当該高電圧パルス
    に正又は負の5kV以下の直流電圧を重畳することを特
    徴とする請求項1乃至9のいずれか記載のハイブリッド
    パルスプラズマ蒸着装置。
JP2001006842A 2001-01-15 2001-01-15 ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置 Expired - Fee Related JP4791636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006842A JP4791636B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006842A JP4791636B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212740A true JP2002212740A (ja) 2002-07-31
JP4791636B2 JP4791636B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=18874672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006842A Expired - Fee Related JP4791636B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791636B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240061A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kuraray Co Ltd 炭素膜積層体の製造方法、炭素膜製造装置及び表示装置用フィルム
JP2008246894A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Lintec Corp ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2008246893A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Lintec Corp 高平滑ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2014051715A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nagoya Univ 成膜装置、成膜方法および成膜プログラム
JP2015062225A (ja) * 2013-09-03 2015-04-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 小容積の密閉プロセスリアクタ内において圧力パルスとrf変調とを協調させるためのシステム、方法、および装置
JP2018056115A (ja) * 2016-09-23 2018-04-05 国立大学法人茨城大学 除電装置
US9972476B2 (en) 2013-03-28 2018-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming device, film forming method, and film forming program
JP2019096888A (ja) * 2013-09-30 2019-06-20 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation パルス化された低周波数rf電力による高選択性かつ低応力のカーボンハードマスク
US11837441B2 (en) 2019-05-29 2023-12-05 Lam Research Corporation Depositing a carbon hardmask by high power pulsed low frequency RF

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148654A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Shinko Seiki Co Ltd パルスプラズマcvdによる成膜方法及びその装置
JPH07240379A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成法及びその装置
JPH11297493A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Kanazawa Institute Of Technology 物体の加工処理方法と、その装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148654A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Shinko Seiki Co Ltd パルスプラズマcvdによる成膜方法及びその装置
JPH07240379A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成法及びその装置
JPH11297493A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Kanazawa Institute Of Technology 物体の加工処理方法と、その装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240061A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kuraray Co Ltd 炭素膜積層体の製造方法、炭素膜製造装置及び表示装置用フィルム
JP4494824B2 (ja) * 2004-02-24 2010-06-30 株式会社クラレ 表示装置用フィルムの製造方法
JP2008246894A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Lintec Corp ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2008246893A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Lintec Corp 高平滑ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2014051715A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nagoya Univ 成膜装置、成膜方法および成膜プログラム
US9972476B2 (en) 2013-03-28 2018-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming device, film forming method, and film forming program
JP2015062225A (ja) * 2013-09-03 2015-04-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 小容積の密閉プロセスリアクタ内において圧力パルスとrf変調とを協調させるためのシステム、方法、および装置
JP2019096888A (ja) * 2013-09-30 2019-06-20 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation パルス化された低周波数rf電力による高選択性かつ低応力のカーボンハードマスク
JP2018056115A (ja) * 2016-09-23 2018-04-05 国立大学法人茨城大学 除電装置
US11837441B2 (en) 2019-05-29 2023-12-05 Lam Research Corporation Depositing a carbon hardmask by high power pulsed low frequency RF

Also Published As

Publication number Publication date
JP4791636B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101522941B (zh) 在中空主体的内壁上进行等离子辅助化学气相沉积的方法与装置
JPS63210099A (ja) ダイヤモンド膜の作製方法
JP2008531856A (ja) 逆流サイクル及び他の技術を用いた,内面をコーティングする方法及びシステム
JPH06314660A (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPH03191052A (ja) 硬質炭素変性体からなる層を製造する方法及び装置
JP3386175B2 (ja) ガスクラスターイオン援用による化合物薄膜の形成方法
JP2002212740A (ja) ハイブリッドパルスプラズマ蒸着装置
JPS63274762A (ja) 反応蒸着膜の形成装置
CN100395371C (zh) 微波等离子体增强弧辉渗镀涂层的装置及工艺
JP2001190948A (ja) 表面をプラズマ処理する方法及び装置
RU2686975C1 (ru) Способ ионно-плазменного азотирования изделий из титана или титанового сплава
JPH01129958A (ja) 高密着窒化チタン膜形成方法
US20030077401A1 (en) System and method for deposition of coatings on a substrate
JPS6196721A (ja) 被膜形成方法
JP2781944B2 (ja) アルミニウム材のイオン窒化方法および装置
KR20010028157A (ko) 플라즈마를 이용한 질화알루미늄 형성 방법 및 그 장치
JP2000273644A (ja) プラズマcvd装置
KR100317731B1 (ko) 고밀도 플라즈마 이온질화 방법 및 그 장치
JP3329117B2 (ja) イオンプレーティング法及び装置
KR100295618B1 (ko) 이온빔을이용한고진공마그네트론스퍼터링방법
JPH0377870B2 (ja)
Bugaev et al. Deposition of highly adhesive amorphous carbon films with the use of preliminary plasma-immersion ion implantation
KR20040088650A (ko) 박막 합성 장치
SU1095673A1 (ru) Способ азотировани металлических изделий
JPS63161168A (ja) イオンビ−ムスパツタによる成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110420

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20110420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees