JP2002211869A - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア

Info

Publication number
JP2002211869A
JP2002211869A JP2001010186A JP2001010186A JP2002211869A JP 2002211869 A JP2002211869 A JP 2002211869A JP 2001010186 A JP2001010186 A JP 2001010186A JP 2001010186 A JP2001010186 A JP 2001010186A JP 2002211869 A JP2002211869 A JP 2002211869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger conveyor
moving
passenger
conveyor devices
passengers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001010186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tadokoro
俊之 田所
Masamitsu Yamaki
正光 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2001010186A priority Critical patent/JP2002211869A/ja
Publication of JP2002211869A publication Critical patent/JP2002211869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 並設された乗客コンベア装置の乗客同士の違
和感および接触を防ぐことのできる乗客コンベアの提
供。 【解決手段】 乗客コンベア装置21a、21b間に、
これらの乗客コンベア装置21a、21bの上方空間の
少なくとも一部を仕切る仕切り体30を設け、移動手摺
23a、23bを把持する乗客同士の手の間隔が近いこ
とによる違和感および接触を防ぐとともに、他の乗客の
視線が気なるという事態を防止するようになっている。 【効果】 乗客コンベア装置同士の隣り合う移動手摺の
間隔および欄干の横幅寸法を狭めることが可能となり、
複数の乗客コンベア装置を並設した場合にあってもその
設置面積を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エスカレータや動
く歩道等の乗客コンベアに係り、特に、複数の乗客コン
ベア装置を並設した乗客コンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建物スペースの有効利用の観点か
ら乗客コンベアの横幅寸法を狭くして設置面積の低減を
狙った乗客コンベアが提案されている。また、乗客コン
ベアは一方向のみの運転で使用するのが一般的であり、
そのため上昇用と下降用の2台を並設することが多い。
【0003】乗客コンベアの従来技術として複数台を並
設する例として2台並設の場合を図6を用いて説明す
る。
【0004】図6は従来の乗客コンベアの移動手摺と欄
干部を示す垂直断面図である。
【0005】従来の乗客コンベアは図6に示すように、
第1の乗客コンベア装置1aと、この第1の乗客コンベ
ア装置1aに並設される第2の乗客コンベア装置1bと
を有しており、第1の乗客コンベア装置1aは、無端状
に延設される踏段2aと、無端状に延設され踏段2aと
同期して移動する移動手摺3a、4aと、移動手摺3a
の走行路を形成する欄干5aと、移動手摺4aの走行路
を形成する欄干6aと、移動手摺3aの走行を案内する
手摺ガイド7aと、移動手摺4aの走行を案内する手摺
ガイド8aとを備えている。一方、第2の乗客コンベア
1bは、無端状に延設される踏段2bと、無端状に延設
され踏段2bと同期して移動する移動手摺3bと、移動
手摺3bの走行路を形成する欄干5bと、移動手摺3b
の走行を案内する手摺ガイド7bとを備えている。な
お、第2の乗客コンベア装置1bのもう一方の移動手摺
については省略する。
【0006】このように構成された従来の乗客コンベア
は、その設置面積を低減するため乗客コンベア装置1
a、1bの横幅寸法が狭く設計されている。しかし、乗
客コンベアの性能である輸送能力を落とすことは避けな
ければならず、したがって、踏段2a、2bの横幅寸法
はそのままとし、欄干5a、5b、6aの横幅寸法を狭
く設計するものが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の乗客コンベアでは、欄干6a、5bの横幅寸法が狭
くなると同時に移動手摺4a、3bの間隔10も狭くな
ってしまう。その結果、第1の乗客コンベア装置1aと
第2の乗客コンベア装置1bに乗ったそれぞれの乗客が
移動手摺4a、3bを掴んだ状態ですれ違うか、または
並走した場合、乗客同士の手の間隔がかなり近い状態と
なり、乗客同士の間に違和感が生じたり、場合によって
は双方の手が接触することが懸念される。
【0008】また、欄干6a、5bの横幅寸法を狭くす
ることにより、第1の乗客コンベア装置1aと第2の乗
客コンベア装置1bの乗客間距離も必然的に縮まるた
め、他の乗客の視線が気になり違和感が増大するという
問題があった。
【0009】このような問題があるため欄干6a、5b
の横幅寸法を一定以上確保しなければならず、したがっ
て、乗客コンベアの設置面積を大幅に低減することが難
しかった。
【0010】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、並設された乗客
コンベア装置を利用する乗客同士の違和感および接触を
防ぐことのできる乗客コンベアを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、複数の乗客コンベア装置を並設した乗客コ
ンベアにおいて、前記乗客コンベア装置間に、これらの
乗客コンベア装置の上方空間の少なくとも一部を仕切る
仕切り体を設けた構成にしてある。
【0012】前記のように構成した本発明によれば、並
設される乗客コンベア装置間に設けられる仕切り体によ
りそれぞれの乗客コンベア装置の上方空間が仕切られ
る。これによって、並設された乗客コンベア装置を利用
する乗客同士の違和感および接触を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の乗客コンベアの実
施の形態を図に基づいて説明する。
【0014】図1は本発明の乗客コンベアの第1の実施
形態を示す垂直断面図、図2は図1の乗客コンベアの概
要図である。
【0015】第1の実施形態の乗客コンベアは図1に示
すように、第1の乗客コンベア装置21aと、この第1
の乗客コンベア装置21aに並設される第2の乗客コン
ベア装置21bとを有しており、第1の乗客コンベア装
置21aは、無端状に延設される踏段22aと、無端状
に延設され踏段22aと同期して移動する移動手摺23
aと、移動手摺23aの走行路を形成する欄干25a
と、移動手摺23aの走行を案内する手摺ガイド27a
とを備えている。一方、第2の乗客コンベア21bは、
無端状に延設される踏段22bと、無端状に延設され踏
段22bと同期して移動する移動手摺23bと、移動手
摺23bの走行路を形成する欄干25bと、移動手摺2
3bの走行を案内する手摺ガイド27bとを備えてい
る。なお、第1の乗客コンベア装置21aおよび第2の
乗客コンベア装置21bのもう一方の移動手摺について
は省略する。
【0016】そして、並設される乗客コンベア装置21
a、21bのそれぞれの移動手摺23a、23b間に、
仕切り体30が設けられている。この仕切り体30は、
欄干25a、25bの上部合わせ目部分31に嵌め込ま
れ、例えばコーキング材で固定されているとともに、図
2に示すように乗客コンベア装置21a、21bの上階
部32から下階部33に渡って、移動手摺23a、23
bから所定高さを有して連続的に延設されており、ほぼ
成人の目線程度を遮るようになっている。
【0017】この第1の実施形態にあっては、並設され
る乗客コンベア装置21a、21bの欄干25a、25
bの横幅寸法を低減し、移動手摺23a、23bの間隔
が狭くなっても、それぞれの乗客コンベア装置21a、
21bに乗った乗客同士間の少なくとも一部の空間が仕
切り体30により仕切られることから、仕切り体30の
高さを用途によって選定すれば移動手摺23a、23b
を把持する乗客同士の手の間隔が近いことによる違和感
および接触を防ぐとともに、他の乗客の視線が気なると
いう事態を防止することができる。
【0018】図3は本発明の乗客コンベアの第2の実施
形態を示す概要図である。なお、前述した図1、2に示
すものと同等のものには同一符号が付してある。
【0019】第2の実施形態の乗客コンベアは図3に示
すように、並設される乗客コンベア装置21a、21b
のそれぞれの移動手摺23a、23b間に仕切り体40
が配設されている。また、この仕切り体40は、建て屋
天井41に取付けられた支持材42a、42b、42c
により吊り下げられて設置されているとともに、乗客コ
ンベア21a、21bの上階部32から下階部33に渡
って連続的に、かつ移動手摺23a、23bの上面から
所定高さ寸法離れたところからほぼ成人の目線程度を遮
る高さまでを覆うように配置されている。なお、前記の
支持材42a〜42cは板材、棒材および索状体のいず
れであってもよい。
【0020】このように構成した第2の実施形態にあっ
ては、前述した第1の実施形態と同等の効果を発揮する
ものであるが、特に、乗客同士の視線を遮るのに効果的
であり、したがって、乗客間の距離の近さに伴う違和感
を低減することができる。
【0021】図4は本発明の乗客コンベアの第3の実施
形態を示す概要図である。なお、前述した図1、2に示
すものと同等のものには同一符号が付してある。
【0022】第3の実施形態の乗客コンベアは図4に示
すように、並設される乗客コンベア装置21a、21b
のそれぞれの移動手摺23a、23b間に仕切り体50
が配設されている。また、この仕切り体50は、建て屋
天井41と移動手摺23a、23b間の欄干25a、2
5b上に立設された支持材52a、52b、52cによ
り支持されているとともに、乗客コンベア21a、21
bの上階部32から下階部33に渡って連続的に、かつ
移動手摺23a、23bの上面から所定高さ離れたとこ
ろからほぼ成人の目線程度を遮る高さまでを覆うように
設置されている。
【0023】このように構成した第3の実施形態にあっ
ては、前述した第1の実施形態と同等の効果を発揮する
ものであるが、特に、第2の実施形態と同様、乗客同士
の視線を遮るのに効果的であり、したがって、乗客間の
距離の近さに伴う違和感を低減することができる。
【0024】図5は本発明の乗客コンベアの第4の実施
形態を示す概要図である。なお、前述した図1、2に示
すものと同等のものには同一符号が付してある。
【0025】第4の実施形態の乗客コンベアは図5に示
すように、並設される乗客コンベア装置21a、21b
のそれぞれの移動手摺23a、23b間に仕切り体60
が配設されている。また、この仕切り体50は、乗客コ
ンベア21a、21bの上階部32から下階部33に渡
って、移動手摺23a、23bから所定の高さ寸法を有
して断続的に、ほぼ成人の目線程度を遮るように設置さ
れている。
【0026】このように構成した第4の実施形態にあっ
ては、前述した第1の実施形態と同等の効果を発揮する
ことができる。すなわち、移動手摺23a、23bを把
持する乗客同士の手の間隔が近いことに伴う違和感およ
び接触を防ぐとともに、乗客同士間の視線が気になると
いう事態を防止することができる。
【0027】このように構成した第1ないし第4の実施
形態では、並設される乗客コンベア同士の隣り合う移動
手摺の間隔および欄干の横幅寸法を狭めることが可能と
なり、したがって、複数の乗客コンベア装置を並設した
場合にあってもその設置面積を低減することができる。
【0028】なお、本発明のそれぞれの実施形態の仕切
り体30〜60の支持方法や形状については,それぞれ
の組合せをとることも可能である。また、仕切り体30
〜60は意匠品としての意味合いもあることから開放感
や明るさを求める場合には透明なアクリル板や半透明の
材料等を用いることができるとともに、その形状につい
ても、スリットや穴明き等を付加することも可能であ
る。さらに、仕切り体30〜60は乗客との接触が考え
られるところから、その材料を比較的ソフトな樹脂やゴ
ム等で形成することもできる。
【0029】さらにまた、乗客コンベア装置21a、2
1bの走行方向における仕切り体30〜60の設置範囲
とその設置高さ寸法について、本実施形態ではもっとも
効果的であると思われる例として、設置範囲については
乗客コンベア装置21a、21bの傾斜部分全体、また
設置高さ寸法については成人の目線程度としたが、本発
明はこれに限らず建物用途や設置環境等によってはその
目的によって最適な範囲があり、特に限定されるもので
はない。また、乗客コンベアとして本実施形態ではエス
カレータを例に示したが、平面上を走行する動く歩道で
も同様の効果があることは自明である。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、並
設される乗客コンベア装置を利用する乗客同士の違和感
および接触を防ぐことができ、これによって、前記乗客
コンベア装置同士の隣り合う移動手摺の間隔および欄干
の横幅寸法を狭めることが可能となり、したがって、複
数の乗客コンベア装置を並設した場合にあってもその設
置面積を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乗客コンベアの第1の実施形態を示す
垂直断面図である。
【図2】図1の乗客コンベアの概要図である。
【図3】本発明の乗客コンベアの第2の実施形態を示す
概要図である。
【図4】本発明の乗客コンベアの第3の実施形態を示す
概要図である。
【図5】本発明の乗客コンベアの第4の実施形態を示す
概要図である。
【図6】従来の乗客コンベアの移動手摺と欄干部を示す
垂直断面図である。
【符号の説明】
21a 第1の乗客コンベア装置 21b 第2の乗客コンベア装置 22a、22b 踏段 23a、23b 移動手摺 25a、25b 欄干 27a、27b 手摺ガイド 30、40、50、60 仕切り体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の乗客コンベア装置を並設した乗客
    コンベアにおいて、前記乗客コンベア装置間に、これら
    の乗客コンベア装置の上方空間の少なくとも一部を仕切
    る仕切り体を設けたことを特徴とする乗客コンベア。
  2. 【請求項2】 前記複数の乗客コンベア装置は、無端状
    に延設され踏段と同期して移動する移動手摺と、この移
    動手摺の走行路を形成する欄干とを有し、前記仕切り体
    は、並設される前記乗客コンベア装置のそれぞれの前記
    移動手摺間に設けられるとともに、前記欄干から延設さ
    れることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベア。
  3. 【請求項3】 前記複数の乗客コンベア装置は、無端状
    に延設され踏段と同期して移動する移動手摺を有し、前
    記仕切り体は、並設される前記乗客コンベア装置のそれ
    ぞれの前記移動手摺間に配設されるとともに、前記移動
    手摺の上面よりも上方に前記仕切り体の下端部が位置
    し、かつ前記乗客コンベア装置上方の天井周辺部から延
    設されることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベ
    ア。
  4. 【請求項4】 前記複数の乗客コンベア装置は、無端状
    に延設され踏段と同期して移動する移動手摺と、前記移
    動手摺の走行路を形成する欄干とを有し、前記仕切り体
    は、並設される前記乗客コンベア装置のそれぞれの前記
    移動手摺間に設けられるとともに、前記欄干と前記乗客
    コンベア装置上方の天井周辺部の双方から延設されるこ
    とを特徴とする乗客コンベア。
JP2001010186A 2001-01-18 2001-01-18 乗客コンベア Pending JP2002211869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010186A JP2002211869A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010186A JP2002211869A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 乗客コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211869A true JP2002211869A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18877541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010186A Pending JP2002211869A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002211869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034943A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034943A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543598B2 (ja) 乗客コンベア
TWI281456B (en) Passenger conveyor
JPH0383797A (ja) 乗客コンベア
JP2002211869A (ja) 乗客コンベア
EP1101724B1 (en) Balustrades for an escalator
JP6208287B1 (ja) 乗客コンベア
JP4848327B2 (ja) 乗客コンベア
JP7354366B1 (ja) 乗客コンベアの正面スカートの取り付け構造
US20080011580A1 (en) Travelator, moving ramp or escalator
KR200492548Y1 (ko) 엘리베이터 버튼 조작반의 테두리를 보호하기 위한 구조물
JPH01275396A (ja) 乗客コンベアの欄千
CN110626932B (zh) 乘客传送机
JP2022087769A (ja) 乗客コンベア
JP2018034942A (ja) 乗客コンベア
JP4994118B2 (ja) 乗客コンベア
JP2016185858A (ja) 乗客コンベア
JPH04286594A (ja) 乗客コンベアの欄干
JP4826165B2 (ja) エスカレータ
JPS61169490A (ja) 乗客コンベアの欄干
JPH01294193A (ja) 乗客コンベア
JP2004217416A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2021088434A (ja) エスカレータ
JP2018203495A (ja) 乗客コンベア
JP2004331243A (ja) 動く歩道
JPS61287691A (ja) 乗客コンベア