JP2002211284A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JP2002211284A
JP2002211284A JP2001008012A JP2001008012A JP2002211284A JP 2002211284 A JP2002211284 A JP 2002211284A JP 2001008012 A JP2001008012 A JP 2001008012A JP 2001008012 A JP2001008012 A JP 2001008012A JP 2002211284 A JP2002211284 A JP 2002211284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
guide member
seat
vehicle seat
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001008012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452048B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Kato
久佳 加藤
Kazuyuki Taniguchi
和行 谷口
Kenji Horiguchi
賢治 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2001008012A priority Critical patent/JP3452048B2/ja
Publication of JP2002211284A publication Critical patent/JP2002211284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452048B2 publication Critical patent/JP3452048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/245Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for handicapped persons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 座席本体の着座位置が低い車両用シートを提
供する。 【解決手段】 本発明に係る車両用シートは、ガイド部
材10eと、ガイド部材10eに沿ってスライド可能な
スライド部材12と、スライド部材12上に設置されて
座席本体Hを回転させる回転機構20とを備える車両用
シート1であって、スライド部材12は、ガイド部材1
0eにスライド可能に支持される被支持部12fと、回
転機構20が設置される本体部12hとを有しており、
本体部12hは被支持部12fより低い位置に配置され
ている。このため、座席本体を回転させる回転機構20
を従来よりも低い位置に配置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガイド部材と、前
記ガイド部材に沿ってスライド可能なスライド部材と、
前記スライド部材上に設置されて座席本体を回転させる
回転機構とを備える車両用シートであって、例えば、高
齢者や身体障害者等の乗員が車両への乗降を楽に行える
車両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の一般的な車両用シートは、図
3、図4に示すように、スライド機構51を備えてい
る。スライド機構51は、左右一対のガイド部材51k
とスライドレール51s及び両者51k,51s間に嵌
め込まれた複数の転動球51bを備えている。スライド
レール51s,51sには平板状のスライドベース52
が取付けられており、そのスライドベース52上に座席
本体Hを回転させる回転機構54が載置されている。回
転機構54は、内輪54eと外輪54fとから構成され
ており、内輪54eがスライドベース52に固定され、
外輪54fが座席本体Hを支える回転テーブル57に固
定されている。外輪54fの外周面にはギヤ54wが形
成されており、このギヤ54wがガイド部材51kに取
付けられたラック56と噛合している。
【0003】上記した構造により、座席本体Hを前方に
スライドさせると、ラック56とギヤ54wとの噛合作
用により外輪54f、回転テーブル57及び座席本体H
が左方(ドア側)に回転し、座席本体Hが前進端まで到
達した段階でその座席本体Hはドア側を向く。これによ
って、乗員の車両への乗降が楽に行えるようになる。ま
た、この位置から座席本体Hを後方にスライドさせる
と、同じくラック56とギヤ54wとの働きで座席本体
H等が右回転し、元の位置に戻される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した車両
用シート50は、スライド機構51の上に回転機構54
が設置され、さらにその上に座席本体Hが載置される構
造のため(図3参照)、座席本体Hの着座位置が高くな
るという問題がある。本発明は、上記問題点に鑑みなさ
れたものであり、座席本体の着座位置を低くできる車両
用シートの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、各請求
項の発明によって解決される。請求項1の発明は、ガイ
ド部材と、前記ガイド部材に沿ってスライド可能なスラ
イド部材と、前記スライド部材上に設置されて座席本体
を回転させる回転機構とを備える車両用シートであっ
て、前記スライド部材は、前記ガイド部材にスライド可
能に支持される被支持部と、前記回転機構が設置される
本体部とを有しており、前記本体部は前記被支持部より
低い位置に配置されていることを特徴とする。
【0006】本発明によると、回転機構が設置されるス
ライド部材の本体部はガイド部材に支持される被支持部
より低い位置に形成されている。即ち、従来のように、
ガイド部材(スライド機構)の上に回転機構が設置され
る構造ではない。このため、回転機構を従来よりも低い
位置に配置でき、その回転機構の位置が低くなった分だ
け、回転機構に支持される座席本体の着座位置を低くで
きる。
【0007】また、請求項2のように、ガイド部材をベ
ース部と押え部とによって形成し、スライド部材の被支
持部をそのベース部と押え部とで上下から挟む構造にす
れば、ガイド部材とスライド部材とをアッセンブリ化す
ることが可能になる。これによって、車両に対するガイ
ド部材及びスライド部材の組付けが容易になる。さら
に、ガイド部材はベース部と押え部とによってスライド
部材の被支持部を上下から挟む構造のため、スライド部
材の全体をガイド部材の押え部よりも低い位置に保持で
きる。
【0008】また、請求項3のように、スライド部材の
被支持部と本体部とを板状部材により一体成形できるよ
うにすれば、例えばスライド部材のプレス成形が可能に
なり、コスト低減を図ることができる。また、請求項4
のように、スライド部材のスライド動作と連動して回転
機構を作動させる連動機構を設けても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下、図1、図2
に基づいて本発明の実施形態1に係る車両用シートの説
明を行う。本実施形態では助手席を本発明に係る車両用
シートとした場合について説明する。図1は、本実施形
態に係る車両用シートの分解斜視図であり、図2は図1
のII-II矢視断面図である。なお、車室内の幅方向をX
方向、前後方向をY方向、及び高さ方向をZ方向として
以下の説明を行う。
【0010】図1に示すように、車両用シート1は、座
席本体H(図ではシートクッション部分を表している)
と、その座席本体Hを回転させる回転機構20と、座席
本体H及び回転機構20を車両の前後方向にスライド可
能に支持するスライド機構10とから構成されている。
スライド機構10は、車室の前後方向(Y方向)に配置
されており、回転機構20等を支持するスライドベース
12と、そのスライドベース12の幅方向両側(X方向
両側)の端縁12fを支持する左右一対のガイド部材1
0e,10eを備えている。
【0011】ガイド部材10eは、図2に示すように、
スライドベース12の端縁12fを下から支える帯状の
ベース板14と、そのスライドベース12の端縁12f
を上から押える同じく帯状の押え板15とによって、断
面略コ字形に形成されている。ベース板14は断面略L
字形に形成されており、そのベース板14の表面先端寄
りに複数の下部転動球11aの下側を収納する下側凹部
14mがスライド方向(Y方向)に形成されている。ま
た、スライドベース12の端縁12fの下面には、ベー
ス板14の下側凹部14mに対向する位置に上記した下
部転動球11aの上側を収納する上側凹部12dが形成
されている。即ち、スライドベース12の端縁12f
は、それらの下部転動球11aを介してベース板14に
より下側から支持される。
【0012】ガイド部材10eの押え板15は、図1に
示すように、固定板部15sと縦板部15w及び横板部
15yとによって断面略段差状に形成されており、その
押え板15の固定板部15sがベース板14の表面に例
えばボルト等により固定される。これによって、ガイド
部材10eは、上記したように断面略コ字形に形成され
る。
【0013】押え板15の横板部15yの下面には、図
2に示すように、複数の上部転動球11bの上側を収納
する上側凹部15mがスライド方向(Y方向)に形成さ
れている。また、スライドベース12の端縁12fの上
面には、押え板15の上側凹部15mと対向する位置に
それらの上部転動球11bの下側を収納する下側凹部1
2uが形成されている。即ち、スライドベース12の端
縁12fは、それらの上部転動球11bを介して押え板
15により上側から押えられる。また、ガイド部材10
eの一方(図1において右側)を構成する押え板15の
横板部15yには、後記する外輪24fのギヤ24wと
噛合するラック16がその横板部15yの先端部分に形
成されている。このように、ガイド部材10eの一部に
ラック16が形成されているため、従来のように、ラッ
ク56とガイド部材51kとが別体の場合と比較して部
品点数が減少する。
【0014】下部転動球11aを収納する下側凹部14
m、上側凹部12dと、上部転動球11bを収納する下
側凹部12u、上側凹部15mとは、図2に示すよう
に、ガイド部材10eの幅方向において位置をずらした
状態で形成されている。このため、上部転動球11bと
下部転動球11aとが上下に重なることがなく、下部転
動球11aの下端から上部転動球11bの上端までの高
さ寸法が小さくなり、ガイド部材10eがコンパクト化
する。
【0015】上記したように、スライドベース12の端
縁12fは下部転動球11a及び上部転動球11bを介
してガイド部材10eのベース板14と押え板15との
間に嵌め込まれるため、スライドベース12とガイド部
材10eとの間のスライド抵抗が小さくなり、ガイド部
材10eに対してスライドベース12をスムーズに、か
つカタツキなくスライドさせることができる。即ち、ス
ライドベース12が本発明のスライド部材に相当し、そ
のスライドベース12の端縁12fが本発明の被支持部
に相当する。以下、スライドベース12の端縁12fを
被支持部12fと呼ぶ。また、ガイド部材10eのベー
ス板14が本発明のベース部に相当し、押え板15が本
発明の押え部に相当する。
【0016】スライドベース12には、上記した両被支
持部12f(端縁12f)の内側に回転機構20を支持
する本体板部12hがほぼ水平に形成されており、その
本体板部12hと両被支持部12fとの間に、本体板部
12hを被支持部12fよりも一定寸法だけ低い位置に
保持する段差部12xが形成されている(図1、図2参
照)。スライドベース12の両被支持部12f、段差部
12x及び本体板部12hは、板状部材を例えばプレス
することにより一体成形される。
【0017】回転機構20は、相対回転可能な内輪24
eと外輪24fとを有しており、その内輪24eの外側
周方向に形成されたV溝と外輪24fの内側周方向に形
成されたV溝との間に多数の転動球24bが挟み込まれ
ている。これによって、外輪24fを内輪24eに対し
てスムーズに、かつガタツキなく回転させることができ
る。
【0018】回転機構20はその内輪24eがスライド
ベース12の本体板部12hに固定されており、外輪2
4f上に回転テーブル26が例えばボルト等で固定され
ている。そして、回転テーブル26上に座席本体Hが載
置されている。スライドベース12の段差部12xの高
さ寸法は、本体板部12hに載置された回転機構20が
ガイド部材10eに対してほぼ横並びする高さに設定さ
れている。このため、従来と比べて回転機構20のレベ
ルを低くできる。また、スライドベース12の本体板部
12hには、回転機構20の内輪24eの中空部24s
に相当する部位に開孔12kが形成されている。これに
よって、スライドベース12の軽量化が可能になる。
【0019】回転機構20の外輪24fの外周にはギヤ
24wが形成されており、そのギヤ24wが一方のガイ
ド部材10eの押え板15に形成されたラック16と噛
合している。これによって、スライドベース12のスラ
イド動作と回転機構20の回転動作とが連動するように
なる。ここで、ギヤ24w及びラック16の歯寸法はス
ライドベース12が後端位置から先端位置までスライド
したときに、回転テーブル26が左に約90°回転できる
ように設定されている。即ち、ギヤ24w及びラック1
6が本発明の連動機構に相当する。
【0020】次に、上記した構成の車両用シート1の動
作説明を行う。図1に示すように、座席本体Hが車両正
面向きに位置している状態から着座者を乗降させるに
は、その座席本体H、回転機構20及びスライドベース
12をガイド部材10e,10eに沿って前方(Y方
向)に移動させる。これによって、回転機構20の外輪
24fがギヤ24w&ラック16の働きで左回転し、そ
の外輪24fに固定された回転テーブル26及びその回
転テーブル26に載置された座席本体Hが左回転する。
そして、スライドベース12がガイド部材10e,10
eの前進端位置に到達すると回転テーブル26及び座席
本体Hが左に約90°回転してその回転が止まり、座席本
体Hは図示されていないドア側を向く。このように、座
席本体Hがドア側に向く位置まで移動するため、着座者
の乗降が容易になる。
【0021】座席本体Hを元の位置まで戻す場合には、
その座席本体H、回転機構20及びスライドベース12
をガイド部材10e,10eに沿って後方に移動させ
る。これによって、回転機構20の外輪24fがギヤ2
4w&ラック16の働きで右回転し、その外輪24fに
固定された回転テーブル26及びその回転テーブル26
に載置された座席本体Hが右回転する。そして、スライ
ドベース12がガイド部材10e,10eの最後端位置
に到達した段階で回転テーブル26及び座席本体Hが右
に約90°回転し、座席本体Hは車両正面向き位置(原位
置)まで戻される。
【0022】上記した構成の車両用シート1によると、
回転機構20を支持するスライドベース12の本体板部
12hは、その回転機構20とガイド部材10e,10
eとがほぼ横並び可能なように、そのスライドベース1
2の被支持部12fより低い位置に形成されている。即
ち、従来のように、スライド機構51の上に回転機構5
4が設置される構造ではないため、回転機構20を低い
位置に配置できる。このため、回転機構20の位置が低
くなった分だけ、その回転機構20に支持される座席本
体Hの着座位置を従来よりも低くできる。
【0023】また、スライドベース12の被支持部12
fは下部転動球11a及び上部転動球11bを介してガ
イド部材10eのベース板14と押え板15との間に嵌
め込まれる構造のため、スライド機構10、即ち、スラ
イドベース12とガイド部材10e等とをアッセンブリ
化することが可能になる。このため、スライド機構10
を車室に設置する際の組付け調整等が不要になり、スラ
イド機構10の設置時間を短縮できる。
【0024】これに対して、従来のスライド機構51
は、スライドベース52の下面に固定されたスライドレ
ール51s,51sを個別のガイド部材51k,51k
によって幅方向から挟み、それらのガイド部材51kと
スライドレール51sとの接合部分に転動球51bを嵌
め込む構造のため、ガイド部材51kとスライドレール
51sとを予め組付けておくことは困難である。即ち、
スライド機構51をアッセンブリ化するのは困難であ
り、そのスライド機構51を車室に設置する際の組付け
調整に時間が掛かるという問題がある。上記したよう
に、本実施形態に係る車両用シート1はこのような従来
の問題点も解決している。
【0025】また、ガイド部材10e,10eをベース
板14と押え板15とによって断面略コ字形に形成し、
スライドベース12の被支持部12fをそのベース板1
4と押え板15とで上下から挟む構成のため、そのスラ
イドベース12の全体をガイド部材10e,10eの押
え板15よりも低い位置に保持できる。また、スライド
ベース12の被支持部12fと本体板部12hとは板状
部材をプレスすることにより一体成形できるため、その
スライドベース12を有するスライド機構10のコスト
低減を図ることができる。なお、ガイド部材10e,1
0eを構成するベース板14及び押え板15もプレス成
形が可能なため、さらにスライド機構10のコストを低
減できる。
【0026】なお、本実施形態では、ガイド部材10e
と回転機構20との間に、スライドベース12のスライ
ド動作と座席本体Hの回転動作とを連動させる連動機構
を備えた車両用シート1を例に説明を行ったが、連動機
構を備えない車両用シートであっても良い。また、断面
L字形のベース板14と断面段差形の押え板15とを組
合わせて断面コ字形のガイド部材10eを形成する例を
示したが、例えば板状部材を折り曲げることでベース板
と押え板とを備える断面コ字形のガイド部材を一体成形
することも可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明によると、回転機構を従来よりも
低い位置に配置できるため、その回転機構のレベルを低
くした分だけ、回転機構に支持される座席本体の着座位
置を低くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る車両用シートの分解
斜視図である。
【図2】図1のII−II矢視断面図である。
【図3】従来の車両用シートの分解斜視図である。
【図4】図3のIV−IV矢視断面図である。
【符号の説明】
H 座席本体 10 スライド機構 10e ガイド部材 12 スライドベース(スライド部材) 14 ベース板(ベース部) 15 押え板(押え部) 16 ラック(連動機構) 20 回転機構 24e 内輪 24f 外輪 24w ギヤ(連動機構) 26 回転テーブル
フロントページの続き (72)発明者 堀口 賢治 愛知県刈谷市一里山町金山100番地 トヨ タ車体株式会社内 Fターム(参考) 3B087 BA02 BA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイド部材と、前記ガイド部材に沿って
    スライド可能なスライド部材と、前記スライド部材上に
    設置されて座席本体を回転させる回転機構とを備える車
    両用シートであって、 前記スライド部材は、 前記ガイド部材にスライド可能に支持される被支持部
    と、 前記回転機構が設置される本体部とを有しており、 前記本体部は前記被支持部より低い位置に配置されてい
    ることを特徴とする車両用シート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用シートであって、 ガイド部材は、スライド部材の被支持部を下から支える
    ベース部と、そのスライド部材の被支持部を上から押え
    る押え部とによって形成されていることを特徴とする車
    両用シート。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の車両用シー
    トであって、 スライド部材の被支持部と本体部とは板状部材により一
    体成形されることを特徴とする車両用シート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    車両用シートであって、 スライド部材のスライド動作と連動して回転機構を作動
    させる連動機構が設けられていることを特徴とする車両
    用シート。
JP2001008012A 2001-01-16 2001-01-16 車両用シート Expired - Fee Related JP3452048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008012A JP3452048B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008012A JP3452048B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211284A true JP2002211284A (ja) 2002-07-31
JP3452048B2 JP3452048B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18875672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008012A Expired - Fee Related JP3452048B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452048B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261352A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Autech Japan Inc スライド機構
CN103863149A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 格拉默股份公司 集成有旋转调节装置的多功能车辆座椅
US9227529B2 (en) 2012-12-18 2016-01-05 Grammer Ag Utility vehicle seat with a rotation adjustment device overload protection unit
US9566886B2 (en) 2012-12-12 2017-02-14 Grammer Ag Vehicle seat
US9579995B2 (en) 2012-12-18 2017-02-28 Grammer Ag Commercial vehicle seat with rotatable seat part
US9663001B2 (en) 2014-06-03 2017-05-30 Grammer Ag Utility vehicle with lockable slide part
US9688173B2 (en) 2014-07-01 2017-06-27 Grammer Ag Suspension system for vehicles and method for fitting vehicle parts with suspension
CN108556690A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 盐城市九洲汽车配件有限公司 汽车座椅滑轨锁止机构
CN110435498A (zh) * 2019-09-23 2019-11-12 麦格纳汽车技术(上海)有限公司徐汇分公司 可调节旋转力的座椅旋转机构
CN112455292A (zh) * 2019-09-06 2021-03-09 格拉默公司 具有纵向调节装置和旋转调节装置的车辆座椅

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261352A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Autech Japan Inc スライド機構
US9566886B2 (en) 2012-12-12 2017-02-14 Grammer Ag Vehicle seat
US9579995B2 (en) 2012-12-18 2017-02-28 Grammer Ag Commercial vehicle seat with rotatable seat part
US9211812B2 (en) 2012-12-18 2015-12-15 Grammer Ag Utility vehicle seat with integrated rotation adjustment device
US9227529B2 (en) 2012-12-18 2016-01-05 Grammer Ag Utility vehicle seat with a rotation adjustment device overload protection unit
EP2746102A3 (de) * 2012-12-18 2015-07-15 Grammer Ag Nutzfahrzeugsitz mit integrierter Drehverstelleinrichtung
CN103863149A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 格拉默股份公司 集成有旋转调节装置的多功能车辆座椅
US9663001B2 (en) 2014-06-03 2017-05-30 Grammer Ag Utility vehicle with lockable slide part
US9688173B2 (en) 2014-07-01 2017-06-27 Grammer Ag Suspension system for vehicles and method for fitting vehicle parts with suspension
CN108556690A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 盐城市九洲汽车配件有限公司 汽车座椅滑轨锁止机构
CN112455292A (zh) * 2019-09-06 2021-03-09 格拉默公司 具有纵向调节装置和旋转调节装置的车辆座椅
CN112455292B (zh) * 2019-09-06 2023-08-11 格拉默公司 具有纵向调节装置和旋转调节装置的车辆座椅
CN110435498A (zh) * 2019-09-23 2019-11-12 麦格纳汽车技术(上海)有限公司徐汇分公司 可调节旋转力的座椅旋转机构
CN110435498B (zh) * 2019-09-23 2024-04-19 麦格纳汽车技术(上海)有限公司徐汇分公司 可调节旋转力的座椅旋转机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452048B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269433B2 (ja) 車両用回転座席
JP2888274B2 (ja) シートスライド装置
JP2002211284A (ja) 車両用シート
US6705657B2 (en) Vehicle seat stowing structure
JPH0583412B2 (ja)
JP4432111B2 (ja) 車両用可倒式ヘッドレスト
JP2000177448A (ja) 車両用シートのリフター装置
GB0509086D0 (en) A vehicle fitting
JP3621599B2 (ja) コンソールのスライド支持装置
JP2905858B2 (ja) ヘツドレストの前後可倒式格納装置
JP3440968B2 (ja) シートスライド装置
JP5153640B2 (ja) 自動車の座席のレールをロックするための機構
JPH0757583B2 (ja) 自動車用回転シ−ト装置
JP6870477B2 (ja) 乗物用シート
JP3219239B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JP2001270352A (ja) ウォークスルー用シート
JP2004168266A (ja) 車両用リフトアップシート
JP3266101B2 (ja) 車両用リフトアップシート
JP3028810B1 (ja) 車両用回転座席のスライドロック装置
JP2003080981A (ja) 車両用シートアッセンブリ
JPH0336303Y2 (ja)
JP2896412B2 (ja) ヘツドレスト可倒式格納装置
JP2002205584A (ja) 車両用シートのリフター装置
JP2822902B2 (ja) 鉄道車両用シート
JP2010012866A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees