JP2002208280A - ビットラインの漏洩電流が補償できるプルアップ回路 - Google Patents

ビットラインの漏洩電流が補償できるプルアップ回路

Info

Publication number
JP2002208280A
JP2002208280A JP2001377060A JP2001377060A JP2002208280A JP 2002208280 A JP2002208280 A JP 2002208280A JP 2001377060 A JP2001377060 A JP 2001377060A JP 2001377060 A JP2001377060 A JP 2001377060A JP 2002208280 A JP2002208280 A JP 2002208280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage current
bit line
pull
circuit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001377060A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung Kyun Choi
チョイ,ジュン・キュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002208280A publication Critical patent/JP2002208280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビットラインで発生する漏洩電流を補償して
低電力半導体メモリ素子の駆動時にも動作遅延とかセン
ス増幅器の誤動作を防止する漏洩電流が補償できるビッ
トラインプルアップ回路を提供する。 【解決手段】 本発明は、一対のビットラインプルアッ
プトランジスタと一つのビットライン等化トランジスタ
を有するビットラインプルアップ回路において、ビット
ラインとビットラインプルアップトランジスタに各々一
端が接続されてビットラインの漏洩電流を感知する漏洩
電流感知部と、ビットラインの一端が連結されてビット
ラインの漏洩電流を補償する漏洩電流補償部と、漏洩電
流補償部と第1電源の間に連結されて漏洩電流の補償部
の電源供給を制御する漏洩電流補償制御部と、ビットラ
インの漏洩電流量を記憶し、その記憶された漏洩電流量
に応じて漏洩電流補償部を制御するように漏洩電流補償
部の制御端子及び第2電源に連結された漏洩電流記憶部
を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ素子のビッ
トラインプルアップ(Bit-line-Pull-up)回路に関するも
ので、特に、ビットラインの漏洩電流を補償して低い電
源電圧でも使用できるようにしたビットライン漏洩電流
を補償できるプルアップ回路に関する。本明細書におい
てビットラインに関して、ビットラインとビットバーラ
インと異なって書く場合もあるが、両者を特に区別する
必要がない場合は共にビットラインという。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体メモリ素子のメモリセル
をアクセスするときにはリード/ライトサイクルの次に
プリチャージを設定してリード/ライト時に大きく異な
っているビットラインとビットバーラインとを特定のレ
ベルで同一にすべきである。
【0003】このような動作を達成するためにはビット
ラインのプルアップ回路を使用している。しかしなが
ら、プロセス技術が0.18μm以下に次第に小さくな
り、電源電圧が1.5V以下で動作するメモリではしき
い電圧(Vth)を可能な限り低くしなければならな
い。しかしながら、しきい電圧が一定値以下となるとビ
ットラインの漏洩電流が大きくなりすぎるので一定値以
下に低くすることができない。
【0004】図1に示しているように従来のビットライ
ンのプルアップ回路は、一対のビットラインの間に両者
の電圧を等しくするための等化用PMOSトランジスタ
(Pe)を連結し、そのトランジスタ(Pe)の一端と
ビットライン(BL)とに一つのプルアップ用のPMO
Sトランジスタ(Pp)の一端が、トランジスタ(P
e)の他端とビットバーライン(/BL)とに他のプル
アップ用のPMOSトランジスタ(Ppb)の一端が接
続されている。これらの一対のプルアップ用のPMOS
トランジスタ(Pp、Ppb)の他端はいずれも電源電圧
Vccが加えられており、かつゲートには外部から信号
pubが加えられる。また、等化用のPMOSトランジ
スタ(Pe)のゲートには同様に外部から信号eqbが加
えられる。
【0005】上記した外部から与えられる信号eqb及
びpubの波形を図3a〜3bに示している。このよう
に構成された従来のビットラインのプルアップ回路は図
に示すようにプリチャージサイクルの区間に外部から等
化用信号eqbとプルアップ用信号pubの提供受けて
等化用PMOSトランジスタPeとプルアップPMOS
トランジスタ(Pp、Ppb)を駆動させて等化とプルア
ップ動作を同時に行う。
【0006】この時ビットラインに漏洩電流が無い理想
的な場合にはプルアップ及び等化動作の前後にリードサ
イクル、ライトサイクルを図3に示しているが、図3c
に示すように、リードサイクル時の検出されるビットラ
イン(BL)とビットバーライン(/BL)の電圧差が
大きく、これらの検出されたビットライン(BL、/B
L)を二つの入力とするセンス増幅器は正常的に作動す
る。
【0007】しかしながら、移動通信端末機などは消費
電力を最小化するために電源電圧を最大限に低くしてい
る。従って、移動端末機に用いられる素子もまた電源電
圧を低くしなければならない。しかしながら、電源電圧
が低くなると各素子のしきい電圧Vthの値をも低くし
なければならず、それに応じて各素子の漏洩電流が大き
くなる。特に、メモリ素子のうち電源電圧が1V内外で
動作する低電力SRAMではデバイスの円滑な動作のた
めにはしきい電圧Vthを極力低くすべきであるが、し
きい電圧が一定レベル以下になると漏洩電流が幾何級数
的に大きくなって希望のレベルにしきい電圧を調節でき
ない。
【0008】特に低電力SRAMのビットラインにおけ
る漏洩電流は深刻な問題を起こす。図3dに示すよう
に、ビットラインにおける漏洩電流が大きくなるとビッ
トライン(BL)とビットバーライン(/BL)の間の
電圧差(VBL)が減少し、これらのビットラインを二
つの入力とするセンス増幅器におけるセンシング時間が
増え、遅延が発生し、ひいてはセンス増幅器が誤動作を
起こしてデバイス自体が故障するという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するためのもので、ビットラインで発
生する漏洩電流を補償して低電力半導体メモリ素子の駆
動時にもセンシング時間を増加させ、遅延とかセンス増
幅器の誤動作を防止するように漏洩電流を補償できるビ
ットラインプルアップ回路を提供することが目的であ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による漏洩電流が補償できるビットラインプル
アップ回路は、一対のビットラインプルアップトランジ
スタと一つのビットライン等化トランジスタを有するビ
ットラインプルアップ回路であって、ビットラインとビ
ットラインプルアップトランジスタに各々一端が接続さ
れてビットラインの漏洩電流を感知する漏洩電流感知部
と、ビットラインの一端に連結されてビットラインの漏
洩電流を補償する漏洩電流補償部と、漏洩電流補償部と
第1電源の間に連結されて漏洩電流の補償部の電源供給
を制御する漏洩電流補償制御部と、ビットラインの漏洩
電流量を記憶し、その記憶された漏洩電流量に応じて漏
洩電流補償部を制御するように漏洩電流補償部の制御端
子及び第2電源に連結された漏洩電流記憶部とを備える
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】このような本発明の特徴によると、プリチャー
ジサイクルの間にビットラインの漏洩電流を漏洩電流感
知部が感知し、この感知された電流量が記憶部に記憶さ
れた後、リードサイクルの時に漏洩電流の記憶部に記憶
された漏洩電流に応じて漏洩電流補償部がビットライン
の漏洩電流量を補償するので、一対のビットライン間の
電圧差が漏洩電流がない場合と同一になって低電圧で半
導体メモリ素子を駆動しても動作遅延とか誤動作を防止
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を更に詳細に説明する。
【0013】本発明の実施形態による回路図が図2に例
示的に示している。図2は簡略化のために素子がマトリ
ックス状に形成された半導体メモリ装置における一対の
ビットラインとこれに連結されるプルアップ及び等化回
路と漏洩電流補償回路だけを示している。記憶用素子そ
の他の構成は従来のメモリ装置のものと同じであるので
省略する。
【0014】図2を参照すると、本発明のプルアップ回
路は一対のビットラインに接続された等化用のPMOS
トランジスタ(P6)と、PMOSトランジスタP6の
両端及び一対のビットライン(BL、/BL)に接続さ
れたプルアップ用PMOSトランジスタP1,P1Bと
で形成されるプルアップ及び等化回路部10を備えてい
る。本実施形態は、ビットライン(BL、/BL)とプ
ルアップ用PMOSトランジスタ(P1,P1B)に各
々一端が接続されたゲートドレイン共通接続のPMOS
トランジスタ(P2,P2B)で形成されるビットライ
ンの漏洩電流感知部11を備えている。さらに、ビット
ライン(BL,/BL)に一端が連結されてビットライ
ンの漏洩を補償するようにPMOSトランジスタ(P
4、P4B)で形成された漏洩電流補償部12と、漏洩
電流補償部12のPMOSトランジスタ(P4、P4
B)と第1電源であるVcc間に連結されるPMOSト
ランジスタ(P3,P3B)で形成されて漏洩電流補償
部12の電源供給を制御する漏洩電流補償制御部13
と、ビットラインの漏洩電流量を記憶し、その記憶され
た漏洩電流量によって制御されるように一端が漏洩電流
補償部12の制御端子のPMOSトランジスタ(P4,
P4B)のゲートに接続されて他端は第2電源に連結さ
れる接地端子に接続されるキャパシタ手段(CAP7、
CAP7B)で形成された漏洩電流記憶部14と、ビッ
トライン(BL、/BL)と漏洩電流記憶部14のキャ
パシタ手段(CAP7、CAP7B)に接続されるスイッ
チング手段としてのPMOSトランジスタ(P5,P5
B)及びNMOSトランジスタ(N1,N1B)で形成さ
れる漏洩電流記憶制御部15を備えている。
【0015】漏洩電流記憶部14のキャパシタ手段は、
ドレインとソースを共通接続して接地端子に接続したN
MOSトランジスタで構成されている。そのゲートが漏
洩電流補償部12及び漏洩電流記憶制御部15に接続さ
れている。漏洩電流補償制御部13のPMOSトランジ
スタ(P3、P3B)のゲートには図4にcとして示し
た外部信号compbが加えられる。また、漏洩電流記
憶制御部15のスイッチング手段のPMOSトランジス
タ(P5、P5B)とNMOSトランジスタ(N1,N
1B)は各々のドレイン及びソースが共通接続されて一
方が漏洩電流記憶部14に接続され、他方がビットライ
ン(BL、/BL)に接続され、これらのゲートには図
4にdとして示した外部から供給される制御信号swb
及びswが印加される(図4ではswbのみを示してい
るが、swはその反転信号である)。
【0016】このように構成された本実施形態の漏洩電
流が補償できるプルアップ回路の動作を図3及び図4に
基づいて説明する。プリチャージサイクルの間には図4
のa〜dに示したようなpub、eqb、compb及
びswbが印加される。
【0017】この時留意することは、等化用制御信号e
qbとして従来の図3bではプリチャージサイクルの間
ローレベルであったが、本実施形態ではプリチャージサ
イクル内で、ビットラインを実質的に等しくした後、ビ
ットラインの漏洩電流を感知できるように所定期間ハイ
レベルとするようにしていることである。更に、図3及
び図4を参照すると、プリチャージサイクル間には図4
のa〜dのような制御信号が図2のそれぞれの素子に印
加されるので、プルアップ及び等化回路部11のプルア
ップトランジスタと等化用トランジスタ(P6)が各々
の駆動されてビットラインの電圧が時点T1で実質的に
同一になる。この時点で制御信号eqbとcompbを
全てハイレベルにすると、プルアップ及び等化回路部1
0の等化用PMトランジスタ(P6)はその動作を中止
する。それにともなって、ビットラインの漏洩電流量に
よってビットラインの電圧が低下するが、漏洩電流感知
部11は、そのPMOSトランジスタ(P2、P2B)
を介してプルアップされる電流量が双方のビットライン
で異になることによる図4eに示されるビットラインの
漏洩電流量に応じた電圧差VBLを検出する。
【0018】なお、制御信号swbがプリチャージサイ
クルの開始と共に図4dのようにローレベルの電圧にな
るので、漏洩電流記憶制御部15のスイッチング手段で
あるPMOSトランジスタ(P5、P5B)とNMOS
トランジスタ(N1、N1B)が導通する。これらはビ
ットラインを等しくして実質的にビットラインの電圧が
同一になる時点でも導通されており、時点(T2)まで
導通状態が保たれる。時点(T1)の以前にビットライ
ンに記憶された漏洩電流量が全て放電されて初期化され
た後、時点T1でcompbもeqbと共にハイレベル
となる。したがって、漏洩電流補償制御部13のPMO
Sトランジスタ(P3、P3B)の駆動が中止されて、
漏洩電流記憶部14のキャパシタ手段(CAP7、CA
P7B)に純粋な漏洩電流量だけが漏洩電流記憶制御部
15を介して時点(T2)まで記憶される。
【0019】時点(T2)でswbをハイレベル(従っ
て、swはローレベル)に、また、compb及びeq
bはローレベルとなるので、漏洩電流記憶制御部15の
スイッチング手段のPMOSトランジスタ(P5、P5
B)及びNMOSトランジスタ(N1、N1B)がオフ
となり、等化用PMOSトランジスタ(P6)及び漏洩
電流補償制御部13のPMOSトランジスタ(P3、P
3B)が動作し始める。したがって、漏洩電流記憶部1
4は漏洩電流量の記憶を保持すると共にビットラインを
再び等しくした後、リード/サイクルの期間には漏洩電
流記憶部14に記憶された漏洩電流量によって漏洩電流
補償部12が駆動されて、漏洩電流量に応じた電流がビ
ットラインに供給される。その結果、ビットラインの漏
洩電流量が補償されて図4eに示すようにビットライン
間の電圧差VBLが漏洩電流量のない望ましい場合の図
2cのように大きくなる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
ビットラインプルアップ回路はビットラインの漏洩電流
量が完全に補償されるので、電源電圧が1V内外で動作
するデバイスでしきい電圧が低くなって大きくなる漏洩
電流による動作遅延や誤動作などの問題点が解決され
て、低電力で駆動される通信端末機などに用いられる半
導体素子に非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のビットラインのプルアップ回路を概略的
に示している図である。
【図2】本発明によるビットラインの漏洩電流が補償で
きるプルアップ回路を例示的に示した図である。
【図3】従来のビットラインのプルアップ回路における
印加される制御信号及び各動作サイクルにおけるビット
ライン電圧の波形図である。
【図4】本発明によるプルアップ回路における制御信号
及び各動作サイクルにおけるビットライン電圧の波形図
である。
【符号の説明】
10 プルアップ及びイクォライザ回路部 11 漏洩電流感知部 12 漏洩電流補償部 13 漏洩電流記憶制御部 14 漏洩電流記憶部 15 漏洩電流記憶制御部 BL、/BL :ビットライン Pe、Pp、PpB:PMOSトランジスタ P1〜P6:PMOSトランジスタ P1B〜P6B:PMOSトランジスタ N1、N1B:NMOSトランジスタ CAP7、CAP7B:キャパシタ手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビットラインプルアップトランジ
    スタと一つのビットライン等化トランジスタを有するビ
    ットラインプルアップ回路において、 前記ビットラインとビットラインプルアップトランジス
    タに各々一端が接続されてビットラインの漏洩電流を感
    知する漏洩電流感知部と、 前記ビットラインの一端に連結されてビットラインの漏
    洩電流を補償する漏洩電流補償部と、 前記漏洩電流補償部と第1電源の間に連結されて前記漏
    洩電流の補償部の電源供給を制御する漏洩電流補償制御
    部と、 前記ビットラインの漏洩電流量を記憶し、その記憶され
    た漏洩電流量に応じて前記漏洩電流補償部を制御するよ
    うに前記漏洩電流補償部の制御端子及び第2電源に連結
    された漏洩電流記憶部とを備えることを特徴とする漏洩
    電流が補償できるビットラインプルアップ回路。
  2. 【請求項2】 前記漏洩電流感知部はプリチャージサイ
    クルの間一対のビットラインが等化された後、等化トラ
    ンジスタの作動が中止された期間に作動されて前記一対
    のビットラインの漏洩電流の量を各々感知することを特
    徴とする請求項1に記載の漏洩電流が補償できるビット
    ラインプルアップ回路。
  3. 【請求項3】 前記漏洩電流補償制御部は外部信号によ
    ってプリチャージサイクル期間のうち前記漏洩電流感知
    部が作動している間、前記漏洩電流補償部の電源供給を
    遮断するように制御するPMOSトランジスタ(P3,
    P3B)とからなることを特徴とする請求項1に記載の
    漏洩電流が補償できるビットラインプルアップ回路。
  4. 【請求項4】 前記漏洩電流補償部は、前記漏洩電流回
    路制御部を介して電源が供給される間前記漏洩電流記憶
    部に記憶された漏洩電流量で制御して前記ビットライン
    の漏洩電流を補償する一対のPMOSトランジスタ(P
    4,P4B)からなることを特徴とする請求項1に記載
    の漏洩電流が補償できるビットラインプルアップ回路。
  5. 【請求項5】 前記漏洩電流記憶部は前記漏洩電流記憶
    制御部の制御によって前記感知部から感知されたビット
    ラインの漏洩電流量を記憶するキャパシタ手段(CAP
    7,CAP7B)からなることを特徴とする請求項1に
    記載の漏洩電流が補償できるビットラインプルアップ回
    路。
  6. 【請求項6】 前記ビットラインと漏洩電流記憶部の連
    結を制御する漏洩電流記憶制御部を更に備えることを特
    徴とする請求項1に記載の漏洩電流が補償できるビット
    ラインプルアップ回路。
  7. 【請求項7】 前記漏洩電流記憶制御部は感知されたビ
    ットラインの漏洩電流量を前記漏洩電流記憶部に記憶す
    るように外部の制御信号(sw,swb)によって前記
    漏洩電流記憶部と前記ビットラインの連結が制御される
    ことを特徴とする請求項6に記載の漏洩電流が補償でき
    るビットラインプルアップ回路。
  8. 【請求項8】 前記第1電源の電圧はVccであり、前
    記第2電源の電圧は接地電圧であることを特徴とする請
    求項1に記載の漏洩電流が補償できるビットラインプル
    アップ回路。
JP2001377060A 2000-12-20 2001-12-11 ビットラインの漏洩電流が補償できるプルアップ回路 Pending JP2002208280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-79270 2000-12-20
KR10-2000-0079270A KR100370164B1 (ko) 2000-12-20 2000-12-20 비트라인의 누설전류 보상이 가능한 풀업회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002208280A true JP2002208280A (ja) 2002-07-26

Family

ID=19703334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377060A Pending JP2002208280A (ja) 2000-12-20 2001-12-11 ビットラインの漏洩電流が補償できるプルアップ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6501687B2 (ja)
JP (1) JP2002208280A (ja)
KR (1) KR100370164B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848171B2 (en) 2007-05-28 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device compensating leakage current

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608786B2 (en) * 2001-03-30 2003-08-19 Intel Corporation Apparatus and method for a memory storage cell leakage cancellation scheme
KR100732390B1 (ko) * 2001-12-29 2007-06-27 매그나칩 반도체 유한회사 전류 미러형 누설 전류 보상 회로
US6930864B2 (en) * 2002-03-22 2005-08-16 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for defining the track width of a magnetic head having a flat sensor profile
US6801463B2 (en) * 2002-10-17 2004-10-05 Intel Corporation Method and apparatus for leakage compensation with full Vcc pre-charge
US6967875B2 (en) * 2003-04-21 2005-11-22 United Microelectronics Corp. Static random access memory system with compensating-circuit for bitline leakage
JP4272592B2 (ja) * 2004-05-31 2009-06-03 パナソニック株式会社 半導体集積回路
US7085184B1 (en) * 2004-09-27 2006-08-01 Nvidia Corporation Delayed bitline leakage compensation circuit for memory devices
KR100587694B1 (ko) * 2005-02-16 2006-06-08 삼성전자주식회사 리키지 전류 보상 가능한 반도체 메모리 장치
KR100666617B1 (ko) * 2005-08-05 2007-01-10 삼성전자주식회사 비트라인 센스앰프 및 그것을 구비한 반도체 메모리 장치
US7403439B2 (en) * 2006-05-01 2008-07-22 Qimonda North America Corp. Bitline leakage limiting with improved voltage regulation
US8295116B2 (en) * 2009-05-01 2012-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit and method of providing current compensation
US20130107651A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Cold Brick Semiconductor, Inc. Semiconductor device with reduced leakage current and method for manufacture the same
US8643168B1 (en) 2012-10-16 2014-02-04 Lattice Semiconductor Corporation Integrated circuit package with input capacitance compensation
WO2014158200A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Cold Brick Semiconductor, Inc. Semiconductor device with reduced leakage current and method for manufacture the same
GB2525904B (en) * 2014-05-08 2018-05-09 Surecore Ltd Memory unit
CN105118462B (zh) * 2015-09-21 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
CN106940977B (zh) 2017-05-16 2019-07-19 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、阵列基板栅极驱动电路和显示装置
US11507642B2 (en) * 2019-05-02 2022-11-22 Silicon Storage Technology, Inc. Configurable input blocks and output blocks and physical layout for analog neural memory in deep learning artificial neural network

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661927A (en) * 1985-01-15 1987-04-28 Honeywell Inc. Integrated Schottky logic read only memory
US5414663A (en) * 1992-07-09 1995-05-09 Creative Integrated Systems, Inc. VLSI memory with an improved sense amplifier with dummy bit lines for modeling addressable bit lines
US5163428A (en) * 1990-10-11 1992-11-17 Ventritex, Inc. Implantable cardiac defibrillator with current leakage detecting means
JPH05109277A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH0620470A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ
DE4493150T1 (de) * 1993-05-11 1995-07-20 Nippon Kokan Kk Nichtflüchtige Speichervorrichtung, nichtflüchtige Speicherzelle und Verfahren zum Einstellen des Schwellenwertes der nichtflüchtigen Speicherzelle und jedes der vielen Transistoren
JPH07244987A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリ装置
US5517452A (en) * 1995-03-14 1996-05-14 Intel Corporation Method and apparatus for compensating for subthreshold current in a static RAM
US5650979A (en) * 1995-05-05 1997-07-22 Creative Integrated Systems, Inc. Semiconductor read-only VLSI memory
EP0951072B1 (en) * 1996-04-08 2009-12-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US5835414A (en) * 1996-06-14 1998-11-10 Macronix International Co., Ltd. Page mode program, program verify, read and erase verify for floating gate memory device with low current page buffer
US5999451A (en) * 1998-07-13 1999-12-07 Macronix International Co., Ltd. Byte-wide write scheme for a page flash device
KR20000067559A (ko) * 1999-04-29 2000-11-25 김영환 에스램의 비트 라인 풀업 회로
JP4326127B2 (ja) * 2000-07-07 2009-09-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848171B2 (en) 2007-05-28 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device compensating leakage current

Also Published As

Publication number Publication date
US20020075729A1 (en) 2002-06-20
KR20020049942A (ko) 2002-06-26
US6501687B2 (en) 2002-12-31
KR100370164B1 (ko) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125844B2 (en) Semiconductor memory device for low voltage
JP2002208280A (ja) ビットラインの漏洩電流が補償できるプルアップ回路
US7505341B2 (en) Low voltage sense amplifier and sensing method
US9196319B2 (en) Pre-charge voltage generation and power saving modes
US8295112B2 (en) Sense amplifiers and exemplary applications
JP2007122758A (ja) 半導体メモリ装置およびその読み出し方法
US20070103195A1 (en) High speed and low power SRAM macro architecture and method
KR100402243B1 (ko) 개선된 주변회로를 갖는 반도체 기억장치
KR100275345B1 (ko) 반도체 회로에 사용되는 트랜지스터의 임계전압 보상 회로 및 임계전압 보상 방법
US8619462B2 (en) VSS-sensing amplifier
US11854652B2 (en) Sense amplifier sleep state for leakage savings without bias mismatch
JP3776701B2 (ja) 改良型sramの方法と装置
KR100488542B1 (ko) 비트라인 프리차아지 타임을 개선한 반도체 메모리 장치
US20040017704A1 (en) Ferroelectric memory device and method for reading data from the same
US7002863B2 (en) Driving a DRAM sense amplifier having low threshold voltage PMOS transistors
US7835196B2 (en) Nonvolatile memory device storing data based on change in transistor characteristics
US7359268B2 (en) Semiconductor memory device for low voltage
US20030095457A1 (en) Sense amplifier circuits using a single bit line input
US10832762B1 (en) Static power reduction in SRAM
KR100418578B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 비트라인 감지증폭기 제어회로
KR100596853B1 (ko) 비트라인 센스앰프
JP3274728B2 (ja) 半導体集積回路装置
US10896723B2 (en) Signal communication circuit implementing receiver and transmitter circuits
US10916298B2 (en) Dynamic power reduction in SRAM
KR100291747B1 (ko) 프리차지 등화 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205